2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性180

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>485
同じような方はやっぱりいるんですねー
エアコン高いですよね
コンセント抜いて放置してるけどなんとか動いてくれないかな
余計な機能いらないからシンプルで丈夫なやつ欲しい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>487
それはほんと思うね
全く使わない機能が増えて行く
技術競争は分かるけどどこかのメーカーがシンプルなの作ってくれないもんかね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
妻が2歳の息子が俺に懐かないのに怒る
妻は専業主婦で子供と毎日べっとり
俺は働いてるから土日くらいしか接しない
だから息子は妻大好きなんで、俺と妻二人いたら間違いなく妻の方に寄っていく
俺があやしても見向きもしなくて、正直俺のメンタル折れてる
それを「遊んであげないからだ」と俺の努力不足にする
もう疲れたわ…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
夫婦ゲンカって言うか冷戦は終わったけど嫁は俺が距離取ってた原因わかって無かったよ。
なんか怒られて言い負かされて拗ねてるだけだと思ってたみたい。
ケンカの原因がどちらかとかどっちが悪いとかはもうどうでもよくて、嫁のあなたの事は信用出来ないだの。
話し合ってやり直すつもりもないだの正直離婚も考えてるって言葉で嫁との関係を俺なりに考えてただけだよって伝えたら後日話しましょうだって。
何を話し合うんだ?正直ケンカの原因なんてどうでも良いんだけどな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 12:40:50.77 ID:Q7AzSwHed.net
離婚ちらつかせてきたなら離婚してやれ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 12:45:29.77 ID:RjKoy5xwp.net
>>491
やはり離婚しかないのか?
面倒だからしたくは無いんだけどな。
まあ話し合い次第かな?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 12:48:18.20 ID:ZC1Iu80k0.net
>>486
なにそれw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 12:48:28.45 ID:Q7AzSwHed.net
いちいち離婚ちらつかせてくる嫁と婚姻継続する方が面倒だろ
離婚で脅して優位に立とうとか碌でもない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:07:42.71 ID:iLZSeKicM.net
>>489
そこで同情せずに責めてくるクソ嫁やね
子供をダシにマウント取ってくるとか碌でもない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:14:48.88 ID:AW7NlNC80.net
土日に世話するだけじゃ懐いて貰えない感じなのか
今、半年の子を仕事休みの週2日可愛がりまくって世話焼いてってしてるけど、そのうち見向きもされなくなるんだろうか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:18:21.85 ID:e/aRV6r+a.net
>>489
あーうちも子供が懐かないのをバカにされてたわ
お前が俺にそういう態度するのを子供が見てるからだろと
小一くらいからむしろガミガミしつけしない俺の方が好かれるようになった(笑)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:21:38.13 ID:rGQXeWPOr.net
おっぱいだけでもう差つけられてんのに
時間でも負けるからしゃーない
ママスキーはどこの家庭でも一緒
小学生くらいになるとパパ大好きに転じてくれる子もいるよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:24:39.52 ID:iLZSeKicM.net
>>496
夫婦仲が良ければそんなことないと思うが問題なのは夫婦仲は片方の努力だけでは成り立たないということだ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:29:45.74 ID:HuIagOZe0.net
ママすきパパイヤはほんと超えられない壁があるよね…
特に下の子が産まれて赤ちゃん返りした時が激しくなったり、
あとは下の子が言葉を覚えて下の子も真似したり、さらにそれが上の子を悪化させたり…
普段は懐いてくれてるけど、機嫌悪い時とかはもう太刀打ちできない

昨日あまりにパパイヤパパイヤ言うから、パパイヤ鈴木の話をしたら興味持ってこっちに来てくれた。俺もそんな知らんから掘り下げられても困ったけどw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:30:13.57 ID:0+1V8ap7d.net
>>496
半年の頃は俺も大丈夫だった
1歳半くらいからママべったり
俺はしゃーないって思ってたが妻が許してくれん
俺も共働きで接してる時間が同じなら努力不足かと思うが
歴然とした差があるのに、どーしろと

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:44:59.51 ID:jQubwxvY0.net
うちは高い高いとか力技系を色々やってるんで懐いてくれてる
仕事から帰って来た俺を見つけると高い高いやって欲しさに駆け寄ってくる
おすすめはこの技
https://i.imgur.com/cgfZvyO.jpg
https://i.imgur.com/arWu8Pk.jpg
https://i.imgur.com/s6wEe2o.jpg

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:54:09.99 ID:AW7NlNC80.net
引き続き出来るだけ育児に携わりながら、夫婦仲を良好に保ち、かつパパしかできない力技系を駆使する
それでも懐かない時期が一歳半くらいから来るかもしれんので覚悟しておく
こんな感じで行くわ、先輩方ありがとうございます

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 13:56:30.28 ID:e/aRV6r+a.net
>>487
電子レンジも余計なネット接続や自動調理メニュー増やして高くなるばかりで、
自動温めをもっと正確にするとか
2品乗せてもムラなく温まるとかをもっと追求して欲しい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 14:33:02.37 ID:la+1gecw0.net
468です

>>471
そうですね、休暇日数と、見舞金とか調べてみます!

>>474
ホントにいいことですよw

>>475
別の方が書いてるように、自分の都合を第一にするので。

>>477
確かにそうでした。ありがとうございます。

>>478
すべてお察しの通りです。
その後も予想通り露骨に「学校とか運動会とかあるけどあたしと子どもたちも葬式に行かないと行けないの?」とか聞いてきたからそれも「・・・重なったら出なくてもいいかもね」って煮えくり返りながら言った。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 14:35:46.36 ID:la+1gecw0.net
>>481
そんな嫁なら良かったんですが。

>>482
旅行のキャンセルの心配です。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 15:45:01.66 ID:1Zgzt7JK0.net
>>488,504
確かにー
でもシンプルで丈夫なもの作ったら買い替えされなくなるってこともあるから、仕方ないのかもしれないですね…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 15:56:54.59 ID:P3VztaQ40.net
>>505
その嫁さんはヤバイわ
今後一切親戚付き合いに顔出さないならいいかもだけど、
少なくとも504はそんな事無さそうだから後が大変そう…
義理親の葬儀に出ないとかありえない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 16:15:05.37 ID:IXeLpnoVa.net
>>506
おお...
まあ嫁に家庭を任せてれると考えて、実家との時間を大事にしてください

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 16:15:32.38 ID:ItinyGdT0.net
祖母(大阪)の葬儀に出た事あるけど俺ら外孫(東京)が通夜から出て
内孫(名古屋)が告別式から出たら陰でこれでもかっていうぐらいに叩かれてたな
嫁や内孫が葬儀に出ないって、生前にどんな確執があったのか邪推されるだろうな・・・

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 16:17:19.15 ID:IXeLpnoVa.net
>>506
追伸
俺も祖母が危篤の時に幼い子供連れて駆けつけた事あったけど、
嫁に「年寄りは先に死ぬもんだから(私は小さい子連れて移動させられて大変だった)」って言われたことあるわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 16:33:03.31 ID:Z/pbBrA20.net
嫁が「仕事ばっかりで全然家族サービスしてくれない!」とか
今時漫画でも目にしない様なアホな事言い出したから
仕事辞めて家庭を選んだら離婚言い渡されたんだけど一体どういう事なの・・・?
仕事は続けて欲しいけど家族サービスも毎日してって事?
そんな仕事あったら逆に教えて欲しいんだけど現実に存在するの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 16:33:48.51 ID:Z/pbBrA20.net
家族優先の生活送ってたら収入減るか無くなるのなんて当然だろって思うんだけど・・・

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 16:41:18.03 ID:rGQXeWPOr.net
たまにいる役所務めとか学校の先生とかで定時で帰れて休日も確保できて稼ぎもそれなににあって
すげー子煩悩で休み全て子供に費やすみたいなパーフェクトパパがいると困る
だいたいそういう家族に限ってインスタとかでアピールしてる
そんな完璧超人と凡人が頑張ってジェロニモになったパパを比べないでほしいよな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 16:49:15.56 ID:Z/pbBrA20.net
ホントそれよな
正社員で役職持ちだと責任だの何だのクッソめんどくさい事で毎日毎日残業あったから
いっそ辞めてコンビニでバイトでもした方が早く帰れるし家族との時間を作れると思ったんだが
当然収入は5分の1以下まで下がるから生活水準はそれなりに落ちるけど
それでも家族で一緒に過ごせる時間が増えるならみんな幸せだろうと思って決断したんだが・・・
選ばれた極一部のエリート基準で比較しないで欲しいわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:01:29.38 ID:7/YR32Ix0.net
本当に仕事辞めたんならお前はアホだな極端すぎる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:06:35.42 ID:2pqIjYXe0.net
>>514
ジェロニモ笑

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:06:58.99 ID:Z/pbBrA20.net
辞めたフリして有給全ツしたっていずれは出社せにゃならんからバレるだろ
現状(当時)のままで家族との時間をこれ以上増やすには辞めるしか選択肢無いんだよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:07:46.99 ID:LeAAopD70.net
必死で働くと余裕がなくなるよねー

家族のためにと思ってたくさん働いても「あなたは仕事が好きだから働いてるんでしょ?」
とか
「私(家族)はあなたの仕事のモチベーションを上げるために居るわけじゃない!」
とか言われると切ない。。

仕事って心身ともに職場に奉仕するものだし、やれるときにやれるだけやっとかなきゃならないものだから、

好きでやってる人なんて居ないのにネ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:19:52.58 ID:0+1V8ap7d.net
専業主婦は何で収入があることを当たり前に考えるんだろう
働いて生活費稼ぐって大変じゃない?
別に昭和丸出しの亭主関白になるつもりはないけどさ
もっと働いて稼ぐことは評価されていいと思うんだけどな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:20:25.01 ID:Z/pbBrA20.net
家族との時間をすり減らしてまで仕事頑張って「金」という形で還元してるのに
それに不満を言われるという事は金は別にどうでもいいという事だろうと判断したんだがな・・・

辞めたら今度は「収入無くなってどうやって生活していくの」とか
そんなん最初から分かり切ってる事で手の平返しの様に騒がれても
何言ってんだコイツとしか思わんのだわ・・・
家族との時間を増やしてとか言いながら実際に増える様にしたら文句言うとか
もうただ文句言いたいだけやろと
仮に俺がスーパーエリートで働かなくても毎秒1億入金される身分だったとしても文句言うだろと

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:29:36.49 ID:Z/pbBrA20.net
>>520
マジで「誰のおかげで飯食えてると思ってんだ」とかそんな時代錯誤な事は言いたくないけどさ
家も車も美味い飯も欲しい服や化粧品やゲームソフトや玩具なんかも
畑から勝手に生えて来てるんじゃねーんだぞって思うわ・・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:31:07.19 ID:Z/pbBrA20.net
めっちゃ連投してごめん
皮肉な事に仕事辞めて離婚してようやく自分の時間を持てたわ
何していいか分からんなマジでw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:35:00.39 ID:wNVN7jzF0.net
離婚したならスレチ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:37:42.72 ID:Z/pbBrA20.net
すまん

×離婚して
○離婚前提の別居して

ギリギリまだ既婚だから許して

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 18:13:34.59 ID:T6GnTXis0.net
>>505
ICレコーダー買ったか?
ちゃんと録音しとけよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 18:59:09.27 ID:P3VztaQ40.net
>>512
家族に相談もせずに仕事辞めて何が家族のためなのか
心が壊れてる気もするからサクッと離婚しとけ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 20:18:25.53 ID:2wjocavQ0.net
みんな嫁にするならどっち?
あと、今の嫁はどっち寄り?

①色々な面でほぼ常に80点以上だが、たまに内的要因で20点位の状態になる。
(頼れるが、少し安定感に欠ける)

②色々な面で常に40点で、それ以上悪い状態にはならないしいい状態にもならない。
(常に頼れないが大崩れしない)

うちは②タイプなんだが、見通しが立てやすいという面で①よりいいかなぁと思ってる。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 20:29:42.90 ID:sS5T+NsAa.net
>>514
SNSはいい所しか見せてないよ
ガチで良い父親ならそもそもそんなんでアピールしない

うちの嫁も知り合いのInstagram見てコロナ禍で遊びまくってけしからん
(我慢した人が損をするのが納得いかない的な)
って言ってるけど、
SNSで見えるのは良いとこだけだって、インフルエンサーの本音の顔取り上げたBSのドキュメンタリー見せたら納得してた

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 21:07:47.37 ID:qUGhOs0Wa.net
俺の生活だって意図して切り取ったらおしゃれな暮らししてますよ的な雰囲気に仕上げられるしね
若者以外は情報リテラシー教育を受けてないから、流されやすい人とか受け取った情報をそのまま吸収するような素直な人達はSNSの餌食になってしまいがちよな
嫁の母親がわりとそういうタイプだからちょっと困っている

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 21:11:21.59 ID:sS5T+NsAa.net
たまに平日昼間に車のテレビでワイドショー見たりすると、
こんな情報毎日見せつけられてむしろよくそれくらいの程度の刷り込まれかたで済んでるな、
って思えるくらいヤバいな偏向報道

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 21:13:43.74 ID:sS5T+NsAa.net
主語がなかった
主婦や隠居世代がむしろそれくらいの程度の刷り込まれかた

結局皆ワイドショーなんてそんなもんってダラダラ見てるだけなのかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 21:19:15.71 ID:rL5KeP6lM.net
普段ちょーてきとーに仕事してて、家族サービスに必要な時だけ調整するってのをやってるなあ。
要領の良くない人には難しいのかも…
あとバパになって給料上げるぜ!って中間管理職ルートだと厳しいと思う。休みにくいからね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 21:21:51.68 ID:tDwPC9ga0.net
>>528
どっちでもない
ちなみに嫁にするなら、情緒が安定してること、
ヒステリーを起こさないこと、
平均的に能力が高いにこしたことはないけど、
努力家であること。

見た目は合格点でいい
どんな見た目でも結婚して数十回抱いてしまえばどんな美女でも飽きる

夫婦生活はセックス以外のことがほとんど
セックスなんて大したファクターじゃない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 21:32:01.81 ID:qUGhOs0Wa.net
>>528
自分の嫁が不出来だからって周りもそうだと勝手に決めてくれるなw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 23:37:43.15 ID:LeAAopD70.net
妻が留守中に俺がムラムラすることがあるから、
妻にパンティーをはいてすぐ脱いでもらって、
俺がそのパンティーを預かることにした、
オナニーに使うから

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 00:01:14.46 ID:OrlMIrXl0.net
下着で自慰ってどういう感覚なの?
全く理解できん。
スカトロや放尿と同じベクトル?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 07:09:41.13 ID:RZhic8/x0.net
まして嫁のなんて…

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>536
ハメ撮り動画じゃダメなの?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 08:11:24.61 ID:ur57Uh+tp.net
下着なんてただの布じゃん
身につけてるときなら価値あるけど、
体から離れたらただの汚れた下着だよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 08:24:47.86 ID:ZF2H/+Mv0.net
>>540
おは光一

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 11:49:02.77 ID:OrlMIrXl0.net
そういや幼児の使用済みオムツを盗んだ(?)男性保育士とかいたな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 13:12:28.73 ID:adP1d0aD0.net
義父は義兄の嫁の衣類とか盗んでたな
風呂覗きにいったり
親子は好みが似るのかなんて思った

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 13:35:37.31 ID:tsPonact0.net
嫁の下着で自慰
掛け軸にして床の間に飾りたいくらいのパワーワードだな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 15:13:59.26 ID:eCbVGHWfr.net
ごめん
下着なんてスカートとかシャツの隙間からひらりと見えるからいいのであって
落ちてる布に興味はない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 15:21:18.64 ID:RZhic8/x0.net
しかも嫁のだぞ!?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 15:48:41.49 ID:6QgyOnVx0.net
いつまで引っ張るんだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 16:02:11.74 ID:sQDkEyGJ0.net
うちはいつも俺が洗濯してるんだけど、尋常じゃ無く臭い
嫁のじゃ無く娘のが臭い
一度特定してやろうかとも思ったが吐き気がして止めた

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 16:14:06.85 ID:M4X2jSue0.net
>>548
ワキガ?
体臭からは感じないの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 16:16:07.78 ID:ZQayDtkHa.net
547みたいなまとめネタ狙いも出てきたし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 16:49:35.83 ID:yhckWnyX0.net
そこまで臭うなら病気か性病だよ
父親なら病院に行くようすすめてあげなよ・・・

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:13:22.93 ID:uRoKHWYrM.net
血圧上が144で下が91で医者が「おかしい!おかしい!その年齢でこの数字はおかしい」と言われた。もうダメかもな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:13:36.28 ID:RXqefOclM.net
部活が体育系なら当然だと思う。消臭スプレーとかボディソープの改善を嫁さんから話して貰ってもいいかも。
あとは家族全員で柔軟剤の香り協議だな… 女性陣に任せると、バラとかの香りになる、個人的には花の強い香りは勘弁してほしい。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:15:06.50 ID:wJjhkRT+0.net
自転車乗りまくってた時に上が98、下が68って時はあったな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:17:36.50 ID:RXqefOclM.net
>>552
二十代?なら高すぎだね。ただ体質とかにも左右されるからなあ。若いなら今のうちに精密検査して、原因調べて対処したほうがいいよ、人生これから長いんだし。
四十代くらいになると、その程度のやつはそこそこいて、節酒とか生活改善しなきゃ~ってなるね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:28:06.44 ID:0Eeura1Va.net
140あたりなら体質か、測られて緊張くらいでなるよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:28:37.52 ID:0Eeura1Va.net
20代で140だとしても

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 20:03:14.81 ID:ravE6Kno0.net
>>553
男だけど、花の香り大好きだけどな
柔軟剤はもちろん香水も自分はクロエのEDPを使ってる
休みの日くらいだけど

