2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

サーブ&ボレー友の会

165 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 14:15:30.71 ID:2P56HWNv.net
>>164
先日聞いたんだけど、それより俺のポジションや走る時にラケットを両手で持ってないこと等を指摘されてそっちのレクチャーになってしまった。また会えば聞いてみるよ
ボールが飛んでる間は腰も落とさずボーッと突っ立ってて、相手がテイクバックしてボールしか見てない状態になってから突然大胆に動くんだよな。来るところがわかってないとアレは出来ないよ。ほんと不思議

166 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/12(木) 21:40:44 ID:OCwy9vku.net
>>165
なるほど。相手がボールに目線を移した隙をつくダルマさんが転んだ戦法か。

167 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/15(日) 18:06:24.68 ID:9F0eLrzI.net
センターフラット打つの好きな人の場合、わざとセンター空けておく。トス上げて上見てる間にすすっと動く。
おれのダルマ戦法はそれしか存在しない。あとは何飛んでくるかわからない。

168 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/15(日) 20:45:47 ID:0k0a6xP1.net
セカンドサーブが弱い相手に対してSABRを仕掛ける。トスの感じで判断して一気に走るのがコツ
でも走った後のライジングの精度に難があり有利なのかどうかわからない微妙な空気を支配してしまう

169 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/15(日) 22:20:47 ID:9F0eLrzI.net
>>168
SABRのコツはなるべく後ろにいること。トスを上げて最中にマレーばりの長めのスプリットで前に行くこと、これで成功率は格段に上がる。
その後はなんとなく当てるライジングをして、ネットプレーが下手なことを思い出し、アワアワしてミスをする。

170 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/16(月) 09:25:07.31 ID:DmjFUuRV.net
SABRからスーパースピンをかけてショートアングルに決めたいんだけど甘く浮くと簡単に逆襲されるんだよね
サーブ&ボレーが好きなせいか相手のサーブが遅いとみるとついつい前に行きたくなる

171 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/16(月) 12:20:07 ID:d1dZT9C8.net
アングルは絶対決めないとストレートとアングルどっちも狙われるから危ないよね。

172 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/18(水) 18:49:00 ID:kZlJWYkV.net
>>163
俺も昔スクールにミャンマーのプロだったコーチが居て、やっぱり色々凄かった。

コーチとしてのテニス理論とかも色々考えてるってプロフィールに書いてたけど、元々のフィジカルの良さもあるけど、
やっぱテニスのセオリーとかを身体で覚えてる感じだったね。

コーチだから生徒を見てボーっと立ってるようだけど、チャンスボールとか来たときの詰める歩幅というか動きとかは大きい。
動きが滑らかだから簡単そうに見えるけど、他の生徒と比べると全然違う。

そんでリストとかも強いし、ベースの筋力があるから、テクニックは当たり前だけど多少のイレギュラーでもカバーが利くから狙ったコースに簡単に打てる。

俺がボレー下手で「握力どのくらい?僕らはインパクトの30センチくらいグッと握ったままボレーするあるよ」とか言ってた。

ダブルス前衛にいるときも、「目は相手前衛見るけど、視界の端でpartnerのballみるよ、そうするとどこに飛んでどう返ってくるか分かるよ」とか言ってて
「出来るかぁあーヽ(`Д´)ノウァァ!! 」と思ったけど、多分、そういう細かいテクニックで読んだりしてんだと。

多分、レッスンでは伝えられない、細かいTipsは色々あるんだろうね。

教えるのがホントに好きなコーチなんだけど、前に数年ぶりに昼のレッスン受けたら、オバサン達に「話長いからゲームしようよ」とか言われてて勿体ないなぁ、と。

173 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/19(木) 11:16:14 ID:iD8k8E1R.net
ボレー下手な俺はやっぱり前に動きながら打つと全然ダメだわ、SVでもダブルス前衛でも
SVはネット手前でやってるイメージあったけどファーストボレーで安定してそこまでたどり着けない。サービスラインかそれより前で止まってしっかりボールに対応するしかなさそう
それはそれでまた難しいんだよなあ

174 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/19(木) 12:57:27.04 ID:3/Ga8g22.net
>>173
サンプラスはそんな前でやってなかったような。
サービスライスぐらいや越したあたりでは?

ダブルスに限って言えばファーストボレーは決めるのではなくて並行陣を完成させるための脱皮の段階。ベルディヒとステパテクのダブルスではベルディヒは所謂デッドゾーンのサービスライス前あたりだった。

175 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/19(木) 14:01:39.17 ID:s38xSxi/.net
好き嫌いも大きいね。
俺はサーブ&ボレーが好きだから、例えばクロス反面のサーブからの練習とかでもガンガン前に出る。

なのでミスも多いがボレーも多い。

ボレーが下手って言っても、抜かれるのが多いのかネットやアウトが多いのか当たりが悪いのか。

抜かれるのが多いのは抜かれて覚えるのが一番早いね。
んで自分のサーブで抜かれないポジションが頭に入るとムリに前に詰めなくても打てる自信が出て来てミスも少なくなる。

俺もボレーが深く入った時や相手がスライスの構えした時に「もっと前に詰めて!」って言われて、いやでもロブケアとかあるじゃん?
と思ったら、スライスのボールなんか早くないからボールが来てから前に詰める、っていやいやムリでしょ
と思ったが、「前に詰める」っていうよりもボレーのステップを大きく取って、って言われた。

https://youtu.be/zhEUS4wG-_0
そんときにこの竹内コーチの動画思い出した。
学生の動きと竹内コーチの動き見ると簡単そうだけどステップの幅が全然違う。

自分の動画見てるとこの学生よりももっと動いてなくて、ステップ意識したらかなり良くなった。

176 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/19(木) 15:04:34 ID:3/Ga8g22.net
>>175
それで再認識したけど自分がセンターよりの位置で角度のついたワイドのボレーを打ってワイドに抜かれることが多い。
わかってるけど忘れた頃に抜かれるジレンマ。

177 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/19(木) 18:53:10 ID:s38xSxi/.net
あとシングルスとダブルスでも違うけど、ハーフボレーも多く使うね。

ダブルスなんかはワイドに入ったサーブなんかはデュークサイドだとフォアのローボレーで取るよりも
ハーフボレーにしちゃった方がバランスも崩さないしリーチも広がる。

「ボレーは前!」って言うけど、個人的にはそんなに前じゃなくて、特にフォア側って右肩が支点だからワイドのボールをローボレーで取ろうとするとかなり足で前に詰めないといけなくて難しい。
アドサイドは右肩が前になるんで逆にバックはローボレーの方が打ちやすいし、バックはグリップにもよるけどハーフボレーは難しい。

あとサンプラスだっけ?ハーフボレーをスピン掛ける感じで被せる打ち方してたの。
ハーフボレーもスピンみたいに被せるのとスライス掛ける感じでそのまま当てるのと二通り俺は考えてて
フォア側はスピン掛けるように被せる方が打ちやすいし、バックはスライス掛ける感じの方が楽。

というかダブルスだとバックのハーフボレーってデュークサイドでのセンターに沈んだボールだからその時点で返ればいいよね。
あとハーフボレーからネットスレスレに弱い短い球とかって割と打ちやすいしこっちに有利になるから、ムリに深く打たなくていいし。

そんな感じでハーフボレーが逆に好きになるとネット周りはかなり楽になるね。

178 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/21(土) 12:03:05 ID:4vIIQert.net
よくボレーとかストロークで目線を変えるなとか頭の位置を動かすなとかあるけど、あれって目線を変えないようにしたら上手く打てるようになるんじゃなくて、効率よくボールを見る視野とか意識、時間と空間の感覚を獲得できた時には自然にそうなってるもんだと言う気がしてる
初心者と上級者では飛んでくるボールの見え方が違う。そこが上達のコツの1つなのかなと
サーブアンドボレーなんか前や左右に走って忙しいからボールの見方の差が如実に出る

179 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/21(土) 14:14:15 ID:xjNRaXy6.net
テニスってのは、バカがバカに教えるものだから、ありとあらゆるいい加減な説明が沸いてくる
踏み込め!でもアタマは動かすな!とか言われて信じるヤツもいる

180 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/21(土) 14:32:33 ID:onx2lkYK.net
>>178
それを目的としてやるか結果としてなってるか、両方あるかと。

例えば、逆に頭の位置が上下動大き過ぎると当然ボールの認識の誤差が大きくなってミスヒットが多くなる。

そういう意味では、脚力で上半身の上下動が大きくない方が上手く打てる。
んで、上手く打てて上半身が安定すれば周辺視野とか認識力とかも上がる。
それが上がればもっと安定して上手く打てる。

そういう「好循環」を生み出すQueワードとして「目線を変えるな」という言い方をするのかと。

スクールのコーチと生徒とかだとあんまり良く分かんないけど、イベントでプロが来ていつものコーチとヒッティングなんかすると、身体の軸や頭の位置が変わらないとか良く分かった。

んで、軸や頭が安定してるから簡単そうに打つし、簡単そうに打てるから余裕があって威力も安定もしてる。

機会があったら見学でもいいから見るのオヌヌメ

181 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/21(土) 18:25:56 ID:SEXO3CyY.net
>>179
テニスはオープンスキルが大半を占めるからでしょ。

182 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/22(日) 11:27:41.35 ID:7nmahJwx.net
庶民的サーブアンドボレーヤーの天敵はある意味、リターンを毎回ロブで返してくるヤツだと思う
そういうヤツに限ってロブが上手くて毎回深いところにキッチリ入れてくるからサーブアンドボレーを発動する機会がそもそもない
スピンサーブもスライスも遅めの球は全部当てるだけのロブで返してくるので、グラウンドスマッシュ等の技術を磨くか速いフラットで正面から粉砕するしかない。いずれにしてもいい練習にはなるよ

183 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/22(日) 14:59:50 ID:Zy2DT3f8.net
>>182
まさに今日やられて来ますたよ、と。

まぁこっちとしてはそんなに毎回ロブ入らねぇだろw
という事を思って1度抜かれたら2度は抜かれねぇ、とまた2回抜かれてさらに3度抜かれる、だが退かぬ媚びぬ顧みぬ!

女性とか結構上手いよね。

184 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/03/27(金) 12:27:04.60 ID:cC4/a2Nq.net
娯楽テニスでのロブは絶大な効果があると思うわ
なんせロブの簡単さとスマッシュの難しさが釣り合ってない。そりゃみんなロブ上げてロブ合戦するさ
そんなレベルでSVするなら思い切ってサービスラインより前に陣取ってみるのもありかも
下がればスマッシュできるし足元に来る低いボールは修行と思って気合いで取る
いい練習にはなりそう

185 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 11:32:35 ID:q3WbGbWj.net
自宅待機中…
テニスがしたいというよりサーブ&ボレーがしたい…

186 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 12:25:43.17 ID:izb0Ctg3.net
こういう時こそイメトレと筋トレなんだが、コロナ禍で交感神経緊張なのか気疲れして気力が湧かない(´・_・`)

187 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/10(金) 12:49:28 ID:q3WbGbWj.net
筋トレ嫌いなのでもっぱらテニスボールでジャグリングしてる
トスの安定とボレーのキャッチ感覚に寄与する…かもしれない

188 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/10(金) 14:27:17 ID:MU2bcRSS.net
S&Vはかなり難しい
セオリーを覚えるまでには時間がかかる
その上、S&Vに逆風の今の流行を考えると、尚更だな

ひとまずは、ダブルスをやりまくるのがいいんじゃないかな

189 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/13(月) 03:56:20.81 ID:m0oRhVZR.net
【朗報】アニメ「MAJOR 2nd」第2シリーズ、作画がかわいすぎるwww

アニメ】メジャーセカンド2期 第1話「噂の新入部員」

https://mudasure.com/blog-entry-4526.html

実に良い^^

190 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 13:17:39 ID:9nbEZETs.net
ダブルスでサーブ&ボレーするときセンターから2メートルくらい離れた場所から相手のセンターに170キロほどのサーブを打ってワイドに来ないようにしています
ある程度まではそれでいけるんですけど
ロブが上手い人と当たると相方の前衛の頭抜かれてやられます
オムニ以外ならまだ踏ん張れるんですけどオムニだとサーブ打ってある程度の定位置に着くまでダッシュ
その後ロブがくると踏ん張りきかずに抜かれることがけっこうあります
スピードはそのままファーストボレーの位置を後ろにするかスピードを落としてどこに来てもいいようスプリットステップをきちんと踏んで対応するべきなのか悩んでます

191 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 13:43:13.09 ID:MF0tphic.net
相手がロブが得意とわかっているのなら走る頻度を減らすのが一番では
170キロのサーブを上手に返して前衛抜いてくるようなレベルだと速いサーブの優位性を保ててないので勝つためにはある程度ディフェンシブにいくしかないと思う
それでも走りたいならサービスラインよりだいぶ手前で止まってロブもケアだろうけどボレー大変だよ

192 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 14:22:12 ID:ro1csmWc.net
攻撃的ハーフボレー
https://youtu.be/euQTu9mctHY
見飽きないオモシロイ
ボールに対してのラケット面角度

193 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/27(月) 15:35:41 ID:p6Imo2Gb.net
ハーフボレーってのは劣勢のショットなんだけどな・・・
最初はドロップしか選択肢がないからドロップにしただけ
相手も既に走り出してるじゃん

194 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 16:13:23 ID:9nbEZETs.net
やっぱ下手に走るのやめるかやってることはサーブとリターンだけなのにワンプレーで疲れるし
上のほうにあるようにスマッシュもまた練習するか
ボレーも甘いとこやると鋭いとこ打たれるし低く滑るボレーも練習しないとなー
早く練習バンバンできるようなってほしいわ

195 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 16:28:35.17 ID:0rDl7gSh.net
自分で建てたコテ禁サーブスレ誰も来ないからってここがageられたからってここくんのかよこのクソコテ
自分のおうちで自演してろよ気持ち悪いスレが汚れる

196 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 17:11:08 ID:fYCNVToP.net
>>190
俺はもっとヘチョいサーブ&ボレーヤーだが、それが毎回ベースライン30センチ以内に落ちるならリターンが上手すぎると思ってる。

後はポインヨに依るかな。
俺は今はスクールのゲーム大会くらいしか出ないけど、草トーとかなら6ゲーム、8ゲームとか学生なら3セットマッチとかなるでそ?
そうすると序盤の30-0とかで2回ロブリターン抜かれてもあんまり気にしない。
でも4-5の30-30とかならそれまでの相手のロブリターンの成功率とかで例えばペアにポーチよりもロブケアお願いしたりとか考える。

相手もロブリターンを使うってのは、ロブ一発で抜くことよりも、前にドン詰めするのを考えさせる為に使う訳だから、その意図に乗らない。
リターンでアレー狙わせてミスを誘うのと同じように、リターンロブでミスを誘うのと同じ感じ。

いくらロブリターンが上手くても、リスクの高いポインヨではそうそう使って来ないだろうし、例えばデュークサイドではスライスの構えからならポーチに出ようとした時にそのままロブ上げやすいし
サーバーはバックでロブ処理になる、前衛はポーチに出ようと前体重になるから反応しにくい、とか
逆にアドサイドならフォアでロブは上げにくいので、ブロックリターンかスライスで上げてくる、サーバーもスマッシュ気味で処理しやすいとかで、ロブリターンを上手く混ぜる相手ならそこまで考えてるはず。

サーブもダブルスの場合早ければ良いというよりは相手がそのスピードでロブをコントロール出来るなら同じセンターにフラットなサーブばかりでなく
スライスでボディ気味にロブ上げにくいのを狙ったり、わざと1stからスピード落としてタイミングずらしてみたり、こっちも相手リターンに考えさせる。

最近はIフォーメーションなんかも良く使われるけど、逆にこっちがそういうのを混ぜてみるのも面白い。
1stデュークサイドでIフォーメーションからセンターにサーブ打って自分が左、前衛が右に、という感じならロブケアしやすいし。

1ポイントだけ考えると、全部取るって難しいけど、テニスはセットを取らないといけないから、上手い人ほどリスクの低いポイントでリスクの高いプレー、リスクの高いポイントでリスクの低いプレー、っていうのはしてくるかと。

そういうのを「楽しむ」ってのもいいんじゃないかな。

197 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/27(月) 20:35:21 ID:R01HS5lu.net
最近の高反発グラファイト素材のラケットなら、BIG4レベルのリターンが打てない方がおかしいからなぁ・・・

なので、どうしてもS&Vにこだわるなら、サーブ重視でサーブを打ちましょう
S&Vのサーブは、サーブ重視とネットラッシュ重視がありますが、ネットラッシュ重視のサーブでは、餌食になるだけです

サーブ重視のサーブで相手のリターンをしっかり封じる その上でネットに出る
ネットラッシュは多少遅れるが、リターンの餌食になるよりはずっとマシですね

198 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 20:54:12 ID:ubEEmdOO.net
すいません、ここはS&Vをこよなく愛する人々のささやかなスレなんでコーチは出入りを「自粛」願えませんか?

199 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 21:18:23 ID:0rDl7gSh.net
ドジ踏んでメインで活動してたのサーブスレ追い出されて偏狭の地を毎日探すようなやつに自粛願いなんて到底無理無理
自分さえよければいいんだから大阪でパチンコできるからと集まるパチンカスと同じ様なもんなに言っても無駄無駄

200 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 21:38:55 ID:Cpu0KAL3.net
>>199
そういう貴方も空気を読んで自粛して頂けませんか?

貴方みたいなのが一緒に付いて荒れるのが困るんですよ

201 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/27(月) 23:37:40 ID:GVzeVuOW.net
>>199
こーち以上の更なる自粛をお願いします。

202 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 00:01:54 ID:C8oPg4cG.net
基本サーブ&ボレー
https://youtu.be/KSs9a8OGBYo

203 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 11:03:17 ID:DAZ1gLg1.net
この流れなるの嫌だったけれどせっかくあるからとこっちに書いたけど今度からサーブスレに書いたほうがいいんですかね

204 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 11:29:43 ID:jD+k5Kml.net
それは自由だよ。結局どっちも見てる人も多いだろうし
サーブ後に走ってどうこうという話ならこっちのほうがまだ有意義な議論になる可能性はあると思うけど

205 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 13:38:43 ID:tfbeqky9.net
170キロって結構なスピードだろ?それでストレートロブ抜かれて対処出来ない程ポジション前まで行けるか?瞬間異動か170ってのが見栄っ張りなのか…

206 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 17:17:00 ID:IFx2vWSp.net
昔、ふぃりぽちゃんというスカッドサーバーがおってな、自分のサーブが速すぎてボレーが出来なかったという話じゃ。

207 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 17:20:53 ID:IFx2vWSp.net
おお、老眼で読み間違った。

オムニだと対処出来ないと言っとるので、詰めるのは早いのかものぉ。

確かに学生で競技テニスしててだとオムニはキツイかも。
ワシもオムニは何となくボール1個取りにくい感じがする。

クレーならスライドフットワーク的に動けるけど、オムニは嫌いでのう。

208 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/28(火) 17:34:24 ID:0LxYjOnj.net
>>206
いやあれは単にボレーが下手なだけでしょ
サーブとフォアだけじゃんあいつ

209 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 17:38:55 ID:DAZ1gLg1.net
普通にサービスラインの手前までは走れるけど上にも書いた通りオムニだと踏ん張りかきかないからとっさの切り替えができない
後はそのときのペアがミックスとかで背の低い女性だったこともあるのかな
以前200前後のスピードで打ってたときはサービスラインどころかボレー打てずにライジングでしか対応できないくらいしか前に進めなかった頃よりいくぶんマシにはなった
ハードやカーペットや体育館みたいなとこだととれるけれどオムニや砂っぽいクレーだとキツいことがある

210 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 17:58:55 ID:FYpziRlp.net
>>209
足腰鍛えてオムニ用のシューズ履いてればよほど大丈夫だと思うけど、ロブリターンってスライス?抜かれてやられるってどういうこと?エースとられるってこと?

