2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【荒し抜き】スクール生の独り言10thセット【マターリ】

330 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 13:52:31.42 ID:NM9ju7oL.net
>>328
嘘でしょ。タイトル見たことあるの?

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 13:56:46.21 ID:8XNyByhA.net
>>330
見てきた

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 16:00:08.79 ID:LQWvNj0b.net
テニスのフォーム以外でも
面白い人にはたくさん出会ったよ。

自身が開業医で、筋肉量増やしたいからって
ステロイド注射自分に施してる人とか、

SP帯同でスクールに通って来てた人とか、

男性会員やコーチを喰っては
後日しれっと噂を流す女性会員とか。

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 16:08:30.57 ID:8XNyByhA.net
時間の無駄じゃん

334 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 17:03:49.87 ID:me9PvVxD.net
>>332
通いたいので、どこかヒントでも
教えてください。

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 20:40:29.81 ID:nB8uwKTz.net
>>334
通いたいんだw

身元バレは避けたいから教えられない。ごめんね。

特にSP付きの人は、みんなが絶対一度はテレビで見たような人だし。

最初の2人はもう通ってないんだけど、
女性の方はまだいる。すごい根性だと思うよ。

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 20:42:45.76 ID:8XNyByhA.net
スクールは詐欺

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 20:48:35.88 ID:fNk9thK4.net
明日振替行くためにせっせと体力回復中。
と言ってもお布団ゴロゴロしてるだけだがw
本当はアクティブレストというか軽く動いて血行よくした方がいいのかね。

>>334
バブルの頃の成城の庭球倶楽部ならあっても不思議じゃないか?

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 21:12:27.30 ID:Cm8RwfM8.net
仙台坂上のテニスクラブだと、SP付きとか普通にいそう。

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 21:25:14.55 ID:pybzcdKU.net
石橋貴明とかやっばりプライベートレッスンなんだろうね、まさか他のスクール生と一緒とかないわな

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 21:26:32.51 ID:8XNyByhA.net
ないね

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 21:39:45.83 ID:Cm8RwfM8.net
石橋とかだと、知人とか企業のプライベートコート借りられそうだしね。

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 21:43:05.26 ID:zagAEdiT.net
>>323
ウエスタンで手の甲側で打つって、体の構造上出来なくね?

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 22:02:17.74 ID:nB8uwKTz.net
自分の知ってるSP付きの人は、
普通にグループレッスン通ってたよ。
だからこそ知り合いになれたわけだし。
コーチも同じクラスの会員さんも、とにかく
怪我をさせないように気を遣ってた。
それを知ってか知らずか、たまにコーチが
本気気味のショットをバシーンって打ち込むと
凄い嬉しがってた。それで一回顔当たったの見たけど。
コーチの顔から血の気引いてた。

>>342
信じられないでしょ?グッと肩入って、
ラケットをグワっと構えてからの
腰を回さず横向きのまま甲側ヒットよ。
当然打点は身体の相当後ろ。
威力は、察してあげて。

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 22:11:53.57 ID:HpN34cnr.net
年配男性は いるところに強い球打ってあげると喜ぶ。
ボレストで相手が一歩も動かないところでフォアハンド側、バックハンド側、ボディとランダムに打ってあげる。
中上級以上になれば動かないところの球捌きは上手いからね。

345 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 22:14:46.66 ID:8XNyByhA.net
>>344
それできるならスクール行く意味なくね?

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 22:24:00.03 ID:HpN34cnr.net
>>337
老廃物の処理が早くなるとは言うよね。
テニス後の次の日の疲労軽減があると感じたのがテニス直後のBCAAかな。
でもサプリメントは添加物が気になる。大抵添加物としてアスパルテームなど合成甘味料が入っているけど腸内細菌が糖分だと勘違いして
食べて栄養にならなくて死んでしまうんだとか。それで腸内細菌が余分な糖分を消費しなくなり逆に太りやすい体質になることがわかってきたんだとか。

347 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 23:23:50.41 ID:nB8uwKTz.net
>>346
サプリメントの件すごい興味深くて面白い。

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/29(木) 23:27:03.67 ID:QZuoeLG4.net
フルウェスタンより、さらに厚くしたら手の甲向くんでないか。
エクストリームウェスタンだったかな?

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 09:08:37.92 ID:fWEZxNgG.net
錦織が厚いグリップするもんだから、
みんなマネする傾向あるよな。
まー所詮遊びだから、なんでもいいんだけど。

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 09:11:12.59 ID:KUXotyFP.net
理論的には分かるけど逆に力入らなそう。
それより何というか一コマだけでは体力的に物足りない。
物足りなくなってきた。スクールにそういうの求めるのは違うんだろうけど

351 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 09:24:30.42 ID:fWEZxNgG.net
スクールでは一切グリップを教えない。
たぶんその方が金づるになるからだと思う。

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 10:01:51.55 ID:IBuedbH/.net
スクールってうまくさせることに主眼をおいてないからな
あくまでいかにやめさせないかってことだけ

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 14:23:42.25 ID:wAPxlRut.net
みんな通ってるスクール値段どれくらいなの?
前週1、1時間を12回で15000円のとこ行ってたけど
新しく週1、2時間半で一回500円のとこ見つけていかに詐欺られてたか気づいた

354 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 14:31:15.05 ID:3o+Re0uV.net
>>353
2時間半で500円って安すぎないか?
別に月会費必要なんでしょ?

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 14:35:04.26 ID:3o+Re0uV.net
ちなみに最近通い出したとこは、ジム・プール・スタジオの18時以降のナイト会費とテニス75分週2回合計で月10800円

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 14:52:04.10 ID:XAdtkHYO.net
>>353
それ民間のスクールじゃなくて、市とかのやつじゃないの?

357 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 15:17:00.21 ID:Uakrd47U.net
コーチと練習の質によるだろ
上達できるならその分金を払う価値はある

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 15:20:31.91 ID:k2GvOSmG.net
>>353
12回で15000円なら格安だと思うけどな。都内だと、1コマ80〜90分で3000〜3500円が平均だと思う。

359 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 16:08:33.24 ID:wAPxlRut.net
>>356
そう。それ

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 16:16:43.41 ID:oBuVpL3T.net
>>359
市でやってるやつと比較して、民間のスクールが詐欺とか頭おかしいんじゃないの?

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 16:37:56.00 ID:i7t5/Sjj.net
>>348

それじゃないんだよ。。。
ウエスタングリップで肩入れてテイクバックしたら、
ネット方向に向く面あるでしょ?

そっち側の面で、打点を自分の身体より
相当後ろにして打ってた。。

362 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 17:07:38.14 ID:yTzb+gD4.net
>>353都内にもそれくらいの値段のとこあるの?BURNかTourG買ったら
スクールに通いたい。

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 17:15:46.14 ID:JC6/F8+p.net
>>361
ベラサテギみたいのじゃなくて?

これだと打てそうに見えるけど
ttp://matom
e.naver.jp/odai/2141637223289163101/2141661288980421403
これは無理だw
ttps://twitter.com/takezohdiary/status/574963190607429632

と思ったら増殖してるw
ttp://blog.workaholic-web.com/?eid=1238

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 17:46:21.97 ID:7nQ3/N5I.net
>>355
週2 10800円の時点で羨ましい。
75分1コマ辺り1350円か。
それに通常のスポクラ会員付きとか、
あとお風呂会員とタオルレンタル付いてたら最高。 by 元お風呂会員

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 18:26:18.65 ID:JC6/F8+p.net
今年の夏場なんかは特にそうだが、レッスン終わってお風呂入ってもまた帰る時の蒸し暑さで汗かいたりしない?
家帰ってまたシャワー浴びたりしないんでそ?

さ、今日はお昼寝したし筋肉痛というかあちこちギシギシだが頑張ってレッスン行くか(`・ω・´)

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 18:28:55.86 ID:i7t5/Sjj.net
>>363
やっぱり想像つかないか。。説明しようにも
常識を逸脱しすぎて説明が難しい。。

フォアをコンチネンタルで打とうとするとしよう。
その面をキープしたまま、グリップをバックハンドウェスタン側に握り変える。
それでフォアハンドを打つ。

こんな感じで想像つく?

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 18:31:36.12 ID:i7t5/Sjj.net
http://i.imgur.com/QRDZilm.jpg

要はこんな感じでフォアを打ってた。
感動具合が理解できるはず。

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 18:58:59.53 ID:TXRsjs4+.net
金魚すくいショット

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 19:06:07.49 ID:IBuedbH/.net
>>367
障害者みたい

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 20:00:47.85 ID:i7t5/Sjj.net
>>368
ナイスネーミング。ありがとう。
これからそう呼ぶわ。

二度とこんなスイングの人に出会わないだろうけど。

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 20:30:46.46 ID:SPmk1Rim.net
>>364
もちろん地方都市だけどね
ジムと複合会員になるとテニス半額で、テニスだけより600円高くなるだけだった。
タオルレンタルはたしか300円必要。

6月に初めてラケット握って外で7〜8回打っただけの初心者なんだけど、屋内のカーペットってやりやすいですね。

今日初めて書き込みしました。みなさんよろしくお願いします

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 20:45:20.24 ID:r+vip/Wg.net
>>367
それよりも前腕の筋肉と太さが気になった。

373 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 20:58:12.09 ID:r+vip/Wg.net
>>362
都内だと1ヶ月4回で税込み約10,000円弱〜15,000円弱が相場じゃない。アウトドア、インドア空調完備、昼と夜・土日で料金に幅がある感じ。
安いところで1ヶ月4回9,000円台かな。
都下の市民テニスのスクールで1回500円のところはあった。
初級からなら民間スクールに通って同じクラスの人達でサークル作って公営コートで定期的にテニスするのが安上がりだと思う。

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 21:02:51.25 ID:eUbSK24F.net
民間会社のスクールではなく、かといってサークルでもない市営?のスクールってどうやってみつけるのさ?

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 21:03:25.17 ID:i7t5/Sjj.net
>>372
え、そっち?w

細すぎと思ったなら大正解。
太くて筋肉あると思ったなら、
それは遠近法とカメラレンズのせいだよ。

実際はヒョロガリ脂肪無しだから
前腕の筋が見えるだけ。

376 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 21:27:01.20 ID:MqZVvgUs.net
>>374
市とか区のテニス協会が開催してる。短期が多いけど。ホームページとかコートの掲示板に申し込み方法とか書いてある。

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 21:56:01.43 ID:eUbSK24F.net
>>376
へー。
この間、隣のコードでどうもそれらしき団体があったけれど、ものすごくコーチがやる気がない感じでしたw

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 22:02:52.16 ID:i7t5/Sjj.net
>>377
自分の地元では、市営テニスレッスンは
俗にコーチの墓場って言われてるよ。

勿論、全員が全員じゃないんだろうし、
情熱を持ってやってる人もいるんだろうけど、
自分が知ってる限りではスクールのお金を横領したり、
アルバイトコーチに暴力振るったりして
スクールをクビになった中年社員コーチが
最終的にそこに辿り着いてた。

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 22:29:20.45 ID:pEPcS0x2.net
>>363
そう、きのうレスした342だけど最初にベラサテギ思い出した。

380 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 22:51:37.97 ID:eUbSK24F.net
>>378
なるほどね。
スクールのコーチって、スクールによってはアルバイトが圧倒的で、施設につき社員が二人しかいないというのもあった。
その二人だって、年齢上がると体力的に辛いだろうし、この手の職業ってどう食いつないでいくのか、気になるわ。
いやさ、気にしないのが大人の優しかなのかもしれないが。
ましてや、なにか目的があるならわかるが、社員コーチへの道がほとんどない中で学生を卒業してもコーチバイトしている人ってどうなってるのだろうか?

381 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 22:53:33.90 ID:IBuedbH/.net
>>380
公務員になった知り合いはいるな

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:01:17.52 ID:JC6/F8+p.net
なんだよーせっかく時間作って振替行ったのにまたボレーの練習抜きのメニューだよー
ミニラリーからロングラリー、そんでいきなり雁行対並行のチャンピオン形式とか組み立て悪すぎる(´・_・`)

俺はボレーの練習がしたいのにまぁ並行陣とかゲーム形式あるにしても
せめてボレーボレーくらい入れろよ

見てて他の生徒もボレーの当たり悪くて調子悪いし。
このコーチ人柄はいいけどなんかレッスンメニューが片寄るんだよなー(´・_・`)
違う日はボレーボレーからいきなりロングラリーやったり。

レギュラーもこのコーチだし、たまに他のコーチで必ず球だしでスマッシュまで入れるコーチとかだと全然違う。
まぁまた来週頑張るか(´・_・`)

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:09:55.44 ID:eUbSK24F.net
>>382
残念だったね。おれのスクールはメニューなんかあってないもんだぜ?
一応、今月の課題はあるけれど、そこに意識付けさせるほどの練習メニューじゃない。

結局、スクールは、自分の課題をこっそり全体練習の中でいかにこなすかだと思ってる。

384 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:17:14.18 ID:IBuedbH/.net
>>383
いやだからボレーが少ないって話だろ

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:37:05.55 ID:eUbSK24F.net
>>384
ん?だから、その場合、ロングラリーのときにボレーすればいいんじゃない?
アプローアからのボレー。もちろん、決めに行くとまずいときは正面に返すとか工夫する。

で、少しずつボレーしながら後ろに下がり、またベースラインでロングラリーする。

おれはこうやるけどね。

386 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:43:08.71 ID:IBuedbH/.net
>>385
それ相手によっては嫌がられるんじゃね

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:46:56.21 ID:eUbSK24F.net
>>386
うん。だから、そんなにやっちゃだめ。
以前、相手からの球出しで、球出した直後に一気にネットに詰めてきて、即、ボレーさせろという態度のヤツがいたw
それを三回連続でやられたときは、さすがに三回目は頭上を越えるボールを打ってあげたけれど。

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:48:14.14 ID:ZSVQfaSp.net
そういやこの前、半面ボレストなのに一球目から「ストレート!」とか「センター!」とか言って得意気に抜きに来てる奴いたな
しかも俺より上の級のクセして。

いや、これはそういう練習じゃねーだろ、繋げる訳じゃないにしても足元に沈めたり繋ぎボレー打ったり球数打つ練習じゃね?と。

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:50:41.39 ID:IBuedbH/.net
>>387
それ学級崩壊状態じゃん
嫌だわそんなスクール

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:54:58.72 ID:i7t5/Sjj.net
>>380
大きな会社では、ラケットとかストリングの販促の実績とか、
入会者数を増やすのに貢献すれば経営側に回れる。
そこに引っかからなさそうなコーチは、
早めに転職するか、ズルズル今の地位に
居続けるのが多い。

個人経営のような小規模のスクールだと、
社員のコーチは独立して自分のテニススクールを
立ち上げるっていう人もいるし、
仕事しながら他のことを身に付けて
他の職種に転職したって人もいる。

個人的には小規模スクールだとどうも相性が合わないらしく、
1件目は社員コーチ陣が社長と給料で揉めて退職、
2件目は社長が社員の給料横領したから配下コーチ陣が総退職、
3件目はひとりの社員コーチが横暴に加えてスクールの経費横領で
アルバイトコーチ陣退職&その社員コーチはクビ。

そういうのもあってテニススクールは
もう通わなくなったよ。
純粋にテニスだけを楽しみたいのに、あっち側の都合で
ゴタゴタに巻き込まれるのはもう嫌だ。

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/09/30(金) 23:56:49.38 ID:r+vip/Wg.net
>>382
自分は逆にボレーは得意なほうだし実践の中でボレーボレーしたいからラリーからそのメニューのほうがいいかな。

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 00:05:51.86 ID:dAT5kfBh.net
リターンの練習したいねー。とコーチに言ったけど、大切なんですけどね…。と返された。
この人数じゃ無理なのはわかってる、コーチにどうにもできないのも。

393 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 00:28:16.95 ID:aV0Pk+aG.net
>>367
その超薄グリップのフォアでどんな球種打つの?

錦織とかがよくやる振られたときに打つ
リスト効かせたスライスみたいなやつ?

394 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 00:43:21.22 ID:VsXktsWY.net
>>392
もう法律で1クラス定員7人までって決めちゃったほうがいいよね。

395 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 00:45:03.35 ID:28GcFiBe.net
>>394
無理に決まってるだろ
あほかよ

396 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 01:06:01.97 ID:WWyeMLL1.net
普通はね、1クラス6人が目安。

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 01:10:34.94 ID:3D1ch2hv.net
少し肌寒いとバッグに入れておいたシャツ取り出したらカビ臭い…

まさかと思ったら水曜に小雨でレッスンやったときバッグに滲みて濡れてたたようだOrz
乾かそうと思ったら既に外は小雨。

なんじゃこの天気わぁあああヽ(`Д´)ノ

398 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 01:11:31.09 ID:uNkHl0EL.net
>>393
このまま押し出すようなスイングでふわふわフラット。
コーチも、速い球打ったら肘か手首怪我させそうだと思ったのか、
とっても丁寧に柔らかいフラットボールで返してラリーしてた。

399 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 05:32:10.39 ID:K08uhD21.net
これでドロップショット打てたら最強かもな

コントロール出来る気がしないが。

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 16:46:15.85 ID:nOQ1BqJ9.net
>>399
というか、ちょっと強いボールきたら
手首故障するよね。

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 16:56:33.28 ID:K08uhD21.net
しばらく連チャンでテニスしてるとちょっと出来ないとしたくてタマラナクなるな

まぁ頭では出来ると思ってても実際やっても身体動かないんだろうけどw

ホンとは今日も誘われてたんだがちょうど予約入って断っちゃったが予約ずらせば良かったとか思っちゃう。

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 17:02:38.88 ID:28GcFiBe.net
>>401
性欲みたいだな

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 18:13:17.20 ID:wRDLQiP0.net
テニスしたくてたまらんだろ?     したくてたまらん!
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 20:14:47.54 ID:wVDQkj9h.net
解釈が難しいw

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 21:23:46.83 ID:aV0Pk+aG.net
コートに着いて打球音が聞こえてきたとき、すごい高揚感があるよな。

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 22:47:11.21 ID:28GcFiBe.net
いっちゃうかんじ?

