2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカントラック

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:40:16 ID:w7PFV6dL.net
アメリカのトラック・トレーラーについて語りましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:47:28 ID:E73EmJm/.net
乙!

おれも好きです。ヘッド欲しい。インターナショナルのボンネットのやつもいい。キャンターとかのアメリカ仕様もルーフのオレンジランプとかミラーの感じとかがアメリカンでシブイですね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:07:26 ID:S0psVpn6.net
アメリカントレーラーといえば武田鉄矢の「赤いきつね」初代CMを思い出す。
年がバレるな…。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:14:04 ID:WVVfFTjY.net
達磨大師

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:25:33 ID:Jk2LAEUj.net
こういうトラックはディーゼル規制の適用除外になるのに、なんで日本では普及していないんだろう?

>>4
これか?
ttp://www.bigrigcustom.com/


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:02:58 ID:AZAgGVSi.net
アメリカに暫くいたけど本当にカッコいいよね。
やっぱ、ピータービルトが最高ランクで高級なんだけど
ケンワースやフレートライナーなんかのゴツイのも大迫力だよ。
映画「コンボイ」のマックのブルドッグもいいね。

7 :1タソ超乙!!!@キモ微:2006/03/21(火) 00:47:26 ID:AwSDz992.net
良スレハケーン∀

アメトラと言えば俺的にやはり70年代でつな。。。
インターナショナル、マック、ケンワース、フレイトライナーなんかももちろん萌えまつが、
ウエスタンスターやオートカー、ダイアモソド・レオの西部地区向け軽量仕様なんかに痺れちゃいまつ。
ウエスタンスタイルのセットフォワードアクスルに総輪ディスクホイール、ロングホイールベース がたまりません。。。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:46:14 ID:NzrKC9Fl.net
昔、MetsのCMにビッグリグ出てたの思い出した。すっごい昔だと思う。
でかい缶がゴローンって転がってたような...

情報が無かった頃は、CMにトラックが出てくるだけでうれしかたな〜。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:16:15 ID:6j6O9E1e.net
クレーンスレで見つけました。
スターリング L-Line タダノトラッククレーン付き(タダノ工場内で撮影?)
http://loadist.sakura.ne.jp/loadist/img/1277.jpg
http://loadist.sakura.ne.jp/loadist/img/1278.jpg
http://loadist.sakura.ne.jp/loadist/img/1279.jpg
http://loadist.sakura.ne.jp/loadist/img/1280.jpg

ちなみにスターリング360はUSキャンターOEMです。
http://www.sterlingtrucks.com/LCOE-Sterling-360/
http://www.mitfuso.com/pages/model_fe.html


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:03:59 ID:fKfQDXWw.net
フレートライナー好きだな。
特にキャビンがでかいやつ。むしろ住みたいw
頭だけだと平気で200km/h出るんだよね

11 :渡辺自動車学校のCMのフレイトライナ萌え@キモ微:2006/03/26(日) 20:20:08 ID:SZ7upqjQ.net
>>8
あれは角目4灯のピート359ですたね。。。


ベストヒットU.S.Aの枠内CM内で流れてたブリジストンのCMにもエアディフレクター付きピート359が出てますた。。。


ちょと前のコーラのCMにはマックRシリーズが、
最近だとヒューレットパッカードのCMにピート377が出てますた。。。


アメトラはCMだけじゃなく広告にもちょくちょく出てきまつな。。。




12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:25:09 ID:MvvKtytR.net
>>1

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:12:13 ID:RIvMx30T.net
>>11
キモ微さんが生き生きするようなスレですなあw

俺はあんまり詳しくないんだけど、角目の359と379はどこで見分ければいいの?
それと379は359の次の世代のクルマなの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:19:32 ID:eqV1wecZ.net
コンボイは夢のまた夢なんでせめてエルフを北米仕様にして乗りたいな。

15 :詳しくはPlastic Cowboyというサイトを参考にして下さい。。。:2006/03/26(日) 22:03:09 ID:SZ7upqjQ.net
>>13
おっしゃる通りで∀・)

角目359と379の見分け方でつが
キャブのFガラスの四隅が角張ってるか丸みがあるかで見分けるのが一番分かりやすいと思いまつ。
ちなみに角張ってる方が379でつ。。。

379は359の後継車種にあたり多分86年にモデルチェンジしたと思いまつ。。。

日本のトラックは主に駆動方式で型式の違いを区別してまつが
アメトラはぱっと見同じ外観でもフレームの部材や寸法が違うだけで型式変わるので分かりずらいでつが奥が深いでつ。。。




16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:22:11 ID:RIvMx30T.net
>>15
レスdクス!
なるほどわかりました。

