2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

易占家の易断勉強スレ

224 :易占家??:2009/07/29(水) 16:53:08 ID:n42Vg1tT.net

『易学通変』にこうあります。

易占家の資格

学識・教養は易占家第一の資格-----学識教養があるなら占いなどしない。
推理的頭脳の所有者 --------------そんな立派な頭脳があれば占いなどしない。
旺盛なる精神の活動力 ------------ならば占いなどしない。
円満なる常識の所有者 ------------占いの出番はどこにある。
信頼に値する人格者たること ------95パーセントの占い師に当てはまらない。
易修業と実生活の修練-------------易が修業を超える?




225 :易占家??:2009/07/29(水) 17:04:57 ID:n42Vg1tT.net
>>224
通変では

「易占を行なう人物-易占に於ける主動的方面」

となってますが。

226 :易占家??:2009/07/29(水) 17:06:53 ID:n42Vg1tT.net
>>224
相談者が易占家に要求する資格は?

その三つをあげよ。


227 :名無しさん@占い修業中:2009/07/29(水) 17:15:16 ID:q1GwxO+u.net
易経で五行が色で表現されている理由はまず3つ。
1、各爻の起源としてほぼ組み込まれている。
2、易経に組み込まなかった「色」要素の強調。
3、通常の五行で呼ぶと、易経では混乱の元に。

3、については、例えば火行の玄黄=構成時
 の主成分の卯は水卦として分類されている、
 水行の一種である壬は火卦として以下略。

見ての通り易経六十四卦は三十二の対比として
記述され上卦と下卦の交換により対応するが、
このとき水・火・天・地の四卦は交換で不変、
風と沢・雷と山の四卦は二つずつ「互変」。
他の関係性はこれらと比べ重要でない。

また方位との対応では現状では対比されている
八卦どうしのバランスや六十四卦との関係が
おかしくまた上記の構造を反映していない。
 構造自体がない先天八卦だけでなく、
 後天八卦も方位に関しては疑問だ。

本来の八卦と方位の対応が別にあるのでは?
それについてはどうやって確定すればいい?
表裏表裏表裏 水火既済初九九三・・・。
気軽に手を出せる問題ではなさそう。
能力の意味での大人は固有名詞、
それが疲労困憊するって一体。
…しかし大仕事があるってことは、つまり…
現状(既にある八方位との対応)では未だ
仕事は完成していないってことになるか。
私にとっては「現状利用できない情報」、
方位関連記述は解釈を諦めるか…。orz

228 :易占家??:2009/07/29(水) 17:16:58 ID:n42Vg1tT.net
>>224
易占家の方だけが勝手に奇麗事言っているだけでは済まない。

そこで、相談者が易占家に要求する資格を三つあげよ?
(連続した略筮で。)

3-3
坎為水四爻

3-2
地沢臨二爻

3-1
地山謙三爻

以上。

229 :名無しさん@占い修業中:2009/07/29(水) 17:55:58 ID:q1GwxO+u.net
最であれば大中小の一次元評価尺度・元文脈。
尤であれば多次元統計的評価尺度・亨文脈。
文脈ローカルな側面の利文脈は「各爻」や
他の「三つ組=色」を通してしか現れず、
貞文脈は他に由来する文脈のことだ。

輿における輹は二つの卦にしか登場しないが、
そのうち初出の山天大畜(=亨文脈での亥)
=役割分担・力量特化では、単なる数量
=元で見た調整だけしか行えないこと、
亥は対他互恵関係=利=色を欠く。

凡そ木行に由来する老陽は選択特定を重んじ
計測数量を軽んじ、水行に由来する老陰は
その逆で、これらが易経の表裏を成す。
ようするに易経の陽と陰はこれです。
(各爻=各独立ベクトル調整など)

指定の形式は『亥』=「〜さん家の」、容〜色は
「父・母・子」三色、量(人数)は各一人ずつの
最小セット『核家族』。 亥は特色の中和で
包含上位性(「量の大きさ」)を実現する。
亥=豚または家、空き家=空き容量。

午=馬は「一対一対応・単数(=他にはない)」。
これは戌=乾=性質(〜老陽)の応用の一。
元は戊=数量的バランスに由来する文脈、
『良馬を逐う』とは困卦=元文脈での午、
即ち「最上位」(である事による特定)。
坤為地は戊と申から成り、戊は元でもある。
戊は相殺復元=数量計測の天秤であり
代わりが利く=測れる価値で「最上」。

230 :今来た三行 ※悔い亡ぶ=戻るのは不要:2009/07/29(水) 18:29:20 ID:q1GwxO+u.net
山天大畜(膀胱経)は亥=拡大増長(容器)。
量的情報しかないけれど最上位は一つ。
食=身を養い育てる。 (心なら酒。)

易経は亨文脈=事態の推移なので、通常は
(空き)家=(空き)容量が問題になる亥も、
『輿』として(『衢』の上を)移動している。

最後には空を飛ぶ! 確かに上爻=例外だ。
移動制限=輹は色(対他互恵)情報欠損。
これは補完することも出来る→大壮。

良馬への艱は困卦=最上への「こだわり」。
力量しか指定しなくても、(君子の好きな)
特定はできる。 (君子=老陽=特定)
 (レッツ「美味しんぼ』ですか?)

天=戌(乾=粒子)=老陽=選択特定
地=申(湿=波動)=老陰=数量計測
→巽為風と兌為沢、震為雷と艮為山。

水は対他互恵関係として上から特定し、
火は目的への方向で下位部分を特定。
→天・地と風沢・雷山の上下関係。

易経の方位解釈に使われる対応には
問題がある―私では手に負えない。
いいことおもいついた(あっー)
『年=上卦が由来する玄黄成分
 ・日=下卦が由来する白青成分』
表裏表裏表表一 風火家人初九…で
対応は正解。 (解明は「まだまだだね」

231 :名無しさん@占い修業中:2009/07/29(水) 18:45:33 ID:q1GwxO+u.net
hosoku
風火家人は元(戊=順序〜坤為地)文脈の己。
ようするに配置。 相互依存=互恵関係が
目的なので、まず最初に正しく並べて、
以降配列し直さない(閑有家悔亡)。
主役は配偶者=補完する側だ。

最後は主人を叱って大団円。

(既存解釈への疑問はあるが今はスルー

232 :易占家??:2009/07/29(水) 19:24:14 ID:n42Vg1tT.net
>>228
三つをまとめて

坤‥地山謙四爻
艮―謙をさしまねく・信用
坤‥地沢臨初爻
兌‥感じて臨む・共感
坎―坎為水四爻
坎―約をいるるに窓よりす・労苦からの解放

水沢節46変で天沢履へ

自分の抱えている水沢節・問題の我慢・への対応として、損得利害関係を
解決してくれる人。
つまり自分の意志の発露を指摘してくれること。



233 :名無しさん@占い修業中:2009/07/30(木) 18:52:38 ID:hBRWC1sC.net
今、道教どこまで読める?/解説は?
地雷復上六
おお、やっと絶対無理って卦が出たw
私は怠惰だからなかなか出ないんだw
/天山遯上九 ええと…
上記の解説に疑いの余地はありませんw

「そっちの解説かよ!」

234 :名無しさん@占い修業中:2009/07/30(木) 19:46:56 ID:hBRWC1sC.net
(なに今のコンボ)
「どう?」『全くダメ。』
「ダメなんだ?」『全くその通り!』

実際に分析・解説したのは老子の道経ではなく
自らのダメっぷりなのにそんな褒めなくてもorz

効果対費用で評価の易経では、成功といえば
ギリギリ合格が基本で、天山遯は基本的に
無能すぎてどの選択肢もダメなのに対し、
例外=太陰=上爻だけは有能すぎて
どれを選択しても楽勝の場合に相当。

それを「私ってダメ?」分析の評価にするってw

このままだと後味悪いし何か占おう

事態の推移に参加できない物事は占えない…
いま風邪気味みたいだ…まだ絞らないと…
明日までに治るかな?/どうすごすといい?

裏裏表表表表三四五六 ちょまたでた遯!
完全に風邪です。ずっと病人らしくしてろ。
表表表表表裏一二 治るまで外出禁止。
最後は治るが、それまで超・安静必須。
夬で戦う相手って、風邪しかないし…
治るまでどこにも行くなということで、
細かい用事などは放置しても大丈夫。
…あ、大きなくしゃみがw おやすみ〜♪

235 :地雷復上六と道教:2009/07/31(金) 02:24:00 ID:EEYAEvft.net
>>233
道教どこまで読める?。地雷復上六。

問いの意味がよく分かりません。易経に関してか、煉丹術なのか、道士になっちゃうのか、その他か。
いずれにしてもこちらの勝手でやらさせてもらいます。
上六を見て、結果先行きを憂いたように感じました。結果を上爻とした解のようです。

地雷復に当たって今後の結果を見るのもいいですが(もちろんそのための占いですが)、
一陽がひょっこり初爻に現れる意義をみつめて、
道教なるものの六段階を適当に設定して、道士として修業する、道教の教義を習得する、
と段々に下に下がって、初爻と二爻の爻卦から(不明だけどそこから類推して
艮離巽--艮離巽の組み合わせで)沢山かんとか風雷益とかを引っ張ってきて、、
何か勉強の足しにするような感じを受けます。

陽が地上階に一つということで、もともと大した意義も期待も無いようで、
習得への意志も機弱な感じです。
通常興味関心があればそれらを満足させルある程度まではやっていくようですが、
どうやら期待が大きすぎ正応もなく、修学の熱意からも遠く、
どうやら、経験知識として身につきそうにないようです。

既に大変な知識教養をお持ちになっているようで、道教の勉強が
それらに従属させられて一定の方向を持たせられているようです。
もしかすれば、自分内に設定した方向性と実際に得た道教の知識との間に
かなりの差異を感じたのが上爻ではないかと思っています。

風には丹田を指圧して治して下さい。



236 :政治論争:2009/07/31(金) 02:36:37 ID:EEYAEvft.net
天木直人ブログより

2009年07月28日
もう一つの争点は覇権国家米国の将来である。

 私は米国の力を軽視しない。どんな状況になろうとも世界を動かす
米国の指導国としての地位が近い将来揺らぐことはないと考える。

 それに中国にしてもロシアにしても、米国より好ましい国になるとは思わない。

 これに対し副島氏は米国が世界を支配する時代は終わった、
とくに基軸通貨ドルの失墜が起きると確信的に述べていた。

 bこの点についての彼の最新情報は驚くべきものであった。
もっとも私はそれをにわかには信じないのであるが。

副島隆彦氏との対談

237 :政治論争:2009/07/31(金) 02:42:28 ID:EEYAEvft.net

二つの意見がある。
三人いれば三つ目があるだろうし、
十人いれば十色となり
多人数いれば多数決もあるだろう。

ということは、
民主主義の多数決も、逆に戻っていけば、
誰か一人の、独裁者に辿り着くこともできる。


238 :政治論争:2009/07/31(金) 02:56:02 ID:EEYAEvft.net

正しい意見とか
優れた見解とか

判定の基準が自由自在ではね。

では、絶対正しいという、原理原則、やる気のみ意志のみ、
だけでは何の対処法もないし、

修飾だらけの美しい言葉も、神から創造主から宗祖からの言葉も、
あるいは感情を剥き出しにした言葉も、
強すぎる主張は、全てが了解できるわけでもなし、




239 :政治論争:2009/07/31(金) 03:08:39 ID:EEYAEvft.net

アメリカの覇権は続くとか
中国が覇者になるとか

覇権国覇者になることと、
指導できる国とは違うのだけど。

東洋人黄色人種が西洋を指導するには、
西洋人がそれなりに変化しないといけないしね。

まずは一切の西洋思想を超えることを示さないと。

東洋思想が単に西洋に対するものだけじゃ、意味ない無理なこと。
東洋思想言うだけではだめでしょう。

西洋に飛び込んでそこで一番になっても、
なんだ、やっぱり西洋かということになっちゃう。

さあ、
ヒントは日本にあるぞ。みなさん。




240 :政治論争:2009/07/31(金) 03:13:42 ID:EEYAEvft.net

まあ、そんなに焦ることもない。

ましてや、がっつくことなどはまるでない。

うさぎと亀です。

うさぎにはうさぎのやることがあり、
かめは背中を磨いてキラキラした鏡のような甲羅をつくるでしょう。



241 :政治論争:2009/07/31(金) 16:57:48 ID:EEYAEvft.net

さて、正木-副島のどちらが正しいか?、なんて問うのは芸がない。





242 :政治論争:2009/07/31(金) 16:59:39 ID:EEYAEvft.net

何にもいい案が浮かばない。

結局、自分の詰まらない関心事を占うだけになるようだ。



243 :政治論争:2009/07/31(金) 20:38:42 ID:EEYAEvft.net

米国の覇権は続くか?
天地否初爻になった。

米国のどこに重点を置くかによる。
ここでは地下茎の元株が地上に姿を現すことを重視する。。
象徴ユダヤの弱肉強食、金儲け至上主義、知識至上、選民等の思想が堂々と
自分を主張して権力を持ち覇権が始まるとする。

アメリカは元株より、一番近く丁重に育成されただけで、その他に芽生えてくる茅の親玉である。

米国の弱体化により、多極化分極化を見ていくこともできるが、
それよりも、地下権力たる元株が何らかの形で姿を現すように思える。
黒幕は多くの茅の統一者であって、何らかの理由で、現象世界にコミットする必要を感じている。

黒幕の意志は米国に限らず多くの茅を育て、目標達成のために時間を無駄にしたくないようだ。
黒幕というのは個人でも集団でもなく、物質至上の象徴ユダヤのことで、
物による精神支配に見通しがついたように思える。

初爻は陽となって下卦を全陽とするのか。
小人の道長じ上卦を削り取っていくのか。




244 :名無しさん@占い修業中:2009/07/31(金) 23:44:40 ID:bmHKfmdj.net
 キリスト教はアナトリア系(非中国系)共通象徴を
ベースとしているが今で言えば中国系共通象徴の
新世代に属する十二支対応動物の象徴を含み、
日蓮らのアナトリアの新世代=22子音文字系
象徴は用語の補助に五行の象徴を借りている。
 ましてカバラ等の多くの混合体系においては、
各用語に一意の意味はなく、他の共に現れる
用語とその関係性の文脈から読むしかない。
易経は意図して中国系純系を保っているが、
例えば老子道徳経はこの水準に達しているか?
 問う、老子道徳経の基は中国純系か混合か?
 問う、老子道徳経の用語は純系か混合か?
 問う、老子道徳経には用語の混同による
  (&自身※過大評価による)不正な
  対用語機能割当を含んでいるか?

※自身:本来の意味。経験主体であり身内を含み、
  近似接触に従い「自己中心的」等の俗語での
  「自己」に対応する。 本物の自己や自我に
  中核は存在し得ず、自分は他との分離で、
  それら総てから考えて自身のことだろう。

第一の問い、表表裏裏裏表一二五六
第二の問い、表裏裏裏裏裏二六
第三の問い、裏裏裏裏裏裏

第三の問いでは混同=偽物化=機能発揮できず、
  で本来期待できる成果からの目減りは同じ
  だから区別はしなかった…本来の力量は
  問題ない=目減りがない=純系らしい。
  ただし、自前だけでは発揮できない。
(残る二つが欠損=対他依存(=利)文脈を示すだろう。

245 :名無しさん@占い修業中:2009/08/01(土) 00:16:21 ID:3Qy8uCCa.net
 問う、老子道徳経の基は中国純系か混合か?
答える、表表裏裏裏表一二五六
 問う、老子道徳経の用語は純系か混合か?
答える、表裏裏裏裏裏二六
(もし前者=混合であれば後者=混合となる)
 亨文脈は易経・漢字の基本そのものであり、
起点と方向を含むが到着含めた現過程の
ブレイク後の情報を含まない(英語等の
  構文骨格はほぼ亨なので対応語が
  あるが日本には適切な語がない)。
 よって、事態推移の前から後に読まないと、
(各卦の)意味がまったく違って来てしまう。
まず上の問いから、次に下の問いへと。
上の答えは山沢損=空虚(名>実)で
下の答えは地雷復=集合操作共通
 同等・構造化(=酉)の諸問題。

 別名・代名詞などを多用して少数の対象を
表現しようとしたのが老子道徳経だそうだ。
問題もその場合には良くあることだらけ。
最初が上手く行けば全て読み通せる
―しかも今の私には扱いきれない(既出)。
 これは道徳経の主題が私の最も苦手な闇
=金行(空白空虚=自分自身自己自我)
=少陰(丑=紐・毛)=道(道具・手段)
で、しかもその詳細であることを示す。
(他の属性なら詳細でも扱い得る。)
具体的には私の対応内的資源がないw
(初九)最小成果でスルーして吉らしい。
上記程度なら力量も足り、問題ない。
次の答えは酉=(他から数量で括られる)
同質集合内問題を示す。(=中国系純系

246 :名無しさん@占い修業中:2009/08/02(日) 01:01:41 ID:j8PXhaq9.net
生命の否定的な機能=金行を
徳=水行の実現の道具・手段として
使用する道徳経の関連スレらしき所に
現在の時点での金行・水行関連情報放流。
…しかし生きてるうちに次の報告ができるかは
ちょっと不明。 感覚体験は一瞬・実験は即時、
でも考察に年単位で時間が掛かるものだから。

もし質問をヒントとして研究方針の参考にする
ことはできても、質問の返事が可能な頃には
相手がいなくなっているのは確実なペースで
私の研究は進んで(むしろ遅れて)います。

リアクションは期待しないでください m( )m

247 :名無しさん@占い修業中:2009/08/02(日) 11:10:34 ID:j8PXhaq9.net
ベースとなる有限責任が定着していない日本で、
より簡単に株式会社が作れるようになった。
上手く潰す事が出来ないので、従業員を搾取、
または自殺に追いやられることになった。
広義の教育を先にすべきだったか?
とりあえず制度を戻した方が…?
易経(の亨)に戻りはない…。

易経は効果対費用で評価する(亨等の)戌視点で、
簡単(simple)には否定的な立場を取っている。
簡単に手に入る物は簡単に失われるからだ。
簡単に建設できる者は簡単に壊れる、とも。
(こちらは午→己=巽為風は破壊含め
  配偶とか配列とか配合での配
    〜肺(経)=風地観卦 発音は肺≒配
  =許可としての義・疑)
厳密に言うと、simple:午〜戊(=坤為地)の方が
(乾為天=)戌に対立しているというべきかな。
(こちらは、午に相当する天秤宮のほう)
(土行)各種同等性・形容詞類の実現(吉)のうち、
元(相殺復元)の計測(一次元評価)の天秤は
数量形容詞類相当。 相殺の意味での午。
→牝馬の貞=天秤で量るときの行為

うーん、私が政策決定者だったらどうするかな?
裏表裏表裏裏 一二 雷水解初六九二
解?辛=起源がだめな時の丙=例外頼りか…
まだ初めのうちだから例外も先例にできるな。
初六では「さっさと変えちゃえ」って言ってる。
九二では外部(三)有識者から方向(戌=狐)を
得て、数量的調整(中)すればいいらしい。
(黄=土行=基本指針を外注とは大胆な…?

