2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミラ】軽のウォークスルーバン【アルト・ミニカ】

1 :1:2005/08/09(火) 16:26:23 ID:VYD/8KAz.net
語れる人はいないと思うが・・・一応立てておく

●ミラ ウォークスルーバン
1984年5月 初代 ミラ(L55)に設定
〜2代目(L70)〜3代目(L200)〜4代目(L500)
生産:アラコ(現トヨタ車体)
●アルト ウォークスルーバン
1987年1月 2代目アルト(CA70系)に設定(受注生産?)
●ミニカ ウォークスルーバン
6代目(H10系) (受注生産?)〜1989年8月 7代目ミニカ(H20系) カタログモデルになる

詳しい人は補足・訂正をしてくれ

54 :52:2005/10/17(月) 20:20:52 ID:60OZ625C.net
>>53
あっ・・・・・orz




WTVだと「〜テレビ」みたいでつ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:29:52 ID:1pks41qf.net
俺のWTVとフェラーリF355とミゼット2がスーパーマーケットに並んで止まってる様は一種異様な光景だったろう・・・。
で、F355よりミゼット2の方が欲しいのは俺だけかもしれない(w

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:49:45 ID:xeuL9UjJ.net
>>55
F355は老いといて、WTVとミゼ2の2ショットは悪くないねえ。
しかしこのスレ、アルト糊とミニカ糊は居ないのかなあ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:09:18 ID:E8eI0LSQ.net
うちの町ではミニカWTVは見るんだがアルトは無いンダヨなぁ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:32:57 ID:LN4Ffkod.net
中古車情報ではミニカの方がマイナーな気がするのに、多く走っているのはミラ&ミニカ
な稀ガス

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:34:35 ID:pVtbfnjE.net
>>37
ミラもウォークスルーバンがあったのは、2世代くらい前のモデルまでで、今はもう作ってないよ。
もし、純正以外の車体メーカーなどで架装した物があるなら見てみたい。

ウォークスルーバンに近いものならタントもいいかもね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:28:04 ID:PC5cp2fb.net
ウォークスルーバンは平成9年で終了してるはず。
中古で探してた時に登録が10年のもあったけど型番は一緒だったからただの売れ残りとおもわれ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:03:50 ID:oSmMTCmB.net
8年式のL500をフロント廻りだけ ターボにして仕事車に
使ってます もう普通の軽バンには乗れません  
来年あたり エンジンもターボにするつもりです。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:28:27 ID:HbAOhk8b.net
>>61
良いエンジン見付かるといいね。折れのはL70でエンジンはEB10だったけど、林道で遊んでたら
岩(いや石か?)に乗りageて、オイルパン&クランクケースあぼーん→EB20にのせ替えた。以来6年、全く
買い替える気にならず、今でも現役!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:16:08 ID:yq6tOK32.net
俺も永く乗りたいので ボディーはかなり気を使ってます
エンジンは探せばいくらでもありそうだけど ボディーは代わりが
ないでしょ 顔以外は! 


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:53:47 ID:hCAejrX+.net
顔と言うか、Fフェンダーと箱ボディの接合部見た事あるか?内張りを剥がすと現れるんだが
ミラのフェンダーそのままじゃ箱と干渉するらしく、端がハンマーで叩き曲げてある。何か
ほのぼのとする景色だったよw
あ、L70の話な。他は知らない。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:05:17 ID:Yr0w4P2V.net
そうですね L200をこの前 ブッタ切ったら
簡単に箱と床が離れました その時見ました 
それ以外にも かなり笑わせる部位が
ありました。 取って付けもいいとこ!
余計に愛着がわきましたよ 
この間なんか 横に傾いた道に止めたら
 後ろの扉 (クローゼットの扉みたいな)
が立て付け悪くて開きませんでしたよ
箱がかなり歪むんですね  笑っちまった!

66 :64:2005/11/11(金) 21:15:06 ID:hCAejrX+.net
>>65
なんでブッタ切る羽目になったの?www

しかしL200でも同じなのか。ダイハツから部品で取ると、あの曲げフェンダーが
出てくるんだろうか?注文が入ると職人がハンマーをふりかざすとか?