でも、トラックの名前、というか359から379にモデルが
移行したからといって、それが殆ど外観に現れてない所がまた
奥深いというか、分かりづらいというかw

まあ、ハマったらそれが面白そうな部分でもありそうだけど。

17 :ハマるとまず抜け出せませんねぇ。。。@キモ微:2006/03/26(日) 22:41:54 ID:SZ7upqjQ.net
>>16
外国は日本と違って仕事に使う機械に頻繁なモデルチェンジを嫌うんでしょうな。。。

日本のトラックも輸出向けに意図的に旧型車や旧式な部品作り続けてるメーカーもあるくらいだから。。。


商業車は目的や用途が決って入ればおのずと形状や機能が具体化されるから、
法的規制に対する対応や品質、使い勝手の向上のための改良以外は
なるだけ変更加えたくないんだと思う。。。

ユーザーの気質や国民性もあるのでしょうけど。。。

アメトラだけじゃなくユーロ車も例えばマン、ダフ、ベンツなんかも30年近く基本的に同じキャブを改良しながら使ってきたからね。。。





18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:05:13 ID:soWMsojv.net
習作中の1/32FORDLTL-9000の完成を待たず
25Scaleへの準備としてAMTの積載車を久保で3.9Kで購入。
ミツワの積車に比してもシンプルな構成だと感じました。
未知の世界に踏み出すのは楽しいですね


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:53:50 ID:oezBPDLJ.net
>>15
なるほど、379と359。
ビミョ〜にガラスの角のRが違うのね。
いろんな写真、片っ端から359か379か判断してみたけど、全問正解!素晴らしい。

それはそうと、trucks4はアメ車リポ-トが無くて残念でしたOTL



20 :どこかでお会いしますたかねwww:2006/03/30(木) 00:39:28 ID:0PXYa0wB.net
>>18
amtハウラウェイトレーラー購入オメ!!!トラクタは何にしたのかな???
あのタイプのオートキャリアーにはIMCのダッジL700みたいなミデイアムデューディークラスの4×2シャシーが適切でしょう。
箱絵では3軸ディゼールエソジソののフォードLNT8000でつが実際には2軸ガソリンV8のLN800で十分でつ。
窪さんにあたコカコーラLN8000をフレーム詰めてトラクタにしたらいいかもでつ。
確かに未知の世界に踏み込むのは楽しいでつ。ミ
ツワもお作りになたみたいでつから貴方は恐らくハマって後戻りできなくなるでしょう。
その内「カミンズのNHC220が…」とか「スパイサーのSSTが…」とか「ヘンドリクソンが…」なんてブツブツ…
LTL9000共々ガンガレ∀・)!


21 :とは言え楽しくてしょうがありませんが。。。@キモ微:2006/03/30(木) 01:00:13 ID:0PXYa0wB.net
>>19
d。
特にピートとマックは判別難しいでつ。

マックなんか同じRシリーズでも
@標準型のR-600
A大容量エソジソ対応エクテンデッドフードのR-700
B大容量エソジソ&ラジエター、アルミサイドレール&クロスメンバーフレーム仕様軽量型シャシーのRL-700L
C更にこのRL-700Lの総アルミフレームをスチール化したRLー700S
とまあ色々あって大変でつ。。。
実際には注文するユーザーに合わせては更に更に仕様があり、
フレームのサイドレールを二重にした“ダブル(チャンネル)フレーム”や
L時型ガセットを追加した超強化型仕様等気の遠くなるようなオプションがあるから大変。。。

それに年代よって違う事も良くあるからねぇ。。。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:10:29 ID:XwB+0SrH.net
プラモかいや?
おもろない
板ちがうぞ

23 :だが:2006/03/30(木) 01:18:28 ID:0PXYa0wB.net
語られてる内容は実車的観点に沿ってるわけだが。。。



24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:02:35 ID:NqkRYoa7.net
初歩的な話。アメリカでCOEが流行らないのは何でだろう?
室内スペースからして、COEが快適なのは明らかと思うが。
やっぱ安全上の問題なのかな。

映画「コンボイ」見てると、あの時代はCOEが結構多かったみたいだが、その後
流れが変わったのか...

