2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆ガット・ストリング総合29☆

1 :名無しさん@エースをねらえ! :2022/12/21(水) 14:15:41.34 ID:Webl7ifV0.net
ガット・ストリングの相談、おすすめ、レビュー、小ネタetc.何でもどうぞ。

◯次スレは>>980が責任を持って立ててください。
◯立てられないなら>>980が誰か指名すること。
(無理だったので>>985さんお願いします。など)
◯立てる気がない人は、指定の番号を過ぎても次スレがない場合書き込みを控えてください。
◯次スレ作成時は、本文一行目から【】内を3行になるようにコピペしてください(【】は消して下さい)
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

【前スレ】
☆ガット・ストリング総合27☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1622743080/
☆ガット・ストリング総合28☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1633357119/

【その他関連スレ】
ホームストリンガー【9張り目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1568722695/
ハイブリッドでストリングを試してみる(過疎スレ)
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1137589669/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

698 :名無しさん@エースをねらえ! :2024/04/29(月) 14:51:17.45 ID:WbqB9G4/d.net
>>697
飛距離は軟式野球のバットとボールが良い例

699 :名無しさん@エースをねらえ! :2024/05/01(水) 09:12:36.38 ID:BfEaLDxs0.net
キチガイスクリプト対策アゲ

700 :名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df93-rwIg):2024/05/01(水) 10:12:57.66 ID:gYTDzgLq0.net
テンションを変えてもボールとストリングの反発係数が変わらないのはなぜか?

 ストリングを張るときのテンションの高低は,同一のストリングスをあらかじめ強めに張るか弱めに張るかという初張力(張り上がりテンション)の違いであり,衝突速度 20 m/s 以上の現実的なインパクトでは,変形が大きいほどストリング面が硬くなることの影響の方が初張力によるストリング面の硬さの影響よりも大きくなり、(張り上がり)テンションに高低があってもスリング面の硬さには違いがなくなります。
 したがって、ボールの変形量にも違いがなくなります。
 ストリングの反発係数は、素材やテンションの違いがあっても、0.97(ほとんどエネルギー損失がない)という実験報告もあり、ボールとストリング面の反発係数はボールのエネルギー損失の違いによって決まることになるので、(張り上がり)テンションを変えてもボールとストリング面の反発係数は変わらないことになります。
 また、接触時間はストリング面の硬さとボールの硬さに逆比例するので、接触時間も、現実的な衝突速度の範囲では、テンションを変えても変わらないことになります。

打感が8割

701 :名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df6a-PzXX):2024/05/01(水) 10:52:12.13 ID:+lN1qU4G0.net
出てくる感想が馬鹿だと実験が報われんな

702 :名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df93-rwIg):2024/05/01(水) 11:03:41.82 ID:gYTDzgLq0.net
フェデラー選手の弦楽器としてのテニスラケット
:  横糸ポリエステル上の縦糸ナチュラルを滑らせて弾く
:  スピン量を抑えて音色を楽しむ?

 テニスラケットは構造上、武器(打撃用具)としての性能のほかに、弦楽器(打感)としての性能があります!
 プレーに直接影響を与えるのは、武器(打撃用具)としての性能です。
 しかし、 フェデラー選手のラケットの弦を弾いている写真がイメージさせるように、 弦楽器としての性能(打感)も重要です!
 しかし、一般的なテニスの書籍や雑誌、インターネット上の記事で解説されているストリングに関する記事は、 ストリング性能と称していながら、ほとんどすべて、 弦楽器としての性能(打感)をストリングの性能として解説されているようです。
 打撃用具としての客観的な性能は、 測定すれば明らかになるのですが、 そのようなデーターは皆無?です。
・ 男子トッププロのポリエステル・ストリング採用率は、 20年前からほぼ100%(縦糸・ポリエステルのハイブリッド含む)*ですが、 フェデラー選手は、珍しいことに、 縦糸にナチュラル、横糸にポリエステルを張っていることで知られています。

打感が8割w

703 :名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df93-rwIg):2024/05/01(水) 11:05:39.02 ID:gYTDzgLq0.net
ストリングは射出角度とスピン性能以外は、「打感」なんです