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:01:15 ID:Yr0w4P2V.net
ごめんなさい ブッタ切ったのはL70だったかも?
友人が部品取りなどの為に3台持っていて 取り尽くした1台を箱部分だけ
活用するために ブッタ切りました!
切った後部を溶接して延ばしてリムジン作ろうか!なんて冗談言いながら!
ちなみに彼のL200は ターボエンジン乗せて 運転席にドアがないタイプ
なんで乗り込むのにシフトレバーが邪魔だとか言って コラムATにしてあります。





後部を溶接して伸ばして 後軸2輪にして リムジン造ろうか!とか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:07:55 ID:Ph61t3dm.net
コラムATかあ。古いカタログで見つけて、のせ替え考えた事あるよ。そうすると本当に
使い勝手の良い車になるよね。
あと、同じくL70のカタログに4WS仕様も載ってて、WTVへの搭載を夢見たけどさすがに
ドナー車が見付からなかった・・・orz

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:41:29 ID:tJ6S4eB+.net
トヨタの1000ccのエンジンもスッポリ納まるらしいですよ
あっ L500の話だけど 東南アジア、台湾なんかに輸出してるミラに
乗っかってるエンジンらしいですよ 何て車だったっけなあ?
俺はよく解んないけど それもいいかなぁなんて思ってます。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:13:13 ID:2P72hyOH.net
うん、軽規格は日本国内だけの仕様だからね。輸出用のエンジンの方が本来の設定だろうし、
バランス良さそう。軽規格の縛りもオモチャとしては面白いけど、時々しんどい事もある。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:52:29 ID:Rxd4MHlq.net
走っててフラフラするのは 最近のミニバン用のタイヤとか
履かせたら 多少良くなるんだろうか?
俺の場合、荷室の両サイドに棚作って 道具満載してるから
そんなもんじゃ無理かな 結構積んでるもんなぁ
ケツが下がっちゃうから リアサスいたずらして満載時に平らになるように
してあるくらいだし  だいたいあの非力な車を作業車にする自体 かわいそう
ですね  はやくアバンツァートとスワッピングさせよう!


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:12:36 ID:Z/iWJYe1.net
おーい >>1 よ!居るのかー?随分WTVを語れる香具師が居るみたいだぜ!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:04:29 ID:SL72VmgH.net
最近10年式のL500を入手しまして、情報を漁っていたらこちらにたどり着きました。
>>67
>>68の方、コラムATに大変興味がわいてきてます。
ドナーになった車の型式や加工方法などもうちょっと詳しく披露してもらえないでしょうか?
(いろいろ支障があればヒントだけでも)
よろしくお願いします。


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:49:29 ID:LG/bw6rG.net
コラムシフトの件だけど、確か、ムーブの舵取りをそのまま使ったんじゃなかったかな?
でも ウォッシャーとかホーンの配線が 解んなくて 面倒くせーから
ここでいいや!なんてダッシュボードに適当なスイッチ使って付けちゃいましたね
まあ しっかりやる気になればできるんでしょうけど あとブレーキ踏まなくても
ギヤ変わっちゃううし  暇があればやれるんでしょうけど何かと忙しくて!
この間もマフラーがそのままだったんで 俺が行って ターボの2本出しを
バリバリ溶接して くっ付けてきました かなり調子いいですよ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:13:27 ID:MYldRboH.net
コラムATについて、ミラの歴史で検索したらL200の「PADI」というグレードに設定があったことがわかりました。
1年9ヶ月の命だったようです。

www.geocities.co.jp/MotorCity/2164/padi/mira.htmlによると、消えた理由が
「室内の高さにあまり余裕が無く、主目的である「サイドスルー」がやりにくかったのが原因らしい」

ってなんでダイハツはウォークスルーバンのベース車に使うこと考えなかったんだろう。

ともあれ、このグレードが見つかればポン付けでいけるのかもしれませんが、
ムーブ流用の方が現実的なのですかね?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:00:46 ID:2ekjegxt.net
PADIなんて 初めて聞きましたよ ドナーないんでしょうね
俺も、4WDにしたくて探したら R4とか言うのがあって
オークションで探して貰ったら ドナーにするには高すぎるので
断念しましたよ ウォークスルー L500アバンツァート4WDなんて
夢に終わりそうですね!




