2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカントラック

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:40:16 ID:w7PFV6dL.net
アメリカのトラック・トレーラーについて語りましょう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:19:39 ID:aVkuEgYm.net
ま、まじで!?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:41:14 ID:uIK/wCQO.net
漏れも見た
まじであるねw
ピカピカの新車っぽい!
カコイイ!!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:56:10 ID:ptP1IQKJ.net
で車種は何よ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:05:53 ID:nMfgutob.net
T350に見えるな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:26:17 ID:ptP1IQKJ.net
それはまた微妙な車種だな


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:04:30 ID:Pd2Z0VcO.net
Cummins VTA‐903 保守

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:44:58 ID:nYVetOrd.net
>>55
お初です。
たぶん、豪KWに設定してるSISUのaxleだからじゃないかな。ロードトレインにも付いてた。
フロントISOハブだったし。米KWにも設定あったような・・・
フィンランドのトラックメーカーSISUのaxleなのかも?
うろ覚えで間違ってたらごめん。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:52:02 ID:hE2wUXCZ.net
>>47
そのW900は健在?探しに行ったけどダメだった
R16 R463でピート320+2軸平トレーラー、インターナショナルF2674セフテローダと4700ダンプ?、GMCアストロ+3軸平トレーラー、FORD C-600見ました
所沢の米軍施設には、インターナショナルF2674とF2574?の高所作業車がよく居ます

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:01:11 ID:mXkL4GzJ.net
ようつべにこんなのがあった
http://www.youtube.com/watch?v=U0iiiBx3hz8

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:36:27 ID:mXkL4GzJ.net
あちらのトラックの新車陸送3連結
http://www.youtube.com/watch?v=-i_q2ZKBRmo

ちなみに、1台の陸送
http://www.youtube.com/watch?v=uYNg3cgxfkU
と2台の陸送
http://www.youtube.com/watch?v=x0uv6L8Ju4M

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:59:50 ID:9qF3RssN.net
>>84
映画『トランザム7000』みたいなBGMだね〜
>>85
2台の陸送 の方法は初めて見たよ。

情報サンクス!






87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:36:01 ID:BTVDHQDc.net
>>75
もっと詳しく!!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:50:52 ID:+HqrIwVG.net
70年代中盤ぐらいのW‐900とK‐100とウェスタンスターとスーパーライナー欲しいな〜〜〜。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:27:21 ID:DHbOZ8FO.net
>>88
『コンボイ』ブーム世代??

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:33:18 ID:YKMZ1Z/3.net
>>89
そりゃ〜〜〜もう!!
「爆走トラック16トン」や「トラック野郎BJ」世代でもあるよ!!

80年代に発表された新型車種だったらフォードLTL‐9000に激萌え。
クラス8市場の長距離用の、主にオーナーオペレーターに向けて照準を合わせフォードが社運を賭けて開発した奴。

俺は基本的にケンワース好きなんだけど、
同年代の角目4灯W‐900より全然高級感と貫禄あってカコイイしw

今の車種だったらウェスタンスターのクラシックタイプが好き。

エアロ系は嫌いじゃないけどちよっと( ;^ω^)



91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:48:34 ID:g4D7xcIc.net
>>90
「爆走トラック16トン」や「トラック野郎BJ」見たこと無いんだな。。。見たいな〜
LTL‐9000かっこいいね!たて目がいい!

当時のWPPのワイルドムックのトラックカタログで特集してたな!



92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:51:42 ID:g4D7xcIc.net
間違えた・・・それはCL9000だった。。。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:57:36 ID:g4D7xcIc.net
>>90
LTL‐9000ってイタレリからプラモ出てたな1/24の。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:30:19 ID:YKMZ1Z/3.net
>>90
そんな貴方に(ご存じかも知れないけどwww)
【ワイルド】アメリカ的改造車のプラモファン集合!! 2【マイルド】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1151515433/

【和洋】1/24・1/25スケールのトラック模型スレ【折衷】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1149252529/
LTL9000はイタレリの他に
1/24ドイツレベル(イタレリのO.E.M)
1/32…amt
1/48…ドイツレベル
が出てます。