>>552
20代なら異常
30代でも危険
40代なら普通
50代なら逆に健康と言っていい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 21:32:48.19 ID:OrlMIrXl0.net
>>552
俺30代前半だけどそんなもんだよ。
大学生の頃から130代、今は140〜150
医者の経験が浅いんじゃないの?
若くても高血圧なんてざらにいるわ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いい歳してただの愛想笑いで「フフフ」ってのをいちいち語尾に入れる女嫌い

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それはそいつのことが嫌いなだけでは?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつだろ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
柔軟剤とか香害だわ
使ってるやつはだんだん麻痺して分からなくなるんだろうけど臭くて頭痛くなるからやめてほしい
キツい香水みたいなもん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 22:55:08.93 ID:v8XtcGXt0.net
いや、そういう裏の気持ちを読み合いするような人間は皆嫌い
関西人は時には鬱陶しいけどなんだかんだでそういう点から好きだな
東日本出身だけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 23:35:30.38 ID:sA+mkxKjM.net
2歳半の娘が耳鼻科で耳くそ取ってもらったが、デカいのがゴロッと取れたそうでスッキリした顔してた
RSウィルスからの中耳炎疑いで医者に耳の穴見てもらったときに詰まってて見えませんねぇと溜息つかれた時は申し訳ないが笑ってしまった

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 23:48:31.10 ID:W+FvdIfM0.net
嫁が里帰り出産で実家にいるが、今度出産後の健診で病院に行くので休暇取って一緒に行くよと話したら、
抱っこしているの大変だと思う。泣きだしたら、あやすの大変だよ。子どもの面倒みられる?お母さんについてきてもらおうと思う。等々
確かに嫁実家に行っているものの、育児参加はわずかな時間しかしていないとはいえ
ここまで言われたら、ついていかなくても文句言われる筋合い無いよな?
普通に休暇を楽しもうかな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 23:56:43.74 ID:cdCGfocP0.net
>>565
里帰りなんだから任せとけばええやろ
テキトーにやっとけばええで
子供を録画するためのビデオカメラとか見とけ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 04:58:13.10 ID:f29NX6z20.net
>>565
それでいいと思うよ
最後の独身フリータイムだと思って、嫁さんには余計なことを言わずに楽しんだがいい
しばらくは1人でいられることなんてないしね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
久しぶりにガチンコファイトクラブ見たいな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 10:43:01.75 ID:8x17IUAKM.net
35超えて涙腺がバグってきた。こないだ息子と見たアンパンマンの映画で泣きそうになって自分でもびっくりした。その代わり死別系の作品は受け付けなくなってしまった。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 12:11:03.42 ID:dwPXl2p60.net
>>569
それ、代わりって言うのかな?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 12:50:40.69 ID:E39ruB4da.net
思った(笑)

でも自分もいかにもお涙頂戴よりは、ドキュメンタリーで聞いたなんの気なしの言葉とかに泣けるようにはなった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:19:26.42 ID:N2TntBl40.net
隣の奥さん、美人で清楚な感じで旦那が羨ましかったんだけど、子供の肩掴んで「危ないでしょ!飛び出したら駄目!」って鬼の形相で叫んでて引いたw
ベランダにいた俺に気付いて「うるさくしてすみません…」ってしおらしく言ってたけどもう本性バレてますよ。
どんなに美人でもヒスは無理。
嫁はおっとり系でよかった。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:45:42.85 ID:MHvGWlfmr.net
命に関わることなら怒鳴ってもいい、というかキツく言うべきだと思いますが…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:46:56.17 ID:DqDYZguD0.net
それはヒスとは違うでしょ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 17:30:27.42 ID:3fWK20zn0.net
>>572
隣の奥さんもお前のことなんか願い下げだから安心しな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 17:33:25.87 ID:4CGrKIqs0.net
隣の奥さんの性格を勝手に妄想して勝手にガッカリしてうちの嫁さんサイコー!とかキショ・・・
キツく叱って当然の場面でヒス女とか言っちゃうお前頭大丈夫?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 17:41:54.95 ID:3rifsVME0.net
3歳の子がベランダから落ちたニュース見たし釣りだろどうせ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:02:10.01 ID:u8clDLX0a.net
>>565
超いいじゃん!
ここでヘソ曲げたら勿体無いよっ
『ご面倒掛けるが、お母様と一緒に子守りさせてくれ!』って、行っちゃいなよYOU!

564だって、子育てしたいんでしょ?
ちょっと嫁さんにキツく言われて腹が立ったのだろうから、素直に「悲しかった…」と伝えればいいさー

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:31:58.91 ID:JyUo1raqp.net
このご時世、子供をブン殴るのはご法度なんだろうけど、スーパーの駐車場で急に走り出して車に轢かれそうになったしまじろうに対して、しまじろうのお父さんがしゃがんで子供の目線に合わせながら「あぶないから駐車場で走るのはやめようね」と優しく注意してたのはだいぶヤバいと思った。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:43:06.43 ID:0lQ7mBMir.net
スーパー駐車場で手も繋がない幼児見てるとハラハラする
あとチャイルドシートしてない子とか今でもいるな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:44:59.33 ID:s+9+BhzV0.net
毎日車で通勤してるけどまだ立ち歩いてる子供居るよ
馬鹿じゃねぇかと思うけど、馬鹿だからシートベルトさせてないんだろうなって

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:52:00.45 ID:DyIi0GSV0.net
突然の相談失礼します。
私の職場は同じ部署や知っている社員の身内が亡くなった際、各々が少額で香典を出しているんですが、
私にパワハラしてきた上司の身内の訃報を社内の掲示板で知ってしまいました。
香典の渡し方は葬儀に参列ではなく、所属している部署が取りまとめて渡します。
今はその上司とは別の部署におり、香典を出す気は無いのですが、私がパワハラを受けていたことを知らない人からすると
かつての上司なのに冷たくない?と思われないかが気になります。
前の部署の同僚は上司との関係悪化は知っている。上司も、まさか私が香典を出してくるとは思っていないでしょう。
とりあえず、忙しくて気づかなかった。で、いこうと思いますが、他にいい方法あるでしょうか。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:05:41.89 ID:JyUo1raqp.net
>>582
部署が違うんだから気にしなくていいでしょ。
他人の目を気にし過ぎよ
自分のしたいようにしなよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:12:01.04 ID:IxzS7BXLa.net
自分なら出さなかったことで「あの人は確かにあの上司の香典出さなかったんだな」
って思われてそうとモヤモヤするなら出してしまう
出さないことでそいつにまた関係するのは嫌だ
さっさと出してしまって忘れる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:13:15.00 ID:QupKDAqH0.net
自分のことより、周りがどう思うか
そればかりひたすら気にしてビクビクしているその態度が、パワハラを喜ばせる

私はその人にひどい目にあったということを
誰に知られたら大変な目にあうと思ってるのか
大変な目にあうと思わないなら、誰に理由を聞かれても事実を話せばいいだけ
相当な被害者なもんですからと堂々と言えばいいのですよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:15:54.26 ID:/+PXN2hX0.net
>>582
忙しくて気が付かなかったは悪手
パワハラを受けていたのでお出しできませんとハッキリ主張するべき
それを聞いて周囲の人間がどう思うかまでは知ったこっちゃないが、忙しくてというクソな言い訳かますよりはマシ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:17:18.37 ID:IxzS7BXLa.net
むしろ香典出して相手より器が大きいというか相手に借りを作るというか、
ある意味反撃になるチャンスとも思える

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:25:33.31 ID:QupKDAqH0.net
そういうのを借りと思わないのが、ハラスメントするやつのメンタリティ
そうやって一生へりくだっていけ、ぐらいは思って常に悠然としてる
一般人の恩義の感覚や感謝の心がある人は、そもそも喜んでいじめをしないもの

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まぁ出さないよね
出す理由がない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【速報】女「奥まで挿れて中で出して!」 ワイ「それ間違い」 女「!?」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663119296/
【朗報】マスク外す・外さない問題と顔パンツの風潮、異常気象の暑さを解決するランジェリー発売
https://twitter.com/echiechi_com/status/1440860497767645190?s=21&t=v663-E4XBB-6Jcf7QOjPbQ
【動画】「けつあな確定」は嫌だけど「おえおう」は自らやっちゃう咥え好きまんさん特定
https://twitter.com/echiechi_com/status/1569216254963240961?s=21&t=UuPbH3RS9tJoeoGJsYphWA
【速報】待望の賢者タイム解除薬発売もイッても収まらない連射男に疲労困憊女性続出の問題発生
https://twitter.com/echiechi_com/status/1481862396587118592?s=21&t=rsQwbRPGgTxRseV3NYiUog
【朗報】発情したメスガキの淫臭を合法的に思う存分楽しむグッズ発売
https://twitter.com/echiechi_com/status/1535331738943119361?s=21&t=ltLP-2BAxvJBBEEjztgnpw
【動画】女性の下半身を心ゆくまで楽しむフェチ動画発見
https://twitter.com/echiechi_com/status/1570000281634770945?s=21&t=f-8avgOGux976UDkOw_aWQ
(deleted an unsolicited ad)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 20:23:38.42 ID:N2TntBl40.net
571だけど文章だとうまく伝わらないかな…
本当に鬼の形相で声のトーンもいつもより2オクターブくらい低かった
嫁に話したら「私はずっと裏のある人だと思ってた」だってさw
男は騙せても女は騙せないわけよw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 20:26:36.57 ID:s+9+BhzV0.net
>>591
そら息子が命の危険がある行為をしてたら鬼の形相になるわ
うちの近所のクソガキは路地から全力で駆け出てくるからいつか牽かれると思う
牽いた人は御愁傷様だけど、4m道路を飛ばすバカも居るからお互い様かな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 20:30:18.09 ID:DyIi0GSV0.net
皆様アドバイスありがとうございました
周りに聞かれた時には関係が悪化しているので出さないと説明する方向でいこうと思います。

余談ですが、かつてパワハラにあった際、
上司は私に気を使っているけど、私が上司や同僚らに悪く接していると吹聴しており、周囲から孤立するように仕組まれたことがありました。
さらに上に相談した際、上司の言葉を信じ切っており、完全に上司の味方だったときは泣きそうになりましたが、
同僚らに私だけなんか扱いおかしくないですかと相談していたことで、上司が私にパワハラをしていることに気づいた同僚らの訴えもあり、
その上司から離れることができました。かつての部署は険悪な空気になっているそうです。
そんなこともあって、社内の人の目ってバカにできないよなあと思い、相談しました。
ありがとうございました

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 20:33:58.42 ID:3rifsVME0.net
>>591
ヒスっつうから金切り声でも上げてたのかと思いきや、声低くしてるならわりと冷静に叱ってるじゃん
お前の嫁さんはおっとり系でも顔見知り程度の人を悪く言っちゃえるんだな

>>593
がんばれよ
ボイレコ持ち歩けボイレコ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 20:35:07.17 ID:DqDYZguD0.net
>>591
おっとりした嫁はそんな事言わんわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>593
俺は理由をハッキリ伝えた上で出さないという意見を変えるつもりはない上で一応言っとく
慶弔費はよほどのことがない限り出すのが大人の作法
態度には出されなくても皆が皆「パワハラがあったなら仕方ないよね」とは思わないだろう
そういう覚悟は持っておいた方がいい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自分の場合、今後の身の振り方次第
今の会社で一生やっていくつもりなら香典出すよ
自分より上司で、その人辞める気配ないんでしょどうせ

転職の予定があるなら確固としてあるなら出さないよ
自分には関係ない人だし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 21:49:33.47 ID:eDEAh0sR0.net
わかったからとりあえず落ち着け

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 22:43:37.66 ID:qoQMvnHY0.net
コロナ関連の医療保険申請どうやって出したらいいのって言われた時
たまには自分でやらせようと思って記入例参考にして書けば良いよって言ったら
何その冷たい言い方ってめっちゃキレられた
それからずっと機嫌悪い
その前は外食で頼んだ料理をシェアしなかっただけで延々グチグチ言われるしいい加減疲れてきた

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>591
低い声で怖い顔して怒るって怒り方のセオリーだよ。命の危険があるような行動に対し感情的にならずちゃんと怒れてるんだからその奥さん凄いよ。美人で清楚で子育てもポイント抑えてこなすとか俺の嫁にほしいくらいだわ。
逆に隣人の陰口を叩くような嫁はいくら積まれてもお断りだな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
とにかく >>576 に尽きる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 00:04:21.64 ID:1LKbbQg80.net
>>591
つまんねー釣りやめろな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 02:13:24.09 ID:75aNOnUOa.net
サッカーやってる父親たちに質問。
息子に誕生日プレゼント何がいいって聞いたら、「安いのでいいからカンガルー革のサッカースパイク。ミズノとナイキ以外でお願い」
って言われたんだけど、おすすめってある?
息子の足に合うかどうかっていいうのもあるけど、良いのがあれば参考にしたい。
ちなみに今履いているスパイクはモレリア?ってやつらしい。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 04:34:01.46 ID:unosVTPn0.net
>>603
コスパがいいのはアシックスじゃないかな
行けそうなスパイクが安い店に連れてってやったら?
スパイクって6000~25000円以上とか振れ幅大きいから
型落ちだと2万以上したスパイクが8000円とかで売ってる店があるから探して少し遠方でもそこで選ばすのが1番いいだろ
メーカーによって履き心地違うから試着無しでプレゼントはやめたほうがいい

正直、数ヶ月で履き潰れてしまう物だからスパイクは誕生日プレゼントとは別に買うとして好きな選手のユニフォームとかがいいんじゃないか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 07:34:06.70 ID:bWnpchSC0.net
カンガルー革のスニーカー履いてるけど履き心地いいよなー

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 08:24:44.10 ID:KzxHqfFO0.net
>>603
ヤスダはどうだろう?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スパイクは同じメーカーでも足に合う合わないあるから一緒に買いに行った方がいいよ。
ただ走るのと違ってボール蹴ったり無茶な足の動かし方するスポーツだから、合わないスパイクだと足悪くするよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 12:52:00.59 ID:NPKOuYRcM.net
>>603
モレリアの何が不満なんや
上手いやつはみんなモレリア

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 13:03:23.05 ID:QX9wmu3Q0.net
離婚した元嫁と間男の間に出来た子ども
俺の戸籍にずっと入ってたんだがようやく親子関係不存在確認調停が認められた

長きに渡る因縁に決着がついてホッとした

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 14:48:05.36 ID:SDOK+8MNa.net
昨日回転寿司行ったんだけど生ビールジョッキ1寿司4皿メヒカリの唐揚げ1うどん1チキン1で腹いっぱいになった
こんな食えんとは思わなかった

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 15:42:49.92 ID:7+eVE5ABa.net
40歳の自分から見たらけっこう食ってると思う(笑)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 16:21:45.03 ID:BjJ7cnqk0.net
今46歳だけど40歳の時と比べたら食べる量が半分くらいになってると思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 16:42:41.28 ID:WLtn/cj10.net
49歳ほんと食える量減った
あと肉より魚になったし
トロとかカルビとか脂のったの無理になった
美味しく食べれてるうちに沢山食べることをおすすめする

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 16:56:56.11 ID:7+eVE5ABa.net
そのくせして腹はどんどん出ていくんだよな

失礼ながらエリザベス女王の姿を思い起こすと、加齢と代謝の低下ってすごいもんだなと思う

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 17:21:29.58 ID:WLtn/cj10.net
趣味サーフィンなんで体型だけは維持してるわ
体動かしてるからか見た目も10は若い
ただ中身ボロボロでここ数年で帯状疱疹やったり肺炎なったり去年は腸閉塞で緊急手術した

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 19:02:22.60 ID:B8LRhvNQa.net
サーフィンみたいな趣味だとむしろ見た目老いそうだけどな
俺も紫外線に常時晒される趣味だけど、40に近づいてきたら急にお肌が老い始めてきて焦ってるわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 20:05:08.88 ID:h6YO2mMN0.net
俺は20代から紫外線対策をしてきたからシミシワは少ない方だな
ただ、額の後退はどうにもならぬ、、、

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 20:22:27.69 ID:jipxcErU0.net
半世紀生きた祝いに鶏と羊の肉だけ料理して計1キロ食べたわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 20:57:04.34 ID:4EJYZ68P0.net
自分で自分のこと若く見えるって言ってる奴で本当に若く見える奴なんか一度も見たことないんだけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 21:07:03.32 ID:JsjFHMnVM.net
あまりつまらないいじり方はしたくないけど、「見た目は10は若い」なんてよく自分で言えるなとは思うね…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 21:14:26.84 ID:cTi31K6Wa.net
「趣味はサーフィン」とかいきなり自分語りし出した時点でスルーした

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 21:32:37.68 ID:7HaAnGai0.net
中身ボロボロのヤツが自称見た目若いとか笑っちゃうよね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 21:38:39.96 ID:OBP/NwDH0.net
「俺ってさ~」的なノリで一回り下の女に迫ってウザがられるまでは予想できた

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 21:51:44.93 ID:87RWQsM60.net
サーファーって自分の肌がどれだけ小汚いか自覚ないよな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 22:13:42.30 ID:x+eFI/G30.net
お前ら急にどうしたんだ
サーファーに親を殺害されたか!?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 22:16:19.97 ID:1LKbbQg80.net
男で若く見えるって褒め言葉じゃないだろ。
年取ると変わってくるもんか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 22:26:41.49 ID:x+eFI/G30.net
人と時と場合によるはな
単純に若く見えるイケメンか、とっつぁん坊やか
極道車で帝都高ぶっぱなすぞ

