2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロール初心者○PART3○

75 :第1のコース!名無しくん:2020/08/10(月) 20:35:06.48 ID:QTOie8Fj.net
言っちゃ何だけど学校時代の体育の先生の話より
youtubeの方が格段に分かりやすくてためになるよな

76 :第1のコース!名無しくん:2020/08/11(火) 08:39:18.00 ID:gDagGYTR.net
>>74
レスありがとうございます、
動画だけでそこまで泳げるようになるとは...
努力家なのですね^^

77 :第1のコース!名無しくん:2020/08/11(火) 08:42:34.13 ID:gDagGYTR.net
>>75
レスありがとうございます、
もしよろしければ参考になるチャンネルなどご教示いただけませんか^^

78 :第1のコース!名無しくん:2020/08/11(火) 09:06:24 ID:crYtZRg0.net
>>76
74じゃないんだけど水泳の理屈を知っとくためにもyoutubeは必要だし有効
クロールの理想形として腕は足は体は息継ぎはこうあるべき
ってのを知ってるのと知らないのじゃ全然違う

79 :第1のコース!名無しくん:2020/08/11(火) 09:40:37.73 ID:JiCE2UXl.net
74です。自分が観てる動画、一つ目は

https://www.youtube.com/user/116genius

麻生さんです。たくさんの動画を上げられていますが、
再生リストは泳法別にカテゴリー分けしてあるしあと「基本basic」というのがあるので初心者はまずここから取り組むと良いと思います。
画像が綺麗だし説明も丁寧で分かりやすいです。

後二つ紹介したいけど、これからプール行くので後は午後にでも。

80 :第1のコース!名無しくん:2020/08/11(火) 13:22:00.36 ID:JiCE2UXl.net
74です。二つ目は

https://www.youtube.com/channel/UCpNLPTLbzQPi9oS_PkZvPkg

水中家庭教師るいさんです。専門は平泳ぎの方ですが、クロール も丁寧で分かりやすいです。一つの動画が大体5分以内で短くポイントを押さえた構成で見やすいです。

81 :第1のコース!名無しくん:2020/08/11(火) 13:29:52.64 ID:JiCE2UXl.net
三つ目は

https://www.youtube.com/channel/UCWI4a9377mdT5kbwe1AZMXQ

超おとーさんです。プールの映像は少なくほとんどがお話しだけの動画です。毎日配信されていてたくさん動画がありますが、いつ見始めても入り込みやすく初心者にも良くわかる内容だと思います。泳ぐ「姿勢」のお話しは必見だと思います。

私が見てるのはこのお三方が中心です。ご自分であった方を見つけ、何回も繰り返し見て実践するのがいいと思います。

82 :第1のコース!名無しくん:2020/08/11(火) 17:52:53.81 ID:ATVXtRdy.net
>>80
75だけど俺もその人の見てる
なかなかイケボなのもさりげなくポイント高い

83 :第1のコース!名無しくん:2020/08/11(火) 18:14:03.34 ID:1XCALWq4.net
初心者じゃないけど
1,3は自分の理論が合ってるか確認するときに使ってる
なんのためにやるか?
どれぐらい重要か?
そもそも自分に必要なことか?

これ言ってくれる動画は信頼できる
変な方向に突っ走って何年も遠回りする人減るからね

84 :第1のコース!名無しくん:2020/08/12(水) 09:06:40.37 ID:CppQIKCj.net
情報ありがとうございます、早速YouTube観てみました^^
なんとなくプールに通うのではなく目標や課題を設定してより楽しく泳ぎに打ち込めそうです。
2ビートクロールでのんびり楽に泳いでみたい...

85 :第1のコース!名無しくん:2020/08/12(水) 14:13:37.24 ID:aRvD1zlP.net
今日からプール通い始めるレベルの初心者スレって無いの?ここでいい?

86 :第1のコース!名無しくん:2020/08/12(水) 14:56:34.94 ID:tvuIUVYe.net
初心者とスレタイつけてるのに、初心者すぎる人はお断りというのはないと思いたい

でも本当に最初の頃はクロールって沈みやすくて大変だったけど

87 :第1のコース!名無しくん:2020/08/12(水) 19:25:16.31 ID:zjEYtsG5.net
>>85
答えるのも初心者ばかりだけどそれでもいいなら

88 :第1のコース!名無しくん:2020/08/14(金) 01:01:10.22 ID:2gSKYLIl.net
>>86
>>87
そっかありがとう
とりあえず蹴伸びで10m行ったらバタ足の練習からやろうと思ってるから気長にスレ眺めるわ

89 :第1のコース!名無しくん:2020/08/17(月) 15:50:17 ID:z6twLIy/.net
25mをけのびで4回 以前よりかなりマシになってきた

90 :第1のコース!名無しくん:2020/08/18(火) 10:38:47.40 ID:/PuhO9pf.net
市民プールの空いてる時間帯ってあるのかな...

91 :第1のコース!名無しくん:2020/08/18(火) 12:02:44 ID:fHJZIN2e.net
AM

92 :第1のコース!名無しくん:2020/08/18(火) 12:08:09 ID:DyaxSDVD.net
PM

93 :第1のコース!名無しくん:2020/08/19(水) 20:18:50.61 ID:j1WANZp8.net
ようやくクロール25m30秒で泳げるようになったけど心拍数が上がりすぎる
もっとゆっくり泳ぎたい

94 :第1のコース!名無しくん:2020/08/21(金) 17:12:09.84 ID:cC+xLqv5.net
>>93
こういう人実際プールでもよく見るし自分も最初そうだったからわかるよ
間違いなく息継ぎに問題あり 一気に吸おうとしてるんだよ

95 :第1のコース!名無しくん:2020/08/21(金) 21:23:55.25 ID:NFbTguzq.net
>>94
俺もペースとかパワーを抑えても全然長い距離泳げないのは息継ぎが上手く出来てないんだろうなとは思ってるんだけど、どう息継ぎすれば苦しくなくなるのかな?
一気に吸わないようにするってのは具体的にはどうすれば良いのかな?