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:28:55 ID:8pjzRn0O.net
エンジンのすぐ上に座席があるという感覚が嫌いなんだよ。単純に
それと、単純に鼻があったほうがカッコいいと思っている風潮や人気もある

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:58:32 ID:1A83uoJu.net
米国では通行車輌の全長制限も無いのでいきおい各社のラインアップも充実
らしいですね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:04:14 ID:cMnP7Xut.net
いいなぁー

日本つまんね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 04:52:59 ID:t8F4i7r5.net
トラクタは考慮中なのです。COEだと
Ford C-900が出ていますね。似合うかと…

29 :24:2006/03/31(金) 22:45:22 ID:v50deCNR.net
>>25>>26
レスどうもです。
デザイン重視ですか〜、アメリカらしいですね〜。
ユーザーの思惑が繁栄されるという伝統がうらやましいです。

日本はというと、1メーカー1車種制は仕方ないにしても、デザイン的にはどんどん
カッコわる〜い方向に進んじゃってますね。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:25:05 ID:/4ryYKUC.net
>>24
82年に規制緩和でトラクタ/トレーラのコンビネーションにおける全長規制が
トラクタの前バンパ先端〜トレーラのバンパ後端までから荷室容積のみに変わたのが
コンベショナル全盛の現在に至る一番の要因みたいでつ。。。
もちろん、個人経営のオーナーオペレイター達の好みや、
コンベショナルの方がキャブの床が平らで、前方にある前輪と長めのホイールベースによる快適な乗り心地や
エンジンが床下から前方に移動した事による騒音と振動の少なさといった実質的な理由の他に、
なんといても“The Big Rig”といった感じの長いエンジンフードによるデザインの素晴らしさによる理由が大きいのではないのでしょうか。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:37:16 ID:/4ryYKUC.net
だからといってCOEの需要がなくなた訳ではなく、
所有台数が非常に多い大手法人ユーザー(フリートユーザーと言う)等には絶対数は少ないでつが根強い需要がありまつ。。。
その証拠にピータービルト、インターナショナル、ケンワースは未だに基本設計は古いでつが地道な改良を重ねてCOEをラインナプしてるし、
フレイトライナーは数年前に“アーガシィ”という名の新型COEを出しましたからね。。。
70年代までの厳しい全長規制に対応したエンジンフードの短い“ショートコンベショナル”が各社のコンベショナルに必ずといていいぐらいに設定されてますた。。。



32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:50:22 ID:do1746Sk.net
逆にアメリカの広大な大地に軽トラ持ち込んでみたい。
逆に人気出そう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:53:43 ID:/4ryYKUC.net
>>28
その選択はいいでつね^^^
ガソリンV8&オートマが地場用な感じ。。。
実際にamtには“ザ・スリル・ショウ”というC-900+ハウラウェイトレーラー+`50フォードのセット物があったしね。
ちなみに再販されたC-600ステーキベッド仕様にはトラクタ用のフレーム、フィフスウィールが不要部品としてそのまま入てまつ。。。

丸目4灯仕様のCシリーズ+オートキャリアートレーラのプラモは大昔にレベルから小スケールのキトが出てますた。。。


実車のCシリーズは50年代終り頃から90年代始め頃まで生産されていた超ロングセラーでつ。。。

後継車種はヨーロパフォードのOEM製品になりまつた。
ホイールがヨーロパ仕様のISO規格ハブ穴とPCDでツマンネ。。。



34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:40:52 ID:VQFHRSIP.net
野良さん詳細な情報ありがとうございます
MarksでC600ステーキベットを購入する決心がつきました。

35 :☆現行キャブオーバートラック一覧(USA)☆:2006/04/02(日) 15:42:39 ID:2L3pB98x.net
Freightliner アーガシー
ttp://www.freightlinertrucks.com/trucks/find-by-model/Argosy/
Freightliner カーゴ
ttp://www.freightlinertrucks.com/trucks/find-by-model/Cargo/

Ford LCF
ttp://www.commtruck.ford.com/ctw/Model_fs.asp?ModelName=LCF
International CF
ttp://www.internationaldelivers.com/site_layout/newcf/home.html

Mack MR
ttp://www.macktrucks.com/default.aspx?pageid=61
ttp://www.macktrucks.com/default.aspx?pageid=155
Mack LE
ttp://www.macktrucks.com/default.aspx?pageid=156

Peterbilt 320
ttp://www.peterbilt.com/index_gal_mod_desc.asp?model=model320

いすゞ Nシリーズ ttp://www.isuzucv.com/nseries/
いすゞ Fシリーズ ttp://www.isuzucv.com/nseries/
Chevrolet Wシリーズ
ttp://www.chevrolet.com/mediumduty/wseries/
Chevrolet Tシリーズ
ttp://www.chevrolet.com/mediumduty/tseries/
GMC Wシリーズ
ttp://www.gmc.com/mediumduty/wseries/index.jsp
GMC Tシリーズ
ttp://www.gmc.com/mediumduty/tseries/index.jsp

日産ディーゼル 小型 ttp://www.udtrucks.com/product/lightindex.htm
日産ディーゼル 中型 ttp://www.udtrucks.com/product/mediumindex.htm

