2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お聞きしたいことがあります

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:10:52 ID:S6hnoOLz.net
トラックについて、お聞きしたいことがあります。

あのトラックが後退しているときの、

「バックします ピーピーピー」

という音は、いつごろから導入されたのでしょうか?

事故が増えてからというのはなんとなくわかるのですが、、
具体的な年度や、それによる事故の低下のデータなど
教えていただけたら幸いです。

どなたか、詳しい方いましたら、
よろしくお願いいたします。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:29:41 ID:Fw4jeSIT.net
そういや考えた事ないな・・・・・わりと身近だからそんな気にしなかったし。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:35:47 ID:S6hnoOLz.net
気になりますよね・・・

ちょっと調べ物をしていて、早急に資料がほしいんです。

4 :▲チョロ松:2007/04/25(水) 21:28:25 ID:KcviWV6G.net
あの ばっくします・・・ね、十五年前に修理屋に
注文して、確か1万ちょっと?工賃別でね、本体
買ったなぁ、でも買う前から知ってたんで、その前
から、販売してんだろね。





答えになってないけど、 スマソ 確かデンソーだった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:34:28 ID:S6hnoOLz.net
ありがとうございます!
そうですか・・
難しいですよね。

そのころに、初めて導入したってことでしょうか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:40:46 ID:AA2JJ20y.net
あれって必要装備なん?

そうでないなら事故との因果関係に関する数字は出ないと思う。


登場時期はメーカーに聞くのが確実

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:42:31 ID:5WuCZu8M.net
ん〜、役に立ちたいけどいかんせんそこまでの知識がねえんだよな。。

概ねの年代は分かったとしても、2ch、しかも初心者が多いこの板で
データまではまず無理なのではないだろうか・・・

とりあえず記憶にあるのは小学2、3年の頃(現在28才)には佐川急便の
クルマにウインカー連動の「左に曲がります」が付いてた記憶がある。
メーカーより大手運送会社主導で企業イメージ、コンプライアンス的な
観点から付け始めたとド素人が予想してみるtest

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:46:49 ID:S6hnoOLz.net
あるのと、ないのがありますよね・・?

結構、普及しはじめたのは最近な気がします。
昔に比べてどんどん増えてきたってことは、やっぱりそのほうが良いからなんですかね?

因果関係もあるのかな?と考えまして・・知りたいんです。

メーカーはちょっと時間が時間で電話がつながらなくて。。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:54:20 ID:S6hnoOLz.net
そうですか・・ありがとうございます(>_<)

では、けっこう詳しそうな人が多いところで聞いたほうがいいでしょうか?

と、いうことは10年まえくらいですね。
企業イメージか・・そういう見方もありそうですね!
でもちょっと事故とか、子供の危険とかと関連したのがあってほしいですね。笑

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:18:09 ID:BEuVGK+k.net
>>7ウインカー連動音は確か巻き込み事故で小学生の男児が亡くなってからだと思う。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:18:37 ID:5WuCZu8M.net
>>6
バックブザーのコネクター抜いたまんまで車検通ってるから違うんじゃないかな?

とりあえず、70年代後半から80年代前半にはメーカー標準装備だったのではないかと。

そういや、角4灯の頃のエルフのカスタムか何かでライトのスイッチ入ってると
深夜とかの騒音対策でブザーの音が小さくなるってのがあったな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:50:37 ID:fZH80ozf.net
〜♪〜ガッツ石松、50エンくださ〜い〜♪

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:04:00 ID:GYPSFF76.net
バックしますなどのボイスはいすゞがはじめじゃない?
『荷台があがります。ご注意ください』や『左へ曲がります』もいすゞが最初だったような気がする。

てか喋るのはいすゞだけかな?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:14:39 ID:hIPywkj2.net
>12
食べてるおにぎり吹きそうになった!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:51:04 ID:84aEKILi.net
16年前にはあったな。
「バックします」と「左へ曲がります」。
ROMに女性の声で記録されてるものだけど、
いまよりあいまいな音声だった(記録容量のせい)。
TV番組で初期の製品(最初に製品開発したメーカー)の、
声を出してたおばさんが登場してたけど、
音声は、かなり加工されたものらしく(よく聞こえるように)、肉声とは違いました。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:19:55 ID:RsybsU7t.net
そういえば、10年くらい前は「左に曲がります」だけじゃなく
「右に曲がります」もあったな。
最近は「右に曲がります」は聞かなくなったな。
何で無くなったんだろう?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:08:01 ID:HjbQfkSO.net
Hするとき   バックします   ピ− ピー ピ−

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:13:21 ID:fZH80ozf.net
↑音がするんか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:03:09 ID:1tSC+AyC.net
20年前にはあった
巻き込みの死亡事故でサイドバンパーとかうるさくなった頃?
対策ミラーとかも同時期?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:12:59 ID:3TkGu6ch.net
>>19
ミラーはもっと古い。昭和53、4年じゃないかな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:26:18 ID:rvHxQa8g.net
おれのトレーラーも
『ピンポ〜ン♪ガッツ石松♪ピピー♪ピピー♪ガッツ石松♪…』
と言ってるよな…。
車庫入れ終わったら…
『オッケー牧場♪』


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:05:22 ID:c57a60eD.net


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:14:38 ID:WBurfF3n.net
『ピンポ〜ン!発車します。』

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:01:27 ID:5b0A5aNi.net
左折ブザーないと車検ダメだよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:13:40 ID:APtqsCnq.net
>>12
だいぶ遅くなっちまったが50円でいいんだな

つIIIII



26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:20:08 ID:KHHXU4Iq.net
>>24
左折時のブザーは無くても、車検は通ります。

俺、一応 自動車検査員です。
側方反射器や後部反射板、積載ステッカーが無いと
絶対に俺は適合書を貼りません。
ああそれと、突入防止装置(うしろのバンパー)の長さが
満たない物もだめ。 


総レス数 100
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200