96 :第1のコース!名無しくん:2020/08/21(金) 22:24:23.07 ID:5HjHNPUf.net
>>94
呼吸かあ…確かに後半かなり頑張って吸ってるな
今日はローリングの姿勢と伸びを意識したらだいぶ楽になったけど連続50m泳いでHRM80%余裕で突破するから若干体に悪い気がしてきた

2ビートでキックすると脚が酸素持ってかない分呼吸がかなり楽になるらしいけど全然上手く出来ないんだよね
スクール探して通おうかなあ

97 :第1のコース!名無しくん:2020/08/21(金) 22:49:53.54 ID:VH7RD/4P.net
2ビートクロールでのんびり長く泳ぎたいな...
息継ぎは、吸う、止める、吐くの繰り返しだと頭ではわかってるけど上手くできない

98 :第1のコース!名無しくん:2020/08/22(土) 05:26:26 ID:GMkTjs1W.net
>>95-96
呼吸って一気に行うと気道の内圧が下がって気道が狭まり満足な空気の好感ができなくなるらしい
なので自分では口を大きく開けて息を吸ってるようでも実は肺に届く空気はそれ以下となる
吐くときも同様で一気に吐いてるつもりでも肺には前に吸った空気が残ったままになっている

それを踏まえて酸素の交換を効率的に行うためには
息を細く吸って細く吐く 慣れるまでは口笛のように呼吸する
「磯笛 呼吸」で検索したら詳しく書いてあるよ

99 :第1のコース!名無しくん:2020/08/22(土) 13:37:55 ID:tmQtO3jn.net
>>98
詳しくありがとう
今度意識して練習してみる

100 :第1のコース!名無しくん:2020/08/22(土) 17:23:43.38 ID:O5OGaxGZ.net
>>98
一気に吐くなってのは分かるが一気に吸うなってのはよく分からん
クロールでそれは無理じゃないか?

101 :第1のコース!名無しくん:2020/08/22(土) 17:58:29.82 ID:GMkTjs1W.net
>>100
ベルヌーイの定理で気道内を行き来する空気の流速が上がったら気道が狭まっちゃうらしいのよ
見たことないけど
だから吸うときも吐くときも基本口笛(磯笛)です
慣れたら磯笛じゃなくてもゆったりとした呼吸ができるようになって息苦しさから解放されるよ

102 :第1のコース!名無しくん:2020/08/22(土) 19:50:34.50 ID:FnJZu8XW.net
そこそこ安定して泳げるようになった気はするんだけど
タイムに結びつかないorz

103 :第1のコース!名無しくん:2020/08/22(土) 20:09:28.26 ID:Dbol2VE2.net
>>98
96ですアドバイスありがとう
確かにそうやると楽かもしれないな明日またプール行くから試してみる

104 :第1のコース!名無しくん:2020/08/23(日) 10:58:39.10 ID:zTFBFhtK.net
小1の息子に教えて水泳のことが前より色々とわかってきた元選手だけど書いていいですか
2ビートでキャッチアップ気味にクロールしたいなら、ヘルパーかプルブイつけて何本も泳ぐのが一番だと思う
行きイージー、帰りハードめみたいな感じでメリハリつけて、それぞれストローク数とテンポを揃えるのはマスト
瞬間速度がバラバラにならないようタイミングだけ考えてフォームとかは二の次
泳ぎながら口を濯ぐんだよと教えたらブレスもスムーズになってた

105 :第1のコース!名無しくん:2020/08/23(日) 11:19:34.20 ID:rtLrR80k.net
泳ぎながら口を濯ぐってなんですか?

106 :第1のコース!名無しくん:2020/08/23(日) 11:19:46.24 ID:zTFBFhtK.net
プルブイはいいよほんと。挟めば脚も広がらないしキックの幅もいい感じ
姿勢はフラットになるから前に重心がのった泳ぎを勝手に覚えた

107 :第1のコース!名無しくん:2020/08/23(日) 12:55:31.70 ID:IkkWe2v0.net
※このレスは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

108 :第1のコース!名無しくん:2020/08/23(日) 15:55:16.55 ID:01SEqepB.net
>>104
ビート板キックの練習は必要ですか?

109 :第1のコース!名無しくん:2020/08/23(日) 16:51:00.48 ID:y6RXe2pu.net
>>105
文字通りです!ブレスの時に空気と一緒に口に水も入ってるのが普通なんで、律儀に口閉じることない
>>108
基本なので上達しても毎回やったほうがいいと思います。遅くてもインターバル長くとってもよいのでペースは変えずタイムは揃えて
板も小さめのほうが扱い易いのでやっぱプルブイおすすめです
ろくな実績もないのに偉そうにすいません

110 :第1のコース!名無しくん:2020/08/23(日) 17:05:48.60 ID:y6RXe2pu.net
あとやっぱ、軽く他の種目にチャレンジするのもいいと思います
息子もバックと平をやってるうちにクロールのキックやグライドの課題も勝手に解決してました
バックは自然とローテーションするしクロールも上手くなると思います

111 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 10:29:56.76 ID:+9ayQ7nj.net
プルブイ気になって検索して動画見てさっそく注文しました、正しい姿勢づくりなど勉強になりました!

