2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フェデで】史上最強議論終結【異論なし】 Part.2

876 :名無しさん@エースをねらえ!:2017/04/09(日) 09:48:31.88 ID:e6rRCAhj.net
全英では普段とスタイルを変えネットにつく頻度を増やし5連覇したボルグや
優勝はできなかったが全英では何度もネットへの突撃を繰り返したレンドル
ハード、(緑)クレー、芝でGSを制したコナーズやビランデル
赤土でもそれなりにいいところまで行ったエドバーグやベッカー

一昔前にこういう選手たちがいたのに
なぜかサンプラスだけ過剰にオールラウンダー扱いされたのは当時から謎だった
速いコートで速攻スタイルを貫きつつ、遅い赤土でストローク戦でクレーの猛者たちと渡り合ったならともかく
ストローク戦では強豪と渡り合えず自信なさげな態度を見せる場面が多かった
過去の名選手と比べてもコートによってプレーの出来が大きく違った選手なので不思議だった
マッケンローやベッカーと比べてサンプラスが特別オールラウンドには思えなかったんだよ

今はフェデラーが登場しちゃったから見劣りということがあるけど
フェデラーが登場しなくてもサンプラスだけ過剰にオールラウンド扱いするのはおかしい
このレスで名前をあげた名選手たちの中でも、ベッカーと並んでサンプラスはサーブが大きな武器
本当にオールラウンドならストローク力も優れているはずで
強力なサーブ力に加え、優れたストローク力で遅いコートでもっと勝てたはず

実際はストローク力がいまいちで遅いコートになると弱体化した
そういう選手をオールラウンドとは通常呼ばない
「サーブ力と、サーブからの流れを生かした速攻に優れた選手」というのが正しい
他のレジェンド選手よりサンプラスがこの称号に最もふさわしい
コナーズのほうがよほどオールラウンド寄りだ

総レス数 1001
452 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200