248 :再考察、乾為天とその前段階と。:2009/08/02(日) 23:48:00 ID:j8PXhaq9.net
 亨文脈の十干から単独八卦が導かれた
ことは六十四卦にそれらが欠けていて
『(「再」である)上卦・下卦ではない』
『(単独)八卦は「抽象が過ぎる」』
=トップダウン上位であること、
易経の用語に現れるのは「三」であって
「六」ではないこと、などから導かれる。
漢文の戌=亨の最優位は暗黙の前提で、
また亨文脈の循環順序=十二経絡順
における起源との対応関係も(多分)
暗黙の前提扱いなんだと思われる。
六十四卦(本当はゼロから振るべき?)
の通し番号で第十九卦から第三十卦
(上経の末尾の十二卦)が、十二
経絡の肝経から胆経に当たる。
(順に、未午戌寅丑酉巳亥申子卯辰。
  対応世界起源は未から一つおきに、
  太陰・木行・金行・太陽・水行・火行だ。)

 六枚の表裏である爻は、他を定めて
他に定められることがないから、『龍』
(丁=真理・英知・角度)と呼ばれた。
易経の陽(老陽。〜戌〜乾為天)と
太陽(〜起源・表)の関連が用九。
十干十二支世界の外=七起源
(の太極以外)から他を通らず
直接導いたのが六爻だから、
道(具象化トップダウン)
での上位=首はない。
つまり戌=所属同等性において、
六爻は起源直属で定義されている。
初爻(太陽。〜起源)と上爻はそのまま。

249 :再考察、坤為地… _○□_挫折:2009/08/03(月) 00:01:28 ID:m0jJfp4h.net
戌(全体的傾向・方向)と癸(分離)と木行(選択)、
申(局所的隣接・側面)と戊(計測)と水行(計測)、
の(亨=戌文脈での)関係までは暗黙の前提で、
裏〜太陰から(標準で対応している未ではなく)
(易経の)陰(老陰=水行)に接続する用六も
用九同様に明文化されている。 ※裏=己。

250 :間違え:2009/08/05(水) 03:41:40 ID:3ReZ4OlR.net
他スレから引っぱってきました。

『  247 :名無しさん@占い修業中:2009/08/04(火) 01:24:45 ID:EkV5HJkH
けして間違いを指摘しないで下さい。
そのぶんだけ梅毒が賢くなるだけです。
どうせ的中率の低い自意識過剰易者なんですから、賢くなって威張られてもね。
アホはアホのままでいるのが世間のためです。
間違いの指摘はやめてね。   』

以上引用だけ


251 :間違え:2009/08/05(水) 03:58:51 ID:3ReZ4OlR.net
>>250
こういう意見を吐くというだけで驚きですが、
易神さんにどんな感想を持ったか聞きたくなりました。








雷地予の二爻変で雷水解へ

まずは卦だけを出しておきます。



252 :間違え:2009/08/05(水) 04:12:36 ID:3ReZ4OlR.net
>>250
蒋介石です。
大岳の解説のように「首を出して余計な口出しもせず、守るべきところを守れ」
と247殿に言っても無駄なのです。
これはとりもなおさず、老梅に「間違い」といっても受け付けられないことと、
通じています。

247殿と老梅とは同じ釜の飯を喰っていることを、示すことができれば
この卦の解となるでしょう。

易神さんが恥ずかしながら雷地予の二爻を示すかどうか、
そこが問題です。



253 :間違え:2009/08/05(水) 04:22:22 ID:3ReZ4OlR.net
>>250
雷地予の一陽が艮でできています。
その心理というか、理由を明かせば、
二人は同じ穴のムジナとして、それぞれの主張が認められるでしょう。