211 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/04/28(火) 18:35:11 ID:0LxYjOnj.net
シューズって今はオムニ・クレー用とオールコートしかなくない?
ハード用ってのは昔あったらしいけど
だからシューズは言い訳にはなりません

で、近代のS&Vですが、サーブを「打ってから」前に行きましょう
サーブを「打ちながら」前に行くのは、サーブで強打できませんので、リターンの餌食になる可能性が高い
サーブ重視でS&Vをするとどうしてもネットラッシュが一歩遅れてしまうのですが、現環境を考えると仕方ないですね

212 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 18:49:14 ID:DAZ1gLg1.net
>>210
自分の外にくるワイドカバーするために少し外よりにダッシュしてワイドサーブの後ろ辺りに陣取る
そこで相方の前衛の斜め外側後ろとでも言えばいいのかアレーコートベースラインの近くにおそらくスライス回転かかってるロブがくる
ワンバンしたあとだとまず触れることすらできないことも

213 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 19:14:29 ID:rXaRVP/j.net
>>212
スピードはそのままファーストボレーの位置を後ろ
これじゃないですかね。例えばシングルスですがサンプラスもサーブ後1、2、スプリットステップの感じで
サービスラインとベースラインの中間くらいでファーストボレーしてます。ローボレー、ハーフボレーが打てればこれで特に問題ないと思います。
でも速いサーブだと相手が浮き球で返してくる可能性が高いので予測して
これをとるのは基本前衛の仕事だと思います。
オムニは滑るから自分も嫌いですw

214 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 19:20:39 ID:rXaRVP/j.net
>>212
他にはIフォーメーションだとその方法では抜かれにくいのでいいと思います。

215 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 19:30:16 ID:DAZ1gLg1.net
一時期ボレーばっか練習しててハーフなんかもある程度練習したし一歩後ろに陣取ろうかなあ
I型のやつも知ってはいても実践投入はできても男子ダブルスだけかな
ただでさえ自分のサーブのとき相手の女性打つ前からヒャアヒャア言ってるのにそんな球見えない後ろから打たれるとか前衛からしたら気が気じゃないだろうし

216 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 20:59:08 ID:FYpziRlp.net
>>212
スライスロブなら面の作り方で少しは予測できる。ワンバンしたあと追いつけないって下半身がよほど弱いんじゃ・・
サーブの配球散らして気持ちよく狙い通りのリターンさせないようにしてみては

217 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/28(火) 21:47:07 ID:jD+k5Kml.net
後出し情報が重要だな
背が低い前衛をロブで狙われてるのが明白なら自分はそのカバーに入らないと負けるのは当然
固定のパートナーじゃないのであればその人でなければそもそも出てこない問題でしょ
どうしても走りたければ前衛にロブケアをお願いして少し下がってもらうか、厳しそうなら自分のサーブの選球とコースのクオリティを上げるかボレーのレベルを上げるかのどちらかしかないのでは

218 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/29(水) 03:01:27 ID:xJOIeger.net
相手が打つ時にスプリットするなら170キロなら絶対サービスLラインまで行けるわけが無い。たまにいる相手がリターンするタイミング関係なしにサービスラインまで突進する馬鹿なんだろう

219 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/29(水) 08:47:20 ID:Rsd3ZJbP.net
あー確かにサーブしたらとにかく前にでなきゃってイメージでとことん詰めれるだけ詰めてたってのはあるかも
いままではそれで浮いても叩けたしロブもキレイに決まってもたまたまで流せてたけどその人はまるで球だしでもするようにホイホイロブあげてきてなんもできんかった
まあでも身内の人でこれからも何度もやるとおもうしなんかしら掴むようにする
自分でいうのもなんだけど足腰弱いってことはたぶんない
たぶん

220 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/29(水) 12:09:00 ID:iILTwhgt.net
サーブのバリエーション増やして的絞らせないようにしてみては?
ポジション偏ってるしロブの対応悪いからロブあげてればいいし、サーブ同じようなとこにしか来ないならめちゃ楽にロブあげられるよ。
対戦相手にアドバイスもらうのが1番的確。

221 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/04/29(水) 13:52:51.18 ID:s1QyovWj.net
>>219
>>175のYouTubeでもあるけど、結構ボレーのステップって出来てるようで出来てない。

太った竹内のオッサンの方がデモの学生より動き大きいでそ?

あとスプリットステップも、まぁ色々あるけど、俺は「相手のインパクトで身体が宙に浮いてる」ってのを基準にしてる。

そうすると、インパクト面でロブって分かれば着地した足で蹴ってロブケア行けるし、沈んだら前に前に突進しないでハーフボレーを選択できるし、retireがバランス崩してたら前に詰められるし。
一本足スプリットとかタカオも動画で解説してるのあるけど。

「何歩で」とか「両足ついて左右に動けるように」ともちょっと違う。

あとそもそもミックスで前衛女性ならステイバックも選択肢に。
縦割り横割は知ってるよね?というか知らなさそうだが。
男ダブなら縦割りでも前衛がロブカットとか出来るけど、「ヒャー」とか言ってる女性がペアならいわゆる4分の3をサーバーが守る横割じゃないと。

そしたら前に詰めりゃいいってサーブ&ボレーの戦略は取れなくなる。

170〜200のサーブをほいほいロブで深く返すってのは相手も相当上手くてセオリー知ってるはずだから、そこを狙われてるとかでは?

俺もレベルは違うがスクールでよくやられる人がいる。
その人は学生の時にスクールのアシスタントとてたような人だから、職業コーチじゃないけど、相手を見るのも経験値あって、
こっちの体勢を見て、沈めるだけでなくロブでタイミングずらしたりわざとスピン掛けて遅いけどセンターに沈めたり、どっかんフラット打ってきたり、色々やってくる。

222 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/05/02(土) 20:26:10 ID:BGk+GCwb.net
S&Vのスプリットステップはちょっと難しい
S&V初心者は前に詰めるのを欲張りすぎて、スプリットステップのタイミングが遅れてしまう
何と相手がスイングのモーションに既に入っているのにそこから一旦停止に入る

なので、S&V初心者は前に詰めるのは欲張らなくていいので、適切なタイミングでスプリットステップすることですね
プロのS&Vを見ても、スプリットステップの位置はサービスラインより少し後ろといった程度
S&V初心者は「サービスラインまで行かなきゃ!」みたいな思い込みがあるんだけど、別にそんなことはないですからね

223 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/19(火) 15:46:39 ID:IJq/uFzX.net
サーブ&ボレーと言うとサーブ力とボレー力が全てと思いがちだが、実はスマッシュ力も必要なんだよな

224 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/05/19(火) 21:47:34 ID:Up9M9XKl.net
スマッシュってサーブさえ出来てれば別にそんなに難しいことはないだろ
球が上から落ちてくる勢いがあるから、ウォームアップのサーブくらいに楽に打つってだけじゃん
サーブと同じ強さで打ったら確実にフレームする

「スマッシュ」って語感にみんな騙されちゃうのかな
気合い入れてスマッシュ打って、豪快にフレームしてますね

225 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/19(火) 23:23:37 ID:IJq/uFzX.net
誰もそんなことは聞いてない

226 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/19(火) 23:55:16 ID:DIJKGG2P.net
上のボールに自信があってこそより前へ詰められる
上に不安があるとないとロブを警戒し過ぎてポジションが後ろ寄りになるから、相手からすれば怖さがない

227 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/21(木) 13:38:34 ID:cF5lJajf.net
エドバーグなんかは派手さはないけどスマッシュミスるとか無かったしな。

あと、今はトップスピンロブとかあるからプロはサーブ&ボレーは少なくなったが
俺レベルだと、自分の打ったボレーとかでロブが消せるかロブ上げさせるかとかの駆け引きも。

浅くて弾まないボールはロブ少ないし、上がっても放物線が上に高い凸なんで追い付きやすい
深いボールはロブ上げ易い、足元へのパスもリスキーなのでロブケアで前に詰めてロブ上げさせてスマッシュで決めるとか、そういう駆け引きも楽しい。

228 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/05/21(木) 13:39:05 ID:H7SM1SVh.net
プロはスマッシュの練習はアマの100万倍はやってるの

229 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/21(木) 14:56:52 ID:OLlEhkdW.net
エドバーグはあのレベルにしてはスマッシュ得意じゃなくてミスってたぞ。サーブがスピン系だったってのもあるんだろうけど。

230 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/05/21(木) 19:01:01 ID:H7SM1SVh.net
スマッシュはコツをつかめば全然難しくない
サーブと違って、上から落ちてくる球の勢いを借りられるというのが大きなポイント
だから、ウォームアップのサーブのように楽に降るだけで、エースを取るには十分な速い球になる
逆クロスへはフラット、クロスへは回転量少なめのスライスが良いでしょう

プロはスマッシュは(というか全てのショットにおいて)稽古豊富だからそれをよく知ってるんだけど、アマはまあスマッシュ下手が多いね
ごっつぁんスマッシュをガツンガツンフレームしまくり
運が悪けりゃ先っちょ切りでストリングス無駄にしたりとか

「スマッシュ」っていう語感に騙されてるんだろうね

231 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/22(金) 06:22:29 ID:0WCutFfX.net
トップスピンロブは80年代にレンドルがマックをズタボロにしたショットだよ、全然新しくない

232 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/05/23(土) 11:36:49 ID:6u9E3SNm.net
トップスピンロブは入る確率が悪いから難しいよ
ボレーヤー殺しの定石はやっぱりショートクロス、その次がストレート、トップスピンロブは三番手

233 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/23(土) 14:14:06 ID:FaT9corJ.net
>>229
覚えてる限りはそんなに抜かれまくったのは全仏決勝のvsチャン戦くらいだなぁ

だいたい相手もストローカーのトッププロだから1試合に1本くらい抜かれてもそりゃロブが良かったんだろ。

>>231
個人的にあんまりマックvsレンドルあんま記憶にないなぁ。
単にテレビ放送見なかっただけだろうか。

234 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/23(土) 17:46:34 ID:mh1mc8a0.net
>>233
抜かれるのはミスといわんだろ。わざと話そらしてんのか。セコいやつだな。ミスがなかったと書いてあるからミスることもあったと指摘してる。

235 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/23(土) 17:49:02 ID:mh1mc8a0.net
トップスピンロブなんてチャンもクーリエも打ってたし20年以上前からある技術だからな。レーバー時代のおじいちゃんなのかな。

236 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/05/23(土) 22:17:03 ID:6u9E3SNm.net
トップスピンロブでボレーヤー抜くとスカッとするけど、リスクは高い
トップスピンロブ自体がそもそも確率が良くないショット
だからボレーヤー抜きにメインで使うのはお勧めしない

ボレーヤー殺しのコースはやっぱりショートクロス
一球ローボレーさせて、2球目で抜くのが基本
一撃で抜きに行く人は大抵ミスが早い

237 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/24(日) 03:43:33.35 ID:8h8OBDYY.net
>>236
トップスピンロブが短くなってボレーヤーにスマッシュされるのはアルアル。
前衛が死ぬよりアウトのミスのほうがいいので浅くならないようにおもいっきり打ちたい。

238 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/24(日) 09:49:03 ID:zqTD4oOU.net
ロブは種類に限らず高いほど良い、と聞いた。

逃げのスライスは天井ロブ、スピンで打つのも弾道が高い方が長さのミスが減るし、抜くってよりは厳しい体勢で触らせて下がらせる、って方がボレーする方もイヤだし。

ちなみに、両肩のラインをボールの起動に合わせるとミスが減る。
スライスロブで弾道が上から落ちてくる時は両肩も上向きにして、スピンの弾道が低くて直線的なのは水平気味に。

S&Vからするとロブしか来ない状況で良いロブを打たれるよりも、どれでも打てる状況で触れるけどロブがあるのとでは上もケアする意識を持たないといけないので嫌だ。

239 :こーち :2020/05/24(日) 11:57:29.18 ID:eSA/UheM.net
>>237
そういう事も含めて確率は良くないショット
バックアウトが怖くて浅くなってスマッシュの餌食ってのも定番
トップスピンロブ打つならバックアウト了承で振り切って打たないとダメ

なので、ボレーヤー殺しはリスクの低いショートクロスがやはり一番手

240 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/28(木) 10:58:40.50 ID:vXQpAq34.net
ヒューは対SVの第一人者
彼がSV時代を終わらせるべく遣わされた御使いだった。

そして、彼は神の子フェデラーを導き、SV時代を終わらせた。

241 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/05/28(木) 11:44:50.82 ID:/EZwwTg/.net
全力150キロのサーバーからの振るだけスマッシュとか普通に返せそう(笑)

242 :こーち :2020/05/28(木) 12:30:57.00 ID:e+/IRT6y.net
>>240
あいつは足だけだろ

243 :こーち :2020/05/28(木) 19:19:07.10 ID:e+/IRT6y.net
フェデラーはフォアのスライス下手
サフィン、リオスはやる気なし
ヒューイット、チャンは足だけ
アガシ、ヒンギスはサーブがダメ
サンプラスは全仏で勝つことは無理なテニス
ヘンマンはボレーだけ
ナダルはブサイクテニス
ジョコビッチは空気モブ

テニスは難しいですなぁ

244 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 06:00:44 ID:vRe5lCgx.net
>>240

相手がどんなに凄いサーバーでもレシーバーの後ろで畳半畳ほどの旗を
松岡修造の様に振り回してやれば、レシーバーの勝利は間違いなしだ。

味方のレシーバーの勝利を願うならレシーバーの後ろで畳半畳ほどの旗を
松岡修造の様に振り回してやれば勝利は間違い無しだ。

日本のテニス協会の幹部の松岡修造のお墨付きだ、堂々とレシーバーの後ろで
旗を振り回してやれば良い。

俺は、そんな汚い真似は出来んけどね。

245 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 09:26:47.82 ID:fmmCBH3X.net
ヒューイットはトップスピンロブが抜群に上手いんよ
向き不向きがあるのかもしれんけど、ヒューイットの様なかすれた当たりのトップスピンロブは打ち方身に付けたら安定するよ
シングルスのストローク戦ではただのチャンボだから使えないけど

246 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 10:40:08.05 ID:puyKt3aM.net
トップスピンロブって感覚で打っていた。
よく考えたらポイントはいっぱいある、主にダブルスしかしないが
ダブルス陣形は究極のサーブ&ボレー、ロブの失敗は前衛にスマッシュやボレーされること、「ロブを打たなければ良かった」って良くあること。あとは最悪のバックアウト。トップスピンロブとかの説明はあるが理想の高さの説明って無いように思う。
仕事柄天井まで測れる距離計があるので天井高さを測ってみた。2m81cmであった。
ジャンプしても届かない、ラケットを持った状態で先端が天井まで10cm、ジャンプすれば届く、プレイ中のジャンプで30cmくらいか、3m50の高さで届かない。
ラケット先端でボールを捕らえても威力無く打ち損じがある。ちょっと練習しようと思う。

247 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 13:14:48.53 ID:bZfxQHeL.net
俺はS&Vかリターンダッシュをする側だからあんまりストロークかトップスピンロブを多用する方じゃないけど
トップスピンロブとかってドロップショットとか(これもほとんど打たないw)と同じように
構えとかタイミング、虚をつくとかの方が大事なんじゃないかなーと。

「足元に打つぞ、打つぞ!」という顔をしながらボレーヤーの体重がスッと前になった瞬間上に上げられると最高。

その1球がカット出来てもロブのイメージでベタ詰め出来ない。

逆に深いボレー行って「ロブ来そうだなー」というふいんきからだと同じようにカットでもそんなに怖くない。

ヒューイットってジャンプしながらスピンロブ打ったりしたじゃん?
もちろんそれだけじゃないけど、テイクバックとかタイミングとかで足元に来そうな感満々からが上手いんじゃないかなー

ロブボレーは割とよく使うけど、あれも足元に打てるシチュエーションで使うと効果的だし。

248 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 13:39:58.30 ID:63vejV63.net
ベースラインからトップスピンを打とうとしてスッポ抜けてすんごい勢いのトップスピンロブが発生して相手前衛の頭上を抜き無人のエリアに突き刺さることはたまにある
キメてやった感の無表情をキープするのに疲れる

249 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 13:44:34.58 ID:puyKt3aM.net
>>248
偶然のスーパープレイは無表情でOK
「今のプレイは偶然偶然」はいらない。

250 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 15:12:25.18 ID:h8qc1AIF.net
>>248
やっぱりあるんだ。

251 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 16:57:50.48 ID:rr/g4ZtA.net
狙って打ったかすっぽ抜けの天然ショットか、打たれた方もほぼわかるだろw

252 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 17:38:40 ID:vRe5lCgx.net
>>244

グラフのサーブを日の丸振りかざしてレシーバーの伊達公子の後ろで
鬼気迫る勢いで熱烈にやり続けていた松岡修造は、テニス協会の幹部だって言うね。

日本のテニス協会も狂っている。

253 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/02(火) 17:41:22 ID:gLSiQx0G.net
>>251
俺のフレームトップスピンロブは分からない。

なぜなら、俺も分からないからだw

254 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/03(水) 13:00:24 ID:ukRFr6nT.net
自分でフレームで打ったかどうかわからんとはw

255 :こーち :2020/06/03(水) 14:50:41.22 ID:ihduy7++.net
そろそろスレタイの話題に戻ろうか

256 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/03(水) 21:47:30.68 ID:yp7SdJjl.net
んなこというならほかのスレでもちったあスレタイ読めやカス

257 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/03(水) 23:33:55.59 ID:BHxNF6c6.net
>>244

日本のテニス協会の幹部の松岡修造のお墨付きだ、
堂々と日本人レシーバーの後ろで
日の丸の旗を振り回してやれば良い。

日本で最大級のテニスの権威だ・日本のテニス協会は。

松岡修造はそこの幹部だぞ!

258 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/07(日) 20:58:05.87 ID:rjhypDXn.net
【鈴木貴男流ボレー】苦手を克服せよ!ネットプレーの基本【テニス】
https://www.youtube.com/watch?v=OCz0we8aiHM

259 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 11:00:39.01 ID:PoZB/yLU.net
正面のボレーはなんとかなるが、利き手と顔の中間ぐらいの位置に来るボールが非常に取りにくい…

260 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 11:46:06.28 ID:WiRfzYcE.net
>>259
至近距離ではそこは普通に狙いどころ

261 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 12:27:48.74 ID:PoZB/yLU.net
やっぱそうだよねえ
その位置だとバックでは取れないしフォアもそのままでは無理で大きめに身体を逃がして回さないと綺麗に打てないから、速い球に対して面のセットが間に合わずボールがあさっての方向に飛んでいく
個人的にはボレーの死角って感じでここに来ると大抵負ける。もっとステップを練習するかな

262 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 13:11:51.71 ID:aq9Lo411.net
右利き前提だけど左足横にずらして体ごと左側にずれてフォアボレーでいいんじゃないのん
アドサイドから相手のワイドに打って左利きのレシーバーが外から横回転ぎみにビシッと速い球返してくるとかならまた変わるだろうけど

263 :こーち :2020/06/16(火) 13:51:20.89 ID:S9y2jpsn.net
>>259
ボディボレーをフォアで返すか、バックで返すかの判断基準は右肩
右肩よりフォア側かバック側かで判断する
まあ、右肩よりバック側に来るケースのほうがほとんどだろうから、「ボディボレーはバックで」と俗に言われる

で、右胸に来るボディボレーは無理
しゃがんでラケット出すしかない
それで帰らなかったら諦める

264 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 14:54:47.96 ID:PoZB/yLU.net
>>262
そのズレるのが咄嗟に間に合わないのさ
他の場所なら足元含め大抵なんとかなるけどそのスポットだけ必要な身体の動きが大きくて時間がかかると感じる
貴男のボレーとか見てみるんだけど球出しがうま過ぎるのか貴男がうま過ぎるのか俺の言う状況に全然ならなくて参考にしづらい
もちろん貴男ならそこに球が来ても鮮やかに返すんだろうけどね

>>263
その無理な場所の話をしてるんだよ

265 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 15:53:37.95 ID:Rlyqec+L.net
コーチ(コテハンのね)が言うのと被るのが癪だが、右肩は無理。

むしろ>>260が言うようにボレーヤーの右肩を狙うのが鉄則。

身体の構造上そこにラケット面作れないんだから「無理な場所の話をしてんだよ」と言われても無理なもんは無理。

むしろラケット立ててフレームで打てよ、って煽るくらい無理。

ただ、一般論として、アドサイドだとボディ気味に来てもリターンがフォア方向に飛んでくので左にズレた方が打ちやすい、逆にデュークサイドだとバック側にズレた方が、打球がそっちに飛んでくから何とかしやすいというのはある。

S&Vで1stが右肩と顔の間に来たなら高さ的にほぼアウトなんで諦めるのも一つ。

266 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 15:58:58.31 ID:Rlyqec+L.net
>>265
あ、アドとデュースサイド逆に書いたわ

>貴男のボレーとか見てみるんだけど球出しがうま過ぎるのか貴男がうま過ぎるのか俺の言う状況に全然ならなくて参考にしづらい
タカオの動画で打ってるサービスライン少し内側で肩から顔の高さで身体ズラす時間的余裕がないのはアウトの可能性高いし。

あんまりやらない方がいいけど、上半身半身に捻って仰け反ってラケットを身体の後ろ(右側という意味)でフォアで取れば何とかラケットには当たる。

267 :こーち :2020/06/16(火) 17:20:16.20 ID:flPa6vd6.net
>>265
無理なものは無理だって

私はいっつもしゃがんでラケット差し出してる
空振りしてもしゃーない
帰ってくれる可能性も無いわけじゃないし

ボディボレーは右胸は無理ですよ

268 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 20:31:33.32 ID:PoZB/yLU.net
うーん、自分で言い出しておいてなんだけど、ボレーで絶対無理なポジションというのは無いと思う。もしそれがあれば上級者同士のボレーボレーは最初に打ったほうの勝ちになるはず
至近距離で速くても何とか返せる方法はあると思うからもっと試行錯誤して練習してみるよ
アドバイスありがとう

269 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 21:27:57.17 ID:Rlyqec+L.net
だから上級者でも避けられないくらいのスピードはautoなんだってw


おれ中上級だけど(´・_・`)

270 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/16(火) 21:46:14.89 ID:smetkVE2.net
スクール中上級は一般的には初級〜初中級だぞ。

271 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/17(水) 05:13:36.02 ID:4vhl2Lu2.net
>>270
スクール上級で卒業して一般初級の社会人。

272 :こーち :2020/06/21(日) 21:50:44.89 ID:4Yf/4c/1.net
I feel good!!!