628 :602:2022/09/16(金) 00:55:39.44 ID:XDtNFJM4a.net
602です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
>>604
ユニフォームとかも提案したけど、ポイントがツルツルだから大至急スパイクが欲しいとのこと。
アシックスはコスパがいいのか!息子と探してみる!
>>606
ヤスダってメーカーは知らんなぁ。
マイナーなメーカーが好きだから聞いてみようかな。
>>607
合わない靴だと靴擦れするし、しんどいよね。
もちろん息子と一緒に買いに行くよ。
>>608
履き心地は確かに抜群だけど、モレリア履いてる人沢山いすぎるからなんか嫌なんだって。
あまりみんなが履かないようなマイナーなスパイク履きたいとかなんとか言ってた。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 01:06:31.61 ID:PefnxAKGM.net
>>628
アンブロ
ディアドラ
ルコック

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 05:51:29.97 ID:eppFu+/oa.net
今日会社で仕事を引き継ぐ相手がめっちゃ苦手なやつで気が重い
なにか実害食らったわけじゃないけど、とにかく生理的に無理
ちょっと話しただけで胃がキリキリする
俺分かってますから感醸し出しといて実際やってみたら要領がクソ悪いとことか、話すときにめっちゃ目を見てくるとことかコロナ禍に対するスタンスとかもう何もかも無理
心を無にして半日がんばろう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 07:15:32.99 ID:7CWc0CtN0.net
他はともかく話すときに目を見るのはいいことじゃないか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 08:24:49.06 ID:UONa4FNF0.net
年末に第一子が生まれる予定
嫁一人で育児ができると思いますか?
俺は激務、夜勤もあるから手伝いたい気持ちはあるけど現実的に厳しい
大人の手はいくらあってもいいと思うんだけど嫁の母親は鬼籍で父親は高齢で腰が悪い
なので俺の母に手伝いに来てもらえたら安心だと思ってる
でも嫁は気を使うから…一人でなんとかしてみる…と消極的
母に相談して俺から言われたことを言わずに嫁に手伝いに行こうか?と聞いてもらおうと思ってるんだけどどうかな?
母から直接言われたら嫁も遠慮しないんじゃないかなと思ってる
でも逆に断りにくくなる危険性もあるか?
ちなみに母はやる気満々だし、母と嫁の仲は良いほうだと思う

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 08:35:07.75 ID:YdFzAtGc0.net
どうだろね
嫁のキャパ次第だと思うけど
一週間なり二週間なりに一度来て貰ってゆっくり寝る時間を確保する程度をまずはやってみたら良いんじゃないか?
あれこれ手伝いって言われると煩わしい気持ちになるのもわかる
それとあなたの母親がどういう人かは知らないけど、押し付けがましい「やってあげる」の精神ではお互い不幸になるのでその点だけは要注意
お互いへのリスペクトを忘れないように出来れば自然に頼んだり頼まれたり出来ると思うよ
手伝って貰ったら嫁からだけでなくあなたからも感謝の意を伝えて遊びに行く時は手土産持ってくとか、そういう細かい気遣いが大事

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 08:50:05.92 ID:v++g0JKp0.net
>>632
そりゃめでたいな、おめでとう
嫁がワンオペ可能かは、産後の体調と赤子の性格によると思う
産後退院までに母子同室?育児訓練?するらしいし、実際やってみてから嫁が決めたらいいんじゃね
いつでも呼んでねーくらいにとどめといて、嫁がお願いしたいってなった時に快くOKして来てもらったら充分だろ
念のため産後ケア施設とかも調べといたら

うちの嫁は誰にも気を遣わず育児したかったから近距離に実家があってもワンオペしてた
兄夫婦は、嫁さんの両親が鬼籍だから、うちの母親が嫁さんと兄貴の飯を作って毎日運んでた

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 08:51:33.84 ID:9Uzb652s0.net
>>631
一般論はおいといて >>630 が嫌なんだから仕方ない
多分目も会わせたくない位、苦手なんだろうよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 09:04:26.12 ID:lc88fXVAM.net
第一子ほど自分でやりたいって気持ちが強い人もいるから義母とか来たら嫌なんじゃない?
てかやんわり断ってるんだから嫁さんの言う通りにさせてあげなよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 09:08:05.84 ID:fiGZOf8Sa.net
鬼女スレみたいな話がしばらく続きそうだな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 09:11:04.56 ID:LMe+6c8M0.net
>>632
そのプランには無理がある
出産後3ヶ月位は体調が安定せず、かつ授乳などは昼夜構わず3時間おきとかで行う
体力が落ちているのにさらに睡眠不足になる中、最も重要なことは精神的な安定
夫の母親が子供の用品の補充や家事の処理をしてくれると体力面では助かるだろうが、精神が削られる恐れがある
出産後に激務だ夜勤だとかいう時代遅れの感覚一家だと母親も自分の感覚優先で嫁に対応しだしてもおかしくはない

一方でお前自身も何ヶ月か安眠できなくなる覚悟は出来てるか?
嫁の心配も大切だがお前は先ず職場の方の調整しとかないと焼き切れるぞ
まぁ出産が他人事なら好きにしたらいいが

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 09:35:43.18 ID:v/ss15zbM.net
>>632
やめとけ
後々遺恨を残しかねない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>632
激務で夜勤なら、このご時世のこともあるし育休取ったら?
何も問題なければいいけど、生まれてきて産後うつとか体調崩すこともあるしね
義母はどんなにいい人でも気は使うだろうしね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 10:16:01.92 ID:79YUWKOM0.net
義母と嫁は今は仲良さそうに見えても産後の精神状態の問題とか義母常識の押し付け(私の頃は〇〇だった)とかもあって、そこで決裂したりもするから、二人きりでの接点をあまり持たせない方が正解
>>632が間を取り持つなり、一緒にいる中で過ごすならというくらいがギリギリのライン
とりあえず育休取るか仕事セーブしろ
仕事上の半年や一年なんていくらでも取り戻せるが、産後の妻の放置による弊害は一生かけても取り戻せない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 10:41:43.31 ID:f1Xemli7M.net
ウチは産後鬱になって離婚寸前まで行ったぞ。
子供に障害(軽度知的ありの軽度自閉)あって、夜寝なかったり抱っこしても泣き止まなかったり、ってな事も要因の一つだけど。

俺が仕事に行ってる間、嫁さんは7時間抱っこしてあやしても泣き止まなかったりして精神崩壊寸前になってた。
うつろな表情しながら低くか細い声で「離婚して……」って言われたのは今でも忘れられないわ。

育休取ったり仕事変えたり、なんとかかんとか乗り越えて今(息子現在6歳)があるけどね。

可能ならマジ育休とりな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 10:56:32.66 ID:YdFzAtGc0.net
うちは義理の母が最初押し付けババアだったな
嫁に対してあなたを育てた時なんて~とか、子供の皮膚疾患にもそのうち治るわよ~とか
時代によって子育ての常識は変わります、そのうちじゃなくて今治しますって言ったけど
とにかく実母義母問わず、嫁の味方になってやるのが一番じゃないかな

644 :631:[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとう
何だか俺一人で舞い上がってたみたいで、母さんにも
私が行っても気を使われるから行かない
でも連絡が来たら駆け付けられるようにはしておく
嫁さえよければ作り置きの食事を作るからあんたが定期的に取りに来ればいいんじゃないの?と言われました
冷蔵庫に母の携帯の番号を貼って緊急時は頼ろうねと嫁にも伝えました
それについては嫁も助かると言ってくれました
育休についても母が手伝って俺はバリバリ働くのが最善と考えていたのですが考え直します

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>644
冷静な母親で良かったな
孫フィーバー起こしてると対処に困るトコだった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 11:52:56.62 ID:LMe+6c8M0.net
>>644
ぜひ考え直してくれ
バリバリ働くって、つまり子供が生まれても自分だけは何も変わらず今まで通り過ごすわって宣言だからな
あと嫁への気遣いと自分の仕事の調整が何のためのかという目的を勘違いしてはいけないぞ
全ては生まれてきた子供のためってことだ
だから育児は手伝うものではなく、自分も嫁と一緒に子育てをするって意識が大切
「俺は仕事してるんだから本来は嫁がやることを俺が手伝ってる」という感覚だとすぐに足元を掬われる
子供もそういう人物にはなかなか懐かないし、いざ自分一人で面倒を見る瞬間がくると、それが短時間でもかなり厳しい状況に陥る
今から出産に必要なもの、退院してから必要なもの、新生児の育て方を毎日のように嫁と一緒に確認しといた方がいい
そういう嫁の夫として子供の父親としての努力する姿勢の積み重ねが必ず未来の自分の助けになるからな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 11:56:10.67 ID:odDW9aDd0.net
近所にラーメン屋が出来て結構客入ってるみたいだけど
前は同じ建物で生体販売有のペットショップだったから
クリーニング等はしてるんだろけどモヤる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 12:47:20.36 ID:pHzv0j0Ad.net
>>644
あー深夜ありの激務ね、分かるわ
俺は飲食チェーンの社員だったけど、やっぱり深夜ありの激務だった
嫁は居酒屋チェーンの社員でそれも似たりよったりの貴重な休みは寝るためにあるって状況
でも時給換算したらバイトのがマシじゃね?って話になってどっちも辞めた
その後子供ができて、生後半年で保育園の共働き
男としては情けないかもしれんけど、幸せな選択したと思うよ
平日は毎日朝夜家族一緒に過ごせるし、土日祝日は気兼ねなくお出かけ出来る
金はないから芝生の公園で手作りサンドイッチとかだけど、それが堪らなく好きな時間になった
何が幸せかって皆違うと思うけど、そういう生き方もあるって知っておいて欲しい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 15:49:46.89 ID:t6//EPbea.net
長男の性格が俺の子どものころにそっくりなんだけど、マジでめんどくせぇと思うときがある
外では優等生なのに、家では神経質で打たれ弱くて気分屋で…
息子がへそ曲げると嫁から「あんたが悪いんだからなんとかしてよ」と言われてしまうが何も言い返せない
次男は俺に全く似ず素直な子なのが対照的でおもろいといえばおもろい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 16:19:16.47 ID:UoAmTLUFp.net
>>649
とりあえずQMSに則ってインプットが必要だから家族のプロフを写真付きで頼む

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 16:21:04.06 ID:79YUWKOM0.net
>>644
メシは外注できるなら外注にしろ
Oisixなりまいくるなり今の時代なら選択肢豊富なんだから
金を稼ぐなら産後の大変な時期じゃなくて半年なり一年経ってからでもエエやろ
ワンオペを甘く見過ぎ
ワンオペ当然の考え方になってるぞ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 16:32:21.52 ID:r7CGTyhN0.net
>>649
わかるわ
息子のおっちょこちょいなところが俺の小さいときとソックリ
昨日も小学校に水筒忘れて一緒に取りに行ったよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 16:59:24.09 ID:5CU83FrM0.net
産後うつで母が生後間もない子を殺すなんて事件いくらでも起こってるんだから、本当にナメない方がいいよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 17:35:05.95 ID:YdFzAtGc0.net
嫁がやるって言ってんだからまず嫁の意見を優先させるのは当然では
時期を見計らってサポートをしたり実母を支援に呼んだりするのが役割だろ
最初から ワンオペを甘く見過ぎてる 本当にナメてる とかって嫁の意見を封殺する方が余程問題だわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 17:39:01.85 ID:5NT+kM2uM.net
せやな。まずは嫁さんの意見を尊重する。
そして、嫁さん自身も育児を安く見積もってる可能性もある(ウチがそうだった)から、いつでもサポートできる体制を整えておくのがベターかと。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 17:40:15.72 ID:qz15yr+YM.net
いつからワンオペ育児をさせる父親は悪みたいな風潮になったんだろうか。しっかり金稼いでくる、も家庭における大事な役割と思うけど。昔の母親はワンオペで4人5人育ててたわけだし、俺(4人兄弟、母親ワンオペ)も父親に懐かないとか無かった。
育児は実際めちゃしんどいかったし俺も転職して時間作ったクチだからその風潮が悪いとかではなく何でこうなったのかなって疑問に思った。共働きが一般的になったからかな?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
育児以前に夫婦はお互いにリスペクトしつつ協力してあれこれ解決しろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 20:52:46.36 ID:gUohvbPR0.net
怒ってないのに一方的に怒ってると決めつけられて
キレられたらどう対処したらいいんだ
疲れ溜まっててちょっとため息出しただけなのに

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 22:57:45.47 ID:8TPx6jYhP
インテリアデザイナーの小市泰弘(以後、小市氏とする)は今では国内外ホテルやレストランのデザインをし有名であるが、
その裏ではたくさんの人が苦しんでいた。

小市氏には23歳の時に息子が生まれており、その約2年後には娘が誕生している。
その娘には障害があったのだが、
小市氏は障害がある子供を受け入れらず又、育児で女性さがなくなった奥さんにも耐えられず、家に帰らなくなった。
そのため、5歳の息子と障害のある2歳の娘の面倒は奥さんだけが1人でずっと見てきたことになる。
奥さんはどれだけ孤独で壮絶な日々だったのか。想像に難くない。

小市氏は29年前、家に帰らなくなり女性と不倫関係を始めた。
その相手は1歳年上の松島康恵さん(今年57歳 今後Mさんとする)である。

Mさんは不倫関係とわかっていても、障害のある子どもを奥さんが抱えているとわかっていても、
自分の欲を選び小市氏との不倫を続けた。
奥さんは家に帰ってきてほしいと望んだものの小市氏は帰ることなく、またM氏さんも子供や奥さんを気遣うことはなかった。
Mさんは小市氏と略奪婚を望んでいた。

離婚もしないままMさんとの不倫生活が続く中、さらに独身と偽り別の女性と交際する日々が続く。
長いものは8年続いており、女性は独身と信じていたため貴重な20代を小市氏によって失うこととなる。
そんな身勝手な日々を送る小市氏が大きく変わり始めた時期がある。
小市氏を唯一注意してくれ正してくれた女性がいた。
現にこの時は現場での小市氏の評判も少しマシになっており、顔も穏やかになっていた。
その女性を味方につけていれば小市氏もこのまま変わっていたに違いない。
しかしMさんがいる限り、前にも進めない。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 22:58:47.79 ID:8TPx6jYhP
Mさんはお金や今の生活を死守したかった。そして小市氏との結婚をずっと狙っていた。
なぜならMさんはあまり裕福ではなくお金や裕福な生活に執着があったからである。
そのため不倫関係を棚に上げ、一緒にいた年数で小市氏の情に訴え自分の元から離れないようにした。
また「自分の父は私よりも姉を可愛がっていた」と小市氏の環境に似た話をして同情心にも訴えていた。

そしてとうとう味方であったその彼女からも愛想を尽かされたようだ。
小市氏が珍しく両親に挨拶をするほど真剣に交際していたのにもったいないことである。

小市氏を変えてくれた女性と小市氏との距離ができ始めてから、
少しずつまた顔が険しくなり始め、その頃からスタッフが小市氏のパワハラに耐えられず辞めていく人が出始めてきたことと、
持病悪化などのスタッフや親族も出てき始めたのは偶然かもしれないが残念で仕方がない。

小市氏も小市氏だがMさんもMさんである。
年少の子とさらに障害のある赤ちゃんの2人の子の面倒を女性がたった1人で見ているとわかっていながらも、
不倫関係を長年続けられるのは、まず普通の神経ではできない。
そんな倫理観や道徳心が欠如し私欲を優先したMさんが今も小市氏にしがみついている。
そしてそんなMさんが会社の給与などにも関わっているのだ。

これでは会社もプライベートもおかしくなるはずである。


これだけではない。
彼にはもっと大きな秘密がある。人の命にもかかわるとても非情で痛ましい話である。
この件について被害者である張本人から話を聞いて掲載しようと思うが、
今回はやめておこう。
ちなみにMさんにも秘密がある。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 23:51:04.02 ID:QeMhh8YJ0.net
>>658
イライラしてる時に、自分がそれやられたらかなりイラっと来るだろ。
やっちゃったことは戻せないので、まず謝っておけ。理性的に会話したいなら、初めに乱れた感情宥めてから。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 05:51:11.43 ID:o6NJalfh0.net
>>658
仲直りセックスしとけばええやろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 07:31:44.18 ID:qJ1ecnCv0.net
>>656
そもそも男は仕事で女は家を守るやり方が流行ったのは戦後の経済成長期だけの一時的なことだったって記事見たことあるわ
60代後半70代の母親がこの時期にあたるんじゃね
核家族化も進んでるしな
共働きが一般的になったってのもあると思うわ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>656
昔はそれでもじーちゃんばーちゃんが孫の面倒みたりしてたからな
核家族化が進んだせいもあるし、いまや60歳で引退して老後に余裕がある家庭もほぼないんだろ
75歳とかの両親に子供任せるのも怖くてできんわなあ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 10:12:18.69 ID:dnRXs/1vd.net
>>656
習い事ひとつとっても昔と違う。
昔は習い事やってる子どもって少なかったし、やっていたとしても学校の部活だからほぼ放置で大丈夫だった。
塾行ってる子もいたが、近所だから皆んな子どもだけで行っていた。
今は逆に習い事やっていない子の方が少ないし、送迎だけでも負担が大きい。ましてや複数人子どもがいればなおさら、小さい子連れて習い事って相当大変。うちは2人で分担して子ども2人の習い事担当してるが、同じ会社の既女さんは旦那さんが忙しいらしく、子ども3人の習い事を一人でやってるよ。土日は旦那さんも協力してくれてるらしいけど平日は本当に大変そう。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 10:45:35.87 ID:aYx7DthR0.net
>>656
ネガキャンがいきすぎて止まらなくなってる
共働きが当たり前になって女性の社会進出が進み、核家族化も進みで物理的に女一人じゃ家事育児に手が回らなくなってくる
絶対的に妻の負担が増えたので男も家事育児すべきって話になった

