2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日デ】サングレイトについて語るスレ【UD】

1 :ミーはおフランス帰りの名無しザンス:2008/07/25(金) 18:24:54 ID:JJ3IxIf+.net
うdのサングレイトについて語ろう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:52:45 ID:CiYmdv08.net
>>65
今はやってないだろw
>>64が言ってるのはキャビンもない状態でハンドルシート雨ざらし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:37:38 ID:EiB3CjDN.net
バスシャーシの回送は裸じゃないか?

76 :65:2008/12/08(月) 22:49:13 ID:pEvUku0l.net
>>74
今でもたまにやってるんだって!箱馬に座布団・ジェットヘル&ゴーグル姿(+タオル)の昔ながらの姿で
(もちろん、年間件数は4メーカー合わせて両手両足で足りると思われるし、ヘルメットもフルフェイスだろうけど)
特装用シャシーはたまにしか出ないから、キャリアカーとか頼むより裸陸送して電車で帰ってくる方が安いし、
キャブイラネ!って事があるからな

>>75
今、バスを裸陸送する必要あるか?
ボデーメーカーが淘汰されてるし
UD→西工も、距離があるだけにシャシーとエンジンは別送じゃないか?

最近はシートベルトが無い裸陸送は高速乗れないからな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:07:40 ID:qfYdbVEZ.net
77
6*2ばか門

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:43:55 ID:gvYurPgi.net
日産民生ディーゼル 6TWC12型の廃車体がある場所を知ってる方居ますか?
サングレイトの前モデル型です。
運良く廃車体を手に入れて復活させようと計画がスタートしまいたが、
キャビン部分のパーツ不足で止ってしまってます。
一台でも多く、廃車体を集めたいので教えてください。

下から二枚目の6TWDC12型画像と同じキャブです。
ttp://www.nissandiesel.co.jp/retrospection.html

キャビンは同じなので画像の6TWDC12型の廃車体でも構いません。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:43:12 ID:v86SmdaS.net
>>78
見たいんで画像うpして頂けますか?
ピクト以外のうpろだで。

ちなみに廃車体の話だけど多分期待薄だと思う。現存数少ないし。
バンパーライトのがうちの実家の近所にある製材屋さんが昔使ってたのが今年の春まで残ってたけどもう夏に撤去された。
もっと早く聞いてくれれば製材屋さんにも聞いてあげられたんだけどなぁ・・

ちなみにこれはガイシュツですか?
http://b4.spline.tv/trucks/?command=GRPVIEW&num=3008

80 :78:2008/12/10(水) 10:32:22 ID:BxyeEBLt.net
>>79
画像ありがとうございます。
サングレイトでは無いんですよ。
探しているのはサングレイトの前モデルです。

絵だけど、このモデルです。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/kuruma/nissan/oogata/6tw.html

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:58:42 ID:vTFlgRf+.net
是非とも、蘇らせて欲しい一台ですね(^ー^)
良いパーツ、車体に出会えることを心から願っています。
頑張って下さい!応援しています!

82 :79:2008/12/10(水) 16:42:13 ID:fYyb5Dcj.net
>>80
失礼しました。

ちなみにどこのパーツでしょうか。
できそうなものであれば自作するかどこかに依頼してみてはどうでしょう。
もし純正パーツにこだわられるようでしたら旧型トラックを扱うサイトも多いですしそのリンク集を伝っていろんなサイトで聞いてみてはどうでしょう。
その絵のモデルの廃車体は見たことが無いですね。
よく見ればヘッドライトヴェゼルはTC10とそっくりですのでもしヴェゼルがなのならTC10のものをつければよろしいかと。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:45:41 ID:lLRd+mqh.net
>>78
この型の廃車体なんか絶望的。
諦めるか。自分でパーツを作るか。
まぁ完成できるとは思えないですね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:17:04 ID:vTFlgRf+.net
83は、オールドタイマーとか見たことある? 絶望的なところからでもかなり完璧なレストアしてるのしらない?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:16:26 ID:lLRd+mqh.net
>>84
お前人をバカにしてんの?
OTも見たことも知らないような奴がここに来るか?

OTに出てるのは大半が乗用車。今回のはトラックでしかも
40年以上前の物だ。鉄バブルもあったしだから廃車体も無いだろうから
パーツから作れば?って言ってるんだよ。
まぁ資金もあってバックボーンもしっかりした所があるなら別だけど
メーカーじゃない限り非常に厳しいわな。
上の事とかひっくるめて無理だろうと思ってるから
完成できないだろうって言ってるの。

83はトラックのレストアの厳しさ知ってるのか?