273 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/21(日) 23:39:26.40 ID:nN8tzOlG.net
スクール中上級レベルで絶対無理と言われても信憑性は薄いな
上級者に鼻で笑われるだろう

274 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/23(火) 21:39:32.68 ID:VHtIOBeW.net
じゃあ鏡の前で顔と肩の間でラケット面作ってみろよ

のけ反らないとムリだろ?

275 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/23(火) 22:39:28.99 ID:t8WDA513.net
そんな話してない

276 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/23(火) 23:39:08.29 ID:VHtIOBeW.net
えっ、

277 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/25(木) 08:36:56.34 ID:UuU7M20s.net
ライジングを覚えてからサーブ&ボレーが凄くやりやすくなった。なんならリターンでSABRもやっちゃう

278 :こーち :2020/06/25(木) 09:50:01.69 ID:7Yn3Yy8Y.net
ライジングはフェデラーでも嫌がる難しいショット

279 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/26(金) 01:53:11.62 ID:0IBvJsm6.net
>>268 youtubeの鈴木プロと小野田プロのボレーボレー動画、特に鈴木プロが攻めの時
がいい感じで参考例になるね

280 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/26(金) 09:05:15.67 ID:xMwy7lqg.net
これか。
https://youtu.be/LJiVVCD8KBA

小野田プロとタカオが加わってからメッチャ面白くなった。
元々タカオってアマチュアのイベントレッスンとかも説明上手いけど、小野田プロとやった時のワンポイントコメントがスゲー分かりやすい。

てか小野田プロが生徒さん役に見えるw

ボールはエグいけど。

281 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/26(金) 09:06:50.35 ID:xMwy7lqg.net
>>277
あ、SABR対決とかもあるよ

一番ビックリしたのは錦織研究所って錦織のフォアの真似すんだけど、タカオがあの厚グリでクリーンヒットしてんのw

282 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/06/26(金) 09:52:57 ID:2Vz2jJ1l.net
ボレーボレーはさすがに貴男だね。このレベルだと絶対無理なポジションなんてないはず
でも前回のSABR対決で得意のボレーが1回も決まらなかったのはさぞかし悔しかったことだろう

283 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/03(金) 10:40:04.64 ID:rDCCuVFa.net
コリャ凄い
https://youtu.be/luzbtAyOC0U

284 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/03(金) 12:51:16.34 ID:SkEYCqzD.net
>>283
どっちかっつーとズベのフットワークが凄いな

こんだけ取られたらそりゃS&V減るわ

285 :こーち :2020/07/03(金) 13:28:31.80 ID:+Ig5SZND.net
フェデラーはフォアのスライスダメだろ・・・
フォアボレーもメチャブサイク

286 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/04(土) 10:02:13.74 ID:G74AY0Vy.net
>>284
自信喪失のサーブ&ボレーヤー
https://youtu.be/DQAq0z42Pmw

287 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/05(日) 08:30:05.14 ID:spXIiDmI.net
ダブルスでずっとやってきた40歳以上のベテラン相手だとコース決めないと180以上のサーブ打ってもボール出ししてるみてえに前衛の頭超えるロブ返してくるな
ペアが180cmある人だと強引にスマッシュ決めるけど強引に打ってるから確実じゃねえし
話聞くと速い球にはこれしかできないからなんて言われるけど対策が思い付かねえ
ラリーなら力では打ち負けることはないし繋ぐ意識でいっそロングにするのも手なんかな

あ、クソコテこーちの意見はなんの役にもたたないんでいいです

288 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/05(日) 09:25:58 ID:RDDIvHiY.net
ロブ合戦で勝てそうにないなら攻めるしかないが、俺が後衛ならロブをフォアのライジングで叩いて前に出てみると思う
速攻が決まれば相手も警戒してロブを控えるかもしれない
実際、俺のダブルス仲間のおっちゃん達はロブが異常に上手いし俺はロブ合戦が好きじゃないので、かなり練習してどんなロブでもライジングで叩けるようにしたら相手のロブ攻めが減って少し残念なぐらいだよ

289 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/05(日) 14:09:45.11 ID:+y4cBGbF.net
案として、サービスラインとベースラインの間で打つなら
ドライブボレーかな。なおみちゃんみたいな。

相手がロブ主体で返してくると分かってるなら、
普段の1stボレーのポジションより若干後ろで待ってなきゃいかんの違います?

290 :こーち :2020/07/05(日) 14:15:44.40 ID:otjtK8qO.net
ドライブボレーはスイングに時間がかかる上、打点が前になるから、かなり緩い球じゃないと間に合わないよ
無理そうならロングボレーが無難でしょうな

291 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/05(日) 14:36:58.77 ID:JuqDYf/6.net
伸長もサーブも低い俺だが、相手のロブが毎回ベースライン30センチ以内に落ちるならS&Vしないのも手じゃね?

俺はスクールのイベントくらいしか今は試合出ないけど、やっぱポイントで変わるじゃん。

ロブリターンがそこまでキッチリ入るならデュークとかならで一旦ステイすんのもありだし、そうは言ってもスマッシュされるとかアウトしそうなリスクもあるから最初のポイントでは前に出るのもあるし
1stで敢えて回転掛けて遅いサーブで芯を外すイメージでロブリターンを甘くさせるとか。

ペアも前に出るのもそのオサーンの時は横割にして自分がロブカットの方に行くとか。

個人的にはS&Vってロブリターンや足元を狙わせてミスさせるのも狙いの一つと思ってし、リターナーは試合序盤にストレートやロブリターンで前に詰めさせないように、って考えるから
全部フラットでスピードで打ち勝つだけじゃない選択も。
ま、それで「2回ロブ抜かれても3回は成功しねーだろw」と3回目も抜かれたりするが、そこまで毎回ロブがベースライン際に落ちるのは相手の読み勝ちだね。

自分が前衛の時も、ロブリターンが上手い相手とかならサービスの時は前にいても、リターンを打つときはポーチはあんま考えず後ろ1歩下がっちゃう。

スライス面からストレートアタックとか来てもそんなに沈むスピン打てるとは思えないし、スライス気味のスマッシュで一旦返して並行陣でも良くね?

ナダルのダブルスなんか見てると、ダブルスだから毎回出なきゃいけない、って事なくて、むしろリターン側からすると出たり出なかったりの方が嫌な場合もある。
2ndで出て来るとセンター足元に沈めよう、ってリターンしたらステイしてたらアプローチ絶好の浅い球になるし。

あと、相手のロブリターンがバックのスライスかフォアかでも違うんじゃね?
バックのスライスが上手くてデュースサイドからワイドのディンクショットとロブリターンが見分け付かないなら敢えてサーブをフォアへ持ってくのもアリだし。

180出せるスイングスピードで1stスライスとか打ったりとか、単調にならんようにするとか。


俺とかたまに声だけの打ち損ね1stなんか相手が泳いでリターンミスったりするしなw

292 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/05(日) 14:40:16.14 ID:spXIiDmI.net
ライジングは個人的にあんま得意じゃないけど
ドライブボレーならいいかもしれん
自分でもよくわからんけどサービスライン内でも球威がなく叩けないくらいの腰〜肩までの球とか考える前に体が勝手にグリップチェンジしてドライブボレー打つこともあるし
バック側苦手だけど練習してみようかな
ライジングもできるようなれば有効そうだし視野に入れるわ

293 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/05(日) 15:11:18.88 ID:spXIiDmI.net
確かにバカの一つ覚えみたいにボレーばっかしてたわ
ボレーヤーにとって足元の球はとりにくいけどストロークにするならそうでもないしなー
前に詰めるにしてもガン詰めせず数歩だけにするとか
縦に落ちるスライスは使ってるけど横に曲がるスライスも覚えてみるかな

294 :こーち :2020/07/05(日) 16:52:52.53 ID:otjtK8qO.net
>>291
おいおい何言ってんだよ
ムーンボーラー殺しのテクニックがドライブボレーだろうが

ムーンボール売ったらドライブボレーでカットされるからプロはムーンボールをあまり打たないんだぞ

295 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/05(日) 17:04:22.50 ID:spXIiDmI.net
アマスレでプロがーとか脳内でしか語れないクソコテこーちさん自分のことなにも言えないくせによくそんな大口叩けるわ

>>291のがよっぽどコーチっぽいわ
自分の経験からも語ってくれるし

スレ来るなってのはどうせ無理だし少しはプレーしてから語れゴミと言いたい

296 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/05(日) 23:40:50.80 ID:JuqDYf/6.net
>>295
レスを評価してくれたのは嬉しいが、糞コテを華麗にヌルーするのも心理戦として身に付けるのもアリかと。

ロブリターン上手いオサーンも「それしか打てない」とか言いながら、実は同じテイクバックからのブロックリターンとかも持ってて、わざと速いサーブを打たせてるという事もある。

俺もスクールの同じクラスに体育会出身で180(テニスセンサー実測値)出す人いるけど、「おらおら来いよー」みたいな雰囲気出しといて誘い受けしたり。
サーブが速いとスライスのブロックリターンもペアがポーチに出れないからリターン側はそんなに怖くない。

俺より更に上の恐らく60前後じゃないかと思うレフターのオサーンとか、歳でスピードはないけどアドサイドでセンターへのサーブとか
「この人はセンター好きだけどやっぱ最初はセオリー通りにワイド来っかなー」とか思ったらやっぱセンターかよ、みたいのとかちょっと裏かかれたり。

あんまりゲーム中に言語的思考をするとミスりやすいとか言うけど、イメージでの読みあいなんかはセオリーが決まってるダブルスならではの醍醐味でもある。

297 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/07(火) 05:12:52.72 ID:4xwuhLGW.net
ドライブボレーは連発すると肘にきそうだから常用はしたくないな。焦ってスポットを外すと特にくる
サービスラインより前からキメで打ち下ろすドライブボレーならたまに使うがベースライン付近のロブを叩くのは精度的にも体の負担的にもちょっと怖い

298 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/07/07(火) 10:43:14 ID:PsWFRA8d.net
それはスポットを外すお前の腕が原因だろ

299 :こーち :2020/07/07(火) 11:06:52.60 ID:PsWFRA8d.net
岡やんもトゥヘルに合うまではMFだったしな
あいつはMFでは全然ダメだったけど、トップに転向してからはゴールが止まらないだろ
自分の適性ポジションってのはそう簡単に理解できるものじゃない

俺はピピはトップの選手だと思うが、何をどうするかは本人とチームの状況次第だろうな

300 :こーち :2020/07/07(火) 11:07:06.74 ID:PsWFRA8d.net


301 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/07(火) 11:52:43.51 ID:4xksyxQS.net
サカ板でも忍者コテでキチガイ扱いされててワロタ

302 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/07(火) 13:18:58.74 ID:4W3maOzO.net
晒しage

303 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/09(木) 03:17:33.97 ID:g7BRlzSa.net
今日、サーブはいいの入って相手のバックのスライスがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! とバックボレーしたのをネットしたのが悔しくて頭から離れない(´・_・`)

スライスをボレーで処理するのは割と得意だし、スライスだからと分かってたのにネットミス。


まぁボレーの調子めためただったししょうがないっか。

304 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/09(木) 04:37:44.90 ID:imRX5Kmh.net
アングルボレー
https://youtu.be/88qXrTG2QjU

305 :こーち :2020/07/09(木) 18:45:03.41 ID:tX3c0JDN.net
>>303
私のボレーは毎日絶好調だな

306 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/09(木) 21:32:36 ID:Tw6EHRVF.net
今日も嫌われ者絶好調っすね^^

307 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 11:03:54.45 ID:Dk6Ag6yk.net
バックのハイボレー苦手で浮いた球来ても攻めるより繋ぐくらい丁寧に打つようにしてたけど
ボレーを知り尽くしたであろう貴男もバックのハイボレー苦手なんだな
というか全体的に苦手な人が多いらしいな
なんかいい練習でもありゃいいが

308 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 11:44:11.50 ID:8I7bIoWS.net
宮本輝の「青が散る」でも、大学では格上の後輩相手に弱点のハイバックボレーを徹底的に狙って接戦に持ち込み、最終的に勝利を収める名場面がある

309 :こーち :2020/07/10(金) 11:44:37.86 ID:EzxSXVxv.net
んなわけねーだろ
仮にもプロ、しかもボレー系の選手なんだから

だいたい私にも出来ることがタカヲに出来ないわけがないだろ

310 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 11:59:09.07 ID:EdDN2Rn8.net
貴男ミスってたねえw
めっちゃ悔しそうで後々までグチグチ言ってたのが印象的
確かSV対決でもボレー決まらなくてむしろ小野田プロの安定感が際立ってしまった
ハイボレーは結構得意だけど特に練習はしてないなあ。浮いた球を狙い打とうとするとたいがいネットミスするので、ライジングみたいに上がって来たのを身体ごと合わせるだけにすると勝手に良い球がいく感覚

311 :こーち :2020/07/10(金) 12:01:29.15 ID:EzxSXVxv.net
バックハンドスマッシュってのは頭くらいが打点の上限なんだよ
しかもバックハンドだから自由度も低い
なのでバックの高いところはなかなか強く叩けない

スマッシュは頭よりはるか上の打点でも叩けるだろ
フォア側だから自由度も高いしな

だから浮いた球はなるべくフォア側で叩いて、どうしても無理というときだけバックハンドスマッシュというのが鉄則

312 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 12:02:56.55 ID:EdDN2Rn8.net
>>308
昔読んだわ懐かしい
でもその時まだ中学生ぐらいでテニスやってなかったからバックハイボレーなんて意味がわからずただテニスって思いのほかしんどいスポーツなんだなあとしか感じなかった
誰かにボコボコに殴られて傷だらけの状態で女に優しくされ初体験を迎えたところに興奮したことだけ覚えてる(ウロ覚え

313 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 14:24:02.93 ID:YiqAIZ+P.net
>>311
頭の位置が打点ってちょっと参考画像くれませんかね?w

314 :こーち :2020/07/10(金) 14:29:43.48 ID:EzxSXVxv.net
>>313
自分で素振りしてみた結果

ハイボレーの打点の上限は、右肩と右肘の高さが揃うくらい
となると、打点は頭か、頭よりちょっと上か、そのくらいかなと

もしこれより高い打点で打たされるようなら、凌ぎのハイボレーにしておくのが無難

315 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 14:39:30.90 ID:Dk6Ag6yk.net
50肩でそれ以上あがらんのか草
20代だからそんなとこ考えてなかったわもしかして本当に素振りしてんのか

316 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 15:16:14.28 ID:YiqAIZ+P.net
>>314
うんちくはいいんで
それやってる選手の動画でも画像でもいいから教えて下さい
たくさんあるでしょ?

317 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 15:24:40.38 ID:7RfLNg0d.net
>>314
バックハンドスマッシュの話じゃないの?
それ単なるハイボレーじゃん
ハイボレーでもグリップエンドが頭より上にくるけど
ちょっとその五十肩ハイボレーの画像見せてよw

318 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 16:20:31 ID:jiR6fLwE.net
>>307
ウイニングアグリーだったっけな?そもそも強打できないバックで威力で勝とうとするからミスる、とかなんとか。

俺は逆にフォア系が安定しないけど、それでもそもそもバックの高い打点は強打できないよ。身体の構造的に無理。
なので繋ぐ位丁寧というのでいいんじゃね?

それよりはフラットでバチーンと強く打っても取られちゃうんで、威力よりはスライスで滑らす、バウンドを低くする方がいいかと。

ダブルスで浮いた球ハイボレーとか相手前衛なんかは分かってラケット下に構えて下がってるのに、そのラケット面めがけて強打とかしても返されちゃう。
けどちょっと勢い殺してハーフボレーとか狙うとタイミングずれて返ってきてもまた浮いたり。

俺も一応バックハンドスマッシュ打てるけど、キター、打とう!とするとミスるねw
しかも威力ないから相手にスライスロブで返されちゃう。

>なんかいい練習でもありゃいいが
ストロークでもそうだが、冷静に数えると圧倒的に打つ量が足りないことが多い。
例えばボレストなんかでも最初のボールからバックで打とうとしたり、バックを打つのを多くするとか。

球出しからドン詰めでハイボレーはダメだけどw

319 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 16:48:14.08 ID:86Lpj8AW.net
シングルスやダブルスの後衛がコートの右側アレーより外にいるときで自分も右側に陣取ってるときなんかは
決めたくても威力出すハイボレーは打てないから背中向けて背面ボレーしてる背筋と肩の力使うからなのかフォアのボレーよりは劣るけどそこそこ威力出せるし
あとはアングルがなぜか得意でそれも割と使ってるけどこれはよほど詰めてないと相手にとられないほど角度つけられないのよね
薄く当てようとしすぎて自陣に落とすことも稀によくあるし

320 :こーち :2020/07/10(金) 19:16:39.38 ID:EzxSXVxv.net
>>318
ウィニングアグリーは私も読んだし、書いてある通りにやったけど、全然勝てなかったぞ

あれって要するに、「無理するな。つなげ。とにかく入れろ」みたいなことばっかり言ってるでしょ?
サンプラスのようなサーブや、アガシのようなストロークは君には不可能だ、とか

でもさ、そこらへんの市民大会でも、ちょっとしたレベルになると、サンプラスのようなサーブやアガシのようなストロークが飛んでくるわけ
それに対抗するには、こっちもスピードテニス化するしかないだろ?