ここまでは何もおかしくない正常な話なんだけどね
一方で「手があいても家事育児全くしないクソ旦那!」「負担を一手に担う大変な妻!」みたいなステレオタイプ叩きがずっと続いてるイメージ
それがいきすぎて「妻にまかせきりにせず旦那も家事育児すべき」から「旦那も妻と同等に家事育児してあたりまえ」になっちゃって
各家庭の事情考慮せずやらない旦那、少しだけ手伝ってやった気になってる旦那はクソ!みたくなってる
専業だと妻の負担って昭和とそんな変わらんはずだし
共働きだとしても旦那の方が長時間働いて多くの金を稼いでるなら妻に偏るのは当然の話だと思うんだけどな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 10:51:00.39 ID:uN6OdCSEr.net
仕事と家事のパーセンテージよね
あと確かに子供の習い事は増えたよな
自分のときは一つくらいだったけど、うちの子は3つもやってて大変だなーと思う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 10:59:58.66 ID:KIxkNm/Cd.net
>>666
嫁の家庭内ポジションで大企業社員化したって話なんだよなぁ
自分は結婚できたんだから仕事は下請け(夫)がやって当たり前
大した仕事はしてなくてもそれなりの報酬はあって当然
それが羨ましいならあんたらも嫁になったら?って意識
そういう女と結婚しておいて文句垂れる男にも相当なバカだよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 11:07:22.46 ID:apxFCy580.net
専業主婦の仕事を年収換算すると500万とかアホなことやって喜んでるからな
年収500万のサラリーマンの仕事を年収換算したら5000万くらいになるっちゅうの

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 11:26:18.28 ID:UJBbpdGnp.net
>>669
🤔?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 11:36:00.49 ID:G/AO6CnZ0.net
SNSの発達は一役買ってると思うわ。
他人の生活の可視化が進み、妬み嫉みの感情が増幅され、加工や盛った話を真に受け攻撃するってケースが多いと思う。
習い事が多いのも子どもの為がメインとしてもアピールしたい気持ちや他の人に負けたくないって気持ちはどっかしら入ってそうだし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 11:45:02.15 ID:LRjLAfzP0.net
虚栄心とか承認欲求とか女のソレはすごいよな。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 12:03:47.69 ID:G/AO6CnZ0.net
>>672
そのへんは男女関係無く有るだろ。男の嫉妬が一番怖い、とは昔から言われているし。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 12:08:17.18 ID:uN6OdCSEr.net
年収500万円ということは、年収が500万円あるということだ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 12:57:58.87 ID:m+t/WWli0.net
>>674
進次郎さん乙!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 13:04:35.66 ID:bBooY2wvp.net
違うだろーー!!!
そこじゃないだろーー!!このハゲ!!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>671
イイネ!欲しさに身の丈以上に演出してる奴もいるようだし、さらに演出されたものを真に受けて
自分の今の生活水準の愚痴を旦那にぶつけてるアホ嫁大杉

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 13:52:26.00 ID:LRjLAfzP0.net
>>673
嫉妬心とか独占欲みたいのはそうかもだけど、
インスタ映えーなんてやってたのほとんど女じゃなかった?
ハイソな暮らし自慢とかしてるの女のイメージ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 14:02:17.80 ID:+Mit/Utl0.net
見栄っ張りは男女関係ないな。
車、時計、ブランド物を見せびらかしてる男はインスタにいっぱいいる。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 14:21:04.74 ID:uN6OdCSEr.net
そういえばインスタって楽しいの?
暇つぶしになるんかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 14:22:42.34 ID:vUdeIOMr0.net
暇つぶしにはなる
情報集めにも使えるよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 14:25:20.95 ID:wAWYv57A0.net
はぇー
やっぱインスタも本名なんかね
いまだにネットに本名晒すの抵抗あるんよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 14:27:48.23 ID:vUdeIOMr0.net
俺は鍵もかけてるし、リアルな知り合いとしか繋がってないから本名になってるな
インスタは比較的本名が多い

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 14:57:54.65 ID:7gjNVC22a.net
確かに習い事の送迎は大変だけど、待ち時間に経費と勝手に自分で認めて
家計の金でファミレスでお茶しながらパソコン仕事するのは楽しいし捗るから良いな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 18:40:49.01 ID:G37Lzs9YM.net
Twitter見てると既婚で同情するような話は男女関係なく延々と流れてくるけどエスカレートして盛々になってるのもあるんだろうなってのもあるよね
あと妻側のギャオり方が育児板と一緒なの笑える

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:35:22.18 ID:sfN8b7cba.net
色んなpayでこっそり家計から金使うようにして節約してたんだけど、
嫁が次から次へとあらゆる支払い方法やカード払いを変えていくからイラつく
給料は自分がATMでおろして現金を嫁に渡すスタイルにしてるけど、
すぐに銀行に入れて家に現金ほとんどないから出先でほんとに家計で払いたい時用に確保するのが困る

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:46:17.66 ID:WTIHfMlQ0.net
そういうのを箕から出た錆っていうんだよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:52:39.82 ID:1eVkbBOO0.net
河童の川流れともいうよね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:56:22.00 ID:O4dl7xsQd.net
弘法も筆の誤りというじゃないか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 20:05:51.73 ID:HzTmEkTg0.net
和を以って貴しとなすとも言うよな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 22:28:23.68 ID:tU9o/flR0.net
猫にごはん、猿は追わないとか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 06:21:04.68 ID:mmUW21pfa.net
嫁祖母がオレ親を乞食認定してる事が判明
嫁祖母が嫁母にさ
「嫁ちゃんがたかられたら可哀想だからこっちにおもらいさんら来られたらたんと恵んでやりなさい」
だってよ

乞食…強ち間違いでとないところが辛えわ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 08:42:38.42 ID:XW+crElO0.net
車通勤で帰宅する時にjwaveを聞いてるんだけど、とうとう夕方の番組でまでブラックライブズマター(笑)とか言い出した
元々意識高い系のチャンネルではあるけど、会社の帰りの時間とかに聴きたくねーんだわ
ピストン西沢の後釜もどうなるかわからんな、これは

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 10:20:46.15 ID:iVUPMytT0.net
白人原作のものを黒人に改悪したりね。
映画シンデレラで黒人の大公とか、
ロード・オブ・ザ・リングで黒人だらけとか
バイオハザードでもなぜか南米系になってたりとか
わざわざ南米系のキャラいたのにそれ出さないでさ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 11:21:28.86 ID:+HUl3yOb0.net
俺は割と見てみたいが
全員ニグロの聖闘士星矢とかみてみたいわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 11:47:33.58 ID:vItFkSMIa.net
フランスのアニメ好きから北アフリカに波及した同人モノみたいだな(笑)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 11:56:57.93 ID:z1SJtS+30.net
まぁよくある人気タイトルで実写化というインパクトあるネタで客寄せしつつ蓋を開けたらタイトルだけ借りた
二次創作紛いだったなんてのはよく見たがポリコレが台頭したせいで悪い意味で拍車が掛かった感じだからな

バイオハザードならアウトブレイクみたいに人種・職業ごちゃ混ぜのタイトルもあったんだし少し作品をかじっていれば
ポリコレに配慮しても自然に収まる方法もあっただろうに演者に非が無いとはいえウェスカーがあれかよってなったからな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 14:02:41.20 ID:zROwUq320.net
文化の黒塗りやめてほしいわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 16:23:36.80 ID:8k5L1Og10.net
そう考えると始めっから黒人て少ないな
BLEACHでめくらが黒人だったか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 16:25:35.53 ID:8k5L1Og10.net
そいやハリー・ポッターでハーマイオニーが黒人になって文句が出たら作者が黒人で何が悪いってキレた話が無かったか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 17:24:21.59 ID:16q04Lfa0.net
3時間かけて運転して旅先から帰ってきた
いつもどおり車内では子どもを放置して寝てた嫁
家に帰ってきたら普段ほとんど夕飯作らないのに「運転お疲れさま。今日は私が夕飯作るから」
からのー!家でも2時間昼寝!当然夕飯は俺が作る!!
昼寝から目覚めた嫁が一言「ありがとう」
こんなに腹立たしいありがとうがかつて人類の歴史に存在しただろうか…?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 17:57:07.25 ID:2zKh4YD/p.net
弥助みたいにガチニグロをヒーローにすれば良いのにな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 18:05:23.47 ID:iVUPMytT0.net
それ
新しいヒーロー作ればいいのに
なぜ既存のものを黒塗りするのか
あと女で塗り替えるのか。

007がクロンボで女って聞いたときは本当のアホかと思った

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 18:09:30.24 ID:S+MTVlQyp.net
弥助がヒーローの鬼武者的なんできそうな気がするがな
信長絡められるし

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 18:11:07.96 ID:XW+crElO0.net
黒塗りするわりにアジア系とかイスラム系とかガン無視だからな
いずれこの文化の黒塗りは黒歴史になるわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 18:34:39.09 ID:iC/zpx1x0.net
>>700
>>703
これって無理やりその肌の色の役者にしたってことより、
前任のイメージをぶち壊したことへの反対もありそうだよな
それを無理に差別騒ぎにしたところも。

最近は舞台でハリーポッターが父親になって子供に対する態度が分からないとか
変なキャラ付けもしてるらしいが

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 19:01:34.83 ID:seOZA3d3p.net
リトルマーメイドも浅黒い子がやるしね
白雪姫もアフリカ系黒人がやればいいよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 19:47:41.90 ID:+HUl3yOb0.net
アフリカ版白雪姫にすればまだ良いんだがなあ
小人もポイズンアップルババアも全部ニグロ
舞台はアフリカの王家にすれば良い

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 19:54:49.20 ID:HdxGmN/00.net
でアラジン白人でやると炎上するんだろ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 19:57:42.45 ID:z1SJtS+30.net
未来志向みたいな事を言いながら思い切り過去に囚われて
ズルズルなケースもあるがこれもやってる事が完全に贔屓の引き倒し何だよなと

作品に対するリスペクトが無く単に虎の威を借りる狐みたいに
人気作品の威を借りて社会的地位を上げたいなんて
さもしい行動に出るぐらいなら筆でもペンでも圧し折ってしまえと思ってしまう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 21:35:30.80 ID:wF1w7ld10.net
黒人文化の世界的認知度が低いからな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 00:03:21.13 ID:NdnB8rj30.net
誰にも相談できなくてどこに書いたらいいのかも分からないのでここに書く
先天性皮膚洞で生後10日の娘が今日MRI検査を受ける
お尻に肛門以外の穴があって、それが脊髄まで届いてたら重大な障害があるかもしれない
嫁が重度妊娠悪阻で2ヶ月くらい何も食べられずに入院していた期間があったので
私のせいで栄養が足りなかったのかもと自分を責めてる
(妊娠中の葉酸不足が原因の一つなのではとされてるそう)
きっと大丈夫だと慰めてるけど俺も不安で眠れない
検査の結果も心配だけど、そもそもこんな小さな娘がMRIを受けるとか怖すぎる
11時から検査なのでもし覚えてたら無事を祈っていてください

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 07:32:33.42 ID:lwnb0cK50.net
>>712
いい結果になるといいな
うちは不妊治療してたから、妊娠前から葉酸は欠かさなかったなあ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 07:40:35.91 ID:Ul1Hbcew0.net
>>712
無事を祈ります。大丈夫ですよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 08:11:35.87 ID:NUFeUu/Q0.net
>>712
神社へお参りにでも行きなよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 08:40:39.98 ID:8K8rNH130.net
>>712
お前も嫁も関係ないやんけ
入院して医者にも診てもらってる時点で責任ゼロやな
子供なんてみんな何かしら問題があるように見えるもんや
ネガティブよりポジティブに捉えていくようにしとけ
お前の子供はスペシャルなんや
タフな人間に成長する可能性が上がったな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 08:56:38.99 ID:/uZ3pf1U0.net
>>712
無事を祈ってるぞ
ひと段落ついたらたくさん抱っこしてやれ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 09:12:30.26 ID:N/ZOPT2K0.net
子なし専業主婦なのに家事のクオリティとモチベが低いと、仕事きつい時に全て投げ出して逃亡したくなるな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 09:16:56.68 ID:NUFeUu/Q0.net
逃亡していいんだよ
それが収入ある側の特権なんだから

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 09:20:11.36 ID:8K8rNH130.net
>>718
お前が餌付けした結果やんけ!
餌付けしなきゃええだけやろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 11:48:08.95 ID:QZYh1pUX0.net
モチベさえ維持できりゃたいていなんとかなる。でも常にテンション張るのも疲れるし、低空飛行でも質を維持するなら、素の能力が大事。能力はそんなすぐ上がるもんではない。
ということで家事下手でもなんとかなるように、家や家具、ライフスタイルを調整。分かりやすい例としてはルンバとか洗濯機いいのにするとか、食洗機とか。これは夫婦で協力して話し合ってやるもん。
そういう良くなるための話し合いが面倒とか嫌だと思うなら、モラハラやエネの素質持ちか、単に愛情が枯渇してきてるんで、別の対応要るかもね、問題が別なんで。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 11:56:33.39 ID:eqerrPEv0.net
休みの日はまるまる午前は小学生の子供たちがリビングのテレビ前で勉強させられてるから、
レコーダーの整理が出来ずに暇
午後は運転手だし

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 14:14:41.26 ID:Uxj5I2Ce0.net
妻が仕事辞めたいつらいって常にアピールしてくる…
これから家も建てるというのにもしかして早まったのか俺…

まだ妻は仕事始めて一年半しか経ってないのにもうこの状況じゃ先が思いやられる
まぁ確かに帰りが遅いのは事実(の割に全然稼げてないけど)だし、
とりあえず転職はOKするしかないよな?
性格はいいと思うんだが何事もすぐ諦めようとするのが欠点で、それが出てしまっている

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 14:20:20.87 ID:8K8rNH130.net
>>723
じゃあ家建てるの諦めるかで終わりやろ
キャンセル費用がいくら掛かってもキャンセルするということをちゃんと伝えておけよ
餌付けするかしないかはお前が決めることやで

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 14:36:24.79 ID:k0Ql/0+70.net
>>723
単純に合わない仕事・職場だったのか、まともに労働する忍耐力がないのかで話が変わるな。
まぁレスの内容的に後者なんだろうけど。
後者だとしたら仕事に限らず何をやらせても厳しいと思うな。転職したところでその場凌ぎにしかならん。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
色んな意味で家のローンの足しに考えるのはやめた方が良い

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
レスありがとう。
とりあえず転職は正社員に限りOKとしながら様子見かな。

住宅ローンは万一のことを考えて全て私の名義・現年収で賄えるくらいにしか借りなかったので、そこはギリギリ良かったかな。

もう少し様子見て、目に余るようであればそのときは…ね。共働きで、って約束して結婚したわけだし。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
さすがに二馬力でローンは組まんやろ
片方倒れたら総崩れやぞ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一馬力はそいつが一人倒れたら完全に終わるだけやろ
なんも変わらん

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:18:37.55 ID:j+y385ST0.net
>>729
ローンを背負ってる方が倒れてもチャラになる
もう一人も働いてたら普通に生活は出来る
二人でローン組んだら片方倒れたら負担が倍になって詰む

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:31:49.59 ID:geFIWOsT0.net
ちんこにコンドームつけてあおむけになって洗濯機から取り出してきた妻のパンティーを顔面に載せて激しくオナニー!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:32:18.53 ID:j4q7mJso0.net
>>730
いや、そっちは一馬力派やろ
片方働かせるなよ

あと団信は連帯債務でも片方設定で何かがあればチャラできる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:33:18.80 ID:DvXcCV4mM.net
>>729
団体信用保険会社があるやろ。
まあ、保険の内容にもよるけど、死ぬとかステージ3のガンになるとか両腕なくなるとかなら大体チャラ。
最悪なのは、指先4本くらいなくても働けるっしょ? みたいなパターン。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:44:01.25 ID:ePbjBXAgr.net
コロナで2週間近く休んで明日から出勤…
仕事たまってるだろうし台風の後処理もあるし会社の人たちにも申し訳ないし憂鬱すぎる
マジ行きたくねー

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:53:15.75 ID:j4q7mJso0.net
>>733
だから連帯債務でも団信はあるから

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちの嫁10代でデキ婚したから子供の年齢の割には当たり前に若いんだけど、28になった今嫁の友達が出産ラッシュで赤ちゃんと触れ合いすぎたのか「もう1人欲しい」と言い出した…
すでにうちには男児が2人いるんだけど、嫁友は女の子ばかりで女の子願望が出て来たっぽい
家も車も今の家族の前提で買ってるし、年齢的にはまだ若いけど今からもう1人は金銭的になぁ…って断固拒否してる
嫁も金銭的にって理由はわかるみたいだけど、諦めきれないのか次男生まれてから飲み続けてたピルを辞めてたわ…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>734
けっこうコロナなった人には優しかったりする
優しいというか微妙に遠巻きというか弱者権力に強く言えないみたいな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>736
しゃーない生セックスに切り替えて行け
親から金貰って嫁にもっと働いて貰えばええやろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:31:19.40 ID:6fAypHuc0.net
結婚して10年、家を購入して、子2人、俺の親(母親のみ)と5人で暮らしているのだが、
ここ数年、嫁と俺の親が事あるごとに俺を馬鹿にしてきてイライラしてます。

嫁も姑と暮らすのはストレスが溜まるだろうから、
二人の仲が悪いよりはましかと思って、俺がピエロを演じていれば家族は円満だと思っていましたが、
二人の自分本位な物差しで俺を馬鹿にしてくるので、ここ最近はイライラがピークに達していて、
今日、カップラーメンを作ろうとしてた時に、母親にまた同じように馬鹿にされたので、
いい加減うんざりしたので、「馬鹿にするのをやめろ!」とお湯を入れる前のカップラーメンをシンクに叩きつけてキレました。

その後、母親は自分の部屋に逃げるように籠っていて、一言も話していません。
もう何もかも面倒になって、一人で家を出ていこうかとも一瞬考えましたが、
子供のことを考えると、そういうわけにもいかず。
かと言って、ピエロを演じなければ嫁のストレスがMAXになって、
離婚か別居街道まっしぐらだと思うので、それはそれで面倒です。