77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:54:10 ID:lS0RNiPf.net
ひょうきんミラのスレはここですか?昔家にあって、(2速AT)二人乗って急坂上がれないから、助手席の人が折り戸から両足出して
上がってたなぁ。あと、アルトハッスルもここでおK?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:11:43 ID:+o/+8qwL.net
アルトハッスルって どんな車ですか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:20:21 ID:2k6nJcon.net
>>78
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/5501535/profile.html
ttp://www.autowave.net/c-para/carimg/sp_1759_1.jpg

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:37:25 ID:U9MjVuh1.net
>>79やっぱりこのスレじゃなさそうだなぁ。ハッスル。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:45:40 ID:maHDTwTV.net
いいえ、かなり ひょうきん希少車です
そう言う意味で言えば ここでいいんじゃないの。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 05:19:55 ID:XKIWnEnf.net
ひょうきんミラを知ってるって事は35歳」だな!!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:16:04 ID:QovW34/B.net
俺は41歳!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:28:22 ID:fQq0wyoF.net
俺のミラウォークスルーバンは4人乗り仕様です

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:57:51 ID:L6vNFV4s.net
>>84
ま、負けるもんか!折れのは五人海苔したことあるぞ!二度とやらないが…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 04:04:18 ID:UPDrZDij.net
>>83
失礼致しました

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:43:46 ID:7K/wvZka.net
「ひょうきんミラ」って何かって思ったら、LSのプラモの事?折れが持ってるの
円谷プロ仕様だから判らなかったww   あ、36歳な。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:49:04 ID:wbR2QJrG.net
俺が持ってたのは、「ひょうきん自衛隊くん」   34歳

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:34:39 ID:MeGYbvuy.net
ぷっプラモの事だったんだ! 知らなかった  41歳


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:47:15 ID:v7xveVDC.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24990659
現役

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:22:08 ID:KxrURl9W.net
62年登録のアルトウォークスルーバンまた車検をとったよ。
雨漏りがひどいがそれ以外は快調。
あ、ヒーターが効かないか。
(´・ω・`)キニシナイ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:02:59 ID:QNROsBOB.net
>>91
アルトノリキターーーーー(・∀・)ーーーーーー!!!!


>>90
型式はL200Wになってるね。どうなってっんだろ?ww

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:01:12 ID:0o/LYD3b.net
写真L200じゃないの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:02:48 ID:vW8YRRDf.net
いや、前に出た「改」なのか「W」なのかってやつ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:21:00 ID:2vT8FVCV.net
すいませんでした! ちなみに俺のは V―L500Vになってます。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:02:16 ID:E3BrfpUD.net
今更だが、>>81のIDが!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:18:59 ID:ul6vW+Rw.net
載せ変えでユーロ仕様の860cc?ドミノ 思い出した


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:21:08 ID:rJyNQ7w+.net
81ですけど 2ちゃんねるどころか パソコンすら中3の娘に聞きながら
やっと書き込んでるオヤジなんですけど IDがどうかしたんですか
なんかヤバイの? みっともないけど なんにもわかんねー!

99 :96:2005/12/13(火) 20:49:17 ID:TcgHGYKv.net
>>98>>81
いや、ヤバくないですよww
IDにWTVが入ってるねって事。縁起が良いです。多分。

100 :98:2005/12/13(火) 22:03:26 ID:5DsFH+LT.net
そうゆう事ですか! よかった 何せ時代遅れのオヤジなもんで
お恥ずかしい限りです!