というわけであのコーチ書は内容が古いので、今はそんなに参考にならないと思います

バックハンドだって、ボレーにしろ、ストロークにしろ、ギルバートの現役時代は無理しないでつなぐやつが多かったのかも知れないけど、
今は打てるならバックでもガンガン打ってくるぞ
もちろんバックハンドスマッシュもな

321 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 19:49:06.80 ID:TL+yXrMp.net
でも君サーブ150キロじゃん(笑)

322 :こーち :2020/07/10(金) 20:34:42.06 ID:EzxSXVxv.net
それと、確かにバックハンドスマッシュの強打は難しいけど、別に不可能ではない
不可能なことはテニス雑誌は記事にしない
一般人にも実行可能なことだけ記事にしている

でもバックハンドスマッシュの強打は、君たちがビシッ!と叩くには、毛が三本ばかり足りないだろうな

323 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 20:39:12.02 ID:86Lpj8AW.net
結局自分のことなにも言ってなくて草
口だけはプロレベルっすね

324 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/10(金) 21:19:06.43 ID:TL+yXrMp.net
クソコテこーちが今日自分の事を語った内容をまとめてみました
・50肩で肩が上がらない
・・・・・・

以上!w

325 :こーち :2020/07/10(金) 21:21:08.35 ID:EzxSXVxv.net
確かにあれはなかなか分からんかった
難易度はフォアハンド並みかも知れんな

326 :こーち :2020/07/12(日) 17:46:46.51 ID:Unh12u5L.net
「バックハンド」「高い打点」「ワンハンド」
力が入りにくい要素が三重になっているのに、「それをスマッシュでビシッと叩け!」ですからね〜
かなり難しいと思いますよ

327 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 17:59:34.79 ID:TOL9pwxA.net
>>319
背面ボレーの時ってインパクトみてる?自分の場合インパクト見ようとすると身体周り気味になってガシャりやすいので、南無三って感じで途中でボールから目離しちゃうんだけど。その方が今のところミス少ないが、ちゃんと見て打てるようにもなりたい。

328 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 18:25:16.03 ID:754b+Y2l.net
インパクトでボールは見てると思う
自分のコツはバック側に思い切り厚く握ること
威力は出ないけど、ジャンプが必要なハイボールを確実に返す際には有効

329 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 18:36:30.44 ID:f9ONV+ff.net
今日、まさにセンターにいいサーブが入ったのをスライスのロブ気味で抜かれた(´・_・`)
でもあれは仕方ない。ちょうど前衛と俺との中間でベースライン際ボール2個分くらいで分かっててもジャンプしても届かない高さ。

でもこうやって書いてるんだけどなw

>>327
319じゃないけど、背面ボレーとかインパクト見てないなぁ
バックハンドスマッシュとか背面ボレー?とか見ようとすると身体回ってダメでしょ。

そもそもインパクトを見ようとすることにどういう意味があんのか。
ストロークは軸がぶれない為にとかあるけど、ボレーも同じじゃね?インパクトそのものを見ることの意味をどう考えるかで。

そういや背面ボレーやバックハンドスマッシュの後にそのまま体を回して次の返球に備えるっていうのをやったら、大昔に「それは自分の位置が分かんなくなるからダメ」と全国出たコーチに言われたことあった。
踏ん張って、回らないで背中向けてその後戻れ、と。

でも実際、回っちゃっても問題ないよね。脳内のコートイメージがちゃんと出来てれば。
むしろ回るくらい後ろを見る勢いを使う方が強く打てる。

と俺は思う。

330 :こーち :2020/07/12(日) 18:42:06.21 ID:Unh12u5L.net
>>327
うーん、どんなショットであれ、ボールを見ずにきちっとミートできる人はエスパーですなぁ

331 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 18:43:07.10 ID:f9ONV+ff.net
>>328
ああ、これも俺は使うなぁ。

並行陣デュースサイドから前衛のロブカットする時なんかは少しバックに厚めに握り変える。
逆にバックスマッシュみたいにリスト返さなきゃいけないのはこれだと打てない。面が上向いちゃうからバックアウトしちゃう。

インパクトってゆーか、身体が開かないことの方が大事じゃね?
バックのアングルのドロップボレーなんか典型的だけどボールの行方見ちゃうとコントロール出来ないっしょ。

インパクトは見れるけど、インパクトそのものを見るのが目的じゃなくて、身体が開かない為で、現代はインパクト見たってインパクトの1000分の4秒とかでラケットをどうのこうのフィードバック出来ないのは分かってるし。

332 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 19:41:30.56 ID:MBXIeYCK.net
バックのハイボレーがギリギリの高さの時は背面になって打つ。この時に球を見てたら上手くパワーが乗らないのをわからないのって上級者ではないよな。スクール上級者じゃなくてね。

333 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 19:44:05.12 ID:MBXIeYCK.net
ナダルなんてやっと届くスライスなんて毎回クルって回って戻るけどな。背面で腕をストレッチして正面に戻してから戻るなんて時間かかるからな。そのまま回った方が早い。

334 :こーち :2020/07/12(日) 21:05:13.52 ID:Unh12u5L.net
>>332
しのぎのハイバックも、叩いて決めるバックハンドスマッシュも、基本的なスイングは同じだよ?
つなぐつもりで打つのか、叩いて決めるつもりで打つのかが違うだけ

335 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 21:58:03.16 ID:JBPa5yMT.net
背面ボレーのインパクトの時は目完全に切ってるな
テニスやる前やきうやってたからか面はずすことも基本ないし
完全に体全体後ろ向かないと力入らんしなー
左足で飛び上がって左足〜右腕ラケットまで真っ直ぐなるようにして背筋と腕に力入れて打ってると思う
打ったらそのまま一回転する派

336 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 22:44:06.12 ID:MBXIeYCK.net
この打ち方がわからない時点でコーチって大したレベルでテニスしてないよな。イラつくやつだけどテニス自体は結構上手いのかと勘違いしてた。

337 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 22:45:22.75 ID:MBXIeYCK.net
バックハンドスマッシュとハイボレーが同じ打ち方だと思ってるのも終わってる。

338 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/12(日) 23:09:58.97 ID:TOL9pwxA.net
>>332
327だけど、インパクトの前後でボール見てないって事ですよね。ボールの着弾って確認できてますか?自分の場合着弾も見れてないのでダブルスなら問題ないけどシングルスでイモられてもわからないので。

339 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/13(月) 00:54:12.30 ID:nQJp6jLZ.net
相手に背中向けて打つようなバックボレーならインパクトは見てないな。見られないし
背中見せて打ったら大体その反発力で身体が回るからボールの行方はしばらく見られないしバウンドするところも間に合わないことあるね

いずれにせよ、飛んできたボールの軌道を正確に予測できていればそうそうスポットは外さないから特に問題ないし、面も計算してしっかり作れていれば着弾点も想定通りなので相手が取りにくい、せめて時間を稼げるところに落とせているはずだからしばらく見えなくても大丈夫
つまり、その辺ができていないとガシャったりチャンスボールを献上したりするわけで、インパクトを見ることにこだわるのはあまり意味がないと思うよ
相手のボールの軌道を読み、自分の打ちたい角度に面を向けるだけ。慣れれば無意識にできるからひたすら練習あるのみだ

340 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/13(月) 04:53:00.17 ID:UCyfJOOz.net
俺もボールのインパクトや打った後は見ない派。
というよりは、インパクトや打った後のボールを見る意味は?

相手のスイング、インパクトと来るボールを見れば弾道がイメージ出来て、そうそう空振りする訳でもないし(もし予想以上の変化やスピードで対応出来なきゃそれは何度も打って慣れる、習熟するより他ない)
自分が打ったボールもコントロール出来てれば大体ここら辺に落ちるとかはイメージ出来るから、見なくても脳内イメージで相手の動きと返ってくるボールまでは予想できる。

芋られるっつーけど、試合で芋られる前に練習でまずどこに落ちるかコントロール出来る方が先でしょ。
それは単純に練習不足じゃね?

S&Vのセオリーも細かく言えば沢山あって、バックハンドの背面ボレーでもまず大まかにストレートかクロスの二択に分かれる。

背面ボレーは身体の動き的にストレートの方が難しい。なので基本はクロス。
だとクロスに角度付けてダブルスサイドライン狙うのは浅ければネットするし、威力出せばアウトするのでサイドTくらいが妥当。
でもそれでエースは取れないから次相手が拾うの前提でストレートケアした前衛とワイドに拾いに行った後援なりの間を狙う、までワンセット。

それが読まれてて、ストレートに打てて打つにしても、ストレートで威力があって力で勝てるなんてそもそもムリだから相手前衛が居たら足元に打つしかないし
相手がロブ上がった瞬間後ろに下がったら、そこでベースライン目掛けて深く打つなんてアウトのリスクが高いんで、これも返って来たボールでポイントを決めるまでワンセットかと。

というか、ストレートに背面ボレーは難しいし、相手陣形を崩すメリットもないので、クロスが読まれて動いてるなぁ、という逆を突くくらいでしか使わんよね。

練習で「よっしゃ!バックハンドスマッシュストレートにバシッと決めんぞ!」とか思っても、フォアのスマッシュ程威力ないんでスライスロブで余裕で返される。
けど、相手がたまたま下がる余裕無ければ威力なくても普通のボレーと同じように足元に行けば浮いたボールが返って来やすいし、それはシチュエーションに依るとしか。

同じように、ハイバックのカットも、無理に低く速いボールを打って後衛に打ち頃のバウンドになるよりは、
少し中ロブ気味で時間を作って深く返して、しかも相手に無理に強打させてミスを引き出す方が良かったりもする。

シングルスはバックの背面で相手がクロスを読んで動くのか、その逆を突いてストレートに打つのか、更に逆を突いてクロスに動く素振りでストレートに居たりするのか、そこは駆け引きだけど。

341 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/13(月) 05:15:06.52 ID:UCyfJOOz.net
逆にさ、デュークサイドのリターンでロブ上げて相手がハイバック構えそう、とか思ったら、ススッと前に詰めてくる人なんか強いよね。

フォアに回り込むならステイバックするけど、バックでしか打てなそう、って思ったら前に詰めて、そこから並行陣のボレー合戦に持ち込まれる。

サービスダッシュしてるサーバー側が態勢崩してて、リターン側が形作ってるからリターン有力になる。

まぁそもそもロブ上げてる段階で前に詰めてバックスマッシュでもボレーで返せるって時点で格上なんだが、そういう人に威力で挑んでもどっちみち勝てない。

同じロブリターンでも、アドサイドはバックのハイボレーを打たれる事が少ない(サーバーは前衛バックのボールをフォアで取れるし、ストレートのは前衛フォアで取れる)から
こっちはあんまり相手にロブ打たせる意味ないし。ロブリターンするなら中ロブでベースライン際狙うよりも天井ロブで浅くても難しいスマッシュ打たせる方がいいとか。

チェンジして相手後衛が取りに行っても逃げのロブ来そうならベタ詰めしたらダメだし。

速いボールじゃないけど、そういう組み立てでポイント取るのも面白いかと。

342 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/13(月) 07:17:03 ID:eJBhLiGz.net
>>339
たしかにインパクト見る事にこだわる必要なさそうですね。ギリギリのボールはセンターに返す事が多く、若干余裕あるとクロスアングル狙ってミスる事もあるという感じなんですよね。逆クロスは打てない。セーフティーにセンター返せばいいんだろうけどアングル決まった時は気持ちよくてたまに狙ってしまう。

343 :こーち :2020/07/13(月) 10:55:42.57 ID:bFbZ6QCc.net
ああ、バックハンドスマッシュで目線を切るのは、よくありがちですね
目線は切らないでしっかりボールを見てね
だから君のハイバックはミスヒットだらけなんだよ

344 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/13(月) 11:42:07.96 ID:UaaT85ZQ.net
昨日からの複数の書き込みでクソコテだけマジでなんも中身なくて草
まあ50肩でハイボレー打つことすらできないんだろうけどwww

345 :こーち :2020/07/13(月) 11:57:32.58 ID:bFbZ6QCc.net
I feel good!!!

346 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/13(月) 12:49:06.90 ID:UCyfJOOz.net
あーバックハンドスマッシュで俺がやりがちなミスはボールを見ること自体の悪さではないけど
「しっかり打つぞ打つぞ打つぞ!」と思い過ぎてハイバックのタイミングになってネックで打っちゃうこと。

テイクバックを取る分インパクトまでの時間があるからハイバックよりも「空振りするかな?」くらいのタイミングで南無三!と振りだして先端でヒットするくらいの感覚で打ってる。

ボールを見る=ちゃんと打てる
よりも
ボールを見てインパクトのイメージ=ちゃんと打てる
じゃねーかなー

347 :こーち :2020/07/13(月) 13:26:29.59 ID:bFbZ6QCc.net
うわ
何書いてるか全然分かんない

348 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/13(月) 21:32:46.56 ID:UCyfJOOz.net
「ボールをよく見る」→「振り遅れ」
といのが分からん人には理解出来ないでしょう。

349 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 04:50:25.07 ID:LYfJ/uY/.net
>>348
初心者の指導で「ボールを良くみる」は「力を抜いて」ほど真意が伝わらないどころか誤解を招く悪い言葉。
ボールを良くみる→ボールを待ってしまう→振り遅れて下手にさせられる。
初心者を混乱に陥らせる禁句。

350 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 06:01:38 ID:Nf3RfXWb.net
ボレー、特にハイバックボレーなんてボールをよく見て落ち着いて丁寧に打てば打つほどネットするからなw
個人的には目や手を意識せずボール軌道だけを予測して、ボールを待たずにこちらからガンガン踏み込んで自分の間合いとタイミングで当てに行くほうが自然に強い球が返せる
これを俺は相手のボールを支配すると呼んでいる(心のなかで)

351 :こーち :2020/07/14(火) 09:37:46.23 ID:7Q8dL/Ht.net
>>349
ん?じゃあ見ないで打てば良いのか?
ボール見ないで打ってキチッとスウィートスポットでミート出来る人は、超能力者ですなぁ

352 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 09:56:04.55 ID:LYfJ/uY/.net
>>351
ボールを良くみるのでなくボールを見るだけでいいし、そこを強く意識してしまうと逆効果。

353 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 11:53:18.18 ID:20FIEgm5.net
50肩でハイボレーする事ないやつが意味理解してどうすんだよゴミこーちwww

354 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/07/14(火) 14:09:07 ID:7Q8dL/Ht.net
ボールをよく見るのではなく、見るだけでいい

ふむ
見るだけでは、見ているとは言えないのでは??

355 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 16:55:18.17 ID://ea3ZPr.net
>>350
だせぇ

356 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 18:26:17.70 ID:wvlSV87T.net
ボールを支配、いいじゃん

今の上皇は昔、自分の手の届く範囲しか打たない明仁ZONEがあったらしい(ソースは中大法学部の常葉先生)

俺も得意な方のバックはラケットとか目の意識は無いな
特に難しいハーフボレーやドロップみたいなのは脳内イメージだけでどうやって打ったのか記憶ないこともある。

難しい球ほど得意だが、球だしのボールが一番苦手。

357 :こーち :2020/07/14(火) 18:28:04.82 ID:7Q8dL/Ht.net
中二病だな

358 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 18:43:01.81 ID:20FIEgm5.net
若手コーチ「ハイボレーはこうします」
こーち「………らない…」
若手コーチ「え?」
こーち「50肩で腕があがらないって言ってんだよおおおおおおお」120kmフラットサーブドコオwww

359 :こーち :2020/07/14(火) 19:08:29.69 ID:7Q8dL/Ht.net
ボールを支配






プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

360 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 19:56:47.21 ID:+mmf1+sl.net
ガチめの障碍者なんだろうけど一日中テニス板やらほかのとこにも住み着いてるみたいだけど
妄想や虚言を書き込み続けて都合が悪くなればすぐ逃げる
50代でまあ結婚なんてしてるはずもないだろう自己顕示欲の塊のクソコテ

支配で笑うより自分自身のほうが何倍も恥ずかしくて笑われてるってことに気づく日は来るのだろうか

361 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 20:47:11.19 ID:20FIEgm5.net
クソコテこーちは存在自体が

プッwwwwwwwwwwwwwwwwww

362 :こーち :2020/07/14(火) 20:51:02.24 ID:jMNHGgsf.net
いや、あのね、何を言ったかはさほど問題ではないのよ
誰が言ったかが最も大きな問題


ぼーるをしはいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

363 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 23:28:52.06 ID:uswlnzg9.net
ネットでは相手してくれる人がまだいてよかったね、ロンパーさんw

364 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/14(火) 23:56:46.99 ID:IxTlEvHH.net
ついにS&Vシリーズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
https://youtu.be/DFu2OAKOQCs
「今の選手でS&V、居ないです(キリッ」

いや、タカオさん現役じゃないっすかー

しかし、タカオ選手「パスを打たせてミスをしてくれるのが一番嬉しい」とか思ってたの初めて聞いた(6:20〜)
いやー、こういうマニアックな部分、もっと聞きたいっすねー

365 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 01:28:52.41 ID:F1Omm3PU.net
>>364
引退したぞ

366 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 05:46:10 ID:jqQMKVQh.net
>>364
サークルやスクールでダブルス主体のアマチュアは大会ではサーブアンドボレー多用してくるよね。

367 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 09:28:07.48 ID:4dQD+6XS.net
東京から地方の政令指定都市に引っ越して、そこのスクールに通い始めた
上級クラスをいくつか振り替えて20人ほど見たけど、サーブ&ボレーを使う生徒は自分を除いてほぼ皆無
ストローク重視の地域性なのかもしれない

368 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 09:52:19 ID:hnfnlrvf.net
>>364
いいねー、このスレのためにあるような動画だ
2人の語りも大変興味深かったが欲を言えばもっとSVの実践を見たかった。約束練習ではなく本気で攻防しあうところね。それやると決まる確率は半分以下だと思うけど
実際、パスが強力な相手だとSVは成立しなくなるし、今でも高い技術を持つ貴男が省エネSVテニスで勝てなくなったのはやはりプロレベルでSVが通用しなくなったからだと思う
まあ、それでもやるのがここの住人だよね。パスがそれほど怖くないダブルスでは有効な戦術だし
個人的にはSVはテニスの技術的要素が全て詰まっている感じがして極めがいがあるところが好き

369 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 10:00:44 ID:2QBqEEky.net
カッペで実業団や会社でテニス部があるようなとこに勤めてる人達に誘ってもらってお邪魔する事あるけど
半々って感じだな
後は地域のクラブやらいろんなレベルの人が集まりでやるときはほとんどいないな
というかスクールにも行ってなかったり行ってても運動不足解消みたいな人だとまずボレーの打ち方があべこべな人が多い印象
あべこべだからこそ軌道が読めずにやられることもあるし下手したら集まりで最年少の時もままある自分が聞かれたらもちろん答えるけどしゃしゃりでて口だすのもなんかなーって感じだし

不思議と上手い人って30半ばくらいでスッパリバックが片手か両手にわかれるのよね
40代以上で上手くて両手の人ってなかなかいなくてみんな片手でちゃんと打ってくる

370 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 11:01:05.28 ID:eiVmIuK1.net
テニス歴25年で最近になって気づいたけど両手打ちの方がパワーが必要
イメージ的には片手バックが刀で、両手がハンマー投げ

371 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 13:23:32.25 ID:smVW6G8F.net
>>367
地域性もあるんだ。なんかうけた。

>>369
年齢層上がサーブアンドボレー多いのかなと推測したけどそうでもなさそうだね。

うちの地域はテニスクラブ、スクールが多くてベテラン勢が使ってたんだ。

372 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 13:45:55.53 ID:7FpuGA1H.net
松岡シューぞー VS サンプラス

4set通して stayなし!
1stも2ndもすべてサーブ&ボレー

ネットに出たサンプが鉄壁すぎる!

373 :こーち :2020/07/15(水) 14:04:37.15 ID:IRVaYzMP.net
サンプラスはボレーは普通だろ
サーブで完全にやっつけてから前に行くタイプのS&Vだな

374 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 14:08:30.22 ID:E1/9jD2x.net
>>365
ホントだ(´・_・`)
まぁコロナで試合も無くなったし、仕方ないね

>>366
俺はストロークが下手というw
あとはタカオと同じく世代だな。ベッカーエドバーグ好きだったし。

>>367
体育会上がりとか競技系はストローカー多い印象。
やっぱS&Vは試合で勝てるのは難しいかも。

>>368
いや、ほんと、基本的な事とかよりもそういうの見たいよね。
後から振り返り動画で「ここはこう考えてたけどこれが来た」「こう来ると思ってこうした」みたいなの。

>>369
テニスが流行った時代によると思う。
ちょうど30半ば以上って両手打ちのアガシvs片手サンプラスとかボルグvsマックとか逆に言うと片手バックが多かった時代だし。

ヒューイット、アガシ辺りが個人的には時代の分かれ目?とかかと。

375 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 14:30:15.82 ID:2QBqEEky.net
県外でやったことないし最近じゃ行くとこ行くとこ知り合いばっかで新しい人と出会うことも減って来たけど
ベテランはみんなサーブ打ってもステイばっかりだわ
後衛いるときドロップ打つと前に出ることすらなくポイントになることもよくあるし
しかしベテランはベテランで手の届く範囲ならとことんとるし
決めるような球打ってもコート際にカウンター来たりとあれはあれで長年の経験があって強いわ
やたらロブ上手いし

376 :こーち :2020/07/15(水) 17:57:52.33 ID:IRVaYzMP.net
シューゾーVSサンプラスか

サンプラスはストロークの選手じゃないから、当然S&Vになるよな
シューゾーはボレーもストロークも良いわけじゃないけど、
サンプラスはストロークが強いわけではないから、
自分のサービスゲームはステイバックするよりはS&Vした方が得だろう

だからどっちもS&Vになるよな

377 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 18:30:51.37 ID:E1/9jD2x.net
>>375
単純に動けないだけではw

>後衛いるときドロップ打つと前に出ることすらなくポイントになることもよくあるし
俺もまだいわゆるベテランというには若い年齢だけど、ケガしそうなのがポイント失うより怖いというのが分かってきた。

スクールレベルでもコロナ休みで肩が痛いだの出てきたし。一応軽く筋トレ してたんだけどね。

サーブ打って前に出るのも、そういう瞬発的な動きは衰えてくる。

あとは日本ってタカオが居るのに何故か昔からシングルスのS&Vに否定的だった。
ミスをしないテニスってのを金科玉条の如く掲げてたし。ましてや抜かれるネットプレーをや、みたいな。
ドロップショットなんかしゅーぞーでさえ「今の錦織のはやっちゃダメです」とか最初言ってたし。

378 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 18:36:34.67 ID:E1/9jD2x.net
あーあと井上悦子なんかもあんまり取り上げられ無かったでそ?

伊達の一個前の世代になんのかな、生粋のS&Vで当時の世界トップ26位まで行ったのに。

身長も164だし、凄くオーソドックスなプレーでなぶらっちと好きなプレーヤーだったな。

379 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/15(水) 20:27:51.56 ID:7FpuGA1H.net
昇り龍のサンプを相手に
最後まで渡り合うシューぞーに
感動した!

