2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フルトレ】バック出来ませんww【バルク】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:25:06 ID:Pa27FxGy.net

フルトレ乗りの方、語って下さい。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:47:08 ID:+9MidDFk.net
2get

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:00:43 ID:YyX6x27Y.net
社長!
俺のフルトレ早く代替えしてくださいよぉ
もう二十年になりますよこの古トレ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:18:34 ID:60tmJkLH.net
(`_´)ゞ4チャンネル

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:32:56 ID:o//DL3WB.net
フルトレ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:08:01 ID:o3HAhOAG.net
若いフルトレ海苔っていないよね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:21:02 ID:JbuGWCIR.net
うん
眼鏡かけたおじさんが多い
あと今までに一回だけ女性がフルトレ乗ってるの見たことある

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:25:41 ID:k+Ckh/9z.net
セミトレより希少だから目立つわ、やっぱり転がしは難しそうだよね。
そこの上手いオペさん、どんな感じなの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:55:29 ID:xDDsrdZg.net
(´・ω・`)バルクじゃないけど深箱ダンプのフルトレの女の子は、いるよ〜
でもその人以外女の子は、見たことないけど……

10 :8:2007/08/17(金) 17:26:33 ID:JbuGWCIR.net
>>9
俺が見た女の人も深箱ダンプのフルトレだった!
まさか同一人物か?
ちなみに深緑のプロフィアだったと思うんだけどね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:43:12 ID:xDDsrdZg.net
>>10
(´・ω・`)たぶん別人だよ〜こっちは、明るめの紺色のフルトレダンプだよ
俺もセミトレは、乗ってた事あるけどフルトレは、乗りたくないなぁ〜しかも飼料だからもう粉まみれ大変だよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:51:09 ID:B2vWE0xH.net
フルトレて…単車+α。
蝉とドチラが運転し易いのでつか?

ガンガレ!o(^▽^)oフル&蝉トレ乗り。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:56:54 ID:xDDsrdZg.net
>>10
(´・ω・`)そうそう車もスパグレだよヘッドの方が増トン車

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:49:06 ID:6OhdiGBP.net
前進だけ考えればフルトレの方がラクだよね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:03:46 ID:xDDsrdZg.net
前進だけだったらね…内輪差がほとんどないからね……でもバックがねぇ逆の逆だからね〜やだな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:12:40 ID:JbuGWCIR.net
逆の逆で普通のトラックと同じように…





無理かorz

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:53:01 ID:B2vWE0xH.net
>>14>>15ありがd。
バックは逆の逆て事は…

>>16の言うように……

そんなに 簡単 なら、皆、フルトレ乗る罠 (-.-;)

牽引、奥が深そうだ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:09:58 ID:xDDsrdZg.net
>>17
(´・ω・`)そうでつ
2ヶ所曲がるからやりにくいんですよ。
最初普通に切って台車の前輪を切ってそれからまたヘッドのハンドルを逆に切ってまた戻す。
カプラーロックもあるけど荷を積んでるとロックが使えないそうですよ。それに、台車の前輪も減るしね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:44:58 ID:B2vWE0xH.net
>>18ありがとう<(__)>

蝉はともかく、フルがバックしてる場面なんて、見た事無い希ガス。

漏れは、暫くは単車頑張るよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:15:04 ID:xDDsrdZg.net
>>19
(´・ω・`)フルトレがバックしてる所が見たいなら港の飼料関係のサイロに、行けば見れますよ。フルトレも台車の真ん中に、2軸付いてる奴はセミトレとバックは、一緒ですよ。
ちなみに俺も今は、10トン平に乗っています。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:01:05 ID:6ACfPYen.net
なんでバルク車(飼料運搬車)はフルトレーラーが多いのか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:43:56 ID:HVLhk3f4.net
フルトレ海苔のヒトは、どこでバックの技術覚えたんでつか?


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:37:41 ID:MuekfvZl.net
>>22
コソ練

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:47:29 ID:HBNrIJAf.net
>>21
(´・ω・`)あれは、分かれていた方が仕事がやりやすいんです。
バルク車が行くような所は、狭い山の中が多いんですよ…だから近くまでフルトレで走って一旦後ろを切り離しそんで単車で配達してまた戻って来て台車に横付けして積み替えてまた配達する事があるんですよ〜だからフルトレがいいんです。
2台で行くより効率がいいんですよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:54:08 ID:6ACfPYen.net
>>24
ハァハァそうだったんですか
そう言えばこの前中型のバルクフルトレーラー見たよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:42:31 ID:936XfPkA.net
寝ぼけ眼で走ってたら自分の台車に煽られてる様な稀ガス。。。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:33:16 ID:FVxQDA90.net
>>25
こんな処でハアハア言うな(w