101 :96:2005/12/16(金) 21:53:09 ID:LuxQvyps.net
>>100
あ、あと折角のマターリ進行スレですからsageていきましょう。
メアド欄に“sage”って入れて下さい。ご存知の上でしたら失礼ご容赦。


なあオマイら、冬のWTVは右半身が辛くないか?薄鉄板一枚のボディと貧弱ヒーター…orz

102 :100:2005/12/17(土) 20:19:01 ID:zkM7kd9l.net
2ちゃんの専門用語みたいの 全然わからない!
ただ WTVで探してたら ここに辿り着いたもんで 生意気に書き込ませて
いただいております 難しいことはさっぱりです!
本日、強風で助手席の折れ戸が 自動的に開きました
走行中だったため かなり焦りました。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:29:30 ID:C6+cA9/7.net
この寒さの中、車中泊で九州を一周しようと企んでいる私は自殺行為でしょうか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:59:04 ID:/4DC5s9D.net
>>103
七輪と練炭を持って池

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:24:15 ID:CheidBn5.net
>>103
何年か前の大晦日、東京から新潟まで車中泊で往復したよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:42:59 ID:a3vmdvoO.net
>>102
 だから、mail欄に半角で”sage”と記入しろ、と。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:45:38 ID:a3vmdvoO.net
 はっきり言わせて貰うけど、「わからない!」では八部にされるよ。
取り敢えず、http://www.2ch.net/faq.html でも読んで出直して来なさい。



108 :91:2005/12/19(月) 13:57:14 ID:NRqtagUn.net
漏れのアルト、走行距離は2000qちょっと。
まあ、一周していますが。
(´・ω・`)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:59:01 ID:ZEDwrWV0.net
>>107
うーん 解ったような解んないような まあ七分でも八分でもいいや!
WTVの情報、欲しかっただけなんだけどなあ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:10:43 ID:ZEDwrWV0.net
やっぱりダメだこりゃ 八分決定!

111 :96:2005/12/19(月) 21:46:03 ID:GOWexOwi.net
>>106
フォロートンクス!

>>109
ここは色々な人の集まる公共の場です。それなりのルールもあります。その中で、他のスレにも
影響を与えかねない事柄だけはと思い忠言しました。折角の同好の士なんですから一つよろしく!
スレ違いにつき、ここまで。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:45:47 ID:a3vmdvoO.net
>>109-110
「”」は要らん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:45:28 ID:a58mVfVn.net
>>91
アルトはWTV特有の型式ってあるの?

114 :鈴木:2005/12/23(金) 21:04:40 ID:8u6jl+19.net
アルトウォークスルーに乗ってます。スライドドアのレールが減って、具合悪いです。後、水温上がらず、ヒーター冷風。ウォームビズで通勤してます。

115 :& ◆/p9zsLJK2M :2005/12/24(土) 01:30:53 ID:eoCRNbil.net
>>103です。
無事に帰ってきました。
七輪と練炭とチェーンを装備してなかったので、暴風雪警報で車中泊すると永眠しそうな気がして
健康ランドに避難しました。

仕事機材満載でも事務作業や食事は問題なかったので、寝ることについてもちょっと検討してみようと思います。

116 :105:2005/12/24(土) 07:33:46 ID:aR69BLzQ.net
>>115
本当に行ったんかwww
俺は助手席外して、1BOX用のベンチシートを縦に置いて寝床にしたよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:20:25 ID:RJhF7MSe.net
俺のWTV、内装やるとき 住宅用のスプレー式のウレタンフォームを
吹き付けてあるんだけど あれ、結構いいですよ 防音、断熱には!
元々は後ろの扉がへこんでて 板金しても鉄板が薄くて うまくいかなくて
中に充填してみたら 見事に出っ張りました 入れすぎるとたいへんですけどね!
あんなモンでもバカにはできないですよ お試しあれ!

