2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

三大天才男プレーヤー「フェデラー」あと2人は?

1 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/24(火) 21:48:32.42 ID:W45oiVZg.net
錦織?

101 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 07:51:51.18 ID:rKbWxiiG.net
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ




102 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 07:52:32.50 ID:rKbWxiiG.net
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal



103 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 07:54:43.12 ID:rKbWxiiG.net
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal







104 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 07:57:50.73 ID:rKbWxiiG.net

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。 またじじいダビデンコにでもぼこられてろ



105 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 08:30:20.84 ID:rKbWxiiG.net

Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal





106 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 08:34:48.36 ID:rKbWxiiG.net
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal




107 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 08:35:45.34 ID:rKbWxiiG.net
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ




108 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 08:37:49.44 ID:rKbWxiiG.net
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal




109 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 12:49:01.54 ID:rKbWxiiG.net
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ




110 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 12:54:21.38 ID:rKbWxiiG.net

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


111 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/04(日) 16:50:26.48 ID:XBVfGsPs.net
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  屁出() `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´ 屁出()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´ 屁出()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /


112 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 20:34:16.79 ID:X81QZ0/U.net
サンプラス→運が良い
 遅いコートではあまり勝てない王者なので速いコートが多くて都合がよかった
 年下の世代は遅いコート向きの選手が多かったのも○

フェデラー→やや運が悪い
 速いコートのほうが好きだが遅いコートでも勝てるので遅いコートが増えても問題ない
 遅いコートのスペシャリストが年下に2人いるのがやや運が悪い

ロディック→運が悪い
 ビッグサーブ主体のパワーテニス、サンプラスタイプなので遅いコートばかりでひたすら可哀想

ナダル→運が良い
 速いコートではあまり勝てない王者なので遅いコートだらけで都合がよい
 速いコートが好きな年上フェデには分がよかったが遅いコートを得意にするジョコの成長で苦戦中


レーバーやボルグでなくロデなのが良い




113 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/12(月) 20:52:41.78 ID:lm4+5co+.net
前世代にに強力な王者が皆無な時代
次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先
速いコート、次世代ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと


114 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 01:59:49.78 ID:Oy9CFAn3.net
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal




115 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:00:11.38 ID:Oy9CFAn3.net
ああ、ナダルの常習の姑息なタイムアウトやジョコビッチのポイントを無くすためにやるナダルの姑息なチャレンジの事か

相変わらずナダルは姑息だよな。嫌いな選手1位に何度も選ばれるのも納得w






116 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:08:07.36 ID:Oy9CFAn3.net
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ





117 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:32:41.15 ID:Oy9CFAn3.net
サンプラス→運が良い
 遅いコートではあまり勝てない王者なので速いコートが多くて都合がよかった
 年下の世代は遅いコート向きの選手が多かったのも○

フェデラー→やや運が悪い
 速いコートのほうが好きだが遅いコートでも勝てるので遅いコートが増えても問題ない
 遅いコートのスペシャリストが年下に2人いるのがやや運が悪い

ロディック→運が悪い
 ビッグサーブ主体のパワーテニス、サンプラスタイプなので遅いコートばかりでひたすら可哀想

ナダル→運が良い
 速いコートではあまり勝てない王者なので遅いコートだらけで都合がよい
 速いコートが好きな年上フェデには分がよかったが遅いコートを得意にするジョコの成長で苦戦中


レーバーやボルグでなくロデなのが良い



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 09:25:44.07 ID:nxi3fZis.net
同世代に有力選手もなく
強力な王者が皆無な前世代を相手に

次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと


119 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 08:06:57.79 ID:bCaKz4gW.net
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル





120 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 20:55:47.94 ID:bCaKz4gW.net
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


121 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 01:15:53.28 ID:h+ZUged1.net
サフィンとナルバンディアンは決定

122 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 04:33:08.87 ID:3MfQ21sg.net
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal






123 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 20:24:02.23 ID:rJ4FeCMT.net
ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
同世代に有力選手もなく
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

124 :名無し募集中。。。 :2012/03/25(日) 12:51:23.71 ID:0k9UP/dY.net
生まれながらの身体能力を天才というなら
ベッカー

125 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/25(日) 21:07:19.04 ID:xgjDU9X9.net
同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと



126 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 04:26:30.64 ID:1kaZJMRd.net
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

127 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/13(日) 07:21:53.35 ID:xYGtxT8H.net
ハハわろす

128 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/15(火) 12:32:30.35 ID:G2Bd+YwF.net
サンプラス
電話帳に、名前載ってたよw


129 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/15(火) 21:51:42.37 ID:YB4x2fAP.net
まあ天才って軽く言えば世界チャンピオンは全員天才なわけだが、
あえて3人ならばマッケンロー、ベッカー、フェデラーかな。
時点でボルグかエドバーグ。で、誰が1番かと言えばベッカーだな。
彼の才能は異常。彼がウィンブルドン初優勝まで本格的な練習はたったの4年。
多分全スポーツ界にも存在しない位の異常さ。

130 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/23(水) 07:11:03.41 ID:Awi8AkKx.net
http://www.youtube.com/watch?v=8HV6ANe4TAY&feature=relmfu

ヘンマンVSエドバーグ

131 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/25(金) 09:39:52.05 ID:Uy4tyUjK.net
清原だろ

132 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/26(土) 23:48:44.51 ID:8D7T8nxx.net
やっぱり圧倒的な天才だったのはヒンギスだろうねw

シュティッヒは1年でウィンブルドン優勝。
ベッカーを凌ぐ。

それにベッカーは少年時代にグラフに負けているw


133 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/03(日) 20:51:29.30 ID:RJtVGFsg.net
>>60
「姑息」の本当の意味をわかった上で使ってるね
一時しのぎという意味では確かにそうだ

134 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/04(月) 15:20:24.13 ID:x5MqwBN8.net
>>132
シュティッヒが1年でウィンブルドン優勝って一体なんのことだ?
グランドスラム優勝はそれ1回だけだし
しかしサーブのフォームだけは本当に美しかった

135 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/06(月) 12:40:44.09 ID:qFn/wOcB.net
天才かどうかは知らんが何故俺の大好きなゴランが入っていないんだ?

136 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/06(月) 13:27:23.68 ID:FWiRpXYK.net
やはりマッケンロー

基本とは決して言えないフォームなのにズバズバ決まるボレーとかある意味パネェ

あと個人的な天才のイメージとして、もろいときはとことんもろいってのもある(チキンハート)。

137 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/07(火) 14:53:27.31 ID:zAi0mbfH.net
フェデラーとか天才で片付けられたら怒るだろw

138 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/07(火) 14:59:25.60 ID:zAi0mbfH.net
>>136は、まけろうは

物凄っごく旧い
卓球と技術が未分だった頃の
ウッドラケット振りの技術を
テニスを始めたばかりの頃に
クラブの重鎮から教えて貰ったのさ
実は基本に忠実に打って居るんだぜ
フフフ〜ン

と嘯くスノッブなニューヨーカーで居たいらしい事実を今一度確認して置こう。

139 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 05:01:20.02 ID:2GQ8OGfH.net
天才と言えばメシールだろ。


140 :まとめ:2012/08/11(土) 10:45:18.17 ID:xD+SI+pn.net
簡単なフォームで凄いドロップボレーを決めたりする選手は天才と呼ばれるのだろう
天才とはしっかり足作ってアングルドロップを高確率で決めるヒューより、適当に打って何球かに一球芸術的ドロップを決めるサフィンなんだろう
違うのだ
こんなのは天才肌であって天才そのものではない
本当の天才とは簡単に打って高確率でドロップボレーをで決めるマッケンローだ