三菱 FE ttp://www.mitfuso.com/pages/model_fe.html
三菱 FEクルーキャブ ttp://www.mitfuso.com/pages/model_fe_crew.html
三菱 FG ttp://www.mitfuso.com/pages/model_fg.html
三菱 FK ttp://www.mitfuso.com/pages/model_fk.html
三菱 FM ttp://www.mitfuso.com/pages/model_fm.html
Sterling 360 ttp://www.sterlingtrucks.com/LCOE-Sterling-360/


ほかにあれば補足よろしく。

36 :オートカーの試作ガスタービソキャブオバ劇萌え。。。@キモ微:2006/04/02(日) 19:38:09 ID:6VHOBf8v.net
>>34
あの一連のフォードCシリーズはamtのアメトラキトの中では組みやすくて部品点数も少な目なんで
1/25アメトラプラモデビューにはちょうどいいと思いまつ。。。

フレームの歪みだけには気を付けてガンガテ組んでちょ☆



>>35

リストアップ乙!!!
純アメリカ設計の車種が極めて少ないのが泣けてきまつね。。。




37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:44:48 ID:dUjTc+Sc.net
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20040916B/index.htm
これカッコいい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:43:37 ID:UIp6bUTT.net
>>37
俺的に、ジョー矢吹の博学っぷりは ネ申

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:32:59 ID:shItvFJJ.net
>>30
解説サンクスです。
いや、深〜いですね。全然「初歩的な話」では無かった...

コンベンショナル全盛期故に、余計にCOEに強くひかれるオレ。
ピーター、KW、フレイトはもちろんですが、昔のフォードの縦目のやつ(CL9000?)
なんかも、かなり壷です。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:13:48 ID:qfPfoCO3.net
今月のカミオンの投稿に営業車とおぼしきT800が載ってるね。
こういうアルミも履いてない、低床引いてる短ーいコンベンショナルも良い雰囲気だな。
出来れば、オーバーサイズロードの標識も付けてもらいたいがw

宇部セメントのやつとか前に北海道にいて神奈川に行った
T600とか、何故か日本に来るのはケンワースが多い気がしないでもない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:47:05 ID:vSHo9+4l.net
大阪府摂津市の運送屋が所有してたマックスーパーライナーはいずこへ?

42 :超キモ微:2006/04/12(水) 00:23:02 ID:/07q3JDg.net
>>41
あのスパライナU(85年頃にマイチェンして角目4灯になってからスパライナUと言う名に変わた。)は紙恩かトラクボーイ投稿にされてたね。。。
他に日本に現存する(してそな)クラス8のビグリグは
ケンワースT600(北海道→神奈川→結局また身売り?)
ケンワースC500?(宇部セメント構内車。今は廃車か?)

`74ケンワースW900ノンスリパ(横浜の業者が店頭展示するも結局売れず最後は億に)
`79(?)ケンワースW900ダブルスリパ(アメ車イベントでステージ車になてるのをアメ車雑誌で確認)
`85ケンワースW900(四駆雑誌の個人売買欄に検無\200マソ検付\200マソで2回出た)
ケンワースT2000(8ナンバキャンピング仕様を億で発見)


43 :続き。。。@超キモ微:2006/04/12(水) 00:42:52 ID:/07q3JDg.net
`79(?)フレイトライナコンベショナルシングルスリパ(紙恩の表紙になた奴。王将船団の撮影会に来てた)
`98(?)フレイトライナFLD120エアロコンベショナルハイライズスリパ(高知の運送屋購入後中古トラク屋に身売り?元オーナはフリートユーザか?)
マッククルーズライナノンスリパ(宇部セメントが構内用ボトムホッパトレーラのダブルス牽引用として試験輸入。後に解体?)
マックDM866SX(日立が商社を通して輸入。後に宇部セメントへ身売りされたらしい)
マックR600ホルムスレッカ(米海軍所属車両。横浜のレッカ業者のメンテ工場にて発見)
マックU600(?)タンク車(建機主体の個人HPの画像投稿コーナにて発見。)
マックスパライナノンスリパ(創刊間もない紙恩フォトギャラリにて発見。重トレ牽引中)

44 :また続き。。。超キモ微:2006/04/12(水) 00:59:39 ID:/07q3JDg.net
マックBシリズノンスリパロングシャシ(山中湖かどっかの博物館所有。
オプションのLシリズ用の大きなキャブ&総輪チューブ式ディスクホイール&ポリッシュドパーツの激萌えのウェスタン仕様)
`85ピート359ダブルスリパ(90年代始めぐらいのトラックショーにて展示。)
ピート379(?)(山梨の外車輸入業者が所有。フィフスウィール外してキャンパー登録。
ムーンアイズのショーにて生で見てエンジン音聴いて脳味噌に衝撃。。。)

