2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家を建てる予定の人が集まるスレ 106軒目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:19:56.86 ID:CUWyG0Di0.net
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 105軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1575289981/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 19:27:36 ID:QOBAl8SA0.net
支払いが始まって直ぐに退職した女友達がいたけど、夫婦連名のローンだったのに償還要求騒ぎになってたよ。

住宅の契約書と謄本の原本を銀行から返却する時に旦那が電話に出ないから、奥さんの携帯に何回掛けても出ないから職場に掛けたら退職してたと・・・。

その後、銀行の担当者は自主退職して、住宅会社の営業マンも銀行からの圧力?で解雇されたそうだ。

全国的にインチキローンってあるだろうね。
せめて2,3ヶ月は退職しないで勤めてないとバレると思う。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:16:57.93 ID:LoJCh9Ji0.net
>>931
お前住宅ローン組んだことあるか?前職源泉取っても現在有効な社会保険証提示させられるだろ超ボンクラハゲ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:27:58.69 ID:Ou6gWvPUM.net
4月にローン申請して、審査が通り
9月に会社が倒産して再就職
12月に上棟

ここにしか書けないけど、気が気でなかった

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 22:02:30 ID:+Iu4PiCux.net
>>953
銀行による
就労証明もどきでいいところもあるんだよ、超ボンクラハゲ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 22:07:16 ID:CuABjRQO0.net
>>954
本審査通っていればそれ以降在籍確認はないだろw
ただ借り入れは融資実行ごとにみられるらしいからカネ借りてなくて良かったな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 23:05:12 ID:4Bld5d3G0.net
12月上棟なら4月は仮審査じゃね?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 00:20:27 ID:qA7g9XRMd.net
>>954
12月上棟なのか引き渡しなのかでだいぶ話変わりそう。
うち11月上棟2月引き渡しだけど、先々週最終確認と在籍確認されたよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 00:58:06 ID:BG0/dBBi0.net
>>955
無職がどこから就労証明もどき発行されるんだよ偽造か?チビデブボンクラハゲ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 01:46:04.29 ID:HAw8bCmxa.net
夫婦連帯でローン手続後、引き渡しまでの間に嫁が妊娠して、最終手続き直前まで入院中で退院するかも未確定だった我が家よりヤバいとこはそうそうないだろうな
引き渡し後、晴れて育休入りして無収入です

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 02:18:40 ID:FoHXgdX60.net
そんなにヤバいとも思わないし
育休手当もあるだろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 02:25:15 ID:npPczwHQa.net
連帯でも1人でローン返せる算段じゃないと破綻するわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 06:34:17 ID:GYqYZPD5a.net
>>958
なんで工期そんな先なん?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 06:44:06 ID:i416kMyj0.net
ん?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 07:21:16.72 ID:DnlUR2v80.net
勘違い
最後まで確認すんだね
怖い怖い

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 08:46:03 ID:CO0TgUQ80.net
不正利用してる人以外は別に怖くないだろう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 09:05:01 ID:2yd8uphp0.net
>>966
不正利用じゃなければ
転職しても大丈夫なの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 09:19:53 ID:xKDsOba6d.net
なんでその2つの時期ぶつけるのか意味が解らないけど、正当な理由があれば考慮してくれる。
というか事前に説明しとけ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 09:37:56.43 ID:8ZoVG6tZx.net
銀行に「今から中出しするから妊娠するかも」って連絡するのか??

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 09:41:33 ID:fdb8IhKH0.net
新しいプレイに目覚めるかもしれないぞ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 12:56:19.20 ID:ChewmcvVd.net
>>961
育休手当は非課税だから住宅取得控除の旨味が減るよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:35:55 ID:ZogvQVWCM.net
>>971
え?元から非課税なら旨味も何もないでしょ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:41:04 ID:5DIsTE2k0.net
控除を旨味と取るか単に出たものが戻ってくると考えるのか
税に対する受け取り方は人それぞれなんじゃ
還付金額が数十万あるとボーナスみたいに感じるってのも判らんでもない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:41:21 ID:TPGnSHaCM.net
>>971
非課税なんだから住宅ローン控除関係ないじゃん。最初から税金ゼロなんだから

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:58:38 ID:dmDlDZCoM.net
貯蓄型生命保険の返戻金でよろこんじゃう感じか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 15:15:32 ID:ChewmcvVd.net
>>972
>>974
ローンは始まってるわけだから
二馬力で控除されるはずが
夫分だけしか控除されなくて嫁の分の控除を捨てるってことだろ?
持ち分を按分してなければ夫側で全部控除されてたから損じゃね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 15:43:15 ID:VHUfQBiId.net
>>971
育休は上手く使えば1日休むだけで社会保険免除額が