まぁ関係の無い人間らが争っても仕方ないぞ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:19:38 ID:qslcippt.net
>>85はバカ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:23:17 ID:yn0D7lVN.net
金さえあればどうにでもなるだろうよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:59:00 ID:0sEX54Q4.net
金だけ? 違うだろ!もっと大事なものがあるだろ? ロマンとか!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:56:22 ID:0t0dTwx8.net
愛だろ、愛!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:59:52 ID:S4yDlOSs.net
金がなけりゃはじまんねえ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:52:20 ID:Fg7sxIFN.net
37年ぐらい前 俺らが幼稚園児だった頃かな サングレイトのテレビCMやっていたような記憶がある


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:53:49 ID:4IsttILr.net
愛とかロマンで復活させれるなら誰でもするわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:21:16 ID:4MXzp0Nu.net
愛もロマンも必要だがな、それよりも必要なのは金なのよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:23:52 ID:Dl/Wv66e.net
やっぱり金よかまず根気が必要じゃね?
やる気とか金使う決断力もいるし・・
とにかく、気合がなければ大金使えん。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:18:51 ID:xBvMyuM/.net
すべて金で解決。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:56:16 ID:Vw/3CTbk.net



97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:59:41 ID:hztqAEQ7.net
栃木の北の山奥でサングレイトの材木車

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:56:05 ID:RboR7yt3.net
古いトラックスレで東北に現役サングレイトあるそうだ。
俺は30歳だけど意識してサングレイトをリアルに見たことない。
なんかUDの古いトラックは他社の同時期の車両より一足早く見かけなくなると思う。
サングレイト然り、ダルマ然り。
Fシリーズやニューパワーは僻地にいけばまだそこそこ見れるがダルマはもう絶滅状態だな。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:50:38 ID:cYuySUys.net
>>98
たすかにUDは安いのを売りにしているみたいだからoid UDは皆無だろうね。
地元でもそこそこ古いのはいるがUDだけが極端に少ない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:18:01 ID:GWxn3gwB.net
ドルフィン・グレート・810なんかは今でも見るけど、
現役で走ってるレゾナなんて何年も見てないな。

当地では前期型のビッグサムですら見なくなった、中期以降はまだ見るけど。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:06:23 ID:gBOlNuTo.net
栃木県の那須塩原市に黒磯自動車工業ってクレーン屋に、今も有るのか解らないが、
ボンネットのUDのクレーン車(確かクレーンはタダノのTS100?)が入口に飾って
置いてあったのを、最近見ました。
残念ながら黒磯自動車さんは潰れてしまいましたが


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:16:19 ID:6/z4FwdT.net
↑どこらへんでしょうか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:28:29 ID:gBOlNuTo.net
>>102
昔の黒磯市です。今は、那須塩原市になりました。
あの車両をレストアするには手頃だと思います。
あれは間違いなく2サイクルUDですね
グーグルの地図で多分出ますよ

104 :( ゚Д゚)y─┛~~:2009/05/12(火) 17:28:06 ID:3PO+I8Xw.net
>>100
うちの地元もそんな感じ。
レゾナは初期型が今年のアタマまでいたけどクルレンに変わっちゃった。

ビッグサムといえばこんなのが。近所の生コン屋にて。
ttp://dl8.getuploader.com/g/4a092be1-2798-4ccf-9baf-625d4038400b/8%7Cminori/101/146.JPG


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:46:04 ID:uUl126gN.net
消防車ならレゾナ現役だがw
うちの近所はアレぐらいだなあ。

106 :Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2009/05/12(火) 21:19:03 ID:I+57D/gI.net
一応貼っておくか。
http://www.youtube.com/watch?v=MasqM0u6ywE

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:48:59 ID:2tdcIUPo.net
レゾナならまだ時々見れるけど@首都圏
現役ダルマは十年以上見てない気がする・・・
工場内の消防車なら居るようだけど。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:02:59 ID:066uw1IU.net
やっぱりレッカーとか土建屋が持ってる回送車とかは極端に走行距離が少ないから古い車が残ってる確率は高いよな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:08:32 ID:4JTV8Tpe.net
近所にダルマ4WD除雪車がいるよ
冬しか出てこないけど○テール萌え