95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:38:10 ID:YKMZ1Z/3.net
CL9000は
H.O…リンドバーグ
不明…イマイ
1/32…amt
1/28…イマイ
1/24…キットフォームサービス(だったかな?)のレジンキット
が出てます。
俺もCL9000、つーかタンデムリアアクスルのCLT9000好き。
その前の「爆走トラック‘76」に出てたWシリーズ後期型、角張った前期型も好き。

マーモンやヘイズ、ホワイト系のマイナー車もかなり好き。

「アメトラカタログ」はT、U共々名著だね。
別冊の子供向け大百科は更に萌え写真が。

森永(?)のキャラメル付き食玩も好きだったなあ。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:39:38 ID:YKMZ1Z/3.net
>>90じゃなくて>>91宛てだった・・・orz

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 04:47:17 ID:g4D7xcIc.net
>>94
>>95
サンクス!

キットフォームサービスのオヤジ、CLT9000好きなんだろな!
ショップのカタログにCLT9000がよく出てたよ。

俺は始めW900や359・379から入り始めて、ビッグスリーパーのカスタム系が好きだったけど、
最近は重トレ・建設&オフロード系がヤバいっすね。
twin-steer/tri-drive/14R24tireなんて言葉に反応しちゃう。。。
そうそう、HAYES・AUTOCARはイカつくて好きだな〜
最近のならMACKのRD800とかKWのCシリーズ・953・993とかかな!
WESTERNSTARの油田仕様もいいね。



98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 04:50:01 ID:g4D7xcIc.net
>>95
アメトラカタログは1・2あるの?
『アメトラカタログ』と『トラックカタログ』の二冊だけじゃないんだ?
別冊の子供向け大百科?
カバヤ?のビッグワンガム?にもアメトラあったね!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:31:23 ID:koNnkUIu.net
アメリカントラック のファンの方々、どんなグッツを持っている?集めてる?
プラモやダイキャストの場合は詳しくね!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:33:01 ID:koNnkUIu.net
>>99
すまん、グッズね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:28:17 ID:YH7UyZc0.net
age

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:37:33 ID:OMQTu379.net
>>99
漏れはオクで1/64ダイキャストを中心にゲット。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:29:09 ID:o/uDoxQQ.net
>>102
どこのダイキャストがオススメかな?細部の出来とか、全体の見ごたえとか

102さん、IDが凄い事になってますね!!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:44:10 ID:OMQTu379.net
>>103
漏れのIDホンマだ。。。

DIECAST PROMOTIONとSpec Castというメーカー買ったけど、
作り込みはDIECAST PROMOTION>Spec Cast
ただどちらも棚に飾って見る分にはかなりイイ。

思うに、1/64ってアメリカントレーラー模型にとってベストバランスじゃないですか?
1/87は迫力ないし、アリイの1/32はでかすぎるしおもちゃという感じ・・・
自分で作りこむものなんでしょうけど(^^;)
棚に並べてニヤつくにはこのくらいのサイズがでかすぎず小さくて見えないということもなく(W

105 :ジョナサン:2006/07/15(土) 09:21:40 ID:wLwMYfjd.net
ピータービルトのエンブレム。カタログ。販売促進グッズ。

106 :ジョナサン:2006/07/15(土) 09:23:53 ID:wLwMYfjd.net
少しだけどGMCアストロを運転した事があるけどひどい物だった。クラッチメチャ重!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:49:01 ID:kAcNbToK.net
>>104
DIECAST PROMOTIONとSpec Castは雑誌や臆で目にするね。
何台か一緒に並べるにちょうど良い大きさだよね!ちなみにどんなトレーラー?
>>106
俺は米軍のGMCアストロ見たよ〜3軸のドロップデッキ引いてた。自分の目を疑ったね!
あと、数年前のモーターショウかトラックショウでオーストラリア仕様のボルボVNきてたよ。
やっぱりクラッチめちゃ重だったね。エアブレーキの音にシビレマシタ!




108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:16:05 ID:SkLkSwO+.net
米軍のGMCは3軸のローボーイ引いてる時がメチャ渋い!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:09:39 ID:qz5jqqur.net
あのアストロはかなりの老兵だな。
もうぼちぼちギガあたりに代替えされそうな悪感。
積んでるエンジンは用途からして同じデトロイディーゼルでも
直6の6‐71で経済型の“N”バージョンか?