407 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 23:52:05.90 ID:VrSuUDco.net
楽しそうだな。

自分はどっちかというと試合観戦に行って、
会場からプロの打球音が聞こえて来るときが
高揚感出るわ。

GSは最高。

408 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/01(土) 23:54:56.27 ID:28GcFiBe.net
キメセクって感じか

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 00:45:37.97 ID:UWE2bwNO.net
>>408
違うと思う。カッコつけてるつもりで犯罪だから。

410 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 08:17:34.32 ID:pLUulNMq.net
振替入れようと思ったらどこの時間も満員だった。
何これ?いつも4〜6人くらいなのに。
最近雨続きだったのでみんな振替消化に必死なのか。

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 08:18:45.59 ID:4+7ZreIH.net
>>410
普通に考えてそうでしょ

412 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 08:31:21.66 ID:nphW53IN.net
貧乏なのでスクールに通えないので、行きたい時だけ参加できる公営のテニス教室に行こうと思います。
ラケットは新たに購入しなければと思っているのですが、貧乏なので、とりあえず押し入れから昔のラケットを出してみたら、カビだらけでした。orz
かなりショックです。。・゚・(ノ∀` )・゚・。
やはり、新しくラケットを買うまでは、テニスできないな…。( ノ∀`)アチャー

413 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 08:38:15.84 ID:4+7ZreIH.net
>>412
すれ違い

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 09:46:24.56 ID:B/aCdlwE.net
貧乏のレベルが桁違いすぎる

415 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 09:54:08.51 ID:B4oE9Ckq.net
仕事しよう

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 11:08:42.52 ID:oMN0X44R.net
>>412
カビが生えるっていったらケースかグリップテープくらいでしょ
ぶっちゃけケースは無くてもいいし
拭くだけでも使えなくはないだろうし
その気があるなら元グリテープだけ買ってきて自分で替えれば

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 12:48:01.56 ID:4+7ZreIH.net
釣りでしょ

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 14:27:34.61 ID:BeXmIyg+.net
>>416
それが、グリップだけでなく、ストリングにもカビが…。
なんか、ストリングに謎の物体がついていてカビがはえています。
気持ち悪くて使えない…。。・゚・(ノ∀` )・゚・。

419 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 14:43:10.70 ID:uHsQsnxG.net
ラケット余ってるのあげるから消えて
これ以降レスしたらラケットはあげない

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 15:59:18.09 ID:E6P/AJe8.net
レスをすればラケット貰えず
レスをしなければ住所わからずラケット貰えず

これが2ちゃんねるのジレンマか。

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 16:02:50.81 ID:4+7ZreIH.net
つまり荒らし死ねってことでしょ

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 16:04:05.78 ID:23pkGcHU.net
ラケットだって、中古で手に入るやん。公営のコートなんか安いし。

ネットに接続できる環境があるのに、
やらない・できないの言い訳しすぎ。

423 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 16:08:11.70 ID:4+7ZreIH.net
いや新しく買うって言ってるでしょその荒らしは

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 16:15:40.74 ID:07YWSngx.net
別に荒らしでもないような。

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 16:19:58.17 ID:Gswlwwl2.net
2回しか書き込んでない人を荒らし呼ばわり
巣に帰れ失禁野郎

426 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 16:21:24.23 ID:4+7ZreIH.net
スクール全く関係ないから荒らしだろ

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 16:25:21.43 ID:3Vu8aB3s.net
>>412
情報無さすぎてコメントしにくい
そのラケットは具体的に何?
メーカー名だけでなくて、機種名は?

フレームが割れてないって前提だけど
、元グリップを巻き直してガット張り直せばいい
ラケット新調するくらいなら、その金をシューズに回せ

手ニスじゃなく足ニスっていうけど、足元がちゃんとしてないと上手くならないよ
ラケットは中古でも片落ちでもいいけど、シューズだけはちゃんとしたのを買え

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 16:59:33.64 ID:4+7ZreIH.net
うっぜーな

429 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 17:12:10.83 ID:BeXmIyg+.net
>>427
YONEX SUPER RA5000です。
めっちゃ古いラケットです。
カビだけでなく、かなり劣化しているので、新しいのを買いたいです。
今は貧乏なので、月一回でもテニスができればと思っているので、とりあえず安いラケットでも買ってみようと思います。ノシ

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 17:35:30.39 ID:Abbm4EFB.net
ラケット買って、さー、明日、打つぞーと息巻いていたが、
夕方から寒気がして風引いた、、、

結局、テニスに行くどころではなく、横になってる、、、
ぐぬぬ

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 17:41:14.03 ID:4+7ZreIH.net
>>430
そういうのどうでもいい

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 17:46:21.12 ID:s6F1ySzJ.net
あるあるw
特に今年は天気変で寒暖さがおかしいよね。

俺なんか夏の疲れか歯が折れた。

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 18:02:30.30 ID:Abbm4EFB.net
>>431
無理しなくていいんだ。背伸びしなくていい。

434 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 18:10:03.23 ID:LExsGqlP.net
>>431
お前のレスもどうでもいいよ
一日中張り付いてる暇があるならスクール行けや

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 19:31:14.46 ID:4+7ZreIH.net
>>433
意味分からん

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 19:31:44.10 ID:4+7ZreIH.net
>>434
もうスクールで教わることなどないわ

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 20:47:58.19 ID:23pkGcHU.net
>>436

じゃあ、このスレ卒業じゃん。

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 22:59:50.57 ID:R6sS/GD8.net
なんか殺伐としてると思ったら、犯人は4+7ZreIH独りなのか。
スレ違いとか、荒らしとかブーメランがでかすぎる。

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/02(日) 23:08:59.20 ID:uv3Q2HA1.net
http://hissi.org/read.php/tennis/20161002/NCs3WnJlSUg.html?thread=all

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 08:26:22.25 ID:rH9rAhxh.net
このスレももう終わりだね

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 13:57:03.51 ID:It23ikoF.net
しばらくの間、赤いIDのやつは触らないようにしよう

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 19:04:35.82 ID:Hr8e6nYW.net
まあカビラケットさんもスレ違いだと思うけど
基本的にスクールって金かかるよね。

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 19:12:36.82 ID:Ynb4TOPr.net
てゆーよりそもそも硬式テニスが金かかる。
そのせいで軟式で代用したのもあるし、都内とかでもあの土地の面積で4人しかプレー出来ないというのもコスパ悪い。

それで一時期テニスコートがみんなフットサル場になったのもあった

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 19:14:11.88 ID:rH9rAhxh.net
>>442
費用対効果の悪さは群を抜いてると思う

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 19:31:21.83 ID:ykL4IrUd.net
水曜レギュラーだけどまた台風の影響でお天気不明だから仕事早めに切り上げて
まだお天気マーク付いてる明日に振替行くかなー

でも今日歯医者に行って何とかレジンでくっ付けた所、ホンとは2〜3日大人しくさせといた方がいいらしいんだよなー

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 19:34:36.01 ID:rH9rAhxh.net
>>445
行かない方がいいでしょ
マジで大丈夫かよ

447 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 19:45:42.82 ID:BgEKhPd2.net
YouTuberで大学選手権?の試合をみたけど、プロの試合よりカメラの視点がいいね。

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 19:46:37.08 ID:rH9rAhxh.net
そりゃ上から撮れる場所がないからな

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 19:49:23.81 ID:Hr8e6nYW.net
>>442
そう思うなら自分でコートとって練習したらいい。
このスレに来なくてよろし。

450 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 20:09:14.21 ID:zc3Vp7x0.net
お金がかかるのはいいけどそれに見合う内容じゃないとね。

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 20:10:42.80 ID:rH9rAhxh.net
>>450
ほんとうにそれ

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 20:13:41.46 ID:ZcEZ5gJ7.net
コーチも難しいところだよね。
スクールに通って上手くなりたいっていう
とても熱心な生徒もいれば、ただ楽しんで他の人と喋りながら
ボール打てれば良いんだけどテニス仲間探すのも面倒だし、
コート予約も面倒だからスクールに入って
週一テニスは確保しとくかっていう生徒もいるし。

前者は色々なアドバイスを貰いたいし、
基礎から実践的なメニューまでバンバンやりたがるけど
後者は下手にアドバイスするとよく分からん的な顔して
ふてくされて下手すると退会するし。

どうしてもお喋り中心クラスと生真面目熱血?クラスが
出来上がってしまって、振替でどっちかがどっちかに
混ざりこむと大変だろうなっていつも思う。
気にしすぎかな。。。

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 20:16:43.24 ID:rH9rAhxh.net
>>452
だから費用対効果に疑問符がつくんだよ

454 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 20:19:09.03 ID:vrZoGJbR.net
数か月に一回友人とテニスする時のためのリハビリというか感覚の維持

455 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 20:22:18.31 ID:ywOctTyq.net
変なアドバイスされてむかついた
テニス何にもわかってないくせに
本当にえらそう
馬鹿じゃなかろうか

456 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 20:23:08.40 ID:rH9rAhxh.net
>>455
やめたほうがいいよ
時間の無駄

457 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 20:46:56.19 ID:Ynb4TOPr.net
そう思って何年か経って意味が分かった時のやるせなさと言ったら…

でもその時はムカつくw

458 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 22:11:01.24 ID:khQjOmYc.net
週一スクール週一サークル月一大会、これが俺の理想パターンやな
仕事や子育て地元の作業割り振ると流石に無理か

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 23:16:29.10 ID:JLKFc3u6.net
知識の量も質も残念ながらコーチによってまちまちだし、
知識があったとしても説明の上手さ次第で
生徒に伝えられる正確さや惹きつける力も変わるしね。

しかもアルバイト主体で展開しているスクールなら
特にそうなるのは必然的だと思う。
本当はあってはいけないことだし、だからこそ
費用対効果が薄いと言われてしまう。それは事実だし、
言われても仕方のないことだとは思う

重要なのはコーチが自分で言ったアドバイスに対して
どこまでそのコーチが適切な理論を展開できるかによると思う。
そのためにはアルバイトコーチは知識は勿論のこと
プレゼン力を鍛えることを重視する必要があるし、
生徒側もコーチ並みの知識を持った方が良いんだけど、
そんなことに時間使ってる余裕はないから、難しいよね。

でも、コーチの理論がおかしいと思ったら
バンバン意見を言って良いと思う。
教えてるからコーチが偉い、もしくは金払って来てるから
生徒の方が偉いとか、そういうのを一切考えずに。
同じ人間なんだからお互い対等に接し合うべきだと思うよ。
それをウザがるようなコーチのレッスンは
正直言って受けなくて良いと思う。

460 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 23:18:11.89 ID:rH9rAhxh.net
まあそうだけどコーチからしたらよほどの人間関係じゃない限り指摘されたらずっと根に持つよ

461 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/03(月) 23:37:19.41 ID:a5TDj2sY.net
 
某スクールの中級だが、
サーブの練習を全くしない。全く。

それをしないでボレーの練習ばかりしている。
初級は雁行陣、中級は並行陣。それに
固執しているようだ。

ありえん・・(-_-#)

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 00:03:42.05 ID:C8pcpRIi.net
>>460
指摘=指導法の非難っていうわけじゃないし、
そう考えるならとても被害妄想主義だと思う。
正しいことを他人から言われて、素直に訂正できないなんて、
一般社会でそんなことやったらスキャンダル並だと思うけどな。

そういうコーチは根に持つだけ持って、
自論だけしか展開せず、新しいことを
取り入れようとしない、もしくは取り入れても
上辺だけで薄い知識ってことがあるから、
上達を望みながらお金を払って受けるような
コーチではないと自分は思うよ。
そして、それはコーチ自身が気付いて自覚するべきだと思う。

こうやって偉そうに言う自分は何様だって
思う人はいるとは思うけど、
テニスコーチである前に、人間として
成長して欲しいなぁって思うことは結構あったから。
実際そう思ってた人が、最終的にスクールのお金横領して
クビになるっていう、超小さい人間に成り下がったってこともあるしね。
テニスは強かったし上手かったのに、勿体無いと思うよ。

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 00:05:57.57 ID:gXpohQnV.net
>>462
立場が違うからなあ
学校で教員に教え方違うって言うのとほぼ同じだから受け入れてくれるかどうかはその人によるだろう

言い方によっては言われてほんの少し改善してくれることはあるかもしれないけどね

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 00:12:10.30 ID:CzQTN3dn.net
>>459
サーブの動きは投球動作と共通すると言って、ボールを投げる練習をさせるコーチをどう思う?

465 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 00:36:42.69 ID:C8pcpRIi.net
>>463
小中高くらいなら、まだ知識不足な部分もあるし
教師との意見展開は難しいと思うけど、
大学生と教授の間柄くらいだったら
バンバン意見言わない?かな?

まあ、人に依るって言ってしまえば
それまでなんだけどね。
人に依っちゃってるせいで、
スクールの指導力の底上げの可能性低下と、
情報交換力から来る知識の掘り下げ力に乏しいスクールが
出来上がってしまう可能性が高くなるのは
とても残念なことだと思う。

>>464
自分自身が誰かに技術的にサーブを教えることができるかって
言われたら凄い難しいと思うし、はっきり言って自信はないけど、
アイディアとしてはとても良いと思う。
思い切り投げるとストレス発散にもなるしねw
ただこれは、あくまで投球動作の運動連鎖を
ある程度身体で覚えた人に対して、よりサーブでパワーを出すには?という
課題を乗り越えるためのものだと思う。

それを、ただ「ボール投げをしてください」
って言って投げさせて、そこから
はいラケットも同じように振りましょう
っていうのは、段階をすっ飛ばしすぎじゃ無いか?とは感じる。
何故なら実際、女性で投球フォームを正しくできる人は正直少ないだろうし、
男性だって、小さい頃に父親とキャッチボールとか
してた人じゃない限り、投球の運動連鎖を
身体で理解できてる人は少ないと思うから。

それよりも、サーブでのラケット軌道を、
どのように羽子板打ちから、プロっぽいサーブに
近づけられるか、腕の使い方を細かく
説明していく方が良いとは思うんだけど、
1時間強のグループレッスンでそんなのだけに
時間割いてたらそれこそ退屈すぎて生徒減りそうだから
やりたくてもやれないっていうコーチは多々いるんじゃ無いかな。
まあ、それを如何に生徒が食いつくように、
且つ分かりやすく指導するのも、
コーチの指導技量のひとつだと思うよ。

466 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 00:42:04.67 ID:gXpohQnV.net
>>465
大学生と教授の関係性と同様なわけないでしょ
大学生のそれは一応の知識を共有したいわば仲間

コーチは先生であなたは素人

当然素人の言うことをホイホイ聞くわけないしそしたら他の客の言うことも全部聞かなきゃいけないからね

嫌なら辞めりゃいいしそれが賢い消費者だと思うよ

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 00:44:18.18 ID:v9HW4MKW.net
>>464
肩が回るかどうかでサーブのフォームは変わると思う。昔、高校の部活で女子はキャッチボールしてた。

468 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 00:50:55.56 ID:v9HW4MKW.net
自分の専門分野でも一部のミクロな部分を元にマクロ的に見ればトンデモなコメントする人とか普通にいるから、一応専門家の意見はそれなりに尊重するようにしてる。やって合わなければしょうがないけど。

469 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 01:22:14.86 ID:C8pcpRIi.net
>>466
その理論で行くとエドバーグが先生で、フェデラーは素人って構図になるけど、
実際はそうじゃない。

じゃあ、立場的な図式としてコーチ>>>生徒
という概念は違うんじゃないかなって思う。
勿論、コーチ=生徒への指導者である以上、コーチ<生徒
ということもあってはならないと思う。
そう考えると、コーチと生徒は、最悪対等じゃないまでも
上手く意見交換し合える仲間に近い立場で
あり続けた方が良いんじゃないかな。

勿論、レッスン中に質疑応答だけで終わったら
本末転倒だから、レッスン後とか、時間が上手く合うときに
できれば一番だとは思うけど、なかなか
そんなもののために時間は割けないのが
現実だよね。

470 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 01:31:32.32 ID:gXpohQnV.net
>>469
トッププロの師弟関係とあんたらのスクールでの関係性が同じだと思うか?

あんたは客だよ
客が商品に口出すってことはクレームってこと
ただある程度人間関係ができてるなら意見交換もしてもいいけど基本的に商売だってことだよ

また明日議論しようお休み

471 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 06:06:37.05 ID:MQyzJ6Px.net
上手くなろうとするなら、スクールで教えて貰おうと期待することに無理がある。
ヒントをもらって自分で考える。
そしてそれを試す場所だと、割りきったほうがいいと思う。
スクール以外にプレーする場所がないと、きついけど

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 06:50:43.39 ID:f3eEBH/n.net
>>464
よこからスマン
ウチにも同じ指導するコーチは居るけど、下半身の体重動(使い方)を上半身の運動と連鎖させるには良い指導方法だと思う。まあそれさえ出来てない生徒が多い時にそんな指導をよく聞く。

それよりも、サイドラインで打ったら戻らずにその場でスプリットステップ???を強要させるコーチがいる。なんでこの理論が全く理解出来ない納得いかない。せめて一二歩センター寄りに戻ってからスプリットステップだろ!!といつも突っ込んでる

473 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 06:58:48.16 ID:f3eEBH/n.net
更に!あらゆるスポーツは大きい筋肉や関節から覚える!訂正していく!リズムも大切な要素!と認識してます。

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 06:59:54.55 ID:rUiJhmWN.net
糞つまらない

475 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 10:16:46.44 ID:2jlXRqcK.net
〉472
サイドラインからのはそれでいいんじゃないの?

まず、サイドラインから打つ場合、ワイドに振られてから打つことが多いし、そうなるとこちらの返球はクロスのワイドになりがちになる。
相手はこちらがセンターに戻ることを見越して、逆を突くためにもう一回クロスのワイドに打つことは多いと思う
こちらがクロスのワイドに返球した場合、その場でステップすれば取れる範囲が広くなる
ダブルスの場合は特に

476 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 10:48:41.28 ID:iYPZw71p.net
リバースサーブには羽子板打ちが最適だと
いうのがわかった

477 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 11:08:56.37 ID:Xu5amomZ.net
>>475
総論ではやっぱ二人でセンターケアで良いと思うが。
ダブルスのラリーの中でクロス側のアングル抜くのは結構シビアよ。
結構余裕というか実力差が必要かと。

人間関係めんどくさくてサークルとか嫌でスクールって人
多いと思うけどそのスクールすらめんどくさかったら
シングルスの草試合しかないのだろうか。

478 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 11:11:54.56 ID:yfZlpZzy.net
本日の失禁石ID:gXpohQnV

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 11:38:26.10 ID:KQy1FSxv.net
プロの試合では、頻繁にクロスラリーをお互いに意地を張っているかのように続けるシーンを見るけれど、
素人のおれにはなぜ2往復程度で即、ストレート?ダウンザライン?を狙わないのか気になる。

クロスラリーを続けるくらい、角度を急に変えてダウンザラインを狙うのはたとえフォアでも、プロでも至難の業ということなの?