詳しくはWEBで!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 15:54:47.13 ID:ChewmcvVd.net
>>977
知ってるよ
ローンの控除の話してんじゃん
夫のみのローンにしときゃ住宅取得控除が満額受けられるだろ?
夫側の収入が少ない場合っていうのはおいといてさ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:06:31 ID:dmDlDZCoM.net
>>976
突っ込みが入ってるのは育児手当ては非課税だから控除の旨味がないっていう部分だよ
育児手当が仮に200万とする。非課税だから丸々200万自分もの
給料が200万で(分かりやすく他の控除は無視)税金10万のうち住宅ローン控除で5万返ってきて195万自分のもの
どっちが得なんだって話

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:09:30 ID:5DIsTE2k0.net
住宅の取得金額も旦那の年税額も判らんのに突然還付金額の話をしだしても仕方なくね?
そもそも旦那がサラリーマンの平均年収貰ってたとしても年税額が限度額以下な訳だし(この際住民税はおいとくとして)

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:15:14 ID:8ZoVG6tZx.net
控除額満額、課税は住民税非課税、所得税6万円のワイ、そっとじ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:19:08 ID:KZbgD4aDM.net
そもそも連帯債務型なのか連帯保証型なのか。
育児手当てどうこうの話は意味不明

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:35:55 ID:ChewmcvVd.net
そりゃそうか
意味不明のレスしてしまってすまん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 19:00:22.41 ID:KZbgD4aDM.net
>>983
ええんやで

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 19:07:05.31 ID:928MX4lhp.net
優しさに溢れてるスレやで

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:51:56 ID:ozmYN2vza.net
やはりお互い認め合うのが大事やな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:56:45 ID:jxtBngkK0.net
他人がどんな家建てようと、自分に損があるわけじゃないしな

ケチつけるのは業者

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 08:46:12 ID:ItnbL0ZR0.net
ケチ付ける奴って余裕がないよな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 08:51:53 ID:/E/cRx0O0.net
現場の人件費高騰というが
実際職人たちの手に渡る賃金は上がってないからな(笑)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 18:41:42 ID:XTsy+2CTa.net
本日3700万の融資を受ける事となりました。上物の予算は1800万です。

土地58坪、延べ床28坪の総二階で今週末が初めて建築士さんとの打ち合わせです。南大阪の小さなビルダーさんですが16年ほど生き残っておられます。

大中小さまざまなHMさんに相談しましたが

1、間取りが1LDKでいい事
2、乾燥室を大きく取りたい事
3、駐車場2台とは別に土地の半分は庭に使いたい事
4、外構は土留程度のブロックでいい事

多くの条件付きは街並み優先?なのか土間コンの駐車場に選択肢の少ない門柱が必須で、思い描く家とはかけ離れておりしかも、150万くらいは経費に含まれています。

いっその事1から自分達で絵を描いてそれを作ってくれる人に頼もう!となりました。

いわゆる標準設備の指定はなく水回りの設備は勿論、屋根、外壁、内装、窓、ドア、その他全ての物を予算内で納めていくという、私どもには途方もない道のりです。

壁にぶち当たった際には相談に乗って下さい。長文失礼しました。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 19:32:36 ID:Tj9elHyFa.net
>>990
物事には段取りってのがあってな、何も決まってないのに住宅ローンは借りれないんだわ


っと釣られてみる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 19:38:24 ID:vMhapkz70.net
ウケる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 19:44:09 ID:ItnbL0ZR0.net
仮審査通ったんでねーの
知らんけどw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 19:44:22 ID:TIS4BI7N0.net
庭を広くとりたいなら外構込みの家やで
土留めだけなんて駐車場はどうする
ぬかるみのアプローチとか家も人も汚れて臭くなるよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 20:04:26.27 ID:/E/cRx0O0.net
>>993
仮審査にも間取り含めた見積書が必要

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 20:08:03.65 ID:K7vQwVfG0.net
建築条件付きの土地で企画住宅で図面作ってもらってローン組んだけど
やっぱり嫌になったからやめるって話か…?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 20:08:28.93 ID:vMhapkz70.net
もしかしたら土地の取得だけなのかもしれんけどね
上物その値段なら現金払い出来るレベルだし
合わせて5500万の注文住宅ならまぁまぁ判る

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 20:31:22 ID:/E/cRx0O0.net
土地だけ融資、うわもの現金かな
そんなのローン組めたっけ?
無理だろ

土地だけはできないはず

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 20:46:55 ID:NOWuzEyl0.net
1000getなら、みんなに新築一戸建てを奢る!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 20:58:08 ID:cQSsoruj0.net
寒い寒い寒い
断熱材が発泡ウレタンでも石油ストーブ使ってもいいよな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200