5年ぐらい前にNorth里large学ホスピタルそばの解体屋の鉄屑山の頂点に
インターナショナルカーゴスターのキャブが晒し首みたいに乗っかってたのにはワロタ。



110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:19:08 ID:uCr4ojlR.net
あのアストロは2台あったけど1台は解体。2サイクルのデトロイトの方が解体されてしまった。無念。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:20:26 ID:uCr4ojlR.net
いや!V8のエンジンだよ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:59:22 ID:qz5jqqur.net
ま、まじで!?

8V‐71なんてタマんないっすね!

まさに学研amtだwww

数年前にジャニーズのタレントが廃漁船を復活させて漁をするみたいな内容の番組で
漁船用エンジンを港の船舶業者中探しまわってる時に
あの独特の緑色のデトロイディーゼル6‐71が画面にチラッと映った時は心臓止まりそうだったぜ。


んで、結局積んだのはボルボだったけど・・・


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:56:58 ID:hvZ7Bv0r.net
米軍アストロ以外に、数年前、こっちではpeterbiltの320を毎日のように見かけたんだけど、最近見かけないなぁ。
どうなったんだろ?
FUSOスパグレが2軸フラット引いてたの見たが代替されたのかな?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:03:22 ID:uCr4ojlR.net
320は予備役。不評。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:43:41 ID:uCr4ojlR.net
そう。まさに学研AMTのアストロ。ただし、米軍のは後期型だけどね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:25:08 ID:bHWHzgdR.net
イラクでトラックの運転手やりたい。給料高いみたい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:28:21 ID:uCr4ojlR.net
死ぬぞ。光田さん二代目

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:40:51 ID:yNmcEw1J.net
>>116
僕は砂地とか経験無いから怖いな。


怖いから仏映画「略奪者」でも観て勉強します。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:08:12 ID:uCr4ojlR.net
勉強してください

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:41:55 ID:hvZ7Bv0r.net
>>114
現役だが、補欠って意味?

不評だろうね〜
同じ320かどうか分からないけど、俺が見たのは低出力エンジン+ATだった。
ラフテレーン(通称ラフター?)・クレーンと同じだったな、音も加速も。。。
エンジンはCAT3306か、カミンズL-10の300馬力あたりだろうか・・・

121 :120:2006/07/16(日) 20:56:04 ID:hvZ7Bv0r.net
補足ごめん。
トラクターにしては低出力って意味ね。

320本来の使い方(主にごみ回収車。もちろん単車)から、
高出力の設定も無いけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:59:02 ID:uCr4ojlR.net
保管中。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:07:51 ID:lJYwXD42.net
>>122
詳しいね

沖縄でインターナショナル・F−2674&2軸ドロップデッキ走ってたよ。



124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:34:11 ID:QQX+kSAf.net
アメリカで一番見かけたメーカーはカルフォルニァでだけど、ピータービルト、フレイトライナーケンワース。だった。マック、インターナショナル、などは少数派に感じました

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:49:57 ID:WXolAd58.net
Fuller Super 10 保守。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:33:57 ID:kO6kDreD.net
Cummins NHRBS‐600保守。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:10:22 ID:yNDcxnsN.net
Jake Brea音に萌え

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:11:12 ID:yNDcxnsN.net
Jake Break音に萌え

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:47:03 ID:/LmY1HJC.net
宇部のケンワース、オーストラリアかニュージーランドで売りに出されてたよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:38:34 ID:lYEiAFkH.net
ま、まじで!?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:24:15 ID:7pjwGPwW.net
宇部の構内ナンバーがそのまま付いてたよ
軽トラ写ってたから、宇部構内で撮った画像ぽい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:34:44 ID:UGUnmE9E.net
アメリカントラックが出てくる映画は?
有名作品ではなくマイナーなヤツで

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:46:37 ID:bD7dKHP0.net

つ【少女の道草‘86プルトニウム奪回作戦】



134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:43:30 ID:g5OoSzBY.net
>>132
ブラックドッグとか、トランザム7000はメジャー?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:44:36 ID:EJpz2YJ5.net
アメリカだとマイナー作品でもDVD化されててウラヤマシス、、、

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:38:04 ID:kwNa8Aw0.net
バイク映画の「トルク」には「激突!」のピータービルト
(現存してる本物)がちょこっとだけ出てくるね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:16:47 ID:VIpOJs41.net
テレビドラマだが、18 Wheels of Justiceってやつ。
ttp://www.imdb.com/title/tt0221728/
ttp://www.tv.com/18-wheels-of-justice/show/1600/summary.html