サンプ相手にエース20数本!

380 :こーち :2020/07/16(木) 10:24:11.63 ID:MMB0vCR6.net
確かに修造が現役の頃はサンプラスの全盛期だけど、サンプラスはリターンゲームがそんなに強くはなかっただろ
だから修造のサーブ力なら十分押し切れる

381 :こーち :2020/07/16(木) 13:27:14.71 ID:CmW1j08Q.net
で、サンプラスのライバルと言えばアガシですね
両者のサービスゲームはどうだったか?

サンプラスのサービスゲームは、やはり王者サンプラスのサービスはそう滅多なことではブレイクできない
しかしリターンするのはあのアガシですから、レベル的に釣り合って白熱した展開になるわけです

アガシのサービスゲームは、アガシはあまりサーブが良くない、サンプラスはストロークの選手ではない、
ということで、こちらもやはりレベル的に釣り合います

382 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 13:35:46.50 ID:b5xvB7M/.net
なーんの参考にもならんの草

383 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 15:15:41.13 ID:50busjee.net
せっかく静かに語るスレだったのになぁ(´・_・`)

384 :こーち :2020/07/16(木) 15:40:24.55 ID:CmW1j08Q.net
お前らごときにS&Vはそう簡単に理解できん
あれは難しい

385 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 16:00:04.77 ID:b5xvB7M/.net
個人掲示板じゃないし妄言言ってるだけじゃすっぱ抜くなんてできねえしな

386 :こーち :2020/07/16(木) 16:11:24.82 ID:CmW1j08Q.net
S&Vは難しいってのは99.9%のコーチが賛同すると思うよ
ベースラインプレーってのは何も考えないでただベースラインに張り付いてラリーを続けていればいい
浅い球が来たらガッツリ叩いてネットで決める

対して、S&Vはサーブを打った後、前に行くか行かないかの判断をしないといけない
判断ミスは即失点になる
ベースラインプレーは即失点は少なくとも無い

この部分が難しい

387 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 16:15:22.22 ID:QHRm5sZH.net
リターンのチャンスになるようなおっそいサーブしか打てないゴミにそんなこと言われなくてもみんな知ってる(笑)

388 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 16:36:32.72 ID:QHRm5sZH.net
これだけあることないことベラベラベラベラ語るくせに動画一切出さないって
動画あげられるだけの腕前はないですが自己顕示欲が高いのでコテハンつけてアドバイスしますプロにはダメ出しもしますですが自分は下手くそなゴミですって自己紹介してるようなもん

389 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 16:37:22.00 ID:K6a5gL2N.net
>>386
>対して、S&Vはサーブを打った後、前に行くか行かないかの判断をしないといけない
またエセ知識で適当な事をw
行く時は打つ前から決めてんだよド素人が

あ、打った後に判断できるようなレベルでやってるってことか
なるほど

390 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 16:41:25.63 ID:b5xvB7M/.net
打つサーブがどこに行くかもわかんないしおっっっそいからサーブ打った後考えて動けるだけの時間があるんでしょ

391 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 16:54:34.37 ID:+0+11r13.net
シングルスで30-40とかのピンチをサクッと切り抜けたい時に使うことがある

392 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 17:04:22.25 ID:SDFTgkH5.net
すげーな。サーブ打った後に判断するなんて。140キロでもそんなの無理だな。80キロくらいじゃないと不可能だろうな。コーチ君のサーブはそのくらいなんだろう。最近前にも増して下手くそなのがバレていくな。

393 :こーち :2020/07/16(木) 17:36:37.38 ID:CmW1j08Q.net
>>389
打ったサーブが甘いところに入ったらどうすんの?
それでも前に行くのか?

394 :こーち :2020/07/16(木) 17:39:44.77 ID:CmW1j08Q.net
で、前に行く、行かないの判断を「正しく」しないといけない

「ウヒョー俺のサーブイケてるぜ!」でS&Vしたら、ズバッと抜かれたってのはS&V初心者あるある
周囲から見たら「おい今のサーブは前行けただろ?何でステイバックしてるんだ?」もS&V初心者あるある

395 :こーち :2020/07/16(木) 17:41:41.47 ID:CmW1j08Q.net
ベースライナーならこんな事は考える必要はない
サーブを打ったらステイバック一択
S&Vは判断をして決断をしていかなきゃならない部分が難しい

396 :こーち :2020/07/16(木) 17:43:34.26 ID:CmW1j08Q.net
でもってまあ、S&Vに限らずだけど、ネットラッシュをするのに必要なものは、○○です
これがあれば高い確率で優位に立てる
これが無いようならステイバックしてラリーを続ける方が無難

397 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 17:47:24.45 ID:b5xvB7M/.net
打った後見て考えて前に出るようなおっそいサーブで打たないし体の使い方わからずおっそいサーブ打ってるとき前に出たことなんてないしわからん
160〜70でコース重視でサーブ打つけど甘く入ってドンピシャであわせられたら前にいくつもりででもハーフどころかワンバンで打つこともあるし
考えて前出るかステイするかなんか考えてるうちにリターンエース食らうわ
そんな球打ったことすらないんだろうけど(笑)

398 :こーち :2020/07/16(木) 17:57:20.08 ID:CmW1j08Q.net
打った後は勘でやってる
考えていては間に合わない

399 :こーち :2020/07/16(木) 17:58:17.73 ID:CmW1j08Q.net
で、その勘を養う必要、手間、面倒がS&Vにはあるっつってんだけど、どうしてこう理解が遅いかな

400 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 18:04:16.85 ID:b5xvB7M/.net
エース級のサーブって打った瞬間の感覚で勘どころか感じるけどそういうのもないのかw
残念サーブしか打てないとエースの気持ちよさも知らないでかわいそ

401 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 18:47:46.37 ID:K6a5gL2N.net
>>393
それはさすがに打った瞬間に分かるだろw

S&Vに行くんだったら打つ前からコース、スピードを決めて
相手のリターンをある程度限定させる予測を立てて出る場所決めるだろ
その決め事、予測からポイントポイントでずれたら判断を変えればいいだけ
サーブが遅いんだったら遅いなりにコース狙って打つことさえできれば
S&Vの組み立ては出来ますよ

402 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 19:05:50.43 ID:6dJO6JNq.net
荒らしに構うのも癪だが、例えサーブが甘くとも前に出る!って決めてたらドヤ顔で出るんだよ

「サーブ甘いのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」って思って強打させるけど前に居るプレッシャーでミスさせるのもS&Vの一つ。

あと甘いコースに入ってもその場でリターンをストレートクロスロブどこでも打てる程甘くはない。
必ずその相手の得意なコース、クロスに引っ張るとかあるので1歩クロスに寄るとかロブはねーな、とかポイント積み重ねのデータもある。

動画でタカオも言ってるように、1セット3-3の30-45と3セット3-3の30-45じゃ全然違う。

ダブルスの前衛だって行ったボールを見てから動くだけだとほとんど取れねーだろ?
前に出る事にも意味があんだよ。

403 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 19:10:56.26 ID:6dJO6JNq.net
あと「初心者あるある」とか言うけど、初心者だってS&Vあんまりやらない人だって、抜かれて覚えるのは一緒。

ステイバックしてりゃ簡単っつーけど、それこそど真ん中の甘いコースに球打ったらクロスストレートドロップアプローチ何が来るのか分からんのは同じ。

むしろステイバックの方が自由度が高い分、読み合いは複雑。
S&Vの方がセオリーは少ない。

404 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 19:17:05.19 ID:K6a5gL2N.net
>>402
なんすかそのスコア?

405 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 19:24:04.81 ID:6dJO6JNq.net
jeu de paume知らんのか!

俺も怒りに任せて書いててなんか変だなと思ったw

406 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 20:36:07.96 ID:3XUmO8Gd.net
>>402
もしかして自分は荒らしじゃないと思ってる?

407 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 20:43:04 ID:P2dhEREs.net
ためになるいいスレだったのに荒らしが繁殖してボロボロだな
まあ5chあるあるだが

408 :こーち :2020/07/16(木) 21:23:43.49 ID:CmW1j08Q.net
>>400
サーブでエースになるなら、その後のストロークもボレーも必要ないです
S&V理解してないの丸出しで恥ずかしいね

>>401
トップスピンサーブをバックに入れて、コートの外に追い出してオープンコートのクロスにボレー、とか、そんな程度のことは当然に考えてるよ
問題はサーブが思い通りに行かなかった場合にどうするかってこと

ボディに入ってしまったらどうなのか?フォアに行ってしまったらどうなのか?思ったより薄く当たってしまったら?その辺の判断
まあボディだったらキツいのはまず返ってこないだろうからGOだし、フォアは相手のフォア力によるよな
薄く当たってしまったらリターン強打を食らう可能性が高いので、ステイバックしか選択肢がない

最初のサーブでミスったら作戦失敗だからステイバックだけど、その辺を感覚的にパッと正しく判断しないといけない
その勘を養う手間、面倒があるって話
ベースライナーならサーブを打ったら必ずステイバックだからそんな事は考える必要はない

S&Vやったことあるのかな

409 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 21:45:27.16 ID:b5xvB7M/.net
そんな毎回たかだか160キロ代のサーブで完璧なトス上げて完璧にサーブ決め手エース取れるならプロになるわバカ(笑)
一生会うことなんてまずないクソコテこーちにわかってもらう気なんてないからどーでもいいよ(笑)

410 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 22:30:53.95 ID:nqZjnGr+.net
一生懸命構ってんなよ阿呆

411 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/16(木) 23:41:16.28 ID:LOQK3qm8.net
>>408
それって結局打つ前にはある程度出るって決めていて
打った結果の判断な訳じゃん
お前は打ってから出るか出ないか判断しなきゃとか言っておいて
適当に話変えていくなよw
サーブ遅いからそう考えてたんだろ?w
そもそもテニスしたことあるのかな?

412 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/20(月) 06:43:31.72 ID:yvR8vdCC.net
前に出てたバックのハイボレー、タカオ動画出たけど、スローで見るとインパクトを見る、ボールを見るというよりやっぱ身体の開きを抑える意味で視線を残す方がメインじゃないかなー

https://youtu.be/duGIM7d_OX0
小野田プロなんか打った後、完全に顔を後ろに向けてるし。

あとS&Vアドサイド編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
https://youtu.be/qdo6tvQTsfw

上手すぎて参考にならんw

413 :こーち :2020/07/20(月) 10:02:20.27 ID:NdPyNlwg.net
タカヲ、タカヲって、あいつはキャリア平均200-300位の無名選手だぞ
フェデラー戦の動画見たけど、ネット前ではガチガチに力んでブサイクだったぞ

414 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/20(月) 20:53:04.59 ID:SeDiSf09.net
>>413
ATPポイント取ってから言え

415 :こーち :2020/07/20(月) 21:09:43.16 ID:Xr8l3jDb.net
オマエモナー

416 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/20(月) 21:14:58.28 ID:buKpLwXT.net
誰もお前みてえにプロに口出ししてねえよおっさん

417 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/20(月) 21:32:50.59 ID:Dz9ICSsl.net
自己顕示欲の塊の癖に動画一切ださねえしな
語ることも雑誌まんまでつご

418 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/20(月) 21:33:39.89 ID:Dz9ICSsl.net
自己顕示欲の塊の癖に動画一切ださねえしな
語ることも雑誌まんまで都合悪くなるとすぐ逃げるし
タカオより長生きしてて生き恥ばっか晒して恥ずかしくないのかな

419 :こーち :2020/07/20(月) 21:39:57.52 ID:Xr8l3jDb.net
私の動画なら私のPC内にあるよ
フォアハンドはラケットヘッドがマジで光ってるし、ボレーはラケットワークがどこまでも簡素
マッケンローの真似をしてみたんだけど、イメージ通りで満足している

420 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/20(月) 21:42:03.67 ID:buKpLwXT.net
いつもの妄言始まったか
まあ動画出すなんて期待もしてねえしハゲて光った頭も見たくねえわ

421 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/20(月) 22:23:29.04 ID:SAk7GaSu.net
光るのは頭だけにしろ

422 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/07/21(火) 10:04:41.19 ID:zLtjmcPS.net
こーちのPCハッキングしたけどエロ動画しかなかったよ

423 :こーち :2020/07/23(木) 20:33:48.12 ID:XU59m6H3.net
I feel good!!!

424 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/10(月) 09:23:00.76 ID:+c8R0u9C.net
タカオは信者がキモい

425 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/10(月) 10:04:18.42 ID:ES/wlId4.net
最近左利きワイドサーブからのSVに自信がなくなってきた…
ロブとかパスとかで抜かれることが多くなってきてね
やっぱり読まれるとダメだし同じ相手だと最初は効きまくるがだんだん慣れてリターンが上手くなってくる。回り込まれてフォアを打たれたりもする。相手を成長させてあげてる気分だ
だから最近はセンターフラットやボディへのスライス、ワイドスピンなんかの比重を増やしてなんとかキープ率を維持している状態
左利きのプロがほとんどバカの1つ覚えのようにアドサイドからワイドスライスを打ち続けてるのを見るとよくこれで通用するなと思ってしまうが、そもそもの威力・キレ・スピードが違えばそれでもいけちゃうもんなのかな。同じに見えて微妙に変えてるのかもしれないけど
スターテニスアカデミーの西岡サーブ回は非常に参考になったが「左利きワイドスライスは生命線」と言われるとそこまでかなーと思っちゃってね

426 :こーち :2020/08/10(月) 10:16:35.09 ID:F6i2zWGs.net
サーブアンドフォアと混ぜて使えよ

427 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/10(月) 11:32:36.39 ID:ROS1iEdC.net
>>425
むしろ西岡回よりタカオのスライス回のボールの当て方の方が参考になんじゃね?
まぁ見てると思うが。

やっぱレフターのワイドって定石だからもうレフターってだけで相当警戒されるよね。
ある意味レフターならワイドに8割来るって読まれちゃう。
そしたらやれる事は2つ、サーブの医療で押すかコースで読みを外すか。

タカオと小野田プロのスライスの動画みたいに、ジョリジョリ系のスライスは変化が大きくてもスピードが遅いんで打たれちゃう。
同じ相手で慣れるとは言え、レフターのスライスを回り込みって変化は大きいけど回転に食われてるんじゃね?

スクールレベルで悪いけど、以前居たレフターの人はドッカン言うほど速くないけど、ワイドもそこそこスピードがあって、センターは逆にフラット系で皆手こずってた。

本人に「球種打ち分けてんの?」って聞いたらコースは打ち分けてるけど自分のサーブは良く分かんないwって。

本人に回転掛ける違いの意識がないからフォームからも読めないし、サーブのコースがものすごく広く感じる。

それでたまにコントロールミスってボディ気味に来ても少しスイート外すからリターンが浮いたりネットしたり。

そもそも右利きでもスライス回転は掛かってるってくらいだからレフターならワイドに回転掛けるってよりフラット気味のやきうで言うスライダーっぽいイメージの方がいいんじゃないかなぁ。

カーブよりはスライダー。
デュークサイドでも同じでワイドへのフラット系とセンターへのスライスで。
んで打てるならたまにスライスの所にスピン混ぜたりするとタイミング崩れるし。
よく言うけど、バウンドしてからの伸びが無いと変化が大きくても慣れると打たれちゃう。
バウンドしてから失速しないと読めても押し込んでスイートエリア外して浮いたリターンを打たせられる。

そういうサーブの方が俺は受けてて嫌だな。

428 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/10(月) 11:38:12.69 ID:ROS1iEdC.net
あと昨日、サーブは打ち込まれたけどフォアローボレーの得意なコースのをいつもは加齢に返すのに、ネックに当ててミスってかなり悔しい(´・_・`)

まぁなんか昨日は眠いし足動かなかったんで、無意識に一歩が足りなくてネックに当たったんだろうな
読んでた所に来ただけにまだ気になるw

429 :こーち ◆No.1/op/JA :2020/08/10(月) 11:57:59 ID:F6i2zWGs.net
ローボレーは劣勢のショットだよバーカ

430 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/10(月) 14:59:45.49 ID:j1JLG6AF.net
>>425
プロはやっぱりスピードがあるからじゃない?ハードコートが基本になるし。
速くてロブでコントロールするの至難の技だし。

431 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/10(月) 17:09:54.34 ID:ROS1iEdC.net
そーいやレフターで思い出したけど、なぶらっちのS&Vは好きだったなぁー

そんなに速くもないけどキレのあるスライスから力みのないネットプレーで、むしろ流れとかはエドバーグよりはなぶらっちの方が参考になった。

あとレフターのS&Vだとやっぱマックだよね。
でもタッチが凄いとかネットプレーが上手いって世間で言われるより、サーブのキレというかプレースメント?
それこそデュークサイドからのワイドもそうだけど、アドサイドのワイドも結構伸びて、あそこまで追い出されたら返してもボレーされちゃう、って。

いなみに、あのクローズドのスタイル前のサーブ動画もYouTubeで見たことあって、かなりヘチョいw

腰痛でコルセットしてそのまま打ったらあのスタイルがハマったという話を聞いたことあるけど、その通りで逆に上半身下半身の捻りはほとんど使ってないんだよね。

体幹ごと回るのを使って打ってる。
器用なんだか不器用なんだか分からんw

432 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/10(月) 17:31:59.18 ID:j1JLG6AF.net
>>431
マッケンローのサーブだけど人によって運動連鎖の仕方が違うから四角四面にならずいろいろ試したほうがいい証拠だろうね

マッケンローのサーブのように背面にしたらスライスが強烈にかかったけどコーチにスクウェアスタンスのほうが力が入るからそうしたほうがいいと言われた。フォームが変だったかな……

433 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/10(月) 18:24:37.06 ID:ROS1iEdC.net
そうそう。色々試したらいいんだよね。

ボレーだって「マックは独特だ」なんて言うけど、今見たらとても教科書的。

今ちょうどスクールにマッケンロースタイルなレフターの人いるんだけどそこまでの年齢じゃないし「マックの真似?」って聞いたら「アガシ3+世代です。なんかやってる内に自然とクローズドになって、自分ではもう少しスクエアにしたいんだけど」
って言うんだが、リターンする俺からすると、やっぱ背中見せたところからだとコースが読みにくい。

それで自然と打ててるのなら、むしろ変えちゃダメだろ、とか思うくらい。

スタテニの西岡プロもタカオも小野田プロも色んな選手の真似したって言うけど、そうやって色々試すと「あれ?これいいな」ってのがある。

俺はるこんちょに憧れてクイックもやったが、クイック気味の方が速いサーブは打ちやすい。
エドバーグのはエビ反りには筋力不足だったなw

今でも少しずつまた変わってる。
フォームというより、アドサイドからのスピンでラケット先端に引っ掛かる感じ?
元々アド側からのスピンは自信のあるサーブだったけど、そんなにエビ反らなくても先端に引っ掛かったらめっちゃ跳ねた。
スピードも出てたし、何しろ力が入ってなくて楽。

多分あれが本来の回外で当たったスピンで、今までは擦ったスピンだったんだろうな。

434 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/14(金) 04:50:49.40 ID:tkuFmb9B.net
https://youtu.be/7Weq_HU061g

このスレ的に最高の動画。貴男はさすがの一言だね。お見事
しかし、西岡ほどのリターン巧者がSV来るとわかっててセカンドサーブでパス抜けない?てのが不思議だったな。添田にはバンバンやられてたのに
貴男のサーブのプレースメントが良くまた速いサーフェスに狂わされたのだろうか?見た感じ西岡は手を抜いてないように思ったんだけど
あそこに飛んできたらSVヤーは大喜びだよね

435 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/16(日) 16:29:26.35 ID:4Bd+b8a8.net
セルフジャッジの試合どうしてる
ボレーに出てアウトを予想してスルーすることあると思うんだけど

スルー後に見る癖付けないと、インアウトの判断が付かない
見たとしてもわかりにくい

436 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/16(日) 16:30:28.31 ID:4Bd+b8a8.net
それがあるからネットに出にくいというw

437 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/16(日) 18:37:39.14 ID:xVaRB3+G.net
セルフジャッジに関わらずウォッチした球は俺は見てるな。

一つはS&Vって相手のアウトを誘うのも目的だし、自分のボールのイメージと実際の球と見とかないと分かんなくなる。
自分で「auto!」って思ったのがinって事はスピンが予想以上に掛かってたか自分の感覚がオカシイ
それだと足元のボールとかも自分がミスる確率も高くなるという事

それとミスジャッジする時ってメンタル的にプレッシャー感じてin、autoが判断出来なくなってて、自分のペース、リズムじゃない
そういう時はパスの予想やらも外れる、相手がネットに出て来たプレッシャーを感じてないって事なんでこれも宜しくない。

なので俺はラケット面を咄嗟に引いて顔を後ろに向けるとこまでをワンセットに抜かれるようにしてる(キリッ

自信持って「out!」って言えるボールのイメージも大事だし、ご指摘のようにクレーム付かないボールを見ること、それとこれは「抜かれて覚えろ」って言われたけどミスジャッジや抜かれないと覚えないね。

「迷ったら打て」ってのもあるけど、unforced errorみたいなもんで、相手のgood shotで抜かれるのと違ってこれが多いとやっぱダメ。

と思うお(^ω^)

438 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/16(日) 19:24:31.64 ID:HMqsWazo.net
>>435-437
ウォッチの判断が難しくてアウトらしき球もボレーしてしまうけど顔の目の高さの直球はアウトなど判断基準はあるんだろうか?