118 :117:2005/12/24(土) 20:37:35 ID:RJhF7MSe.net


もしかして、そのくらいの事 みんなやってたかな?
得意げに書いちゃったけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:58:40 ID:EyTgE9vl.net
 剛性をupさせる為にウレタン注入はよくやるな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:50:05 ID:hFd+jZiA.net
注入するほど袋部分が無い訳だが…ドアのへっこみには効果ありそうだね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:34:33 ID:1YcoS/Q5.net
インバータ取り付けて 荷室に100V20Wの蛍光灯と
コンセントを装備した これが便利!
早くやりゃあよかった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:42:21 ID:hFd+jZiA.net
インバーターかあ、いいなあ。今付けてるの玩具みたいな12Vの蛍光灯だから暗くて…
無いよりましだけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:08:20 ID:P3iYfyQ4.net
800Wだけど ヤフオクで¥6000位だったよ 
そんな事より 今日、交差点で止まってたら 脇の道からバックしてきた
奴にぶつけられちまった 全塗装して綺麗になってたのに
左フロントバンパーはともかくフェンダーなんか部品で出るのかね
相手も平謝りだったよ  でも 例えば全損だったら評価格って
どの位 見てもらえるのかな WTVの価値 L500で綺麗なやつだと
結構するよな  やっぱり やられ損かな?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:40:28 ID:4vjcS+w3.net
評価格は基本的には年式と走行距離だとおもう。
希少車とかは関係ないとおもう。
頑張って慰謝料で稼ぎましょう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:53:54 ID:P3iYfyQ4.net
意地でも同じ車持って来いって言うしかないな 9年落ち 90000キロじゃ
10万か15万になればいいとこでしょ あとは ”首イターイ 腰イターイ”かな!


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:13:45 ID:c0dhTRsw.net
>>124
それが、年代物のクラッシックカーとかでも そうなのかい?
そこまで行くと 話しが違うか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:10:06 ID:fi7h+DSJ.net
おまいら、明けましておめでとう!
さて洗車でもするかな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:19:21 ID:GAaYew8L.net
明けましておめでとうございます
俺はアルミとタイヤ新品にしました いつも稼いでくれるので
WTVにもお年玉です!

129 : 【豚】 【299円】 :2006/01/01(日) 22:12:43 ID:fi7h+DSJ.net
お年玉か…藤壺マフラーでも付けてやろうかな?一円も稼いでくれないのだが

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:11:05 ID:rky7PQqw.net
昨晩、渋滞の中で俺のWTVが白いカローラに追突された・・・・・という初夢(?)を見た!
嫌な予感がする。
>>123
そろそろ保険屋も動き出したかな?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:00:03 ID:4gYqfju/.net
>>130
夢で良かったね! 追突が現実だったらヤバイよなあ 前ならともかく
多分、部品ないよ この間 運転席ドアのバイザー頼んだら \6000位したよ
セダンで4枚セットでも\10000位じゃないかい?
修理屋にまかせちゃってあるけど 保険屋も困ってるみたいだよ


132 :130:2006/01/09(月) 21:40:26 ID:rky7PQqw.net
>>131
いやホント、夢の中で部品の心配してたよww
部品あったとしても高いよね。因にサンバイザーは\5700だったよ(H14当時)

3年位前かな?右側面に衝突されたときは1m程の傷が入って鈑金代\150,000
以上掛かったかな。その時の保険処理は8(相手):2(自分)だった(交差点内)


133 :131:2006/01/10(火) 12:25:11 ID:GZmiUp94.net
>>132
俺は100:0だから その辺は良かった?けど
かなり大事にしてたつもりなんで 発狂しそうだった!
相手が平謝りだったから 興奮もしなかったけど そうじゃなかったら
かなりバイオレンスな修羅場になってたかも!

俺も大人気ねえか!