112 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 14:06:03.74 ID:8lQrwAkL.net
早く泳げる人とそうじゃない人の差ってどこにあるのよ
一番大きな要素を教えてくれ 潰していくから

113 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 15:46:40.91 ID:jCqOmDvw.net
筋力

114 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 16:05:29.51 ID:uYR373vd.net
水の抵抗が小さい
特に中年以降の男性は肩が回らないので柔かくすべし

115 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 17:48:28.71 ID:Rarbs5yZ.net
どうやって柔らかくしたら...
とりあえずローリングでなんとか回してるけどいまさら柔らかくなるものなんでしょうか

116 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 17:58:21.32 ID:wfidUN6H.net
ものすごく遅い人の特長と解決のためのドリル
・下半身が沈む→股にプルブイを挟んでスイム
・ブレス時に頭が立つ→板キックで片手は気をつけの姿勢を取り横ブレス
・手のひらで水を撫でるか手のひらだけでキャッチしている→フィストスイム
・極端に斜め内側にエントリーしている→片手ストローク

117 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 18:02:08.71 ID:wfidUN6H.net
>>115
ブリッジや壁を使った肩甲骨はがし

118 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 18:11:07.78 ID:wfidUN6H.net
遅い人の特長
・壁際で息抜き
・ブレイクアウトが雑
・クロールなのに平泳ぎのように速度を落とす瞬間が訪れる
・腹圧がなく反り返ったストリームライン

119 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 18:18:28 ID:wfidUN6H.net
スムーズに長く泳ぐ人の特長
・壁を蹴った勢いをストロークに繋ぐときだけは集中
・グライドだろうがリカバリーだろうがプル、プッシュだろうがどの局面においても一定のスピードが保たれる

120 :第1のコース!名無しくん:2020/08/24(月) 18:26:30 ID:wfidUN6H.net
キャッチアップではなくスプリントが出来る人の特長
・真っ直ぐ泳げる
・エントリー、同じ側のキック、逆の手のフィニッシュのタイミングを最速で合わせられる
・ブレイクアウトから壁まで徐々にビルドアップできスタミナを使い果たさない

121 :第1のコース!名無しくん:2020/08/25(火) 02:11:31.26 ID:6zh5JseE.net
今日2時間たっぷりプルブイ挟んでクロールしてたけどようやく前に乗るってのが理解出来たわ
要するに肺で浮き上がる上半身を下半身の重さ(あとキックする場合その推力)で前方やや下方に向かって押さえつけるようにするのか

122 :第1のコース!名無しくん:2020/08/29(土) 23:04:12.99 ID:l9hpG+y1.net
もう笑えないレベルで板キックが進みません

123 :第1のコース!名無しくん:2020/08/30(日) 01:50:35 ID:JnwpeLbx.net
>>122
あ、それ俺も
カナヅチから一応50mくらいなら泳げるところまできたのに
バタ足だけだと全くと言っていいくらい進まない

124 :第1のコース!名無しくん:2020/08/30(日) 05:31:51.38 ID:Xd1qBSqI.net
かっこ悪いけど基本は腰掛けキック、壁キックだからね。そしてけのびバタ足
体が固くてボードで頭を上げると足が下がる人はボードを抱え込んでもいい
あと、背面キック。ボードをお腹にあてても良いし、無しなら気をつけの姿勢で手でスカーリングしても良いから
キックで体を浮かすことに慣れたら、手を挙げストリームラインを組んだ方がよりバランスよく進めることに気がつくはず

125 :第1のコース!名無しくん:2020/08/30(日) 07:21:38.57 ID:qc1QFHpA.net
2ビートキックができるまでにはなりたい

126 :第1のコース!名無しくん:2020/08/30(日) 08:33:27.18 ID:SuG/L3II.net
>>101
いやベルヌーイの法則関係ないのでは?
息を一気に吸ったくらいで気道狭くなったりしないでしょ?
どんな選手のクロール見たって息継ぎの時に磯笛鳴らす時みたいに口すぼめてるなんて事ないよ
普通に大口開けて吸ってすぐさま水中に顔戻してる
クロールでゆったり息吸うって、それダメな呼吸の仕方じゃない?

127 :第1のコース!名無しくん:2020/08/30(日) 17:53:59.72 ID:qc1QFHpA.net
プルブイ使ってクロールの練習してみたけど
グラついてしまって難しい...
市民プールなのでどっかに飛んでいかないように泳ぎを止める時は慎重に立たないと...

128 :第1のコース!名無しくん:2020/08/30(日) 19:00:45.68 ID:ILPtCCoi.net
市営プールの備え付けプルブイはなんか薄汚いからマイプルブイが欲しくなるな

129 :第1のコース!名無しくん:2020/09/01(火) 21:22:13.78 ID:5UschABs.net
2ビート結構難しいよね…上手く行けば奇麗に2ビートになるんだけど気を抜くとしょっちゅうドルフィンキックみたいになるわ
500m泳いでHRM75%位で収まるようになったから通い始めた頃(3週間前)より圧倒的に上達してるんだけど道のりは長いな

130 :第1のコース!名無しくん:2020/09/02(水) 11:12:08.56 ID:DiO5FAEX.net
変速4ビートというかキックの前に逆足で小さく打ったり、癖はあってええんやで
打楽器でいうところのフラムとかダブルストローク
ちなドレセルはドルフィンフリーで浮き上がる

131 :第1のコース!名無しくん:2020/09/02(水) 16:38:54.08 ID:/k7d94Ig.net
海外の水泳レクチャー動画も面白いね

132 :第1のコース!名無しくん:2020/09/04(金) 21:08:35.23 ID:R56dUDEB.net
>>127
プルブイって初心者には難しいと思うの
スキーでいうとボーゲンが初心者に難しいように

133 :第1のコース!名無しくん:2020/09/06(日) 07:17:21.12 ID:dn5lp0LP.net
プルブイで正しい姿勢が身につけば
速くて楽に泳げるようになるのかな...