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:22:41 ID:a+p0ujMF.net
エンジンサウンド聴けますくあ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:05:04 ID:PzLV3yet.net
とにかく>>85がバカ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:27:15 ID:mes73IIQ.net
>>111
イマサラナニヲ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:41:06 ID:xtQAqHEZ.net
ダルマいいよね!
うちの親父が昔乗ってた。
セルフシャーシでバンバーライトのポールトレーラー…

写真撮っときゃよかった(泣

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:59:47 ID:24e90IHN.net
サングレイト画像↓
-blog.spsnavi.com/

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:51:57 ID:6gVe/jCY.net
>>100
レゾナは最終型は平成初期まであったのだが殆ど見ない。
それより古いザ・グレードや810、ドルフィンはまだ自分の田舎にはウヨウヨいるのだが。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:16:52 ID:XMI/eefN.net
Vegのレゾナは査定が高いと聞いたことある。海外で人気らしい。
償却したら早々とうっぱらってビックサムに更新した・・・なんてね。

高いったって何十万てほどしゃないけど。



117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:54:18 ID:Qo+1AYOE.net
>>116
そういう事情が絡んでいるのかもしれないですね。
Vegとはどういう意味ですか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:16:30 ID:achaXdSV.net
貿易も時期によって人気のメーカーが変わるみたいだけど、UDはずっと人気あるみたいやね?

外国で船のエンジンに使うらしいけど、元年のレゾナとかがビックリする値段で買い取ってもらえた!と言う話も聞くしね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:14:47 ID:2kEzC4bf.net
>>117
Veg≒V型エンジン

ダン婦゜と生コン酒などのUDのツーデフも査定うpらしい。

この前の東南アジアで起きた津波で余生を送っていたとみられるレゾナの黒いダンプが無残にも横転していた。そいつを象を使って起こそうとしてたみたい。
グリーンの速度表示灯とメッキパーツ、安全窓の行灯?が映っていたので日本国内仕様の車かな?と。



120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:03:44 ID:cHTi+KP5.net
>>119
産楠。
うdはエンジンの評判は良いみたいですね。
パワーに関してはV8の頃は日野よりはパワーありました。
とにかくパワーが要求される重トラクタではうdのシェアは高かったですね。
今直6になってからはどこがシェア高いのだろうか。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:52:03 ID:n+cjDpor.net
そういや地元で見る重量屋のヘッドはUDが多いわ、しかも深緑が5割以上w
たまに日野とふそうを見るけど、何故かいすゞのツーデフは全く見ないな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:49:36 ID:2kEzC4bf.net
僕の知る限り、機械屋重機屋など重量物取扱関係者の大虎はうdのVが大多数です。
なかり間を置いて二番手でふそう。スーグレVタボよりレゾナV8がちからに粘りがあるとか???

いすゞは最下位。荷を満載したとき峠道などで差がつくらしい。

スレずれで、自衛帯でもうd多くない?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:21:57 ID:8ZZBlByH.net
スレ違いついでに…

うdが多い、と言うより、増えたのでは?

この10年くらいの間、
うdはクオン発売まで、
ビックサムをかなり安売りしてた。

だからなのか、青森や宮城辺りの冷凍車にもビックサムをよく見るようになった。

たしかにうdは昔からエンジンには定評があったが、ミッション、ブレーキ、電装系はあまり評判がよくなかった。

ブレーキに関しては、いすゞが4メーカーの中でも、一番評価が高いのでは?


なんて、スレチで面目無いm(__)m


何はともあれ、2ストディーゼルの爆音を聴きたい。

誰か、うPしてくれないだろうか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:30:56 ID:qpeNvY2W.net
清治丸うd多かったね。宅配系の新潟うん輸、ヤメトうん輸もうd多い。
安売りは確かにあったんじゃない?

「金がないならオレんとこへ来い〜♪」って言われてうdのデラ行ってコンドル買った人いるよ。

でも以外なのがうdのカスタムハイルーフは他社より◎

擦れ戻し

清治丸のサングレイト見たかった。。。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:58:13 ID:zbso3wwP.net
用途のよりどこのメーカーが良いかは変わってきますね。
うちの地区ではダンプはいすゞが1番との声を聞きます。
理由はわかりませんが自衛隊のトラックがいすゞであることからして悪路には強いのかもしれませんね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:08:46 ID:anw+6r3d.net
デフは伝統のロックフィルだよ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:11:15 ID:t3SVdbql.net
ロックウェルのこと?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:01:00 ID:wR3NNBVI.net
>>123
これどう?同じ2サイクルディーゼルバスの音 4気筒だね。
ttp://www.geocities.jp/yamahiro_tokyo/old_uz.htm#4r105
オレも2サイクルディーゼルの音が聞きたくなって、
この前千葉まで現役のボンネットバスに乗りに行ってきた。
あまりに懐かしくて、マジで涙でそうだったよ。