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 11:51:39.59 ID:Xu5amomZ.net
>>479
相手の球威も相対的にえぐいだろうし絶対的なものじゃないでしょ

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 12:02:11.08 ID:RZzvZuQr.net
>>479
至難の業というほどではなく、もちろん打てるだろうが、クロスよりは難易度上がるので、甘くなってカウンター食らうもしくはネット/アウトの
リスクが相対的に高くなるので、相手のクロスボールが甘くなるまではクロスで打ち合うってことかと。

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 12:24:42.53 ID:O/Q7wInq.net
>>472
基本ストローカーは相手の線対称的な位置にポジショニングすると習った
だからサイドラインからサーブを打ったら大抵はワイド狙いなんだろうから
リターンもサイドライン近くのクロスに返ってきやすいからそのままで良いかと

それからダブルスの場合相手のボールのある場所から飛んでくる可能性のある範囲を二つに割って
その真ん中に立つのが基本だから、多分ストローカーの位置はそこになる
だからもしセンターにサーブを打ったのなら飛んでくる角度も狭くなるから
1、2歩センターよりにポジショニングした方が良いね

483 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 12:55:49.64 ID:uEB6pWjT.net
>>479
シングルスで絶対にストレートに打ってはいけない場所 スペインテニス
https://www.youtube.com/watch?v=tOD0uEJ2sLA

あとは状況により、取捨選択だね

484 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 15:02:32.59 ID:JQoUXpnT.net
>>461
同じだ。
みんな?サーブに自信がないからサーブからの展開に流れがない。
いいサーブ打つ人いないからリターン力も身に付かないし。

485 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 15:23:11.82 ID:JQoUXpnT.net
>>466
消費者ならプロが作った料理にたいしてモンクや注文つけることもあるよ。
食後のアンケートにも書くし。

486 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 15:25:36.28 ID:gXpohQnV.net
>>485
でも面と向かって言わないでしょうに

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 15:30:13.41 ID:oxP05xO2.net
>>461
ちょうど俺が行きやすい土曜のクラスがそうなんだよねー
しかもコーチがやらないんじゃなくて年寄り生徒(超常連さん)が「コーチ、前のクラスで疲れちゃったからサーブいいよ」とか言って人数が少ないもんだから他の年寄り生徒もそんな感じでやらない、みたいな。

以前、若いコーチが担当してた時は普通のメニューで生徒もまぁ普通の年齢層だったのが
良くも悪くもベテランコーチにくっついて年齢層が上の生徒が増えちゃった(´・_・`)

コーチ自身も次のコーチが決まるまでの代打でやるつもりだったのに、とか言ってたけど
もうそんなこんなで数年。

そりゃその前のコマからやってる人はサーブ練習やってるからいいけどさ…

488 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 15:40:39.76 ID:JQoUXpnT.net
>>464
これ比較的見るね。
上手くいったり納得した様子の人見たことも聞いたこともないような?

489 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 15:47:41.55 ID:gXpohQnV.net
そりゃお前の中の狭い世界ではそうなんだろ

490 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 15:58:11.06 ID:JQoUXpnT.net
>>489
スクールいってない人に言われたくないよ。
約30スクール以上の体験と8スクールに通ったことがあるのでスクールの中では広い世界知ってると思う。

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 16:01:48.93 ID:gXpohQnV.net
>>490
いやいや俺とあんたじゃテニス経験違いすぎて比較にならないよ

492 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 16:08:12.52 ID:oxP05xO2.net
>>459みたいなコーチと生徒の関係って、どっちが悪いとかじゃなく日本人の気質ってか悪い意味での教育の賜物だと思う。

中高とかの学校でも教師に疑問もっちゃいけない、議論してはいけない
特に部活なんかやってたらカラスが黒でも白と言えば白的な体育会で育ったのがコーチやってたりとか。

生徒側もオバサンなんかあれこれ考えるよりもコーチに「こうしましょう」って言われることが目的になってる。
よく「あのコーチはアドバイスを沢山くれて良い」とか言うけどさ、言われ過ぎて変になってるw

まぁスクールはお客さん商売なんで教えて欲しい魔が多けりゃそうなるわな。

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 16:10:35.41 ID:gXpohQnV.net
っていうより議論するなら少なくとも土俵に近い人物じゃないと無理でしょ

494 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 16:15:45.45 ID:oxP05xO2.net
>>472
てか本当にそれはスプリットステップなの?

スプリットステップって相手のインパクトの瞬間(細かいことは昔論争になったが割愛)にステップをして
相手のボールがどこに飛んできてもどちらにも動ける為のニュートラルになるためのステップでそ?

自分が打った直後に相手がインパクトしてたらそれはボールが速すぎて良くないし
自分が打った後に戻るバランスを整える為のサイドステップなら分かる。

中級くらいでおば様とかが多くて用語が分からないから便宜的にスプリットステップと言ってるのかも知れないが
ダブルスのリターンでもシングルスで横に振られても、打った後にスプリットステップはない。

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 16:19:22.98 ID:JQoUXpnT.net
>>486
言ったことはあるよ。
ワイドサーブが基本と言うからセンターが基本と教わってたからサイド抜かれることが多いのでと言った。
ワイドを守るのは前衛の役目と言っていたけどリターン振り遅れのストレートもあるから経験的にセンター、ボディ中心にしてる。

496 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 16:21:04.83 ID:gXpohQnV.net
>>495
言えるなら言えるでいいじゃん
最初から文句言うまでもない

497 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 16:26:17.93 ID:JQoUXpnT.net
>>491
いや、比較じゃなくて投球動作がスクールレベルの教え方として適しているかという話しだから。
スクールを経験して実状を知らないのにわからないでしょという意味ね。

498 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 16:27:18.59 ID:gXpohQnV.net
>>497
スクールに適しているかは知らんが学校やサークル等の俺の過ごしてきた環境での話はできるからな

499 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 16:40:36.93 ID:aX/gMLak.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

500 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:12:39.36 ID:oxP05xO2.net
>>464
初心者にサーブのフォームを覚えさせるとかの導入にはいいと思う。
が、中級以上とかのある程度フォームが固まってる人にはサービスラインに立ってのフェンス越えサーブとベースラインの後ろからバックフェンス直撃サーブの挟撃法でコントロール付ける方が実践的。

たまに子供の頃にやきうやってて遠投とかピッチングはいいのにラケット持たすと全くフォーム違う人とかいるから、それならまだ新聞紙グリップみたいに丸めて遠投の方がいい。

501 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:21:56.28 ID:gXpohQnV.net
>>500
いいじゃん
ナイス意見

502 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:30:53.18 ID:NSQbVqlN.net
>>492
まさにその通りだと思う。
でもやっぱりテニススクールでコーチが一方的に
生徒に自論展開して教えるようなところでは、
波風立てないように大人しくなっちゃうのが普通かな。
それは仕方のないことだよね。誰だって
何か発言した代償で裏で陰口叩かれるのは嫌なもの。

なんか、コーチをやってると、人を従えてるみたいで
自分が神様か王様になったような雰囲気になる人が少なからずいるんだよ。
部活で上級生から絞られてて、いざ自分が上級生になったら
自分が偉くなったと勘違いして後輩を
同じように絞るのと同じ感覚だと思う。

だから常に上下関係を気にする。
人間の序列と優劣をつけたがる。
社員とアルバイトの間でもそう考える人はいるよ。

それは違うでしょうにっていつも思う。
尊敬と、畏怖の念を込めた崇拝は別物。
対等な関係でも尊敬の有無はある。
ただ、上下関係の枠組みだけで敬うことを強制するのは、
果たして尊敬と言えるのかって思うよ。
強制することでしか下からの支持を得られないコーチは
下からの指摘に耐えられない、人間的には
小さいけど、とりあえず数従えて大きく見せようとする
見栄っ張りな人が多かったな。
特にジュニアのコーチで多かった。

ただまあ、頓珍漢な意見も勿論あるし、
それにいちいち耳を傾けてる時間がないのも分かる。
だから、生徒側も、うわべだけの知識じゃなくて
理にかなった知識、それこそテニスコーチを
説き伏せられるくらいの知識を持ち合わせながら
レッスンに通う人が増えてくれば、
1時間半のレッスンがもっと面白いものになると自分は思う。

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:43:54.77 ID:gXpohQnV.net
>>502
嫌なら辞めりゃいいし転部すればいい

それだけのこと

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:44:10.32 ID:gXpohQnV.net
転塾か

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:45:23.29 ID:NSQbVqlN.net
>>500
新聞紙かぁ。考えたこともなかった。
良さそうだね。先端にガムテープでも巻けば
ラケットっぽいバランス配分になるかも。

前腕の使い方は、一番分かりやすいのが
小さめのラグビーボール投げさせることだと思う。
わざわざ自腹でそれを4個くらい買ってきて
レッスンで使ってたアルバイトコーチがいたけど、
自分のアルバイトの給料をこういうところに
使ったんだと思うととても感動した。

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:48:13.74 ID:gXpohQnV.net
>>505
いいじゃん
塾選び成功だよ

507 :412:2016/10/04(火) 18:51:32.94 ID:Vn01l2Ph.net
ラケット買いました〜!ヽ(・∀・)ノ
公営のテニススクールに行ってみます。
あぁ、テニスができるなんて、楽しみだわ〜。

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:54:33.38 ID:NSQbVqlN.net
>>506
まあ、そこは社長が社員の給料をパチンコや競馬に使い込んで給与滞納、
挙句破産申請してコーチ全員退職したんだけどね。
今は別の会社がコート買い取って経営してる。
そう言う点では塾選び失敗かなw

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:56:07.07 ID:gXpohQnV.net
>>508
良し悪しで色々大変だな

510 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 18:57:05.24 ID:VLgZBCT5.net
>>507
オレの知り合い、公営のテニスレッスンでオトコ見つけてケッコンしたよ

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 19:04:12.39 ID:NSQbVqlN.net
ちなみにその社長もコーチやってたんだけど、
二日酔いでレッスン遅刻するわ、急遽代行頼むわで
なかなかトンデモなコーチだったよ。

ジュニアの生徒とかアルバイトコーチとか
何か気に食わなかったり意見言ってきたら
恫喝アンド蹴り飛ばしてたしね。

モロ考え方が、さっき上でも書いた
自分は神様で付き従う人がいるから偉い
っていう人だった。

テニスは上手いし、指導力あって
数人ほど才能ある子を育てた実績もあったんだけど
人間的な部分で酷かったから最後は悲惨な終わり方だった。
他人事だけどとても残念だと思うよ。

512 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 19:08:49.43 ID:Vn01l2Ph.net
>>510
テニスが縁なんて、素敵ですね〜。

513 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 19:27:05.39 ID:gXpohQnV.net
売れ残りの出会いて感じがすごいけどな

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 19:53:39.43 ID:uEB6pWjT.net
ID:gXpohQnV
こいつ朝から暇だな
いい加減、スレタイ見てから来いよ

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 19:58:12.35 ID:b53LHNIR.net
今日の失禁石
http://hissi.org/read.php/tennis/20161004/Z1hwb2hRblY.html

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 20:48:35.58 ID:dVWfIHzJ.net
>>484 同じだ。 みんな?サーブに自信がないからサーブからの展開に流れがない。
> いいサーブ打つ人いないからリターン力も身に付かないし。

ですよねぇ。

テニスの試合は全てサーブレシーブから始まる。
ボレーなんて早くて3球目からだ。

馬鹿じゃないのか?あのコーチ。
いくらボレーが巧くなってもサーブがダブルフォールト
ばかりならどうするのか?リターンで打ち込まれたどうするのか?
ボレーを使う前に終わってしまう。当たり前だ。

サーブレシーブをしない練習なんてあり得ない。

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 21:08:15.71 ID:JQoUXpnT.net
>>483
さっき丁度楽天でティプサレビッチとダニエルの試合であった。
ティプサレビッチが追い出されてストレートに打ったらいけない場面でストレートに打ってダニエルは一歩も動けずエースになってた。実はティプサレビッチはこれが多い。筋力を高めることによって後方からでも取られない球速と安定感を実現しているような感じ。

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 21:10:10.93 ID:gXpohQnV.net
>>517
そうだね

519 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 21:40:51.54 ID:GizQAj9z.net
>> 507
おめでとう、テニスがんばろうね '`ァ,、ァ(*´Д`*) '`ァ,、ァ

520 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 22:28:08.35 ID:lOa7O56r.net
>>519
うん。頑張る!
ただ、公営なので、予約取るのが大変そう。
取れるといいなぁ。

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 23:10:19.25 ID:oxP05xO2.net
ふぅー今日はテニス楽しかったぁ( ´∀`)

ホンとは明日がレギュラーでたまには違うコマでとあんまり出ない火曜に行ったけど、
ガンガン打てる人と人数が少ないのでむしろレギュラーよりこっちの方がいいかもしれん。

気分的には明日も行きたいけど、疲れがと、とれるかな(;゜Д゜)

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/04(火) 23:14:35.94 ID:oxP05xO2.net
>>505
新聞紙は俺の発案じゃなくて若い頃の伊達と竹内コーチが書いた本に紹介されてた練習。

実際のサーブのフォームでより遠くへ投げることでラケットとかボールの行先を気にせず練習出来て良いらしい。

サーブを近くと遠くから挟撃するのは良くある練習。
最後は遠くから徐々にサービスボックスに入れて終わるのがポイント。

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/05(水) 09:36:09.15 ID:a2ihNHCv.net
>>516
サーレとボレスト

同じ時間だけ練習できるなら
サーブレシーブばっかり練習してるチームの方が間違いなく試合で強いだろうね。

でもスクールだとそもそもそこが目的になっちゃってる人も楽しませなきゃならんし
汗かかせなきゃならんしサーブとリターンを中心にした練習では人数を回せない。

コマ数は少ないにせよ昼間のトーナメントとかだったら基本試合念頭に置くから
サーブからの形式は絶対入るでしょ。

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/05(水) 11:38:55.28 ID:CrWEZ2oN.net
俺の行っているスクール、ポルシェ、マセラッティ、
メルセデス、レクサスというようなラインナップ。
普通、こんなものなのか?

ちなみに俺は国産10年目

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/05(水) 12:22:41.52 ID:mYmX5CFP.net
>>524
会費が12000円前後かい?
うちも、総合施設のテニススクールのとき、車はベンツとか高級車が多かっわ。
総合施設の場合、お風呂、シャワー、ロッカー、プール、スカッシュコート、ジムが充実しているから値段が高くなるため、
そこに来る客もそれなりに、、、
おれも国産の大衆車。

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/05(水) 12:43:34.62 ID:sMV8f+pL.net
>>524
無意識のつもりが意識してみてるからじゃない?
厳密に総数と比率を出してみたら
デパートと変わらなかったりするような。

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/05(水) 12:47:31.45 ID:kYyWoCij.net
>>526
うん
いい考え方

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/05(水) 15:05:56.49 ID:z5fa8Eib.net
>>524
俺の隣の家はベンツに乗ってるがたまにフェラーリがとまってる。

俺はもちろんRaleigh RFL さすべぇRadford-Limited。

529 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/05(水) 16:23:46.16 ID:CrWEZ2oN.net
>>528
俺はパナのビビTX

530 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/05(水) 18:50:24.47 ID:hEKFblYG.net
自転車かよ!

531 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/05(水) 23:44:22.52 ID:zahQOQJG.net
そういうとこで一回体験受けたけど
運動不足の老体の肩ならしを90分やって終わって衝撃を受けた

532 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 17:25:30.37 ID:osD4Kx/l.net
1時間当たりで計算すると約2500円
のスクール通っている。
大体そんなもの?
生徒は10〜14

533 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 17:29:57.41 ID:p6EiQfK5.net
1面人数二桁の所はメニュー独特で面白いけど
結局オールコート使った展開出来ないからすぐ飽きる。

534 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 18:15:19.91 ID:oOXOuu5P.net
>>532
高いね、しかも人数多いし。
都会?

地方都市だけど、75分週2回で1回あたり1300円ほどだわ

535 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 18:28:26.59 ID:iEvDDZ6D.net
>>533
そう。最初だけだよね。

536 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 18:30:37.45 ID:iEvDDZ6D.net
>>532
金額は似たようなものだね。
人数は平日で6人ぐらい。

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 18:32:31.78 ID:iEvDDZ6D.net
>>536
土日は8人ぐらい。

538 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 19:07:34.87 ID:x6CZl6ic.net
>>534
東京と地方都市じゃ比べものにならんよ。

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 22:09:00.65 ID:Q7/AHt+J.net
>>538
だから都会かどうか聞いてるんだけど。
もしかして東京限定のスクールスレ?

540 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 22:12:23.75 ID:x6CZl6ic.net
>>539
ああよく読んでなかった。
ごめんご。

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 23:00:25.29 ID:ubhwwBwq.net
>>516
あなたのアホな理論だと、タブルスだと、サーブ、リターンはそれぞれ4ポイントに一度の割合しか起こらない
普通のストロークかボレーの方が打つ割合が多そう
コーチの指導通りになるな

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 23:20:13.31 ID:804OFwm5.net
4ポイントに一度???

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/06(木) 23:29:00.49 ID:JgDMRb+k.net
>>541
テニスはサーブとリターンから必ず始まるので双方とも必ずあるものと割合が変動するものでは優先順位が違うのではということだと思う。
サーブをやってると時間ガーとかつまらないというコーチの不安があるけど初級からサーブ・リターンからの反面や全面の形式練習やゲームは球の速度も遅いし慣れてくると結構つながるしみんな楽しそうにやっている風景が多いような。
で、そもそもサーブ・リターンの時間を節約しないといけない定員人数やレッスン時間ではダメだと思う。

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 00:23:47.44 ID:agXQxu4l.net
>>541 何言ってんだ!