134 :第1のコース!名無しくん:2020/09/06(日) 15:07:51.43 ID:p0GtNssN.net
プルブイ股に挟んでストロークのみで進むってのが全く出来ないなら蹴伸びとサイドキックの練習のほうが先だと思う

135 :第1のコース!名無しくん:2020/09/08(火) 12:52:03.14 ID:+pLeVNrx.net
超お父さん?ってYoutubeチャンネルに一番ハマってる
個人的にはわかりやすいし観るとモチベーションも上がる

136 :第1のコース!名無しくん:2020/09/08(火) 13:32:24.31 ID:HSt3Df6f.net
通ってるスポクラで3年位前からツベの動画で勉強してるって人何人もいるけど誰も全く上達してなくて草

137 :第1のコース!名無しくん:2020/09/08(火) 18:25:59.28 ID:v/+oyyg8.net
>>135
超おとーさん、こんなところに営業活動ですか?こんばんは
いつも見てますよ。
今度、5ちゃんねるに書き込んだんだよ〜とYouTubeで言ってください。

138 :第1のコース!名無しくん:2020/09/08(火) 19:31:14.95 ID:t9hvxeFJ.net
ヤッホー!増えろ水泳人口!
毎回、「分かります?」って言うじゃない?あれちょっとイラッとするわw

139 :第1のコース!名無しくん:2020/09/08(火) 20:45:27.71 ID:v/+oyyg8.net
>>138
というあなたはトモキンさんですね。
あの気持ち悪いマスクとサングラスやめてもらえないですかね。
後、圧倒的語彙力の無さ。説明が分かりにくいっす。

140 :第1のコース!名無しくん:2020/09/08(火) 21:10:04.22 ID:t9hvxeFJ.net
>>139
んなアホな!!www
トモキンって、あの気持ち悪いマスクの?見るだけで気持ち悪いからお勧めに出てきたら即ブロックしてるわ。
ま、おとーさんのマスクがギリギリライン、出来れば取ってほしいけど。
もしかしたらご本人さん?

141 :第1のコース!名無しくん:2020/09/08(火) 21:13:38.19 ID:v/+oyyg8.net
>>140
おはこんばにちは。
ただの一般人です。

142 :第1のコース!名無しくん:2020/09/08(火) 21:21:11.91 ID:t9hvxeFJ.net
>>141
あ、そうwww

143 :第1のコース!名無しくん:2020/09/09(水) 00:36:30.18 ID:FQ8uNedi.net
動画で色々知った気になって結局何も出来てないパターンか
水泳歴だけは長い下手糞爺さんが初心者がくると教えたがる(分かった気になってるが習得出来ていないので自分では教えているつもりでも教えられていない)悪循環を作ってる原因の一つだな。

144 :第1のコース!名無しくん:2020/09/09(水) 08:19:58.49 ID:vI8+LqyP.net
成長は人それぞれ

145 :第1のコース!名無しくん:2020/09/09(水) 15:43:55.68 ID:rY1ttnsZ.net
コロナ自粛でめっちゃ太ったんで浮きやすくなって楽に泳げるようになったわ

146 :第1のコース!名無しくん:2020/09/09(水) 16:26:21.93 ID:k8atzyx7.net
おぉ、おじょーちゃん見ない顔だねぇ
見たところ基本がなってないようだから、ワシが基本を1から教えてあげようじゃないか
それにしても、おまえさんはラッキーじゃの、ワシャ30年の水泳経験があって(下手なままだけど)何でも知っとるけ(下手だけど)、ワシの言う通りやっとったら間違いないからの!
そう、おしりをもっと…そうじゃ!足は根本から、いやいやここじゃ、おまたのここから動かすんじゃよ、スリスリ
まだバランスが悪いようだから慣れるまでこのサヲを掴んどき、そぉ、そぉじゃ!
うっ、、ピュッ
今日はここまでじゃ、よく頑張ったのぉ、はじめよりとてもよくなったぞ!、また必ずくるんじゃぞ!でないと今までの成果が無駄になってしまうからの!

147 :第1のコース!名無しくん:2020/09/09(水) 20:23:41.48 ID:FKuEpUVq.net
このスレ的にはどこまでが初心者なの?

148 :第1のコース!名無しくん:2020/09/09(水) 20:45:10.43 ID:2supTb7i.net
>>147
400m以上足つかず泳げて、かつ50m/65秒がクリアできなかったら初心者じゃないかな?