ピート377(ご存知達磨大使)
フォードLN8000レース仕様(豊橋のうd販売店が輸入。フジスピドウェイにて生見。写真撮りまくりんぐ)
ホワイトコンベショナルレース仕様(上に同じ)
ボルボVNコンベショナル(四国?の運送屋所有。重トレ牽引。)


45 :またまた続き。。。超キモ微:2006/04/12(水) 01:14:08 ID:/07q3JDg.net
GMCアストロノンスリパ(米軍用車両。相模原にて走行中のを発見。)
ケンワースT800ノンスリパショートシャシ(デイトナ誌読者投稿欄にて発見。北海道の運送屋が輸入するも登録に難航してるような事書いてたように思われ。
上に書いてあた紙恩フォトギャラ掲載車か?)
70's&80'sケンワースW900ノンスリパショートシャシ(紙恩フォトギャラリにて発見。静岡の大手建設会社がダム建設に使用した奴らしい。。。)

あと、トラクタじゃなくてトレーラでつが3年前ぐらいにヘイルの40ftタンカーを国産トラクタが引いてて見てぶたまげた。
ホイールがアメリカ規格の10スタッドアルコアでアクスル/ハブのオイルシールがステムコだたのには鳥肌萌えですた。。。



46 :またまたまた続き。。。超キモ微:2006/04/12(水) 01:20:54 ID:/07q3JDg.net
本牧ふ頭はオセアニア向けアメトラの中継港になるらしく
ウェスタンスター(これは紙恩?のフォトギャラにも出てた)やフレイトライナなんかがちょくちょく置いてあると
新車ストックヤードに出入りしている某自動車メーカの人から聞きますた。。。


こうしてみると意外にビグリグって日本生息してんだね☆





47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:10:38 ID:Cc2BOz58.net
野良さん凄過ぎです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:18:47 ID:snoZDJ+A.net
昔、デイトナに載ってた「ビッグリグでコンビニ行くのが夢で購入した...」
とか言ってたピーターだったかKWだったか。
確か赤系のカラーだったような気がするが、↑に挙がってる中にあるのかな?

かなり前なので、記憶がハッキリせずスマソ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:35:19 ID:0Wu+pjrm.net
>>48
ピートの379じゃなかったか?

確かかなり前、深夜のピストン西沢が出てたクルマ番組にも出てたね。
ホントはレッカーが欲しかったけど、高くて手が出なかったって。

助手席からの映像で、交差点で前の乗用車がボンネットで
完全に隠れちゃったり、曲がり切れずに切り返ししてるの見て、
意外と面倒そうだな〜と思ったよ。

でもやっぱ格好いいね。

50 :写真撮りまくりんぐ&資料貰いまくりんぐ。。。@超キモ微:2006/04/24(月) 20:43:18 ID:pc+pBLLT.net
>>47
d。。。

>>48
多分それは上で書いた俺がムーソアイズでみたピートだと思いまつ。。。

でもて追加。。。

ピート379…(モデルカズトラクスに載てた広島の車)

ピート379(?)レッカー…(数年前ニュース番組にて大型車の事故の報道で事故処理してる場面をチラ見。よって確信持てず。。。)

インタナショナル9300レッカー…(こちらも別のニュース番組にてチラ見。よって確信持てず…。)

モーターショーやトラクショーなんか行くとに
イートン/フラー、ダナ/スパイサー、アーヴィンメリトール(旧ロックウェルスタンダード)、アルコア
といったアメトラ部品メーカが出展してて結構楽しめまつ。。。
日本の部品メーカがアメトラメーカにパーツをOEM供給してる所意外に多し。


51 :12V-71TT生で見て聞いて触れてみたい。。。@超キモ微:2006/04/24(月) 21:01:17 ID:pc+pBLLT.net
数年前に建設機械の見本市“CONET”に行たら新キャタピラー三菱のブースに
発電ユニットが展示してあて、動力源が3406Tだたのに激しく萌え。。。
アフタークーラがゴツイ水冷式じゃなくてチャージエアクーリング式だたのには時代を感じますた。

小松カミソズのブースを一番楽しみにしてたんだけど出展してなくて超ブルーだたおω・`)