141 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 13:25:54.14 ID:8G0ceHNc.net
>>135
ゴランは紛れも無く天才。

ほかにも、以下は当時天才と言われていた。
ピオリーン マーチン ルゼドスキー ビヨークマン
ベラサテギ コスタ マンティーヤ コレッチャ
ストルテンバーグ ヨハンソン フェレイラ
ハルバティ ウッドフォード メドベデフ ノバチェク


142 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 14:52:01.60 ID:LRJeYq/2.net
羽生さんかな

143 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 20:13:37.25 ID:jxiYJkAX.net
一藤木様

144 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 22:52:13.90 ID:nS7cxsvE.net
天才なら五輪シングルスで金メダルを軽くとらないとだめだな

145 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/07(日) 17:53:55.26 ID:DNc2KiBH.net
あげ

146 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/07(日) 19:53:55.67 ID:walu9Mcr.net
一藤木さんのスレ見当たらないけど…

147 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/08(月) 00:48:38.02 ID:84///5aV.net
ボルグ、ビランデル、ボリス様

148 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/08(月) 02:36:29.14 ID:jXk92O79.net
じゃあ努力で天才を凌いだプレイヤーは?

149 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/08(月) 09:55:53.20 ID:84///5aV.net
レンドルが当てはまるだろう
勘違いしないでほしいがレンドルにもともととてつもない才能があるのは間違いない
どんなスポーツでも成功したであろう理想的な身長、パワー、スピード
現代においても純粋に身体能力でレンドルを上回るのはナダルくらいだろう
だが相手が稀代の天才マックだった
そのマックをレンドルは努力で最終的には上回ったと言えるだろう

150 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/08(月) 11:16:46.69 ID:95U82yhy.net
サントロ、ドルゴポロフとか
天才というよりオンリーワンか
あとトミックもコレ系に近いな
奴は将来錦織のライバルになるだろう

151 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/06(火) 09:20:03.03 ID:PXgLjI7I.net
【テニス】フェデラー、真の世界1位は「ジョコビッチ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352132157/

152 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/06(火) 09:56:57.48 ID:eOASVTjr.net
チャン
ムスター
松岡
ブルゲラ
アルベルト・コスタ

153 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/22(火) 22:00:08.17 ID:PqmUZKof.net
サンプラス
ガスケ
フェデラー

厚めのグリップで打てる人が天才

154 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/23(水) 09:04:59.00 ID:Kd8n35jN.net
>>153 薄めの間違いでは?

155 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

156 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/23(水) 18:06:45.01 ID:Tx1agLAC.net
テニス以外じゃ大成しなかったであろうプレーヤーならマックとアガシだな。
この二人だけはテニス以外の競技をやってる姿が想像できない。

157 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/25(金) 15:11:20.28 ID:l86wf7EJ.net
>>156
マックはサッカー上手かったんだぞ。
それとギターも弾けるしな。

なんやかんや言ってもマックが凄いのは
GSのシングルス、ダブルスを何回も同時制覇
してるところ。スケジュールなんてキツイどころ
じゃないだろ。

今もチャンピオンズツアーで強いし、
最強の天才でしょ。

158 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/09(土) 22:51:26.45 ID:Zx4itg4v.net
>>154
ほんとだ
薄いグリップで安定して打てる人が天才だと思います
ガスケのバックパスはしびれますよね

159 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/10(日) 18:10:37.62 ID:+C/UQURZ.net
ガスケのあの変なフォアはなんとかならんのか・・・
同じ薄いでもサンプラス、フェデラー、マックの方が
全然フォアの反応が速い

160 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/10(金) 07:25:25.26 ID:D1nQTdio.net
フェデラー終わったな

161 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/13(月) 15:02:28.16 ID:ElcMKSxy.net
昔、誰かが
ベッカー 運動神経の天才
エドバーグ テニスセンスの天才
って評して
マック スイートスポットにボールを当てる天才とも書いていたな