149 :第1のコース!名無しくん:2020/09/10(木) 07:19:09.83 ID:y9j4TIOJ.net
上級者は
まずこのスレを開かない

150 :第1のコース!名無しくん:2020/09/10(木) 18:02:57.45 ID:2WjMW9eT.net
>>148
意外とハードル低いな今度挑戦してみるか

151 :第1のコース!名無しくん:2020/09/10(木) 19:49:11.32 ID:lzzNL+aF.net
>>150
初心者と初級者は違うので注意な。
初心者は水泳始めて一年未満でクリアできるレベルなので。

152 :第1のコース!名無しくん:2020/09/11(金) 08:19:02.85 ID:ozsKW3Yd.net
糞レスやな

153 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 01:58:05.77 ID:NrJxpy2N.net
>>151
偉そうにおかしな事言うなよ
週1の人もいれば3回、5回、月1の人もいるんだよ
更に言えば同じ時間で同じレベルにはならないんだよ

154 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 07:59:05.09 ID:rh+Q5GlI.net
思いやりないんだな

155 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 11:18:47.81 ID:IIdjJump.net
初心者は水泳始めて一年未満でクリアできるレベルなので。(`・ω・´)キリッ

なにがだよサル

156 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 11:24:04.44 ID:rxFMrxXP.net
サル?イルカと呼んでくれれば嬉しい

157 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 12:15:17.53 ID:1kx4iNZ0.net
板キック30s/25mが初心者の壁
おれなんかガチで1分くらいかかるわ

158 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 12:50:26.12 ID:eqG7tuYU.net
板キックだけはどうにもならんな。初心者風のオバちゃんにも余裕で負ける自信あるでw

159 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 14:00:09.24 ID:MKvazHc8.net
俺もキック全然進まん
平泳ぎのキックなら一応進むのに

160 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 16:51:08.49 ID:IIdjJump.net
習得度も効率も手が上だからキックはとりあえず大キックならないように水面叩いていいから小さく打てだってさ

161 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 17:52:47.89 ID:6ImgosyC.net
脚のつけねから、しなるムチのように動かす

162 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 19:52:14.46 ID:9WzcD+Sq.net
2ビートで泳いでると犬掻きみたいになるので超ダサい

163 :第1のコース!名無しくん:2020/09/12(土) 20:13:06.72 ID:Ym0P9MHR.net
>>162
犬かき優雅じゃん

164 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 01:03:39.31 ID:YX++jpbD.net
>>163
まあボルゾイがやってりゃ優雅だけど俺がやると溺れたブタだからな…

165 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 05:20:52.26 ID:tKoWyT8b.net
>>161
それができたら25m板キックで15秒位でいけるから超上級
みんな知ってるけど出来ないから他の人の感覚や方法を頼ってここで聞いてるんだ。
ちなみにしなるムチのように動かすのは足先だけなんだ

166 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 05:23:54.58 ID:tKoWyT8b.net
間違ったアンカそのまま残して書いてしまった失礼

167 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 07:45:45.31 ID:u1ncC3F7.net
曲がるのは股関節と膝と足首の3点
鞭のようにはいかん
自転車と山登りで足鍛えたらキック良くなったので結局パワーが足りなかったんじゃね?と思うようになった

168 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 08:41:21.41 ID:ZTJpq6md.net
>>161
これさ
みんなよく言うけど、どういうイメージで言ってるんだろ?
レッスンでこの言い回しが横行してるのかな?

169 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 10:11:18.21 ID:uUfLErNP.net
「ゆったりクロールで長く、楽に泳ぐ!」柴田義晴 著によると
ムチのようにしなやかで粘りのあるキックにするためにはダウンキックの際
太ももで生み出したパワーを下肢に伝えそして次に足の甲に伝えていく動作のイメージが必要
この動作をリラックスして軽く行った時「なびかせるようなキック」となり
より一層ゆったりクロールにふさわしいキックになる

太ももからつま先まで順に水を押し出していくイメージは浮かぶんだが簡単にできることじゃないよ

170 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 15:23:34.82 ID:ZTJpq6md.net
そうそう↑こんな言い方だよね
でもそれが誤解生んでるように思うんだよね
わざわざムチに例えた意味が伝わってないように思うのさ

171 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 16:13:17.83 ID:LFOVJpS/.net
何だかんだ言っても一番大事なのは足首から先だよ。脱力のスナップとでも言うべきか。

172 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 18:02:08.75 ID:ZgzW9RaY.net
当たり前だけど、ムチの根本側は人間が振るスピードでしか動かない、それも決して全力じゃない速さ
それが末端では音速超えてる
じゃあその時腕はどう動いてるのか?
最終的に足の動きにはどう応用するのか?
言い方悪いが、単に「しなやか」で誤魔化されたり、なんか分かった気になってませんか?

173 :第1のコース!名無しくん:2020/09/13(日) 18:29:37.95 ID:YX++jpbD.net
個人的な体験としては、ムチがどうみたいな曖昧な例え話より股関節と膝軽く曲げて足を勢いよく真っ直ぐにして戻すとかそういう具体的な話の方が100倍役に立った

174 :第1のコース!名無しくん:2020/09/14(月) 01:57:35.70 ID:aSR1rojI.net
初心者ならば腰掛けキックと壁キックから始めないと
内股で親指をこすり合わせ、脚は棒。大切なのは素直な心
次に7mとか15mとかの短い距離を休息をコントロールしながら全力でテンポよく何本もはこなす
しっかりと壁を蹴って伸び、下半身が沈む直前からいい感じに回してく
いずれは背泳ぎのキックにもチャレンジしてみよう
ヒザが水面に出ないよう足の甲を蹴り上げ、足の裏で水を感じながら大臀筋を使い掻き下ろす

175 :第1のコース!名無しくん:2020/09/14(月) 06:55:56.57 ID:2s97UTs1.net
そもそもムチを使ったことがない

176 :第1のコース!名無しくん:2020/09/14(月) 08:16:40.38 ID:OnEeZRPU.net
ここまでの一連のムチのくだりを本当にやろうとすると、テクニックとして初心者では手に負えない高度なものになる
初心者としては167、171あたりが最低限クリアできれば合格だと思う
本当は背浮きキックと併用してどちらも同じように進まない時は何かおかしいと考えるべきだけど、そもそも背浮きができてない人がほとんどだから簡単に推奨はできない

177 :第1のコース!名無しくん:2020/09/14(月) 13:49:51.62 ID:yAxBY2sd.net
トモキンいわく「バタ足は太ももの裏を水面にあげるイメージ、なおかつ重心を前へ前方下向きに向かうように打つ」らしいので
次回試してみる予定

178 :第1のコース!名無しくん:2020/09/14(月) 17:34:56.30 ID:2s97UTs1.net
YouTubeの水泳チャンネルって誰が一番おすすめですか?