船舶関係の見本市にでも行けばデトロイトディゼール見れんのかなぁ…


カーグラ別冊でトラックの本出てまつ。。。

巻末に“ブリジフォミュラ法”の一覧表があてイイ感じ☆


尼に頼んだ“Logging TRucks”他ビグリグ本多数一ヶ月たてもまだ来ない。。。。。。





52 :訂正。。。@超キモ微:2006/04/28(金) 23:10:46 ID:IWXso+uu.net

“ダナ”じゃくて“デイナ”ですた。。。




53 :ウザ微:2006/05/06(土) 21:57:03 ID:SdTzIZlC.net

Transtar U 保守。。。




54 :BU10痛満:2006/05/06(土) 22:26:52 ID:Sz955HyZ.net
GWを利用して宇部興産に行ってきました。
当然構内には入れませんでしたが、
敷地外から見た感じ、
いすゞやふそうにまじってケンワースC500が結構な台数走っていました。
やっぱ働くトレーラーは(・∀・)イイ!!
ヨーロッパ勢(ベンツ・ボルボ)は残念ながらあぼーんされてしまった模様。

55 :ウザ微:2006/05/08(月) 01:02:07 ID:o2OWqs8/.net
>>54
レポ乙!!!

ユーロ勢は全滅でつか…

比較的起伏の緩やかな地形の構内道路を
エンジン回転数一定で一日中ひたすら走り続ける使い方にはアメトラ(あるいは米メーカのコンポーネンツ)が向いてるのかな???

エンジン、駆動系は専門メーカの規格品だから補修部品の管理もしやすいし。。。

しかしあのC-500はなんでホイールがISOハブなんだろ???
ホイールの管理をしやすくするためなのかな???


国産は日野、うdがないのはメーカが乗り気じゃないからなのか???


あんな感じの使い方にはうdがピターリの気がするが…

エアロキット採用したら燃費節約出来そう。。。






56 :BU10痛満:2006/05/08(月) 12:47:19 ID:Tvtq4nln.net
>>キモ微さん
正にアメトラにぴったりな働き場所だと感じました。
ダブルストレーラーを牽くケンワースカッコ(・∀・)イイ!!
あぼーん済みのCOEのマックは当時国産2メーカーがダブルス化に
積極的でなかったために試験導入された様です。
蛇足
ダブルス牽くとギガやスパグレもカッコ(・∀・)イイ!!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:31:50 ID:ee+plc/f.net
保守




58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:33:25 ID:QKpKV2c1.net
そしてage

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:48:43 ID:ee+plc/f.net
人稲

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:23:06 ID:cfwYoG2Q.net
ブレーキダウン

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:57:01 ID:4sUQIsdg.net
保守


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 16:07:09 ID:ln+Dq7jx.net
eBayで売り出し中の米国での日本デザイントラック

日産
1993 UD 2300 26' Box Truck under 26,000 gross
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/UD-2300-26-Box-Truck-under-26-000-gross_W0QQitemZ4643198378QQcategoryZ63743QQrdZ1QQcmdZViewItem
1999 NISSAN UD 1200 4.6L DSL 14FT BOX TRUCK AC AT C672
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/1999-NISSAN-UD-1200-4-6L-DSL-14FT-BOX-TRUCK-AC-AT-C672_W0QQitemZ4644265581QQcategoryZ80762QQrdZ1QQcmdZViewItem
2000 Nissan UD 1400 E 16' Morgan Body Box Truck
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/2000-Nissan-UD-1400-E-16-Morgan-Body-Box-Truck_W0QQitemZ4642973517QQcategoryZ80762QQrdZ1QQcmdZViewItem
2006 ud 3300 6-diesel 5-speed auto leftover new 2006 closeou
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/ud-3300-6-diesel-5-speed-auto-leftover-new-2006-closeou_W0QQitemZ4644249850QQcategoryZ80762QQrdZ1QQcmdZViewItem

三菱
1993 MITSUBISHI FUSO FE BOX TRUCK CARGO TURBO A/C!
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/MITSUBISHI-FUSO-FE-BOX-TRUCK-CARGO-TURBO-A-C_W0QQitemZ4644189839QQcategoryZ63742QQrdZ1QQcmdZViewItem
1996 Mitsubishi Fuso FE truck cab & chassis 3.9L 4 cyl
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/1996-Mitsubishi-Fuso-FE-truck-cab-chassis-3-9L-4-cyl_W0QQitemZ4644407886QQcategoryZ80762QQrdZ1QQcmdZViewItem
1999 MITSU FH, 16' BOX, AUTO, NON-CDL, A/C
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/1999-MITSU-FH-16-BOX-AUTO-NON-CDL-A-C_W0QQitemZ4643023865QQcategoryZ63742QQrdZ1QQcmdZViewItem
2000 Mitsubishi FM 617 24 FT Box Truck
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/2000-Mitsubishi-FM-617-24-FT-Box-Truck_W0QQitemZ4643229570QQcategoryZ80762QQrdZ1QQcmdZViewItem