うまくいくかどうか、少しだけやってみましょう。



254 :間違え:2009/08/06(木) 01:03:45 ID:T45Weoj5.net
>>151
まず二人には決定的な間違えがあります。

易は真実を示すのではなく、
真実の影を示すだけです。
~~~~~~~~~
最初に、決定的な間違えがあるなんて言いましたが、これはまた別次元の問題で
解する主体側が自動的に卦より受け取るものなので、正しいとか間違えとかではなく、
その人、その人の解となるということです。

ですので、正否のどちらを言われようと同じことですので悪しからず。

さて、
各人が、「易は真実を語るか?」、で卦を取ってもらえればそれを見ながらで話は結構スムーズに
進むのではないかと思う。

そこで、わたしの場合は、水火既済の水火既済の二爻(略筮)を得ている。



255 :間違え:2009/08/06(木) 01:09:29 ID:T45Weoj5.net
>>151
真実の影と言いながら、
その影を用いて何かを語ろうとしているようだと、言われそうです。

まるで詐欺と同じことにもなりかねない。

易というのは常にこのような問題が出てくるのです。

水火既済の二爻を読み込んでもらえれば、あるいは、卦などに頼らず、
普通に考えてもらえれば、解消できるかとも思う。




256 :間違え:2009/08/06(木) 02:59:34 ID:T45Weoj5.net
>>>>151
いったいどの時点で罵りの言葉が出てくるのでしょうか。

罵りでなくて、悪口でもいいわけですが、通常は本人にとってごく普通にでてきます。

刺激されて興奮したからかも知れませんがこれを卦の上から見てみたい。
どんなことにししても、本人が喋るのだから本人には自然なこととして行為していると映っている。
吐いた言葉の如何に関わらずそれなりの、本人なりの、正当性は与えられている。

ではどうしてそのようになるのでしょうか。

火天大有の三爻でした。
易経には公はこうで、小人はこうでとなっていますが、そのまま受けとったのでは、
何の意味も無いでしょう。誰々を小人としてみるとか公として、君として、分けて別々に
見るのは意味がありません。

問題は、わたしも含め、各人の思考思慮考慮の仕方に弱点があって、
時に公となり、時に小人となる、そして時に君となる各次元の相違を一人一人が持っていることを
明かすことにあるように思えます。

または、公とか小人とかの位を頭脳作用、活動の象徴というか隠喩として、
一人の人間の中にあるものとして解することです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


257 :暦の月は寅〜丑(易経末尾順) ああ悪文:2009/08/06(木) 05:05:22 ID:XLe7A6T5.net
戊と戌の表記選択が示すように、戊=一般量の大小の
デフォルトを乾量=計数の多少に取り、またこの戌を
構文骨格として過程を表記する漢文の環境において、
易経は土行の実現(吉)のうち戌の実現の亨文脈を
デフォルトに取捨選択し、色=卯の利文脈(三)は
易経形式に変換されない・できないもの専用に。

また戊の実現の元文脈は復元相殺の天秤による計測、
それを基(五行での玄と黄)とした数量スケールであり、
大(デフォは多)人(数)は君子・亨に対抗するほうだ。
←天円に対し地方=直交座標線形空間等の坤為地
 =測量可能性としての戌(や申=則)、それが基の
 水行=沖道=徳=各種数量的単純化評価尺度。

易経には亨文脈=触覚アフォーダンスしか残らない
状況なのにその実例が少ない(空虚=山地剥?)。
震為雷の寅なら巨蟹宮(分解しやすいから「蟹」)
=亨文脈の山火賁=胃経とか、元文脈(必然
=戌→水行=因果応報)の震為雷での「突」
=(他の因果情報抜きでの)結果とかかな。

…他の実例(艮卦のうちの亥でなく甲=側面性の申)
(その列挙は甲=保留→卯=水卦)が出てこない…
相互検証組織化(未=知識)の前提(卯)がない…。
ん?(十干・水行の大枠=抽象・一般である)戊に
対する下位の具象のうち、(デフォに落選した)亥
=膀胱の袋の「内からの圧力」のほうが有名?
 【デフォは時代等で変化するかも知れない】
日本語の「ツル」には、鋭い一突きで知られる鴻
《コウ・こうのとり》と力強い羽ばたきで知られる
鶴《カク》がいるが、夢の島にいる鶴ではなく
松にいるツルハシの鴻が昔のデフォかも?

258 :間違え:2009/08/06(木) 21:19:00 ID:T45Weoj5.net
>>151
易は真実を語るか。

三年半前、わたしが易を始めるきっかけを作った卦がある。
未来は決まっているか?で占って、
それが水火既済の地天泰へだった。易のことなど何も知らず、卦の出し方もあやふやだったが
出た卦の解説を読んで驚愕した。

それから数年が過ぎているが、今回も同じ水火既済となった。
わたしは易という大きな誤謬の体系に飛び込んで( もちろん当時はそんなことは知りもしなかったが)、
知識経験が無くとも、二三年の経験でも、どういえば相手が騙せるか、相手を黙らせるか、秘訣みたいなものを得た。

最近はさらに進んで、易をよくするものは占わずを思うようにさえなった。
経験も無いのにどうしてそんなことが可能なのか。それを考える次元にいる。


259 :間違え:2009/08/06(木) 21:38:22 ID:T45Weoj5.net
>>151
247殿は余程上手に先生に言いくるめられているか、彼自身が教える立場にいるのでしょう。
家元制度のようなものを背負っているか、級か段が上がれば知識も読解力も上がると思っているようです。

そんなことなら、最初から金で看板は買えます、売りますと言えばいいだけなのにね。

知識至上主義も、看板至上主義も、同じことを示そうというのが151ノ卦です。

247に限らず我々は蒋介石ではない。わたしもあなたと同じだったという方向だった。


260 :原爆投下:2009/08/07(金) 00:36:18 ID:hnPrkBm6.net

米キニピアック大(コネティカット州)は4日、第二次大戦末期の米軍による広島、長崎への原爆投下について、
米国内で61%が「正しかった」と回答し「間違っていた」は22%だったとの世論調査結果を発表した。

 それによると、党派別では「正しかった」は共和党支持者の74%で、
民主党支持者の49%を大きく上回った。
「間違っていた」は、共和党13%、民主党29%だった。

 年齢別に見ると「正しかった」は55歳以上が73%だったが、
35〜54歳が60%、18〜34歳が50%と、
年齢が下がるほど原爆投下への支持は低下。
男女別では「正しかった」は男性72%、女性51%だった。(共同)



261 :原爆投下:2009/08/07(金) 00:48:52 ID:hnPrkBm6.net

2チャンネル易断勉強スレは易神さん達への原爆投下に関する世論調査結果を発表した。
それによると、

原爆を投下してでも戦争をやりたい。

米国・雷山小過・4+7=11%
日本・坤為地・8−8=0%

原爆投下が必要ならば投下しても良い

米国・山風こ・7+5=12、12×3=36%
日本・風天小蓄・5+1=6%

以上のようにそれぞれ支持者があった。



262 :名無しさん@占い修業中:2009/08/07(金) 06:24:42 ID:ZgVV8Kys.net
アンチスレ261に
「易神さんたち」とある

263 :原爆投下:2009/08/07(金) 21:31:47 ID:hnPrkBm6.net

易を利用して助言をして人助けをする人がいます。
日本国家の迷走、国力の衰え、国民生活の改悪等、悪いことの指摘が多数を占めている。

易を使用して人助けをする人たち、易者たち、は弱まっていく国に何か助言をしてあげてるでしょうか。
裏では利害関係を占うことが密かに行われているとは聞くことがある。





264 :原爆投下:2009/08/07(金) 21:41:51 ID:hnPrkBm6.net

人も占え、国家も占えるとはいうものの、
人に助言をし、国家にも助言をするとは誰も言わない。

ましてや、国家に対して正しい道を示すなどとは聞いたことも無い。

政治家は表では黒白言っているが、裏では白黒という。
易の利用法とよく似ている。
易が自慢できる利用法の分野ではないのか?


265 :原爆投下:2009/08/07(金) 21:52:30 ID:hnPrkBm6.net

Aの政策に対してBの政策があるというよりも、
Aの裏の政策に対して、Bの裏の政策があるというのが、政治取引なら、
陰陽をころころ変えることができる易ならいつでも口出しができるのではないのか。

易人たちよ、易の大家大先生たちよ、秘伝の保持者免許皆伝の取得者よ

女の子たちに、助言してちょうだいなと言われたいだけの易なのか。

266 :原爆投下:2009/08/07(金) 21:58:38 ID:hnPrkBm6.net

裏ではやっているよ、というのなら、
何の成果も見えないのはどうしてなのか。

料金に不満なら、一件につき百万でも二百万でも請求してやってほしい。

それとも易は不能で行為できないからなのか。

267 :原爆投下:2009/08/07(金) 22:05:54 ID:hnPrkBm6.net

『元航空幕僚長の田母神俊雄氏を招いた講演会「ヒロシマの平和を疑う!」が行われた。

  約千人を前に、田母神氏は、秋葉市長の平和宣言にふれながら、
「核廃絶が即、平和につながるわけではない」と主張。
「唯一の被爆国だからこそ、3度目の核攻撃を受けないために核武装するべきではないか」と呼びかけた。』

以上「ブログ園田義明」より引用。



268 :原爆投下:2009/08/07(金) 22:24:02 ID:hnPrkBm6.net

幕僚長の地位にいたならば、公に核保持を主張できない。

解任して、民間に放ち自由にしてあげれば、いくらでも主張しても良い。

マスコミに追わせ、報道を増やし、徐々に世論操作をしていく。

もともと政府の言いたいことを、替わって言わせてあげる作戦成功ということか?。



269 :原爆投下:2009/08/07(金) 22:34:14 ID:hnPrkBm6.net

以上勝手な推測をしてみた。
さて、
どんな占的がいいかなと探したが何も無い。
仕方ないので、むりやりつくった。

田母神幕僚長解任と自民政府の考えは?

乾兌艮乾兌兌雷火豊の1、4変で地山謙へ

ありゃ、ありゃ。



270 :秘中の秘:2009/08/08(土) 22:41:23 ID:tVPqzKhH.net

中州、高島、加藤等の易聖と、

そこら辺の易者
( 勉強中の全員、
学校の先生、
段とか免許とか持っている易者、
秘伝を伝承したという易者たち、
二十年やっているとか、三十年やっているとか言い放つ大家たち、
自信を吹聴する者、
当たらない事もあると謙虚を装う者、、、、、
利用するだけの人、実用的に使用する人、
あなた、
そして、わたし、 )

要するに、
ふっき、文王、周公たちレベルと、その他諸々達との、違いはどこにあるのか?。



271 :秘中の秘:2009/08/08(土) 22:51:21 ID:tVPqzKhH.net
>>270
直接卦を出そうとしたが、ためらいがあったので一時中止した。

そこで、上記のような十把一絡げは有効かと問うた。

地火明夷の二爻を得た。

雑魚に明得ある聖が覆われているが、健在である。
十把一絡げではなく、引き上げ引き出すような問いに変えなさい。


272 :秘中の秘:2009/08/08(土) 23:06:42 ID:tVPqzKhH.net
>>271
そこら辺の易占家と易聖との根本的な違いは何か?

艮―
巽‥
巽‥
兌‥
離‥
震―

山雷頤の不変

どうやら易神さんは答えを明かさない積もりのよう、

というより、

「これ以上の答えはない、
何を甘えているか、
そういうお前はごみ箱行きだ」



273 :名無しさん@占い修業中:2009/08/09(日) 06:17:04 ID:47q9KDfZ.net
発音で;朋≡彭≡蓬〜逢 :=離為火(壬・辰)
萠は萌と混同・誤読される(例えば;萌芽《ほうが》)
同朋《どうほう》の朋は「にくづき」だそうだ。
固定卯(卯:坎為水※)ではなく付着
壬は賃金等の報酬で、成功尺度・運搬
辰は近似・焦点だから到達 複合して「達成」。
※=三焦経だが、【坎為水:=明(丁)&光(卯)】
  だから「三『照』経」などの方が適切だと思う
(焦と照は発音が似ているが前者は辰=「陰」
  “shade”(⇔月影・星影等は“shadow”)
    後者は巳〜太陽や卯〜少陽=朱雀)
=焼き焦がすのと光が照らすのとの違い。

混用による陰“shade”(辰)の意味を含まない
影“shadow”(丁)が龍=雨雲=角度(天円)。
前者は混濁(漢字象徴での「白」)を、後者は
渾沌(混沌)=虹などを表し、清・静・精など。
混=渾は複数色&それぞれ純色のまま。
純粋な光(電磁波)は特定色(周波数・波長)。
白虎=空白空虚系で感覚機能(官能)・経験
などを実現する辰=近似(評価※)機能は
【白】=野晒しの頭蓋骨(しゃれこうべ)
などの文字で表され、「自白・白状」
=「聞き手の目的(とする情報)
  を話す」などに使われる。 ※終点専用

卯=公明正大・光・明るさなどの場面には
辰=白は直接関係しないし出番もないが
だからこそお互いに相手のいない場で
相手の役割を引き継ぎ混用される。
戌申(乾湿)文脈などの住み分けに伴う
混用(辰)・役割引継(壬)は離為火。

274 :名無しさん@占い修業中:2009/08/11(火) 00:46:48 ID:CTjadfjJ.net

『 直そうとする必要はない、有るか、無いか、有るとしたら自分はそういう人間なんだ、
直そうとする自分を見極めるのではなくて、そういう部分が有る自分を知ること。

直そうとして、なくそうとすると将来の自分になってしまう。悔やむと昔の自分になってしまう。
今ここの自分、過去心不可得、現在心不可得、未来心不可得、人間生きとおして変わる事のない生き物。』

275 :274:2009/08/11(火) 00:59:01 ID:CTjadfjJ.net
>>274
わたしはこういう文章を読みました。
274 に引用しました。

簡単な口調でいて、非常に高度な文章です。
われわれとは次元の違う所から来ているので、こちら側からの考察は一切無効です。

しかし、ここは易の勉強という掲示板で、
馬鹿な頭を造るのにわざわざ苦労する楽しさを得るところです。

出てくる卦には何も権威も威力もありませんが、楽しみは与えてくれます。
そんなところが、大体のわたしの現状です。



276 :274:2009/08/11(火) 01:10:43 ID:CTjadfjJ.net
>>274
そんな訳で上の文章を理解したく卦を取りました。

震―
離‥
震―
坎―
坤‥
艮―

離為火の2爻変で火天大有へでした。



277 :274:2009/08/11(火) 01:29:08 ID:CTjadfjJ.net
>>274
例えばこういう問題があります。

易経を書いた人の世界理解の仕方とその次元が、
上の文章を書いた人の世界理解の仕方とその次元より数段低い場合、
どうしようか、という問題です。

もう一つは自分のことを棚に挙げて易経の次元の低さを言う、馬鹿な物言いを
どこに置いておくかということです。

「 副卦。馬鹿な物言いをどこに置いておくか?

火地晋の上爻をえる。

慎ましくやってみろ、かえってけしかけられたようです。 」






278 :274:2009/08/11(火) 01:42:17 ID:CTjadfjJ.net
>>274,>>276

もし、易経が上の引用文より次元が低いなら、
易の卦は全力を挙げて最良の卦を出してくるでしょう。

一方、最良か次策か結局、わたしの頭の内容次第ということになります。
火地晋をくれましたのでやってみることにしましょう。



279 :274:2009/08/11(火) 01:55:36 ID:CTjadfjJ.net
>>276
山水蒙での童蒙はどこへ行ったでしょうか。
勉強して知識が増えて、経験を積んで一端の口をきけるようになりました。

ではその小僧が辿り着いたのはどこでしょうか。
火水未済、易経の最後の最後で酒をかっくらって、惰眠を貪っています。

そんな状態になるなということなのでしょうが、実際にはそういう状態があるということです。
勉強と知識と経験の集積は、易経の説明ではそこまでしか到達できないということです。

知識はあっても智、智恵、実践智が無いと言うことです。
そんな人はいくらでもいるし、この世ではある程度必要とされているから、それでいいことにしましょう。


280 :274:2009/08/11(火) 02:28:06 ID:CTjadfjJ.net
>>276
ところで得卦の2-1で地山謙を造っています。
引用文を問うて得た卦の始まりは『謙』です。

易経では地中に艮で、艮の物質的精神的象徴を云々していきますが、
引用した文面からは、返ってそれらを捨象するように教えられます。

卦の読みに直せば、地中に『謙』の一陽、下卦にあって、下の下、
人間の意識で言えば、潜在性、あるいは先天構造を示している。

易経に従ってしまえば、私が関心を持った疑問を中心にしてそれを解こうとして、
自分の知識をかき集めて介して行こうとする段階でしょう。
隠れた艮山の開陳に物を言わすということでしょう。

ところが引用文での『謙』は詮索による自己顕示よりも前に、
全体としての自己への『謙』、つまり自己への信用を前提にしています。
地中の艮山を包括的な自己への信用信頼としている。





281 :274:2009/08/11(火) 21:17:42 ID:CTjadfjJ.net
>>276。3-2で水地比

易経次元では、隠し持ったあるいはこれから努力して明かされる「知」が
自分のものとして表現されていき、自分の成果なり他人と比較して自己所有しているものに
親しむことになるが、
2-1謙での出発点において、自己の知識、見識から出てきているために
親しむことのできる範囲が自己の恣意内で決められていく。

それに引き換え、
引用文から読む水地比では、謙の出発点において、自己の恣意的な
選択が加わっていない、あるいは全体的にそれを前提として始まっているため、
自分自身の全体との親和が問題となってきている。

本卦の主爻が火地晋で、二爻卦の坤の為に下卦が離から火天大有の乾に変わっている。
これは意識の選択の早い時点での変化と思えるが、後に。



282 :274:2009/08/11(火) 22:03:49 ID:CTjadfjJ.net
>>276。4-3で雷水解

解の段階になると複雑さが増えてくる。
易経で示される解に、易経を造った人、卦を得て読み解く人(易者)、それに相談者が加わって、
出された隠喩でしかない卦を巡って相互に錯綜していく。

ここの易経次元では、既得知と新規の知との間に、また、隠喩と現実との間に、
そして、自己の既得経験知識推量の無言の強制を受けて自分を保護正当化したい要求を
通す為に自分に都合よく解して解決していく。

(その為には科学的とか、正当とか、常識とか
演繹帰納とか、権威とか権威者の引用とかが用いられる)

一方の引用文面からは、
解を解くのは、比較された自分の中に介入するように、設定されていくのが
自分以外の何かを仮に用いて解決しようとする易経とは違って、
自分自身に向かう融和性親和性を持って解決しようとする。

易経を元とする解釈ではこの次元で解説の為の言葉が出来上がってしまう。
従って卦読みの為の読み、読みの整合性の為にだけ読み込みをしていくことが起きてくる。



283 :名無しさん@占い修業中:2009/08/13(木) 09:30:49 ID:hO7lY3Xs.net
【お詫びと訂正】 ※陰の獣の狐はイタチ科です
(亨・君子=十二支の戌=乾・キツネに対する)
対抗者代表・十二支の申の三つの表れのうち、
測量性が甲(保留)ないし艮為山(甲〜亥)で、
側面性が戊=元=相殺復元の天秤でした。
お詫びして訂正します(何度目だっけ?)

後者は数量尺度順序単純化→水行用で、
前者はその水行を大(五行属性)分類とは
しますが軽量化・単純化=情報切り捨ては
行わない、包含系測量処理【湿』のことです。
(〜亥=豚の膀胱の袋・刻(谷)・家…=容量)

【乾】は分離特定系計数処理で、基本は寅。
酉を玄黄枠とする集合操作系である五つ組、
丙壬己亥申のうち壬(=and・many)尺度は、
(乾為天=癸〜戌=)円上の角度・比率・分割
〜方位同等性をベクトルにするものです;距離。

申の亨文脈である山雷頤は「ユダヤ教の神」等
「実力を育てる挑戦を提供する」働きであって、
「成長効率」最高=かなり失敗が見込まれる
難易度の為、初九から「損得無視よろ」です。
(もちろん、失敗時のセーフティネット前提)

単独でない申としては、利文脈(=通常順序)の
風水渙=交換(=甲を実現する場合)であり、
元文脈(=五行属性順序)の火風鼎です。
同じ申(=集合操作系隣接参照型)でも、
前者は横=列、後者は縦=量的順序。

前者=甲は裂〜布(己)、後者=戊は【元】など。

284 :名無しさん@占い修業中:2009/08/13(木) 09:39:54 ID:hO7lY3Xs.net
太陽の獣=瞳が縦長 代表は狸(ヤマネコ)
太陰の獣=瞳が横長 =しんぴなイタチ科
太極(〜=土行に注意)の獣 =イヌ科?
→ヤマネコ科とネコ科はごく近縁なので、
ここでは特に区別していないようです。

易経では色彩語は必ず五行自体を指します。
金は黄と同等で土行を表し、道徳経などに
あるように道と呼ぶほうが多い金行とか、
日本での意味と違い原材料を表す木
(木星=歳星)はそっちで呼びます。

285 :菊理媛:2009/08/13(木) 18:59:09 ID:2mUO0yT8.net

菊理媛の神は何と言ったか?

-仲よくし仲を取りもった。
-黄泉の国の入り口まで迎えに出ていた
-清めの方法を教えた
-穢れを祓った
-一緒になれないのだから自分の道を行く
-その他



286 :菊理媛:2009/08/13(木) 19:08:29 ID:2mUO0yT8.net

話の内容は知らなくとも
卦から読み解こうという方へ
菊理媛の神はイザナギに何と言ったか?

離‥
坤‥火地晋
坎―地水師
坎―坎為水
兌‥水沢節
坤‥沢地萃-水地比-水地比-坤為地-火地晋

雷山小過の1-5変で沢火革へ





287 :菊理媛:2009/08/13(木) 21:26:09 ID:2mUO0yT8.net

菊理媛が何を言ったか考えるスレ

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1093750247/

こんなスレまであるのですね。
みなさん勉強していますね。

それに比べて易スレは不健康、矮小なこと極まりなし。
わたしもそんな連中と肩を組んでいたのですね。



288 :黄金の矢(勾陳)ぐーるぐる:2009/08/15(土) 05:52:53 ID:kWlXxVBL.net
易経について問う。
最初の問い:
最初の八卦=構築や続く各文脈の十干または
十二支という易経の各構成単位においてBが
初出の場合、「AがBである」というのはAが
Bの一つの実例であるというBの解説か?

二番目の問い:
易経の本文に登場する方位は四方位体系か?
三番目の問い:
易経の本文に登場する方位は八方位体系か?
四番目の問い:
黄矢=金矢は土行〜勾陳(四神に対する)か?

一番目の答え:表表裏表裏裏一 雷沢帰妹初九
  公理的定義(定義による創造・実現)で適正。
四番目の答え:表表裏表表表の四・六
  (天沢履の過程のうちの)後半で二箇所か…
  修正は…ああ、「片方は」回転するんだな?
修正後:表表表裏裏裏三五六「両方」ですたw

二番目の答え:表表表裏裏表 山天大畜
三番目の答え:表裏表裏裏表 山火賁
  後者は八方位の斜めが二つの方位の合成で
  あることを、前者は他の方針を否定しながら
  この方針を推し進めるべきである事を表す。
これは…もう一回だけ具体例で聞いてみよう。
『利 {西南}朋得。{東北}喪朋。 安 貞吉。』で、
{}って{二つの方位の列挙}なのかな?かな?
解答:表表裏表裏表三 火沢けい 六三
  甲(包括)に対する癸(分離)の補完の卦。
  「二度聞くな、続き=内容一緒だゴルァ」?

289 :名無しさん@占い修業中:2009/08/15(土) 06:44:32 ID:kWlXxVBL.net
さっきの内容がまだ続いていてやっと終わった