あと爆音ならコレどう?
http://www.youtube.com/watch?v=ZmytwZnXgjM


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:05:47 ID:UbYrkZ2a.net
>>128
ルーツブロワの音が良いですね。
しかし整備担当者からはルーツブロワの交換は相当汚れるので嫌われていました。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:06:07 ID:OvMP8aJA.net
バスの音ケータイで聞けない(泣)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:31:12 ID:cA5AReLA.net
宮島丸の祖先にあたる中川サングレイトってあちらこちらメッキされてるけど、あれはデラーで出したメッキや製かな?

あの当時、あんな昔になぜメッキしてたのかな???

発想がすごいな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:17:02 ID:JL94quGz.net
>>128さん俺も聞けないッス(泣)
ガキの頃聞いたあの音…懐かしい…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:09:44 ID:Nz6evBaE.net
>>131
昔はね、小さなメッキ工場が割と多く在ったんだよ。
(例・都内の太田区や神奈川の鶴見とか)
工場のメッキ層大きさによるけど、そういう所に部品を持ち込むとメッキしてくれたんだよ。

昔はトラック・バスなどの新車でもガラスモールなどがメッキされていた。
それだからメッキで装飾が普通だったので、メッキされて無いグレード、されて無い部品は、
小さなメッキ工場に部品を持ち込んでメッキして貰っていた。


俺が子供の頃、国道15線を一日何往復するダンプ軍団の中にサングレイトだけの軍団が在り、
サングレイトだけが3台4台連なって走る、先頭をメッキ装飾されたデコトラのサングレイトが居た。
2台目3台目もメッキ装飾されていたが先頭を走るのが一番、改造されていた。
サングレイトの4灯から日野バスのオーバルライトを付けて、メッキされたバンパー二階建て、
屋根にはOO興業のアンドンと爆走?何とか走と書いてあるアンドン付けてカッコよかった。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:22:13 ID:hLm17A8U.net
凄いカッコイイだろうな
デコトラサングレイト何でもいいから誰か画像ない?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:45:36 ID:5MHz5E5C.net
ガキの頃はダルマ全盛期だったけど、サングレイトの飾った車は殆ど見た事無いな。
サングレイトが新車の時代は、デコトラ文化の夜明け前だから難しいんじゃない?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:47:41 ID:reRmCfAc.net
家の親父が30前にダルマの平に乗ってまして今でも覚えているんですが、
秋田から UD、火の いすゞふそうの4台で 18トンの荷物積んで
埼玉の岩槻までのバトルがありました 峠でトップはダントツで UD 
次にいすゞふそうドル品でした、途中の飯タイムでは上りは UDに
かなわない?でも 山形の栗子峠越えて福島飯坂からの高速バトルは
ダントツ 日野でした推測ではメーター振り切りだと思います
UDアクセルべた踏みで120キロ今思うとギア比の差ではと思いますが
ご意見きかせて


 

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:48:33 ID:6ikmZbJD.net
>>135
サングレイトが新車の時代って、最大遅くても1971年だぞ。
まだデコトラのデの字も無い時代だぞ。

ただ、デコトラ時代でもサングレイトは走っていた=使われていたから、
サングレイトのデコトラも居ただろうよ。
俺が記憶してるのは三菱ふそうの中型、T620のデコトラは近所に居た。
この型ね。
ttp://www32.atwiki.jp/lightvan/pages/2114.html

大型ならいすゞTMK型とかも見たことある。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:12:15 ID:p1+XE9bG.net
>>133
なるほど町工場のメッキ屋でしたか・・・デラーの営業かと思った。
他人と違う仕様のクルマ好きな人ですね(^ ^

サングレイトのダンプ屋軍は高度経済成長の一端を担っていただろうから飾りも自由で古き良き時代だったんだろうなぁ・・・
昔のテレビドラマや任侠映画で893関係の○○土木とか○○組とかで当時のダンプを見た記憶が微かにあるな、そういや。
この前、再放の西部警察の「無防備都市」に出たダンプがそうかな。
当時のアンドンが今と違ってプラスチックの切り抜き?みたいな仕様。

それにしても、昔のサングレイトって言うただのトラックのスレがわざわざあって、これだけレスする人が多いのにはちょっとびっくり。
サングレイトをデザインした人もこれを見たら驚くのでは??