イスズ
1993 GMC/ISUZU NPR W4000
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/1993-GMC-ISUZU-NPR-W4000_W0QQitemZ4642990482QQcategoryZ80762QQrdZ1QQcmdZViewItem
1996 Isuzu 24 Ft Reefer with a bad engine
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/1996-Isuzu-24-Ft-Reefer-with-a-bad-engine_W0QQitemZ4644110348QQcategoryZ80762QQrdZ1QQcmdZViewItem
2000 Isuzu NPR 16 ft. Box Truck Diesel Auto w/ 95K mi
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/2000-Isuzu-NPR-16-ft-Box-Truck-Diesel-Auto-w-95K-mi_W0QQitemZ4644261683QQcategoryZ80762QQrdZ1QQcmdZViewItem
2002 ISUZU FTR 6 CYL TURBO DIESEL 200HP AUTO 28' VAN !
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/2002-ISUZU-FTR-6-CYL-TURBO-DIESEL-200HP-AUTO-28-VAN_W0QQitemZ4638649358QQcategoryZ63742QQrdZ1QQcmdZViewItem

四社の内、日野は売り出されていませんでしたがカルフォル二アでは日本で言う平成一桁代の日野4tクラスを何台も見かけました。
日野はイスズと台数多かったです。三菱や日産はあまりみかけませんでした。
日本とは微妙なデザイン違いを発見したりします。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:36:00 ID:8uz8E302.net
保守



64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:32:50 ID:GEFA51UN.net
保守



65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:31:45 ID:n9EGeCSx.net
保守



66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:14:09 ID:Tjg07dRM.net
>>60
あんたー

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:29:28 ID:zQXPvslF.net
保守



68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:03:15 ID:ZElLvh4q.net
>>62
日野
2001 Hino FA with 14' reefer body with Carrier Supra 422
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/Hino-FA-with-14-reefer-body-with-Carrier-Supra-422_W0QQitemZ4646032685QQihZ002QQcategoryZ80762QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
2005 2005 Hino 185 Diesel 29,000 Miles price reduced!!!
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/2005-Hino-185-Diesel-29-000-Miles-price-reduced_W0QQitemZ4641224563QQihZ002QQcategoryZ63734QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:16:18 ID:GpyMoLwx.net
保守


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:03:42 ID:BqTVZhhl.net
教えて下さい。当方15年エルフワイド乗りです。輸出用角目4灯ライトキットを
付けたいのですが、部品番号とか手に入れ方知っている方お願いします。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:20:27 ID:f4LyvdBb.net
>>70
所謂、トラック系の店より、ピックアップやなんかの
カスタム系のお店の方が相談に乗ってくれるかと。


〇ルーパニックのエルフは角4灯にターボウイング。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:39:47 ID:P8ffrEkk.net
>>71レス有難うございます。さっそく聞いてみたいと思います。oルーマジックさんに。                                                              
また、ほかに情報お持ちの方レスお願いします。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:43:04 ID:P8ffrEkk.net
>>72失礼しました。oルーパニックさんでした。すいません。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:25:23 ID:yl8n4q24.net
エアロコンベショナルってツマンネ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:59:42 ID:fVjxniTV.net
川崎の東日本上○ってタンクローリー屋さんに止まってるの
ケンワースじゃない???
走ってる所見たいなぁ!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:19:39 ID:aVkuEgYm.net
ま、まじで!?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:41:14 ID:uIK/wCQO.net
漏れも見た
まじであるねw
ピカピカの新車っぽい!
カコイイ!!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:56:10 ID:ptP1IQKJ.net
で車種は何よ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:05:53 ID:nMfgutob.net
T350に見えるな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:26:17 ID:ptP1IQKJ.net
それはまた微妙な車種だな


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:04:30 ID:Pd2Z0VcO.net
Cummins VTA‐903 保守

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:44:58 ID:nYVetOrd.net
>>55
お初です。
たぶん、豪KWに設定してるSISUのaxleだからじゃないかな。ロードトレインにも付いてた。
フロントISOハブだったし。米KWにも設定あったような・・・
フィンランドのトラックメーカーSISUのaxleなのかも?
うろ覚えで間違ってたらごめん。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:52:02 ID:hE2wUXCZ.net
>>47
そのW900は健在?探しに行ったけどダメだった
R16 R463でピート320+2軸平トレーラー、インターナショナルF2674セフテローダと4700ダンプ?、GMCアストロ+3軸平トレーラー、FORD C-600見ました
所沢の米軍施設には、インターナショナルF2674とF2574?の高所作業車がよく居ます

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:01:11 ID:mXkL4GzJ.net
ようつべにこんなのがあった
http://www.youtube.com/watch?v=U0iiiBx3hz8

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:36:27 ID:mXkL4GzJ.net
あちらのトラックの新車陸送3連結
http://www.youtube.com/watch?v=-i_q2ZKBRmo

ちなみに、1台の陸送
http://www.youtube.com/watch?v=uYNg3cgxfkU
と2台の陸送
http://www.youtube.com/watch?v=x0uv6L8Ju4M

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:59:50 ID:9qF3RssN.net
>>84
映画『トランザム7000』みたいなBGMだね〜
>>85
2台の陸送 の方法は初めて見たよ。

情報サンクス!