ルコントは「このショットが続けば誰も勝てない」感が見ていた頃には一番あった
年月が経って美化されていることもあるだろうけどね

162 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EQCTu/Wr.net
ビランデル ボール拾いの天才

163 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/25(水) 14:00:27.90 ID:NDQnxowo.net
マッケンロー、サム、フェデラー

誰もが納得だろう

164 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/28(土) 08:37:19.64 ID:JiHFTmbn.net
ハースでしょ

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/08(水) 06:50:01.21 ID:i1V5ykqy.net
シャラポワ

166 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/08(水) 20:50:14.48 ID:kd1PWmBA.net
ボルグ、マッケンロー、ベッカー

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/09(木) 22:31:52.20 ID:DPe0zmsF.net
三十年テニス見てきたが、マック、ルコント、フェデ。マックの魔法のようなタッチ。ルコントもタッチ、キレ、パワーが凄かったが、マックがなぜもっと練習しないかと怒られたらしい。フェデはご存じの通り。

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/09(木) 22:34:45.72 ID:DPe0zmsF.net
ごめん、正しくはマックがルコントになぜもっと練習しないかと怒ったらしい

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 10:33:49.91 ID:VFb0wZ2m.net
男ではないが、
手塚ゾーン的なヒンギスゾーンはすごかったな
当時はまだ俺が小さくて、どのショットも他の選手に比べると
ぱっとしないなとか思っちゃってて、今となっては恥ずかしい
もっと環境に恵まれていたら活躍の度合いも違っただろうな

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 10:47:39.34 ID:rbf4prs2.net
ヒンギスは天才
マッケンローは大天才
ルコントは実際そこまでじゃないだろう
パワー良しタッチ良しと魅力的な選手ではあったが、史上に残る天才では無いと思う
それだったら桁外れのパワーで20代前半のルコントを葬った17歳ボリスベッカーの方が天才だと思う

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 10:54:15.86 ID:rbf4prs2.net
マッケンローの凄さはあの感覚重視のテニスで安定感があったところ
ボルグやコナーズやレンドルはしっかり形を作ってそれが崩れないから安定しているのは分かる
それに比べるとボリスベッカーやルコントのような選手は無造作に打っている
結果当たれば凄いが外れ出すと止まらなくもある
これは練習で解決できる問題ではなくもう個性の範囲ではなかろうか
そんな中マックだけ唯一、無造作に打つボールに安定感がある
狂うことのない絶対的タッチ感覚が備わっているとしか思えない

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/11(火) 14:20:00.14 ID:UTlkFqca.net
フェデ除いてでしょ?サンプラス、マックだろうなぁ。
ほかにももちろんいっぱいいるけどやっぱり実績が伴わないと
大天才っていっちゃだめでしょう。たとえばフェデやマックがテニスはじめ
てすぐの時、一緒にテニススクールにいて、「あいつほんとに俺とおんなじ初心者
なのか?うまいなぁ」なんてひとはきっとたくさん居たはずで、そののちどれだけ努力
して実績につながったのかも評価しないと。
そういった努力した天才のなかでさらにセンスを感じさせるのが上記3人かと

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/11(火) 14:38:38.09 ID:yn/D0+q4.net
実績云々を加味するなら最強スレとか最高スレでいいわけで

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/11(火) 15:00:54.25 ID:oTXkbGlu.net
マッケンロー、アガシ、フェデラーがテニス史上3大スター。

175 :ジュード:2014/02/11(火) 15:08:46.30 ID:1e21k7sT.net
俺、フェデラー、ナダル

176 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/11(火) 21:43:48.50 ID:bvyWhg27.net
アガシは才能だけならボルグやマッケンローやサンプラスにも匹敵する
ただ彼の場合あまりにも多くに時間を無駄にしてしまった
精神的な脆さがあった
そこも多くの人に支持され続けた理由でもあった
違うサーフェスへの適応力という点では未だにナンバー1ストローカー