134 :132:2006/01/10(火) 20:18:22 ID:n8etvGSE.net
>>133
わかるよwww部品供給の怪しい車は怖いね。だからってビクビクした運転はしないけど
貰い事故で箱ボディ潰されたら…ニュー速で祭られるくらい暴れてやる!www

ところでおまいらWTV(ダイハツ)のパーツリスト、見た事ある?オンライン化される
前の本になってるやつ。あれで部品発注する苦労も大した物だったが。

135 :133:2006/01/11(水) 17:42:30 ID:GSvHiTuH.net
>>134
明日、保険のアジャスターが見に来るってよ!
楽しみだよ 


136 :お腹減った:2006/01/15(日) 22:40:25 ID:nFckbVXq.net
おまいら 寒いけどエンジンの調子はどうよ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:14:51 ID:XREuExYP.net
なかなか掛からんし、掛かっても安定するまで時間かかるし、キャブは辛いわ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:52:23 ID:5MOQdTiv.net
オレのアルトウォークスルー(初年度登録62年)まったくもってエンジンは快調。

ただヒーターが効かない。

まあ、着込んで手袋で問題なし!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:12:52 ID:XREuExYP.net
>>138
今年で19歳?うちのミラは17歳。各社WTVが揃ってたのはそんなに前の事なのか…

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:07:20 ID:c9Ova2ad.net
俺のミラは9才、まだまだガキだな
おまいらの苦労に比べたら 俺はまだまだ甘いな!

141 :138:2006/01/16(月) 22:54:13 ID:5MOQdTiv.net
老いてますます健在


と、いうところかな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:48:59 ID:4pIvgykP.net
今、DKSのページ見てたらL70WTV海苔が純正部品についての質問してた。昔買った事のある部品なので
品番教えてやろうかと思ったら当時の伝票が見つからない。長い事乗ってると資料が散逸して困るわ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:01:12 ID:dfceDTGf.net
>>135
その後いかが?

144 :135:2006/01/20(金) 21:30:36 ID:nCkptuj1.net
>>143
19日に連絡きて¥136000だって!
アジャスターが出してきた数字にしちゃあ 良かったんじゃないかなあ?
バンパー(アバンッアート用のヤツ)左フェンダーとライト あと、純正色じゃないから
塗装代かな  どう思う?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:05:40 ID:d2XUTkKF.net
>>144
悪くないんじゃない?無事解決かなww フェンダーがどんな状態で納品されるのか気になるなあ
ちゃんと折れてんのかな?それとも「ここで折ってね」って線でも引いてあったり? 

146 :144:2006/01/21(土) 21:35:06 ID:Domz2O+A.net
>>145
実は、修理屋のオヤジの手によって 既に修復済みなもんで
部品は発注なしでした 俺もいくらするのか楽しみだったけど
ワリイね 参考になんなくて  それよりオヤジのハンドパワーに
驚きを隠せない41歳!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:25:19 ID:wTLjPVx0.net
ヌルポ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:12:59 ID:z2ZMxFl/.net
コンセプトカー FFCの市販化キボンヌ!!
ttp://corism.221616.com/articles/0000000319/
4人乗り+リアサイドウインドウ付き車も設定して欲しい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:38:04 ID:zEdjWdZ1.net
いきなり質問で申し訳ないんですが・・・
前面パネル(エアコン噴出し口のある所)って鉄板ですよね?
加工するには金切り鋸で切れるんでしょうか?(スピーカー付けたいです)
それかまだ良い取付け場所あるならアドバイスお願いします

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 07:40:54 ID:bOJMxHmk.net
金ノコじゃ無理。綺麗にやるにはドリルで 四隅に穴を開けてサンダーで切る。気をつけないとパネルの裏の配線も一緒に切っちゃうからね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:03:28 ID:2X6cU+Rf.net
いやいや、待て。スピーカーを付けるという事は丸い穴を
空けたいんだろ?だったら必要な円をケガイて、その
線上に細かくドリルで穴を空けグラインダー等で繋いでい
くといいよ(同じ事言ってんのか)
前にダッシュボードじゃなく運転席上のベンチレーターの横にそ
うやって埋め込んだ車を見た事ある。
金鋸はヤメレ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:39:48 ID:M+DUQIvK.net
ジグソーなんて持ってない?  ドリルで穴あけといて
ジグソーで切り抜くといいよ 丸い穴ならホールソーが一番だと思うけど


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:53:48 ID:NF8BFJfv.net
>>148
FFCは完成度高そうで興味あるんだけど、WTVのやっつけ仕事的なところが好きなんだよなあ

総レス数 809
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200