(=始まりがないのに終わりがある)っていうのも、
「分割がない」という(癸=)「分離・分割」関連情報。
【今回は乾=分離特定系について考察する】

(四種の同等性=)土行の実現である吉のうちの
元=戊=相殺復元の天秤の計測による順序性
を(玄黄枠=)基にする水行=数量は、乾湿:
{乾量=粉末や粒子の分量(many系)と
  湿量=気体や液体の容量(much系)}
={壬・寅}と{亥・甲}に大きく分かれる。

甲=保留(“reserve”)は申を測量性とする湿量で、
艮為山(=甲〜亥)において(測られた)量になる。
甲の太極(〜土行〜卯:公理的定義)の玄黄枠
=玄武・黄矢(勾陳)は寅(完了)で、それらが
所属する水行の玄黄枠の戊=元の文脈を
補完の文脈として解釈する根拠でもある。

夜空の星々=天は四方の四神と中天=勾陳から
成り、(天の全部分を成す各部分のうちの)中天
(という部分)の代表(=一つの実例)としての
北斗は、日本では勾玉として知られる『吉』
=土行=各種同等性、特にその代表: ←形容詞類
亨=戌=方位同等性(かたち)を表す。

「部分・成分」である壬(“and”型の集合操作)は、
「完了・乗算単位」である寅と組み合わせたもの
=「完全」・「完成」として使われることが多い。
全部分というのは部品が余っていないこと、
言い替えると各部品の組み立ての成功。
→分解過程と再建過程を合わせ健全性(戌の一種)。

290 :名無しさん@占い修業中:2009/08/15(土) 07:27:42 ID:kWlXxVBL.net
酉をその太極の玄黄枠とする三干と二支の各種
集合操作系のうち“and”に類するものを表す
壬は部分・成分の取り出し=分解に使われ、
所属に類する同等性としての戌を実現し、
(いつもの太極=例外としてではなく)
丙を単なる列挙として、新しい秩序(吉)を求める。

土行(=各種同等性)の由来の太極(=一致)が
水雷屯に(一対一に)対応していたこともあって
雷水解は易経で言う「三」=易経の二項相殺
世界「以外」から、その「黄矢」:再建された
仮想の全部分に対する方位・部分型の
特定性(戌)分解としての解釈も可能。 =解卦。

易経による二項相殺の世界は数量的調整だけを
いつもは取り扱うが、一時的に同時に三項以上
(または五項以上?)の(元亨利貞の利=)卯
=(特)色=(相互)排除文脈型特定性※を
(核家族の核などの)亥=特色中和・包含上位性
(〜量的大きさ)において導入・接続も可能だ。

※ 坎為水は丁=『明』(日月=光源)と卯=『光』
=特色から成り、構成部分としての枠の等しさ
=『為』によって八卦分類枠の一つに為る。
言語世界(辛の実現の一例)における各種同等性
(土行)の実現(吉)は形容詞類だが、そこでは
湿=甲=容器系として「容」で表されている。
容とは谷=刻(剋、特に相克=排除型の依存性)
=亥=豚であり、豚の膀胱(→経絡の膀胱経)
による液体の容器で、数量など(の相殺)を
持っていない十干の甲が(戌〜数に対し)
(申〜)量を実現できるようにしている。

291 :名無しさん@占い修業中:2009/08/15(土) 08:11:21 ID:kWlXxVBL.net
易経の下経の最初の十干と次の十二支にある
元文脈(=五行属性分類)について簡単に(?
七起源=辛に対してそれらを置く台としての
列挙=丙を想定(それぞれ太陽と太陰)、
残る五つの起源をその二つによって
同等と四則の五行の枠組とする。

(八卦=)八干と十二支に対して、それぞれで
(利文脈=最も一般的な色相循環順序で)
最も遠くにある組み合わせを対として、
それを五行×残り四行の二十属性
の大属性分類×小属性分類に
それぞれ割り当てていく。

易経での元文脈の十干の順序は、八卦の順の
元にもなっている標準の循環順序ではない。
八卦の風(最大領域)と沢(最小領域)の
交換(戊;風水渙:利文脈の申)と同様、
量的バランス(元=戊)の為だろう。
→標準は癸・戊・庚…=乾為天・坤為地・震為雷…

実際には(その卦に対応する十干に対して)それを
補完する干支が卦の命名&内容になっている。
まだ全部の具体的なやり方まで読みきれて
いないが、順序としては標準順序に対し、
各対の内部で前後交換すればいい。
→戊癸乙庚…

対応する十干そのものではなく、補完する干支で
命名されているから、ここ(易経下経の冒頭)が
一番解読が難しかった。 順序もそうだが…。
続く十二支は五行の標準順序だから比較的簡単。

292 :名無しさん@占い修業中:2009/08/17(月) 10:23:56 ID:3S+Af/Rf.net
易経の大人は君子に対する残り多数派の意味だと
推論したんだけど…。
「…(中国語の)『大家好』(の意味)って知ってる?」

…ええと(検索中)…「みなさんこんにちは」?…ああ、
(中国語話者は)そう読めるのが当然なんだね…orz

(坤為地の)
『先迷後得主 利西南得朋 東北喪朋 安貞吉』
は四方位体系だと思うんだけど…。
「易経は『当人の運命関与能力を超えた問題』と
 『もう解けている問題』には答えを返せないよ」
…! あれか!

(『:=』は公理的定義=定義による創造・実現)
二爻:=水天需=老陰←水行(北)から接続継承
三爻:=天水訟=少陽←火行(南)から接続継承
四爻:=地水師=少陰←金行(西)から接続継承
五爻:=水地比=老陽←木行(東)から接続継承
…で、何の視点での同類だろう? あとで占おう。

『妄』だけで誇大妄想(行動の効果の予測における
  対自過大評価の意味で)の意味があるっぽい?

問う内容:『朋(=同類)の意味はどう解釈すればいい?』
  ※意味そのものは「義」なので、易経のサポート外。
表表裏表表表二 天沢履九二
 この履は検証などに使われる冗長の意味での復…
 「検証・確認の裏付けとなる具体的場面」だから、
 基本は「篩《ふる》い落《お》とし」なんだよなぁ。

全チェックに合格しないとダメな段階ってことは…?

293 :次のレスの前提知識:2009/08/18(火) 09:59:34 ID:sl9ObHvg.net
昔も今も民主党の支持団体である社保庁による
年金の着服は、与党―自民党公明党―による
外からの圧力だけでは解決が進んでいない。
もし民主党が政権を取ったら解決するのか、
逆に迷宮入り・再発が見込まれるのか、
国民を特に怒らせる官僚腐敗を問う。
ちなみに現状では国民から預かっている税金を
食い潰して支払うしかなく、盗人(=社保庁)に
追い銭という状況で、各地地元失業対策にも
ならない点で箱物や無用道路にも劣る効率
(=成果ゼロ)と「戸籍を換金する」発想の
不正義、国民への裏切りが怒りの焦点。
郵政民営化で社保庁等の中央集権型役人社会
(民主党の支持基盤。⇔自民党は地方有力者、
  公明党は各地の非組合の小企業・労働者
  キリスト教等の外来伝統宗教も含まれる。
  民主党の海外基盤がユタ州モルモン教
  などの反伝統宗教にあるためもある)
…による着服が一時的に収まっている状況で、
ただ国営に戻せば再発が見込まれるから。
さて、日本の国津神&月読系天津神与党
(大乗仏教・啓示主教主流派も採用した ※
  非‐中国系=アナトリア(トルコ)系
  の三項ボトムアップフォーマット)
対 中国系(辰と巳が同じ資源役割等分担枠
  =震為雷になる二項トップダウン構造)
における韓国型(巳。良くも悪くも経済等
  『利』=互恵構造の裏付けが弱くて
  集中による瞬発力機動力が長所)
である民主党型との対立になるわけだが…?

(↑神道・北朝鮮の中国系辰型と相補関係)

294 :日本の感覚とは違うので論理的説明しかない:2009/08/18(火) 10:41:18 ID:sl9ObHvg.net
※ インド等では現役の旧フォーマット・システムの
干支等「世界樹」=中国系象徴等情報構造化は、
日本以外では「ラグナロク」=大乗仏教または
啓示宗教(ユダヤ教・キリスト教・イスラム教)
の到来まで採用されていたが、日本では
誕生以来新フォーマットだけ使っている。
そのため、易経にもある金行=白虎属性における
空白(白=混合・混濁=辰=北朝鮮・神道型)と
空虚(巳=韓国南朝鮮・民主党型)の後者に
水行を関係付けるまでは同じであっても、
それをツクヨミ=「ウ列語尾型」の格構造分類枠に
して以降は亨文脈=資源・役割分担分配が違う。
これが易経上経ラストに並ぶ十二経絡等の順序の
=漢文・易経・君子の基本となる亨文脈十二支が、
日本以外では啓示宗教創世記等で導入された
日本ではデフォルトである非互換の対応構造
(=日本人の言語等文化意識・前意識)では
解釈が特に難しくなっている理由の一つだ。

易経での土行(=各種同等性)の実現である吉
のうち(亨=戌=君子に対抗する)大人または
虎=元(数量等の計測における同等性)は、
(玄=徳=水行の基となる)「相殺復元」
戊=数量(的バランス)、それを易経の
二項相殺の象の世界内に接続された
老陰=水天需=第二爻(力量的視点の評価)
に関連付けられるとともに、「再」の卦である
六十四卦にはない亨文脈(単独)の八卦の
坤為地(=等価交換に従って実現される
  力量など上下関係型の量的価値)
(大川を渉るでプラス)とも関係する。
  ↑第三爻=仲間との互助関係にはマイナス…

295 :前提知識が長くなってすみません:2009/08/18(火) 11:12:55 ID:sl9ObHvg.net
すべては役割分担であり単なる得意不得意であって、
個人の精神心理世界内部での資源や役割などの
分担システム(亨文脈)の反映としての構造で、
ある重要臓器と別の重要臓器との比較同様
量的価値の比較にはほとんど意味がない。
(亨・乾などの)戌=性質=(統計等全体的傾向・)
方向同等性、それを君子の=基本の視点とする
易経では、資源役割分担等基本構造において
前提の互換性がない日本・欧米の文化等が
相手の場合には、その考慮も必要になる。
魚の浮き袋と鳥の肺は起源(辛・太陽)から言えば
「同じ」臓器なのに実際の使い道では違うように、
日本で最大多数派を補完する「日本型総務」※
=特筆に価しない補給・前提の複写維持等を
行う月読型の持つような経済等の情報は、
つまり貨幣等の兌換(貨幣側から見れば択一)を
司る兌為沢のことだが、金行系の辰や巳など
震(辰〜「血」こと酉〜水行〜坤為地)‐為‐
雷(来=庚〜寅〜巳)とは最上位構造の
吉=一意指定用空間から違うために、
貞=リセット(一意指定の全解除による全域指定。
  あらゆる秩序や構造や関連情報をゼロに。
  特に、健=亨による質的分離に対する
  リセットの全または康が重要。庚型)
を経ないとその切り換えもできない。
(※)近代軍隊組織やそれを基にした欧米企業では
  総務トップ=CEO=経理理事が最高役職で、
その関連で現在の中国では「経理」といえば
会社トップの意味で、投資と回収の視点
=資源等費用対効果(戌)が最上位評価尺度だ。
  乾為天=形質の下位の相互補完構造が
  選択=風と沢、坤為地=計測なら雷と山。

296 :間違えた m( )m 漢字象徴ありがとう:2009/08/18(火) 11:45:34 ID:sl9ObHvg.net
他からは数量として括られ、互いに基本的な
価値評価尺度がおおよそ一致する身内は
例えば血縁共同体(家=亥、同等性等
  玄黄枠は集合操作系共通の酉)
元(戊。玄黄枠は子)で扱われる。
言語(辛)世界での構文(太極+太陽=表現)
や経済活動などの前提となる、文法上の
分類型(戌)(や、文字の世界では余り
  意味がないが数量=戊)等とは
違う差異「特色」を実現するのが
火行(〜少陽=第三爻)であり、易経において
サポート外とされる同時三項以上が必須の
語義等定義・論理や経済や政治における
義(裏打ち・許可=巽為風)…あれれ?
    間違えた|||orz|||  ちょっと構成しなおしてます…
ええと、兌換が乙=択一で、直列構造で、資源等の
競争であり競の字の上に乗ってる「並(立が二つ)」で
(乾為天における)健=各部独立性(他から導けない)
(=首:(共通の・体系の内の)導入起源)=戌における
(上卦〜玄黄枠に対し下卦〜)金行&木行&太陰枠の
乙(飛ぶ翼)で、この乙の担当となることが可能なのは…
…太極=公理的定義で七起源役割を担当するための
三つの枠組にそれを含む:玄黄枠なら内向的感情型
の午(巽為風の集合操作の己で入=許可)、または
内向的思考型の未(兌為沢が担当する)、あるいは
金行・木行・太陰枠なら乙=稲妻を配偶(己=金行)
とする日本等の稲穂女神(戌相当)=外向的行為型
または山岳水源神(巳相当)=外向的動機付け型で、
後者では辰巳両者が属していた震為雷=乾環境寄り
なのは辰=オ列語尾格(デフォルト=近接集約型。
  イ列=乾=戌=方位と共に「ひと・み・よ」環境)で、
山卦(甲)等の湿が「ふた・む・や」のア列&ウ列かな?

297 :今回は右往左往を簡潔?に書き出してみたよ:2009/08/18(火) 12:06:31 ID:sl9ObHvg.net
…といった試行錯誤(というか間違いまくり&行き詰まり)を
繰り返しながら進んでいるので、他のルート=情報構造や
それに依る解釈などは「もう通った(ダメだった)道」で、
とりあえずの結論が出る頃には「検証済」になってる。
(正解以外は何十回も走破済みの筋金入りだorz)
私の天性の方向音痴(物理的にも心理的にも)という「才能」
を持たない=方向感覚に優れている易経の主人公である
君子の場合、(私などの)方向感覚がダメな人に対して、
本文の「信」=「行動計画に協力するように説得する」
場面では、なぜダメなのか説明がちょっと難しい。
念の為という事もあり、ときどき君子は(君子の視点では)
目的・目標(それぞれ辰・巳だけど)から距離(壬:火卦)
で評価すれば「行ったり来たり」ウロウロに相当する
「進もうと思っている方向(亨=戌)経路(道=丑)」
以外のチェック(ダメ押しだが)を行うことがある。
アクシデントで、それまでは時間や経費などの費用対効果
で最適だったルートが(そのままでは)使えなくなった場合、
(私などの迷子の天才なら特に、それ以外でも普通に)
知っている・通ったことのある「脇道の情報・経験」が
足りない君子にとってその情報は重要である―が。
亥=家=容量(艮為山)の空き・余力を拝借して済むなら、
あるいは(一時的に)計画を縮小するだけで良いのなら、
別のルートに踏み込むより前進の勢いを生かす方が
ずっと良いので、君子はできるだけそうしようとする。
(未=未知・未定に対する保険・保証はおまけだ)

実際はここに書いたより遥かに迷いまくっている私には
方向感覚に優れた人の発想は理解が難しいのだが、
易経関係者にとは普通の事らしいので、だからこそ
あらゆる迷子と脇道検証(ダメ確認)のプロとして
別の視点・発想を提供してみた、つもりだが…。
  (迷子&徒労の後の気分はやっぱり最悪です><

298 :名無しさん@占い修業中:2009/08/18(火) 12:49:39 ID:sl9ObHvg.net
無意識に通ってしまうと自覚が難しい、それぞれの正解。
易経では、庚〜寅〜巳(それぞれ、前者を太極での
  玄黄枠=水行と土行に使うのが後者)という、
乾環境(乾為天の癸〜戌、離為火の壬など)
にも湿環境(艮為山の甲〜亥など≒申系)
にも使える一般型を、乾=計数的環境で使用する。
だから坤為地=一般量の大人は多人数の意味だし、
易経と同様の構造を前提とする中国語の『大家』は
「みなさん」という、(自分=癸〜戌以外の)多数を
表すのが基本的使い方で、金行のうち癸・辰・巳
=自分・自身・自己と四分の三が乾環境用だ。
日本では、同じ十二支の巳(または、それに相当する
  十二宮のみずがめ座・宝瓶宮)であっても、金行
(に相当する四大の地=今の冷・水)自体が(木行
  =原料を分割する癸などの)「斧」ではなくて
「容器」として使われ、寅系も湿環境用になる。
十干はパラメータが偏っている&十干を補助として
使えないので、癸はほぼ乾環境でしか作動せず、
自我=己は湿環境(の甲=器の内外)でしか
機能しない。また、金行内位置関係により、
区切り位置は癸・辰・巳・己の間のどれか。
巳と己の間だと乾=多数少数がデフォ、漢文はこれ。
巳=寅系=一般量で定義しても乾=計数型になる
中国のクセはこの為で、それに対して辰と巳の間
だと二環境を日常十二支型だけでも使い分ける
必要があるが情報構造を保ち易い、日本など。
(日本同様四母音ベースの)ポリネシア諸語=羅刹
(畢昴姉妹)型での巳相当の水瓶座は湿環境用だ。
辰相当の魚座型物質名詞型で星座が示すように
数量計数はそのままでは無理、これが主役の
日本語では水行=動詞類では構文できない。
→日本では辰〜酉〜各種集合操作系が構文骨格。

299 :日本固有古来分業構造の反映が与党型分業。:2009/08/18(火) 13:23:42 ID:sl9ObHvg.net
坤為地の戊を玄黄枠とする水行の応用として
その水行を公理的に定義する太極のうちの
第三枠である酉=血(血縁共同体=亥の
  同等性など=水行&土行だから)、
だから易経では八卦に直接・一対一(午)には
対応しない四つの十二支にも対応している
最初の四卦において坤為地に酉を当てた。
→それぞれ順に、巳・酉・丑・子に相当。
ようするに易経などでのライバル専用枠であり、
易経含めた漢語の主語となる自分型=癸とは
(つまり乾環境で性質を担当するあれこれ)
組み合わせて運用することができない。
易経では(天円≒極座標系などの)乾の環境で
数量的情報を担当する壬(距離)&辰による
離為火は完全に乾寄り、中間が寅系の巳。
日本では辰が非数量で、巳は湿寄りに。
デフォルト(暗黙の前提)は、明記されていない
あらゆる場面での違いとして、日本人にとり
古典的・標準的・基本だけに忠実な漢文:
易経の解釈の難しさの原因にもなる。
ただし、その「違い方」はいつも同じパターンで、
大人と対比されるのはいつも君子であって、
大人と小人は「人数などの多少」または
「力量などの大小」では対比されない。
日本語の「(ひと・み・よ等の)イ列とオ列」型と
「(ふた・む・よ等の)ウ列とア列」型のような
単複対比ではなく、粒子型・対・波型として
文字やその構成部品は大別されている。
公明党・宝瓶宮・月読(月並?)型のように
複雑な情報構造まで複写できないかわりに、
韓国・民主党型の巳=多数(寅)型複写ならば
辰=混合・集約型も扱える(=日本型分業不要)。

300 :「虎」=巳(〜 震為雷:寅〜庚)について:2009/08/18(火) 13:40:09 ID:sl9ObHvg.net
現在、日本は韓国の得意分野と不得意分野の
両方で接近、また民主党が支持を集めている。
表面的には違って見えるが、日本においては
採用しなかった「もう一つの情報構造化」を
日本に取り入れた結果としては同じであり、
目に見えている協力関係よりも本質的だ。

公明党の総数が減らないのは元々各地方の
ローカルとして成長してきたその体質にある。
情報等の集中構造の基礎とする民主党は、
組合などの広域組織に根ざすことがない
=地元顔見知りと仕事をしている人々、
公明党のリプレイサーにはならない。

自民党の集約構造は地方有力者前提であり、
トップダウン構造は採用されることがない。
公明党のような小市民的・鎮守の森的な
スタンドアローンコンプレックス(足場が
  各自で違う)に大域的構造はない。
役人とは別種の苦手・非効率性だ。

文字通りの役人の天国である儒教等の天に
代表される、トップが大きな裁量権と責任
―生命を持って償う革命がデフォルト―
を独占する中国文化からやってきた、
短期の機動性と対応力に優れてる
韓国型構造が民主党の基盤だ。

その基盤はバーチャルであって、必ずしも実現
可能な裏付けなどに結び付いてはいないが、
そのぶん情報構造は簡潔・効率的であり、
震為雷=「臨時」計画に最適化している。

301 :五行属性等の元(補完)文脈から見た違い。:2009/08/18(火) 14:05:05 ID:sl9ObHvg.net
「実現が可能な範囲での」トップダウン構造や
見通しのよさは、その運用の効率化は勿論、
外部からの腐敗の監視や摘発にも役立つ。
ただし、現在の民主党には相補的に働く
役割分担を担う事ができる相手はない。
(北朝鮮は役割モデルにならないし)
震為雷に対応する十干(亨文脈での単独八卦)
は庚=他に由来する秩序=貞タイプの吉で、
これを師卦=第四爻=現場での経験(辰)
または間に合わせを含めた資源(巳)等
ローカル性(少陰←金行からの導入)
として君子の臨機応変は実現する。
統計的・全体的な傾向性・方向性=亨視点から
見ている君子にとって「平均してゼロ」であり、
(その場だけやり過ごせれば)実害がない
問題や、後に残せないぬか喜びなどが、
震為雷が象徴する「一時的な」大騒ぎ、
その時だけのワンポイントリリーフだ。
民主党の支持基盤である社保庁による「中央の」
役人型の汚職に対しては日本人が鈍感なのも、
異質な情報構造を前提として動いている為に
既存のチェックシステムが機能しない為だ。
この辺りが日本土着・固有・独自の脇役、
公明党タイプ等との違いになっている。
もちろん世界の二大体系を混同している人には
どちらも感覚的検証が働かず、どちらも「同じ」
金行=地大であり、前者=金行が朝鮮半島、
後者が日本・台湾&オーストロネシア※と
住み分ける状況もピンと来ないのでは?
易経の難しさの原因はこの混同だ。 (…と思う)
※古代台湾人はポリネシアからオーストラリアまで
拡散した(補完である集約型の日本と対比せよ)。

302 :五行相生進行順序とは逆順で進むのに注意。:2009/08/18(火) 15:21:11 ID:sl9ObHvg.net
乾為天や離為火などの乾=戌系を縦とするなら
横に相当するのが集合操作系隣接参照型の
申で一般量などの坤為地の戊=側面性と
(「アナログ」な)湿量などの艮為山の甲
=測量性の二タイプに大別することが
できる…たぶん。ちょっと自信ない。
数と量=乾と湿に対する一般の量に相当する
戊の玄黄枠は子=相殺(帰妹卦を参照)で、
横の広がりの次元と関係性は破壊されて
等価交換尺度順序性による上下関係
=計測による数量的価値評価尺度
だけに永久不可逆単純化される。
それに対して保留(リザーブ)である甲による
湿量ではその玄黄枠である寅は一時的に
横の広がり・方向性を無視するだけで、
火風鼎卦(甲:容器)での象としての
申が必ず破壊される訳ではない
…保証まではされてないが。
多種多様な性質を持つ物を多数少数などの
数として数えられるようにする巳=参照型
の玄黄枠も寅であり、同様に実体にまで
踏み込まないままでも使うことができる。
それに日本語の構文骨格の辰と違い
非ローカルな情報構造に対応できる。
甲(=器の内外)の応用である対他相互依存
・冗長関係の己:義なら、論理的な合理性・
正当性などの検証(疑)まで可能になる。
沖道=徳=水行の甲は忠義であって、
是非に即して定めそれに反するなら
中核さえ正す対象とする(=革命)。
・寅の段階では子=リアルに及ぶ括りではないが
子(序)の玄黄枠(=基盤など)は寅(前)である。

303 :数量的=一本道の上での距離で表現できる:2009/08/18(火) 15:59:01 ID:sl9ObHvg.net
金行を易経世界に導入した少陰=西方においては
その(空白・空虚への)情報の除去破壊の働きが
同じ心(HEART)=感覚&感情=単純化系の
水行=二項相殺数量順序単純化軽量処理
(による量的調節、起動や終結は不可!)
の前提の為、導入時点で整理済みだ。
空白空虚系=金行=情報カプセル化処理により
(特定のTPOを前提に)効率的な情報処理が
できる少陰環境だが師卦=第四爻における
現場情報がボトムアップで上がって来る
(貞吉=庚;〜震為雷)ので、そのうち
情報などがごちゃごちゃして来る。
易経がその標準的な解決法の提供の対象外に
した複雑な相互依存(対他的互恵)関係である
火行→少陽(南方)=第三爻でいいかげん
ごちゃごちゃになったはずなので、力量的
ふるいわけ単純化=第二爻の時点では
単純だった処理も効率が落ちている。
こうなると傾向性毎分割処理の老陽=第五爻や、
最後に残るそれぞれを太陰=例外とし個別に
取り扱う太陰=第六爻のほうが、全体への
指示よりも効率が高くなる。 (易経の場合
  色=対他関係の火行がサポート外で
  利=卯=互恵も身内の話になる。)
準備段階である太陽=起源・材料=第一爻を除き、
次爻への進行速度は一段階毎に急速に低下し、
特に後半では最終目的直前経路で無いなら
別卦=別方向に向き直した方が効率的だ。
だから易経では各爻進行段階を最初から最後まで
丸々通るより道の途中だけを利用する方が多い。
→風沢中孚=タマゴの殻の中から登場してから