179 :第1のコース!名無しくん:2020/09/14(月) 20:24:11.94 ID:SRGSZqnG.net
ご高齢の女性達に混じって初心者クラスを受講してきた
バタ足から片手クロールそしてクロールまでを段階的に教わってきたよ
親指の方向にも気をつけないいけないらしい

180 :第1のコース!名無しくん:2020/09/15(火) 16:01:31.98 ID:xkfHdMx4.net
時間帯は?

181 :第1のコース!名無しくん:2020/09/15(火) 17:35:27.69 ID:aYayd5f3.net
質問の意図が推測出来兼ねるなぁ、おいw

182 :第1のコース!名無しくん:2020/09/16(水) 21:39:12.13 ID:OO2JbLWZ.net
>>181
初心者だけのこのスレに質問する奇特な人なんてそうイないでしょ

183 :第1のコース!名無しくん:2020/09/17(木) 07:55:48.03 ID:uQJ5GC2r.net
こいつは何を推測しちゃってるんだよw

184 :第1のコース!名無しくん:2020/09/18(金) 21:23:50.37 ID:VmvWwH3k.net
1000メートルは泳げるけど板キックが出来ない素人なので練習してきました
25メートルで3回は足をつかないといけないくらいで話になりません 板キック

185 :第1のコース!名無しくん:2020/09/18(金) 22:19:52.35 ID:pKh/6L60.net
プルブイ挟んだクロールと2ビートクロールが全く変わらないタイム&ストローク数で悲しい

186 :第1のコース!名無しくん:2020/09/19(土) 17:54:28.93 ID:sP1CQv4w.net
>>185
おっ 仲間がおった
オレがレアケースなのかと思ってたわ
これって下半身は沈んでいないって認識だけどそれでいいんだよね?

187 :第1のコース!名無しくん:2020/09/19(土) 20:45:18.09 ID:EIMX/YMs.net
まげた脚をピンと伸ばすイメージ分かりやすかったかもしれません、やってみましたありがとう!

188 :第1のコース!名無しくん:2020/09/20(日) 23:02:46.54 ID:5AdkFIeL.net
今日泳いでたらなんかの拍子に口の中に他人に口臭みたいな匂いがブワっと広がって凄い気持ち悪かったんだけど何が起こったのか想像もつかなかった
歯は磨いてフロス通した後に泳いだから俺の口臭じゃないと思うんだけど何なんだろう

189 :第1のコース!名無しくん:2020/09/20(日) 23:10:23.05 ID:qqUVGGAx.net
プールだし色々と浮いてるよ
垢とか入ったんじゃない?
あんまり深く考えない方がいいと思うw

190 :第1のコース!名無しくん:2020/09/20(日) 23:28:24.12 ID:j/ar1OoF.net
凄い気持ち悪かった

191 :第1のコース!名無しくん:2020/09/21(月) 00:11:14.10 ID:OYR1NiYR.net
そうだな深く考えないようにするか

192 :第1のコース!名無しくん:2020/09/21(月) 06:19:41.33 ID:CDHguoNo.net
お前のお気持ち表明なんてどうでもいいわ
気持ち悪いのはその口臭注入された他人だ!

193 :第1のコース!名無しくん:2020/09/21(月) 09:01:50.32 ID:TC4nmN5M.net
他人に口臭が入ったんだな

194 :第1のコース!名無しくん:2020/09/21(月) 09:10:04.97 ID:7ePlVWTi.net
凄い気持ち悪かった

195 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 13:33:10.04 ID:j2dwh5f/.net
距離泳げねぇ 25m ちょっと無理して 50m が限界
みんなどうやって距離伸びたんだ

196 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 14:03:38.22 ID:/sC2bXUz.net
>>195
25でターンをした後ペースを少し落としてちょっと落ち着いてみるとか?

197 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 14:11:56.01 ID:j2dwh5f/.net
>>196
それを繰り返すしかないかー

198 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 14:21:29.80 ID:xkYmStUZ.net
>>195
俺は100m泳いで30-40秒休憩を繰り返して1時間で2000mくらい泳いでる
長距離はしんどい

199 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 14:29:44.18 ID:vIqHUSmB.net
15分泳いだらギブアップ。海で3.8kmを1時間切りたいのに

200 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 16:28:48.90 ID:N6Q0b9KL.net
トライアスロンでもするの?