545 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 00:55:04.73 ID:4D8J0i7g.net
久々にテニスしたんだが、へたすぎてやんなる。本気でうまくなりたいんだけどなー。なんかへただ

かつてはインターハイ経験者も倒したことあるけど、いまはその辺の雑魚に負けても何の不思議でもない

どうすればうまくなるかわからん。才能なさすぎる

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 02:19:55.61 ID:oy9RtMJZ.net
インハイ経験者倒すってすごいな。
まあ、テニスなんて球感勝負の競技だから
好不調の波があって当たり前のスポーツ。だから、ある日が不調だったからってあんま気にすんな。
それで飯食ってるわけでもなし。

近いうちに、びっくりするくらい調子良い日も来るよ。

547 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 02:47:37.31 ID:4D8J0i7g.net
>>546
いや、もともと走って取って、そこそこ強い球打つってだけで、耐えて耐えて勝つテニスだから、技術的には大したことないんだ。
色んな人に勝って勘違いしてたが、ダブルスやるとハッキリわかる。俺はヘタ
そこそこのストロークと体力だけで、老化して体力と腕力なくなったわたしはただの雑魚や

慰めありがとう、飯食ってるわけじゃないから割り切れるが
やっぱりやるとうまくなりたいって思うね。

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 03:19:51.90 ID:UqBU/bRa.net
ダブルスでストローク強いなら全部センターにぶっ叩いたらええやん

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 07:52:27.92 ID:kvuBfvWx.net
 
>>541=池沼

放置処理と致します

550 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 08:22:42.14 ID:gxvFLpDR.net
下手くその上達への道のりは、己の下手さを知りて一歩目。
by安西先生

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 08:27:48.22 ID:VhFhOKZF.net
>>549

ダブルスだと4人なので、サーブ・リターンは単純計算で、サーブ=4ゲームに1度、リターン=2ゲームに一度のリターンのさらに半分、なので、まあ4ポイントに一度の割合で間違ってない

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 09:26:58.36 ID:DGN9jlaV.net
ゲームに置けるサーブリターンの重要度なんて説明するまでもない。
本当はボレストの練習より時間割いても良いくらい。
そんなことは教える側も生徒も承知の上だろ。
スクールのたかだか90mとかの中でそういうコート独占させる練習は無理だろ。
最後のミニゲームとかで嫌でも待ち時間は発生するし。

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 12:18:58.84 ID:eUxfYcG8.net
>>550
本当にそれね。
最近は、相手の弱点を上手につくことができるかどうかも技術の一つだとおもってる。

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 13:38:53.61 ID:gxvFLpDR.net
>>553
それは当然技術の一つだよ。

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 14:53:04.77 ID:A41iXs6H.net
>>551
4ゲームに1回だけどその1ゲーム中に何回も打つでしょ。

556 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 14:57:30.05 ID:A41iXs6H.net
実現できる技術は体力と筋力の範囲内になるような。
体力と筋力が上がればできなかったこともできるようになる感じ。

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 15:01:24.33 ID:gxvFLpDR.net
>>556
当然そうだしみんなわかってることじゃないのかそれくらい。

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 15:05:34.38 ID:A41iXs6H.net
姿勢によって発揮できる筋力が違ってくるんだとか。
背筋を伸ばして胸を張って打つと楽に強い球が打てるときがある。
姿勢を意識するだけで筋力アップができそう。

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 15:08:23.80 ID:gxvFLpDR.net
それならその姿勢を保つ筋トレした方が早いでしょ

560 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 17:50:20.87 ID:QhAWWWL5.net
>>547
ダブルスは上手い下手じゃなくて
戦術と観察眼だよ。それだけで
シングルスで県大会制するジュニアくらいには
勝てるレベルの強いダブルスは出来上がるよ。
ちょうど良いところに来たのに球威に押される、
なんてことがないのを前提に話してるけど。

極論言っちゃえばパエスなんかまさにそう。
リアンダーは恐ろしいほど戦術家であり
どんな瞬間でも相手の癖を見逃さないようにしてる
観察眼のまさに鬼だって、パエスの友人が言ってたよ。
お腹ポッコリでてるくせに、とも言ってたw

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 17:52:07.98 ID:gxvFLpDR.net
>>560
それをダブルスの上手い下手っていうんだよ馬鹿

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 18:52:15.62 ID:hPgppgYm.net
>>560
そつはいっても、本気出せばフェデリンカが優勝しちゃうわけで。

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 19:47:11.22 ID:eTi+1VpW.net
くぅー
やっぱりあのコーチのメニューが合わねぇ(´・ω・`)
雨で振替多くて9人とかいても2面使えるから大丈夫か、と思ってたら今日はロングラリーから、と言っていきなりラリー。
それもロングラリーだけ9回ローテでボレーのアップも無しに今度はテーマになってるショットの打ち方の解説。
結構ながく話した後に「あ、時間長く話しちゃったから手早く練習しましょう」と言って1面で球出し練習。

おいおい、4、5に分けて隣のコートはボレストなりやれよ、と思う間もなく「じゃ次はゲーム形式で」とこれまた1面で。
終いにゃ雨降って10分前に終了('Д')

別の若いコーチはクラブハウスとかで自分語りが多くてちょっと・・・と思ってたがレッスンはタイマーでローテさせてショートラリーボレボレ、ボレストスマッシュロングラリーと一通りメニュー組み立てる。

仕事の休みに合わせて今のクラスに入ったけど、若いコーチの方も日によっていけるからそっちメインに振替すっかなぁ(´・_・`)

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:00:24.17 ID:55g1JiMO.net
>>563
運営会社にメールとかヘッドコーチやフロント経由で要望伝えるとかしてみたら?
最初のアップや球拾いのときに人数多いし物足りないときがあるので今日は2面つかいません?って
言われるのはコーチとしては嫌なもの?
うちのスクールは言ってる人いるけど。
でも却下されちゃうんだよね。毎回しつこく言うか賛同者を得て代表として言って見るとか。

565 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:04:07.02 ID:gxvFLpDR.net
>>564
上にも書いてあるけど素人の意見を普通に取りあってくれるわけないよ
やるなら周りを巻き込むとか大衆運動的なやり方しないと

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:20:11.35 ID:QhAWWWL5.net
>>563
多分、2面同時管理する能力がないんだね。
コーチからしたら、レッスン中の生徒の怪我は、
クレーム如何ではコーチの責任にさせられるという
大変面倒なことになっちゃうから、それを避けようとしたんだと思う。

だからと言って、2面すら管理できる自信がないのは
流石にコーチ技量として疑問を感じるかな。

>>564の言うとおり、その旨を伝えれば良いと思う。
きっと、次回のコーチ研修で二面展開のメニューの
組み立て方とかやると思うよ。

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:21:59.32 ID:gxvFLpDR.net
>>566
だから一人が言ったところで変わらないって
わかんないかな

568 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:29:11.52 ID:F2Bz0Wao.net
巣に帰れ胆石

569 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:30:50.47 ID:gxvFLpDR.net
>>568
スレチだよ

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:32:04.68 ID:Hf4Zr97n.net
http://hissi.org/read.php/tennis/20161007/Z3h2RkxwRFI.html
スルー推奨

571 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:32:41.60 ID:gxvFLpDR.net
>>566
だから一人が言ったところで変わらないって
わかんないかな
と再掲

572 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:37:39.20 ID:wIroVU+2.net
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 21:40:12.14 ID:gxvFLpDR.net
>>566
ということ

574 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 22:09:39.88 ID:eTi+1VpW.net
まぁこの際だからついでに愚痴らさてもらうと
>>564>>565>>566
それがさ、小規模なスクールでコーチもヘッドやっても良いくらい2番目位に長いベテランなんだよ
逆にベテラン過ぎて自分がレッスン内容とか指摘される立場じゃないのかもね。
かと言って他のコーチを研修したりするって訳じゃないし、でも一応テニス理論とかの勉強はしてて古いテニスを押し付ける訳でもないし。

最初のロングラリーとか他の日は2面使ったりするから怪我とかの管理能力が無い訳でもない。

別の日はショートラリーしたり、また別の日はボレーボレーから始めたり、
ポソっとコーチ室から「いつも同じ内容のメニューじゃあねー」
とか若いコーチと話してたの聞こえたから意識して毎回変えてるのかも知れない。

だからか「え、ショートラリーじゃなくて?」とか言っても「今日はロングから」みたいになっちゃう。
「あっちのコートは?」「いや、これはこっちだけで」みたいなw

なんつーのかな、無能な働き者じゃないけど、熱心に教えてくれる熱意とかはあんだけど
週1スクール生がいくらテニス歴長い中級やら中上級でもいきなりロングからは感覚掴めないとか
毎週テニス出来る訳じゃないから一通りのショットは入れた方がいいとか
アドバイスや球だしも大事なの分かるけどやっぱ球数多く打ちたいとか
ほんのちょっとした所が俺の感覚とズレるんだよね。

特に他のそういうのが上手いコーチのレッスンを経験したことがあるから余計に気になっちゃう。

以前はある程度の期間でコーチがローテートしてたんだけど、たまたまその曜日に来れるコーチが居なくて一時的にヘルプで入ったんだけど気が付いたらもう大分経つなぁ

575 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 23:22:52.66 ID:9XR9aD5q.net
むつかしいねー個人個人やりたいことが違うし
時間が限られてるからねー

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 23:24:22.05 ID:gxvFLpDR.net
>>575
そうだね
結局いいところ見つけたほうが早いね

577 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/07(金) 23:50:09.78 ID:TVe3tdPE.net
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

578 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 00:05:08.65 ID:iNfz95/2.net
>>574

ショートラリーから入らないと調子がつかめないというのは、おそらくあなたの都合です。
みんながそうだというわけではない。

だったら自分の合うクラスを自分で探すしかないですね。
もしくはロングラリーからでも調子を合わせられるようにあなたが成長するか。

週一スクール生だから、とか、毎週テニス出来るわけではない、というのもあなた個人の問題だし、うまくなろうとするならばスクール以外にも壁打ちしたりオートテニスでも行けばいいじゃないですか。

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 00:05:49.45 ID:2hr6UNuJ.net
>>578
うむ

580 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 00:26:38.01 ID:qnTJa24E.net
>>576 なるほどね。
ショートラリーはアップだから、アップはやらんとダメでしょ。ルーティーンのはず。
いきなりロングは怪我の元だよ。
その辺りをあまり気にしないコーチなのかも。

581 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 00:28:01.32 ID:2hr6UNuJ.net
>>580
まあ普通ではないと思うから直訴してもいいかもね

582 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 01:37:47.87 ID:iNfz95/2.net
別にショートラリーを否定するつもりはないです。やれるならやった方がいいとは思う。

でも1コート多くて4列までだし、生徒が10人とかの場合、時間を割いて交代にしてまではやらない、という感じ。

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 01:45:06.67 ID:fp4NeCE0.net
フォア2球バック2球ずつ左右2人で、コーチ真ん中から手出しで、1球1球打ったらセンターに戻る打ったら戻る、2球目遠くサイドライン付近まで、でも2球目もダッシュで戻らないと4人で回すから左右入れ替えに遅れる、これを乱雑なだけの高速手出しで一カゴ終わるまで。
ショートラリーも何もせず、いきなりコレから始め、おじさん1人は転び、学生らしき若者さえ、よろけて転びそうになってた。フォームもボールの行くえもおかまいなし!
週5でテニスしてるけど、いきなりヘロヘロになったし、これにはビックリした。だけじゃなくその後も走らせる走らせるアホコーチ

584 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 01:51:58.08 ID:fp4NeCE0.net
>>582
インドアは移動式のミニネットで後ろにプラス2列、コート3列の合計5列10人も多いよ普通

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 01:52:46.99 ID:K72Lo3dp.net
>>578の目にスマッシュが当たって死にますように

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 02:04:21.61 ID:iNfz95/2.net
>>585

はいはい、がんばってスマッシュ当ててね。

君のじゃ当たらんだろうなぁ、残念。

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 05:00:36.33 ID:eSmdudjP.net
>>574-586
初級のとき2面ローテーションでラリーしたけど贅沢で楽しかった。
単純に1面メニューの拡大バージョン。
そもそも9人以上ならコーチ2人必要だと思うし、コーチのキャパシティ超えているような。
まあ、最大10人でコーチの1人のところもあるけど。

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 08:22:18.52 ID:2hr6UNuJ.net
てか自分でコート取ってやりゃメニューなんて好き放題できるじゃん

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 08:41:32.90 ID:QiSDOp4M.net
ノア行ってるけどショートラリーなんてしたことない
いきなりサーブか手出しのストロークの二択だな

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 09:03:57.73 ID:/Ux58UZ0.net
>>589
いきなりサーブとか、そこのコーチは頭おかしいだろ
肩の筋肉はいちばん複雑だから、体を暖めてからでないと怪我するよ

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 09:12:38.85 ID:F6R0uwRo.net
サーブ前にいい準備運動あったら知りたい

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 09:58:47.04 ID:nnoqx64q.net
>>588
スクールスレなのにおめでたい頭してんな

593 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 10:49:25.94 ID:2hr6UNuJ.net
>>591
腕回し
ラジオ体操

594 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 11:00:39.40 ID:gl5SvTv3.net
>>591
肩回しと屈伸とアキレス腱伸ばしくらいで
充分だと思う

筋肉堅い人は充分なストレッチが必要ですが

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 11:42:23.11 ID:2hr6UNuJ.net
うむ

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 11:44:24.42 ID:el2Kc++W.net
週一じゃあ全然上達しないなぁ

597 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 11:47:51.31 ID:fbaTN8dE.net
>>590
もちろん準備運動はある
ただどのコーチでも最初はサーブか手出し

598 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 12:40:27.97 ID:d13eRPV0.net
前にたまたま過疎って、
マンツーマンのプライベート
レッスン状態になった時に、
コーチに何したいか聞かれたので、
サーブって答えて、その後二人で
延々かご4つ分位、各種回転の
サーブを打ち続けたら、
その一回のレッスンのお陰で、
サーブが得意になったよ。

中途半端に少しずつやるより、
テーマ、ショットの種類を決めて、
絞って練習した方が上達するかも
しれない。

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 13:49:52.70 ID:2hr6UNuJ.net
期間空いたらできなくなったりするし一概には言えないことかな

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 14:03:07.80 ID:bHNdaPZ5.net
うひひ。
新しいラケットを手にして一週間ぶりに使ったけれど、不安定気味なバックも安定して自信をもって打てるようになったわ。
軽いラケットから重いラケットにしたんだけど、
重さって重要だね。
フォアはラケットを縦に使い、かつ厚く当たるとボコっていう変な音をだして、ホームランになるのは愛嬌だなw
しかし、重いラケットってなんで変な音がするときがあるんだろう?

601 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 15:18:11.52 ID:qnTJa24E.net
ラケット 縦に使う? そんなアホなこと止めれ
変な音は打ち方のせい

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 15:20:28.00 ID:2hr6UNuJ.net
そいつなりの表現だから否定することでもあるまい

603 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 18:16:08.44 ID:w15o48nr.net
ラケットを縦に使うとは、ラケットヘッドが下を向いている状況。
ようは打ち上げる状況

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 18:19:36.18 ID:PEDR0O0w.net
確かに表現のしかたなんだけど、ラケットは縦てに使う方が回転がかかる。

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 18:22:01.40 ID:PEDR0O0w.net
>>603

ラケットヘッドを縦て打つ

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 18:25:58.80 ID:2hr6UNuJ.net
必要十分条件なんだから逆でもまた真なりだろ

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 18:30:55.46 ID:gmg3DOWI.net
タイポなんか知らんが、変な日本語で説明されても分からんわ

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 18:48:18.35 ID:Fv4NErG4.net
ベッカーのポール回しみたいに(古いか)サイドスピンかけて曲げるときはなるべく低い打点でラケットヘッド真下にしてラケット縦に使う。
高い打点にサイドスピンかけてワイドに追い出す時もワイパー気味に縦に使う打ち方もある。

俺はスピン掛けて沈めたいとかはテイクバックでラケット立てる感じにするとかかるしちょっとヘッドを落とすとフラット気味に打てる。
まぁその人なりの感覚とかあんだろ。

打球音はラケットの重さと言うよりラケットの味付けじゃね?
まぁ確かに重めのラケットで甲高い軽い打球音ってあんまり思いつかないけどガットとテンションとその人のパワーに依るし。

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 19:51:54.09 ID:Fv4NErG4.net
>>597
ノアでどのコーチも、ってことはそういう共通メニューなのかね。
ノアってよくコーチ募集とかの広告とか見るしYoutubeでも動画とか沢山あるのになんでいきなりサーブなんだろ?手出しは分かるけど。

>>598
一気にまとめて練習するのと、毎回つづけて練習するのと両方大事だよね。
なんつーか役割が違うというか、大きく変えるとかはまとめてやった方が早いし、クセ的なものを微妙に変えるとかは続けないと戻る。

俺もイベントレッスンでコーチとボレスト延々30分やったことあるわ。
その時は凄く良くなったけど、しばらく開いたら感覚忘れた(´・_・`)

てか10日の月曜テニスのお誘いこねーかなー
流石に公営コート空いてないしスクールも月曜はもともとコマ無いし、土日は仕事だし。

610 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 19:58:47.98 ID:2hr6UNuJ.net
哀れ

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 20:11:08.75 ID:N8goRMFz.net
>>609
俺ノア生だけど、しょっぱなサーブはない
場所によって違うんかね

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 21:24:32.73 ID:nYGdZY3w.net
>>611
だよね
オレもノアだけど、ウォームアップで
サーブなんてしない。

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/08(土) 22:54:18.40 ID:QiSDOp4M.net
>>612
うちだけなのか…
4コースでサーブ打つんだけど半分以上はサーブ打たずにダベってる感じ
13人レギュラーだから仕方ないか

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 00:17:21.50 ID:M7A3VOIz.net
>>613
準備体操の後、最初にサーブを打つクラスはあるね。
日本の練習はサーブを終盤にもってくることが多いけど外人のコーチいわく身体が疲れている状態では正確性などは身につきにくいんだとか。
>>598がその良い例だよね。まあ、ボリュームもあるからだけど。
外国のジュニアの育成はサーブを序盤や中盤にもってくるコーチもいるんだとか。
ただ一般スクールはまだテニスに入れてないせいか「>>613 サーブ打たずにダベってる感じ」が多い感じ。

615 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 07:50:53.85 ID:+ZmeBa/V.net
街の安いテニスコートで遊んでたら、隣のコートの男四人がとてもうまかった。
しかし、気になるのは厚いあたりの人がいなくて、うまく表現できないけどシュッシュッと擦る打ち方で、テニスの打球音に違和感があった。
要はまったく厚くない当たり。

しかし、素人とは言えインカレ?の男の試合では、打球音は爽快。

擦るだけとは言わないけど、ラケットのスイングスピードや体格と、ボールの飛び出す勢いや打球音ののギャップが気持ち悪かった。
でも、そういう人を見るのはこれが二回目なんだよね。

こういう経験ない?

616 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 08:29:43.36 ID:juX6bVtG.net
>>615
それはうまいんじゃなくてどちらかというとへたな奴らということでしょう

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 10:14:23.78 ID:B7cSffWD.net
>>615
うまいと思ったんだから、うまいんだろ。
競技テニスを極めれば、厚い当たりになるのは至極当然のことだけど、県大会くらいなら本道から外れた個性的なテニスで勝ち上がる奴もいる。

618 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 10:17:04.24 ID:juX6bVtG.net
本道から外れてるということは本質的には一般的には下手というとこでしょう

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 10:35:02.22 ID:B7cSffWD.net
本道を外れても、それを極めればあのサントロようになる
ま、サントロじゃ、フェデラーには勝てないんだけどね。

ただ、下手と呼ぶのは、見下した感じがして違う気がする。
個性的ってことだな。

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 10:38:42.35 ID:juX6bVtG.net
まあ草レベルなので下手と表現したわけですが言い方によっては個性的という便利な言葉でもいいのかもしれません

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 11:56:01.45 ID:U63CY/4f.net
  |
  | このスレは精神病クンに監視されています
  |    
  | 
  |彡⌒"ミ
  |(゜▽゜)  うおあああああああああ
  | ==⊂ノ    
  |ー-J    

622 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 15:06:40.03 ID:+7C1steJ.net
音はね、スイングとか回転によって変わるよ
有明でプロの試合とか見たけど、サーブでもフラットにドカンという音がする時もあれば
同じ選手でカシュッとほとんど音しないんじゃね?くらいの球の時もあった。

特にシニアツアーの時のマックはテンション低いのもあって極端だったなぁ

プロの振動止めがサイレンサーとして使うとか言う話も分かるレベル。

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 21:48:56.38 ID:fvN/xT7i.net
ラケバが破れた…
欲しいものがないから迷うな

624 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 22:19:48.59 ID:jnrlvJzl.net
ラケバスレに行けば良いのが見つかるか…も…

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 22:41:47.74 ID:+uL9O8ay.net
明日のお誘い、

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

明日はガッツリ練習して、あの糞コーチのレギュラーを金曜に振り替えて
そんで来週は火曜にやって、これで振り替えたまった分と含めて週2出来るな

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 22:44:21.05 ID:bHS6Z5NR.net
些末な人生のささやかな喜びだね

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/09(日) 23:13:16.94 ID:xXd0Iiq0.net
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 16:00:08.41 ID:whzAyh0r.net
結局テニスって特定の気の知れた知り合いとやるのが一番楽しいかもな
たまにいる嫌な奴とやるとストレスが半端ないよ

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 16:25:14.37 ID:E2GPpdtJ.net
>>626
今日のささやかな喜び終了(´・ω・`)
1コート6人居たからちょっと物足りない感あったけど、まぁ物足りないくらいがちょうどいいのかな。

次のモチベになるし。

630 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 16:27:28.06 ID:Opc55Uwz.net
>>628
やっぱり競技なんだし意義があるのは大会じゃない?