雷山小過=飛鳥=数量的進行最終段階まで

304 :卦を立てるのに限らず試行錯誤の勧め:2009/08/18(火) 16:37:48 ID:sl9ObHvg.net
しばしば慣れ(丑)によって感覚が狂うかも知れないが、
もし複雑さの程度が同じであれば、適正な互恵関係
(情報等の冗長性・相互依存・裏打ち=理)の方が
より広い適用範囲に対して妥当な解答になるから、
義の検証(=疑)を諦めなければ、正解に近づく。
時々を乗り切って進めれば、道も地図もできる。

あえて複雑で動的な大域構造としての特色を捨てて
個々の道(進行方向)上での舵取りを示す易経は、
定義や正義に関係する問題や、自分の行為の
基準にならない(既知か理解・検証できない)
情報でなければ、各問題を標準の解答で
(自分の行動として)分類できる体系だ。

特に、何度間違えても現場で経験を積めるという
師卦の意味での貞=柔軟性は、厳しくも優しい。
一見遠回りに見える足場固めを指示する事も
ある(本来の道が通れない場合の迂回路の
  ことではないようだ)が、「経験を積む」
という長期的視点では「効率化」になる。

この場合、易経では「君子が行ったり来たり」
などとしか書かないが、君子は毎回違った
やり方や経験を好むという大前提があり、
「単純な繰り返し」を可能な限り避けて
回数や程度等の数量的な違い含め
多様化することが期待されている。

もちろん、初回の経験では何も掴めなかった
または意識しなくても違う経験ができるなら、
「単純反復」でも問題ないかも知れない?
→大事なのは集中(巳の主な機能だ)。

305 :飛ばさず真面目に読んだ人はお疲れ様。のし:2009/08/18(火) 16:41:05 ID:sl9ObHvg.net
私が関心を持ち行動に影響する範囲の
民主党の状況は既知になってしまった。
私は卦を立てる対象として集中できる
新たな「面白い(興味深い)」問題を
探さないと学習が進まなくなった…
(亨=状況推移的に)。

306 :斉藤 ◆X/bUK.k9Fg :2009/08/20(木) 07:14:16 ID:+HfhiTHH.net
射覆スレで全部選択の回答したのもしかして三年生さん?


307 :名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 11:26:20 ID:YnNjn9HW.net
乾為天(癸〜戌)を陽、坤為地(戊〜申)を陰と
して、(「再」=六十四卦に対して)『単独八卦』
=亨文脈の十干において八卦に属さなかった、
また五行属性を持っていない(十干の内)2つ、
辛=起源を太陽(原素材としての「木」)属性、
丙=列挙を太陰(例外=新しい例)属性として、

(十二経絡などに見られる循環順序型である)
亨文脈の十二支【=易経上経最後の十二卦】
の巳(起)と未(未知、易経登場順での最初)に
関係づけるとき、戌の位置の木行を老陽とし、
申の位置の水行を老陰とする(利東北喪朋)。
これらが易経の陽と陰の基本ともなっている。

易経では易経世界の外側(「三」)に属する色、
(丁=明と共に坎為水=上位法則の卯=)光
である太陰太陽および五行に対して、それを
易経世界内に導入した六爻はその下位法則
(=離為火=特定部分)で、易経世界からは
導出されないことが望ましい(見羣龍无首吉)。
【以下省略&以降は話の主題が変わります】

各種同等性である土行の実現である吉のうち
方位同等性である戌(乾・健など)の実現が亨。
易経(というより漢文)において最優先される吉
(=秩序=空間…形容詞類)であるこの亨は、
特に(木行起源を易経世界に導入した)老陰
(→水地比=五爻)とも関係付けられている。

これは対比=相対尺度=個性(固有の性質)、
「かたち」・方向性・(統計的な)傾向であって、
(坤為地の)戊=元の内部絶対尺度とは違う。 続く↓

308 :名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 11:53:54 ID:YnNjn9HW.net
易経の主役である君子の視点でもある亨(戌)
は他との対比による相対尺度(=個性)であり、
ABO血液型から見た日本で言えば他に対して
『B型、特にAB型が非常に多い』という特性だ。
そのぶんだけ残りのO型やA型は日本人には
少ないという言い方もできるが、より解りにくい。

これは日本人同士で血液型毎の人数の多少を
見た場合とは結果が違うが、日本人として他の
国の人と比較する場合には、日本人どうしでの
ABO型血液型の比較の情報には価値がない。
日本人はどうであるか?の正解はAB型が多い
等が正解であり、A型が多いは大抵は不正解だ。

「正しさ」(丁)が(=坎為水の)問題である場合は
他の(=易経ではより下位の)法則の視点・情報
には価値が「ない」(決定的な問題にはならない)。
また、他に対する=相互依存(義)・互助(利吉)
関係(である色=『光』=卯)が問題となるのは、
内側・自前の問題がないときであるとも言える。

易経自体を公理的に定義する(定義で構成する)
最初の八卦に対する違反、例えば乾為天の違反
「各爻等の易経世界内情報の他の爻への流用」
などを除けば、最も重大な問題は十干(基幹)の
(御馴染みの循環順序こと)利の文脈での問題。
最もささいな問題は利文脈での十二支=日常だ。
→前者は卯と言うより丁(〜天地否)文脈環境?

六十四卦の上経は、(易経を公理的に定義する)
最初の八卦から利文脈十干→亨文脈の十二支。
下卦は元文脈の十干・十二支→利文脈十二支。 ↓続く

309 :名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 12:24:40 ID:YnNjn9HW.net
他の国々の人と比較した日本人が客観的に見て
ABO型赤血球血液型においてAB型が特に多く
B型も比較的多いという事実は、日本人らしさは
主にAB型らしさであり、B型らしさも付け加わる。
AB型らしさは日本人らしさであり、付け加えれば
B型らしさも日本人らしさと肯定的に関係するとも。

これらの前提はABO型血液型の分類(癸)枠組
において、他の型と比較すると、同じ型どうしとの
比較の時よりは違う=型間分離性が保持される
(壬)=全体的統計的傾向方向性(戌)から見て
それぞれの型に所属する人々が「〜型らしさ」を
本当に所有している…ことだが、妥当性は低い。

日本が超長期的視点において風土病高度汚染
地域だから『ABO型が均一化』したのであって、
『質的バランスの実現(〜貞吉〜庚〜震為雷)』
こそが日本の特徴であり、(特に)A型のように
その由来となる地域が分散している「多様な型」
(ある程度なら区別が可能)は地域性が「ない」。

実例:住血吸虫症は一生を掛けた何回もの感染
を通して重症化していくものであり、日本のように
子供でさえ心臓に障碍が顕れるほど高度に汚染
された地域は世界的に見ても珍しかった。例えば
アフリカ等の象皮症は、子供の障碍では「ない」。
※以上全ての「無い」は統計的傾向性(戌)の意味
 ↑
(各種秩序のリセット=貞のうち特に部分化のそれ)
庚=震為雷=「統計的視点(戌=亨)でのゼロ」は
計数単位=寅での期待値=平均の意味であって、
部分(壬)に対し元(戊)の再建性である健『全』性。

310 :名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 12:49:56 ID:YnNjn9HW.net
「癌で死ぬこと」が「長生きすること」であるように、
日本は感染症で人が死ぬ=凶悪な毒性生物や
深刻な飢餓というのが基本的に存在しなかった。
(もちろん他の国での状況と比較した場合。
  毎回毎回書くほうも面倒だし読むほうも
  大変だから、基本は亨視点ということで。)

(ここから身体でなく言語や文化の話になります)

また主格言語(ヨーロッパや、アラブの多くの言語)
や漢文に見られる「低機能低費用構文骨格多用」
においては(十干十二支で象徴表現されている)
中国系のトップダウン二分法等の情報構造が
効率的だが、色相=文脈正当性情報などの
高水準情報破壊は、そこでは検証されない。

日本では「高費用高機能構文骨格・少数精鋭」で、
高水準情報破壊を検証できない中国系システム
では費用対効果がかえって悪くなってしまうから、
(中国系システムに根ざす)インド等では運用も
できていないボトムアップ三分法等を採用した。
直訳可能性などの単純な互換性はない訳だ。

十二支は十干を基幹=準備済とした環境での
分岐であり、こちら(日本・欧米)側の体系の
十二宮(“zodiac”)などの動物(→“zoo”)
ではないこと、こちら側に特有の間違いや
象徴が見られる※ことから、十二支対応
動物はこちら(非中国系)由来象徴かと。
※こちら大乗仏教・啓示宗教やギリシャ系
の文字・星座象徴体系の「蛇」は中国系の
「虎」に相当、辰を龍と間違えている、など。

311 :名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 13:19:29 ID:YnNjn9HW.net
前回の、(↓)について少しkwsk

※こちら大乗仏教・啓示宗教やギリシャ系
の文字・星座象徴体系の「蛇」は中国系の
「虎」に相当、辰を龍と間違えている、など。

恐怖(のうち特に具体的でこちらには準備が
  できていない危険に対する嫌悪などの恐慌)
…の対象としての中国における虎は、こちらでは
蛇として象徴される場合が多く、象徴されている
一連の内的構造(寅→それを玄黄とする巳)は
同じであっても、使われる象徴に違いがある。

恐怖を力量的頂点(午/戊)とする感情(情動)
=報酬(壬)などの水行(その起源の玄黄は戊)
(のうちの寅)と関連付けられた、(名詞類型=)
金行=白虎のうち(空虚=)巳(参照・代名詞型)
は動機(“motivation”;motiv‐はmoveの語源)
付け〜意欲に対応している。(⇔要求は辰=空白)

また(双魚宮=)「うお座」は辰に相当する型だが、
実際には感覚機能(官能)=主観的主体的経験
(主体は自身;自己中心的での『自己』はこれ。)
=近接・焦点型である辰とは同時に登場しない
・できないから龍=丁=真理型(「海王」)とは
お互いに補完し置き換えられる関係にある。
日本語で独占的な「ローカル文脈環境(〜酉)」に
おける位置指定主役の辰(=日本語主語の型)
は、非ローカル位置(一意)指定環境に当たる
(極座標など)天円や(直交座標など)地方で
辰の役割をする龍(王)(丁〜癸・戌・壬)や ←共通
大蛇(子〜戊→水行)とは独立。 ←主にこちら用

312 :名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 13:45:30 ID:YnNjn9HW.net
同じ恐怖=水行(の寅)と関係付けられた空虚
(他を招待する門である空き地・「エイリアス」)
の巳(参照)つまり動機付け・意欲であっても
中国系の象徴では「虎」となりこちら日本等
非中国系の象徴では「蛇」となるのが原則
混入(辰)によって『混乱』しているだけだ。
既存・自前の経験済み世界=自身において
「混ざりもの」として感知=近似・評価される
主観的・主体的・具体的な(金行=)感覚と
(起源=辛の実現=言=言語世界などの)
  (選択=信=)表現対象によるそれは
同じ金行=空白空虚でも独立している。
日本においては中国系の神道〜北韓型の
辰および民主党〜南韓型との相補関係と
その役割分担の前提となる上位枠組の
目的目標型としての八卦の震為雷が
デフォルトで存在しないし、これらも
高次情報損失をチェックできない。
腐敗防止・検証にとって重要な(卯=)正義
・特色型(語義権限等空間的定位)情報は
高次情報代表で、これが保持される事が
(金行に相当する、(図に対する)『地』の)
意識=自分・自身・自己・自我が最上位
分割枠組である点と共に日本の特徴だ。
日本では最もおおまかな区分に相当する
日本語の主語等の・再優位の機能型の
双魚宮型(辰に相当)=国津神の型と、
それを補完する天津神三系統の一つ
「(鎮守の・水源の)森」月読系天津神
の宝瓶宮型(巳に相当)の役割分担
…の範囲は「(全表現対象の)四分の二」で、
辰と巳の合計「(同・)八分の一」ではない。

313 :名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 14:12:12 ID:YnNjn9HW.net
現在は間違ってスサノオ系に分類されている
氷川神社に代表されるオオモノヌシなどの
天津神・各地ローカル資源起源型の蛇、
「岩戸《やと》の神」=男性格天体神は、
ツクヨミ系=湿・アナログ(〜水行)系
/複数文脈環境、の代表とも言える。
日本では仏教・啓示宗教初期(創世記等)の
「地」は、最終決定版での「水」になってから
久しく、(京劇など)中国系の五行象徴での
金行の「死・酷薄としての白色」はもちろん
(日本には見られるが本来は持ってない)
図に対する地(“earth”)も使われない。
五行の水行に相当するのは風または剣で、
刃や歯を含めた「は(端)」=(植物の)葉
(“blade”)は(集合の意味での)群・森
(→水行。代わりが効く=戊をもとに
  数量的に扱う、坤為地卦を参照)
であり、日本語の複数文脈環境の安いほう。

「最高級環境」である「ア列環境」に対しては
もちろん単数環境の「イ列環境」に対しても
「個々から見れば」手抜きの扱いに当たる
「月並み」扱いの「ウ列環境」(〜水行〜
  動詞類=変動交換等の意味での風)
だが、何しろ多数・複合の全部・総量だから、
複数環境=「ウ列&ア列」環境の「ウ列」こと
ツクヨミ=記述・表現の空白=「〜に同じ」は、
記述・表現当たりの重みから言えば重要。

⇔単数環境=「オ列(日本語のデフォ)&イ列」
(「ひと」「み」「よ」の複数が「ふた」「む」「や」)

314 :将(将軍)=指導(指揮)の価値は比較的最近:2009/08/20(木) 14:34:04 ID:YnNjn9HW.net
日本での最優位情報環境であり、他で言えばまず
最低ランクの扱いをされる密集型環境に当たる
双魚宮(辰相当)近接・焦点型:国津神に対し、
それとの分担からそれぞれの非‐集約性を
担う三系統のハレモノ=天津神のうちの、
「各ご当地土着性」が公明党・台湾型だ。

さっきの…
『→稲穂神ことイネ科穀物主食でデジタル(「乾」)
 な計画が可能になったが、未来の予測は基本
 アナログ(「湿」)=直前の類推(アナロジー)。』
…において、「乾」デジタルの語源は『指』だ。
非局所文脈的=デジタルな未来計画については;
戌=方位同等性による将=指導による未来への
方向付け・進行計画が易経=君子の得意分野。
その「矢のような振る舞いをする動物」としての
戌=「キツネ」は、相対・差異・ベクトル空間の
亨=易経(または漢文・推移過程方向性)の
世界にとって黄金の矢=「全体の中心軸」。

それまでは各地方で狩猟・採取される資源など
未来に関する事は(直前、または近い過去に)
そうであったようになるだろうというアナロジー
(日本語訳は「類推」だが、ちょっと誤訳か?)
を使った、アナログな予測しかできなかった。
先の見通し=「亨」よりは総カロリーなどの「元」
(相殺復元)の線形※尺度こそ重要だったし、
それ=必然を表す十干の戊がデフォルト、
特別な場合でだけ十二支の戌がそれに
取って代わることができた(字形参照)。
十二支対応動物含め、易経は最近の話だ。
※線形=一次元単調増加=数量的

315 :名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 14:43:20 ID:YnNjn9HW.net
人の能力や可能性が増す毎に、それをじゅうぶんに
発揮するのに必要な情報処理も高度になっていく。
いつでも最高・最上を求めるわけにもいかないし、
日本などの少数精鋭構文骨格・情報処理には
二分法では実現できないように設計されてる
(「三」=「光」=特色等)高次情報が必須。

易経ではサポート外とされる「情報(老陽〜木行)」
での上位性としての「水卦」=(公理的)定義は、
それに対応する元文脈=五行属性・数量など
(老陰〜水行)での火行(起源の玄黄=卯)
で実現されるし火卦と水行も同様だから、
八卦と五行の水火はほぼ逆に対応している訳だ。

→火卦=壬=and集合演算による部分の取出
→水行:=壬寅亥甲

316 :名無しさん@占い修業中:2009/08/22(土) 15:44:35 ID:4t2V5nfS.net
祖母が退院したが弱っている
我が家に有効な薬はあるか?
裏表裏裏表裏
…ああ、問題が複数あるのか

組み合わせる最初の物は何だ?
裏表表裏裏裏六 地風升上六
冥とは? (…家の外か…↓)
表表表裏裏表三 山天大畜九三

で、何を買ってくるんだ?
表表表表裏表 …?
前に買ったことはあるか?
裏裏裏裏裏裏二 …常備薬系?
救心でOK?
裏裏表表裏裏二五六
ん…「薬」までいかない?
養命酒買ったことがあったな
裏表裏裏表裏四 これでOK
この項目の情報取得を終了

では、次の手は何だ?
裏表表裏表表二三四
…わからない、順に見ていこう
最初は安静でいいかな?
裏表表裏裏裏四 よし、次は?
…祖母の細かい苦情は無視?
裏裏表表表表 OK、次は?
ここで養命酒?
表裏裏表裏表三六 あ、あれ?
最初に使う(飲食する)んだ?
裏表表表裏表 最初以降もか。

317 :名無しさん@占い修業中:2009/08/22(土) 22:36:59 ID:4t2V5nfS.net
易経で重要なのは統計的センス、特に弱者の戦略。
野干・乾こと十二支の戌=亨=君子=弱者の側が
物量に勝る戊=元=大人の側に対抗(敵対とは
  限らない、乾為天と坤為地の関係等)するという
視点と、疫学などの実例にも「特殊な一部の場合」
等に加えて「多用される解決策」因子の影響がある。
「一番ひとが死ぬ場所」は病院だが、これは病院が
危険だからではなく、危険に晒されている人が来る
場所だからであり、「コーヒーを飲む人に多い病気」
は「コーヒーを飲んでいなければもっと大変だった」
ということが証明されている―もっとも、大抵の場合
「コーヒーがないよりあるほうがマシ」程度のものだ。
煙草や深酒やストレスで痛めるだけよりコーヒーが
ある方が癌や心臓病や成人病を防げるのは事実
だが、野菜の効果と同様に「ないよりマシ」程度で、
それらの害を打ち消すほど大きくは無いし、実際
他の原因を排除すると一番の利点は「害がない」
=健康には大きな影響がないことと言っていい。
  こういうハッタリ等の担当はほぼ震為雷
  逆に言うとそれ以外の卦は実体を伴う。
良くも悪くも最大の効果は体内エネルギー燃焼を
助けることで、日本に多いカロリー過剰型糖尿病
にはコーヒーが有効(カフェイン単独ではない
  =緑茶や紅茶では効かないがカフェイン
  抜きコーヒーも無効なので恐らく複合効果)。
「善玉」コレステロールを増やす効果も同様。
→実は善玉も悪玉もコレステロールは一緒で、
  単なる燃料の運び役であり、燃焼が順調
  だと「善玉」が増え、不調だと「悪玉」こと
  中性脂肪等「長期保存型」燃料が増える。
上記の例などの「情報を読む側の誤認識」は
水卦を中心に示されるので、その点に注意。

318 :背番号を与えるときー?:2009/08/22(土) 23:31:37 ID:4t2V5nfS.net
ヌルポで有名になったプログラミング用語の
ポインタは、使い方の自由度が高すぎる為に
(=道具として強力すぎる)ために、もし問題が
起きた時に手に負えない…特に、何の制約も
(型情報も)付いていないヌルポインタ関連の
エラー「ぬるぽ」は情報不足で手に負えない。
プログラミング用語の「参照」はこのポインタを
(基本的には)「既にある特定の何かの別名」
としてだけ使うようにしたもので、ポインタの
いち変種とも言える。言語世界での対応物
は代名詞だが、英語(主格言語)ではこの
代名詞が非常に強力な力を持っている。

定冠詞そのものは最も力量が低いかたちで、
「代名詞によって制限された何か」を極端に
単純化・省略したもの(どうてもいいから)。
(日本語と違い)動詞中心の英語(等)の
構文の骨組があらわになっている点で
形式主語などと同じものとも言える。

これらは全て十二支の巳で実現される。
さて、天雷无妄は…正=丁=本物である
ことと文脈等で変更してはいけない事から、
どうやら上記の用語で言えば『参照』らしい。
しかも、計画=プログラミング過程だから
確定するまで=途中では未確定らしい。
既に他のやり方で「住所」等が確定している
物には手を出さないのがいいらしい(六三)。
牛=丑=既存処理対象の物事はスルーで、
特定分野等に限定の問題もスルー(九五)、
最後は他と共有の定義を固定し完了となる。
※以降は新たに問題が起きても変えない。

319 :名無しさん@占い修業中:2009/08/22(土) 23:59:35 ID:4t2V5nfS.net
天雷无妄は「別名」とは言っても、ニックネームの
たぐいではなくて「開拓して生まれた新しい田畑」
に対する「行政上の住所」みたいなものだった。
(これは亨文脈だったが)他の二つの文脈の
十二支の巳はどうなっているだろう?…あ、
貞は文脈情報のリセットで対応卦はない。 今回は元文脈
山沢損は元文脈で、「三」「光」等の上位情報は
扱え(わ)ないことを大前提としている(この点が
  この中国由来の民主党・韓国…型と、
  対応する日本土着の非互換システム
  由来の公明党・台湾…型との違いとなる)。
二は坤為地=数量(線形=単調一次元)尺度。
同様に震為雷の下位機能の実現である神道・
北朝鮮…型も(震為雷自体下位限定なので)
高水準情報を扱えない(壊す)が、日本等の
言語文化等のシステムではこれらの欠陥を
検証しないため、これら中国やインド等に
由来する物事は日本で過大評価される。
易経の視点からは、日本などの他の環境では
易経の前提が成り立っていないため、日本や
台湾が過小評価されることになるという訳だ。
いったん易経等が所属するシステムの中に
組み込んでしまえば再評価の必要はない、
導入時だけ評価を上乗せするってこと。
北朝鮮だけでなくインド等の中国由来システム
が現役の地域では、それらに対抗するために
日本やパキスタン(ガンダーラ)等が採用した
新システムにおける日本型(=自民党)型は
対応する十二支の辰=北朝鮮型へと変換
される過程で過小評価される→修正必須。
同じ中印対抗地域用でも台湾型(=公明党型)
の場合は(実体ではなく)抽象・高水準情報が ↓続く

320 :名無しさん@占い修業中:2009/08/23(日) 00:26:08 ID:JE/97bmU.net
同じ中印対抗地域用でも台湾型(=公明党型)
の場合は(実体ではなく)抽象・高水準情報が ↓続き
軽視され、その個性・特色の情報が落ちる。
実際はそういった情報があるにも関わらず
元文脈=二項相殺・低水準(情報処理の
  単位が小さい)環境である易経等の
(=十干十二支などの「世界樹」こと)古来の
情報フォーマットや精神分裂病者に見られる
誤認識においてはそれが「見えない」訳だ。
易経では「色」は扱えないと自覚した上で、
それと引き換えに得られるメリットを生かし
外注してもお釣りが来る成果を出すのに対し、
どこの国にもいるストーカー妄想中毒者は
実際の個性や特色に反する固定観念に
取り付かれ成果を上げない点が違う。
…まぁ、同じ妄想でも、北朝鮮への過大評価は
かつての神道やコトダマ信仰等への過大評価
ほどには日本に損害を与えないと思われる。
(原因も中味も一緒だけど/ここから話変わります)
火山旅=利文脈での十二支(つまり通常順序)
の巳は、乙=連続過程としての間接参照で
使用されるときの直接参照としての巳だ。
十干の乙は十干で唯一の火行属性で、
おそらく翼の象形であり、イテレータ
=隣接参照(申)と対比した象徴。
元亨利貞の利=戊戌卯庚の卯=正義・特色型
であり、またこれを玄黄=最重要関係対象と
するのが火行(→少陽=三爻)起源だから
(申〜水行=対身内同調関係に対する)
卯〜火行=対他相互関係という訳だ。
→申の応用の戊(=坤為地・元)は
  水行起源の玄黄枠を担う。

321 :名無しさん@占い修業中:2009/08/23(日) 01:07:42 ID:JE/97bmU.net
易経など(正義・特色型というか火行属性の
  =最上位水準情報をサポートしない)
比較的低水準な環境※への型変換
=ダウンキャスト時の総価値の
評価修正は、震為雷=辰や巳(=韓半島)
タイプへの変換時以外でも必要かな?
※日本はとびぬけて高費用高機能環境なので、
他のどこに情報を受け渡してもこうなります。
日本諸語に使える文法理論は他の言語に