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/11(火) 22:55:48.67 ID:I25bq6ge.net
ガスケってよく天才って呼ばれるね

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/11(火) 23:30:14.00 ID:HjDe1DQQ.net
三大天才男:アガシ、フェデラー、ナダル

三大天才女:グラフ、セレナウイリアムス、シャラポア

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/02(火) 22:18:23.47 ID:dSKcmXuP.net
男3大: マック、エドベリ、フェデラー(次点サントロGStitle無し)
女3大: ハナマン、ノボトナ、ヒンギス (次点 公子)

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/04(木) 08:36:12.01 ID:esqyh3+B.net
錦織

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/04(木) 09:16:09.72 ID:y/0XZw8K.net
錦織、日本人なんだから素直になって認めろよ

182 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/04(木) 11:16:06.18 ID:8F+nupgq.net
ガスケってどこが天才なの?

183 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/04(木) 14:11:19.26 ID:W6eu88Yj.net
>>182
フォアハンドのモーション

184 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 07:36:13.29 ID:AcnL86wJ.net
錦織

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 07:51:01.35 ID:eaN7rI8V.net
>>11
2000年以降だとこれが一番しっくりくる

186 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 08:13:04.13 ID:8yUUg4gA.net
割とサフィンじゃね?
怪我や本人の性格はもったいなかったが

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 21:35:24.35 ID:YDI20CbR.net
>>186
サフィンは天才かどうかより魅力的であるかどうかが重要な人だ
そして彼の試合はいつも魅力的だったと思う

188 :名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/09(火) 02:57:17.33 ID:H9bTo1It.net
天才といえばガスケかな
四大大会で優勝ないけどシングルバックハンドであそこまで高い打点からでも強打できる選手知らないや

あとはハースとかサントロとか?

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/17(土) 23:14:27.74 ID:1DvCMAUV.net
ゴンザレス、レーバー、マッケンロー
これ以外無いだろ

190 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/04/18(月) 12:19:34.26 ID:SaneE+k9.net
神和住を忘れるな!
いかにも天才っぽい名前だよね。

191 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/04/28(木) 21:07:47.62 ID:47Q/Q9ad.net
フェデラーってのは天才というより秀才だよね。
理詰めのトレーニングで作り上げられたサイボーグって感じ。
真の天才はマッケンロー・ボルグ・アガシ。

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 17:20:24.39 ID:7ATv5Eqj.net
秀才はマレーじゃね?
フェデラーみたいに練習嫌いだったエピも聞いたことないし、親が元プロであそこまで成功した選手なんて他にいねえだろ

193 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 17:22:27.63 ID:DZO0xgEG.net
肉体的な優位性とかを才能ってのに含まないとしたら
あのフィジカルであそこまで行った錦織は素直に天才と言っていいんじゃないの?

194 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 17:32:12.65 ID:DZO0xgEG.net
すまん現役限定ならの話ね

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 17:52:58.52 ID:79PLnmaI.net
なんで「三大」に括るのかが疑問

196 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/25(火) 09:03:01.73 ID:sxDCS27t.net
俺、錦織、フェデラー、マッケンロー、佐藤次郎かな。

197 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/25(火) 09:36:20.38 ID:y/GKPE5Y.net
天才の条件
・オリジナリティ
・片手バックハンド
・儚さ

これらを満たすのはマッケンロー、フェデラー、ガスケぐらいか

198 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/25(火) 11:52:01.49 ID:nd6fjaIj.net
儚さ??
まあ、それいったら確かにフェデラーとガスケは、薄いつーか儚いかな…

199 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/25(火) 13:09:17.86 ID:K/Pp0uvf.net
>>198
ガスケに薄いとかいうな

200 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/26(水) 08:31:48.31 ID:ziMHXUln.net
バックのグリップは厚いよ!ガスケさん

74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200