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:10:43 ID:HBNrIJAf.net
>>25
(´・ω・`)以前勤めていた会社に、バルクじゃないけど…飼料のフレコンを牧場に配達する5トンプラス5トンのユニック付きのフルトレがあったんですが台車つないだまま行ける牧場は、2件しかありませんでした。他の配達先は、全部積み替えて行かれてましたよ。
みんな狭いとこばっか(笑)
その頃おいらは、紙袋やフレコンや牧草と戯れてましたけど……

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:49:23 ID:qBqhj7Fn.net
そういえば、この前東北道で5豚コンテナ2箱のフルトレ
(日通だった)走ってるの見かけたけど、彼らもターミナル
では箱積んだままバックしたりするんだろうか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:55:44 ID:FVxQDA90.net
>>29
貨物駅構内は一方通行の所が多いから、バックなんてしないんじゃ無いよ
やるのは客先でホーム付けする時位じゃ無いの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:35:56 ID:q9EeoYV6.net
大和って書いてある会社同じ会社同士でピッタリマークで走ってたよ!と思ったら引っ張てた

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:25:24 ID:m7he8FJD.net
頭振らなくていい文楽だ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:44:05 ID:iHp2W/tT.net
ヤマトのフルトレが構内で、客の車が邪魔で曲がり切れず
10回近く切り返しして抜けてった時はスゲーと思ったよ

34 :30:2007/08/19(日) 10:59:13 ID:NKd4WVji.net
日本語おかしかったorz

>>30
>バックなんてしないんじゃ無いよ 
 ↓
バックなんてしないよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:00:47 ID:PwOtXfsS.net
(´・ω・`)東京高速とかチクホーのフルトレって長いですよね〜作りも変わっているし〜中型のヘッドで後ろだけ引っ張っているのをよく見かけますけど……あとヘッドの方でフルトレ台車の前の軸だけ引っ張っているのも見かけましたけど……

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:27:59 ID:m7he8FJD.net
>>33
熟練の技ですな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:35:44 ID:shbEWReW.net
>>24
・フルトレは切ったり繋いだりは相当面倒くさいぞ
・配達先で次のとこの為に積み替えなんてするのか?
・「効率」なら単車2台の方が良くないか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:03:09 ID:PwOtXfsS.net
>>37
(´・ω・`)配達先で積み替えるんじゃなくて〜配達先に入って行けないからその手前で積み替えるんですよ
同じやり方でセンコーのハウス運んでいる車が5トン+5トンで走ってますよ〜あっちは、荷台がアウトリガーで上がるみたいですが…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:49:13 ID:2gR27N2n.net
>>37-38
アメリカのイベントでは、『切ったり繋いだり・積み替えたり』を競技にしちゃってるぞ〜

http://www.youtube.com/watch?v=urKuWgtBYxI
観客のリアクションがうける。

確か日本のようなカプラー(ターンテーブル)のロックは無いと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=SyWcgdydDzY

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:52:49 ID:NKd4WVji.net
>>37
簡単な話
単車2台で行ったら、運転手2人=人件費2倍(単車運転手の給料ベースで)掛かるじゃないか
フルトレで1人で行けば、人件費一人分+α(同上)で済む

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:46:15 ID:PwOtXfsS.net
>>37
(´・ω・`)燃料代も結構違うらしいですよ〜

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:36:51 ID:m7he8FJD.net
ダンプのフルトレって切り離さないと荷を降ろせないの?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 04:58:07 ID:FbZBV0vv.net
>>42
YES。また産廃屋さんみたいにアームロール車は台車にはダンプアップの為の
油圧は行ってないので、仮にフルトレで現場に入れても台車の積み荷を下ろす時には
必ず荷台を載せ変える。

新車のプロフィア貰ったけど、410PSではやっぱり走りがキツいわ。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:44:27 ID:MBrAIU+R.net
(´・ω・`)へーロールアームは、台車の方は、油圧が来てないんですね〜知りませんでした。
うちの地元では、生コン屋に 、砂利を入れてるフルトレダンプが走ってますけど…何回も切り離し面倒くさそうですね〜
ロールアームのフルトレってまだ二回しか見たことないですね〜飾った青いフルトレでしたけど。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:54:03 ID:lMjWHuDd.net
>>43
荷台を載せ変えるってどゆこと?
俺は台車に油圧ケーブルを繋ぐんだと思ってたんだけどね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:06:20 ID:MBrAIU+R.net
>>43
(´・ω・`)ふと思ったんですが……油圧がきてないと言う事は、台車からはどうやって積んだり下ろしたりするんですか?