流用できますが…逆は無理、でしょうね。
つまり少数精鋭でない=構文部品数が
英語並に多い文法理論はダメ、かと。
≒中国・インドなどの古来のシステムが現役の
(=むかしからの大)国は、新しいシステムを
採用した(=中国やインドに対抗する地域や
  西欧北欧や合衆国など新興の)地域で
あれば、日本や台湾(〜ポリネシア)の
ように過小評価されるのでしょうか?

裏裏表表表裏三六 沢山咸・九三・上六
(地天泰などの)戊を実現する卦のうち
戌〜壬&辰(離為火・官能等)による
補完のうち、少陽=対他相互環境
の逆方向で雷⇔山、太陰=例外
は現場(師卦:四爻)にない…。
日本等は(艮為山〜甲相当の)インド系
神々を過大評価するという意味の卦?
向こうは「過小評価ではない」らしい…
亥の対応国は…イタリア(ローマ)?
過小評価でなく「国としては」弱体!
※地方(シチリア→マフィア)や宗教(バチカン)
  から見れば超有力「地域」です。

322 :名無しさん@占い修業中:2009/08/23(日) 01:28:53 ID:JE/97bmU.net
【今来た三行まとめ】
・日本や欧米などは韓半島・インドを過大評価し、
向こうは日本・台湾を過小評価する傾向がある。
・イタリアに見られる非対称性の原因は不明…。
  (卦を立てるまでもなく情報構造が高度
    これは私にとってアウェイの中国系
    体系ではとてもじゃないが扱えない)

なお神道は北韓・民主党は南韓・自民党は日本
・公明党は台湾に準じる(近似性が高い順?)
後者二つだけが日本等の土着パターン。

323 :名無しさん@占い修業中:2009/08/23(日) 02:35:52 ID:JE/97bmU.net
【エラッタ(お詫びと訂正)】
三爻=少陽は
  火行=対他グループとの相互関係
じゃなくて
  易経世界・身内とのパートナーシップ
…でした。訂正してお詫びいたします。

三十二対の対比としての易経において
対比のもう一方を算出する上下卦交換
のときに相互に変換される二対の卦―
{さっきの例での雷と山、それと風と沢}
―などはこの意味でのパートナーかと。
観卦における自然や対人・社会の環境、
頤卦=挑戦(の四爻=少陰=師卦)の
場でのセーフティネット等としての『光』
(=卯、光源=日月=明と共に水卦)
の意味では両文脈の差は出ない?

火行起源は(水行起源の玄黄枠である)元
(=二項相殺復元による数量計測)=戊の
玄黄枠である子(垂直関係)を卯(色)から
除いた水平評価という点が(火行起源の
  玄黄枠でもある)卯自体と違います。

水行起源は(大属性が土行=各種同等性で
  小属性が火行=加算の)戊=元である
時点で単調一次元=加法的=数量的
=二項相殺等価性順序関係型で、 =垂直‥
戊=量的順序で集合※を扱うのが水行属性。
  ※酉は血縁共同体=家(亥)の玄黄枠=血
   玄黄枠は玄武=水行=乗算・数量…身内
     または黄矢=土行=同等・一致…家系。

324 :名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 12:27:17 ID:JIiR2Cez.net
『政権』交代は起きないってことだな…「…は?」
たとえば年金問題を起こしたのは民主党だが、
社会保険庁自体は反与党・民主党支持基盤
でぶれていなくても、こういう大規模汚職には
与党の積極的・消極的な賛成が欠かせない、
「民主党単独では官僚汚職はできない」んだ。
各地方では、例え議員数では圧倒していても
最大与党と最大野党の両方の賛成がないと
どんな政策でも実現できないし、公明党は
アグネス程度に騙される「カモ」であって、
いわゆる「根性を叩きなおしても無駄」
とか「交渉・約束の相手じゃない」とかの水準。
  日本が周囲の監視が入る公的な約束でさえも
  合衆国に守ってもらえず、まして監視の無い
  密約など結びようもないほど下に見られて
  いる現状では、海外からの積極的協力、
  圧力・影響力を心配する必要はない。
  (「他者を動かすという高負担行為」に値しない)
マスコミに海外並みに課税するという政策方針で
マスコミを敵に回すことが決まった時点で、現状
敵となったマスコミの報道の内容が示すように
明確な(やるべきなのにやらないことを含め)
失策や汚職と無縁な総理は、捏造防止に
「漢字」等の見せネタ釣りネタまで使っているし、
民主党+マスコミのプロパガンダ(虚偽宣伝)で
「珊瑚礁のKY」も「民主党=社保庁の汚職」も
(分かってるならいいが)忘れられいる現状、
国民を騙していない政党は残っていない。
利(正義・公益)の文脈がない状況では、
「誰の利害をどの程度重んじるか」で決める。
  『現状のバランスから理想のバランスへ』
   というのが、易経が示す「君子の答え」

325 :名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 12:49:08 ID:JIiR2Cez.net
易経では、水卦≒正義・公益は基本的に関与しない。
君子(戦略論で言う弱者)として、「利害のバランス」
の観点から、「現状」→(現在の流れ)→「将来」に
対して、どの方向性に絞って影響を与えるのか、
どの方向へ(を)伸ばすのかを卦で判断して、
どの段階の障碍をどう除くかを計画する。

土行=各種同等性のうち、「将」戌=方向同等性
の実現である亨タイプの吉=秩序や、乾為天
=癸または戌が、君子の基本的な立場だ。
⇔(君子の対抗者である)『大人』に対応するのは
坤為地=申または戊、あるいは元タイプの吉
としての戊、絶対多数などの戦略的な強者。

(戊を玄黄とする)水行(起源)を属性とする機能、
完全・力量等の評価尺度において、戦略論の
意味での強者である大人=大多数に対し、
同様に弱者である君子は「正攻法」では
絶対に勝てないか、勝っても成果だけ
相手に奪われるという状況にある。
それにも関わらず、君子は大人の一員だ。
権力を与えられていない指導者であり、
(不本意だろうと)運命共同体である。
必要ならば敵をも利用し、
可能な(小さな)勝利を
丁寧に拾う立場だ。

敵とは和解し、あるいは個々に別々の扱い
―呼び方でも何でも―をして分断すべきで、
中立の相手は消極的・積極的な協力者に、
また敵との仲立ちを頼んだりし、味方・身内
への分断工作は断固として阻止すべきだ。

326 :名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 13:09:22 ID:JIiR2Cez.net
そういった「君子の立場から見て妥当な正解」が
易経の内容だから、別の立場、認識や価値観
を持ち込む場合、易経の「おすすめ」以外が
実際の「正解」の選択肢になることも多い。
そういった場合でも、どの価値観・視点…=吉を
重んじるかに注目すれば、易経を利用できる。

正義の出番は期待しない、易経でもサポート外、
もし望むなら利文脈などで間接的に実現する。
年金問題などへの追求を諦めて民主党か、
民主党が勝つのを見越し与党に梃入れ、
あるいは具体的政策を示せる小政党。
(易経通り「小勢力も具体案と集中で実現は可能」)

年金問題を解決する為・官僚汚職を止める為に
民主党に入れるとか、または総理を応援する
為に自民党とか、大雑把なイメージしかない
小政党とか、そんな選択肢は実在しない。
民主党はほぼ全ての汚職の共犯・主犯であり、
自民党は元々派閥等でバラバラなのだから。

各時点で実在する選択肢・運命の分岐を使い、
個々で失敗しても目指す方向へ進むために、
現時点での「大域的・全体的・統計的傾向」
=易経の亨=方向性に注目して、時々は
他の(効果対費用に劣るが他で優れる)
吉=視点・戦略も選ぶのが易経の使い方。

世界のほとんどは大多数に流されるだけか
その場限りでうろうろしているだけだから、
長期的に継続して自らの方針を保てば
世界を変えられると、易経は主張する。

327 :名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 13:28:14 ID:JIiR2Cez.net
ま、国民を恐れない政党があっちゃだめってこと。

一部、それ以前に何も考えてない党があるが、
(古代からの日本土着勢力だから)使い方は
もう「わかっている」はず。 具体的に言うと、

公明党はぱしりーなので自分が何党の支持でも
どんどん「具体的な」陳情を出すといいだろう。
暇にしていたり具体的な指示内容がないと
変なのに使われるし、給料は消費税等で
もう払っているから、どんどん使おう。

なお、反公明党勢力というだけでなく、国籍や
戸籍を金や票に交換するという発想を持つ
人々だけがそれを邪魔する法案を最初に
通して実現させ維持する公明党を叩く為
住民票移動等プロパガンダを行うので、
誰が「社保庁」なのかは分かりやすい。

もともとが東京下町ローカルで、組合等の広域
・大規模な組織に入っていない=地元でしか
生きられない人々の代表として、つまりは
各地の地元名士・有力者による自民党
(=同じローカル基盤だが富裕層)の
補完勢力として公明党は誕生した。

公明党は大衆政党=直接舵取り用政党の
右翼として左翼大衆政党である共産党と
同じ大衆政党の足場で対抗していた。
反‐大衆政党=人望家政党代表の自民党は
足場が違うので味方でも敵でも無かったが、
今ではこの立場は民主党の物になった。

328 :名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 13:58:48 ID:JIiR2Cez.net
全国または広域組織を基盤とする共産党や
かつての社会党を明確な仮想敵としていた
公明党は、他のどの政党よりも積極的に
現在の「住民票移動不可能諸規制」を
実現・強化・維持してきた。 お陰で、
全国組織の利点は失われたまま。
共産党は金に物を言わせて全国で立候補し、
各地の敗者の得票の合計で勢力を保って
いるが、これも公明党の妨害工作である
住民票等の移動で同じ人が別地域の
票を稼ぐ事を不可能とする策の為。
公明党が無ければ票移動した方が楽だ。
もちろん、共産党の外交や交渉ルートなど
その社会的な立場は他で代替できないし、
だからこそ合計すれば多くの人々を当選
させられるだけの得票を得られている。
(議員ならともかく)国民を騙し続ける事は

できない、得票自体は正当な評価だろう。
それでも各党議員は個々の党利党略で動く。
中央・有力者集権&諸地方分断統治論者
の民主党も「全国基盤」だから、公明党が
推進する票移動阻止政策はデメリットだ。
自民党(の支持基盤)=「地方」有力者には
どうでもいい―牽制はしても力は入れない。

票移動が実用不可な事は愚鈍でも狂っても
ない人には周知だし、公明党の公僕体質を
嫌うのはエリート統治主義の民主党であり、
その他大勢は単に雑用係として見ている。
頭の悪い下僕も性格悪いエリートも適度な
比率に調整し、命令・監視するのが賢明だ。

329 :名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 14:55:45 ID:JIiR2Cez.net
今北産業的に…?
「現在のバランス・現在のままだと予測されるバランス」→
「特定の流れに助力した時に予測される別のバランス」
という「推移」の視点に立つのが易経の・君子の立場。
  個々の時点での実現=水を汲んで止められても
  大河の流れは変わらないが、流域を変えると?
現在は途中で堰き止められる等で小さな支流でしかなく、
小さいからこそ影響を与えやすい対象に絞り、それらに
集中して手助けし、障碍を取り除く(=亨を実現する)。
それが易経の・君子の・乾為天の・亨の本体である
トリックスターの戌(野干?)最後に登場する狐だ。
  ※陽の獣こと『狸』=(ヤマ)ネコに対する
  陰の『狐』=イタチとはまったくの別物。  オコジョとか
  近縁種との分類が今も議論中らしい  イイズナ(飯綱)
  ネコの仲間は縦長の瞳孔が特徴で、  とか穀神関連
  同じネコ目分類でもフェレット等は    は後者に限る
  横長瞳孔等の独自生態を持つ。
易経での狐もまた水行で(=数量的に)扱われる
「人々」の一人、君子も全くの「乾」とはいかない。
直前のようになるだろうというアナロジーでしか
予測が出来ないアナログ世界の住人であって
デジタルのような(ディジット=指で)数えたり
指示したり指導したりの影響力は限られる。
助詞「将《まさ》に」等の(戌)傾向性=亨吉は
(戊=二項相殺復元による)数量的上位性
(完全性・力量)の世界秩序=元に対して
弱者で、まして六爻・『三』等易経外部の
色=複合の影響はごく小さいが、その
小さな水火(≒公私)こそ易の立場。
イネ科農作物等による長期予測性・計画性は
必然・偶然等自然に対して人為だから君子の
足場になり壊れ易いから易経で大事にする。

330 :名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 15:25:44 ID:JIiR2Cez.net
強大だからこそどうでもいい・大事にしなくてもいい
天地=自然と、壊れ易いからこそ大事にされてる
水火=人為は、易経三十二対全てで示すように
「変えられない・変えてはいけない」ものであり、
各対内での上下交換で相互に変換されてる
残り四卦は「変わる」ものと大別する事ができる。

…でも、後者の四卦(全て・だけ)はなぜ変わる?
今の私の理解力で答えが示されるかギリギリだ
(易経は既知・理解不能な情報は、行動方針・
  人為である易経に無価値なので示さない)
…まったく足りない?…が、まぁやってみよう
  さぁ、気合を抜いて〜 (「抜くのか〜」)

裏表裏表表表二五六 変爻の多さが心配だ…。

天水訟…易経世界自体を創造する八卦のうち、
(亨文脈の卯に対応する位置の)火行を少陽
(=少だから、補助的な要素の一つ)として
第三爻に導入する時に使われる卦、か。

天水訟・九二 周囲の期待が苦情になった場合、
  負けるが勝ち=味方がやってくるという卦。
九五は個別扱いの五爻までいけば成功って事、
問題の要所は個別視点では顕れないという事。
上九は「敬するに値しない」が適正評価である
下位四卦の交替は復元の為、という事だろう。

「問題解決の手順としては」個別に使われるが、
呼吸・歩行等、まず一方に偏ってから、その後
反対側に交替して初めて実現する働きかな?
『雷⇔山』枠や『風⇔沢』枠の解明が先か…。

331 :名無しさん@占い修業中:2009/08/25(火) 11:34:43 ID:X+JaKcLm.net
用語の整理中… 初爻=太陽・老陰・少陽
  ・少陰・老陽・太陰=上爻、を考察する。

全七種の世界起源は、(言語)世界=辛を
十干十二支の幹・枝の分類型毎に一意の
公理的定義式によって構成し実現する時
だけ現れる世界外の三干・四支のこと。

易経世界内から導出されない(首がない)
ものとされる六つの爻のうち中間にある
四つは、五行としても使われる起源の
うちの一干四支の四支から導出する。

六つの爻を外側の対から内側の対へ順に
太陽・太陰、老陽・老陰、少陽・少陰とする。
「表」である太陽は(世界から見た)起源で、
「裏」である太陰は例外=未解決の問題だ。

十干型=数量を持たない=多でも大でも
ない=単一である、ものだけを太〜と呼ぶ。
他には無い=単一である、ことが保証される
範囲が世界という実現で、実現するのが起源。

同じ干支分類型なら同じ公理的定義式で構成
・実現され、別の型なら別の公理で創られる。
七起源のうち、この「型毎に固有の公理」を
(十干型なので)『太極』と呼ぶことがある。

※ 「起源自体ではなくそこから導出するもの」
  =六つの爻と同様の名は混乱の元だが、
  世界起源自体を扱うことはまずないので
  それらとの混同の問題もまず起きない。

332 :名無しさん@占い修業中:2009/08/25(火) 12:58:20 ID:X+JaKcLm.net
乾為天(癸)所属の戌(亨)が木行→老陽に、
坤為地(戊〜元)の申が水行→老陰に対応。

干支分類型と「他との関係性・分担する役割」
が決まれば、それに使える分類型も決まる。
役割の割り当ては易経(漢文一般?)では
主な文脈環境である亨文脈で行われる。

(同じ型どうしの・あるいは違う型まで含めて)
個性も実現している「他との関係性」のうち、
水行起源・玄武と土行起源・黄矢に使う
分類型は同じで、上卦はこれの応用。

木行起源・青龍と金行起源・白虎と太陰起源、
これらの役割分担は同じ型から選ばれる。
易経の下卦はこれが本になっている?
玄黄枠と違い、明記はされていない。

火行起源・朱雀と太陽起源の両方に対して
その役割を実現する相手として選べると
太極が定める干支分類型は同じだが
そこから選ぶ時は個別、他も同様。

対極から導出される各種同等性=土行の
実現が各種の吉で、加減乗除に当たる
{火、木、水、金}行がその下位分類。
辛=起源の実現が(言語)世界。

太極=公理が定める関係がまず与えられ、
易経等が定める関係の働きは限定的だ。
易経では太極と、亨文脈環境での十干
(太陽太陰・単独八卦)は既知扱い?

333 :名無しさん@占い修業中:2009/08/25(火) 15:05:24 ID:X+JaKcLm.net
易経三十二対比のうち、もう一方を導出する
基本法則の例外となる六対十二卦のうち、
八卦自体なら上卦と下卦が同じだから
当然として残る四卦はなぜだろう?

表裏表表裏裏六 雷火豊上六 長文だな…

上昇する為の欲望(意欲や希望)ではなく
これ以上下降しない為の要求の場面で、
つまり下位四卦のうち交替対象になる
大差ない相手しかない点において…

上卦と下卦が同じ他の例外と差がない…?
山雷頤と雷山小過、沢風大過と風沢中孚、
…では性質的な多様性がなさすぎる…?
(これらは数量・程度(だけ)が主題の卦 …?

334 :合衆国は共産党>民主党の評価って出た:2009/08/26(水) 10:53:10 ID:MrZzC16Z.net
合衆国大統領は交渉相手として
 共産党を どう評価しているか?
 民主党を 〃 ?  …ぶっちゃけ
(民主党と比較して)共産党に期待を?

表表表裏裏裏五 地天泰六五
帰妹(対他関係閉鎖と身内関係優先)。
閉鎖的だが結束の固い大集団の一員。
元:水行=補完・頭数・バランス取り用。

裏表表裏表裏三 水風井九三
王の明…福祉に期待しよう、か。
鮒どころかまだ水も飲めない井戸。
それでも泥をさらってれば次に続くと。

表裏表裏裏表二五 山火賁六二六五
利吉=相互関係環境が少しは望める。
必須の前提環境、しょぼい成果はある。
(卦の範囲では)泥だけの井戸よりは…。

こういった面々だけだと合衆国は以降
日本自体を相手にする気はないもよう。
ま、今だって密約=一対一契約どころか
公開された約束も手抜きしてる状況だが。
  キリスト教(とイスラム教)の神の正当性
  ・聖典の基本はユダヤ民族宗教で、その
  民族の最大の基盤のイスラエルであれば、
  合衆国の裏切りを単独でも罰する力がある。
取引・約束が無ければ強者側が(正当代価なく)
総取りだから弱者側は約束の公開と裏切りへの
集団復讐で約束を守らせる、君子=弱者の側が
約束等秩序を守ろうとするのはそういった理由だ。

335 :名無しさん@占い修業中:2009/08/27(木) 15:29:06 ID:SucYD728.net
直接の択一は利文脈での巳=信で行われる。
これは指示で、道案内から食堂での注文まで
あらゆる個別の場面での他者への情報発信
あるいは自らの前進を実現する。=火山旅。

個々の場面での選択は、他の場面での選択と
「系統」化によって延長され、同系統どうしは
強く結び付き他系統との違いも保持される。
終わりがないのが終わりだ。=火水未済。

個々の場面で一貫して違う選択をするどうしは、
同じ全体を完成させる補完として、同じ前提を
=同じ選択肢系統化を共有すると思われる。
互いが似ていないことが同じである証拠だ。

(あるはずの)違いが隠れる場合は、それらが
(または、それらを区別しようとする自身が)
違う選択肢系統、有機的組織化を行って
いるということを疑わせる根拠にもなる。

中国(世界樹)象徴体系・震為雷の下位機能の
神道や教育勅語などの北朝鮮型パターンや、
民主党などの韓国型パターンは、それらに
対応する日本自前パターンの「偽者」だ。

誤認しているのは日本だから原因は日本にある。
日本共産党と同程度の価値を持つ民主党への
過大評価は天津神とも呼ばれる内部補完項
(≒公明党)への過小評価と「表裏一体」だ。

自民党には自前と外来の両方が混じっている為
両者総計では誤認の影響がなく、正等な評価。

336 :名無しさん@占い修業中:2009/08/27(木) 15:59:56 ID:SucYD728.net
誤認で過大評価されるほうが偽者で、過小評価される
ほうが本物。 これらの現象は「表裏一体」で、この
冗長性=依存性が巽為風(の本体である己)だ。
(過去の過は残存影響力で、己は渦の象形。)

「フラクタル次元」とは目減りした自由度次元のことで、
(角度・方向)ではない」構造、内部情報の冗長性で
ある所が他の所と(アナログ=「湿」的に)つながる
(つられて動く)ようすを布に喩えて「依存」という。

この関係性は「同じ時点」の「別の場所」に働くから、
さっき挙げた「別の時点」の「系統の同一性」とは
違っているが、『巽為風』と『兌為沢』のどちらも
(選択時の)特定性=情報(=木行〜老陽)。

理=裏とはこの情報の冗長性で、その実現が義、
その検証・確認が疑…文章の構文時の(相互)
排除等のルール=排列(配列)規則であって、
総合して「横」の空間的な広がりを創り出す。

「横」の広がりと選択性を前提とした、個々の時点
(の)選択肢の他の時点との・「縦」のつながりが
論理合理性による接続・継続性で、それらが
実現する有機的組織化が「組織」「知識」。

元=二項相殺(等価交換)による計測や数量等の
=関係性の単純上下関係への手抜き・劣化が
多次元・複雑・創造的な未来への影響力を
破壊し「未来を予測できる」ようにする。

系統化=論理合理的因果関係による「流れ」
(=亨)は互いに独立=合併・分離しない。

337 :名無しさん@占い修業中:2009/08/27(木) 16:56:35 ID:SucYD728.net
一番良く知られた循環順序(=利文脈)をもとに、
十干・十二支それぞれで最も遠い位置の対を
隣り合うように並べ直したのが五行属性等
元文脈で、それが亨文脈の基礎になる。

易経の基本の足場である亨文脈は、三大秩序
(貞=「リセット・後は任せた」以外の吉)では
最も後に構成され、残る二つを前提とする。
十二経絡等の亨文脈十二支を例に取る。

タロットのメジャーアルカナ=弱点命名体系で
指摘されているその型と正反対の傾向性は、
この亨文脈循環順序による資源・役割の
分担の基本は「同属性内のバランス」。

日本土着の再優位パターン及びその補完用
パターン(古称:国津神・天津神)が自前で
完結・完成・完全となるように各選択肢で
違うものを選ぶのはこのバランスの為。

金行に所属の十二支は二つで、これを同様に
二つしかない水行と土行に貸した三つ組と
木行と火行の各三つ組で、亨文脈の
四つの正三角形バランスとなる。

人類共通構造が基礎で、多くの点で一致する
…特に、巳等の四卦は八卦に対応しない為
震為雷の辰=北挑戦型なら日本に近いが、
それら下位の元、補完結果の全体が違う。
韓国型を補っても八卦下位四卦の一つだけ、
天津神型なら最上位分類用(金行相当)属性の
残りが揃う…類似型同士の組では望めない水準だ。

338 :名無しさん@占い修業中:2009/08/27(木) 17:26:58 ID:SucYD728.net
あの独創的なベネトンの広告を創り出してきた
オリビエーロ・トスカーニによる著書、邦題は
『広告は私たちに微笑みかける死体』で、
彼や著書での日本の側に立つか?
それとも教育勅語や北朝鮮、民主党や韓国など
「死体」の側に立つか? どちらを選ぶかは
自由だが、選ばない・後で選ぶというのは
「ない」…もちろん、政党は複数あるが。
実際には民主党は公約を守り議員特権を捨てた
議員を、それを理由として「頭数だけは民主党」
の周辺下位組織に追放・除名することを含む
処罰を「党議拘束」全体正式決定で行った。
民主党はほぼ民主党との約束しか守「れ」ない、
なぜなら約束が約束として実現するためには、
価値観や自由選択の前提となる基本構造が
日本とは異質だからであり、悪意ではない。
その(日本とは異質な)基本構造がなければ
民主党は有効に機能しないし、それらの
互換性のない構造が過大評価の基だ。