すげー見たいんだが無理だろうな…。
主人公はKenworth T2000に乗ってるらしい。
とりあえず画像のあるページ
ttp://www.topkool.com/series_tv/loidufugitif.htm

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:22:50 ID:tyby3U7Y.net
8V92TT保守。

139 :ドルフィンピート:2006/08/02(水) 23:28:15 ID:iqnnOxu6.net
時代が来てもやはり良いのは 日野とピート!
この春北米トラックショーでデビューしたピータービルト389は圧巻!!
トラックが好きな人はアメリカのHANKS のhpを見て下さい。
もう腐る程あるよ!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:16:54 ID:Im+P/zxO.net
俺は日野とピートはカッコ良すぎてちょっと……(;^ω^)
でも丸目4灯ヘッドライトを復活させたのはワロタけど偉いね。


現行車種だったら俺的にはふそうとウエスタソスターかなぁ、、、




141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:01:51 ID:Mju4mmhm.net
CUMMINS NTC‐335 保守

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:11:43 ID:oKBZ1x3K.net
デイトナのトラックマスターズのレポートに丸目2灯に変えた
車高ペッタンコの白の379が載ってた。奈良のショップのものらしいが、
今時のカスタムが施してあるアメリカのトラックが増えると、何か楽しいね。

しかし、トラック一台を個人輸入するって想像以上に大変なんだろうな。。

143 :CATか???:2006/08/09(水) 23:07:15 ID:Mju4mmhm.net
エンジンは何積んでんだろ???

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:23:40 ID:EJBEJLeW.net
>>143
乗ってるエンジンまでは書いてなかった。亀でスマソ

今度の日曜日のマスターズ東北にも遠征してくれれば
隅々まで確認してくるんだが。まあ、さすがに仙台までは来ないだろうな・・・。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:05:59 ID:evNjnvJv.net
まさかシェビーの350じゃねーだろな。。。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:17:42 ID:2i5LgQEd.net
今日、HYSTERの16輪低床トレーラーを見つけたよ。
残念だけど、グースネックは固定式だった。
本国アメリカでもHYSTERの16輪は珍しそう。

他にアメリカ製の台車を目撃した人いないかな??
日本フルハーフ・トレモを除いて…




147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:31:49 ID:vAoC4tC0.net
つ【HEILの40ftクロームタンカー】

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:28:36 ID:KACxS5Xe.net
HEILのバルクトレーラーは見たよ。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:01:35 ID:RHiQC9mg.net
>>146
一瞬、HI☆STARかと思ったw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:15:41 ID:JNTSW2RW.net
TI−BROOKのオールアルミダンプ台車もあるよ。
エアサス・24.5インチの10穴アルミ履いてた。
シングルの青のプロフィアが牽いてたよ


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 09:57:58 ID:J3JfsSdM.net
HEILのダンプ見たよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:52:23 ID:nnqXf7vT.net
ようつべでアメリカのフルトレーラーのダンプの動画を見たんだけど、
トレーラー側の荷台(ハコだけね)は前の荷台に収納してダンプするんだね。
初めて知って目からウロコだったよ。

しかも箱をトラック側の荷台に出し入れする時、軽く手で押したり引いたり
するだけで簡単に動いてるんだけど、どんな仕掛けになってんだろ?
下にローラーやレールがあったとしても、あんなアームロールの箱みたいなのが
簡単に動く訳もないし、何らかのパワーアシスト的なもんはあると思うんだけど、
それをやる時は切り離して電気のケーブルも外してるみたいなんだよな・・。

誰か詳しい人解説プリーズ

153 :まず日本には馴染まないだろうなぁ。。。:2006/08/20(日) 00:53:15 ID:07/jhkbc.net
基本的にものぐさと言われるアメリカ人なのに
よくあんな一々降りてって切り放したり連結したりするトランスファーダンプ方式のトラックで仕事する気になるよなぁ。。。

何か余程コストパフォーマンスに優れる面があるんでつかねぇ???