どうすれば嫁と姑の仲を保ちつつ、俺も馬鹿にされないようにできるか、
どなたかアドバイスいただけませんか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:35:04.02 ID:fUhOLCo8a.net
相手を馬鹿にする癖がついてるヤツはどうにもならんよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:36:27.58 ID:8K8rNH130.net
>>739
自分の親を躾ければええだけやんけ
お前の言うこと聞かないなら追い出せばええだけやで
お前が元気に金稼がんと嫁も親も今の暮らしは出来ないんだから自由に生きればええんやで
難しく考えずに自分の親に対してキレればええだけの話や

その後嫁にもちゃんとキレとくんやぞ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:39:53.11 ID:ePbjBXAgr.net
>>737
俺も自分が罹る前は、コロナで休んでた人には気にすんなよ的な感じで普通に接してましたね
いざ休むと申し訳なくてたまらんわw
後は仕事が貯まってると思うからそれの処理が不安だ…
さんざん休んで復帰したら残業…仕方ないけどね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:42:36.38 ID:NUFeUu/Q0.net
>>739
母親にも嫁にも「人をバカにするのは止めなさい」と静かに指摘するでいいだろ
そんなの子供の教育にも良くないしな
ちなみに母親と嫁の関係への気遣いとかいうのもお前が二人を見下してるってとこもあるんじゃない?
もっと自然体でいいと思うよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:46:32.68 ID:eqerrPEv0.net
>>742
後遺症とか関係なく、普通に家にこもってた影響で疲れやすいと思うから初日は残業はやめとけ(笑)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:47:54.17 ID:zfRiNdAOa.net
>>742
大丈夫だよ
いつ自分がなるか分からないからみんな優しいよ
そんな中でうちの会社で若手の子にコロハラしたサイコパス上司は次の日にはお偉方に呼びつけられてこっ酷くお灸をすえられたみたい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:02:51.77 ID:6fAypHuc0.net
>>741
>>743
たしかに2人に対して指摘する方向を考えてませんでした。

ただ、こちらが何を言っても「世の中の一般的な常識で考えると、普通はこうだ。」などと持論を展開してきて、
「人をバカにするのは止めなさい」と言ったとしても、
「私たちは馬鹿にしていない、あなたの行動は一般常識からかけ離れているから、それを指摘しているだけ」という感じで、
こちらの言い分を頭ごなしに否定してくるので、もう抵抗する気もなくなっています。

>ちなみに母親と嫁の関係への気遣いとかいうのもお前が二人を見下してるってとこもあるんじゃない?
思い当たる節が無いわけではないですね。

家事や子供のイベントの大半は2人がやってくれていて、
自分は風呂掃除、食器洗い、子供の送り迎えくらいしかやっていないので、
その点はありがたいと思っていますし、負い目を感じている部分はあります。

自分は日常的に感謝の思いを伝えるというのが苦手なので、
2人にはあまり良くないように見えているのかもしれません。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:06:48.16 ID:8K8rNH130.net
>>746
負い目とか今までのことは完全に忘れて喜怒哀楽の表現を本気でやれ
察してチャンは面倒やからな
黙ってるのが格好良いと思ってるわけでもないんやろ?
感情出すことを面倒だと思わずにやるんやぞ

そして金の管理を厳しくやるだけで問題解決や
切り替えて行け

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:09:30.96 ID:NUFeUu/Q0.net
>>746
気になったのが母親や嫁の言う「常識」の内容
それが正しいのなら受け入れて自分を改善する必要もあるんじゃない?
敬意ってのは立場じゃなくて正しい行いをしているかどうかで得られるもんだよ
仕事して金を稼いで家計を支える最も重要な責任を担ってるとはいえ、それで他の全てが免除されたのは昭和の話
自分の話を聞かせたいなら相手の話も聞く必要があるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:19:31.48 ID:0uh2kp+I0.net
>>739
母親が閉じ込もってるの
ヘタレと高括ってたサンドバック扱いしてたあなたから反撃されてあなたはサンドバックじゃなく自分の息子って思い出したんじゃないかな
息子を本気で怒らせたら自分は捨てられる可能性に怯えてるのかもよ

母親の前でキレたならそれを利用して一回母親追い出してみたらどうかな
共闘してた母親が追い出されたの見たら
奥さんも自分のやってる事の危険性や自分が捨てられる可能性に気がつくんじゃない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:44:22.85 ID:6fAypHuc0.net
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>747
喜怒哀楽の表現は苦手な方ですね。。。
金は嫁が管理しているので難しいかもです。

>>748
「常識」という言い方が良くなかったですね。すみません。

例えば、自分が雨の日に嫁と買い物に行ったときの話ですが、
買い物が終わって、袋を両手に持っていて傘がさせなかったので、
駐車場に停めている車(10mくらいのところ)に行こうと小走りで行ったところ、
嫁が荷物を持ったまま屋根のあるところで止まっていたので、
荷物を持ってやろうと、自分の袋を車においてそのまま往復して戻ってきたのですが、
「そのまま車に乗ってくればよかったじゃん」と言われて、
自分的には屋根の下とはいえ、横風も吹いていて多少は雨に濡れる状況だったので、
そこで待たせるよりも、車に入るのが最優先だと思ったので、小走りで付いてくる考えもあったよねと思いつつも、
まあ、嫁の言う手もあったなとは思っていたんですね。

ただ、帰った後に、嫁がその話を母に聞かせたところ、
「なんでその事が思いつかないの」「根本的なところからおかしい」「どう考えても車で向かうべき」など、
自分の行動や考えを真っ向から否定することばかり言ってくるんですね。

ほんとにしょーもない話なんですが、どれが正解というわけでもない身近な行動を、
「常識的に考えればこの答え一択でしょ」と一つ一つ指摘してくる感じです。
さらっと笑い話にできそうなのに、ガチで言ってくるのでイライラしてます。

>>749
最終的には追い出す手も視野に入れてますが、
結局、面倒ごとになるのは目に見えてますので、
ひとまずは、もう少し穏やかな方法で解決できればと思ってます。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:49:37.78 ID:ePbjBXAgr.net
>>744,745
ありがとう、優しいのな
出勤リハビリしたいから残業したくはないけど、土曜にこっそり出勤してメールチェックしたら来週月曜期限の案件が2つあって残業確定や
自粛してたけど、いつコロナにかかるか分からないもんですね
通勤もあるし子供もいるし、仕方ないんだろうけどね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 19:07:46.50 ID:4M9EdyJoa.net
上の子が小学生になったから、今までみたく平日に有給使ってーではなく、初めて土休日に家族旅行したんだが、宿代はバカ高いし道もどこもどえらい混んでるしいいことなんにもないな
平日旅行に慣れきってたからどっと疲れたわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>734
後遺症大丈夫?
知り合い看護師で後遺症で咳がとれなくて咳したまま患者の前に出れないからそのまま休職からの辞めたやついるし
頭痛で苦しんでるやつもいる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 20:17:58.82 ID:NUFeUu/Q0.net
>>750
うん、車の話は分かりやすかった
それは腹が立つ
さきほどの俺の指摘は誤りで、釈迦に説法だった
ぶっちゃけその二人は俺の許せないタイプだわ
というか今までよく我慢してきたね
素晴らしい忍耐力だ
対応案だけど、俺はその人の行動を鑑にして返すようにしてる
配慮には配慮、嫌味を言われたら嫌味
カップ麺の例だったら「稼ぎもしてないのに昔から口先だけはご立派だよね」とか
車の例だったら「ふーん、じゃあ待ってるからさっさと車取ってきてよ」とかね
もちろん良くしてくれた時は「ありがとう」だ
これからは遠慮せず言い返した方がいい

但し、絶対にキレることなかれ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 20:29:15.07 ID:/uZ3pf1U0.net
>>739
何についてどう馬鹿にされてるんだ
具体例がほしい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 20:29:52.63 ID:/uZ3pf1U0.net
>>755
リロードできてなかったすまん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 20:45:47.83 ID:6fAypHuc0.net
>>754
ありがとうございます。
家で2人から常識がなってないというのを常々言われてきてたから、
本当に俺はダメなのかもしれないという考えも持ち始めていたので、
気持ちを分かってくれる人がいるだけでちょっと救われました。

>配慮には配慮、嫌味を言われたら嫌味
自分もそう思って、過去の例から同じような場面に出くわしたときに、同じように返してやったこともあったんですが、
相手の方が口が達者なので、なんだかんだで自分の常識がないという結論に追い込まれてしまい、
これ以上言い合いを続けても口が弱い自分は、キレてしまいそうになるので、最後は自分が引く形になってしまってるんですよね。

子供のことを思うと、離婚や絶縁という選択肢は考えていないのですが、
誰かに愚痴を聞いてもらうだけでも、少し気が楽になることがわかったので、
今後は、ここで相談させてもらおうと思いました。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 21:24:40.33 ID:ePbjBXAgr.net
>>753
後遺症は今のところ感じませんね
一番きつかったのはノドの痛みだったけどなんとか治ってくれて良かったです
医療関係者で咳がとまらないのはキツいですね…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 21:54:13.68 ID:NUFeUu/Q0.net
>>757
若いとき職場で上司や部下の軽口を流していた頃があった
それで職場が円満なら波風立てることはないってね
でもそれって相手の人間性に強く依存するんだよね
言い返されないと思って調子に乗るタイプに遠慮は悪手
口喧嘩に勝つ必要なんてないから、教え諭す様に正論を一言吐いておくのがいい
何にしろ今のままじゃ子供の教育に良くないよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 22:24:45.26 ID:6fAypHuc0.net
>>759
そうですね、次、子供の前で同じことを言ってきたら、
「そうやって違った価値観を受け入れずに、人を馬鹿にするような言い方をして価値観を押し付けるとか、子供の教育に悪いとは思わないの?」と、
冷静に言ってやろうと思います。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 23:21:22.08 ID:DYY2McJ1r.net
>>757
嫁実家の「これが正解~」の押し付けはウザすぎるね
これが宗教や冠婚葬祭事になると754の実家や嫁実家の大喧嘩になることもあるから気をつけてくれ
俺の両親の実家同士がそれで葬儀関係のケチのつけ合いがすごかった
普段は両家の祖父母(孫の立ち場から見て)は良い人なんだが
宗派の違いで訳わからん事になってた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 00:12:11.98 ID:PhozcmEU0.net
これが正解ってのは狭義の、語源的な意味のまさにモラハラなんだよな

しかし自分が我慢すりゃ、って結局は察してチャンにすぎんだろ
眼の前で問題がおきてそれに向き合わなかった、ひたすら逃げたから悪化してるんであって
なんか被害者意識しか感じねえが、十分自分に原因があるって思ったほうがいいぞ
女に多いんだけどな、口に出さないで溜め込むっての
問題や不満があったら即口にして解決策探すってのは人生の基本だぞ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 00:43:44.00 ID:b95G2iiT0.net
嫁がウォーターサーバーが欲しいって言い続けてたのをずっと却下してたんだけど、それなら浄水型のウォーターサーバーのカウンターに置ける小さいやつでいいから欲しいと言われた
普段は2リットルの水を買ってたんだけど、いつの間にか小学生の子供らも自ら水を選ぶようになってて反対派は俺だけ
水にお金かける意味がわからないから却下し続けてるけどそろそろ無断で買いそう
お互い働いてるから買っても良いんだけど、なんか気取ってる感じがして見た目が好きじゃないんだよなー
ウォーターサーバーが似合うような洒落てる家でもないんだけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 01:21:20.69 ID:pwOj+cFr0.net
>>763
うちはウォーターサーバー入れてるけど、
わざわざ水を買いに行かなくても届けてくれるし、万が一の災害時の備えとして使えるから、
洒落ているかどうかではなく、利便性や備蓄という意味でもメリットはあると思うよー。

あと、熱湯も出せるから早くお湯を沸かしたいときにも使えて結構便利。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 01:45:46.78 ID:qwauvc00r.net
浄水器じゃだめなん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 01:50:09.45 ID:mbhhyls90.net
水道水でも平気で飲める人と、そうじゃない人いるからなあ。夫婦で出身地違うとか? デフォルトで使ってた水が違うと、今の水道水に耐えられるかも違ってくるかも。

ウォーターサーバもピンキリだが、たいていお試し期間安かったりするから、試すのはいいんじゃないか。
個人的には、パナソニックの浄水器オススメだけどね。ちょい高めだが。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 02:14:37.44 ID:qwauvc00r.net
昔と違って今の日本の水道水は凄く質いいからそこに浄水器使ったら問題無いよな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 08:00:10.15 ID:scQK8AMHr.net
うちは2人とも地方出身で神奈川に来て、水のまずさを実感
リフォームしたから水道の蛇口内に浄水フィルターつけるタイプにしようか迷ったけど、壊れた時とか製造中止を危惧してやめた。でブリタを使ってる。
ブリタで充分なんだけど、常に入れてるわけではないから水を浄水する時間を待つのとかが面倒。
水道管直結のコンパクトな浄水器を提案したけど、邪魔、でかいで却下。蛇口一体がいいと。そんなんリフォームの時散々話したやつやないか。今更ぐちぐち言うなよ。とモヤモヤ中。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 08:30:01.32 ID:Qw4a6ASY0.net
>>767
そうなんだよね
色々と昔より技術が進歩してるから普通に美味しくなってる
昔は安全性を優先しがちだったんで必要以上に消毒とかしてたけど
今は程々にしてたり成分(ミネラル等)を残したりしてる
なので、各水道局がそれをボトル詰めして売ってたりもする
例えば「東京水」とかね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 08:52:59.90 ID:Ew2G9O0V0.net
>>768
ブリタへ常に水入れとけよ
そんだけの話を今更ぐちぐち言うなよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 09:36:03.68 ID:PhyATb/vp.net
エリザベス女王の葬儀
マスクしてる人なんて誰もいない
いい加減日本も普通に戻してほしいわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 09:56:03.41 ID:UuRlLiHj0.net
世界の感染者数・死者数(累計/多い順)

国名 感染者 死者
アメリカ 95,658,236 1,053,419
インド 44,539,046 528,355
ブラジル 34,568,833 685,203
フランス 33,884,825 151,169
ドイツ 32,680,356 148,933
韓国 24,413,873 27,867
イギリス 23,585,305 206,151
イタリア 22,161,016 176,578
日本 20,693,615 43,765
ロシア 20,143,127 378,234

死者は増えるだろうな…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 09:58:20.29 ID:bPgzNHtap.net
そうか?
マスクしてる方が表情気にしなくて良いから良いわ
嫌な仕事振られても、上半分に出さなきゃいい
ずっとイライラしてて口角が鬼みたいに下がってるから、そこを気に使わなくて良いのは助かるがなあ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 09:58:53.43 ID:UuRlLiHj0.net
てか直近1年の累計で見ないとダメか。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 09:59:04.77 ID:bPgzNHtap.net
気を遣う、な

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:04:32.90 ID:PhyATb/vp.net
WHOの推計で日本の20年ー21年の死亡者は平年より2万人少ないとされている
一番増加率の多い死亡理由は老衰
死因で一番多いのは悪性腫瘍、ついで心疾患、老衰と続く
この状況でコロナを特別視して経済や行動を制限する意味がわからん
コロナにかかりたくないやつや死にたく無いやつは自分で対策する
それ以外は普通に生活すればいい
他の病気と同じことだよな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:16:04.70 ID:Qw4a6ASY0.net
国も「こう言う場面ではマスクは不要です」とアナウンスしてたけど
その場面でも実際上はマスクしてる人が多いだけ
どちらかと言うと自己防衛の意識の方が高いんじゃねえの?
後は同調圧力で無理にはずそうとする人が少ない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:34:16.81 ID:n0BRSsZwr.net
ヒゲ剃るのをサボってる時はマスクしてるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:38:05.03 ID:PhyATb/vp.net
自分も同調圧力に屈してるから偉そうなこと言えないけど、公共交通機関や店に「マスクをしてください」って書かれてあればやらざるを得ない
外ではマスクは外してるけど、わざわざ張り紙までしてある場所でマスクを外せるほど俺は日本人離れした個人主義者ではないし
誰かが旗振らなけりゃ動かない国民性なんだから、政治家がはっきり言うべきだろう
そもそも国民の行動を規制したのは政治家なんだし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:42:46.59 ID:scQK8AMHr.net
>>770
お茶の補給とインスタントコーヒーがメインだからなぁ
加熱する料理系は普通に水道水だし
特に夏場、あんまり溜めとくのもね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:43:11.30 ID:4oafll420.net
一々理屈こねてないで外したきゃ外せばいいんじゃねぇの
俺は一度なって軽症で済んだけど苦しかったから人が多いトコでは絶対にするよ
薬飲んだら即楽になるってんなら外すけど、軽症でもインフル並の症状で感染力はもっと強いから少しでも防衛したい

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:46:08.74 ID:scQK8AMHr.net
>>771
まぁというか海外はもともとマスクする文化がないからねぇ
でも日本も早く取れるようになりたいわ
外ではだいぶ外すけど、呼吸でぺこぺこなるの嫌だし、耳痛くなるし、人の顔もわからん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 11:16:56.60 ID:mbhhyls90.net
人が少なくて、距離もあればマスク外してもいいとは思うけどね。

問題はアレだ、そういう状況判断できんやつ、人への迷惑考えないやつが一定数いることのほうじゃないか? アホにはずっとマスクしてろとしか言いようがない…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 11:44:11.95 ID:2B/NYFPtd.net
>>780
ブリタを冷蔵庫に入れとけば夏場とか関係なく

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 11:59:34.87 ID:41x4/2Xka.net
>>778
わかる
マスク生活でヒゲを伸ばすのが楽しいってか、自分が伸ばしたらこうなるのかと初めてわかった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 12:03:10.04 ID:41x4/2Xka.net
マスクとは別に海外では話になってしまうが、
ヨーロッパの硬水はヤバいからな
フライパン洗ってすすいで乾かしたら白い点々がビッシリと
知り合いはオール電化の給湯タンクがすぐお湯切れになるからと業者に見てもらったら、
底にバケツで何杯もすくえるくらいのカルキの結晶ができてたらしい

それに比べると日本のミネラルウォーター文化はまだまだ難しい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 12:14:04.62 ID:fydmUTPL0.net
>>771
日英の人口あたりのコロナの死者を比較してみなよ
弱者を切り捨てる事に躊躇ない国でいいんだな?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 12:37:27.65 ID:scQK8AMHr.net
>>784
それも考えたけど、でかいから入れる場所ない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 12:42:17.02 ID:2B/NYFPtd.net
>>788
冷蔵庫入るサイズのやつ買えよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 12:49:45.57 ID:scQK8AMHr.net
>>789
それだとお茶入れる時何回も浄水しないといけないから元も子もない、という

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
コロナの重症化率、死亡率は十分に下がったと思う。こうなるために我慢したし頑張ったんであって、そろそろ出口を考えてほしい。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:31:08.77 ID:fydmUTPL0.net
>>788
これどうよ?
DIYでもいけそうじゃね?