(どちらも固有構造・機能が正常である証拠)

適材適所を守り相応に評価すれば民主党も
日本自前基盤を破壊せず新たな可能性を
生み出せたが、現状は易経下位四卦用
セルフチェック等は機能しようがない。
日本から創造性を奪い剽窃国家にした神道の
場合と同様に、こういった外来体系の要素の
悪影響は主に日本側の過大評価から来る。
教育勅語は「死体」専用の生産ラインだ。

(「画一化されたライフスタイル」が悪いとは
言わない―日本向きではないってこと。

339 :名無しさん@占い修業中:2009/08/27(木) 18:28:19 ID:SucYD728.net
「実際に何をやっているかを見ればいい。」
共産党自身も他の党も弱者の側に立つ党として
共産党を誤解させておきたいとしても、実際は
最もお金の掛かる方法で票を集めているし
金持ち減税=定率減税の復活に熱心だ。
共産党叩きにはあれほど真剣なのに、公明党は
三秒で思いつくような幼稚な人身攻撃が何年も
主力になる…日本産幼児ポルノ並の寿命だ。
(供給が希少だからずっと使い回される…)
自民党であれ何であれ、「強大な親分の手先」の
行動の妨害はその「強大な親分」を敵に回す。
議員・官僚等が細心の注意と警戒を持って
公明党を叩いた事はただの一度も無い。
公明党の議員は、「温厚だが平凡で愚鈍な、
どこにでもいるありふれた人々」としてだけ
扱われ、慎重な計画も何も無く気紛れに
叩いたり叩かなかったりされている…。
希少性=代わりが効かないことまで含めれば、
「公明党の評価が低い」のは普通のことだ。
日本全体の、その一部での役割分担の
「脇役」側であり、誰もがやれる事だ。
  ―日本では。
「日本においての平凡さ」を「日本人は」ちと
過小評価するきらいがあるかも知れない。
それは「世界では」非凡であり希少かも
知れない…と考えてもいいのでは?
オリビエーロ・トスカーニも賞賛したように、
日本人は独創に耳を傾け、(使い捨ての
  道理・知恵や量的情報・知能でなく)
知識の深みにおいて分析し理解する。
日本の沈黙は良く聞く為=対話の為で、
「死体」の腐った空気を読む必要はない。

340 :名無しさん@占い修業中:2009/08/27(木) 18:38:24 ID:SucYD728.net
実例は目前に―易経に使われる異質の前提、
それにともなう相手(韓半島系両パターン)
(=震為雷:はったり専用パターン)への
過大評価と対応自前型の過小評価。
あるいは自民党に見られる「総量視点」で
合っているが実際は誤認の混合形式…
四方位体系の易経本文を八方位で
読もうとしたときの易の警告の。
今すぐ理想そのものを実現できなくても、
現在の状況と流れを少しでも理想的な
バランスに近づける為に易経の卦=
君子の「努力」の方向性はある。
今からでも…え? 投票終わった?
民主党の過大評価の一翼を担った?
代わりの効かない日本自前の少数派の
替わりに外来の下っ端専用型に投票した?

\(^o^)/オワタ

341 :名無しさん@占い修業中:2009/09/23(水) 15:34:49 ID:OL+oJLMF.net
\(^お^)/

342 :名無しさん@占い修業中:2009/09/30(水) 17:04:12 ID:QnWsL9nZ.net
ぽっぽっぽ♪鳩ぽっぽ♪

343 :上卦と下卦の関係:2009/10/11(日) 20:43:01 ID:KxtmgcE2.net
2008年11月の得卦。
「上卦と下卦の関係を問う。」







天沢履の天水訟へ

問えば何でも易は答えるとはいうものの、上記のような問い方はタチが悪い。
元々の問う者の既得知識経験学習範囲が前提となっている。
その前提を白紙にして易の原則原理のような物を得ようとしていたようだが、
お前の勝手に思うところでやっていけと、半分妥協された形のようだ(履、甘えを許される)



344 :易の言葉は言霊か:2009/10/11(日) 21:10:50 ID:KxtmgcE2.net
2008年12月の得卦。
易は古代に日本のフトマニの原理の模倣をフッキに許したものだが(竹内文書)、
我々自身が日頃使用してる易言語を見ても分かるように、
喧々諤々と実相を言い当てることが出来ないでいるとこを見れば、
はたして易の言葉には言霊が宿っているのかと怪しく思えてくる。

「易の言葉は言霊か」






天沢履の二-五変で火雷ぜいごうへ

天のフトマニに甘えたのは下の易だが、とうてい日本のフトマニ思想には太刀打ちできないようだ。
形の上では2-4-8で同じようなことを教えられたが、肝心な部分はフッキには与えられなかったようだ。
(火雷ぜいごうの口内に、天山遯、山火賁、大有)


345 :略筮を本筮式に:2009/10/11(日) 21:32:24 ID:KxtmgcE2.net
2008年3月27日の得卦。
略筮を本筮式に読めるかというだいそれた思いが飛来した。






地天泰の1-2-3変で坤為地へ

頭で考えてダメという前に、卦を取った。
どんな卦が出るか分からないが全てオマカセ。

交わって通じるが、全滅で坤へ。
なぜどうしてなのは、泰の、1-2-3を読み込んでみようか。


346 :得卦のその次は:2009/10/18(日) 17:39:03 ID:6UDbu/u7.net
卦を得た後は解読となるが、それを始める以前にも結構頭の中は色々動いている。
黙ってじっと見つめる人や
印象がやっくるのを待つ人や
すぐさまあんちょこを拡げる人や
まずは原文に当る人や
直ちに解し始める人や
頭の中を駆けめぐる人や
その他その他
多くのスタイルがある

いずれにしても頭を使用して経験を導き出したり、電光の飛来を待ったりしたりというように
頭脳運用活動には変わりない
そこで卦を得て、その解釈をすることではなく、解釈に至る前の頭脳内の様子を知りたいと思った。


347 :得卦のその次は:2009/10/18(日) 17:53:01 ID:6UDbu/u7.net
得卦への最初の関わりを問う






で天火同人の4-6変で水火既済へ



348 :得卦のその次は:2009/10/19(月) 01:54:11 ID:RHay99vH.net
解釈に至る前の頭脳内のかかわりということで、同人の既済を得た。、
普通に考えて見ると「卦」を出汁にした認識論みたいなもののようだ。

卦を得てその後の解釈解読には無数の書物や意見や2ちゃんの記録がある。
それらは、卦読みと称されて親切に導きを垂れるものから、罵倒まで色々ある。
しかし、解読以前について考えたものは無いに等しい。

もし卦読み以前の精神思考構造が教導することも、罵声を浴びせることも
同じ根を持っているとしたらどうなるだろう。
日々日常出会っていることなので、もしかしたらという気がしないでも無い。


349 :得卦のその次は:2009/10/19(月) 02:05:41 ID:RHay99vH.net
卦読み以前を問題にして卦を出して、その卦を解釈するというのは
何か自分でも反則を侵している気分がする。




350 :得卦のその次は:2009/10/19(月) 02:22:30 ID:RHay99vH.net
99パーセントの解法は学習した言葉を現実に押し込めようとする

他スレ447は覚えた知識習得経験を直接に現実に当てはめようと並べ替えたりする方法や
知識の真実度を問うている。
抽象された象徴で語られているのに、それの実在を求めようとしている。
同じことは易の解釈者達にも言える。

通常普通に行われてしまっているこれらの思考法は上記得卦と関係があるだろうか。




351 :得卦のその次は:2009/10/19(月) 02:44:05 ID:RHay99vH.net
正式に書き直すと。

得卦への最初の関わりを問う

乾 一
艮 一天山遯
乾 一山天大畜、乾為天、、山天大畜
坎 一天水訟、、山水蒙、、天水訟
離 ‥水火既済、天火同人、山火賁、天火同人
艮 一火山旅、、水山蹇、、天山遯、艮為山、、天山遯

で天火同人の4-6変で水火既済へ


352 :得卦のその次は:2009/10/19(月) 03:08:44 ID:RHay99vH.net
天火同人に見られる二者を何とするか。

陰陽の棒線が六本揃ったところで、天火同人となるが、同人の卦が決定した瞬間に
何が起こるのか。
六本の棒線を見つめている自分に何が起こる?

火山旅--はるか彼方の山に火が灯る。(もちろん目前の山に火を見る人もいます。
山の大きさも火の強さもそれぞれ違う。火も見ないで省略してしまう人も、
火だけ見て火しか気にかけなくなってしまうある種のめくらになる人もいる)


353 :得卦のその次は:2009/10/19(月) 06:37:50 ID:RHay99vH.net
>>351
天火同人の卦を得て、同人の解釈以前を問題としている。
同人にたどり着くための一応の始まりは火山旅で、
輝く火花の前でたたずみ、艮であるのは得卦のほうか、我が方か。
当然、精神と経験、得た習慣の全体を一時停止しているだけの我がほうのはず。

離の火はそれ自身では輝かず、艮が動きちょっかいを出したときに応じて燃えだす。
火の離である得卦は何かに付着して艮が時に応じて動くときに、得卦の姿を示す。
艮の動きがなければ旅となっていかない。

ということは、そこに艮を規定している根源的な原動力があることになる。
それは直接には火山旅ではないが、互卦の大過、天風こうをとるなら
それらに関係した潜在力の一種だろう。
ではでは、さてと、いざ往かんと踏ん張る何かだろう。
これは人の生まれ育ち習慣に育まれた知識の集大成とその運用の頭脳のこととなるかもしれない。
ある人は艮の初動アクセルが弱すぎきじゃくであったり、その他その他であるだろう。
この卦に現れない出だしのアクセルは、どうしても考慮しておかなくてはならない。

3-2の水火既済が出だしの現象を固定していくから。


354 :得卦のその次は:2009/10/19(月) 19:15:48 ID:RHay99vH.net
卦を得てそれが何何だと判断されると直ちに卦の解読に向かうが、
今はこの出だしのプロセスを問題にしている。

六本の棒線が何々の卦だと知るのは適宜に動く艮の働きによる。
(実際はその艮を動かす潜在的な何者かによる)
艮が相手を見知り顔になるから(ここでは離)、相手と一緒に自分の頭に冠として被せることができる。
学習の度合いにもよるがほぼ一瞬でなんの卦であるかが理解される。

ここで初爻位の卦群を見ると水山蹇、天山遯、艮為山、天山遯となっている。
これらを火山旅から水火既済への橋渡しとして、精神構造内のことと見ていくこととする。

「柔、中を外に得て」「止まりて明に付く」

355 :得卦のその次は:2009/10/20(火) 19:23:48 ID:pu+cZLF7.net
まず通常のそのまま何気なく気にもしない、正しいと思い込んでしまっている例解の仕方をあげてみよう。
彼方に火(卦)を見つめ自己の山頂に火をかざすとはいっても、
火の質を見ないことがある。
旅人の提灯か、キャンプ中のかがり火か、山火事か、家屋から漏れる暖炉の火か、その他それらを一切
規定しないで、火ということで済ましてしまうことがある。
おそらく大半の解読はこんな調子であろう。
残りの大半も、火を見ているが、自分の経験知的立場がそのまま主張されて、実際の火との関わりを等閑にして
自己の習得している知識の方を優先する。
これは多少勉強して経験した者たちのよく主張することだ。
これらの両者は意見の見解の強情さはあっても正常な解とはならない。
(経験したこと以上を知ることはできないとする者もいるが、自分の中に取得経験知識量が
増えていること、過去とは違う新規のことを得ている構造を忘れている)

おそらく初位爻卦群にそれが現れているだろう。

ところが3-2水火既済でそういった思考法解法が固定されていく

(ここまでは、旅から既済へ上がっていいっても、まず、通常のだめ易として
解説している。
それは次に、易者の主体側を重点として関わり
つぎに、客体側の卦とのかかわり、
そして、正常になるだろう解法へと繰り返し旅、既済、、、の爻卦が検討されるだろう。
整理解読が終わったら、その後で運用、実用運営まで手が届けばよい。


356 :性交の卦:2009/10/24(土) 19:49:21 ID:XquGJk6P.net
艮を男根、坤を女陰として性交を易卦で表すとどうなるか?
特に艮の動きを問う
兌‥
離‥
艮一
震一
離‥
震一
で雷火豊の不変

震の男が離の女の上にノッかかり、艮(震)棒を離の陰に挿入する、

やがて豊かに噴火。

5-2の離為火は付いたり離れたり出たり入ったり、
4-3の山雷頣快楽を得ようと
5-4、6-4で一生懸命せっせと、
6-5は、いけいけどんどん、

では2-1の火雷噬嗑は何でしょう。これは挿入です。
一爻卦群は挿入後に違和感から快感を得ようと男根が納得し、
二爻卦群は大いにそれ行けを示す

問筮の始めに特に「艮を男根、坤を女陰として」と断ってから卦をとった。




357 : :2009/10/28(水) 23:18:32 ID:yHANtr95.net

どなたか以下の図表の思想的な意味を教えてください。

陰+陽=0
‥+一=0として、

まず中心に0を置く
その四隅に卦を配置する。卦は艮兌、兌艮とする

一・‥
‥・一
‥・一
・0・
‥・一
一・‥
一・‥

0の四隅に艮、兌を配したもの。手始めにどのように表示されるか見てみる。


358 : :2009/10/28(水) 23:19:44 ID:yHANtr95.net
一・‥
‥・一
‥・一
・・0・
‥・一
一・‥
一・‥

359 : :2009/10/28(水) 23:21:37 ID:yHANtr95.net
艮・兌
・0・
兌・艮

360 : :2009/10/28(水) 23:45:10 ID:yHANtr95.net
0の周りを艮と兌で囲んだものですが、卦の形で見直してください。
(上図)

‥+一=0で艮兌を+と0になります。

0・0
・0・
0・0

こうなります。
続いてさらにその周囲を
上0離坎0
下0坎離0
右0坎離0
左0離坎0で囲うと、

0離坎0
離艮兌坎
坎だ艮離
0坎離0
の形になります。これを卦の陰陽で縦横足し算すると、全部0です。

続いてもう二周り図を大きくしていくが、最終的には、、、、、、

御破算にします。止め。


361 : :2009/10/28(水) 23:56:44 ID:yHANtr95.net
難しいので最後に出来る図だけにします。何か感じた方はどうぞ。

乾兌離震巽坎艮坤
兌震坎坤乾離巽艮
離坎0離坎0離坎
震坤離艮兌坎乾巽
巽乾坎兌艮離坤震
坎離0坎離0坎離
艮巽離乾坤坎震兌
坤艮坎巽震離兌乾

魔方陣の一つですが、「河図」、「洛書」の原型、フッキが日本留学から
持ち帰った易思想の原型を示すものらしいです。


362 : :2009/10/29(木) 03:41:08 ID:21/86g3t.net
ひふみ神示、五十黙示録 第一巻 扶桑の巻 第四帖
 『ツミケガレ 今はあらじと はらえ給ひそ。
 空白とは九八九であるぞ、八と九、九と八の境をひらくことが岩戸を開くことぢゃ、
空白とは最も根本を為す最も力あることであるぞ。』

面白いごろ合わせを見つけた。
空白とは九八九である。その心を知りたい。

坎一
兌‥水沢節
坤‥沢地萃、、水地比
坤‥坤為地、、沢地萃、、水地比
震一地雷復、、地雷復、、沢雷随、、水雷屯
兌‥雷沢帰妹、地沢臨、、地沢臨、、兌為沢、、水沢節

で山水蒙の3-4爻変で火風鼎へ
-----------------------------------
蒙=次元の上昇、小さな川が山に阻まれて行きどころを失う。しかしその後がある。
9を0とするひふみ数学よりして
「空白」九--八--九=0--8--0のこと
0--12345678--0123、、、の略されたもの。
無いことから有ることが無いことへ、
有ることから無いことへ、そして充実することへ、の両者
メモだけ


363 : 空白:2009/10/29(木) 17:22:51 ID:21/86g3t.net
空白
九(0)--八(8)--九(0)と361

361の縦の段でも横の段でも任意の段の卦を足すと0になる。
次元段階時間空間の上昇の始め、無いことから有ることへの始めを前0とすると、
次元時間空間の物事は八段階を通過して次の新0次元へいく。

ここは易の話の場ですからそれを易に変換しなくてはならないが、誰か何かを感じた方はいますか。
361の四隅が乾兌離震巽坎艮坤で囲まれていることの意味は何でしょうか。


364 : 空白九八九:2009/10/29(木) 17:32:59 ID:21/86g3t.net

『空白とは最も根本を為す最も力あることであるぞ。』と言われています。
362の卦を読んでいかなくてはならないが、難しい。

一爻卦群は今までの通常の思考法
二爻卦群は一爻卦群を放棄して日本古来の方法へ進めよ
三爻卦群はその手始め
四爻卦群はなすべきこと
五爻卦(群)は新しい秩序

これらを通過して山水蒙を見ていくと、
無知蒙昧でそこで留まる事ではなく、通る求むる等が出てくる


365 : 空白九八九:2009/10/29(木) 17:45:33 ID:21/86g3t.net
『空白とは最も力あること』

山水蒙が最も力あることに関連づけられていますが、その源泉を探さなければならない。
丁度うまい具合に芽を出す勢いを持つ水雷屯がある。

一つ所にまとめる火風鼎なっている。(0)だ。

超素晴らしい得卦の予感がしてくるのに、解度できない歯がゆさ。

参照した頁。http://www4.tokai.or.jp/kaminosuugaku/syougen1.html


366 : 空白九八九:2009/10/29(木) 18:23:14 ID:21/86g3t.net
私の、せっかく良い得卦を得たと思えるのに解読できない歯がゆさからの脱出法は何か。
空白九八九で得た卦を十分に解読できない。どうしょよう。

経験知識頭が足りないというだけなら勉強習得学習に頑張ってね、というところだが、
それを超えたい所に心がある。知識ある人なら解けるだろうが、所詮はその人の経験内での解でしかない。

前経験を0として、
12345678を通って、
新次元に行く、
その方法を、空白九八九の得卦に関して問うてみたい。

坤‥
艮一地山謙
坎一山水蒙、、地水師
乾一水天需、、山天大畜、地天泰
巽‥天風姤、、水風井、、山風蠱、、地風升
巽‥巽為風、、天風姤、、水風井、、山風蠱、、地風升

沢山咸の3−6変で天地否へ

調和、愛に感応すること、
と同時に今まで経験的に出会った事共を放棄すること。

おやおやさらに難しい。
でも、どうもありがとうございます。
少しは理解、いや、感じています。

367 : :2009/10/29(木) 19:09:27 ID:21/86g3t.net

愛と調和に感応することっていうのは、
経験や知識でどうにかなるものじゃない。

理解したって始まらない。
心に感じることだから。



368 : 富士山(フチの山):2009/11/02(月) 22:13:01 ID:eIMenb80.net
誰でも知っている富士山だが、その名前の由来は明らかでない。
(この世の中そんなことだらけだが)

そこで易の神通力が通じるかやってみた。

漢字で書かれた富士山の説明にはうなずくことが多いが、しっくりこない。



369 : 富士山(フチの山):2009/11/02(月) 22:15:58 ID:eIMenb80.net
富士山の「ふじ」の由来を問う。
巽‥
離‥風火家人
離‥離為火、、風火家人
離‥離為火、、離為火、、風火家人
巽‥火風鼎、、火風鼎、、火風鼎、、巽為風
乾一風天小畜、火天大有、火天大有、火天大有、風天小畜

地雷復の初爻変で坤為地

艮為山なら山の姿だが、地雷復はその反対。逆さ富士の姿。
それが坤になってしまう。

初爻変は根本から変化したことを示す。
古代から既に富士山と呼ばれていたらしいが、それ以前の名称があるということか?。
不死、不二、士富、等の漢字の意味を受け入れる以前に、富士山という事象と精神宇宙が感応していた概念的でない名前があったということか?

坤には衣はかま衣装の意味があるが、目前にそびえ立ち自分に覆いかぶさる布を拡げる感じもある。
あるいは噴火噴煙の経験もあって名が付けれていたか。



370 : 富士山(フチの山):2009/11/02(月) 22:18:04 ID:eIMenb80.net

いまこんな文章を見つけました。
『富士山は古くは、「フヂ」もしくは「フチ」と呼ばれていたようで、
富士の古い神社で元は現在の浅間大社(富士宮市)の地にあったのが、富知神社です。
富知神社は現在は「フクチ」じんじゃと呼ばれていますが、
延喜式(延喜式神名帳)では「フヂ」と読めるようです。』

「ふち」は縁、淵。
富士山の美しく長く立派な稜線からきているらしい
富士山と逆さ富士。地雷復。みとれるその稜線。

これなら之卦の坤為地の大地の稜線を盛り上げれば富士山になる。

「ヂ」は「チ」の収まった形、。(地震、噴火、噴煙の経験があった)
長く立派な稜線「フチ」が収まり、美しい「フヂ」になった。

それが、「フチ」、→「フヂ」、→漢字の影響で「ふじ」→「不二、不死、富士へ」


371 : 富士山(フチの山):2009/11/02(月) 22:37:25 ID:eIMenb80.net
ひふみ神示

二二は晴れたり日本晴れ。

12345678の世界が12345678910の世となりて、
012345678910の世となるのぢゃ、
012345678910が○九十と申してあろうがな、
裏表で二十二ぢゃ、二二の五ぢゃ、
二二は晴れたり日本晴れぞ、
判りたか。


372 : 富士山(フチの山):2009/11/02(月) 22:49:50 ID:eIMenb80.net
ひふみ神示・易として若干挑戦してみる

二二『富士』は晴れたり日本『数霊二』『上下二』晴れ。

12345678『乾兌離震巽坎艮坤』の世界が12345678910『解釈されて易解』の世となりて、
012345678910『易解概念の繰り返し』の世『10+4』となるのぢゃ、
012345678910が○九十と申してあろうがな、『本来は10+4を加えて、0から始まる、循環上昇なのに』
裏表で二十二ぢゃ『2+10+2』『表裏に10と10』、二二の五『五の平方根』ぢゃ、
二二『富士』『艮為山と地雷復で全体を表す』は晴れたり日本晴れぞ、
判りたか。『そう簡単に判る訳ない』


373 :元祖の神様:2009/11/05(木) 04:40:56 ID:+c3UfFGD.net

天譲日天狭霧国禅月国狭霧の尊の言霊学上の意味を問う

乾一
艮一天山遯
坤‥山地剥、、天地否
坤‥坤為地、、山地剥、、天地否
坤‥坤為地、、坤為地、、山地剥、、天地否
乾一地天泰、、地天泰、、地天泰、、山天大畜、乾為天

風雷益の一、二、三、四、六、変で沢風大過へ

天譲日天狭霧国禅月国狭霧の尊は神様の元祖です。

非常にめずらしい卦。
もしうまく立派に読めれば、当然出るべくして出た卦。

はたしてうまくいくか。



374 :元祖の神様:2009/11/05(木) 04:53:41 ID:+c3UfFGD.net

ヒント。
風雷益は擬離為火です。
カタツムリ、亀、蟹、甲羅で卵としました。
日本書紀参照。
「古(いにしえ)天地(あめつち)未だ剖(わか)れず、陰・陽、分かれざりしときに、
渾沌たること鷄(とり)の子の如くして、溟竅iほのか)に牙(きざし)を含めり。」


375 :元祖の神様:2009/11/05(木) 04:58:54 ID:+c3UfFGD.net

風雷益・五爻・孚もって君民応ず=主客応ず=言葉と実相実態の一致

沢風大過・転倒、あべこべ、主客の表現は言葉、文字、即ち、意匠表徴としてあるが、
その実は乾為天である。

とりあえず。


376 :元祖の神様:2009/11/05(木) 06:29:37 ID:+c3UfFGD.net
天地が乾乾で、
全体で離の卵、
五−四の山地剥で殻を破る、
その心は山雷頣の口から出て来る、
沢風大過の内部、受精卵の胎動、
そこから出てくるのは乾為天=0
天=0から始まって、地=0へ、又、その逆
0を産んで0に戻る
本卦に内包しているものは陰陽の地天泰(未だ分かれず)

残るは溟竅iほのか)に牙(きざし)。
伊耶那岐が産まれない以前のきざしとは、
運命、天命、
あるいは隠れた天地否九四、有命、志行



377 :元祖の神様:2009/11/05(木) 19:06:02 ID:+c3UfFGD.net

感想です。
我ながら凄い卦が出たものだと思う。
易を始めてもうすぐ四年生になるが、