154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:39:37 ID:UBi0yJ/7.net
>>152
ちょっと調べてみたんだけど、あのハコは電気モーターで自走するようだ。
ハコの前部にフタがあるんで、この中にモーター&バッテリーが入ると思われ。

アメリカ西部のハイウェイに独自の重量規制があって、これに対応しつつ積載量を
確保する為だとか。トレーラ側のダンプ機構が省略できるから軽くできるのね。
試しに手持ちの写真集見てみたら、確かにカリフォルニアのダンプトレーラはこの
タイプが多かったよ。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:39:42 ID:lC0ZO8en.net
>>154
512ではないが参考になった。
ちなみに件の動画はこれだよね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=urKuWgtBYxI

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:41:03 ID:lC0ZO8en.net
ごめん
512ではなく>>152

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:47:37 ID:wRsnc/un.net
>>154
なるほど!dクス!
そうか、バッテリー積んでるのか・・。

>>155
ゴメン、今携帯からのレスなもんだから見れないんですw
見れないながら、俺が見たやつを説明すると、何かのイベントっぽくて
切り離しから件の作業を経て再び連結、最後にパイロンの間を
バックで走行、そのタイムを競ってるみたいなやつでした。
でもわざわざ張ってくれてありがとう!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:02:47 ID:cPWabDxc.net
>>155
この動画いいね〜。アメリカ人は何でも楽しんじゃっていいな。
これが日本だったら、運送会社の選抜選手がプレッシャーを背負いながらのピリピリした
競技になるんだろな。

ここにハコの画像あり。メーカーサイト。
ttp://www.reliancetrailer.com/caliTDtrailerdumpbdy.html

159 :童貞丸急行:2006/08/27(日) 14:13:02 ID:9l7puGxy.net
どうやったらコンボイの運転手になれるの??

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:44:44 ID:XqxtHS4E.net

つ【オナホ】



161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:47:08 ID:gWUIHMXq.net
はぁ…
グリーンカード欲すぃ…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:32:05 ID:c2v1RSYF.net

商業車運転免許(クラスAドライバズライセンス)取るの現地の人でも大変みたいでつねぇ。。。



163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:25:10 ID:yNvHXZkL.net
先日、東関東でアメリカントラックのレッカー見ましたよ。すれ違いでは数回見ましたが、まじかで見たのは初めて!グリルとライトをカスタムしてあり車種はわかりませんでした。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:35:58 ID:jSkJvSnX.net
>>163
色は茶色系のメタリックじゃなかった?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:53:49 ID:UE8s7O/k.net
>>163 そうです!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:02:39 ID:AGCTliJg.net
>>165

ヘッドライトが縦目4灯じゃなかった?


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:18:45 ID:KjPI77kD.net
そうです!

168 :166:2006/09/07(木) 02:55:24 ID:yfO8rwXp.net
これでしょ?!


ttp://homepage2.nifty.com/keis-keiyo/img/osu.gif

インターナショナルの多分9300シリーズかな?
ライトもグリルもカスタムじゃなくて、ノーマルでこの顔みたい!

10月号のトラックキ○グ誌のアメリカントラック特集にも
違う9300がちょこっと出てるよ!

169 :166:2006/09/07(木) 02:59:02 ID:yfO8rwXp.net
ゴメンこっち

ttp://homepage2.nifty.com/keis-keiyo/introduction.html

170 :やっぱりラピュタはほんとにあたんだ!!!:2006/09/07(木) 22:42:41 ID:lwuebWE1.net
>>163-169
>>50

ああ、やはり幻じゃなかたのねん。。。



171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:27:31 ID:zwBhyp/n.net
http://youtube.com/watch?v=anrTSU-kV30&mode=related&search=convoy#

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:48:47 ID:lEG0NxGT.net
イイ!!

http://www.youtube.com/watch?v=eCHU2au4RFk&mode=related&search=#


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:23:14 ID:vkbKexV3.net
>>171
あ、これ映画「コンボイ」のテーマソングだ!

でもあの映画はもう30年も前の映画だったような…
リメイクかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:35:50 ID:tPJ9X9kh.net
>>173
いや、これはカバーしてる歌手(グループ?)のPVのようだ。
「PAULBRANDT」でぐぐっても公式サイトでこの動画が見れる。

ヘリが上空に飛んでて、黒煙モクモク〜(゚∀゚)イイ!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:09:51 ID:XtpDrvxy.net
>>172
他のスレにも貼ってあったな。JAKEBREAK音が良いよな〜

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200