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 16:41:43.91 ID:YHa4JEbZ.net
>>629
6人裏山
多い日が多いので振替流浪の民だわ

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 17:23:34.43 ID:7P3tfakG.net
いつものテニスショップ潰れてた(*_*)

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 18:21:35.56 ID:BHme8Dgy.net
>>631
あ、今日はグループでコート取って。
ぶっちゃけ4ゲームとかでぐるぐる回してるとレッスンより球数少ない(´・_・`)

レッスンでも雨多くて振替の人多いね。

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 18:32:10.35 ID:/e8m38zA.net
うーん、今日は関東は涼しかったけど、テニスではほとんど汗をかかず、打った感覚もほとんどなく、、、
脚がだるいのはテニスコートにいくまでに、坂道が多いところを自転車で移動したからであって
決してテニスのせいではない。

うーん、、、

635 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 18:34:21.20 ID:Opc55Uwz.net
>>634
やべーよそれ
ジム行って鍛えな

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 21:40:27.62 ID:Opc55Uwz.net
age

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 22:18:39.68 ID:E2GPpdtJ.net
>>634
関東とか肌寒いくらいだからな
身体が気候順応してなくて自律神経おかしくなってんじゃね?

筋肉も冷えてちょっと待ってるだけで動きが悪かったけど、10月ってこんなか忘れちゃったよ

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/10(月) 23:01:12.12 ID:Opc55Uwz.net
あげ

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 00:19:01.97 ID:BG82nTh8.net
a

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 01:08:23.69 ID:8dZIuaRk.net
いや、今日のテニスメンバーは65歳以上の人しかいなかったわけなのよ。
ハッスルできないわけよ、おれが。

641 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 01:09:00.85 ID:8dZIuaRk.net
つうか、サーズスレが消えた!

642 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 06:23:23.04 ID:3VFNovZi.net
>>640
で、おまいは幾つよ
64か?

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 08:05:54.31 ID:BG82nTh8.net
>>641
建てれば?

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 08:27:15.26 ID:+QSI9jTH.net
>>642
30っす。

645 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 09:27:58.53 ID:3vn4P1LY.net
いつもショートのアップから始まるスクールに行ってた時は
プライベートでもショートから始めないと気持ち悪かった。
今のところはストレッチ後いきなり振り回しか、ロングラリー。
おかげで草でも最初のゲームからある程度入っていけるようになった。

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 09:55:14.95 ID:MTsgoEW7.net
>>645
ショートを怠ると雑になるからたまにはやったほうがいいですよ

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 10:15:21.16 ID:gZWlNmIr.net
政治家も公務員もクズ 中国と一緒じゃん

蓮舫は胡散臭いので今の民進党では無理だけど
新しい政治家が出てきて 徹底的に公務員と政治家の公金使途を追及すれば
政権がひっくり返るだろう

松岡修造 君が新しい政治家になって 愚直に徹底的にやれば おもろいのに

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 10:17:20.49 ID:MTsgoEW7.net
松岡修造程度でどうにかなると思ってるとしたら甘いですよ

649 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 16:22:48.92 ID:QYKxXiKn.net
>>645
球だしから始まるが、最初からフルパワーさ
コーチがどう思おうと関係ない

650 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 17:12:25.30 ID:FUF9YMPe.net
>>649
怪我気をつけてね。。。

651 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 18:32:11.85 ID:IZmeGjcF.net
フルパワー→ネット→アウト→焦る→調子が上がらず→頭の中はグチャグチャ→帰宅後、軽く凹む

こうなるから、最初はゆっくり体全体を使って山なりのボールを打ってる

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 18:38:50.42 ID:JQJBWMj1.net
独り言スレだから・・・

フルパワー→ベースギリイン→サイドギリイン→良い感じ→調子が上がる→腕が振れる→更に絶好調!→帰宅後気分良くてカンパーイ!

かもよw

653 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 19:24:14.31 ID:8dZIuaRk.net
>>652
そういうことってほとんどないの、、、
おれは慎重に慎重に最初は入るタイプ。

654 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 20:01:57.93 ID:2k4RWa7I.net
そういや伊達が超絶スロースターターで有名だったな

2ndキャリア後はそれを言われることが無かったけどなんか工夫してんのかしら。

655 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 20:39:36.47 ID:BG82nTh8.net
>>653
それが普通

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 21:44:48.51 ID:2k4RWa7I.net
小さな動きから大きな動きへ、簡単な動きから複雑な動きへ、はスポーツ生理学の基本だね。
たしかに草トーで事前練習できないとかはアップの無い環境に慣れて置くという意味もあるのかも知れないが、スキル練習という意味では徐々に動いた方が調子はいい。

しかしなかなか自分の都合とレッスンと合わないな。
特に今年は歯のトラブルが多くて歯医者さん行くが、そうすると歯医者さん的には3〜4日テニス避けて欲しいとか言われるし(´・_・`)

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 22:45:33.18 ID:OBYYoZki.net
>>653
わかる

おれは、ショートラリーとロングラリーの間に、ミドルラリー(?、デッドスペースあたり)のラリーを入れてほしいのだが、そんなスクールに出会ったことがない

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 22:49:47.61 ID:BG82nTh8.net
>>656
歯のトラブル優先しろよ
錦織みたいになるぞ

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 23:07:07.36 ID:8dZIuaRk.net
告白します。
短パン姿で、脚やふとももをむき出しにしている女をみて、興奮しました、久しぶりにw

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 23:12:26.22 ID:gtwSYK4+.net
俺はジュニアに外人の女の子いて興奮したよ日本の成人女性より体つきエロいんだもん

661 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/11(火) 23:13:35.68 ID:BG82nTh8.net
そりゃ健全な男子だろ

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 00:19:38.16 ID:G9VgYjOU.net
おれだけじゃないんだ、安心したw
つうか、ジュニア時代から外人とやってたということは、プロを目指していたクチ?
ここのスレのレベルがわからんわ。
プロとかアマでも余裕で優勝しちゃう人だらけなわけ?

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 00:35:04.12 ID:YwvWPvdQ.net
そんなわけないって。

クラス上げてもらえないとか、そんなこんなで悩んでる人だらけなわけ。

664 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 02:18:37.37 ID:Nk+ntb3D.net
フランスに一年間語学留学してたときに
テニススクールにも通ってたけど、スタイル良いよね。
で、上手い娘ほど美人だしスタイル良い。
日本の、強いけどスタイルは、、、っていうのがほとんどいなかった。

665 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 08:28:50.86 ID:WeQJMvfa.net
日本でもうまい美人なんていくらでもいるんだけど

666 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 12:38:24.67 ID:jf/jwAUL.net
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

667 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 12:39:49.91 ID:WeQJMvfa.net
ニートだらけやなこの板

668 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 17:12:27.39 ID:PiHNXVSs.net
ショートラリーで大げさなスイングして
緩い球打つヤツなんなの?
ラケットちょこんと当てたらボール飛んで
いくのに馬鹿みたい

669 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 17:24:57.14 ID:x08gXKEi.net
練習だからだよ

670 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 17:32:08.13 ID:WeQJMvfa.net
ロングとフォーム同じでやらないと意味ないってこと

671 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 17:39:57.74 ID:JBH1w71R.net
さすがに釣りでしょw

672 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 17:51:40.77 ID:5bOu8IXj.net
>>670
頭カチカチの真面目クンの思考回路

673 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 17:52:53.83 ID:WeQJMvfa.net
>>672
じゃあ分かるように説明してみ?

674 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 18:05:18.30 ID:R0pOYdYd.net
>>668
アップだから人によっていろいろじゃない。
捻りの確認だったり足を動かすのが目的だったりボールと体の距離感を確認したり。
ジョコビッチは大きなフォームでスローモーションでゆったり打ってるね。

675 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 19:24:25.16 ID:SpMvz0cU.net
>>668
大きなスイングでゆっくりしたボールが打つには、ボールを打つ正確なタイミングとブレない面が必要。
これかかなり難しい。
きちんとできると、長さのコントロールができるようになる。

676 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 22:02:13.23 ID:+pu2BHER.net
逆に緩いボールを打つのが苦手でスクールの練習でいつも苦戦する

677 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 22:02:51.23 ID:+pu2BHER.net
>>676
緩いボールを正確に速いボールで打ち返すってことね

678 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 22:05:58.30 ID:WeQJMvfa.net
それはゆっくりの球だし練やったほうがいいね
自分で体の回転使って打つ感覚身につけなきゃいかんからさ
ショートラリーでもいいけど

679 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 23:43:26.78 ID:WWLQ/QQi.net
下がって打つ時と同じフォームで回転かけたミニラリーが出来るようになれば
高校の一年生大会の二回戦レベルには達したと思って大丈夫

680 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 23:46:11.57 ID:E2BT4hrA.net
>>658
ありがとう。
歯医者さんに一応聞いたら、うーんやっちゃダメとは言わんが弱い人相手でね(笑)って言われたからちょっと時間置くわ。

確かに試合でもないのにやっちゃって歯が欠けたりとかのダメージの方がデカいもんな。

その歯医者さんも昔テニスしてたことあったらしくて、USオープンのボールキーホルダー飾ってあったけど、見に行ったりしたのかな。

681 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 23:55:58.37 ID:WeQJMvfa.net
>>680
そうだね
気長にやったほうがいいよ

682 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/12(水) 23:56:45.44 ID:WeQJMvfa.net
>>679
それだけで勝てるとは限らないだろ

683 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 00:28:24.01 ID:1bsMUWSA.net
皮肉がわからんやつだな、頭悪いわお前

684 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 00:30:44.39 ID:eRHQeIym.net
基本的に初心者しかいないスレにそういう見くだしたような皮肉を言った態度が信じられないからたしなめったってとこだろう

685 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 01:10:40.50 ID:IAKIUqMD.net
>>670 そんなこと誰から聞いた? あり得ないだろ。
同じフォームなら同じ距離を飛ぶことが普通。

>>668さんが正解だよ。

686 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 02:35:42.93 ID:SkdVtAZz.net
ショートラリーで当てるだけが許されるのは中級まででしょ。

687 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 06:13:57.75 ID:DenqItVN.net
>>679
これ、かなり難しい
きちんとできる奴は上手い

688 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 06:39:36.28 ID:GKTJXGpg.net
コンチネンタルで面合わせるだけのショートラリーなんてだれでも出来るんだからそんなことに意味はない。ロングと同じフォームからスピンをかけてあの狭い範囲に落とすようコントロールすることに意味があるんだろ。

689 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 08:21:51.71 ID:eRHQeIym.net
>>685
同じフォームってか同じようなテイクバックって意味だよ
普通分かるだろカス

690 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 08:28:36.57 ID:0SPVidVc.net
>>685
フオームが同じでも、スウィングスピードがちがうだろ

691 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 10:16:34.29 ID:qbETFgkD.net
全く同じように振ってボックスに収めるのは無理だろしね。
仮に可能でもそこまでスピンきいてたら返ってこないだろし。

でも以前ショートのアップから鬼のような球威のボール打つ人居た。
それなりに収まってたから許せるけど、やっぱ吃驚はするよね。

692 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 10:58:31.70 ID:JUMcJBft.net
大きなフォームでショートラリーするヤツって、
コントロールやタッチが下手くそ
何でもかんでも、強く打てばいいと思ってるしw

693 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 11:21:20.14 ID:eRHQeIym.net
そういうクラスにいる自分が悪いと思った方がいい

694 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 11:24:00.36 ID:IAKIUqMD.net
>>689
ショートラリーの目的 知ってるか? 知らないカスに言われたくないな。

695 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 11:31:05.16 ID:eRHQeIym.net
>>694
自分のフォームを確認しながら適切な回転をかけることを意識してるが

696 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 11:38:41.41 ID:JUMcJBft.net
>>694
ナルシストの自己満足

697 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 11:59:54.91 ID:G8bnElVS.net
横やり申し訳ないけど、貴方の質問に答えていたのは、失禁石という一日中テニス板に貼り付いているニートかつ荒らしです。
人に構ってもらう為なら、テニス自体やプロの選手をもためらいなく馬鹿にするような奴ですので、複雑な気持ちはお察ししますが、以降は関わらないようお願いします。スレが荒れるので。

昨日はID:WeQJMvfa
今日はID:eRHQeIym

参考までに
http://hissi.org/read.php/tennis/20161012/V2VRSk12ZmE.html

698 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 12:06:30.88 ID:eRHQeIym.net
ああまた技術的なことは何一つ答えられないいつものあれね

699 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 15:32:23.53 ID:JTyLGPWo.net
>>668
あれは回転を意識する練習だよ
俺がいちばん苦手なショット

チョコチョコ当ててれば簡単だけど
セミウエスタン以上に厚く握ると、どうしてもスピードが出ちゃうからコントロールが難しい

それが出来るようにならないと、ショートクロスに沈められるようにならないと思うよ
当てるだけのスイングなんて、打つコースは相手にバレバレだからな

700 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 15:33:48.24 ID:nwO3sBkJ.net
プロを見ろよ
ショートラリーなんかするかよ
本当に無意味

いつも思うんだけど、時間の無駄だから
ショートラリーやめてほしい

701 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 15:35:42.49 ID:eRHQeIym.net
プロだからやらないんであってスクールのレベルでやるのは残念ながら当然

702 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 15:39:03.48 ID:nwO3sBkJ.net
そもそもアップ自体いらんわ

703 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 15:45:32.62 ID:+3pmEW0Y.net
スクールのショートラリーって、優しく返さないと
変な目で見られる謎の風潮あるよね。
本当はロング同様にインパクトへ向けてラケットを
加速させながらスイングしつつサービスボックス内に
収めるための練習で、相手が同様に打ってきても
それに対応するスイングで同等以上の質のボールを打ち返す練習なのに。

704 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 15:50:17.28 ID:eRHQeIym.net
そりゃ競技じゃなくてレジャーだからな趣旨が

705 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 16:55:47.43 ID:NI0r5XGo.net
>>700
えっ、してるけどw

706 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 16:58:53.16 ID:eRHQeIym.net
>>705
試合前のことを言ってんじゃね

707 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 16:59:15.94 ID:Jue7FQkX.net
>>700
80分のところはないところあるね。
80分で準備体操、ショートラリーだと実質70分位になるよね。

708 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 17:27:38.45 ID:x3ODAXE0.net
>>705
してる人もいる、くらいだろ。ほとんどのプロはやってないよ。

709 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 17:39:12.97 ID:8xxRxUo9.net
ショートラリーなんて本当は意味ないからな
ショートラリーしないと、ショートクロス打てない
なんて意味不明

よーく考えてみて! ショートラリーのような状況が
実際のゲームで起こる?
予行演習ならわかるよ

自動車の運転で考えてよ
しばらく運転してないから、ゆっくり運転して
徐々に加速する?
人間の感覚って意外と優れていて、そんなことまったく
しなくても出来るんだよ

本当はいきなりボレーボレー
プロがやっているように、いきなりラリーが正解

現実に起こらないことを準備しても
意味がないというのが正しい

710 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 17:42:50.01 ID:8xxRxUo9.net
ショートラリーでかすり球を打って、
ミニコートで上手く打てたという心理的作用
で気持ちよく本コートのラリーが上手く出来るという
プラシーボ効果までは否定しないけどなw

711 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 17:47:13.88 ID:eRHQeIym.net
そう思うならやらきゃいいだけのことで大切にしてる人もいるの

712 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 17:49:24.23 ID:8xxRxUo9.net
プラシーボ効果を実感したいなら、一度試して
そこそこ出来る人なら、一度スクールで試したらいい

スタートのラリーで、いきなり強い球で返球してみ
相手はペース狂わされて、その回のレッスンぼろぼろだから

次の回、ゆっくり相手のペースに合わせてラリーしてやる
きっとその日は相手はいいストロークしてると思うよ

713 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 18:55:07.87 ID:IAKIUqMD.net
>>695
ショートラリーの目的はアップだよ。いきなりロングラリーは怪我の元。
半分の距離で半分の力加減で体を温めましょう だよ。

更に、スピンを練習しても良いが、フラット、スライスも打って、それぞれのフォーム、打点を
確認しましょってのが目的。

注意点としては、距離が短いからテイクバックは小さめに、グリップを短く持っても良い。
下半身はロングと同じ動かし方で行うこと。だけど、ショートラリーは古い練習方法だから、今の打ち方には合わない。

714 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 18:59:35.62 ID:eRHQeIym.net
>>713
自分の知識を披露するのはいいけど話の流れからすると何が言いたいのかイマイチなんだけど
結局ショートラリー否定派ってこと?

715 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 19:10:59.62 ID:IAKIUqMD.net
>>714 否定だよ。今の回転の打ち方には合わない。

716 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 19:17:53.70 ID:eRHQeIym.net
>>715
オープンスタンスに合わないってこと?