201 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 18:31:18.87 ID:vIqHUSmB.net
アイアンマン出たい

202 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 19:21:22.79 ID:Tly9tZ13.net
スレ違うから細かく書かないけど
単純に距離を時間で割っただけのもくろみだと失敗する
あと、初心者がいきなり大人数が一斉スタートするレースに出ると、死にやすい

203 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 20:20:35.69 ID:znruwMYN.net
>>195
心配すんな、運動経験ほとんどなくて現役ヘビースモーカーでアラフィフな俺でも1年ほど続けたら苦もなく長距離泳げるようになった。
ただし、50m/60秒ぐらいの亀だけど。

204 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 21:35:41.10 ID:bbYuSspu.net
俺が100泳げるようになった時に大事にしてた3か条

・バタ足は優しく
バタ足は疲れる割に進まない
足が沈まない程度に軽く打つ

・呼吸するときに体を回転(ローリング)
肩が水平のまま呼吸するのは困難なので20度ぐらい回転させる
詳しくはググるかYouTube

・呼吸するときに片目は水中
顔を水中から出せば出すほど体は沈み、次の呼吸がしにくくなる悪循環
できるだけ片目は水中

205 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 22:44:08.75 ID:thAg/Bc/.net
>>204
後は泳ぎがクロールなら「下と横以外見ない」だな
頭のポジションは推進力と大きく関係する

206 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 22:48:09.18 ID:FpXQvYvd.net
5mライン手前ぐらいから一旦前確認するぐらいは許して

207 :第1のコース!名無しくん:2020/09/22(火) 22:48:34.47 ID:thAg/Bc/.net
>>195
平泳ぎに切り換えたw
ぶっ続けで泳ぐには平泳ぎが一番楽
大日本帝国海軍でも軍艦が沈んだ時はみんな平で泳いで救助まってたんじゃないか?知らんけど

208 :第1のコース!名無しくん:2020/09/23(水) 08:50:57.97 ID:+kk/qUtY.net
長距離ってやはり1000泳げたらかな

209 :第1のコース!名無しくん:2020/09/23(水) 22:00:12.55 ID:1+f4nChX.net
頭が下だけってのが素人には難しかった
人間前を見る習慣があるじゃん
あと下見てるのつまらない

210 :第1のコース!名無しくん:2020/09/24(木) 13:54:32.74 ID:s9bZTlY1.net
裏切りのクイックターン

211 :第1のコース!名無しくん:2020/09/24(木) 14:07:24.44 ID:PIQzdFwI.net
>>209
少し前向くぐらいでええんやで。

212 :第1のコース!名無しくん:2020/09/24(木) 15:01:25.44 ID:1STkLVvz.net
>>209
前に平泳ぎのJKがいたらさらに困難だな

213 :第1のコース!名無しくん:2020/09/24(木) 15:03:47.95 ID:X8lkUd7D.net
瀬戸選手ってarena使ってるよな

214 :第1のコース!名無しくん:2020/09/25(金) 20:14:24.53 ID:EBDBkUtm.net
速く泳ごうとすることよりも水の抵抗を少なくすることが早道なんだとこの前習った
足をぴっちり揃えるだけでもぜんぜん違うのな

215 :第1のコース!名無しくん:2020/09/25(金) 22:57:46.20 ID:xJMjxV5c.net
伏し浮きとストリームラインの練習が大切なんだな

216 :第1のコース!名無しくん:2020/09/25(金) 23:21:58.66 ID:Xlqcxn+r.net
1000m25分を3本やれるようになったからそろそろ往復レーンに挑戦したい

217 :第1のコース!名無しくん:2020/09/26(土) 07:23:14.13 ID:JtOmAWWk.net
ここの初心者のレベル高えな

218 :第1のコース!名無しくん:2020/09/26(土) 07:30:52.48 ID:ZAiRoD7b.net
つうか頭が悪すぎてスレタイが読めないだけかと

219 :第1のコース!名無しくん:2020/09/26(土) 08:56:58.79 ID:500tJqGq.net
初心者と初級者は違う。
剣を握って2ヶ月で柱になるようなもんだろ

220 :第1のコース!名無しくん:2020/09/26(土) 19:35:57.68 ID:cShYANgL.net
>>219
>剣を握って2ヶ月で柱になるようなもんだろ

普通に意味のわからない言い回しなんだけどどういう意味?

221 :第1のコース!名無しくん:2020/09/26(土) 19:43:37.45 ID:Rj8va8fN.net
>>220
横からだけど銀魂に出てくる桂小太郎って言いたいんじゃね?
桂じゃなくて柱になってるけど。

222 :第1のコース!名無しくん:2020/09/26(土) 20:05:53.54 ID:cShYANgL.net
>>221
そうなんだ

223 :第1のコース!名無しくん:2020/09/26(土) 20:24:46.07 ID:sxMK3J1K.net
鬼滅の刃やろ
鬼滅隊の中心メンバーを柱っていうねん
炎柱とか水柱とか
恋柱までおるんやぞw

224 :第1のコース!名無しくん:2020/09/26(土) 21:28:29.29 ID:cShYANgL.net
へーすごいなー

225 :第1のコース!名無しくん:2020/09/27(日) 04:47:52.03 ID:1rKvMJTc.net
戸柱も凄かったのか、見直した

226 :第1のコース!名無しくん:2020/09/27(日) 07:14:44.10 ID:RLOBVG+6.net
全集中の呼吸!

227 :第1のコース!名無しくん:2020/09/27(日) 08:45:51.60 ID:x7MpqTe5.net
>>223
きさつたいじゃね

228 :第1のコース!名無しくん:2020/09/27(日) 09:29:09.30 ID:60DkoQGB.net
みんな詳しいな
例えば水着に鬼滅の刃のキャラがプリントされたものを使ったりしてるの?

229 :第1のコース!名無しくん:2020/09/27(日) 09:35:26.01 ID:BNONhFEj.net
だっさ

230 :第1のコース!名無しくん:2020/09/27(日) 12:37:28.09 ID:M4LtfjLk.net
>>227
知ったかぶりスマンw

231 :第1のコース!名無しくん:2020/10/02(金) 18:24:27.61 ID:zDFxgepm.net
疲れてくると足が攣るんだけどそういうもんなのかな?