47 :43:2007/08/20(月) 11:20:05 ID:yq2aN7f9.net
>>45>>46
現着したら台車を切る。
で、まず前車を下ろしたら空のコンテナは一旦地面に置いておく。
で今度は台車と前車をケツ合わせにして、アームロールを使って水平方向にコンテナを引っ張って
前車に載せ変える。
下ろしたら再び台車に空コンテナを載せて、先程地面に置いた空コンテナを
前車に載せてやっと終了。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:40:25 ID:Y+Y2+Ra3.net
中国道でアームロールダンプのフルトレよく見るよ
真っ赤なプロフィアが恰好いい!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:26:04 ID:MBrAIU+R.net
>>47
(´・ω・`)ありがとうございます。
今まで油圧が来ているもんだと思っとりました。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:34:38 ID:WOK85ZoZ.net
医療搬送フルトレーラー。
「広島空港」

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:04:05 ID:oENuegBw.net
>>50 クワスク

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:33:21 ID:WOK85ZoZ.net
モリタ、又は東急車輌のHPで見れる。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:05:24 ID:oENuegBw.net
>>52 dクス

後で、見に行ってみる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:31:54 ID:YuEswuTX.net
そういあやセンターアクスルのバルクフルトレ見ないなー

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:10:38 ID:vrDI8aS6.net
汁モノ粉モノのセンターアクスル車は無理では?
ピッチングを抑えられないとか、前後方向の
荷の偏りに対処できないと思うから。
今年のトラックショーに、また新庄自動車の
ヒラク式フルトレーラ来ないかな〜
アレのバック走行と連結切り離しのデモは、
マジで見ものだよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:44:00 ID:YuEswuTX.net
>>55
切り離して置いておく時は足が出るから大丈夫だと思うけどね
走ってる時はどうかわからないけど
そういや広島でフルトレダンプの台車が3軸なの見たことある
家具屋のフルトレでも3軸台車はあるけどあんな小さいタイヤじゃなかったよ
最大積載量は見てないけどきっと単車と同じぐらいかそれ以上は積めるんじゃないかなー

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:26:11 ID:S8DUj0Mh.net
>>56
その3軸台車がまさにHIRAKU式トレーラー。
その会社は他にもセンターアクスルのダンプトレーラーがあったり
なかなか興味深い。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:00:52 ID:fi16yLFX.net
チクホー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:18:19 ID:/MqJ91ai.net
(´・ω・`)それと東京高速

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:08:14 ID:2VPHBerg.net
富山の三振運送にはフルトレいっぱいあるな。


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:14:46 ID:/GsHGILu.net
(´・ω・`)だいぶ以前カミオンだったかなぁ〜クロネコヤマトのダブルストレーラーの写真が載っていたけど…あれは、何年頃なんだろ〜一時期走っていたんだろうか?
フルトレじゃないからスレ違いだけど……

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:27:16 ID:1OJFAtqs.net
>>61 1972年頃、運送業界の要望で試験的に関東〜関西を走ってたみたい。
法規上の認可が取れず、終わってしまったらしいよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:38:01 ID:/GsHGILu.net
>>62
(´・ω・`)ありがとうございます。
試験的に、走っていたと言う事であの写真気になっていたんです。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:04:46 ID:sHYlV7MK.net
>>61ー63
まさかそれって日産ディーゼルの公式HPに載っているサングレイトのやつ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:50:54 ID:/GsHGILu.net
>>64
(´・ω・`)えっHPに、載っているんですか?
雑誌の奴は、写真が小さかったもので……あとで見てみます。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:34:23 ID:xMXJp3d7.net
>>64
1972年8月発売の三菱ふそうT813ARA型トラクタがベース
写真
ttp://pita.st/control/?e=656675482142

>>65
>>64の云うのはコレ
ttp://www.nissandiesel.co.jp/AMUSEMENT/RETRO/s40.html
ヤマトがダブルス試験をする前(’71)に製造が終わってます(ダルマさんにバトンタッチ)
製造終了後も在庫販売はしていただろうけど、ダルマのトラクタは’70暮にデビュー(販売は年明け)
しているので、多分違うはず

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:38:41 ID:xMXJp3d7.net
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/prfuso/2002/0206/history/
三菱ふそうのHPによる、ヤマト・ダブルスの公式写真を見つけた

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:56:41 ID:v2xmZWTy.net
映画、トラック野郎第一作のFUSO(T9##系)と同じ型のダブルスの画像も見たことあるよ
ヤマト運輸の。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:48:23 ID:Pjw/sTp/.net
>>68
このゆーでぃーって日本でも走れるの?