717 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 19:36:33.48 ID:0Qpa+cra.net
ボブブレッドもショートラリーのこと、なんでそんなのやってるの、
みたいなことを言ってたな。お嬢ちゃんのテニスとか。

718 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 19:43:58.47 ID:m1dHmZDJ.net
プロがやってるって書いた人、ソース出してよ。

719 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 19:50:57.16 ID:CIGXKZcG.net
プロじゃないんだからいいじゃん
素人が適当に準備運動したあとすぐにロングで打ち合ったら怪我するだろ
プロでさえ入念なストレッチを練習前に行っているのに
使う筋肉だけほぐせるショートラリーは素人の準備運動にもってこいだよ

720 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 19:56:37.45 ID:eRHQeIym.net
そういうわかりやすいの嫌いじゃないよ

721 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 20:07:38.76 ID:VN/5w1l4.net
>>718
書いたわけじゃないけど、エナン ショートラリーで検索すると最初に出てくるよ。

722 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 20:14:43.37 ID:KtVlu2mD.net
ジョコビッチ ショートラリーで検索

723 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 20:15:03.40 ID:k11dpENs.net
>>709
昔の暖気運転を知らない世代か…

そういや今は暖気運転でも走行させないとエンジンだけ暖まってもシャフトやら駆動系が暖まらないとか

これも一昔前か。

724 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 20:22:12.35 ID:eRHQeIym.net
たかがショートラリーですごい怨念だな

725 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 20:25:29.69 ID:m1dHmZDJ.net
https://youtu.be/x9eNJBzptZ0

これのこと? これ、ここで書いてるショートラリーと同じものと思ってんの?

726 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 20:27:13.85 ID:eRHQeIym.net
>>725
違うでしょ

727 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 20:56:07.07 ID:hYG22HAT.net
横やり申し訳ないけど、貴方の質問に答えていたのは、失禁石という一日中テニス板に貼り付いているニートかつ荒らしです。
人に構ってもらう為なら、テニス自体やプロの選手をもためらいなく馬鹿にするような奴ですので、複雑な気持ちはお察ししますが、以降は関わらないようお願いします。スレが荒れるので。

昨日はID:WeQJMvfa
今日はID:eRHQeIym

参考までに
http://hissi.org/read.php/tennis/20161012/V2VRSk12ZmE.html

728 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 20:59:35.07 ID:eRHQeIym.net
ああまた技術的なことが言えなくなったパターンね

729 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 21:16:41.30 ID:9EItV7XW.net
ショートラリーが実戦で使わないから無意味と言うなら、
ハーフコートで自分のコートにバウンドさせて返すやつ、
ジョコビッチもやってる練習、あれなんかまさにテニスの試合では
ルール違反で使えないのに、練習中はプロもやってますけど?
まさかあれは面感覚とコーディネーションを鍛えられるから
良いなんて屁理屈はこかないよな??

730 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 21:31:39.79 ID:BoOnP8wN.net
どっかのテニス練習動画で見たが
ネットから50センチほどに平行なラインを設定して
お互いがそれに納まるようにラリーするのがあって
「あー、これやったら薄いグリップでスライスしか使えないからいい練習になるだろな」
と思った
上手い人はまず薄いグリップも使いこなすけど
下手ほど薄い握り使えないもんな

731 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 21:49:59.22 ID:UeC1soDq.net
https://www.youtube.com/watch?v=lb_yYgT-CL4

エナンのショートからだんだん距離をのばしていく動画

732 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 21:53:57.61 ID:HloK1WMu.net
https://youtu.be/9ne5hJjSHsE

ワウリンカとペール

733 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 21:55:17.82 ID:eRHQeIym.net
あげ

734 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 22:10:35.82 ID:DenqItVN.net
アップでショートラリーするかしないかは別にして、きちんとしたショートラリーはできるようになっておくべきだと思うけどね。

735 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 22:17:59.75 ID:7TY8Q2TF.net
今日PS VRが発売されたんだけど、第一人称視点で対戦相手フェデラーとかラオニッチとかににして、
200km/h超えサーブとか打ってくるテニスゲーム出ないかな。
ちなみに難易度Maxは現実。

736 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 22:20:40.46 ID:eRHQeIym.net
スレチやで

737 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 22:31:04.25 ID:dCx2yjad.net
>>736
スレチはてめえだよしね

738 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 22:34:43.64 ID:eRHQeIym.net
>>737
どこがどうスレチなのか論理的に説明してくれ

739 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 22:39:36.79 ID:LVagMmm9.net
まあ、ショートラリー下手くそなやつは例外なくロングラリーも下手くそだけどな。

740 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 22:51:05.37 ID:IAKIUqMD.net
出刃包丁ではりんごの皮むきは難しいよね

741 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/13(木) 23:16:50.66 ID:acsiGeFX.net
どうだろう、やったことないな

742 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 00:19:47.88 ID:dJeYT0Jm.net
ショートは毎回必ずやる程の価値は無いと俺は思ってる
本当は代わりにやるべきはロブ
それも5分くらいしっかり続けるといい

743 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 00:25:34.53 ID:g8TAo3IO.net
軟式テニスもロブから入るからそういうことか

744 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 01:18:43.56 ID:lwenI8+k.net
意味のねーショートラリーで貴重な時間を
浪費すんなって言ってんの
ショートラリーのために金払ってねーんだよ

やりたけりゃ、プライベートでやれや

745 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 01:29:42.06 ID:lwenI8+k.net
アップなんかは始まる前に自分でやれや
怪我するとか、アホか
不安なら30分前に来て準備しろや

何で自己管理できてねーやつために
こっちが合わせる必要があるんだ?

746 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 01:52:47.18 ID:94/LRsiv.net
ショートラリーって、最初はボールの圧力の感覚を思い出させ、そのうち回転かける練習にしてます。
ただ、おれはサービスボックスに入らないときがある、、、
アウトしちゃうときがある

747 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 08:02:34.30 ID:g8TAo3IO.net
>>745
嫌なら上級クラスに行けばよくね?
レベル低いくせに文句だけ言うクレームババアかよ

748 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 08:20:47.58 ID:vckeCbfV.net
>>745 アップとチェックでしょ。ボール打たなきゃ始まらん

749 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 09:15:32.99 ID:Ajn6DIgH.net
>>745
スクールもお前に合わせてないから
お前がくるなよ

750 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 10:19:45.53 ID:jRD8C3zm.net
ショートラリーよりミニラリーの方が
好きだな

751 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 11:28:43.08 ID:WE2ifttN.net
NEWボールってずるいよなー。
いままでのボールとは明らかに強く弾くし、、、

752 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 12:07:57.12 ID:vckeCbfV.net
>>750
ショートラリー、ミニラリー?、ミニストローク 全部同じだが・・

753 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 12:37:03.76 ID:EEhfay98.net
>>751
お前の打ったのも弾くだろうがw
それよりスクールによってはノンプレのもけもけボールのところあるよな。
実戦と感覚が違い過ぎる。分かってやってるならいいだろうけども

754 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 13:22:12.21 ID:haLe/US8.net
>>732
以前こんな感じの2対1で振り回しのショートラリーのアップするコーチ居たけど
正直、足gkbrしてボール感覚どころじゃなかったw

今日歯医者さんからTELあってスポーツ用のマウスピース作って貰うことにした。

755 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 15:30:13.66 ID:vckeCbfV.net
振り回しのショートラリー?  それはアップとは言わない!

756 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 16:54:56.96 ID:WE2ifttN.net
振り回しといえば、コーチはネットにいて、生徒はベースラインにいて、
ネットからコーチが左右に大きく振りながら球出しするドSがいたわ。

その日はいいんだが、翌日以降になると足首がひどく痛むんだよな。筋肉痛なのかわからんけど、、、
その人だけ、足首か痛くなる、、、オーバーワーク?

757 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 17:12:34.63 ID:haLe/US8.net
>>755
俺も思ったw

まぁ振替の中上級、上級一緒のクラスで当時人数少なくてアシスタントの練習も兼ねてだったが
もう一人の生徒さんが70くらいの人で毎トーとかのシングルス3セットとかも出る人だったし
もうね、俺の方が息上がったよ('A`)

コーチも徐々に左右に振っていって心拍数は上がるけどボール感覚はやっぱ戻らないな。

>>756
週1スクール生にはオーバーワークかもね。
捻挫的なものなら当日から痛くなるだろうし足首を固定する下腿の全体的な筋力不足かと。

練習としては毎回やって筋力うpするとダブリンでも動き良くなるから悪くはないけど、振替でたまにしか入らないとキツいね。
お風呂なんかでカーフレイズとかレッスン合間の日にやるだけでも違うかも。

758 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 17:56:46.22 ID:vckeCbfV.net
>>754 それはおバカコーチです。

759 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 21:00:01.11 ID:haLe/US8.net
でもVAAMも契約してるスキンヘッドコーチれす(^p^)

760 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 21:00:43.55 ID:94/LRsiv.net
>>757
さわくす

テニスしてても所詮週一回のスクールだけだと、運動してないよりはマシというだけだよな。
試しに軽くジョギングすると太ももとかすぐにだるくなるし、いかに使う筋肉が違うかすぐにわかる。

761 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 21:01:31.66 ID:g8TAo3IO.net
おっさんかよ

762 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 21:18:16.60 ID:FWs/LEKF.net
>>756
筋肉などの組織に微細が傷がついて傷ついて死に掛けている細胞を完全に取り除くために免疫細胞が活性酸素で壊して除去するときにどうしても周りの正常な細胞もダメージを受けてしまう。
これが炎症反応というとのこと。そのときに痛みが発生するんだとか。

763 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 21:19:55.74 ID:g8TAo3IO.net
全く意味ないスレだな

764 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 21:27:26.86 ID:g8TAo3IO.net
あ、レス

765 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 23:46:03.17 ID:67zn6ob3.net
>751

ニューボールで試合するのが「本当の」テニスだよ

スクールの事情で4カ月も交換しないわけだ

だから3カ月以上の間は、生徒は「テニスごっこ」しているに過ぎない

1レッスン2500円として、ニューボールが20個買えるよね

仲間を作ってコートを借りるのが吉

反論あれば どぞ

766 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 23:48:10.04 ID:g8TAo3IO.net
競技者としは正論
レジャーからしたらふーん
って感じなんじゃね

767 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 23:49:12.94 ID:/S52ZdcC.net
定期的にコートとれねないからスクールでお茶濁してるわけで。

768 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 23:51:42.84 ID:SZNMX3Eo.net
>>765
そりゃいつもニューボール使えれば言うことなしだけど。。

コート取る手間、スケジュール調整する手間、人間関係のしがらみ…。
この手のわずらわしさをお金で解決してると思ってる。

769 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/14(金) 23:54:31.81 ID:869pfqdG.net
反発なくなったボールは飛ばないからそのボールを飛ばすなりコントロールするようなフォーム、スイングになっちゃうからね
相手が打ったボールも失速して飛んでこないから余裕で追いつくし大振りなスイングでも入っちゃう
試合にでるならできる限りサークルとか新球でプレイできる環境にも参加しないと
慣れると新球のが飛ばしやすいしスピードもでるから楽だよ

770 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 00:06:39.89 ID:3zGAUgsq.net
>>767
都会だとそんな感じらしいね
こっちは田舎で思いついた時に簡単にコートも取れるからありがたいと思ってる
競技人口の割に施設が充実してるんだろうな

771 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 00:43:01.49 ID:j0ZnCQCQ.net
たまにはコートもボールも用意してやってみれや
悪く無いぞ
問題は相手だ

772 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 01:07:21.37 ID:KYxulOxd.net
相手は確かにスクールに行った方が見つけやすい。
部活やサークル以来の繋がりでも良いけど、
日程合わせが大変。

あとはコートの近くに壁打ちコートがある施設で
壁打ちしながら近くのコートで練習してる人たちに
自分のテニスのレベルを見せて、その人達に
声をかけてもらって混ぜてもらうのを待つかw
かなり難易度は高いけど、自分は3度ほど声かけてもらって
一緒にテニスしたことがあるから不可能ではないかも。
ナルシストのレッテルを貼られるのは覚悟の上でw

773 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 01:52:13.58 ID:/caBt/uT.net
>>770
ま、その代わりレベルも低いからな。帯に短し襷に長しだろ。

774 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 07:41:29.08 ID:ZjuJWelJ.net
埼玉とか、北に行けばコート取りやそうだし、大宮あたりなら人多そうだし、テニスだけ考えたら住みやすそうなんだけどなあ。

775 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 08:20:34.24 ID:0vOcvtkD.net
>>774
大宮にいるけど、余裕で市営のコートはいっぱいだよ。
抽選ももれるよ。仲間内で総当りの応募している人がたくさんいるから、なかなか当選するのは難しいんだ。

776 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 08:24:30.56 ID:q13L8ac9.net
オフいけば丸く収まる話じゃね

777 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 09:19:59.54 ID:6cJDnEz9.net
大宮あたりは施設カードを何百枚も集めて抽選に参加している人とかいるから、確率的に太刀打ちできない。

778 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 09:22:53.10 ID:q13L8ac9.net
都営だってそうだよ
当たり前のこと

779 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 09:47:31.07 ID:0vOcvtkD.net
ぐぬぬ。最近、テニスが義務感になってきた、、、
行かなきゃならないという変な義務感。お金、新しいラケット、仕事、家事、その中でのテニススクール。

やることが多い中でのテニスは精神衛生上、良くないね

780 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 09:50:27.01 ID:q13L8ac9.net
>>779
そう思うなら休んだ方がいいよ

781 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 10:12:01.19 ID:LMJNw0is.net
スクールはストレス解消にはならないよな

782 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 13:47:44.15 ID:OGarTfeu.net
結局テニスする相手なんだよなー
スクール行ってる人とかだと、「今はゲームより練習したいんですよー」とか言ってても
公営コート取って3人とかしか集まんないと「集まらないんで中止に…」とか。

別に料金は安いんだけどダブルスから覚えた人は二人で練習なりシングルスしたりとかの習慣がない。

部活上がりの人はそれはそれで「もう若くないからキツイっすw」っていやそんなにガッツリやんないから、みたいな。

783 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 14:18:09.54 ID:0vOcvtkD.net
>>780
独り言だからねっ!
結局、スクールに行ったわ。そして、時間帯を変えたわ。

本日はブレイドs 購入後の初めてのスクール。試打もしたし、購入後もおじさまがたのサークルにていい感じだった。そして、初めてのスクールでの利用。

球出し→フォア スコーンとアウト→バック あたり損ない→あれ?→フォア すっぽ抜け→
あれ?手首の解放の度合いがわからなくなった→今日はフォアスライスで逃げよう→あれ?打点が詰まる→もう、だめだ、、、→イースタンに握って厚く当てるだけにしよう→あれ、ネット、、、押す力加減がわからない

もう、最初から気持ちが乗ってないと体のキレが悪くなり、腕の使い方も滑らかにいかないみたい、、、
さっさと帰ったわ。全く意味のないスクール練習だったわ。

784 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 15:19:47.25 ID:CocPHsP0.net
初級じゃそんなもんでしょ

785 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 16:26:09.28 ID:3lWRuMui.net
女性かい?
ラケット重すぎかもね

786 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 16:41:13.72 ID:cYRkgh2A.net
>>783
男だよ、、、すまん

787 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 18:45:06.60 ID:Xu+JQ4LB.net
>>783
サークルはオムニでスクールはカーペットじゃない?
結構感覚狂う。
プロでもクレーからハードへの対応は大変と聞くよね。

788 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 18:49:34.75 ID:q13L8ac9.net
いきなりサーフェスの話とか怖いわ

789 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 18:54:59.69 ID:OGarTfeu.net
明日の振替、9時過ぎのは満員最後の1名に入り込んだがその次のクラスがキャンセル待ち1人目。

行き慣れてるメンバー的にはキャンセル待ちの方がいいが、まだ空かない。
行かないよりはマシだが、朝起きるのが遅いのはキャンセル待ちの方。

キャンセル待ちを狙って早起き、正直これが一番面倒だが、書いててそのくらいは代償として仕方ないか、と。

790 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 20:36:45.15 ID:OGarTfeu.net
なんか今週腰痛ぇ('A`)
特に何かしたとかないけど月曜テニスしたあとスマホのパッキン腰丸めて取り替えた時の固まった感じが続いてるからそれかなー

でももう1週間だし冷えのせいもあるかなー

とか思って便所で暖まってたら明日の振替入ったーっ!
少し腰のエクササイズして準備万端で行くぞ(`・ω・´)

791 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 21:07:58.67 ID:0vOcvtkD.net
>>787
サークルはオムニ、スクールはハードっす

792 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 21:29:38.80 ID:1lPAh6l5.net
>>783
それ、イップスみたいな症状じゃね?

793 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 21:31:22.04 ID:q13L8ac9.net
初心者でイップスとか言わないから

794 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/15(土) 22:28:27.43 ID:Xu+JQ4LB.net
>>791
だよぬ。
オムニはボール死ぬので打ちやすい。

795 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/16(日) 08:22:02.43 ID:+tk+84hL.net
さらし

796 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/16(日) 12:27:31.31 ID:OdFIeZ+r.net
初級です。ウィルソンプロスタッフ97買いました。
がんばります。

797 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/16(日) 14:02:17.17 ID:AoDuWKR2.net
今日振替行こうかと思ったが
雨のせいかほとんどのクラスが定員一杯なんでショートラリーも出来ないだろうなぁ、と火曜のナイターに行くことにした。

週1くらいだとショートラリーからボレーボレー入らないと感覚戻らないわ腰痛ぇ

798 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/16(日) 19:50:06.22 ID:x5rDEAo/.net
腰が痛いときはまじで休んだほうがいいよ、

病院にいってもレントゲンしてヘルニアといわれるだけだろうけど、とにかく休むしか方法はない

799 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/16(日) 21:19:56.89 ID:1o4gAUnn.net
>>797- 798
ためしてガッテンで腰痛の大半は脳内腰痛であることがわかってきたんだってね。
レントゲンをとると椎間板のつぶれはあるけど20代でもあるんだとか。20代では痛みが出ないのになんでかというと脳の勘違いなんだとか。
で、治療法は腰をよく動かすこと。昔から言われている荒治療が科学的に解明されてきた感じ。
ただし骨に異常がないことを確めてから行ってくださいとのこと。
あと最新の分析なのでお医者さんによっては椎間板つぶれてますね。安静にしてぐさいで終わってしまうかも。

800 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/16(日) 21:38:18.85 ID:0LjbVhlA.net
何、脳内腰痛って

801 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/16(日) 22:13:13.90 ID:9qsxYnSQ.net
>>800
これのことかな

http://plus1world.com/youtsuu-nou-chiryo

802 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/16(日) 22:45:28.65 ID:+tk+84hL.net
池爺

803 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 10:26:10.18 ID:OPvyrwyJ.net
スクールのべこべこボールを力いっぱい叩くことに慣れ過ぎて
もう繊細なニューボールでは何も出来ない。
だから試合では基本ネットベタ詰めでそこで出来ることしかしない
ようにしてるんだけど、これが思いのほか好調で好評。
相方が全部自分でしたい人だから丁度いいみたい。

804 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 14:56:15.79 ID:g7Z+yVg3.net
金をドブに捨ててるようにしか見えん

805 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 18:05:06.33 ID:dIIUXAzi.net
>>803
それって、まんま軟式じゃね?