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:10:57 ID:v80jROku.net
>>137
>まだデコトラのデの字も無い時代だぞ。
だから夜明け前なんだろ?

>サングレイトのデコトラも居ただろうよ。
殆ど見た事無いって事だから皆無ではないわな。

もうちょっと読解力を養おうな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:57:17 ID:N6ScqCel.net
デコトラって言葉や文化が、世間一般的には認識されていないだけで昭和30年代中頃から米軍ヤンキーを付けたり、フォグを追加したりして飾り付けしたボンネットトラックはすでに存在していたぞ。ようは職人気質と同じで感じかな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:00:50 ID:93+tTIyt.net
>>136 いい話ですね こういったエピソード好きです

142 :Y.Kaya ◆fyLQG1gp.9OM :2009/07/26(日) 20:44:39 ID:VxW2p4w4.net
トラックス5に載ってた湘南の哥麿いいよね。
今回も廃車体があんな大きく載るとは意外だった。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:30:06 ID:reRmCfAc.net
>>141 エピソード2こんな話もあります、登りの強いとうちゃんUD号栗子峠の福島側の
   冬の雪道アイスバーンでのツーデフでもないのチェーン巻いてガンガン
   登って行きましたね、一番驚いたのは栗子トンネルの中での追い越しでした
   先行車が自分が遅いのがわかると対向車が来ない事がわかると右にウインカー
   を3回〜5回出して次の瞬間左にめーいっぱい寄せて道をあけて
   後車を抜かせるんですよ 今見たく街燈もロクにない時代にこの人達は
   キチガイと思いましたよ追い越しして車線に戻る時抜かれた降車はライト
   消して、こちらハザードでお礼あの光景は今でもハッキリ鮮明に覚えてますよ
   あの時代誰が決めたルールでもないの峠こえて平坦地の入ると父ちゃんの
   UDはカメの為先ほど抜いた車両に道譲ってるんだよね
   あの当時の日野は重量オーバーするとリアが尻下がりになって
   横から見たら父ちゃんのUDが積載時の姿はカッコ良かったですよ
   因みにUDの前は 前輪2軸のサングレートの保冷車でしたよ
   
   
   



144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:36:58 ID:93+tTIyt.net
>>143 またまた素晴らしい話をありがとうございます 再現VTR作りたいですね(笑) サングレートの前輪2軸も気になります

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:35:17 ID:reRmCfAc.net
>>144 私の子供頃の記憶ですが鮮明に覚えてます。サングレートの
      前輪2軸は乗り込む時はジャングルジムに登る感じでした
      父ちゃんに何でUDにしたのって聞いたら新規で個人で始まる時は
      資産が無い者はUDしか相手にしてくれなかったらしいんです。
      でも前輪2軸は乗り心地良かった気がします
      狭いけどベットらしき物もあった様     

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:06:24 ID:yDqbYLvw.net
嘘くせーな(笑)サングレイトの後部は明らかにベッド しかも俺も達磨の平に乗ってたが新車の日野ドルフィンに勝てない 新車だろ?でないと時代違うわ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:50:41 ID:pavXerIJ.net
オレも嘘くさいに1票

ダルマで120`無理だろ
子供の頃の記憶が正しければ全開90`+αだったような?
サングレイトはベッドあったよ
いすゞの810みたく運転席側とパイプで仕切ってたはずだが。

余談だがキャブバックパネルに付くガラス窓が食器棚風にロックもないスライド式だったのを去年廃車体で確認した
大らかな時代だったんだな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:00:16 ID:MWjjSZ+i.net
30年前にドルフィンは生まれて無かったんじゃ?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:16:05 ID:yDqbYLvw.net
生まれてないな だから中距離、長距離はしる達磨の現役時代を考えても 有り得ない。せいぜい出たての新車

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:45:25 ID:yDqbYLvw.net
そういやKFには 高速では捲れたが峠ではKFのが三台分位はなされた。そんなバラ積み生屋の富山の達磨より