と思ったら尼のリンク貼れなかった

「TOTO 浄水器 TK302B2」

でググってみてくれ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:31:46.44 ID:PhyATb/vp.net
>>787
死者数/人口(万) 20220920まで
日本 4.3/12647.6
イギリス 18.9/6788.6

比較してみなとか弱者切り捨てとか、もう少し詳しく考えを書いてもらえたら助かるわ
何を言いたいのかわからないから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:35:44.11 ID:1cS+8wzy0.net
インフルと違ってまだ特効薬が無い
インフルより高い感染力
コロナでの死亡率低くてもコロナ蔓延すると医療が逼迫して他の病気で死ぬ人が出る
じゃあ全部の病院で受け入れたらいいじゃん?感染症舐めんな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:37:42.54 ID:1cS+8wzy0.net
とりあえずガンガン経済まわせばいいと思うけど
面倒くさいからって感染対策怠る時期じゃない
タミフル並のやつ出るまで待て

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:39:33.68 ID:1QZrPQ9y0.net
雑談。当方40代半ばの男です。子供一人です。
子供が生まれてから妻とはレス。子供が3日間キャンプで家をあけたときに久々に誘ったら応じてくれた。
お互いにおじさんおばさん体型になりつつありますが、何年ぶりかの行為はとても気持ちが良かった。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 13:59:32.52 ID:Ew2G9O0V0.net
>>790
どんだけ大量にお茶飲むの?
それとも冷蔵庫が小さいのか?
というか浄水した水をさらに浄水すんのか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 14:16:58.40 ID:eZtrz+5F0.net
コロナ脳のバカがこのスレにもいるなww
5類にして、バカみたいに感染者数カウントして発表するのやめれば
コロナ茶番はすぐに終了

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 15:06:52.38 ID:UuRlLiHj0.net
コロナ脳とかマスク脳とか言い始めたの反ワクだからその言葉使うと反ワクと一緒にされるよ?
恥ずかしいからやめときな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 15:29:57.38 ID:x3wU7BB30.net
宗教・政治・プロ野球の話題に続いてコロナの話題もタブーに近くなってきたな
人によって考え方が違い過ぎる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 16:05:33.97 ID:ZP1t3wsu0.net
子供に特別な愛情が沸かないんだが同じ人いる?
虐待してるとかじゃないんだけど義務的に養育してる感じ
自分の子供っていうより普通に人と人って関わり合いになってる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 17:32:45.43 ID:X3Y/Vp4h0.net
>>801
そこまで極端じゃないけど分かるよ
早く子どもだけで友達と遊びに行く年齢にならないかなーって思ってる
一緒に風呂に入るのも正直めんどくさい
でもそんなことリアルじゃ絶対言えないし、むしろ子煩悩ないいパパさんだと周りからは思われてる(嫁は除く)
子ども生まれてからは全く飲みに行かなくなったし(元々好きじゃなかったから断る口実ができただけ)、休日も子どものための計画を積極的に建ててるから(家にいるとグダるから)、特に嫁の両親からの評価は高い

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 17:36:04.58 ID:4oafll420.net
それで評価高いならええやん

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 17:50:03.17 ID:X3Y/Vp4h0.net
>>803
嫁には正体バレてるけどね
無限の滅私は俺には無理
子どものためなら~にも限度があるわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 18:30:14.01 ID:fydmUTPL0.net
コロナは後遺症が無けりゃインフルの酷いの扱いしてもいいと思うわ
自分が媒介して周囲の人が入院とかになったら社会的にタヒぬからな

「マスクも行動制限もしてコロナ対策している人」

という評価が欲しくてやってる感じだな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:48:33.86 ID:tzmOQdIA0.net
約束を履行するときにゴネる妻に限界だわ
そんな約束していないだの、いやでもだっての繰返し
でもお前は約束を履行しろ、と

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
完全なる不履行なのか履行遅滞なのか履行不能なのか不完全履行なのかw
嫁からしたら同時履行の抗弁権を主張とかなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 02:19:24.54 ID:u26GuP7N0.net
>>801
なんか理由とかきっかけあるか?
自分と似てないとか似ててイラつくとか
兄弟いる場合でも相性で合わない子合う子いたりするのが本音だとは思うが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 02:27:09.80 ID:1cW9R69V0.net
職場でささいなミスから大きなトラブルに発展してしまい部署全体に迷惑をかけてしまった
上司や先輩は気にするなと言ってくれたが、明日からまったく気にしてませんて態度というわけにはいかないし、
いつまでも申し訳なさそうにしているわけにもいかないし、
いつもより早めに出勤して、まじめに仕事に取り組むしかないよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やりにくいよな
わかるわ

ミスで2000万の損害出した俺よりはマシだと思うが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 08:47:13.62 ID:dxv9zVSi0.net
子供のことは可愛いと思うが自分の時間が潰されるのは嫌
自分が平日休みの日は子供も保育園休ませて一緒に過ごすみたいな父親はすごいと思う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 08:52:59.00 ID:dxv9zVSi0.net
そういえば今年から息子を初めて保育園に預けてるんだが
保育料って高いんだな
それでいて熱出して数日間休んだりしても日割りで安くなるわけでもない

また園の方針によって「父母のどちらかが休みの場合は極力休ませて一緒に過ごせ」みたいに言ってるところもあった

発想がせこい、ズレてる、愛情がないなどと言われても自覚はしてるが
高い金払ってるんだから親の都合に合わせて預けるくらい別にいいだろと思うものだが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 09:03:54.35 ID:XxSqVjyK0.net
>>812
保育料って認可だと前年の年収で額がかわるからなあ
嫁が休職中だったから最初は安かったが翌年にエライ目を見た思い出

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 09:09:28.44 ID:mZ2inGuRa.net
>>812
わかるわ
公立と違ってある意味客商売なのに、うちもコロナ休園でも安くならなかった記憶
お互い腰低くしまくってこちらから何か意見言おうとしてもクレーマーみたいな雰囲気なりそうだし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 09:10:00.52 ID:kBl4j61f0.net
>>812
未満児さんだからじゃないの?
うち3歳から認可保育園だけど、給食費とちょっとだけで月6千円くらいだよ?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 09:17:45.49 ID:O4MFlySq0.net
>>815
どれだけ低所得なの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
公立ならそんなもんじゃないの
保育園言うても公立と認可と無認可で値段違うで

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
英語教育とかピアノ、書道、絵画とかやってくれるような保育園だと10万単位のとかあるしね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>816
3歳から幼保無償化だよ
うちも食費で6000円払ってるだけ
2人目は3歳未満でも半額だし

そもそも保育園って補助金出てるだろうからやってくれてることに対する費用は安いだろ
同じ時間分ベビーシッター頼んだら5〜10倍掛かるぞ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>815
そうだよ
年収は500万ちょっとだけど月42000円はきつい
周りには満額?の50000円払ってる人とかもいたけど
嫁パートにやるくらいなら子供見てて貰ったほうがいいかも

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最近は色々システムがかわってるから子供の年齢や地域で認識がだいぶ違うと思う
例えば、認定こども園(保育園と幼稚園の両方の機能)とか保育料無償化とか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 10:00:30.32 ID:Zki2ZBCBa.net
そういう無料とか何歳からとかは自治体で千差万別では

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 10:06:45.29 ID:GitarfCN0.net
>>822
3歳以上は国が決めてるから変わらないのでは?
基準以上に対象施設を増やしたり3歳未満も対象にするとかプラスアルファを実施している自治体はあるかもしれないけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 10:31:04.67 ID:kBl4j61f0.net
>>816
ごめん、認可じゃなくて公立だったわ
年収は650万くらい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 10:33:06.02 ID:Zki2ZBCBa.net
あればいいやくらいの感じなんだけど、ドラレコって新車でオプションつけるのよりはカー用品店で買う方が安い?
あとから工賃払ってつけるより、新車につけた方が一体感あったりして楽かなと。
今の車にはつけてないし、24時間監視とかそういうのはいらずに、何かあった時のために証拠になるためにぐらいで。
ナビはカー用品店で買うつもり

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 10:36:32.09 ID:RXoP/ekd0.net
オプションで連動した一体感を買うか、全部カー用品店で安く揃えるか、って話じゃね
一々カー用品店に持って行くの面倒だから全部オプションで付けて貰ったわ
下取りとか値引きとかそういうので込々希望額を出して即決

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 11:14:55.35 ID:Zki2ZBCBa.net
>>826
さっそくありがとうございます
やはり一体感あるんですね
ナビオーディオは性能大事だけどドラレコはやはり買う時からつけることにする
一緒に値引き交渉の要素になるとはなるほど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 11:36:27.53 ID:GitarfCN0.net
>>827
車種によるだろうけどバックモニターと後ろのドラレコが一体型の場合はバックモニターありでドラレコを後から付けるとカメラが1つ増えるのかも

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 11:44:31.76 ID:emPAk7BMM.net
保育園料高いよなあ。

うちは5万5,000円くらいだった気がする
コロナの臨時休園分や、理由を問わず園を休ませた分は返金されるから、それはそれで少し助かったが…。

昨年は夫婦で育休取ったから、今年秋から保育園料が安くなるのが救い。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 11:55:45.07 ID:xYyVyRaE0.net
幼稚園は公立だと1万くらいですむが
保育園は10万近くかかるイメージをかってにもってた
6千とかだとそりゃみんな1歳きたらいれて働こうってなるわな
そういう自治体にどんどん移住してきても今は待機がなくてまわってるならまあいいのか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:04:52.56 ID:Zki2ZBCBa.net
人が集まる自治体は税金多いからそういう恩恵も厚くてますます人集まるよね
うちの両親が田舎から引っ越してきていろいろ保険料の安さに驚いてた

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:09:17.97 ID:4BC2nH1Op.net
保育料払ったことないわ
毎回0円
副食費だけ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:10:09.39 ID:833Tqj9b0.net
保育料って3歳以上無償化じゃなかったっけ?
うちは今下の子が年中なんであんまり気にしてないな
給食費とかは当然別途支払う必要あるけど

3歳未満でうちの自治体、世帯収入だと月7万3千円みたい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:17:35.05 ID:C166qpdt0.net
子宝に恵まれず共働きで世帯収入1,000万以上あるけど気楽に暮らしている
子育ては大変だろうけど共働きはよいぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:29:42.03 ID:833Tqj9b0.net
>>834
それぞれに色々な良さがあるだろう
ただそれはどっちが良いとかで紛糾しそうだから少なくともリアルではなかなか話せないテーマだな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:34:02.08 ID:nHS2Nky7M.net
俺は片親の子とも別に分け隔てなく遊んでたが、どうやら結婚相手には本当に向かないことが実証された。昔の人が言ってるのは正しい。両親から育てられた俺へのディスりがはんぱない。
自分の生い立ちが優れているとマウントとってくるし、甘えだの何だの。自分にはこれでもかというくらい甘い。働きもしないし昼寝もしてるし、土日も昼寝するからな。貧しい生い立ちだから菓子を買い込むし、下らん韓流ドラマを子供と一緒にみている。子供が大きくなったら絶対にハシゴ外す!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:35:05.78 ID:HwGdr3gaa.net
保育料は2人目は半額なのに3歳以上は副食費全額払う謎の制度だけどね
3人目は副食費も無料だし
無料にして欲しい訳じゃないけど整合性が取れてないともやもやする

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:36:45.13 ID:KPAsnNUR0.net
羨望は諸悪の根源

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:39:10.45 ID:A8ev9QjXr.net
保育料3歳以上無料知らないとか本当にこのスレ住人?と思ったけど、とっくに子が大きくなってる人もいるのかな
うちも上の子が2歳クラスまでは高かった。とはいえ4.5万だけど。同じ年収帯でも自治体によって変わるよね。同じ県内だと横浜がかなり高かった記憶。
ちなみに公立私立ではかわらないよ。変わるのは認可か無認可。

今は上の子は食費のみ、下の子は半額だから2人で3万くらい。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:42:16.14 ID:kBl4j61f0.net
>>830
3歳未満(通称:未満児さん)は別だよ
3歳からは公立なら給食費プラスアルファだけで済む

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:43:56.75 ID:TOUuiQDz0.net
男の嫉妬は強いから気を付けるように親に教えられた

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:01:52.33 ID:xYyVyRaE0.net
>>839は既男か?既女が乗り込んで書いてるような文章

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:02:15.00 ID:LCyxRM0J0.net
>>836
主語でかいな
お前の妻だけやぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:11:15.82 ID:OZQq/VQd0.net
先日トヨタのディーラーで新型シエンタを契約。
ノアはでかすぎる、トヨタならなんか安心な気がする、、という嫁の意向を汲んでの選定。

シエンタといっても高いんだな、ナビとかオプションつけて総額で300万円超えた。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:14:36.69 ID:RXoP/ekd0.net
ハイブリッドにするとせやな
10年前のフリードハイブリッドですら270万超えてたからな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:21:25.88 ID:uPI5ISwPr.net
新型シエンタいいよなあ
金があれば欲しいわ
ガソリンとハイブリッドも悩むけどあんまり乗らないからガソリンでいい気もするんだよなー

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:22:39.56 ID:kBl4j61f0.net
>>844
やっす
ノアだと400ないと最低限もつけられん

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:31:43.11 ID:uGEzweWkM.net
>>847
意味わからんマウンティングすなᴡ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 14:49:22.83 ID:8UPZXAJbM.net
家買ってローンにひーひー言ってたら電気代や食料品も値上げだし、子供はもうすぐ増えるし大丈夫かよって少し心配になってきた
頑張るしかないけどさ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
シエンタってトヨタ車の中でもやっぱり安いイメージある
新型は知らんが昔のはあの車体でアクアと同じエンジンだったんでしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 15:39:07.43 ID:U/uDz+Fo0.net
リアルで乗ってる人いるから言えないけどシエンタはダサい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 15:44:43.13 ID:xYyVyRaE0.net
正直、この流れでそれ言うほうがよほどダサいと思う
ストレスたまってるなら許すが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 15:45:44.01 ID:RXoP/ekd0.net
デカいのは乗りたくないけど
・小さい子が居るから電動スライドドアで
・抱っこ紐や抱っこの姿勢でそのまま乗車したいから天井高高め
・たまに人を乗せる事があるから畳める3列目
・オムツとかかさ張るあかちゃん用品をガサッと乗っけたいから荷室広々

っていう需要にはとてもマッチしている
年寄りにも合う
だからシエンタとフリードは売れる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 15:51:18.75 ID:A8ev9QjXr.net
>>842
男や
変やったらごめん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:00:30.79 ID:U/uDz+Fo0.net
シエンタださくないって本気で思ってるならセンス疑う
シエンタは妥協で選ぶ車

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:06:23.48 ID:3I19JQMq0.net
>>855
どうした
リアルで人とかかわれないやつがここでいきってんの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:09:16.46 ID:kBl4j61f0.net
>>848
いや、マウンティングというか。
いいなーと思って
そりゃ売れるわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:14:20.45 ID:Geu8fTFL0.net
同窓会いって嫁が言ってたな
女がマウントするっていうが男のマウントのほうが引くほどひどかったって
マウントはストレスや自信のなさの現れだと思ってるんだが
日本全国みんなきついのかね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:24:23.23 ID:50NkThkJd.net
リアルで人と関わりありすぎて休みたいくらいだけどダサいシエンタに乗ってるのは嫁が強く旦那が弱い一家が乗ってるイメージがつきそうなくらい共通してるw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:35:16.38 ID:wPkf/Ld/0.net
>>859
ファミリー層だと何がださくないんだ?参考までに教えてくれ
何乗ってんの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:53:49.26 ID:TOUuiQDz0.net
子供が3人以上いたら必然的に乗る車は限定されるよな
ヘタしたらチャイルドシート3つみたいなことになるし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 17:09:21.23 ID:nHS2Nky7M.net
>>861
俺は車がチャイルドシートに埋め尽くされて行事の時は現地集合だぜ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 17:19:38.50 ID:3SfpAYx00.net
強さを勘違いしてる奴っているよな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 17:23:48.33 ID:FsFYKbbU0.net
新車を買った人を腐す奴が一番ダサいだろ
人として終わってる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 17:28:04.91 ID:oUSsxSFn0.net
車なんて小さい子供がいたら使いやすいかどうかが重要だからな
カッコイイとかは二の次よ
但し金持ちや1人1台の地方民は除く

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 17:31:55.64 ID:wPkf/Ld/0.net
>>864
まあまあ
子持ちで何がかっこいいのかご教授待ちだから
まさかしれっと消えはしないだろう
これだけしつこく言ってるのだから