806 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 18:05:59.38 ID:6xvAbfRo.net
2ヶ月交換のところが多いかな。1ヶ月交換のところもあって使用済ボールをまとめて安く売っていた。
コートはボロボロでイレギュラーしまくりのボールの定期交換はしていないと思われるスクールがあった。
古いのと新しいのを混ぜているからラリーで飛ぶと思ったらいきなり飛ばなくなったり感覚がおかしくなって最悪だった。

807 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 18:08:15.45 ID:g7Z+yVg3.net
それ体験でわかるっしょ

808 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 18:15:00.06 ID:6xvAbfRo.net
>>805
事実上のソフトテニスのところは結構ある。
みんな気持ちよくハードヒットして悦に入ってニューボールになってコントロールできない罠。
なんちゃってソフトテニスだからボールが入ってただけですから、残念。

809 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 19:28:53.46 ID:RmRciY6n.net
うちのスクールは天井ネットがあるから、ロブは攻撃的なロブしか無理。だから、ロブはしない。
しかも、コンチでのボレーも強く指導したりもしない。
そのため、ネットベタ詰めの軟式ボレーの人を大量に作る。

しかし、本当に軟式やってりゃ、ダック側の乳首からへそあたりの
範囲がいかに難しいか知ってるから、そこを狙うとまず、ミスする。

独り言だからね。

810 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 19:35:21.61 ID:g7Z+yVg3.net
言ってることは別に間違ってないよ

811 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 20:02:56.47 ID:dIIUXAzi.net
軟式は初速は早いけど、失速するから追いつけるのな
前衛はベタ詰めでガンガンポーチに出といて、ストレート抜かれても後衛がカバーに走る
なんつーか、新鮮な驚きがあったわ

812 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 20:03:33.84 ID:g7Z+yVg3.net
>>811
いやねーよそんな動き

813 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 21:07:05.45 ID:dIIUXAzi.net
それがあるんだわ
見たのは実業団だけどな。
公式じゃありえない。
錦織でも無理

814 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 21:10:31.60 ID:g7Z+yVg3.net
今ダブル前衛が流行りなのにそんなことする奴はいねえ
あるとすれば硬式でいうオーストラリアンフォーメーションだろ

815 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 21:11:59.76 ID:dIIUXAzi.net
女子だよ

816 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 21:13:41.20 ID:uvARv09K.net
テニス楽しい

817 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 21:15:22.03 ID:g7Z+yVg3.net
女子なら知らんがそれでも信じがたいよ

818 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 21:32:23.87 ID:B8zhBUQs.net
と池爺が申しております

819 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 21:49:53.55 ID:K8R+tUg0.net
>>812
軟式なら、それ普通。
知らないなら、コメントしなくていいから

820 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 21:51:14.35 ID:g7Z+yVg3.net
>>819
何言ってんのかマジわからねえ

821 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:10:09.61 ID:ZILxWmu+.net
>>820
へ?
軟式なら球速が遅いから、前衛抜かれても後衛がカバーできるから
前衛が攻撃偏重だと
硬式だとこんな戦法取れんよねw
って話だろ
すれ違いってなら判るが理解出来無いのは脳に異常があるぞ

822 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:28:14.02 ID:K8R+tUg0.net
>>821
ほんと、理解力がなさすぎて、リアルだとこわいレベルだよ

823 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:30:06.03 ID:K8R+tUg0.net
>>820
このスレは特殊学級の人ともふれあえて、いいなー

824 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:30:19.88 ID:g7Z+yVg3.net
>>821
だからそんな動きほとんどしねーって俺が指摘してあげたんだが

825 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:33:53.50 ID:K8R+tUg0.net
>>824
軟式ならよくあること
見たことないなら、発言するなよ

826 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:35:17.62 ID:g7Z+yVg3.net
>>825
より上手な俺が普通じゃねえって言ってあげてるの

827 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:40:01.64 ID:xIjAHQA/.net
>>825
相手はテニスやった事もないニートなんだからいちいち構うなよ・・・

828 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:40:40.41 ID:g7Z+yVg3.net
自演で逃げるパターンか
わかりやすいのお

829 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:42:58.75 ID:ZILxWmu+.net
すげえw

「より上手な俺が普通じゃねえって言ってあげてるの(キリッ」www

根拠も証拠もねえ自信に上から目線www

830 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/17(月) 22:43:31.77 ID:g7Z+yVg3.net
根拠も証拠もないのはお互いさまでは

831 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 00:19:06.93 ID:whcPUhAE.net
>>830
根拠も証拠も無く騒ぎ立てるのはあなたの専売特許でしょう。
カルロビッチスレで屁理屈が通らずにこちらへ逃げたか詭弁論者。

832 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 00:25:25.64 ID:M68SzvoH.net
>>831
もとはといえば全部あんたの根拠なき知識披露から始まってるって自覚ないんかね

833 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 00:33:20.64 ID:1OlODmhH.net
そう思うなら論理的にこちらを納得させることが出来た筈。
できないのはあなたが論理的思考に欠けるか、
単なる情報量不足か、どこかでこちらの表現に対して
そちらが誤解を生じさせていたか。
長々話した結果、上記全てが原因だった。
単純な議論も

834 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 00:33:56.81 ID:1OlODmhH.net
できないような人間が、議論する場に顔を出さないでいただきたい。
わきまえてほしい。

835 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 00:34:29.46 ID:M68SzvoH.net
とりあえず明日な

836 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 01:04:07.60 ID:AItCU53o.net
>>811 ソフト上級の球速知ってる? 前衛が抜かれたら、後衛は逆立ちしても取れないよ。
気合入ってるソフトのストロークは硬式より遥かに速い。一度見てくるといい。

中学生の初心者程度なら、カバーも出来る球速とは思うが。

837 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 01:18:30.68 ID:OM+4oITG.net
ええ加減スレチ。
ソフトテニスにもスクールがあるのかも知れんが。

838 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 05:24:55.42 ID:W1xCVEn+.net
>>836
正論かもしれないが文章がアホっぽい

839 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 06:26:17.02 ID:90G6JPTd.net
>>837
ソフトテニスのスクールもあるね。
ソフトテニスをやってる人に言わせるとテーブルテニスやバドミントンと同じでソフトテニスも硬式テニスと似てるけどまったく別競技なんだとか。

ソフトテニス→自分の力でボールを飛ばす
硬式テニス→ボールやラケットの反発も使ってボールを飛ばす
テニススクールのテニス→ニューボール前半は硬式テニス、後半はソフトテニスで2度美味しい? 一部スクールはずっと擬似ソフトテニスという罠。

840 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 06:36:46.58 ID:90G6JPTd.net
>>803
完全にソフトテニスが上達しているような。
ソフトテニスに違和感なくすぐに移行できると思う。

841 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 06:37:36.76 ID:z9raUDat.net
>>836
これが、失禁石って人?

相手にするのが、ばからしいな

842 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 06:40:04.89 ID:H2/xgRF5.net
>>839
ボールが軽くなるほど腕の振りの比率が上がるね。
卓球やバドは鋭く腕を振らんと飛んでいかんし、野球は体幹で打ち出さないとダメ。
テニスは、ラケットを選べばどっちでも打てるんだけど、上手いやつほど後者に近い

843 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 06:42:52.92 ID:H2/xgRF5.net
>>840
ソフトテニスが上手い奴は、たいてい硬式も上手い
つまりは、そのスクールでも頑張れば上手くなるってことかもな
多少遠回りかもしれんが

844 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 06:43:18.32 ID:90G6JPTd.net
雁行陣で弾道低めの速いストロークは相当球速ないとポーチでやられるね。
弾道高めのスピンボールはポーチでられても高いところで力が入りにくいしミスや当たりそこないが多い感じ。
まあ、弾道高めのスピンボールも対戦相手が上手い人だとそれなりの球速ないし球威がないとカットされて詰められるけど。

845 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 06:51:32.49 ID:H2/xgRF5.net
>>844
確かに、肩口への球威のあるスピンボールは難しいよな。

846 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 08:08:47.94 ID:M68SzvoH.net
>>844
初心者でも知ってそうないけじい知識披露か

847 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 08:09:24.66 ID:M68SzvoH.net
>>836
ああ少しは知ってる人いるのね

848 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 08:10:30.39 ID:C+jxroxA.net
>>842
テニスやってる人がバドミントンやるとバドミントンのコーチにテニス打ちだねって言われるんだとか。
バドミントンやってる人がテニスやるとバックボレーが完全にバドミントンの手打ち動作になるんだとか。
バドミントンをやってる人にテニスラケットを貸すと物凄い重いねが最初の感想になるんだとか。

849 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 08:11:39.09 ID:M68SzvoH.net
>>848
あえて言うほどのことか?

850 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 08:19:53.35 ID:yz3/0cdx.net
独り言スレだから

851 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 08:22:30.42 ID:M68SzvoH.net
明らかにコーチ気取りの変な奴いんじゃん

852 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 08:43:11.30 ID:C+jxroxA.net
>>851
その内容が内容な感じどうにかならんの?
つまん内容と同じだよね。
変な奴って人のこといえ内容だし。

853 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 08:43:48.71 ID:M68SzvoH.net
いけじい召喚

854 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 09:31:10.66 ID:MKdQ79ul.net
また変なのが匿名で登場してるの?
じゃないとしたら呼び水要らんだろ。

855 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 09:41:16.64 ID:yiud0gMA.net
>>854
池爺にコンプレックス抱いている小物だからほっとけ

856 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 09:42:08.45 ID:M68SzvoH.net
いけじいの自演

857 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 11:12:29.25 ID:ro92t09A.net
>>855
池爺の人気に嫉妬してるんだよな
更年期のババアかもな

858 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 11:14:20.97 ID:M68SzvoH.net
いけじい

859 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 11:49:10.80 ID:AItCU53o.net
>>838 お前にアホと言われる筋合いなないわ

860 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 13:39:24.77 ID:2OelgY7j.net
今日こそは仕事サクッと終わらせて振替行くぞ(`・ω・´)
と思ったけど、なんか睡眠不足で気だるい…

なかなか予定通りにはいかないなぁ

861 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 15:47:43.97 ID:88JJXK87.net
飲み過ぎで調子悪い
レッスン行って、汗かいたら治るかな?

862 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 16:48:30.45 ID:YtZQ6N3k.net
>>861
人間の汗腺には二日酔いの原因物質である
アセトアルデヒドを排出する機能が無いから、
汗をかいたら余計に血中のアセトアルデヒド濃度が上がるよ。
しかもアルコールは利尿作用があるし、
ただでさえ体内水分が不足気味の状態。
最悪脱水症状を起こすし、そうでなくても
水分不足による肝機能の一時的機能低下と、
前述のアセトアルデヒドの血中濃度の上昇で、
余計に二日酔いが長引くからオススメはしない。

863 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 16:49:31.92 ID:M68SzvoH.net
いけじい

864 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 18:54:40.53 ID:CWl3g0DE.net
よっしゃー!
お客さんドタキャンなったからフェイス行ってくるぜー!

今日は3、4人だヒヤッハー

865 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 19:02:37.44 ID:MzAq5fwO.net
フェイス?

866 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 22:06:50.20 ID:PC4DUgo1.net
美人コーチの透けパン見たら 勃起チンポになってしまって
フォアが緩くなってしまった。

867 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 23:04:35.30 ID:M68SzvoH.net
それはぷろいおだな

868 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 23:18:21.60 ID:3+r334is.net
テニスマシーン(自動球出し機)をスクールで一台かえば、効率的に稼げると思うんだが。

869 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 23:19:52.99 ID:M68SzvoH.net
ぷろいおぷろいお

870 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/18(火) 23:21:22.33 ID:pG1MdfY1.net
ラーメン

871 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 00:19:41.14 ID:cEMpiVTD.net
肘痛え

872 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 00:25:50.11 ID:jjkVxrur.net
ある程度、打てるようになったら、早いボールを与えて、より洗練した動きができるようにコーチは指導すべき。

ボレーはやや早いボールで練習することで、一気に上達すると思うんだが。

873 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 00:34:16.69 ID:4rYPxWUV.net
>>872
当たり前やろ
いい加減にしろ

874 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 00:41:11.87 ID:sKlgrKm7.net
>>868
あれってボールが痛むの早いんだよね
だからスクール側は使いたがらない
前のスクールには小さいのがあったけど、ボロボロのボールでしかやらせてもらえなかったよ

875 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 02:06:31.23 ID:h4apU6Hg.net
>>874
摩擦でツルッツルになるんだろうね
一昨日久々にハードコートでやったら卸したばかりの新球が3時間後には見事に禿げてた

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 02:14:10.97 ID:vBSozt4+.net
>>872
まず若いアルバイトコーチ陣に、
速いボールの球出しをアップテンポ且つピンポイントで
出せるよう研修なり何なりしてほしい。。
できるコーチとできないコーチの差があるのはちょっとね。。

877 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 03:31:51.96 ID:GuHxCnyW.net
>>659
告白します。

大学生のおにゃの娘がレッスンに来たときにボール拾いで下向いて胸元が大きく開いたのを凝視してました

ちなみに途中から短パンでした。

878 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 05:31:09.95 ID:SRGaVy1G.net
>>876
千葉県のアルドール?あ、あそこは球出しすらしないか

879 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 08:18:06.93 ID:4rYPxWUV.net
熱い逆アフィ

880 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 18:23:19.23 ID:QozlzMfX.net
>>875
頭は禿げなかった?

881 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 20:18:34.59 ID:XXMDOLrX.net
欲しいのにブレードの色が好きじゃない

882 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 20:30:30.04 ID:Uh53aQnE.net
俺は好きだよ

883 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/19(水) 23:07:56.84 ID:4rYPxWUV.net
あげ

884 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 00:07:11.39 ID:inhWg+Ao.net
>>872
緩いボールの練習の時に、速いボールを想定した練習をしないとだめ。

885 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 00:09:29.68 ID:zdtX+pp0.net
構えを早くってか

886 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 12:29:58.16 ID:inhWg+Ao.net
それもあり

887 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 12:32:22.19 ID:zdtX+pp0.net
それ以外は?

888 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 15:51:27.89 ID:pa3v4dCJ.net
球だしで早いテンポのボールとか短い距離でボレーボレー、
色々やるけど速い球だしでボレーとか。

昔、サーブをサービスラインくらいでボレーするとかいうのもやった。
スクールでは危ないからやらないけど、サービスボックスの中だと基本腰から下にしたボールが来ないし
変にバカ打ちした球だしより安全で速いボールが打てる。

889 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 15:55:54.04 ID:zdtX+pp0.net
それそもそも緩いボールの練習じゃないじゃん

890 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 16:11:07.89 ID:inhWg+Ao.net
同じだけどボレーも打点とフォームが大事。
速いボールだとフォームを作る余裕がないから、手打ちボレーになりやすい。

891 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 17:01:25.63 ID:eWWK1Dma.net
至近距離に立って
わざと体の正面にお互い打ち合うボレボレも
麺作りに最適。
普段から球際に強い人はやはりこの練習上手で
同級でもかなり差が出る。

892 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 17:13:00.04 ID:zdtX+pp0.net
うむ

893 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 17:30:47.65 ID:s+Ln1S0U.net
>>891
そういう練習ってことでやるならいいんだけど
アップの段階から強く打ってきて、どや顔してるバカがいるから嫌なんだよね

894 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 17:33:24.99 ID:inhWg+Ao.net
うむ、練習の意味を判ってないバカだね。

895 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 18:51:12.67 ID:X1cOQ0GL.net
なお勝てない模様

896 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 19:41:36.80 ID:pa3v4dCJ.net
>>889
そういやあるコーチがボレーは緩いボールが来ると思って対応しる!
と言ってワザとランダムに球出しして緩い球途中に混ぜるとかで練習したのあったな。

ある程度ボレーが打てるようになると、緩くてもネット際に落ちるような打ち損ないのボールをネットより下の難しい位置で突っ込んで打ち損ねるけど、
ゆっくりで待ってると一度バウンドさせてフォアなりで打ち込むとか余裕を持ってできるとかで。

速いボールは割と反射的に面を作れば返るので本来はそんなに難しくない的なこと言ってた。

897 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 19:50:15.97 ID:zdtX+pp0.net
>>896
タイミングの取り方はその人それぞれでいいかと思うけどね
うまい人ほど余裕を持ってタイミングをとれるのは間違いないだろう

898 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/20(木) 20:07:42.00 ID:pa3v4dCJ.net
俺はストロークはアフォみたいにラインジングの練習してる内に早く構えるクセついたなぁ
最初はショートラリーでハーフボレー気味に打つのから練習したりしてやってたが、段々打てるようになってくると同時にいつの間にか構えが早くなった。

あと球出しとしてはノーバウンドをストロークで打つとかもやったりしたが、これはコーチがやってくれないと練習できないし。

ボレーで速い球はうーん、こう言ったら元も子もないが、速いボール打つ人とボレストしまくるのが一番練習になったw
球が速くても同じテンポだと結構慣れる。

あ、あと以前のコーチでベースライン両端に2人、ボレーヤーその向に2人、コーチボレー側から球出し、でベースラインの人はストローク打ちっぱなし、ボレーヤーはストローカーの真ん中目がけて返球、それを単純にひたすら打ちっぱなしで打つという練習したな。
やってると音ゲーみたいになるんで音ゲーメニューと呼んでたがw、ストロークもボレーも繋げる必要がないので振り切って打てるし、ボレーも速いボールを打ち返すだけ(とコントロール)なんで反復練習できるし。

まぁ上の人も言うけど練習の意図を理解してやればメニューとか練習方法は色々ある。
近い位置で正面じゃなく普通にボレーボレーするのでも足を動かしてフォームはフォアバック構えてゆっくりしたペースでやれば構えは速くなるし、
逆に足を固定して速いボールで面だけで返す練習もしたり。

899 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 12:26:09.67 ID:6Z3xYfjJ.net
明日は天気どうかな〜

900 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 12:49:20.58 ID:dDFnnxlI.net
>>899
ええ天気や
テニス日和だな

901 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 12:51:54.27 ID:8zR8upHj.net
おっさんかよ

902 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 12:57:07.12 ID:dDFnnxlI.net
爺さんぢゃ

903 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 14:28:06.46 ID:dRynxVxd.net
>>897
一番いい打点がどこなのかの判断が速いよね。
必ずしもシニア>ジュニアではないし
キャリアは勿論持って生まれた物もあるのかなと思う。

俺は自分でも何でそんなところで取っちゃうの?と
反省することしかない。もっと叩き込めたり余裕があったり
する打点いくらでも選べただろ?みたいな。
違うタイミングなら打ち込めるボールを難しいショートバウンド
で処理して悦に入ってたら逆に叩きこまれたり日常orz

904 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 15:15:59.19 ID:sApvZif2.net
いつもは金曜ナイター人少ないし今日は仕事ヒマで行けそうとか思ったら振替突然増えててOrz

まぁ暫くはしょうがないかなぁ
せめて6、7人で収まればいいけと。

905 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 15:25:02.05 ID:Sxi9fRzb.net
地震大丈夫か?
携帯が鳴ったら、いきなりきた

906 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 17:30:30.58 ID:dRynxVxd.net
生きてる内には来ると言われてるトラフが急に来そうで怖いな

907 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 17:32:14.06 ID:7Q74UJcU.net
じゃあ早めに死ねば?