439 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/16(日) 20:05:15.51 ID:1E6Xg/bE.net
経験と勘

440 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/16(日) 20:24:36.83 ID:AmfHKA+L.net
相手の球質やレベルにもよるからね。上級者なら一見アウトな球でもスピンでねじ込んできたりするから結局自分のやってるレベルで慣れていくしかない
確か貴男の動画で高い球はどうせアウトだからローボレー対応のためにラケットを低く構えるってやってなかったっけ
>>434はもちろん、最近は貴男がよく動画でSVについて教えてくれるからありがたい

441 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/16(日) 21:27:16.82 ID:xVaRB3+G.net
>>438
昔、ミヤムラのアメリカンテニスか何かの本に「ジュニアでもトッププロ並みのジャッジ能力!」って言うのに書いてあったのはイメージと。

確かコートに入った時にネットの白帯を左右に視線をやるとか、あとNHKのしゅーぞーのテニス教室で目を瞑ってコートに立ってコート向こうにあるコーンを指差すとかで、アマチュアの出演者はズレがあったがしゅーぞーはピタリとあってた。

単純に「経験と勘」と言う部分もあるが、プロだからこそイメトレなんかも加えてジャッジ能力を高めてんだと思う。

よくスクールでもローテーション待ちの時に他の人のボールや動きを見てる人は上手くなるというのもそういうことかと。

442 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/17(月) 21:44:10.54 ID:DLsKfAUi.net
セルフジャッジだとフットフォルトがむずかしい
高校の時、軽く歩きながらサーブ打つような対戦相手がいて
君フットフォルトしてない?と言った事あるけどw

443 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/17(月) 22:05:22.40 ID:k3rRAjlB.net
>>442
明らかにひどいのは言うかなぁ。
なんで一緒に練習する人注意しないの?って思う。

444 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/17(月) 23:27:38.27 ID:2gXwKv94.net
セルフジャッジはフットフォルトはロービングアンパイアにしか取れないね。

ダブルスで前衛が見えても言っちゃダメ。
その代わりロービングアンパイアを呼ぶ事は出来る。

ただ現実的には気にしないレベルになった方が自分のプレーに集中できる。
ライン踏んだくらいで何か急に相手がスーパーサイヤ人化する訳でもないし。

445 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/17(月) 23:33:44.81 ID:1hjAFkRc.net
後ろ足を踏み込んでくるタイプにフットフォルト気味の人多いね
特に後ろ足が真横に並んだり前足を追い越したりする人
俺も昔はそうだったが仲間にちょいちょいフットフォルトの注意を受けて面倒になってプラットフォームに変えたらフットフォルトの心配もなくなりサーブも良くなった。ついでにSVの走り出しも早くなったと思う

446 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/18(火) 10:47:03.69 ID:HK1FCOg9.net
ボディに食い込むスライスサーブからのSV成功率がなかなか高い
打ちにくい上にロブに逃げづらいのかな
ワイドスライスが効かなくなった相手にはしばらく通用しそう

447 :こーち :2020/08/18(火) 11:04:23.88 ID:jz4N8rRL.net
ボディサーブなら強打はまず返ってこないし、返ってくる方向もクロス方向でほぼ決まりだから、絶好のS&Vチャンス

448 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/18(火) 11:25:42.08 ID:FD3c/GnV.net
センターワイド打ち分けつつたまにコントロール重視の160kmでてないようなサーブでもボディの左側に狙って打つことあるけど
デュースサイドで右打ちにアドサイドで左打ちに打てばボレーどころか面白いように振り遅れのバックでアウトしてくれる

449 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/18(火) 15:37:40 ID:wEWCabX0.net
>>445
エドバーグがそれでたまにフットフォルト取られてたね。

エドバーグってサーブスピードどんくらいだったんだろ。
あんまりあの頃はスピード測定無かったし、スピンサーブメインだから速くはないけど今だったらサーブ凹られてた?

450 :こーち :2020/08/27(木) 11:00:31.51 ID:tqG37ZX8.net
セルジオ越後「将来性のない人は練習する必要がない」

451 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/27(木) 16:35:12.22 ID:rMmrA21Y.net
>>450
流石インターハイ出場者

452 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/08/28(金) 14:10:37.86 ID:8xi+6Kw1.net
こーちさん、FX教えて下さい

453 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/04(金) 00:48:52.15 ID:Ws5ahA8Z.net
今日、レッスンのシングルスミニゲームで2本華麗なるS&V決めたよ (゚∀゚)

最近、自分でもバックボレーのキレ具合にビビる。
スゲー低い弾道で飛んでくの。

454 :こーち :2020/09/04(金) 10:14:59.75 ID:YGyTVJeQ.net
でも試合に負けたんだろ

455 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/04(金) 10:20:19.53 ID:rw3sIP+A.net
>>454
そんなとこでマウントとらなくても。。

456 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/04(金) 10:37:46.87 ID:xRdIi2Pp.net
MIDスレの住人がここにもいるのはすんなり納得できるわ

457 :こーち :2020/09/04(金) 11:29:58.39 ID:YGyTVJeQ.net
しまった釣りか

458 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/16(水) 20:46:01.27 ID:784135lD.net
>>449
180〜190位と記憶してる。

459 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/18(金) 03:01:47.70 ID:SBNkpYIe.net
>>458
ありがと。

ベッカーが200越えでブンブンサーブ言われてた時代だから、いくら時間を稼ぐと言ってもやっぱ速いな。
速い上に詰めるのも早い。

スピード的に今なら凹られるというか、やっぱリターンの角度がエグいってのが今はあるか。

スピードガンの測定誤差を考えても今はスピードたけの選手が勝てないもんな

460 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/19(土) 00:29:03.44 ID:RQ2zOLS8.net
当時のエドバーグのテニスと現在のトップ選手が当たったら

93年全豪決勝状態になる気がする

461 :こーち :2020/09/19(土) 10:28:56.69 ID:LK4NkZyi.net
当時と今ではラケットが違うので、比較は難しいと思います

462 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/20(日) 14:29:27.42 ID:Is8Y/6tC.net
スタテニの貴男ボレー回を見たからではないが、俺も最近はボレーをコンチネンタルで打たなくなってる。片手バックでトップスピンを打つ時の厚い握り(自分のはかなり厚い部類)でそのままフォア&バックボレーを打つ
元々は普通にコンチネンタルだったのを、バックハンドスライスをもっと速く低く滑るよう試行錯誤していた過程でトップスピンの厚いグリップのままスライスを打つと理想通りのスライスが打てることに気づき、それでスライスアプローチを打ちまくるうつにいつしかボレーもそのままで打つようになった
最近はSVの時もそのグリップで厚く叩くボレーを主に使ってる
薄く持たないと繊細なタッチが…とよく言われるのは知ってるが、ドロップボレーも打てるし死角が増えたとも感じないし、やってみたらこっちのほうが調子がいい(ポイントを取れる)ので今のところはこれで良しと思ってる

463 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/20(日) 14:43:04.01 ID:rX076Q1K.net
よかったね

464 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/20(日) 22:22:32.27 ID:OhEN4dHK.net
>>462
ん?
タカオと逆にバック寄りのコンチネンタルってこと?

俺はフォアの当たりを厚くするのにタカオってよりは江戸前のフォアを見て変えたけど、
サンプラスがバックの時にバック寄りに変えてるっぽいなぁ、なんでかなぁ
と思って自分も何となく昔からそう変えてるよなぁ
と思ったが、ある時バックをバック寄りに厚く握ったらネット連発と意外と当たりは変わらなくて気付いたが
トップスピンで沈んでくるローボレーはバック寄りのコンチでも面がボールに正体するからあんま変わらんよなぁ、と。

ただ旧姓井上悦子も高さに寄って自然とグリップ変えてるとかもあったから、割と無意識に変えてるのはあんだろーなーと。

465 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/21(月) 02:09:06.03 ID:5C2I172M.net
>>464
井上氏のように咄嗟にグリップを変えて打てるのならそれでいいと思うんだけど、ダブルス前衛で反射神経勝負になるとそうもいかないこと多いでしょ
だから俺は今のところダブルス前衛とサーブアンドボレーの時はコンチで反応と防御力重視、後衛やシングルスでスライスアプローチを試みる場合は厚グリスライスからそのまま走ってボレー、フォアは威力乗せるのはちょっと厳しいけどなんとかするって感じで試行錯誤してる
打ってからグリップチェンジもできないことはないんだけど変えなくてやれるならそっちのほうがシンプルでいいかなと。まあ今後また変わってくると思う

466 :こーち :2020/09/23(水) 16:04:29.80 ID:uSY0ZT8s.net
I feel good!!!

467 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/24(木) 23:23:29.88 ID:+fV+kt98.net
最近ではファーストボレーはサービスラインよりも後ろで打つことが多いと聞きますが皆さんはどの辺りで打つことが多いですか?
足の速さも関係すると思いますが

468 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/24(木) 23:35:48.85 ID:2mSCqHr8.net
俺は位置を気にした事はないなぁ
どっちかっつーとタイミング。

1本足スプリットに憧れて練習してたのもあるけど、相手のリターンのインパクトで空中に居て、ボールがどっちに来たか分かった時点で左右に動いてインパクト。

というテンポで動いてるから、ぶっちゃけどこで打ってるか分からねぇw

あと、「止まって打て」ってのも合わない。
スプリット→左右に動く→インパクト、っていう「流れ」を大事にしてるから「スプリット→止まる→打つ」って動きだと動きが途切れ途切れになる。

1stボレーの位置は、自分のサーブと相手のリターン、そのボールをどこで捉えるかで変わるから
相手のリターンが沈んでハーフボレーになれば、なんかライン見えてる辺りで返してる事もあるし
自分のサーブも回転系で相手も下がり気味だとリターンも時間があるので少し詰められる。

あと、ロブリターンは諦めるw

469 :こーち :2020/09/25(金) 16:06:08.22 ID:bq22d57r.net
>>467
何のショットだろうと、相手が打つ時に止まってスプリットステップ、これが基本
S&Vだと、サービスラインまではまず行けないと思いますよ
サンプラスもラフターも、サービスラインより少し後ろで一旦停止してるし

470 :こーち :2020/09/25(金) 19:37:27.07 ID:bq22d57r.net
そう、S&V初心者に最もありがちな誤解
「スプリットステップはサービスライン上でしなければならない」

まあ私もかつてはそうだったんだけど
何故かS&V初心者は、サービスラインでスプリットステップをするものと思っている

スプリットステップの基準が自分になってるのがそもそもおかしいよな
スプリットステップの原則は、相手を見て、相手が打つ時に一旦停止してスプリットステップ
自分がどこにいるかなんて関係ない

サンプラス、ラフター、フェデラーのS&Vを見ましたが、3人ともサービスラインまでは行けてないです
プロに出来ないことが我々に出来るとは思いません

471 :こーち :2020/09/25(金) 19:39:25.15 ID:bq22d57r.net
なので、S&Vのファーストボレーは、若干ロングボレー気味になるのが現実かなと

472 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/25(金) 21:31:24.21 ID:lYLNiXSP.net
引きこもりニートage

473 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/26(土) 04:09:32.40 ID:OXuAET9W.net
スプリットステップの後の足も大きいな。

バックだと無意識に左→右、のステップが出来るし、肩とラケットの位置関係から割と打点前に取れるけど
フォアはちょっと右足のステップが小さくなりがちなのと肩が後ろになるので打点が少し後ろ気味。

ちょうどローボレーで取るかハーフボレーにするかだとバックはローで取るが、フォアはハーフで取る方が多い。

フォアはハーフボレーでも後ろに打点ずらしても面を被せて取れば返すのは難しくないし、サンプラスなんかがやってた少しスピンを掛けたハーフボレーでもいいし
フェイスを立ててスライスを気持ち掛けたバウンドの低いハーフボレーもあり。

特にショートクロスは鉄板。

バックはグリップと肩の位置関係で面が上向きになりやすいのでハーフにしちゃうとガシャるかスライス気味でしか打てなくて難しい。

個人的にはちょっと手首を折って身体を浮かして面を被せ気味にガシャらないようにして返すとかやるけど、ハイリスク。

ハーフボレーよりなるべくローで取れ、ってコーチもいるけど、ぶっちゃけボールの軌道は似たようなもんで、どのみち低い球打たされてる時点で劣勢だから打ちやすけりゃいいかと。

江戸川とか詰めが早い、サービスラインの中で打ってる(実際はそこまで行かないけど)というのは
スプリットはサービスライン手前だけどその後のステップが大きくて素早いので詰めて打ててる。

あとスプリットステップを踏んでる時点である程度リターンを読んで一歩前に動いてる。

あれは足の長さと脚力とプロのなせる技。
ただ、ボレーのステップの動きは取り入れるべきかなぁ、と最近思ってる。

スクールの学生上がりの若いコーチと上級生とで見比べてもやっぱり軽く動いてるようでもコーチの動きの幅がデカい。

474 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/09/26(土) 10:13:39.11 ID:8wXgT/+a.net
おっそいサーブしか打てない癖に枠のなかに入れないとか足もおっそいのか
こーちあわれやな

475 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/10/06(火) 06:26:07.88 ID:W52e51sT.net
スタテニ見てたら近藤大生はボレーのコースを最初から決めてると言ってた
俺も個人的にはSVする時は相手のポジションにかかわらず先にコースを決めとくほうが安定して返せるような気がする
とっさに相手見てコース変えられるほど技術や反射神経が良くないし、コースを決めてないと当てるだけに集中して正面に棒球を返しちゃったりするから。要は下手なだけなんだが

476 :こーち :2020/10/06(火) 11:51:33.45 ID:AsBWj9SS.net
私は勘で決めてる

477 :こーち :2020/10/06(火) 11:53:07.32 ID:AsBWj9SS.net
と言っても素人の山勘じゃない
試合経験をたくさん積めば、物事を正しく状況判断出来る勘が育つ

私でも出来ることは、プロにだって出来るはず
近藤プロのコメントは方便だろう

478 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/10/09(金) 14:04:42.15 ID:CjcAkBaT.net
federer serve
https://youtu.be/IWkB4GL6KTw
スロー色々わかりやすい

479 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/20(日) 21:40:30.59 ID:vQGgJPbq.net
シングルの場面でファーストボレーってどこ打ちます?
私はオープンコートかとにかく深くあるいはボディですが

480 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/20(日) 23:10:51.97 ID:P4T95H5z.net
バックハンドのパッシング苦手そうなら、バックに固めたりする。
でも、相手の時間を奪うことを考えるなら、ストレートに流してセカンドボレー勝負!

481 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/20(日) 23:54:49.39 ID:nlTR4SMz.net
相手に応じてあえてバラバラに散らすね
コースは最初に決めといてとにかくそこに打つ
先に決めておく利点はじっくり考えて計画的に狙いを変えられることと、迷いなくシンプルに打てること

482 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/21(月) 15:40:27.64 ID:0eX7dC1s.net
ある程度考えて打ってるんですね
ではファーストボレーの際にローボレーやハーフボレーはどこに処理します?

483 :こーち :2020/12/21(月) 17:06:39.24 ID:f7qvVrWA.net
ダブルスだったら、クロス以外の選択肢は考えられないです
シングルスだったら、ひとまずは返して、ベースラインに撤退します

484 :こーち :2020/12/21(月) 17:16:32.93 ID:f7qvVrWA.net
ん〜まあでも、どうなるか次第だよな

一般にローボレー、ハーフボレーは劣勢のショットなので、シングルスでこれが来たらクロスにつないで、ベースラインに戻ったほうが無難です

しかし、ここからでも展開を作っていけるマッケンロー並みのボレーヤーなら、他の選択肢もあり得ます

485 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/21(月) 18:51:45.06 ID:0eX7dC1s.net
サービスダッシュして足元沈められたからそれ返球してベースラインに戻るって大変じゃない?
戻ってる間にやられそう

486 :こーち :2020/12/21(月) 19:06:36.56 ID:f7qvVrWA.net
>>485
そうかなぁ?
クロスだったら滞空時間が長いし、ローボレーならスライス回転をかけるから滞空時間は長い
ファーストボレーをする位置はサービスラインくらい 余裕で戻れると思うけど?
まぁあなたが、劣勢の状況からでも展開を作っていけるマッケンロー並みのセンスの持ち主なら、他の選択肢もあり得ますけどね

シングルスのネット・ラッシュの基本は、セカンド・ボレーまでにフィニッシュすること
シングルスでは、ボレーは3回打たされたら負けです

となると、シングルスのボレーは基本的に攻撃力の高いフラット・ボレーが基本になります
ローボレーということはスライス回転をかけるので、基本から外れています
ハーフボレーもライジングなのでミスのリスクが高く、劣勢のショットです

だから、ファーストボレーがローボレーかハーフボレーになるようなら、クロスにつないでベースラインへ撤退した方が無難でしょう

487 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/21(月) 20:54:46.10 ID:8BzPHzIu.net
足元のボレーはそもそも難しいから思ったところに返せるとは限らないよね
俺ならとりあえず人のいない方向に、次にできるだけ低く、そして可能なら深くか逆にドロップ気味に浅くを狙うな
もし高く浮いちゃったら戻ることもあるがそれ以外は時間がないので戻らずネットで勝負するしかない

488 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/21(月) 22:09:04.95 ID:SsY+iyox.net
ハーフボレーはミスらないことが第一かな。
返球にドロップもやるけど、カウンターくらうことも多い。
落とした時点で劣勢だと思ってるから、サーブなりアプローチなりでもう少し追い込まないと、ってなる。
ローボレーはコースも大事だけど、相手の力量との兼ね合いを考えるかな。

489 :こーち :2020/12/21(月) 22:17:55.52 ID:f7qvVrWA.net
>>487-488
思ったところに返せないからこそクロスでしょ?
ミスらないことが第一だからクロスでしょ?

君等シングルスやったことあるの?

490 :こーち :2020/12/21(月) 22:21:47.02 ID:f7qvVrWA.net
でもまぁ、このクロスへのローボレー、ハーフボレーが深いところへ刺さるなら、セカンド・ボレーで勝負してみても良いでしょうね
この辺はボレーヤーとしてのセンスの見せ所かな

491 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/21(月) 22:29:42.53 ID:0P+GPKAZ.net
こーちの打ってから前にでるか決めるようなクソおそサーブならいい強打リターンの練習になりそう(笑)
おじいちゃん相手にならこーちのサーブでも十分サーブ&ボレーできんのかな(笑)

492 :こーち :2020/12/22(火) 10:38:25.16 ID:MzmQ2Eyj.net
ん〜まぁとにかく、S&Vの肝は「ファースト・ボレーを深く」でしょうね
セカンド・ボレーが楽になるように組み立てていきたいので、となると、ファースト・ボレーの成否がS&Vの成否を決めるわけです

ファースト・ボレーで失敗したら、ベースラインに撤退した方が無難でしょう
パッシングのカモになるだけだし

493 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/22(火) 11:06:30.22 ID:VeElQWOc.net
ボレーを深く深くって言うのはちょっと古いかな
今の基本は深くではなく低く。そして浅くてもいいからアングルに
深く打ってもそれこそパッシングの餌食になるのが現代の速いテニスだから

494 :こーち :2020/12/22(火) 12:41:03.68 ID:xYHKwB27.net
ファースト・ボレーは打つ位置の関係上、角度をつけることは難しい
だったら深く打つしかないと思うけど?

君シングルスやったことあるの?