70 :66:2007/08/25(土) 11:37:55 ID:tL/wAmr/.net
今見たら、UPしたピタのURL違うじゃんorz
正しくはコッチ
http://p.pita.st/?cdxtzeax

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:30:33 ID:q0nwYel+.net
(´・ω・`)あげ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:57:57 ID:uoPKSh6U.net
思ってたより簡単だった

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:15:45 ID:q0nwYel+.net
>>72
何がσ(^_^;)?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:08:21 ID:Fdbd/mL6.net
そろそろバックの動画が欲しいところですね。
新庄サンのところあたりで撮影してもらえないだろうか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:33:23 ID:ekIGaSBn.net
ダブルスのメリットがわからん。普通にフルトレ
でいいじゃん。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:49:55 ID:G7kt+xz+.net
>>75
ダブルスはフルトレより容積がデカいんだが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:04:19 ID:kvgbBZF7.net
トリプルなんかバックで曲がる時逆の逆の逆の逆の逆の逆なんだぞ…
もう頭がパニックになって運転どころじゃない


そしてスレ違いでスマソm(__)m

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:35:49 ID:exxdq9H2.net
>>73
ドーリー式のバック
フリーで真っ直ぐバックできる様になれば
取りあえずは困らない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:40:33 ID:nAfQGN6C.net
http://jp.youtube.com/watch?v=NRNl916iT84
http://jp.youtube.com/watch?v=AUDsVEqDctM
http://jp.youtube.com/watch?v=5V0xKS-FGMk
見てて飽きないね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:11:52 ID:y5/xbVkf.net
(´・ω・`)あげ
祝80(笑)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:40:27 ID:6fyJFzrF.net
バルク車に乗って養鶏場に飼料をおろしに行きました。

鶏肉と卵が食べられなくなりました。

会社を辞めました。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:11:41 ID:/2NH725m.net
(。・_・。)ノ牧場に、配達に行って牛に手をかまれた俺がきました〜














実話です。
でも痛くないですよ〜ただよだれが………!!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:05:27 ID:vomfb2+a.net
噛まれるというよりも、「ハムハムされる」って感じだよね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:51:37 ID:/2NH725m.net
>>83
そのとおりです。されたことあります?牛さんに (笑)
ハムハムして飲み込もうとしてましたよ。手首まで口の中でした。
あと実は、ポニーにも噛まれた事あります。
あれは、ちょっと痛かった!多分じゃれてんあまがみのつもりやったと思います。でないとちぎられますよ〜あの歯で本気で噛まれたら(笑)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:23:31 ID:vomfb2+a.net
>>84
あるよ
母の実家(都下)で乳牛飼ってて、散々やられた(w

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:36:51 ID:/2NH725m.net
>>85
自分も動物好きなもんで(笑)でも最近飼料は、運ばなくなったからなぁ〜牧場は、行ってないです。
でも家の近所に、二軒乳牛飼っている牧場がありますけどね…子供の頃よく見に行ってましたよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:30:57 ID:MpqHZubp.net
>>81
牛豚の生体車を、食肉センターまで運転するよかまだマシと思われ…w

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:39:16 ID:xwtUuCXG.net
フェラ慣れしてる牛だと歯を使わずに
ハムハムするんだけどね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:46:41 ID:lPHqCRsV.net
6M70T5
力無い。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:59:43 ID:Z8Er4GQD.net
>>89
グレート?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:17:58 ID:suoZR/9b.net
タンクローリーのフルトレ架装はありますか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:37:48 ID:Z8Er4GQD.net
>>91
ありますよ。ミルクローリーやけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:56:31 ID:WNHEtOrA.net
台車のほうにユニックが付いたやつ見たことある

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:47:48 ID:JvpiCjKR.net
>>93
ドーリー式?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:51:30 ID:oIqPjsvt.net
>>90
現行スーパーグレート


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:00:55 ID:Zj4CjgoD.net
>>89
スパグレでしたか?
ちなみに、おいらのトラは、6D22が載ってますが力がない(笑)走らんたった310馬力(´・ω・`)

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:52:37 ID:1nA90Uqj.net
>>94
そうドーリーで最後部にユニックが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:56:29 ID:Zj4CjgoD.net
>>97
(´・ω・`)へーそんなのあるんですねーまだ見たことないです。
フルトレのヘッドの方の一番後ろに付いてるのは、よくみますけど…あれは、バランスが良さそうですね〜空車でも後ろの軸にある程度加重がかかっているし。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:35:06 ID:HX0wW0Lw.net
>>98
PG車の空荷状態(箱車でも平ボデーでも)とか乗ると解るんだが、駆動軸より後に重いものがあると、
ヘッドアップ状態になり易く、高速とか走るとキャブの空気抵抗が効いてスピードが出ない
平ボデーだと、キャブ&PGの両方が空気抵抗になるから大変よ

ケツユニックも、フルトレ用6×4のツーデフ車なら気になるほどではないんだろうけどね

100 :94:2007/09/04(火) 08:38:59 ID:FNL5IV7M.net
>>97
サンクス

よく考えてみた…センターアクスルならできなそうだね…w

総レス数 423
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200