908 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 17:58:11.98 ID:8zR8upHj.net
あっげ

909 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 18:28:59.17 ID:5CzchP4f.net
>>904
曜日による人気、不人気の差がはげしい
うちのところは、金曜夜はレギュラーはひとりらしい
うらやましいけど、コーチと一対一だと、体がもたなそう

910 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 18:37:37.98 ID:8zR8upHj.net
コーチ倒してやれ

911 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 21:13:13.20 ID:VaDiBbLu.net
約一年、良く教えてもらったおかげで初級クラスでは物足りなくなってしまった
中級は曜日が合わないので辞めようかと
コーチもスクールも好きなので心苦しい

912 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 21:34:35.11 ID:l72+DG7v.net
>>911
ならこのスレもこれまでだな。
元気でな

913 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 21:38:16.99 ID:8zR8upHj.net
つめたいやつよのー

914 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 21:51:36.67 ID:VaDiBbLu.net
>>912
結構お金かかるしね…
しばらくはサークル一本でいくわ

915 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/21(金) 22:25:32.66 ID:IlXXPE8q.net
>>914
よーするにカネがかかるから辞めるってことじゃねーか

916 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 00:59:16.55 ID:1Nc9lJ8c.net
今日は久々に精神的に凹んだ…Orz
自分のテニスが悪いとかでなく、なんつーか身体動かない訳でもなく、相手が上という感覚の。
まぁ次頑張ろう!とモチベーションは上がったが、次いつ行けるかなー


>>909
家も曜日で1人のクラスあった時に生徒1人でも90分!ってやってたが、恐らく初中級の辺りの人が大変で60分になっちゃった。

1回1人の時あって後半シングルスやったけど1セットで時間に。
俺なら喜んで90分やるのになぁ、と。

917 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 08:14:41.93 ID:yaN9Fk8R.net
ぷろいね

918 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 19:50:24.61 ID:RCUithDd.net
俺が一番上手い!周りは下手ばっかと思っているナル男が多くて困るわ…
明日は容赦しないから待ってろや!

ボコボコにしてスッキリしたー!と日記には書いておこう。

919 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 21:44:24.43 ID:jELnRr4i.net
昇級にこだわってはいないが、意味のある練習かどうかにはこだわりたい。
練習のためにお金を出しているわけで、相手生徒の練習に付き合うために金を出しているわけではない。

まともに練習が成立しない相手が多いときがあり、うんざりしてる。
サーブの練習だけしたいわ、おれは。

920 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 21:52:38.58 ID:lYqBvHev.net
>>918
結果報告よろ。

>>919
その状態って、昇級めざした方がよくない?

921 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 22:08:46.72 ID:i9G/NvJE.net
人が少ないと楽しい

922 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 22:20:46.96 ID:22Mh2S6S.net
>>919
いるわ、こういう人

相手の練習相手だわーっていうほどなら、相手の打ちやすいところに打てる技術があるの?
ないくせに、バカ打ちしてるだけ

923 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 22:26:58.98 ID:yaN9Fk8R.net
昇級させてもらえばいいだけ

924 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 22:27:31.99 ID:XP+xee28.net
初級クラスだけど
高校までやってたから完全に他のスクール生の球出し係って感じだわ
正直たるい。こっちはまったく練習にならない球しか帰ってこなくて失笑モノ
コーチの教えてくれることは参考になるんだけど練習にならんから
結局スクールとは別のところで友達とかと打ち合って実践している
だから気持ちは分かる。うん

925 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 22:29:31.67 ID:yaN9Fk8R.net
金の無駄遣い

926 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 22:50:25.30 ID:upvTk33e.net
勝手に昇級するかスクール変えろよ
初級クラスで相手が下手くそだわとか言ってる奴は、自分のオツムの出来具合から見直すべき

927 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 22:52:52.61 ID:yaN9Fk8R.net
うむ

928 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 23:17:34.03 ID:jELnRr4i.net
>>922
おまえみないな人も必ず出てくるぜw
いい加減、都合が悪くなるとバカ打ちっていうのをやめたらどうだ?

>>924
スクールによっては初級の次は中級の設定になっていて、
初級のレベル差が激しかったり、たまたま一緒になった連中が
馬が合わなかったりと、いろいろあるよな。。。

脊髄反射的にすぐにかみつく連中は、自分の短絡さには
気づかないっていうんだから、都合がいいわ。
独り言スレなんだから、好きに書かせろよ。
批判する神経が知れない。

929 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/22(土) 23:43:12.68 ID:yaN9Fk8R.net
批判が嫌なのに2ちゃんw

930 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 02:14:33.98 ID:ubvUSIsf.net
>>928
完全同意。>>929の言っているのは本末転倒。
2ちゃんねるは元来他人の批判をする場という定義は無い。

931 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 02:29:20.12 ID:YV90CUk3.net
>>924

相手によって練習にならない、練習が成立しないってのは上級でもたまにありますけどね。
でも、上の方が下よりはマシな練習ができることが多いのは確かなので、さっさと上がった方がいいと思われ。

932 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 04:17:37.58 ID:LRRqZR/5.net
>>929
あがる技術がないのに、ほえてるだけ

933 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 06:48:16.15 ID:OX7/ioCC.net
ピュアコントロールとピュアコントロール95を持っていてピュアコントロールは少し物足りなく、95は持て余す感じなんだけどツアー使えば満足できるかな?
ガットは2ポンド落としてる。

934 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 07:25:26.59 ID:V1718MzA.net
>>930
肯定しあう場という定義もないんだが低能クン

935 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 08:10:29.13 ID:thEjPTv/.net
ID真っ赤なやつは無視が基本やで

936 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 08:11:22.81 ID:V1718MzA.net
おけ

937 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 08:41:09.53 ID:BTfDhJoI.net
初級クラスには、バカ打ちとか言うオバサン、つーか思ってるおばさん多かったな。意味不明な敵意を持ってるからすぐわかる。

初中級程度で男子の身体を使ったパワーのある普通の打ち方に初めて気づき、

今まで手打ちで2割程度の力で打ち返していた思い遣りに初めて気づき,
中級者で大体悟ってる。

それより上手い女性はラリーが戦術的になりスピードボール(バカ打ち?)に対する敵意は無くなってる、気がしてる

938 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 09:20:58.12 ID:V1718MzA.net
レベルひっくいな

939 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 10:13:04.63 ID:3fW2G+JY.net
独り言とはいえ読むやつもいるんだから、せめて意味のわかる文章を書き込んで欲しいわ

940 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 16:29:12.06 ID:g5QGf3Gc.net
>>934
罵り合いになってしまう方がモラルに欠けた場となるのだが?
そこまで考えられないなら消えたまえ。

>>937
上級の女性のテニスは全然ミスらないよね。
スピードで押そうとすると、ごっつぁんですと言わんばかりの
ライジングで、こっちが時間奪われる。

941 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 16:31:45.21 ID:V1718MzA.net
>>940
消えません

942 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 16:43:42.49 ID:FxBEyIMb.net
>>940
横やり申し訳ないけど、貴方の質問に答えていたのは、失禁石という一日中テニス板に貼り付いているニートかつ荒らしです。
人に構ってもらう為なら、テニス自体やプロの選手をもためらいなく馬鹿にするような奴ですので、複雑な気持ちはお察ししますが、以降は関わらないようお願いします。スレが荒れるので。

参考までに
http://hissi.org/read.php/tennis/20161012/V2VRSk12ZmE.html

943 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 16:54:07.98 ID:V1718MzA.net
ワロタ
一丁前に

944 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 17:19:24.49 ID:V7Sb5cgi.net
>>928
スクールの一般クラスは「生徒同士で打ち合う時間」だ。
まず認識を改めような。
コーチとだけ打ちたい、自分だけ意味のある練習をしたいんだったら、
別にそういうメニューがあるだろ。

945 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 17:22:27.10 ID:V1718MzA.net
ぷろいお

946 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 17:32:40.61 ID:7YcYo4LD.net
>>944
しょせん、ヘタくそでクラスをあげてもらえないヤツ。
ちょっと同じクラスの人よりできただけで、「おれの練習ができない」とかプゲラ

947 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 17:36:28.97 ID:V1718MzA.net
ぷろいおの共食い

948 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 20:17:18.34 ID:g5QGf3Gc.net
練習なんて、意識次第でいくらでも
自分のためになるものが得られるよな。
しかも、スクールで同じクラスに在籍してる程度のレベル差なら尚更。
コーチとか上手い人と打たないと練習にならないと
言っているやつほど、打ちやすい場所にコントロールしてもらってるから
気持ち良く打てているだけというただの自己満テニス。

949 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 20:21:03.00 ID:V1718MzA.net
ぷろいおぷろいお

950 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 21:05:53.55 ID:E1UZqC77.net
スクールの中級以下だと、ボレーにしろストロークにしろ、相手がミスばっかってのは、自分が安定してないからって理由も大きい。自分がミスしないのは相手が打ちやすい球打ってくれてるからだし。

951 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 21:10:36.59 ID:V1718MzA.net
そらそうだな
まあ単に下手なんだろうけどな

952 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/23(日) 23:41:56.76 ID:BTfDhJoI.net
うちのスクールはレベル差がありすぎる

953 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 00:14:06.11 ID:mRiSG2YC.net
学生時代に他のスポーツしてたから社会人になってのテニスは
いかに練習量が少ないか実感してる。学生時代スポーツと比較して
上手く出来なくても、まぁしょうがないかと思えてきた。
あまりの上達の悪さに(´;ω;`)

954 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 00:30:57.27 ID:Zk/W6zxy.net
テニスほど上達を実感しにくいスポーツもないと思うね

955 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 00:31:41.95 ID:4LeNUoud.net
いやさすがにそれは極端

956 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 06:49:50.61 ID:Gjaki6ZP.net
>>953
週1だと平行線が多い感じ。
以下の要素が加わると上手くなってきたと実感できてきたような。
・少なくとも5人ぐらいの少人数
少人数のスクールやクラスを選んだ。
・ゲームクラスなどの実践の併用
サーブアンドボレーや実践の中でストロークのフォームの意識やロブで崩すなど自分の中で課題を決めて試した。
・週2回

957 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 08:23:56.29 ID:4LeNUoud.net
所詮スクールじゃ限界がある

958 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 08:58:52.56 ID:T2UgQnJ/.net
>>957
限られた時間と場所で提供されるサービスなんだから、当たり前

その中で、楽しみを見つけたり、工夫すればいいだけ

959 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 09:22:20.62 ID:oUjP4AhO.net
練習量と上達が比例しないのがテニス。
いくら練習しても上手くならない人がいる
反面、あっという間に上達する人がいる。

960 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 09:22:26.78 ID:3qX7/Z6M.net
>>958
全くもってその通りなんだけど、そもそも4LeNUoudはコピペ荒らしの失禁石だからスルーした方がいいよ

961 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 09:30:18.03 ID:4LeNUoud.net
>>959
そんなんどの競技も同じなのに失笑もんだよ

962 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 10:36:16.52 ID:KxXfwbP+.net
練習最後にミニゲームみたいなのする所多いと思うけど
そのゲームの中でこの間、マジで喧嘩してる人居てわろた。

BBAが打った球が全然きわくなくて大アウト。
相手の若い男はノーコールでサーバーに打ち返した。
普段なら有り得ないが、レッスンの中での審判はコーチが
するのが暗黙のルールだし、って俺含む皆流したけど
ババアが「コールが無かったから自分のポイント」
言い出し、相手の若い男もあやまりゃ良いのに
「ラケット一本は出てるのにそんなのただのクレームだろ。
あんたの所のポイントで良いから、早くしろよ!どうでもいいわ
他の人に迷惑だろーが!」これが上級なんてカオスすぎる。

963 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 10:40:07.54 ID:4LeNUoud.net
金の無駄

964 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 11:15:31.70 ID:BJKFek4j.net
>>962
相手のポイントでいいっていったのになんで揉めたの?ポイントあげてるんだし若いのが謝る必要なくね。

965 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 11:21:59.00 ID:DaiZaLUO.net
>>959
ショボーン爺さんが言うには「最初から一流の選手はいない。私は様々な選手の練習を長年見てきたが一流の選手の共通点はみな質の高い練習をしている事。」なんだとか。

>>962
サーブを打つまでが長くて「遅い!」ってのはあった。20秒以内ではあったと思うけど。
あとはラケット叩きつけて鉄筋の柱に当たってしまってすごい音になったのやポイント後にボールを強打して速球が反対側の後ろで待っている話していた人の顔面に当たりそうになったぐらいか。

966 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 11:31:04.18 ID:oUjP4AhO.net
>>962
そういう殺伐としたスクール好きだなw
行きたくはないけど、覗いてみたい

967 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 11:33:50.81 ID:4LeNUoud.net
まあ金の無駄だね

968 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 11:41:25.78 ID:DaiZaLUO.net
最後のゲームのポイントがポンタやTポイントのポイントになればいいのに。

969 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 11:56:49.18 ID:AIk3ZZeg.net
初級ってほんとピンキリだからね…モチベも
一生懸命やってる人は好感持てるしラリーしてても楽しいけどヘラヘラしてる人とは練習したくない

970 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 13:30:28.00 ID:YK1jEYxI.net
生徒同士の練習中のラリーで50cmオーバーしただけでジャッジする55歳ぐらいのメガネババアむかつく。続けることが練習なんだから返せよアホ

そのくせ前に動きたくないのか、性格が悪いのか、1歩や2歩前に出るだけでとれるショートぎみな返球をわざわざツーバンさせてベースライン上でとり、
(2面に区切ったコートで、振り遅れてとなりに打ったのとってやってる、オーバーしたのダイレクトに返してやってる、打ち損ねてドロップショットみたいな返球でも取ってやってる)

なのになのにベースラインとサービスラインの真ん中のバウンドは

わざと壁までめいっぱい下がり落ちる寸前をすくい上げるように打ってくる

体力落ちたから初級にいる元中級者て感じでプライド高く、ちょっとでも強めに打ち返してしまうとミスしたくせに睨む

練習よりも、自分が一番うまくて全ては相手が悪い!みたいな事にしたいんだろうけど

あんなババアと一緒に練習したくねー

971 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 13:55:58.09 ID:g44xi1EG.net
スクールを練習と思っちゃダメでしょ。
いつでもちょっとテニス出来る場所ってだけ。
俺はスクール辞めてシングルスやりだしてからの方が飛躍的に上手くなった。
相手に合わせる必要ないしね。

スクールのコーチにはシングルスコース作ってって言ってるんだけど…無理ですって断られる(笑)

972 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 13:56:56.82 ID:DaiZaLUO.net
>>970
アウトボールを打ち返すとき考えるときあるよね。
後ろで待ってる人がいるのでどの程度続けるべきか。
上手い主婦層だとアウトボールも取ってしまうとゆっくりラリーで自分の番が来る前にローテーションでストロークができなかったときがった。

973 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 13:59:04.74 ID:WwYUv3wL.net
>>972
待ってるのに長々ゆっくりラリーする奴らウザいな
時間考えてちゃんとアウトジャッジした方がいい

974 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 14:03:07.56 ID:4LeNUoud.net
ぷろいおの影分身

975 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 15:26:54.29 ID:zIYRL5py.net
文句しかねえのかよ。

976 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 16:13:47.89 ID:oUjP4AhO.net
>>970
でも、それが若くて美人だったら許すんでしょ?w

977 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 16:53:38.50 ID:Zf8pRJLr.net
>>976
お前バカか
当たり前のこと言うな

978 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 18:05:28.87 ID:4LeNUoud.net
ええ…

979 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 18:13:48.30 ID:Gjaki6ZP.net
>>977
トランプかよ

980 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 18:14:51.83 ID:4LeNUoud.net
いみふ

981 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 18:24:13.83 ID:YK1jEYxI.net
>>972
待ってる人のこと思ってアウトジャッジするなら、その前にツーバウンドやめてほしい
動くの嫌ならスクールに来なければいいのに

982 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 18:29:09.95 ID:YK1jEYxI.net
>>971
そーかも

983 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 18:35:08.96 ID:Gjaki6ZP.net
>>981
一番対応に困るのがツーバンドで返して来てくれたとき続けるべきか。ラリー数が少ないときは1回目は続けて2回目は返すのをやめてる。相手の人もわかったみたいでツーバンドでは返さなくなることが多い。

984 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 18:39:00.71 ID:4LeNUoud.net
ぷろいね!

985 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 19:20:09.96 ID:CuE6oiia.net
アウトの球はドライブボレーの練習代わりにしてる

986 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 19:49:56.23 ID:SYxI3YeL.net
深くて足元に来るボールをとっさにダイレクトで返す時の練習にもなるな
ショートライジングよりコントロールが楽で
タイミングをずらされてそれ程のボールでもないのに
相手が虚を疲れたように反応できないことも多い

987 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 21:59:03.68 ID:zylxyosG.net
スクールは空気を読まないとね
わがままなジシイとババアがいたら、あきらめてシカトしてるわ

988 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 22:06:25.96 ID:4LeNUoud.net
金払って社交テニスしているという自覚を持とう

989 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 22:22:53.02 ID:zylxyosG.net
>>988
それがスクールだよ
いまさら、何いってんの??

金払えば、わがまま放題の、お客さま(プゲラ)ですか?

990 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 22:26:34.75 ID:YFlYiz0C.net
お前らスクールほんとに楽しいの?

991 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 22:26:35.67 ID:4LeNUoud.net
>>989
俺はストレス溜めたくないんで自前のメンツでしかやらんわ

992 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 22:32:39.49 ID:3a8NJP4+.net
>>991
妄想乙

993 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 22:37:25.61 ID:4LeNUoud.net
>>992
嫌がらせ乙

994 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 23:01:17.31 ID:4LeNUoud.net
980ですが、このスレは終了ということで

995 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 23:07:57.86 ID:7PHWS7Ys.net
ID真っ赤を無視できない学習能力低いやつは上達せーへんで

996 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 23:10:23.11 ID:39vOeQ82.net
しかもそいつスレつぶしだぞ

997 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 23:24:03.92 ID:mSxniVz/.net
Theスレくらい立てろよ

【荒し抜き】スクール生の独り言11thセット【マターリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1477318985/

998 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 23:25:43.43 ID:4LeNUoud.net
ぷろいおぷろいぷろいお

999 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/24(月) 23:25:59.76 ID:4LeNUoud.net
ぷろいおぷろいぷろいお

1000 :名無しさん@エースをねらえ!:2016/10/25(火) 00:13:15.31 ID:zY1D2pVJ.net
1000なら明日頑張ってレッスン行く(`・ω・´)

総レス数 1000
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200