87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:36:01 ID:BTVDHQDc.net
>>75
もっと詳しく!!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:50:52 ID:+HqrIwVG.net
70年代中盤ぐらいのW‐900とK‐100とウェスタンスターとスーパーライナー欲しいな〜〜〜。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:27:21 ID:DHbOZ8FO.net
>>88
『コンボイ』ブーム世代??

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:33:18 ID:YKMZ1Z/3.net
>>89
そりゃ〜〜〜もう!!
「爆走トラック16トン」や「トラック野郎BJ」世代でもあるよ!!

80年代に発表された新型車種だったらフォードLTL‐9000に激萌え。
クラス8市場の長距離用の、主にオーナーオペレーターに向けて照準を合わせフォードが社運を賭けて開発した奴。

俺は基本的にケンワース好きなんだけど、
同年代の角目4灯W‐900より全然高級感と貫禄あってカコイイしw

今の車種だったらウェスタンスターのクラシックタイプが好き。

エアロ系は嫌いじゃないけどちよっと( ;^ω^)



91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:48:34 ID:g4D7xcIc.net
>>90
「爆走トラック16トン」や「トラック野郎BJ」見たこと無いんだな。。。見たいな〜
LTL‐9000かっこいいね!たて目がいい!

当時のWPPのワイルドムックのトラックカタログで特集してたな!



92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:51:42 ID:g4D7xcIc.net
間違えた・・・それはCL9000だった。。。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:57:36 ID:g4D7xcIc.net
>>90
LTL‐9000ってイタレリからプラモ出てたな1/24の。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:30:19 ID:YKMZ1Z/3.net
>>90
そんな貴方に(ご存じかも知れないけどwww)
【ワイルド】アメリカ的改造車のプラモファン集合!! 2【マイルド】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151515433/

【和洋】1/24・1/25スケールのトラック模型スレ【折衷】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1149252529/
LTL9000はイタレリの他に
1/24ドイツレベル(イタレリのO.E.M)
1/32…amt
1/48…ドイツレベル
が出てます。



95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:38:10 ID:YKMZ1Z/3.net
CL9000は
H.O…リンドバーグ
不明…イマイ
1/32…amt
1/28…イマイ
1/24…キットフォームサービス(だったかな?)のレジンキット
が出てます。
俺もCL9000、つーかタンデムリアアクスルのCLT9000好き。
その前の「爆走トラック‘76」に出てたWシリーズ後期型、角張った前期型も好き。

マーモンやヘイズ、ホワイト系のマイナー車もかなり好き。

「アメトラカタログ」はT、U共々名著だね。
別冊の子供向け大百科は更に萌え写真が。

森永(?)のキャラメル付き食玩も好きだったなあ。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:39:38 ID:YKMZ1Z/3.net
>>90じゃなくて>>91宛てだった・・・orz

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 04:47:17 ID:g4D7xcIc.net
>>94
>>95
サンクス!

キットフォームサービスのオヤジ、CLT9000好きなんだろな!
ショップのカタログにCLT9000がよく出てたよ。

俺は始めW900や359・379から入り始めて、ビッグスリーパーのカスタム系が好きだったけど、
最近は重トレ・建設&オフロード系がヤバいっすね。
twin-steer/tri-drive/14R24tireなんて言葉に反応しちゃう。。。
そうそう、HAYES・AUTOCARはイカつくて好きだな〜
最近のならMACKのRD800とかKWのCシリーズ・953・993とかかな!
WESTERNSTARの油田仕様もいいね。



98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 04:50:01 ID:g4D7xcIc.net
>>95
アメトラカタログは1・2あるの?
『アメトラカタログ』と『トラックカタログ』の二冊だけじゃないんだ?
別冊の子供向け大百科?
カバヤ?のビッグワンガム?にもアメトラあったね!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:31:23 ID:koNnkUIu.net
アメリカントラック のファンの方々、どんなグッツを持っている?集めてる?
プラモやダイキャストの場合は詳しくね!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:33:01 ID:koNnkUIu.net
>>99
すまん、グッズね。

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200