704 :名無しさん@エースをねらえ! :2024/05/01(水) 16:35:18.91 ID:Vzjvd7AEd.net
HP自体は読んでるし反するものが出てくるまではそうなんだと思ってるから何も問題ない
ただ割合は君の基準じゃん
研究でカレーを構成するのは白米とルーと漬物ということがわかりました。→漬物好きだから漬物の重要度は8割wって言ってんのと一緒

ストリングテンションだけ、の話なら反発どうこうより打感重視で決めたらいいというなら同意、8割とか意味不明だが。残り2割何?
角度とスピンを同列に並べて残り2割というなら、君の中じゃー打感がそれだけ大事なんだねっていう
なんなら射出角度もスピン由来なんだから打感9割wに修正しといたらいいよ
とりあえずわかってること以上に余計な解釈付け加えない方がいいよ

705 :名無しさん@エースをねらえ! :2024/05/01(水) 16:56:22.69 ID:gYTDzgLq0.net
射出角度がスピン性能に依存するのはその通り
でも、売れ行きに関与すると思われるパレートの法則が2:8だから、1:9じゃ締まらない
逆に「2割が打感」の場合、ポリ以外のストリングの存在意味が殆どなくなる
まぁ男子プロでは、実際そんな感じになってるけど…

706 :名無しさん@エースをねらえ! :2024/05/10(金) 07:48:31.97 ID:bZYKLGIG0.net
テニスラケットの科学(240):スピンとストリング(38) : ストリング別のスピン結果 :スピンがかかりやすいストリング素材 :ストリング素材は硬いほどスピンがかかりやすい。ポリエステルが主流

・ナチュラル、ナイロン、ポリエステルストリングの違いとスピン量
 図1は、ボールとラケットの斜め衝突実験におけるストリング素材、テンションとスピン量(回転速度)の実測値(平均値)です。
 図2は、ストリング素材、テンションと反発係数の実測値(平均値)です(Rod Crossらの2010年論文にあるデータをグラフ化しました)。
 マシンから発射するボールの衝突角度は、ストリング面(正面)に対してスピンが発生しやすい斜め40度です。
ストリング・テンションは、52ポンドと62ポンド。
ストリング素材は、ナイロン1、 ナイロン2、 ナチュラル、ポリエステル1、ポリエステル2、 ポリエステル3、 ポリエステル4です。
 図1において、ストリング素材の違いによるスピン量(平均値)は、
ナイロンが122rad/s(2330rpm)、
ナチュラルが143rad/s(2731rpm)、
ポリエステルが153rad/s(2922rpm)です。
ポリエステル→ナチュラル→ナイロンの順にスピンがかかりやすい結果になっています。
割合でいうと、ナイロンに比べてポリエステルのスピン量が25%大きいという結果です。
 テンションのスピン量への影響はほとんどなく、ばらつきの範囲とみなせます。
 ボールとストリング面の斜め衝突におけるスピン量は、微妙な引っかかり具合によって本質的に多少はばらつきます。
 図2では、ナイロン、ナチュラル、ポリエステルというストリング素材の違いによる反発係数の差は見られません。またテンションの違いによる反発係数の差も見られません。

707 :名無しさん@エースをねらえ! :2024/05/10(金) 10:23:56.22 ID:ES4iBDCx0.net
長文コピペうぜえわ

708 :名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b5f-aesm):2024/05/16(木) 21:17:26.54 ID:7i0/JZDV0.net
フッキーのオススメはミクロスーパー
ど真ん中のミクロ
ポリとかナチュラルの時代じゃないのだ

709 :名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 030d-M/lN):2024/05/16(木) 21:20:06.98 ID:zf0AsJGX0.net
今時ミクロスーパーは流石に古いわ
AKプロやエアロンスーパーとかXR3みたいな良いナイロンがいくらでもある
コスパ込みでもマルチフィールの方が良い

710 :名無しさん@エースをねらえ! :2024/05/16(木) 21:53:53.62 ID:7i0/JZDV0.net
時代が一巡してナイロンモノの時代が来たってことだね
つべこべ言わず明日張りに行けよ

711 :名無しさん@エースをねらえ! :2024/05/16(木) 22:23:40.00 ID:m2raCwR50.net
国内最強格の白石光くんは縦ポリ横ナイロンらしい

ボールの伸びが抜群にあるのは横のナイロンの影響もあるのかもね

191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200