495 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/22(火) 15:29:32.59 ID:Ejdan9VV.net
こーち最後にシングルスやったの何年前でしょうか

496 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/22(火) 16:07:59.92 ID:Y0ryaMDW.net
>>493の人の言ってることが正しいね

497 :こーち :2020/12/22(火) 17:23:00.48 ID:xYHKwB27.net
あとは、ファースト・ボレーの展開で案外面白いコースが、センターかな
深く刺さって来るボールを強打することは難しい
センターから打つので角度をつけたパッシングを打てない

ボディ気味に入れば、かなり面白くなるのではないでしょうか

498 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/22(火) 20:02:21.45 ID:h6bi0gmo.net
こーちがテニスやってたのって30年も前でしょ
そら今のこといくら言ったって伝わらんわな

499 :こーち :2020/12/22(火) 20:28:25.32 ID:xYHKwB27.net
私はボレーヤーだから、ファースト・ボレーの展開のアイディアはたくさん持ってます

いきなりドロップというのも面白い
ただし、走らせるつもりで打つこと
決めるつもりで打ったらほぼミスします

500 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/23(水) 01:19:19.74 ID:ZN4+cpP+.net
おっさんはすぐにネットが吉
走れないからな

501 :こーち :2020/12/23(水) 13:09:08.53 ID:3loEPB3J.net
走れないのならテニス自体向いてないのでは・・・

502 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/26(土) 22:44:54.24 ID:lWJmf7cy.net
どの世代だろうが、ネットダッシュ、ローボレーからのベースラインに下がるヒョットコプレイは見た事ねーな(笑)

503 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/26(土) 23:27:32.66 ID:nquG86Ur.net
ファーストボレーからベースラインまで下がったりするヒマがあるってことは、つまりボレーが浮いちゃったってことだからね
せめてまともなボレーを打てるようになってから戦術を語って欲しい

504 :名無しさん@エースをねらえ!:2020/12/27(日) 08:48:46.18 ID:ud278xn1.net
30年前のラケット事情は知らんけど今のテニスでファーストボレー失敗したからベースラインまで下がるなんてことないわな
木製時代の遅い球ならできたんかな
いいサーブがいったと思ったのにドンピシャリターン合わせられて前出れないってことはあるけども
もちろんこーちと違って最初から詰めるつもりでもね

505 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/13(水) 22:45:18.25 ID:lJyCrrkW.net
縮地なみの移動速度があってサーブ打ってすぐネット前まで詰められると仮定すればSV戦術は復権するかな
それでも現代の高速パッシングの餌食になるだろうか
つまりシングルスコートでダブルスの前衛をやるみたいなものだけど

506 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/14(木) 09:09:59.43 ID:uBGAIYvx.net
プロレベルだとリターン側もすごいスピードで走ってギリギリ届いたような球をスピンのきいた高速ボールで広角に打ち分けてくるのが今のテニスだからルールが変わるくらいのことがないと復権は想像できないかなぁ

507 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/14(木) 13:49:46.88 ID:Kb5lGG+7.net
ネットベタ詰めだとセンターに打ち返せばまずやられるから左右コーナーに確実に打ち分けるかロブで返すしかない
そう思わせるだけでも相手にプレッシャーは与えられそうだけどね

508 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/15(金) 03:13:22.53 ID:KEzyhQbC.net
いまのプロはサービスエリアのサイドライン沿いにガンガン沈められるからボレーヤーの守備範囲を完全に超えてると思うなぁ。とはいえ先に攻める能力は求められてるからラリーの中からネットとるプレーは増えてるとも聞くが。

509 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/15(金) 13:31:22.57 ID:vLzKIRZD.net
>>508
その辺はラケットと関係があるのかな
単にサイド際の角度のつけやすいポジションまでとれるようになったフィジカルの向上や単に木製ラケットの遅い球で角度をつけてしまうとよい状態でおいつかれてカウンターの餌食になりやすいからやらなかっただけなのか

510 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/15(金) 14:49:31.86 ID:KEzyhQbC.net
アスリートのフィジカルも向上してるだろうけどやはりラケットやストリングスの影響が大きいのでは。ルキシロンショットとか言われはじめたころからサーブ&ボレーヤーは絶滅に向かったような

511 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/16(土) 12:21:04.76 ID:xooZzO9g.net
フェデラー並みの技術にキリオス並みのサーブ力を持った選手が現れたらSVでのし上がれるような気もする

512 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/17(日) 17:19:55.83 ID:cuWM3ZGk.net
みなさんシングルでのサーブボレーで気を付けていることは何ですか?
私はサーブの時に足の力を充分伝える様に気を付けてます

513 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/17(日) 20:53:33.07 ID:k6el8L8j.net
最近シングルスなどしていないですが最初のダッシュで欲張って詰めすぎず決めた歩数でスプリットステップを踏むことですかね。初歩的すぎる?

514 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/17(日) 20:54:47.70 ID:E9WJRrag.net
スプリットステップは歩数じゃなくて
相手が打つ瞬間じゃないと意味なくない?

515 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/17(日) 21:04:23.35 ID:693tEv+r.net
あとはサーブのフォロースルーをコンパクトにして上体のブレ小さくすることかな。サンプラスをよく真似したのでこれは少し得意。

516 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/01/17(日) 21:08:27.93 ID:693tEv+r.net
>>514
見て決めるというよりは自分のサーブのスピードで相手に到達するタイミングはわかるので。
いきなりセイバーとか決められたらお手上げだけど似たような実力の相手ならなかなかそんなことはないかな

517 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/07(日) 17:04:52.92 ID:QH2PG9Gu.net
たかおのスタテニで歩数を決めて前に出る言うから意識したらボレー出来なくなった

518 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 00:45:37.47 ID:ODeA/9TM.net
貴男対松井のSV対決待ってるんだけどなかなか来ないな

519 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 03:17:51.27 ID:8kaeGrFf.net
>>508
両手バックの追い込まれてのオープンスタンスからサイドラインに沈める球打たれたらボレーの守備範囲越えてるよね。
リターンも技術が上がって、ただ速いだけでも、スピン掛けても浮いたリターン来ないし。

エドバーグベッカーサンプラスの頃はサーブで浮いた球をボレー、というシンプルな攻め方で良かった。

>>512
半年にいっぺんやるくらいのS&Vとかでは自分の打ったサーブのコース威力とリターンのコースの読みでボレーのコースを絞るのは能力落ちてると感じる。

サーブが良いのにクロスリターン意識して振り遅れのストレートに反応出来なかったり、クロスリターンが得意なのにストレートをケアして反応が遅れたりとか。

パッシングも相手によってストレートが得意、クロスが得意とかあるのに気付かないとかあるし。

>>513
俺は>>514と同じで自分のサーブ打って、相手がリターンを打つインパクトで空中に居て、ラケット面を見てボールが飛んでくる方向が分かった時に着地して左右に動く、ってのをそれこそタカオの片足スプリットの解説も聞いて試して反応良くなった。

タカオも本当にS&Vにチャレンジする初心者から競技レベルまで動画によって使い分けてるけど、初心者には分かりやすく「3歩で止まって判断」とか言うけど
ある程度のレベルだと止まったら上手く打てないし、相手のリターンのバランス、ラケット面なんかも見てコースを絞るスキルも必要かと。

今は更に相手のボール、例えばスライスだったら時間があるので更に詰めて前で取るとか、ボレーの足さばきでもスプリットの後に右足を前に大きく出して更に踏み込み足も大きく踏み込む、とかも意識してる。


だが、筋力が追い付かないw

520 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/10(水) 08:43:13.65 ID:l9La8nr6.net
筋力以前に100キロちょいのサーブでsvやったら相手にポイントあげてるようなもんじゃないかね。

521 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/11(木) 17:33:53.09 ID:RX7HNmJS.net
シングルでのリターンゲームはどんな展開してます?
自分はどうしたらいいな悩んでます

522 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/11(木) 17:40:53.49 ID:lmD1TG6C.net
>>521
セカンドサーブを打ち込むようにしています

523 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/11(木) 17:51:37.41 ID:RX7HNmJS.net
>>522
うちこんでからネット?

524 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/11(木) 18:10:44.79 ID:lmD1TG6C.net
>>523
はい。当たりがよければですが

525 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/11(木) 18:17:55.26 ID:RX7HNmJS.net
>>524
ファーストサーブの時はどうします?

526 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/11(木) 18:22:51.32 ID:lmD1TG6C.net
>>525
まずは相手のバックハンド側に返すようにしています

527 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/02/11(木) 18:24:08.64 ID:RX7HNmJS.net
>>526
それからそれから?

528 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/01(月) 13:34:22.15 ID:3b585JMw.net
SV vs SV
SVスレ住人としてはバイブルにしたいぐらいの内容だったわ
https://youtu.be/P-bpwXrTKW4

529 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/04(木) 01:10:11.42 ID:z7Qxlwo9.net
本人も言っていたが、あの貴男がポイント88時のサーブでダフォったのが緊張感を象徴していたな
現役の感覚があるぶん松井が勝ち切った感じか
おたがいパッシングも良いからサーブアンドボレー対決というわりにサーブアンドボレーの優位さは感じられなかった。双方が極めてるとこうなるんだろうな

530 :こーち :2021/03/16(火) 14:32:07.68 ID:tyKj/rWx.net
タカヲってキャリア平均順位が確か200-300位でしょ
本場の欧州なら、このくらいのランクのプロはテニスから足を洗って、勉強して大学に行って就職するよ

テニス歴40年にもなろうとしてるのに未だにフォアが下手くそじゃん

531 :こーち :2021/03/17(水) 14:02:34.92 ID:0nA4MwsO.net
トシのやつもストローク良くないんだよな

まあ日本のプロならこんなもんか

532 :こーち :2021/03/17(水) 20:43:29.65 ID:0nA4MwsO.net
二人ともサーブとボレーは良いんだけど、ストロークが良くない
となると当然、試合はネットの取り合いになるわな

533 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/23(火) 11:25:56.81 ID:aypdAuXo.net
もう少ししたら良い治療薬出るかも。
https://medicalnote.jp/contents/190509-005-UK

534 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 09:39:09.36 ID:AhKGfoiN.net
ワングリップ前提でボレーのグリップはコンチネンタルグリップとイースタングリップどちらで打ってますか。
最近イースタンに変えたらバックボレーが凄く楽になった。

535 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 10:27:37.53 ID:PV4SJvbC.net
>最近イースタンに変えたらバックボレーが凄く楽になった。

じゃあナダルみたいなバックスライス打てそうだね

おれはコンチだな

536 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 10:34:29.28 ID:taH5T7OS.net
フォアに来たらどうすんのって思うからコンチ派
鈴木貴男や近藤大生のようにバックに比重を置いて厚く握るのももちろんアリだと思う

537 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/25(木) 18:29:01.99 ID:MZ9MjoXM.net
右手で面作ってて、フォアとバックで多少ズレるんだけども、
意識としてはワングリップなんだよな。

538 :537:2021/03/25(木) 21:19:12.44 ID:6yr8Eydc.net
あ、すまん左手ね

539 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/27(土) 04:47:05.66 ID:L/rshV6w.net
ジャンピングボレーの練習のときマット引いてる?
引かないと擦り傷だらけになるよね

540 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/27(土) 04:50:57.75 ID:L/rshV6w.net
鈴木貴男さんは本当にサーブ&ボレーが上手いのかな
生粋のストローカーであってもただ身体的に小さいからストローカーやってるだけで
ある一定レベルでのテニスではサーブ&ボレーが下手とは限らない
錦織でも全日本レベルならサーブ&ボレーでも優勝できるかもしれないみたいな

541 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/27(土) 05:57:33.45 ID:vnGUb0Y4.net
貴男のボレー見てどう思う?サーブは?
彼は両方磨き上げたから日本屈指のサーブ&ボレーヤーと呼ばれるんだよ
大して上手いとは思わないというならそれはそれで君の見方だからアリだけど、凄い、習いたいというテニス選手がプロも含めてたくさんいるというのは事実だよ

542 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 11:42:46.38 ID:EKPDV16G.net
世界的には大したことなののは事実
日本人選手は小さい選手が多いから普通はS&Vは選ばないから、
小さくても無謀にもS&V貫いた鈴木貴男が結果的に国内だとS&Vで抜きに出たと言う感じでしょうね
ATPツアーレベルやれた歴代日本人S&Vプレイヤーは松岡修造だけある

543 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 11:47:14.40 ID:EKPDV16G.net
自分が行ってたテニスクラブの先輩がインターハイで6−06−1くらいで鈴木に負けたしね
どんだけつよいんだよと思ったよ
先輩はそれで本気のテニスはやめたからね
大学からは同好会

544 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/28(日) 20:13:45.17 ID:sC82WHxo.net
>>542
松岡はサーブがそこそこ良かっただけでs&vヤーではない。

545 :こーち :2021/03/28(日) 21:35:38.72 ID:VYoUnSXv.net
修造とサンプラスはサーブだけ
ボレーは別に良くはない

ただ修造のサーブは本物だったと思う
私評価ではフェデラーと同格

私が選ぶビッグサーバー三傑
サンプラス、フェデラー、松岡修造

546 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 11:09:14.89 ID:OWiqyxS2.net
松岡のファーストサーブは世界でトップクラスだったからな
サーブで崩してへぼいリターンをボレーで鎮めるタイプのサーブ&ボレー
ファーストが調子良ければエドバーグも倒せる(倒した)
同時代ならイバニセビッチタイプ
サンプラスはもっと器用でなんでもできる。サーブ&ボレーの完成形がサンプラス。
鈴木たかおは国内クラスのサーブ&ボレー、
国外だと選手構成の主流であるスピンストローカーにめっぽう弱く簡単にリターンを沈められてきつかった
サーブも小さい故の角度がつかないという弱点もあり、トップツアーだと大した武器にはならなかった

547 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 11:20:58.34 ID:OWiqyxS2.net
もし鈴木がフェデラーより下の世代だったら
フェデラーがサーブ&ボレー断念してオールランダーになったように鈴木もそうしたことだろうな
フェデラーでさえサーブ&ボレーじゃ勝てないと判断するツアーだったのに無謀な挑戦ではあった
鈴木は小さいと言われる錦織よりも全然小さいのにサーブ&ボレーは無謀だよねぇ
鈴木がデブューした90年代後半はサーブ&ボレープレイヤーは185くらいが普通だったのに

548 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 12:08:18.86 ID:njxISm/+.net
フェデラーはベースラインにとどまったらストロークもすごくて勝てちゃうことに気づいたけど、貴男が大人になってからストロークに舵を切ったとしてもちょっと難しそうだわな

549 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 12:10:06.27 ID:MFtuLcHh.net
身長?ストローク?知らんわ
それでも走るのがサーブアンドボレーヤーってもんよ

550 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 12:31:39.71 ID:njxISm/+.net
ロマンだね

551 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 12:38:17.41 ID:EKoX+1Pu.net
修造の時代はサーブだけでゲーム取れた選手多かったからなぁ。サーブ以外がイマイチなビックサーバーがたくさんいた。

552 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 18:49:44.75 ID:m1xld/Gb.net
>>551
つまらないテニスだったよね

553 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/29(月) 21:52:19.30 ID:EKoX+1Pu.net
修造もサーブはそこそこよかったけど、それ以上のサーバーがたくさんいたしね。ウィンブルドンとか無名戦士同士でもサービスエース20本くらい取り合ってたりしたな。ゴランがアガシとやってサーブで崩してるのにボレーミスばっかしてたの懐かしい

554 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 06:08:32.58 ID:+kbo6K9t.net
そもそも今はサーブ&ボレーがいないからな
現代はテニスのバリエーションは減ったんでつまらないと感じる人も多いことだろう
90年代まではサーブ&ボレーvsリターナー/ストローカーのライバル関係が必ずあった
これがテニスの醍醐味であったことは否定のしようがないわけで

555 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 06:12:57.36 ID:+kbo6K9t.net
時代とともに(ラケットの進化とともに)リターナーが有利になって
10年代にはとうとういなくなった感じ
70年代中盤まではサーブ&ボレーが主流で徐々にラケットが進化につれリターン側が有利になってきたな

松岡の時代の90年代はもうビッグサーバーしか生き残れなくなってた時代のサーブ&ボレー
80年代までは技巧派のマッケンローみたいのがまだ生き残ることはできたが
90年代はビッグサーバーしか生き残れない時代
それくらいリターナーが優勢になってきてた
とりあえずサーブである程度仕留められないと生半可なサーブじゃリターンでやられるからな
サーブ&ボレーがほぼいなくなった現代から見るとそういう時代ゆえの楽しさもあった

556 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 06:23:12.75 ID:+kbo6K9t.net
リターナー/ストローカー目線だとスピンかけても推進力が落ちないラケットになったからな
それが大きいな

90年代までは
全仏オープンし勝てない選手とかもいたからなスピンでカスカスのボールなんで土しか勝てないという
逆にそういう面白さもあった。クレー専門のよくわからん選手が優勝するみたいな
今でいえばナダルみたいな選手だな
ナダルは昔のラケットならクレー以外ではなかなか勝てない選手
昔で言えばムスターみたいな感じだな
逆に言えばムスターが現代にいればもっとオールラウンドでもよりよい結果が出せたのだろう

ジョコビッチなんかもそうだな、ハードや芝では守備的な選手が反撃しにくい時代だった

557 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 06:27:21.84 ID:+kbo6K9t.net
オールラウンドで強かったアガシがスピンではなくフラットドライブでハードヒットしまくる選手だったのもそういう理由だな
推進力が出ない、バウンド後の伸びが悪いスピンじゃオールラウンドでは勝てない時代故のスタイル
現代主流とは真逆のストローカーと言える

558 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 06:36:44.05 ID:+kbo6K9t.net
そんなアガシでもやはりスピンが有利なクレーではなかなか結果が残せなかった
90年代まではサーフェースによって不得手がはっきり分かれる時代で面白かった
ウィンブルドンでサーブ&ボレーの試合ばかりかと思えば
フレンチではスピンスロトークの粘り合い。みたいな
現代はどのサーフェースでもやってるテニスは自体は同じような感じだからな
みんなが同じテニスやってる中で選手個々に不得手がある
今のテニスしか知らん人はビッグ3全然タイプが違うじゃんと思ってる人も多いだろうが
昔のプロテニスに比べたら誤差レベルの違いしかない

559 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 07:13:46.63 ID:+kbo6K9t.net
昔はスタイルの違いのコントラストが激しかった分
逆にいいって側面もあったな
例えばエドバーグが合わないサーフェースであるクレーでもがく姿がいいみたいな
クレーでもサーブ&ボレーで貫き通す
エドバーグは天才なので圧倒的不利のクレーでもそこそこやってしまう
貴公子がドロドロになってクレーで戦うその姿に涙がでてくる。みたいな

560 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 07:15:15.24 ID:+kbo6K9t.net
サンプラスなんかはクレーだとストローク中心になってたからな
生粋のS&Vエドバーグはクレーでもお構いなし

561 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/30(火) 07:17:21.52 ID:M3tHQOSj.net
すまんが読んでない

562 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:46:54.50 ID:OsmAy5e8.net
この時代のテニスは糞面白い
ジムクーリエxミハエルシュティッヒ
https://youtu.be/nfDiEgBnFTs
もう今となってはこんなテニス見れないからな
S&Vの試合は最高に面白い
そしてシュティッヒのテニスはポルノ

563 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/03/31(水) 18:50:48.90 ID:OsmAy5e8.net
シュティッヒこそ90年代ビッグサーバー時代に適応したクラシカルS&Vやな
鈴木もここまでできないとトップではやれなかっただろうな

564 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/12(水) 05:07:57.29 ID:DQKzXt39.net
鈴木貴男の引退試合は日本のSV時代の終焉を思わせたなあ
松井はダブ専だし

565 :こーち :2021/05/12(水) 18:01:04.03 ID:YnqvGjg1.net
貴男もトシも、あのブサイクなストロークでは話にならんだろ
シングルスでは結果出せんわ

566 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/12(水) 20:12:15.00 ID:DQKzXt39.net
お前には聞いてないよ

567 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/12(水) 20:24:09.40 ID:5iyFpk5V.net
最近いろいろなショットスレでボロクソに叩かれてここに逃げてきたんかこーち

パンピーの自分がセカンドの150キロくらいのスピンキックサーブだと簡単に足元打ち込まれるのきちぃ
手のとどくとこならどこでも低く返球できるようなりたいわ

568 :こーち :2021/05/12(水) 21:03:16.55 ID:YnqvGjg1.net
セカンドで150キロ出るのか?
それが本当なら、君は世界で戦える即戦力だぞ?