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:05:00 ID:rOsdx/yS.net
デコトラのデコレーションは名古屋の嫁入り道具を運ぶトラックから来たって本当?
名古屋の運送会社が嫁入り道具を運ぶトラックに派手な飾り付けをしたのがデコトラの元祖だと聞いたけど。
もちろん、トラック野郎のデコトラと違い、メッキ部品など無く、電飾を一杯飾り付けていたらしいけど。

後、花電車や花トラックから来たと言う説もあるけど、本当かな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:51:34 ID:bNjOL2ms.net
サングレイト前2軸画像
ttp://tokudanesya.nce.buttobi.net/fhoto10.htm

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:03:19 ID:YWztvVLM.net
ダルマの最高速…
昔の話ですが、
高速トラクタの平トレーラー空荷で100ちょいが最高です。
うちの親父が昔乗っていました。


メーターの所にある速度灯と連動のランプが三つ点いて轟音を立てながら高速を爆走する様が子供心にたまらなかったです!


ちなみにダルマのポールも乗せてもらった事もありますが、空荷でも70Km位が限界だったのか出さなかったのか…

レゾナが代替えで入ってきてた時代です。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:15:05 ID:y/XmswPQ.net
書き込みで実際にサングレートやダルマ運転した人っているんですかね?



155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:24:11 ID:yDqbYLvw.net
俺のってたの120オーバーでたよ 簡単な燃料濃度の調整とデフ転換だったかな。基本的に確かに遅い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:53:51 ID:tLcQkuCq.net
燃料濃度の調整???

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:09:42 ID:yDqbYLvw.net
噴射ポンプ燃料濃くしてって事

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:34:01 ID:/kiKrB8h.net
私は実車のサングレートとうdの助手席に乗りました うdの寝台では良く寝ました
一度日野の助手席に乗せてもらった時アイドリングのエンジン音が静かでしたね
(ガラガラ音) 


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:31:13 ID:Srpgz+2c.net
意味不明過ぎw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:47:40 ID:FFBx9srM.net
サングレイトの寝台って見るからに狭そうですが実際そうですか?
現行大型のベットレスといい勝負?

日野のエンジン音は割と静かですよね。逆にうるさいのはふそうかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:18:07 ID:rPohcmNW.net
サングレートの寝台は今の大型のベッドレスくらいです

162 :Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2009/07/30(木) 23:08:52 ID:bk1FDbza.net
これの3と4
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=234827&tid=1590644&mode=&br=pc&s=

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:26:07 ID:Q99A4QGh.net
牽引されていく直前のサングレイトの表情が合掌ワイパーの技もあって独特。

新型クオンに生まれ変わって走りだせばいいかな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:35:27 ID:dE2/X35N.net
>>163
屑鉄になった車の鉄は基本、昔と違い再生鉄となるが、同じ車には使われない。
ほとんどが建築資材や道路資材となる。
鉄筋/ガードレール/変圧器支柱/階段手摺など。

サングレイト、かなりの上物で荷台だけ廃棄して、残りのキャビンとシャーシーなどは、
保存しとけば注目されただろうに。
とくにキャビン内が素晴らしく、同じような程度には二度と合えないだろうに。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:39:50 ID:pjOg2un1.net
ここの親父、この前SDもつぶしおった。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:16:50 ID:gngmDdZh.net
とうちゃんのダルマ2号車の話し 架装にコダワリ過ぎて減トンになってなんと平ボディなのに8トンにてしまう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:31:49 ID:6hhvmrNe.net
とうちゃんのUD1


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:17:08 ID:ab5VZXrm.net
とうちゃんUD1号車ダブルバンパーのダブルマフラー あのV8Sound最高でした〜あの当時珍しいクーラー付き今思えば馬鹿みたく冷えたなぁ〜
残念なのは サングレートやダルマ1号車2号車の写真が一枚もないのが残念です

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:55:19 ID:MTWaEH1p.net
車載エアコンて冷えた?冷えたのは後づけ据え置きエアコンじゃないか…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:04:25 ID:tVJBNhV1.net
天才バカボンのアニメで
サングレイトが宙ぶらりんに
なってる映像があったな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:43:10 ID:eV2d9rFe.net
こち亀の初期の頃の作品(5巻)の中でサングレート出てました

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:26:36 ID:ifvAVdZ2.net
サングレイト義太夫

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:43:52 ID:QAXLE0JE.net
スーパーグレート義太夫

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:33:33 ID:2uWiRk/p.net
ttp://toy.hobidas.com/blog/trucks/archives/2009/04/post_45.html

総レス数 558
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200