232 :第1のコース!名無しくん:2020/10/02(金) 19:25:30.31 ID:unEmeeGW.net
そりゃそうだろ

233 :第1のコース!名無しくん:2020/10/02(金) 19:25:54.06 ID:unEmeeGW.net
一ヶ所のきんに君で泳ぎすぎてるのでは?

234 :第1のコース!名無しくん:2020/10/02(金) 19:42:28.54 ID:zDFxgepm.net
>>233
自慢じゃないが俺のバタ足は単体だと全く進まんから
ただの飾りだぞ

235 :第1のコース!名無しくん:2020/10/02(金) 20:29:46.72 ID:eYDm9pD6.net
リカバリー後の手の位置を水面から20センチほど下にすると下半身がしっかり浮く
足が沈む人は試してみ

236 :第1のコース!名無しくん:2020/10/02(金) 20:32:36.15 ID:ScqWceR4.net
>>235
それってTI

237 :第1のコース!名無しくん:2020/10/02(金) 20:55:36.69 ID:eYDm9pD6.net
>>236
その話題(単語)はもうお腹いっぱいですよ
普通に初心者クロールの技術のひとつとして流してくださいな

238 :第1のコース!名無しくん:2020/10/02(金) 22:22:43.28 ID:YJbSQK9y.net
T)otally I)gnored

239 :第1のコース!名無しくん:2020/10/03(土) 01:24:28.94 ID:aTLu1/LO.net
>>234
どうせ進まないなら動かさなければいい

240 :第1のコース!名無しくん:2020/10/03(土) 01:29:47.58 ID:aTLu1/LO.net
>>237
試してみたいが最近四十肩だか五十肩だかで
痛くてクロールができん

241 :第1のコース!名無しくん:2020/10/03(土) 07:39:17.82 ID:dqiNyhbL.net
>>235
20cmも下げたらすごいブレーキかかっちゃうじゃん
3cmでも遠くに伸ばした方がよくね?

242 :第1のコース!名無しくん:2020/10/03(土) 08:22:16.30 ID:lcruIkg/.net
>>241
じゃあ10センチくらいでいいよ

243 :第1のコース!名無しくん:2020/10/03(土) 08:33:16.92 ID:WzHOjmQh.net
やってみる

244 :第1のコース!名無しくん:2020/10/03(土) 21:01:28.80 ID:En6JeuLe.net
気を付けスタイルの蹴伸び 両手を前に揃えての蹴伸び
蹴伸びで1回だけ水をかく バタ足を入れる 片手クロールとひとつづつ増やしていけば
手を沈めると下半身が浮く理屈 両足をぴっちり付けると水の抵抗が少なくなる理屈がわかる

245 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 05:12:57.50 ID:F79gqQXE.net
俺は疲れてくると腹筋が割と派手に攣るのでこまめに休憩いれる

246 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 06:28:56.73 ID:/fyv3nRb.net
>>244
やってみる

247 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 11:52:32.93 ID:/jd2xe61.net
いきつけのプールに小学校1年生くらいの幼女が来てたのだが、明らかに私より上手い。
どう見ても筋肉なんか無さそうな身体なのに、水の抵抗もなく流れるように泳いでる。
ああいう泳ぎができればかなりの長距離が泳げそうで羨ましかった。

248 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 14:48:19.59 ID:LVHS5MXW.net
>>247
あまりじろじろ見てるとロリコン嫌疑かかかるぞ

249 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 14:58:24.86 ID:/fyv3nRb.net
男だったらマズイが女だろ

250 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 15:31:57.48 ID:/jd2xe61.net
想定外のレスがついてる・・・。
残念ながら私はオッサンです。
小学生には全く全然少しも興味ないですが、嫌疑をかけられないように気をつけますw

251 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 15:37:29.69 ID:Ccj7suzF.net
小柄だと水の抵抗が少ないのもあるんじゃなかろうか
身体がでかい場合はその分ちゃんとした姿勢を取らないと
無駄が多くて泳ぎに活かせない気がする

252 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 17:46:16.67 ID:eaC0K2cZ.net
子供が板キックで速くて疲れ知らずなのは体が軽いからだと、某おとーさんが言ってたがほんまかいなそうかいな?

253 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 18:21:04.98 ID:LVHS5MXW.net
>>252
小学生の頃よりお肉がついたので泳ぎやすくなった

254 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 18:25:46.50 ID:F79gqQXE.net
身体が軽いからというより前方投影面積が小さいのと体に比べて心肺能力が高いからの二点の方が影響ありそう

255 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 18:58:08.71 ID:eaC0K2cZ.net
最大心拍数は220-年齢だとすると、スイミングスクールに来てるガキ・・もといお子様は200以上上げられるもんな。プラス重量も投影面積にもアドバンテージか。アカン、勝てんわw

256 :第1のコース!名無しくん:2020/10/04(日) 22:05:49.49 ID:rzTxWQFa.net
岩崎恭子が一番速かったのは14歳の時だからね

257 :第1のコース!名無しくん:2020/10/05(月) 10:31:07.49 ID:XykGsRrW.net
子どもは活きのいい魚みたいだよな
こっちはウミガメみたいにしか泳げない

258 :第1のコース!名無しくん:2020/10/05(月) 10:35:23.68 ID:C6FgrpmS.net
ハイテンポでギュンギュンなお子様怖い

総レス数 258
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200