全日本なんて出る必要はない
あんなものは君にとっては幼稚園の試合だ

569 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/12(水) 21:08:37.55 ID:5iyFpk5V.net
フラット150はでてますよ!って言われたこーちさんにそんなこと言ってもらえるなんて光栄ッスw

570 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/12(水) 21:18:06.44 ID:tlvSwtPj.net
自分もS&Vメイン
ストロークもドロップショット使いまくりで長く続かせない
どっちかっていうとストロークは得意なんだがめんどくさい
格下にはS&V、&ドロップショットでさらっと終わらせるのがいい

571 :こーち :2021/05/12(水) 21:59:30.87 ID:YnqvGjg1.net
S&Vは戦術理解がかなり難しい
シングルスは特に

そんなにサラッと出来ちゃうなんてすごいですね
天才なんだろうね

572 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/13(木) 01:40:16.10 ID:PDEPLkhy.net
フェデラー(やキリオス)の使うやつなんだっけ
リターンをポンポンとはたいてネットにでるやつ
あれはサーブがしょぼい奴だと簡単にできるんでおすすめ

573 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/13(木) 01:42:49.96 ID:PDEPLkhy.net
いずれにせよ格下相手だとミス待ちしても勝てるわけやん
それはもったいない
S&Vにしろ、そのフェデラーのリターンのやつにしろ
自分でアクションしてポイントとらないと練習にならない
相手のミス待ちってのが本当の意味で時間の無駄

574 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/13(木) 01:51:50.40 ID:PDEPLkhy.net
相手に簡単なミスされると困るから
展開を早くしたいわけだな
ミスするなら自分がチャレンジしてミスしたい
そういう意味もあってS&Vはいい

575 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/13(木) 01:54:09.92 ID:PDEPLkhy.net
ストロークも深く打って帰ってきたとこ
ショートアングルうちーの、もし返ってきたら沈める
2本、3本で決めること心がけてる
無駄な打ち合いはしない(ミスされると練習にならないから)

576 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/13(木) 03:52:30.44 ID:lv94k9fb.net
言いたいことを端的にまとめて書けないやつは何をやってもダメ

577 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/13(木) 08:48:49.63 ID:NWLpxfCv.net
長文や何レスもするやつってシングルス弱そう(笑)

578 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/14(金) 23:20:54.24 ID:nfGOry5+.net
すごくいいこと聞いた
確かにミス待ちとか自分になんのメリットもない

579 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/14(金) 23:27:43.11 ID:mRnyg2Jp.net
自演にもなんのメリットもないぞ

580 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/22(土) 06:32:47.58 ID:D2t9RlqC.net
敵のサーブアンドボレーを完全に封じる作戦を思いついた

全部ロブ

581 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/05/24(月) 18:18:33.31 ID:FP+rsNtm.net
そこでスマッシュ強化

582 :こーち :2021/05/25(火) 22:10:23.80 ID:ChkSqHPo.net
したつもりが、全然入らない

583 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/06/08(火) 12:37:41.20 ID:IHl5eVNV.net
パッシングが強くてSVが衰退したという理屈なら、ダブルスだとまだまだ使えるってことになるよね
鈴木貴男なんて引退後はダブルスでシニアツアーでも回ればSVでブイブイいわせて世界一になれるんじゃないの
有本氏が世界2位につけてるぐらいだから

584 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/06/08(火) 13:13:49.58 ID:mIQl8KRV.net
今の主流はダブルス→s&vですか?

585 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/06/20(日) 05:49:12.42 ID:EiY/hmba.net
小さいおっさんがs&vやってると似合わない

586 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/06/20(日) 05:53:01.30 ID:iwqXYa9p.net
上手ければカッコ良く見えるよ
逆に身長高くて下手ならただの不器用にしか見えない
そんなもん

587 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/06/20(日) 12:30:21.72 ID:ieTPGALI.net
>>584
主流をプロの男子と見るならそう。

うまいおじさんたち→S&V
うまいおねいさんたち→雁行陣
テニススクールの主流→雁行陣

588 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/05(月) 00:56:05.94 ID:HoinWnwu.net
草トーレベルでS&Vしてくる相手はリターンは全部ストレートに叩けばいいだけよ
相手は見ない、いないものとする

589 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/05(月) 00:57:46.36 ID:HoinWnwu.net
なぜなら草トーレベルだと皆S&Vできるほどまともなサーブが打てない

590 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/05(月) 00:58:15.65 ID:K+bezblW.net
なんでサーブが全部ワイドで来る前提なの?

591 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/05(月) 01:01:19.01 ID:HoinWnwu.net
中も外も全部ストレートでいいんだよ

592 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/05(月) 01:41:36.86 ID:K+bezblW.net
楽なレベルでテニスできていいねとしか言えないわ

593 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/05(月) 09:38:06.36 ID:dgb18mxJ.net
全部ストレートに打たれるクソサーブ
全部ミスるクソ前衛
年寄り羽子板サーブを年寄りリターンがストレートロブあげて年寄り前衛がスマッシュやハイボレーミスる地獄絵図にでもなってるんかなw

594 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/05(月) 11:10:21.14 ID:D0mUX4/0.net
きっとシングルスの話でしょ

595 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/05(月) 15:14:11.45 ID:Bln7z6xs.net
センターに来たサーブをストレートってどっちを言ってるんだよ。

596 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/05(月) 17:02:20.97 ID:jjCp5IRu.net
>>593
たいてい組み立てる前にミスって続かないレベルの感じかする
だからそのあたりばったりの単なる乱打

597 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/06(火) 13:22:54.35 ID:HxTn/1xE.net
シングルスでSVする際のボレーはとにかくちゃんと止まることが大事だと最近気づいた
ついついできるだけ前に走りたくなるが、相手が打つタイミングになればサービスラインより手前だろうがしっかり止まってスプリットステップし、相手のボールの出だしを見てからまた動いたほうが各段にボレーがしやすいし決まる
前に走りながらボレーするのカッコイイと思ってたけど左右にパッシング打たれたりロブ上げられたら勢いついててすぐに方向変えられない

598 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/06(火) 13:33:01.51 ID:6zSbZ/pi.net
よほどサーブが遅くないとサービスラインの中には入れないでしょうね

599 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/06(火) 13:40:38.38 ID:VhkuFnHt.net
サービスライン内でスプリットステップ踏む余裕すらあるクソサーブならSVなんてしないほうがいいんじゃねえの

600 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/06(火) 15:43:11.52 ID:EHwvso5P.net
サンプラスはいつもきれいに3歩だったかな。セカンドはどうだったか。
フェデラーは1、2、さ…ちょこちょこ!って感じだけど
アマチュアにはどっちがいいのかね

601 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/14(水) 17:55:25.42 ID:DwN19UHi.net
ワイはS&Vプレイヤーなんやって気合入れなくても
たとえばバックに入れたら緩いリターン返ってくるなと思えば
相手の動き見ながら(相手の目線がこっちから外れたら)ソロソロって前に出て行くってのをパターンにいれるくらいでええ

602 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/14(水) 20:45:36.16 ID:lFgd4oHF.net
そんな誰でもやってることを推奨するだけなら専スレはいらんだろ

603 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/16(金) 17:10:43.17 ID:DmbflYAp.net
知らんがな
勝手に基準決めるなクズ

604 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/16(金) 20:44:52.25 ID:Di1yRniI.net
知らんなら黙ってろ

605 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/16(金) 22:44:34.25 ID:ZZ5+0ArS.net
まぁスレチでもないことに対してケチ付けるお前が悪い

606 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/16(金) 22:56:57.32 ID:q62o2kAI.net
傷つきやすすぎ&沸点低すぎ
メンタル弱いやつはテニスも弱い

607 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/17(土) 00:19:21.38 ID:lBPScooH.net
スクール上級の男ダブルスどうしだと並行陣のほうがポイント取りやすい

608 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/17(土) 00:39:18.84 ID:5miKZw1/.net
スクール上級は一般レベルだと中級者だからな

609 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/17(土) 03:28:38.39 ID:QLr2JFA+.net
>>601
サーブ打ったあとに相手の目線が外れるまで観察してからソロソロ前に出るの?
そのタイミングだとファーストボレーの位置が後ろすぎて有効打を返しづらいだろうに
すんごい遅いサーブに対してすんごい遅い浮いたリターンしか返ってこないレベルなら成立するだろうけど

610 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/19(月) 23:22:07.13 ID:KNMfig1d.net
>>608
一般レベルってなんだ?

611 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/20(火) 01:22:02.59 ID:no3spkDx.net
仲良い人とラリー練習する時に、最初の球出しを自分だけオーバーヘッドでサーブみたいに打つようにさせてもらったら、サーブアンドボレーのタイミングを取る練習を兼ねられるようになった
弱く打ってもどうしても一歩前に出てしまうのでベースライン際に返されるとキツくてたまらない

612 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/20(火) 06:03:58.34 ID:B9NDiF56.net
>>611
サーブを打ったら一歩下がるっていうアドバイスがスクールであったけどサービス力のないスクール生用かな?
トッププロの試合を意識的に見ていたときはそんなプロはいなかったような

613 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/20(火) 06:34:45.61 ID:no3spkDx.net
>>612
SVじゃなくステイを選択する場合はプロでも1歩ぐらいベースライン側に戻ってると思うよ
自分の場合はサーブ練習じゃないので軽くサーブ風の球出しをしたところに相手が強打してくるため対応が難しくなってそこがSVのいい練習になるかなって感じで

614 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/22(木) 14:41:53.72 ID:48Azu/dk.net
レシーバーのラケットがボールにインパクトする瞬間の見切りからのステップに全意識を集中するようになったらファーストボレーで届く範囲が比較的に増えた

615 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/07/29(木) 05:25:22 ID:gQZZz6nf.net
SVマスターの俺からすると、足に意識が行ってないとスプリットステップできないようでは
未熟だな
意識は腕(ラケット)に置く
タイミングは相手がボールを打つ前から取るし、腕も動かし始める
足は腕の動きに釣られて、少し遅れて動く
てことは足は大体相手のインパクトと同じくらいのタイミングで動く

616 :こーち ◆No.1/op/JA :2021/08/19(木) 09:35:27 ID:bxFmJhSS.net
私は自分のことをS&Vマスターだと思ったことは一度もないけど、自信満々に言い切れるのは凄いっすね

617 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/08/19(木) 11:00:59 ID:NRx7uaBD.net
そりゃフラット最速150キロ(しかもコーチのお世辞)のやつがサーブアンドボレーマスターなわけないからな

618 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/08/19(木) 20:03:29 ID:7BQ6vAad.net
以前聞いてもいない墓穴を掘って自分の打ったサーブを見てから前に出るかどうか決めるっていってたっけ
そんなってことはコントロールもつかないフラット150(笑)しか打てない肩でキックなんて打てるんすかねえ

このスレ久々に見たらサカ板の誤爆このスレだったかネタに困らんなあ

619 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/09/27(月) 22:10:49 ID:nHdBKgRS.net
簡易式のネットでやるボレーボレーはそれなりにできるのに、実際のボレストとかが苦手です。
練習が上手く活かされていないというか、その乖離に悩んでます。
なにか良いアドバイスありませんか?

620 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/09/28(火) 00:25:44 ID:4RVLFLx5.net
ボレーの練習量を倍に増やす
これマジ
今がスクールのみなら壁打ちとか練習好きな仲間とコート取るとか
結局打った数だよ

621 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/09/28(火) 00:40:13 ID:9bRnYNld.net
アウトが多いのかネットが多いのか分かんないけど、
ボレストだと球も早くなるし回転もかかってるだろうから、ボレーボレーと同じ感覚だと負けるんじゃね?

パワーポジションつうか、負けないよう軸足にぐっと力を溜める感じかなぁ。
少し長めのロングボレーから始めてみたらどうだろうか。

622 :619:2021/09/28(火) 09:06:45 ID:PyvQYf1o.net
ありがとうございます。

数をこなすのと、速い球に慣れることですね。
壁当ては出来そうなので、やってみます。

あとはメンタルかな…

623 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/09/28(火) 11:30:21 ID:vLVDbDiS.net
どう苦手なのかわからないけど個人的にはボレーボレーはわりとフラットにあわせる感じでもできちゃうけど、ボレストはあんまりフラット系だとミートしづらいのと飛びを調整しづらいのでよりダウンスイングでボールにあわせて回転を加えてコントロールしてるかなぁ

624 :619:2021/09/28(火) 12:36:44 ID:PyvQYf1o.net
そうなんです。

基本すべてフラットなので、ボールの方向、飛距離がバラバラです。

バドミントンやってたから、捉えるのは出来るけど、回転かけたり、飛距離の調整が苦手です。

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/09/28(火) 14:01:35 ID:vLVDbDiS.net
あっちこっち行ってしまうのはインパクトでラケットが負けてるのかも
最近なるほどと思ったのはこれかなぁ
https://youtu.be/3K1Fo1OVwqQ

626 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/09/28(火) 23:32:33 ID:PyvQYf1o.net
参考になりました。ありがとうございます。

627 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/10/19(火) 10:51:59 ID:DM4jqpRg.net
https://youtu.be/ZGeHHHw6SKU

ほとんどサーブアンドボレーしかしない対決かと思いきや、リターンであれだけ前に立たれると鈴木貴男ですらSVしづらいもんなんだな
SVヤーとしては色々と勉強になった

628 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/12/10(金) 15:14:53 ID:WTDrbB0m.net
最近Toutubeのボレー動画検索してざっと見渡すと
ボレーにフォロースルー要らない派が増えつつあるな
やっと日本の指導者どもが気づき始めたわ

629 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/12/10(金) 16:02:21 ID:do85AUUy.net
具体的にどのyoutube?

630 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/12/11(土) 00:28:29 ID:Q125/6Bk.net
>>628
そんな指導者からは習いたくないな

631 :名無しさん@エースをねらえ!:2021/12/25(土) 00:37:21 ID:DfohihEr.net
https://i.imgur.com/mE2RztR.jpg

632 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/01/03(月) 15:15:09 ID:nX5tYBm6.net
前に動きながら打つとドロップボレーって奥に行っちゃうよね

633 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/01/23(日) 14:56:49 ID:zA+OzMSx.net
クレッシー、サーブ&ボレーを復活させると言ってるぞ
楽しみな選手だわ

634 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/10(木) 12:51:03 ID:Gg+2uJBB.net
サーブアンドボレーのボレーは得意なのにダブルス前衛のボレーが苦手…

635 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/10(木) 19:30:21 ID:Vk0MklS+.net
>>634

そりや別もんだもの!
ネットに近づけば、あとは反応だけ。
1メートル前の壁に向かって思い切り打ってみ。
カーラブラックみたいにね。

636 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/10(木) 21:39:25 ID:Gg+2uJBB.net
>>635
苦手と書いたけど、正直怖いんだよね。最近自分より強い相手とダブルスやることが多くて、まあ球が速いのよ。引いて待つと足元やボディ狙われ、ド詰めすると今度は反応が間に合わない。ミスが多いと見るとさらに狙われるからもう大変
その点、サーブアンドボレーは自分から攻めていけるからか、リターンが速くてピッチャー返しみたいでも怖くないし自然に捌ける。まあ前衛に比べれば相手との距離があるからかな
とにかく練習あるのみだね

637 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/10(木) 21:44:18 ID:PWjED/Uk.net
>>636
練習でどうにかなるもんじゃなくて天性のスピード感がものを言う。

638 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/10(木) 21:58:12 ID:Gg+2uJBB.net
>>637
そんなこと言われたらもう格上とダブルスできないよ。これからも試行錯誤しつつ練習するさ
でも全日本ダブルスで優勝した近藤大生ですら前衛のボレーは怖いって言ってたな。楽しく安全なはずのテニスで怖い思いはしたくないから、サーブアンドボレーみたいにサービスライン付近から上手く捌けるようにまずはやってみるかな

639 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/10(木) 22:01:37 ID:Vk0MklS+.net
>>636
ローボレーの練習と、ベタ詰め前衛の練習で
改善していくしかないよね。
もちろん天性の反射神経ってのもあるけど、
練習でどちらもある程度は向上すると思う。

1メートルは言い過ぎたけどw、
1.5から2メートルくらいの距離での壁打ちボレーは後者の練習になると思う。
両手ボレーは必要な技術ってことがわかる。

640 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/10(木) 23:03:14 ID:FIdD/wPZ.net
確かにボディに来ると脳内の思考が停止する...

641 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/10(木) 23:05:18 ID:1MxYqX0t.net
ボディに来ると貰った!と思う。

642 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/11(金) 20:23:06 ID:h1tc3ddz.net
そのこころは?

643 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/12(土) 01:08:19 ID:5jPL7GKq.net
ボディに飛んできたらほぼ100%ラケットに当てられるだろ。動かなくていいんだぜ。

644 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/12(土) 01:13:28 ID:RqW0ijvO.net
動かないでいい球はミスせずキッチリ返せるようになりたい

645 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/12(土) 01:49:42 ID:s+1h5neW.net
ぼくの胸に飛び込んでおいで

646 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/12(土) 02:05:18 ID:KxSKjxdQ.net
ボレーの苦手な人ってしっかり構えてキッチリ返そうとする気がする。
ジョコビッチも、ああこの人はボレー苦手なんだなと感じる。

647 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/02/12(土) 21:52:47 ID:s+1h5neW.net
ボレー&スマッシュ苦手、ダブルス下手でも世界一に君臨できるストローカーなんだから凄いっちゃ凄いよね
あまりネットに出なくても勝てるわけだから

648 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/05/04(水) 00:45:45.31 ID:hBnSDlJM.net
相変わらずこの2人のSV対決は熱いな
一回のダブフォが勝敗を決めた感じだ
https://youtu.be/XIx-3r3PcAU

649 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/06/29(水) 04:59:28.48 ID:hYE8YHM3.net
左利きのスライスサーブは必須と言われるぐらいの武器なのに、左利きとサーブアンドボレーヤーのイメージか必ずしも重ならないのはなぜかな

650 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/06/29(水) 23:45:16.68 ID:qHWbCBiZ.net
今時はもう必須の武器ではなくなったんじゃないかな

651 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/08/06(土) 12:14:35.12 ID:EU1TA97O.net
https://i.imgur.com/3Qohchk.jpg
https://i.imgur.com/4Tj8oSF.jpg
https://i.imgur.com/0qjfbza.jpg
https://i.imgur.com/seGMlgx.jpg
https://i.imgur.com/BbzcIE2.jpg
https://i.imgur.com/KnkxJnp.jpg
https://i.imgur.com/SHtK2A7.jpg
https://i.imgur.com/44SqqCs.jpg
https://i.imgur.com/XiGnLOZ.jpg
https://i.imgur.com/ICE39v7.jpg

652 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/09/15(木) 11:59:05.77 ID:6fUMB7ny.net
アルカラスはサーブアンドボレーもバンバン決めてたな

653 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/11/27(日) 06:53:28.35 ID:eMTx6zm7.net
フェデラーが引退してS&Vの火も消えるのか…

654 :名無しさん@エースをねらえ!:2022/12/24(土) 14:06:21.38 ID:81FsnGKE.net
https://youtu.be/kFVNkMH8mHM
これは為になった

655 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/01/14(土) 12:29:05.90 ID:Jr35ePe6.net
スタテニでサーブアンドボレーヤー勝ちまくってるやん

656 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/03/28(火) 12:35:04.47 ID:QyKQ9CrT.net
https://twitter.com/MN26731761/status/1640274009148522497?t=eHw_bGSlUQ_AnAYvdSO59w&s=19
アドバイスお願い致します
(deleted an unsolicited ad)

657 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/03/28(火) 13:42:49.82 ID:HELPAbMy.net
ボレー行かないんかい

658 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/03/28(火) 22:34:58.23 ID:1fL1yzpH.net
>>656
うまいんじゃないですか

659 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/06/07(水) 15:42:08.32 ID:taoV9TO5.net
>>634
俺と逆パターンだ!

660 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/06/07(水) 21:08:03.67 ID:My6bNqQD.net
>>659
これ去年の俺のレスだね。今はもう克服して前衛ボレーも好きになってるよ!
ボレーを何か変えたというわけでもなくて、ストロークのグリップを薄くしてフラット気味に打つように変えたら勝手にボレーの当たりも厚くなってふかしにくくなったのが良かった

661 :名無しさん@エースをねらえ!:2023/06/07(水) 21:21:16.59 ID:KbPosKzX.net
>>660
ホントだ
1年前だねぇ

克服おめでとう!
俺も頑張るよ

662 :名無しさん@エースをねらえ!:2024/03/28(木) 22:29:47.28 ID:nivdt81+.net
サーブアンドボレーで前に出たらどこに来ても取ろうとがんばれるのに、ダブルスの前衛になるとポーチ出るかどうか迷いすぎて近くに来たボールすらスルーする体たらくなワタクシ

663 :名無しさん@エースをねらえ!:2024/03/29(金) 17:08:19.24 ID:5PaZqMuo.net
分かるわよ

664 :名無しさん@エースをねらえ!:2024/04/10(水) 22:36:23.99 ID:OYOI3Nj+.net
後衛がいると思うと遠いのを取る気がなくなるのは不思議だよな。いっそ真ん中にいてサーブアンドボレーのつもりで全部取るスタイルを試してみようか。抜かれたパスは全部取ってくれる後衛さんとの絶大な信頼関係が必要だが

237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200