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 17:35:19.64 ID:uCh9u9t8r.net
子供が服汚して着替える想定の荷物は意外と多いからね。
替えの紙おむつだってバカにならないしベビーカーも積んで
行楽用品も積んだらシエンタでも狭く感じる
嫁さん用にNbox使ってる知人がフリードかシエンタで悩んでたわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 17:52:47.82 ID:833Tqj9b0.net
走りに拘りがあったりデカい車で威嚇したいしたい人がシエンタを選ばないのは理解できる
でもまぁ子持ち家庭の実用車としてシエンタとかフリードあたりはすごくいいんじゃないのかなと

何でも値上がりしてる最近の情勢を考えれば
シエンタは利幅削って売価抑えて戦略的に出してる車だよね
売れるだろうなぁ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:16:36.72 ID:kg1QAnxhr.net
私怨だ
自演だ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:23:36.37 ID:Ir4YILYO0.net
スーツ慣れてない職種なんだけど、近々職場のイベントでスーツ着て3日間運営スタッフみたいなことするんだけど、
3日間同じスーツってのはダメなの?室内での仕事
ネクタイ変えるぐらいで良いのかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:24:18.80 ID:bqcdl6TMa.net
たぶん臭くなる
まじで臭くなる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:26:35.34 ID:uCh9u9t8r.net
>>871
ファブリーズで誤魔化せればいいな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:47:57.91 ID:5d7x3sqr0.net
>>870
ダメだろ
2日目くらい違うのにしろよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:04:06.55 ID:Ir4YILYO0.net
ありがとうでは交互に着ます

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:08:13.80 ID:u5j/UOdgd.net
嫁は子ども生まれたタイミングでジュークが壊れて
シエンタ、フリードなども買い替え候補にしながら
結局シャトルになったな

荷室の広さが何より重要、でもそんなに大きい車は要らないって

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:57:18.65 ID:4dwGNtoJ0.net
>>870
ワイシャツは2枚必要
A 1日目と3日目
B 2日目

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:18:34.92 ID:Ir4YILYO0.net
ワイシャツはさすがに洗うw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:46:06.23 ID:VX/iIxB+0.net
>>847
現行そんな高いの?
2年前にVOXYハイブリッド色々きちんとつけて新車で買ったけど350だったぞ
ステップワゴンは同じくらいで見積もり400だったからホンダたけーなって思った
新車価格この30年でほんと上がったよな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:51:57.37 ID:wWN7VAGra.net
>>878
盛り過ぎてるだけだよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 21:32:06.17 ID:Nf8Sp+YV0.net
ガキの頃憧れた車は RX 7のオープンカーだったな
ミニカーやプラモデルも2シーターか2+2だった
車は2台あるけどどっちもファミリーカー
息子も来年には免許を取るし、いよいよ好きな車を買っても良さそうな雰囲気になってきたわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:11:56.90 ID:rzayuqAka.net
以前ここでサッカースパイクの相談をさせてもらったものです。
相談したあとに何店舗か息子と見に行ったら、ヒュンメルっていうメーカーのカンガルー革のスパイクがあったのでそれにしました。
予算も予定の半分ぐらいだったから、8000円前後ぐらいで練習着とか好きなの選んできていいよって言ったら、アディダスのプレデターっていうスパイク持ってきた。
カンガルーのスパイクじゃないじゃんって言ったら、フリーキックでめちゃくちゃ曲がるシュートを蹴りたいとのこと。
履いても違和感ないみたいだし、足の成長も止まってるから結局それにしたんだけど、このイボイボがあるからって別にカーブに磨きがかかるわけじゃないんでしょ?
俺素人だからよくわからんけど。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:16:47.77 ID:Ir4YILYO0.net
自分もサッカー全然詳しくないけどググってみた
たしかにイボイボの摩擦でフリーキック曲がるのかな
こういうのってレギュレーションないんだろうか
大丈夫だからこんなデザインなんだろうけど、テニスで言ったらドライブかかりまくるワイヤー入りスパイラルガットみたいなもんなのかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:31:43.71 ID:ukKmX6XN0.net
普段料理しないのに突然思いつきでおかず作るなよ
その食材週末に使うつもりだったし、おかずも作り置きしてあるから足りてんだよ
普段料理しない夫が突然張り切って勝手に食材使って嫁に切れられるテンプレの完全に逆バージョンじゃねえかよ
ここで俺が切れたらあーだこーだ言われるのもテンプレとして理解してるから何も言ってないが、すげー無性にむしゃくしゃする

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:40:44.65 ID:UI7Qr6Fx0.net
>>883,だからといってさつが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 23:22:43.52 ID:iurtJsgb0.net
>>881
芝で使うならまだしも、普通のグラウンドで使ってたら土埃がついてあまり機能しなくなると思う。
と思ったけど、昔のと違って突起が大きいのね。
昔は一箇所にヒダヒダが付いてる程度だった。
ちゃんと機能すれば摩擦で回転数上がるから曲がるんじゃないかな?
結局は蹴る人の技術に依るところが大きいと思うけど。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 23:38:58.49 ID:1cW9R69V0.net
>>810
遅くなったけどID変わる前に
ありがとう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 23:41:25.70 ID:0yiGpS+ma.net
突起とかヒダヒダとか摩擦とか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 03:52:55.12 ID:MxIIPqs90.net
嫁が子ども用のハーネスを買うと言い出した
最近息子がようやく靴を履いて外を歩けるようになったんだが
予測不能な行動をするからつけておきたいとのこと

確かに昨日3人で買い物してたら嫁が洋服を物色してる間
俺はずっと息子に付きっきりだったし危ない場面もあったが
息子と2人で買い物に行くなら子ども用カートに乗せればいいだけでは…
でも潔癖な嫁はそれを凄く嫌がるし
息子を抱っこしてエスカレーターに乗ろうにも「手すりは汚いから触るな!」って怒鳴る
そっちの方が余程危険だと思うんだが

大体ハーネスなんかつけてる親子を見たことないんだが
実際に使ってる人は「可哀想」とか「犬みたい」って言うと怒るらしいが
大半の人はそう思うはずだし無くても何とかしてると思うんだけどね

俺の予想だと恐らく買っても使い勝手の悪さですぐ使わなくなる
嫁は思いつきで色々買うけど俺が「絶対使わないだろ」と意見してもまず聞かない
常に自分が正しいと思ってる
それで話し合いすらできんから今日も嫁が半ギレで最後は会話もしないまま一人でネてしまった

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 04:00:28.14 ID:MxIIPqs90.net
互いの手首にバンドをつけて繋ぐ程度のものや
胴体につける犬の散歩みたいなものまでタイプはあるようだが
嫁は「胴体に巻く」と言ってたので多分こういうタイプ

https://i.imgur.com/psbJ08F.jpg

ハッキリ言って周りは絶対よく思わないからやめてほしい
直接は言わんかもしれんがうちの両親とかが見たら確実に冗談半分で「犬みたいw」って言うわ
義両親嫌いな嫁はキレるだろうがそれくらい世間の理解を得るのは難しい
大人しくカート使ってくれよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 04:58:59.81 ID:vdr5RNGR0.net
うちはつけてた時期もあったよ
歩けるけど言葉がわからない時期とか、
分別がつかないうちはそれもありかも
ADSL持ちな子だったらなおさら

ちな定期
https://imgur.com/FQ3OQiC

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 05:00:10.92 ID:vdr5RNGR0.net
https://i.imgur.com/FQ3OQiC.gif

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 05:32:42.78 ID:74oAub1C0.net
いらんわ、そんな動画

親子のどっちかが発達系なら必要かもしれんな
子供が3歳のとき、そのお友達の男の子が猛ダッシュして階段でコケて
顔面を裂傷して縫って顔がフランケンシュタインになってたのを思い出した
ママ友が「ちょっと目を離したらいなくなっててぇ」って笑い話にしてたけど、
こうやって子供が氏ぬんだなって思った

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なぜ周りからはどう見られるかどう思われるかなんて些細なことを一番に気にするのだろう
ハーネスをつけることで誰に迷惑をかけるわけでもないのに世間の理解なんて何に必要なのだろう
好き放題走り回られることのほうが白い目で見られると思うんだが、利便性や子どもの安全より世間体を選ぶことの意味が俺には分からない

まぁうちはハーネスなんか使わなかったし、見かけたら内心「犬の散歩だな」って思ってるけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 05:55:41.34 ID:LrC0KzLA0.net
ずっと手繋いでたらいいだけ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 06:09:33.26 ID:Lsg/TvPwa.net
>>894
育児エアプ乙

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 07:12:15.28 ID:SmQEt4h40.net
多動傾向な子はカートに乗せてても脱走するよ
スーパーでカートに乗せる→肉売り場で立ち止まって夕食の肉を選ぶ→カートを見たら空っぽ
みたいなことが何回もあったと嫁が言ってた

やたら身体が柔らかいからベルトとかあってもダメなんだよな
運転中にチャイルドシートから抜け出されて焦ったこともあった
あんなガッチリ留めてるものからどうやって抜けてんだ、雑技団かよと

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 07:21:51.85 ID:Rei4Yea50.net
多動じゃなくても動く子は動く、特に男子
手をつなげとかそういうレベルじゃねぇんだわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 07:32:41.92 ID:boPJo2Ry0.net
実際、犬以下の知能しかないからな。
広場以外で歩かせてないわ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 07:46:52.12 ID:qgeGiCU50.net
潔癖はともかく息子と2人で買い物とか外出時に息子の危険回避に欲しいなら、買わせてもいいんじゃあと思う
行動の予測ができない年なんでしょ?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 08:03:52.79 ID:jOs3pHw70.net
人目より我が子の安全でいこう
調べてみたら手と手を繋ぐタイプもあるみたいだぞ
https://i.imgur.com/fqEtyed.jpg

親が手で持つところを腰に繋ぐと犬の散歩感も減るかもしれん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 08:25:47.48 ID:pw8ez6Jj0.net
ハーネスの是非って鬼女だとかなり荒れてそう
仕事してる男は建設的だよね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 08:52:32.27 ID:SmQEt4h40.net
子どもがある程度危険を分かるようになるまでの短期間のことなんだから安全第一だよね
世間体を気にした挙句に事故に遭って子どもが大きな障害でも負ったら一生後悔する

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 09:22:05.89 ID:BQoB0pvzr.net
>>888
カートに乗って買い物が終わるまで大人しく待てる子ならいいけどねぇ
降りたいと騒ぐ事もあるし、カートから降りると自分で押したいが始まる
あれを他の客にぶつけられたらたまらんから片手で押さえながら買い物する訳だが
子供の動き、カートの動き、他の客の動きを予測しながら神経すり減らして買い物するのきつい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 13:27:12.71 ID:gXHBnZBSM.net
ハーネスはこどもの性格や運動能力考えて必要と判断すれば使えばいいと思う。俺は子ども生まれるまでは反対派だったけど子育てしてからは必要性感じたし絶対必要な子どもも一定数いるんだろうなと思った。嫁が逆に賛成派だったのに子育て中につけるの可哀想派になったから結局使わなかったけど、運良く難を逃れただけで死亡含む大事故になっててもおかしく無かったシチュエーションは数回あった。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 14:17:00.15 ID:4wl4KaA9d.net
妻のまんこに指いれて中をぐちゃぐちゃ!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 15:54:07.38 ID:TqPfmjAY0.net
うちの嫁昼頃からずっとブツブツ文句たれてて
言ってる文句が、
兄嫁さん余計な事を…
出費…よけいな金…金持ちのくせに…
言い出しっぺ全部出せよ…

俺の嫁いつからこんなにさもしい女になったのかと悲しくなった、
と同時に湧き出たきたこの嫌悪感はどうしたらいい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 16:29:30.39 ID:Z4yS3uV+0.net
金銭感覚が違うと合わないだろうね。
もともと義姉義妹なんてうまくいかないものだから、距離を取って付き合った方がいいのだよ。
義父母も同じで年1で十分だし、何なら一番の理想は夫の実家には夫とこどもだけで帰省する、妻の実家には妻とこどもだけで帰省するってのが平和でいいと思うけどね。
無理に集まるから歪みが生じるわけだ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 17:28:31.15 ID:boPJo2Ry0.net
家族ぐるみのイベントかなんかか?
乗り気じゃないと余計な出費でしかないかもな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:27:10.38 ID:lskhOH4ka.net
連休の雨やめちくりー

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:28:32.66 ID:svwIVWLI0.net
嫉妬ってバカにできない感情だからな
なんか野球選手の嫁がほかの選手の嫁の中傷してたってやつ
あれだって結局ベースは嫉妬だろ?
知りたいけど知ったら苦しむみたいな自分はなんでこの程度の年収の旦那しかゲットできなかったみたいな
あれ、結局どうなるんだろうな
子供いるのかもなんもしらんが、旦那は離婚したかろうよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:38:17.92 ID:lskhOH4ka.net
うちは嫁の姉が自分の旦那と俺を比較して少し僻んでるっぽい
妹夫は家事してくれてお迎えも行ってくれるのにうちの夫はそんなこと全然…みたいな
いやいやいや、あんたんとこの旦那さんたしかに俺より激務っぽいけど、たぶん俺の1.5倍くらい稼いでるよね!?っていうね
稼いだ金で配送サービスとか家事代行サービスとか使ってるじゃんってうちらからしたら突っ込みたいわけで…w

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:40:27.17 ID:svwIVWLI0.net
嫁が他人の家族を妬んで中傷して相手傷つけて立件沙汰とかって結局
自分にとっての最大の侮辱だよな
一千万くらいは稼いでるだろうに
まあ相手を顔で選んだらだめやね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
嫁の実家からゴルフの会員権の名義を嫁に変更したいとのこと。
それに伴い年会費もお願いしたいと。年会費は10万円らしい。

俺はゴルフやらないし嫁の名義とはいえ払うのは俺の稼ぎから。
非常にこまるものを押し付けられた。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
売っちゃえよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
嫁に話し聞いたら、
兄と兄嫁さん兄嫁さん実家への嫉妬僻み満載憧れを添えてって感じだった
兄と俺だと3倍収入違う兄嫁さんはずるい…
実家から貰った不動産で兄嫁さん毎月数百万の不労所得ずるい…
実家お金持ちなの勝ち組ずる…
家もタキマコの家みたい…悔しいずるい…

ずるいずるいうらやま悔しいばっかり
金銭感覚というか兄嫁さんの全てに嫉妬して拗らせてる感じ
なんか正直もう一緒に居たくない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 20:32:29.86 ID:YpIMI6pR0.net
>>915
まぁ悪いのは金持ってないお前だからな
罪悪感すごいだろ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 20:49:30.12 ID:TqPfmjAY0.net
>>916
太客抱えて事務所構えてる士業兄と収入比べたらリーマン俺は勝てる訳ねーw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 20:52:05.48 ID:tRnsu4Ar0.net
俺は割と貰ってる方だから精神的に余裕が有るのかもしれんが、そんな上ばっか見ても仕方ないのにな。家族仲良く身の丈にあった暮らしをしてれば十分だよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 20:54:46.61 ID:Rei4Yea50.net
うちは弟が実家の士業継いだなー
俺は普通のサラリーマン

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 21:24:25.06 ID:TqPfmjAY0.net
>>918
身の丈にあった生活
ほんとにそうだよな
俺だって20代にしたら低くない給料だと思う
毎月五万は定額貯金でその他衣食住不足なく生活できてる
嫁は息抜きだっつって毎月DL参りして限定グッズコレクションして満喫してる程度稼いでるが、
嫁は安給料って不満だったのか
まだ子無し結婚2年目だけど既男卒業でもいいなって気になってる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 21:54:16.83 ID:z2nJqiumr.net
どういう家庭に生まれるか?って人生で1回しか出来ないガチャだから諦めろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 21:58:16.12 ID:svwIVWLI0.net
しかし誰と結婚するかはほとんどの場合よく考えて選べるんだよな
選択肢は普通はあったはず

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 22:01:59.65 ID:eXlqeyYi0.net
>>913
自分も年10万円お小遣い増額ってことで良いのでは?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 22:43:02.09 ID:qgeGiCU50.net
会員制風俗なんてあるんだ、ポイントでもたまるんかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 00:50:53.94 ID:S74uZST90.net
俺が小学校6年生でランドセルしょってたとき、

妻は高校1年生で青春してたんだよなあ

おとなになって、

まさか自分が女子高生のとき小坊だった小僧と結婚して、

まんこなめられるとは思ってなかっただろうなあ

俺だって、そんな年上なお姉さまのまんこなめる未来が訪れるとは、夢にも思ってなかったヨ

世の中何が起こるかは分からないよなあ

未来に希望をもって楽しく生きようぜ!

ぺろぺろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 02:36:33.13 ID:+Q+RpVoX0.net
大事なのは幸福感よ。
収入なくても田舎で自給自足で暮らして幸せって人もいれば、バリバリ稼いで買い物に旅行に幸せって人もいるわけで。
幸福感が薄いから隣の芝に目が釘付けになっちゃうんでしょ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 05:32:23.71 ID:nGzXNjD50.net
>>913
どこに悩む要素が?
親御さんの経済状況だけ確認してどうしてやりたいのか決めるだけだろう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 06:24:50.26 ID:70OKAeRn0.net
>>915
嫁、育ちが貧しいんだろうなぁ
そういう女は他力本願でしかも責任転嫁するから、そのうち夫が悪いって言い始めるぞ
自分の力でどうにかしてやろうって気が皆無だからね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 06:52:47.91 ID:kCzrx0xBa.net
903
嫁の育ち正直普通で結婚してから性格変わったのかと思ってたから今回どん引きショックデカかったが
育ちからきてるなら元からヤバい性格だった可能性…
それ俺の見る目なかった俺自己責任になるじゃねーかw
嫁両親とも普通で常識的だし貧しい感じもなかった
ごくごく一般的なリーマン中流家庭にみえてたから嫁は結婚後にモンスターに転身したんだ、
たぶん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 07:50:15.91 ID:Om5rnDic0.net
斜め横断してきた婆さんにはブチキレるくせに、
自分はろくに一時停止もしないで側道から本線に出るとか
呆れて何も言えなくなる瞬間が増えて来て悲しい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:13:36.37 ID:CjzzD90Ia.net
嫁も含めて過去に交際した女性すべてに共通してるんだが、休日の過ごし方(出掛け先等)について女性側から提案されることがほぼなく、もれなく俺発案で決まる
俺「週末はAに行こう」
女「じゃあAの近くにあるにBに行きたい」
みたいなパターンが多い
女側から「今度ここに行きたい」って言われた回数がたぶん両手で足りる
なぜ自分から発案しないのだろう
立て続けに連休の予定を考えててふと疑問に思った
女性のサンプル数が10に満たないから統計としては不十分だけども…

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:21:33.90 ID:L7y2X5A+0.net
準備が結構手間みたいだよ
だから干物女とか共感されたっぽいし
なので誘ったら行ってくれるだけマシなのでは
ディズニーが好きとか動物が好きとか確固たる趣味の場所がある人は除く

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:23:47.34 ID:70OKAeRn0.net
>>931
無意識のうちにそういう女を選んでいるんだろうよ
俺の場合、あそこに行きたい、あれを買いたいから行きましょって女から提案されることが多い
俺の腰が重いからね
この前も電気屋さんに連行されて、アラジンのトースターを買わされたわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:31:09.25 ID:CjzzD90Ia.net
>>933
そら提案されなかったら自分から言わなきゃいけないからなだけでは?
ふたりともそうなると出不精カップルになるんだろうが、子どもがいるとそういうわけにはいかんしな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:37:32.07 ID:vnhGeEWKM.net
>>906
内容的に兄嫁の発案でイベント事をやってその出費が嫁さんからしたら馬鹿にならないってことでしょ?
それ兄嫁に本当に悪気はなく心からの善意で言ってるからタチ悪いよね。行くにしても断るにしても嫁さんのメンタル削られそうだから兄にそれとなく伝えといたほうがいいと思うよ。
あとは兄嫁発案のものについては奢ってもらうのをネタっていうか定番の流れにしちゃうとか。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:40:46.76 ID:oQUFtBbM0.net
>>931
お前はどうしようもない愚か者か?
わざわざどこかへ出掛ける必要を感じないほどお前のことを愛しているからだよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:41:47.20 ID:bnHJFwE00.net
>>933
無意識も何も発信しない女でいいと思ったから結婚したんやろ?
自分で選択したのに何を文句言っとるんや?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:42:32.17 ID:IAuAJufua.net
>>936
俺は愛する人といろんなことを体験したいのだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 09:12:10.66 ID:6BHjJXwea.net
>>935
イベント事やるのは俺と兄の実家な
兄嫁さんの善意ってのはあってる
コロナ終わったし顔見たいから稲刈り手伝いに来い実家に集まれ
って両親からの招集メールが嫁さもしいくなった発端

兄嫁さんは自分は絶対参加しなくていいようにって、
オペレーター付きコンバインレンタルと料理ケイタリング手配する予定らしい
料理は親戚の分まで手配して支払いも全額兄嫁さん負担
兄嫁さんは事前にその事伝えただけ
嫁が勝手に、
少しでも兄嫁さんに金払わなきゃ皆から悪く言われるとか
兄嫁さん何でも金で解決できるの見せびらかしてる嫌な奴とか言ってるだけな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 09:13:56.32 ID:oQUFtBbM0.net
>>939
お前の嫁さんの気持ちは分からないでもない
兄嫁はなんか悪意の有無に関わらず嫌味なタイプだと思った

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 09:21:50.58 ID:nu97RaNV0.net
>>930
事故してからじゃ遅いから何か対策した方がいいんじゃない?
てかもうしてるかきっと

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 09:29:49.09 ID:6BHjJXwea.net
>>940
嫌味か、
俺はそう感じないけどな
兄が言うに兄嫁さんは、
多少なり浮世離れしてるところはあるが基本的に合理主義だから分かりやすいさっぱりした人
らしい
あまり話した事ないけど俺もそんな感じ受けてた

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 09:43:15.17 ID:oQUFtBbM0.net
>>942
金出して全部解決ってのが嫌味って嫁の意見に対してお前はそう思わない家事も大して出来ない文句垂れのブス貧乳女もうくたばれってのは分かってるよ
でもな、実家のイベントを金の力で解決ってやっぱ嫌味だよ
大変だと思うけどそういうのは汗をかいて協力して事に当たるもんだ
それを通して人間関係が醸成されることが両親の狙いの本質だろうし、その目的を骨抜きにするならそのイベント自体が非合理的と言えるんじゃないかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 09:54:49.18 ID:C+9PYEaiM.net
>>939
思ってたのとちょっと違った。そんなの兄嫁が勝手にやってることなんだから金出す必要無いでしょ。
私も行きたくないのに兄嫁はズルい、って事なら実家のイベントに問題が有るんじゃない。
正直俺も義実家に顔見せに来い、ならまあ気乗りはしないけど行くが稲刈りの手伝いしろって事なら全力で避ける方法探すぞ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 09:57:16.16 ID:LokdR5Yqd.net
>>931
自ら発信しないつまらない人間ばかり好んで選んでるだけだと思うぞ
積極的な人間が苦手で無意識に避けてるんだろ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 09:59:29.31 ID:XVi47jdj0.net
参加したくない人にしたら
集合イベント骨抜き万々歳よな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 10:01:49.01 ID:oQUFtBbM0.net
うんまぁただの稲刈り労働力と飯炊き要員だったら夫として普通に断れよって話なんだけどさ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>930
ルールブックは私って思ってそう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>944
実家の稲刈りは子と孫の顔見たい親の我儘でしかないからな
俺も嫁も行かないって早々に返事してたんだが
兄嫁さんから連絡きたら、
自分も行かないから金払わなきゃってなったみたい

今マジて嫁嫌いなっててメンタルの振り幅凄い事なってるから出掛けてくるわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
米もらったり、野菜もらったりしているなら1日、半日くらい手伝ってもいいんじゃないかとは思うが
稲刈りがくそ面倒くさいのはわかる
あとは親との距離だよな、物理的にも精神的にも

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>939
それは嫁に同情の余地ありだわ
そんなもんお前ら兄弟だけで行ってこいって話

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>951
自分が努力せずにズルいという人間はゴミやで
切り替えて行け

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 11:20:55.95 ID:UXJtIFu4r.net
金持ってて出してくれるなら甘えときゃいいのに
向こうはなんとも思ってないわ
その代わり別の機会でこないだ出してもらったから今回うちでってやりゃいいだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 11:29:01.18 ID:+Q+RpVoX0.net
世間体気にして勝手に卑屈になってるだけか。
払いたくないなら見栄張らずに甘えればいいのにな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 11:52:37.96 ID:oQUFtBbM0.net
それ以前からお互い嫌い合う要素がある相性の悪い組み合わせだったのかもね
旦那も稼ぎが悪くて子供っぽいみたいだし

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
稲刈りやるから集まれー孫の顔見せに来いーって言ってる義両親に、オペ付きコンバインレンタルしましたー私は行きませんーって返せる兄嫁も凄い。そうとう嫌だったんだろな

実家が米農家の友人は実家からしょっちゅう米届くからスーパーで買ったことがないと言ってて羨ましかったが、こういうの見ると善し悪しだな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 12:50:11.50 ID:jQ1Myo/6M.net
旦那叩いてる人さすがに意味わからなくないか。稼ぎは本人曰くそれなりで実家からの無茶振りもちゃんと自分のところで止めて断ってるじゃん。これ以上やりよう無くね。
問題は嫁さんが勝手に嫉妬して変な対抗心持ってることだと思うんだけど。
まあ他人の目を気にして人を羨みがちの嫁と、他人からどう思われようと気にせず必要あれば金で解決する兄嫁とでは相性はめちゃ悪いだろうな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 13:03:10.26 ID:/Nt9D15A0.net
俺の知人は実家が結構な大農家は、小作人みたいなの使ってる
そいつの家族は一切何もやってないが、農産物が実家から大量に送られてくるらしい
米、野菜はほとんど買わないと言ってたわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 13:08:15.19 ID:Gdf90SUH0.net
未だに小作人とかいうのって頭おかしくないか
委託してるとか言うだろ普通

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 19:59:59.97 ID:/zxZFoLN0.net
地域性によるものかもしれんがウチの地方では農作業の委託を小作って言うぞ
農協とかも小作って普通に言うな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 20:56:56.17 ID:nu97RaNV0.net
小作頼むってのは使うけど、やって貰う相手を小作人なんて親含めて呼んだ事ねーな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 22:12:14.26 ID:edbq1IDl0.net
子供中心すぎる生活かと思ってたけど、よく考えたら俺に対する人間としての気遣いや思いやりがゼロなだけだと気づいた
今日職場のイベントで慣れない接客して疲れてやれやれと帰ってきて、嫁娘息子(付き添い)が娘の習い事にでかけて、
その後俺が家で飯食ってるのをわかってる時間に、「さっき息子に買ってあげたポケモンカードバトルを家でやりたいって言うから息子だけ先におくるから」
って息子下ろしてまた習い事会場戻った
当然俺は息子の相手で飯を中断そこから嫁娘が習い事終わりで帰ってくるまで3時間近く食いかけでイライラ
さっき帰ってきてもドタドタと風呂はいって3人でさっさと寝た
息子には全く罪はなくなんかもう嫁が自己中すぎるわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 22:30:52.67 ID:BG0hHOX30.net
なんで息子に 食べ終わってからな って話して先に飯食わんかったんやろか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 23:08:47.84 ID:oQUFtBbM0.net
>>962
嫁は美味しいとこ取りだな
自分は稼ぎもせず、勉強などの努力もせず、子供の努力にただ乗りして子育てしてるつもりになってる
そんな自分の地位を持ち上げさせるためだけに旦那下げを兼ねて世話をしない
子供も家事手伝いとか面倒は避けたいから母におもねる
子供に嫌われたくない父は雑に扱っても何ら支障無いからなw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 23:41:15.82 ID:edbq1IDl0.net
>>964
ありがとう言われて解ったけどまさにそう
実はちょうどマンション下に着いた時にLINEで「息子が買いたいって言うから私は娘送ってくけど息子と買いに言ってくれないか」って言われて
「とりあえず部屋帰ってから」って返信して家ついたら息子が「(娘の習い事)行きたい」って言ってたし雨の中自転車で帰ったからとりあえずシャワー浴びたら
送る気ないとみなされたのか嫁娘息子が出かける様子だからやれやれと送り出したら
あとからLINEで「送りたくないならそう言って欲しい」って言われて
イライラしながら飯食って飲んでたら飯途中に急きょ息子だけ帰ってくることになった
もうこれは嫁娘帰ってきて3人寝るまで落ち着けないなと諦めた
もう奴が自分中心すぎるわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 23:45:02.44 ID:oQUFtBbM0.net
>>965
はっきり言ってくれってんだから今後ははっきり言うしかないな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 23:48:58.34 ID:edbq1IDl0.net
言ったら言ったでブチ切れるくせになw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 07:18:01.61 ID:24fOpRByM.net
嫁が会話で
「エアコンの修理費はお母さんに払ってもらった。この間持っていったシャインマスカットであいさつしたから」
って言ってた。
漢字の読み間違いが多いのは勘弁してほしい。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 07:39:13.67 ID:CY5tlLyf0.net
>>948
まさにそれ!

「急に飛び出して来た婆さんを回避するためにぶつけた」
とか言って、この前に派手に車の左側を擦りあげてて、
修理費用の概算が40万超えだったから新車に買い換えることに。

うちのマンションの駐車場からの出入口近辺は、配送のトラックが停まることが多く、
しっかり停車・確認して歩行者をやり過ごせば済むだけのところを
どうせ面倒くさがって勢い良くスッと出てしまい、
婆さんに慌てて自爆したのが分かりすぎて、途中から呆れて言い訳も聞き流してた。

いつか事故を起こしそうで、もう本当に嫌になって来てる。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>968
?????

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 09:22:57.37 ID:sY2E7aYZ0.net
>>968
???

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 09:55:05.44 ID:F2xCsmw10.net
>>970
スクリプトじゃないかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 09:59:44.89 ID:QecxyTsYa.net
相殺(ソウサツ)→あいさつ←読み間違えじゃね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:02:26.45 ID:QecxyTsYa.net
次スレ

スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性181
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1663981259/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:04:57.30 ID:80ZwvPN90.net
>>973
天才か

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:20:50.16 ID:szxnc5t20.net
シャインマスカットで挨拶すると殺し合い…?

ブドウのいいのって、値段意識してるからか、子供より大人のほうが執着するのおるね。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:43:11.37 ID:sY2E7aYZ0.net
そうさいやろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:44:49.30 ID:sY2E7aYZ0.net
>>973
よく気付いたな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:51:28.86 ID:5LkRyIbfa.net
>>977
そうさいやな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:51:31.38 ID:RXXWCPx+0.net
>>969
いや聞き流したとか事故起こしそうじゃなくて何とかしろよ世の中が迷惑するだろ
あなたはアレか跳ねた相手に「前からいつかやるなとは思ってたんです」とか言うつもりか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 11:02:50.78 ID:1t1qYiop0.net
エアコンの修理費はお母さんに出してもらったけど、この前持って行ったシャインマスカットで相殺した(から改めて何かお礼する必要はないよね)
ってこと?
>>973の頭の回転に脱帽します

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
幼少期の写真を初めて見たんだが、俺の方が娘より可愛くて何とも言えない気持ちに

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 22:21:39.09 ID:1t1qYiop0.net
DMM10円セール

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 23:42:00.49 ID:6zlD+HNk0.net
母乳からミルクに変えたい理由が、今よりもっと多い頻度で酒が飲みたいからなんだと。
どう思う?とか言われてもハァ?としかならんわ。
今でさえ高い冷凍保存用パック駆使して酒は飲める環境を協力して作っているのに

母乳飲む時の子の顔見たらやっぱり母乳であげたいと日頃から自分で言ってるのが答えだろうが

家庭のあり方はそれぞれとは言え、そんな相談に対して何か意見しようもんなら、母乳出す大変さを知らん男の戯言にしかならないからせこいわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 23:47:42.60 ID:iOXUjPo70.net
女の「相談」は、「私がそうしたいから認めろ」とイコールだからいったん考えたふりしてイエスと言うのが吉。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 01:45:32.73 ID:NZly+qKf0.net
普段から酒飲みの母親の母乳なんて害にしかならんからミルクにしたほうが良いまである

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 07:38:49.37 ID:ZZxtBuyc0.net
離乳食落ち着いてきたならいんじゃね
酒代とミルク代はかかるな
しかし赤子を育てるのってひたすら忙しいイメージなんだがいつ酔っ払えるんだ
夜泣き対応できんのか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 07:44:36.19 ID:HfPjvq240.net
子供次第かな
上の子はべったり付きっきりじゃないと寝ないし起きるし泣くし大変だった
下の子は夜寝たら起きなかったし泣かなかった

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 08:13:36.06 ID:eZQxeFgS0.net
母性より酒を取るなんてクソ女だな
うちの嫁なんて、仕事復帰で卒乳したとき、メチャクチャ泣いてたぞ
もうあげられないんだ、、、って

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 08:22:18.66 ID:HfPjvq240.net
今時そういうの流行らんよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 09:21:45.29 ID:Qk60f89M0.net
理由はどうあれ、卒乳のタイミングなんて人それぞれだしなぁ。
あんまり月齢低いならアレだけど、一歳以上なら珍しくもないし。
いつかはギャン泣きする子をおっぱいから引き離す時が来るわけで。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 09:30:57.68 ID:Cu6uuxpA0.net
>>989
それ放置しておくと最終的にはマザコンボキタンが生まれるシナリオしか予想出来ない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
嫁が昨日ふと私に優しくしてくれる人がいない、私は誰に優しくされたらいいの、優しくしてくれる人のところに行こうかなってふざけてるのかガチなのかしらんけどこんな事言い出したからじゃおまえは俺に優しくできてるのか?って聞いたら喧嘩になったわ
女って結局自分本位だわ
優しくされたいならまず自分ができてるのか考えてから話せや
そっから俺も日頃の不満ぶちまけて冷戦状態だわ
今日子供達と祭りいく予定やったのに留守番しろ的な事言い出したからそっからまた喧嘩
もう腹立ち過ぎてどこにぶつけたらいいかわからない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 11:02:27.47 ID:ua7sFX2zd.net
>>993
破れ鍋に綴じ蓋だな
普段から夫婦で褒め合わないの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 11:07:43.26 ID:naJNUf7e0.net
>>994
結婚9年経って子供2人できてそんなことしない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 11:08:36.23 ID:ZZxtBuyc0.net
>>994で終わってた

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 11:46:31.00 ID:GTxUKN8k0.net
自分で書いた内容読み返してみて、おかしいと思わないなら、もうどうしようもないんだろうね…

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
離乳食始まって1カ月くらいで今2回食になってる

元々週に3回くらい、2〜3杯飲むのが楽しみで
バカほど呑みたいわけでもないというささやかな楽しみで
それはかわいらしいもんだと思ってたから、
搾乳ストックが溜まる大体2週間でお酒DAYを設けて
飲んで24時間は搾母乳でおれが全面的に面倒見る形をとってた

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
嫁実家のお家騒動
俺は一応部外者として距離取るスタンスだけど何か皆が俺通そうとしてて何か怖い

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>994
誉め合いはちょっとわからんけど、感謝の念は都度都度伝えるよね

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 12:48:32.64 ID:Qk60f89M0.net
>>998
24時間直接授乳しなくてもおっぱい要求しない子とか羨ましいな。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 12:52:34.46 ID:hb/59b83a.net
それも子供によるよな
母乳じゃないと一切飲まない子とミルクでもガンガン飲む子が居る

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 13:11:40.33 ID:Qk60f89M0.net
次スレ
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/tomorrow/1661310043

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
316 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200