周易を始めるかどうかのきっかけを作った始めの卦が、
「未来は決まっているか?で水火既済の地天泰へ」だった。
この衝撃以来、易への信頼というより恐れが増してきた。
今回の卦では、神さんとの対話が易でできているようにさえ思える。

ところが三年しかない易の経験では知識がなく、解釈が思うようにできないのが歯痒い。
歯がゆさからの脱出法という卦まで取っている。
続けて、今後の易の勉強法というのまで問うている。
両者の答えは感じ取れ、知識経験による解釈易は放棄せよであった。
これは一般解ではないので皆さんには当てはまりません。
今のところ私だけのものです。

飛躍できるかどうかこの卦を取るのはとても怖い。


378 :元祖の神様:2009/11/06(金) 17:07:00 ID:TZb6Cfw1.net

どんどんエスカレートしていく感じです。

こんな占的が浮かんでいます。

モーゼの日本来朝は史実か?
(古代イスラエルの指導者が日本に来て教えを請うたという竹内文書より)

やってみましょうか。

どなたかやってみませんか。


379 :モーゼ来朝:2009/11/06(金) 19:48:00 ID:TZb6Cfw1.net
問う−−「モーゼ来朝は史実か」
坤‥
震一地雷復
艮一雷山小過、地山謙
坤‥山地剥、、雷地予、、坤為地
坎一地水師、、山水蒙、、雷水解、、地水師
艮一水山蹇、、地山謙、、艮為山、、雷山小過、地山謙

兌為沢の三、上爻変で乾為天へ

古代の情報網、交通網をもってしても、モーゼを引きつけた古代日本の魅力あるいは、
古代日本のマル秘事項、とは何だったのか。

毀折の兌の上下二カ所とも満たされている。引かれて、来りて。
問いの答えとしてはイエスとなるだろう。

兌をモーゼの希望願望と取れば満願で喜ぶになるし、不信と取れば不信の解決となる。

モーゼは何を求め、何を知りたかったのか。
スメラミコトが与えた十戒を祖国に持ち帰り民に分け与えた後、
死地を日本にするため舞い戻った。


380 :モーゼ来朝:2009/11/06(金) 19:49:06 ID:TZb6Cfw1.net

爻卦群に数カ所地山謙が現れています。

381 :モーゼ来朝:2009/11/06(金) 20:03:31 ID:TZb6Cfw1.net

地山謙は地の中の一陽を求めて謙譲へりくだり、
信用信頼して尽くす姿。

下卦は地山謙の中に坎。
初爻卦群内の地山謙は、水山蹇と組みになっているようなので、
大いなる逡巡があったことでしょう。

それにもまして天地を構成している地山謙では余程日本を目指したい思いがあったことでしょう。

上卦は地山謙の中に震。
動きのイメージというより、シナイ山頂で電光を受けたごとく、日本へ行くことに
雷光の御告げがあったのではないでしょうか。


382 :名無しさん@占い修業中:2009/11/07(土) 18:29:47 ID:1PIpi7US.net
>>377
>周易を始めるかどうかのきっかけを作った始めの卦が、
>「未来は決まっているか?で水火既済の地天泰へ」だった。

どのような解釈をしたんですか?

383 :元祖の神様:2009/11/07(土) 19:55:15 ID:pdemJ10S.net
当時の私の記録です。

『未来は決まっているか−−−−その卦
2006/1/4(水) 午後 11:57

2005年12月6日  亥月・甲子日  空亡・戌亥。    

『 水火既成  ⇒   地天泰  に変わる  』  

私はこの卦を得たとき判断を保留したというより、驚愕のため一週間放置したままにしておきした。
  
このブログを始めるのもその余韻が変形したものといえるでしょう。

今でもこれに判断を持ち込むのは怖いところがあり、臆病風をふかせるところがあります。

ひとまずは周易の本から引用だけにしておきましょう。

水火既成・・・既成はすでになる。事の完成を意味する。この卦の形を見ると、陽こうはすべて奇数位に、陰こうはすべて偶数位にある。全こう「正」で最も完成した形をしている。それで既になる・済る・と名づける。
地天泰・・・天地が交わり陰陽の気が通ずる。』

384 :元祖の神様:2009/11/07(土) 19:57:37 ID:pdemJ10S.net
『つづき

2006/1/7(土) 午後 10:32
少し冷静になると反対のことも考えられるようになる。 
はじめは出た卦にびっくりした。今はこういうこともいえる。  
もし正反対の卦がでたらどうなっていたのだろうかと。  
たとえば、『火水未済  が  天地否  になる』   ・
未来は決まっているかと問うてこんどはこんな卦がでたらどうなるのか。  
そしてもっと冷静になると、卦などは勝手にでるもので、現実と事象とは関係なく、
 ただ卦がでましたよ、というだけのことではないのかと、こうも思える。    
実際にでた卦の水火既成をどのように証明するのか。  
出た卦はどのような実績をこれから残していくのか。  
卦を読むだけでは不十分でしょう。出た卦の実績を示さなくては。 
問いは、未来は決まっているか、だった。 
 それに対してでた卦の実績をどうやって示したらいいのでしょうか。』 

385 :元祖の神様:2009/11/07(土) 20:05:03 ID:pdemJ10S.net

記録には以上のように残っています。

現在に至っても解釈はしていません。
ただ全体的な凄いという感じが続いているだけです。

いつかやりたいやりたいと思いながら時はすぎましたが、忘れてはいません。

ご援助いただけるのなら、よろしくお願いいたします。


386 :名無しさん@占い修業中:2009/11/07(土) 20:51:17 ID:1PIpi7US.net
なるほど、勉強になりました。

387 :元祖の神様:2009/11/07(土) 21:38:52 ID:pdemJ10S.net
>>382
やってみましょう。(ただし、易を使って。ちょっとずるいやり方かもしれないが)

「未来は決まっているか?で水火既済の地天泰へ」の得卦の何を解すればよいのか?

坤‥
坤‥坤為地
乾一地天泰、、地天泰
巽‥天風姤、、地風升、、地風升
巽‥巽為風、、天風姤、、地風升、、地風升
兌‥風沢中孚、風沢中孚、天沢履、、地沢臨、、地沢臨

雷地予の4-5-6変で風地観へ


上卦が全部変わります。
上卦頭とすれば、思考頭の問題で頭を変えれば変わるというヒント。
上を現実に対する未来とすれば、決まった(安泰)な未来はなく未来は変化を受け入れるというヒント。
続く。

388 :元祖の神様:2009/11/07(土) 21:42:35 ID:pdemJ10S.net
続き。下爻卦から。

さて問いの得卦に対する最初の評価は風沢中孚です。
天沢履に運命天命という概念を持ち込めば、
水火既済-地天泰の得卦はこの世と未来の運行に関して相互に関連している。(地沢臨)

ところで風が吹けば桶屋が儲かるように、(巽為風)、運命の風とのコンタクト(天風姤)は
この世の現象を上下左右に変化をもたらす。(地風升-地風升)

もちろん、そういった変化もそもそも決まったものといういい方も出来て(天風姤-地風升)、上卦へ。

今あるものを過去から見てくると有るべくして有ることとなる。(地天泰)
では今有るべくして有るものはどうなるか。どこへ行くか。(地天泰)

今後あるものは今を受け入れて成る。(坤為地)

爻卦はだいたいこんなものでいいのでは。続いて本卦-之卦へですが、まだ準備ができていません。
今のところ三つの次元に分けて述べる必要があるのではと思えます。
中断します。


389 :言霊ウ:2009/11/10(火) 06:07:45 ID:OFkzWYOO.net
天の御中主(あめのみなかぬし)の神 と五十音言霊ウを如何にして結びつけたか。2。

離‥
離‥離為火
坤‥火地晋、、火地晋
震一地雷復、、火雷噬嗑、火雷噬嗑
坤‥雷地予、、坤為地、、火地晋、、火地晋
巽‥地風升、、雷風恒、、地風升、、火風鼎、、火風鼎

地山謙二爻、四爻変で雷風恒へ。

最初に浮かんだイメージはブルドッグ犬が「ウーー」と唸る姿でした。
ついで山や活火山が地下で唸るになり、地鳴り地響きになった。

390 :言霊ウ:2009/11/10(火) 06:10:54 ID:OFkzWYOO.net
一万年前の古代人たちは自分が発音する音にどんな感情があるか、一つ一つ図っていったことでしょう。
それらの成果を持ち寄り発音と実物との相関を見いだし、
言葉と思惟意志との実際のつながりを確定して入ったのではないか。

個人的には考えるとは何かに疑問を抱き、何故思惟行為があるのか、
どのように操作して豊かな現実を創造していくの、
創造する私の人生とは何なのか等をいろいろ考えたことと思う。

誰でも、と思う、青少年時代には考えとは考えるとは何かという抽象的な問題を抱いていた。
現代の我々には単なる抽象的な取り止めもない人生問題でしかなくなっていたが、
社会そのものの勃興期、そこに生きる人類の青年期を生きていた古代の人たちには、
それこそ真剣な問題であったことだろう。

古代の人たちはそこでとうとう考えるとは何か、何故言葉で考えるか、
何故言葉が通じるのかの秘密を解明してしまった。
その原理原則を見つけ解明し操作し人間生活に応用する技術を見につけてしまった。

それは最終的には、自分が考えるとは何かから、自他との交流を双方とも
無駄なく構築する技術を身につけて入った。
それは次いで、集団と集団の維持に関することとなり、
精神原理によるスメラミコトの行う政事にまでなっていった。

391 :言霊ウ:2009/11/10(火) 06:13:19 ID:OFkzWYOO.net
さて、占的は思考は何故始まるのか思考の始まりとは何か、
何故、思考の始まりを言霊ウで古代の日本人は表現したかである。
その始まりに天御中主の神と記載された書物が古事記だが、
それ以前から古事記に至る数千にわたって、そして現在にまで、
御中主の神は言霊ウであることが継承されている。

それがとりも直さず、誰でもウと発音したときに感じる元初への感覚だ。
この感覚を経験知識認知したこと共で表現したのが御中主の神である。
漢字の知識が元となっている表現なので、漢字知識の垢がこびりついている。

得卦は地山謙で噴火する富士山が地中に押し込められた形で、
その富士山の気持ちを見るわけですが、地中内で巽の気が運動し、
振動し、揺れている之卦となっている。

離--天の御中主が卦では地中からのメッセージという形になっている。
離--離は火、日、霊であって先天的な言霊が地上にでる形。
坤--ここから下が地下活動、同時に地上地下全人間活動の元。
震--巽による霊振動。
坤--潜む気による、活動とその産物。
巽--御中主の神の前に天譲日天狭霧国禅月国狭霧尊
( あめゆずるひあめのさぎりくにゆずるつきのくにのさぎりのみこと )

易をやっているので仕方なく卦の解にカッコだけはつけた。
本当はこんなことはしたくないが、、、、、、。

392 :言霊ウ:2009/11/11(水) 01:20:45 ID:jkBXV5S9.net
前回はブルドッグの唸りとか、富士山の地中にいる気持ちだとか言い出した。
本能的、感情的、経験的に、そこから類推推察するとか、要するに既得の概念から始めようとするわけだ。

ところがここでは概念を生じている言葉「ウ」を問題にしているので、
このままでは無いもので有るものを説明しようとしていることになる。

得卦を解読しようという以上仕方ないことだが、
もしかして、易神さんはわたしに微笑みかけているものがあるのではないかと、ずるい期待がある。

せっかく浮かんだ考えなので暫く保持することにする。


393 :言霊ウ:2009/11/11(水) 01:23:26 ID:jkBXV5S9.net
地中に巽を潜在する気の働きと「天譲日天狭霧国禅月国狭霧の尊」の占いの項で見たわけですが、
それならばそれがどうして「ウ」と結ばれるかというのが、
今回の主題です。

もともと古代日本人一万年の歴史をたったの一二分でころころっと卦を出して見ようとするのは
アホなことだと判っています。
易は八卦の組み合わせしかないし、8×八×⒏×G×、、、、をいくら増やして数万の選択肢があるといっても、
所詮は八からでる事はできないのです。

易をつくったフトマニの原理を易で解こうというのは、
子供が父親の頭の中を見ようとするようなもので出来ない相談です。
こうしていろいろな形容をしたところで、時間の無駄です。



394 :言霊ウ:2009/11/11(水) 01:25:22 ID:jkBXV5S9.net

しかし、今回の五爻、六爻位で離為火なぞ造っているのは憎らしいかぎりだ。
「ムッ」とするが「ウッ」とこない。

ムとウもともにウ行に属していて、感情の低い段階に対応している。
ムが自分は客体として対照的に単なるあっちにいる相手として見られているにたいして、
ウは主体的な意志を持ちながら押圧されている感じを持つ。

ウの意志の発現の仕方によってさまざまな表現になるように思われる。
卦では5-6で離為火を与えられ「ムッ」と来るが、「ムッ」を受け取りこれはなんだ、
どうしてだ、何事かと思うようになると、
自分の無力を感じて何とかしたいと「ウッ」となる。


395 :言霊ウ:2009/11/11(水) 01:27:21 ID:jkBXV5S9.net

今「何とかしたい」と言ったが、これは古事記冒頭の「天地の初発の時」に相当する。
意識の目覚めが押し上げられてきたところだ。5-4、6-4の火地晋、火地晋みたいだ。

4-3の地雷復は目覚めだが、未だ離と震に内包されている形(火雷噬嗑)をしている。

何がか。それは何か。
潜在先天的にある、または意志の次元で表現したければ、3-2-1爻卦群になるだろう。

さあこうして、本卦之卦というところで行き詰まる。残念。

地山謙を噴火する富士山が地中にいるというのはうまいひ譬喩だと思うが、
その暗示呪示象徴表現に「天御中主の神」となっいることが、説明できない。


396 :言霊ウ:2009/11/11(水) 01:29:36 ID:jkBXV5S9.net

漢字を分解すればそこからする意味は受け取れる。

天御中主の神から言霊ウに行くことは出来そうだが、その逆は簡単ではない。
意識が「ウ」から始まるのは何とか分かりそう。

おそらく、御中主の「中」という漢字からくるイメージに縛られているのではないかと思われる。

ウの言霊とする、占的にまで行き着けない。

残念。

397 :トヨタの未来。:2009/11/13(金) 02:35:58 ID:gJTiH1or.net
石井清龍のhpより転載。http://www.asahi-net.or.jp/~pa6c-isi/ekinikki200907.htm#fukeiki

トヨタの未来がよければ日本の経済も良くなるかもしれないし、そんな期待を込めて占ってみました。
トヨタ自動車の今後三年間の景気として判断;

天文  山地剥  之卦  風沢中孚  本卦  山沢損
           主爻 沢火革    主爻  山火賁
人文  沢火革
地文  震為雷
天地  山雷頤

地文の震為雷は、ハイブリッドカーの生産が勢いがよい状態を示している。
ハイブリッドカーはエコカ―で、ガソリンと電気で車を動かしているが、生産台数がたくさんあるにもかかわらず、
今はまだトヨタは大きく損をしているようだ。
生産台数が上がれば儲かるはずが、損をしているなんて、そんな事って理解できがたい。
ところが、これは本当の事らしい。
どうやらこのハイブリッドカーにつかう電気部分がとってもコストの掛かるもので、
売れれば売れるほど損をしているのがトヨタの実態だと易は言う。
損なのになぜ頑張ってそんなものを作って売ろうと努力するのか?
先行投資でハイブリット・カーとして押しも押されもしない確実な信用を先に得ていくことが未来へ繋がる投資らしい。
しかし、3年以内に、今のコストのかかる部分を改良することに成功してトヨタの経営は3年後から上がるらしい。
以上。

398 :トヨタの未来。:2009/11/13(金) 03:21:01 ID:gJTiH1or.net
勉強させてもらいます。

地文の震為雷は、ハイブリッドカーの生産が勢いがよい状態を示している。震為雷。
ハイブリッドカーはエコカ―で、ガソリンと電気で車を動かしているが、(二つの震、動力)、
生産台数がたくさん(?)、あるにもかかわらず、 (山火賁、仮に生産か)
今はまだトヨタは大きく(?)損をしているようだ。(本卦山沢損)
生産台数が上がれば儲かるはずが、損をしているなんて(山沢損-5-4地沢臨)、そんな事って理解できがたい。
ところが、これは本当の事らしい。(之卦風沢中孚)
どうやらこのハイブリッドカーにつかう電気部分がとってもコストの掛かるもので、(離と震に関する秘密の解釈か)
売れれば売れるほど損をしているのがトヨタの実態だと易は言う。(6-5、6-4、5-4か)
損なのになぜ頑張ってそんなものを作って売ろうと努力するのか? (以下は通変された卦の解、極秘か、(天雷むぼうか))
先行投資でハイブリット・カーとして押しも押されもしない確実な信用を先に得ていくことが未来へ繋がる投資らしい。(表面上は卦からは解せない)
しかし、3年以内に、今のコストのかかる部分を改良することに成功して(山地剥の脱出)トヨタの経営は3年後から上がるらしい
(二爻位で一年、山地剥の地は五爻目、2年半後の意か)

たくさん、大きく等数量はどのようにしてか?天地山雷頣の口に詰め込むか。

ありがとうございました。

399 :地の持続:2009/11/16(月) 20:55:00 ID:r7eVaUEJ.net


地の持続
。。


400 :地の持続:2009/11/16(月) 20:56:33 ID:r7eVaUEJ.net



知的記録は生の事実を超える



401 :地の持続、量とは:2009/11/17(火) 02:33:22 ID:+Nna6zQv.net

量の変化をどう見るか。(力点は変化をどう表現するかにあります。)

乾一
震一天雷むぼう、
坎一雷水解、、天水訟
艮一水山蹇、、雷山小過、天山遯
艮一艮為山、、水山蹇、、雷山小過、天山遯
震一山雷頣、、山雷頣、、水雷屯、、震為雷、、天雷むぼう

乾為天の上爻変で沢天かいへ

乾上爻・貴くして位なし、進を知って退くをしらず、存するを知って亡びるをしらず

どなたか、量とは何かを解明してください。


402 :地の持続、量とは:2009/11/17(火) 02:36:19 ID:+Nna6zQv.net

wiki

量(りょう)とは、大きさを持ち、計測したり大小を比較したりできるもののことである。



403 :地の持続、量とは:2009/11/17(火) 02:39:04 ID:+Nna6zQv.net
wiki

情報量(じょうほうりょう、エントロピーとも)は、情報理論の概念で、
あるできごと(事象)が起きた際、
それがどれほど起こりにくいかを表す尺度である。
頻繁に起こるできごと(たとえば「犬が人を噛む」)
が起こったことを知ってもそれはたいした「情報」にはならないが、
逆に滅多に起こらないできごと(たとえば「人が犬を噛む」)
が起これば、それはより多くの「情報」を含んでいると考えられる。

情報量はそのできごとがどれだけの情報をもっているかの尺度であるともみなすことができる。

404 :地の持続、量とは:2009/11/17(火) 02:44:08 ID:+Nna6zQv.net

質問は量とは何かではなく、

量が変化していく持続の中にいて、その持続と変化に関するものです。


405 :地の持続、量とは:2009/11/17(火) 02:49:56 ID:+Nna6zQv.net

質問は量とは何かではなく、

量が変化していく持続の中にいて、その持続と変化に関するものです。

私たちは存在しているが、常に変化している。
その変化を的確に顕すには、です。
持続していくのに変化する。


406 :名無しさん@占い修業中:2009/11/17(火) 21:15:56 ID:T41HsfVy.net
>「未来は決まっているか?で水火既済の地天泰へ」

之卦の地天泰は、上卦と下卦が交わる・天地交わるで、天の動きと、人間などの存在たちの
動きが作用しあう、とも読めますかね??

407 :易解と心:2009/11/18(水) 02:37:58 ID:v06xWBf3.net
>>406「水火既済の地天泰へ」の卦を出したものです。

わたしの卦に関心があるようですが、まず他の人の文章の引用を紹介します。

というのも今日、次のような問いで卦を取りました。

『わたし○○一人のための「永遠に動かぬ今に立つ」方法を問う』

この答えと406氏への答えとは全く同じと感じています。、
そこで、まず自分への確認として引用をすることにしました。

得卦は後に書きます。


408 :易解と心:2009/11/18(水) 02:39:06 ID:v06xWBf3.net
以下引用です。

人間の生活の中の出来事は全く同じ事が起るという事はまずないと言っても過言ではないからです。
調べ考えるには記憶に頼る他はありません。

 ところがこの「記憶に頼る」という事の中に大きな問題が潜んでいるのです。
人は自分の体験を想起するにも、過去の「今・此処」の出来事をそのままそっくり想起するのではなく、
自分の心の中から選んだ一つの観点を通して再現するのです。

その選ばれた観点を論理学で「概念」と呼びます。
少々分り難い言い方となってしまいましたが、簡単に言えば、
最初の「今・此処」での体験事実そのままが太陽の光の下での光景であるとすれば、
想い起こされた記憶による光景は月の光の下の光景という様に譬えられます。

記憶によって想起した光景は概念という月の反射光によって照らし出されたもので、
原光景の全体像を復元したものではありません。

その結果、経験知による思考は、思考を積み重ねれば重ねる程、物事の実相から離れてしまう事となります。


409 :易解と心:2009/11/18(水) 02:42:26 ID:v06xWBf3.net
経験知が過去の記憶から割り出された「今・此処」の実相に帰ろうとする性能である。

人は永遠の「今・此処」に生きています。
その今が過ぎた後、即ち過去の記憶の集積・検討から経験知は生れます。
原因と結果(因果)という構造を持ちます。
「かくかくの事が起れば、こうこうの結果となる」という考えです

経験知は法則であり、定形であり、そこに自由はありません

言霊オの経験知は物心ついた時からテレビや学校、世の中の付き合い等で沢山身について行きます。
好奇心旺盛な若者にとってこれ程興味をそそるものはありません。
そうして集められたこれ等経験知によってその人の人格また自我意識が形成されて行きます


410 :易解と心:2009/11/18(水) 02:45:06 ID:v06xWBf3.net
経験知は飽くまで過去のものなのです。
今・此処の現在や将来に関係して主役を務める事態となると、人間の煩悩や苦悩の原因となります。

争いを始め、お互いの経験知の交錯から和解と新しい創造への転換まで、どんな経緯が考えられるでしょうか。
両者が争い始めた時から、二人のそれぞれの経験知による批判・攻撃が飛び交います

経験知(言霊オ)は月の光による夜の知識の事です。
その知識が集まり積もれば積もる程世の中を見る眼は暗くなります。
眼を曇らす経験知という雲が晴れて、太陽の光が差し込む昼間の時、これが言霊アの境涯の世界です。
物事の実相(本当の姿)がよく見えます。

411 :易解と心:2009/11/18(水) 02:49:40 ID:v06xWBf3.net
続いて引用です。易経とは何者か

中国の儒教の中の「易経」を取上げます
易経に於て人の心の先天構造を示すものに太極図があります。
易経の解説書である繋辞伝に「易に太極有り、是れ両儀を生じ、両儀四象を生じ、四象八卦を生ず」と言って、
この太極図が物事の現象を生じる原因となる人間の心の先天構造を表わしている事を示しています。

言霊学の天津磐境と易経の太極図は同一の図形である事が分ります。

 図形は同じですが、図形を構成している因子が違います。
天津磐境はその因子を表わすのに実体そのものである言霊を以てするのに対し、
易経は概念と数を以て示している事です。

たとえば、言霊学は「蜜柑(みかん)」と言うのに対し、
易経は「柑橘類の一種、比較的小型で果汁は甘酸(あまず)っぱい」と表わしている様なものです。

磐境(いはさか)が太陽の光なら、易経はその反射光である月の光と言ったらよいでしょうか。
天津磐境が分れば太極図は見ただけで理解出来ますが、
太極図を理解出来たからと言って磐境の言霊図の実体は分るものではありません。
逆は真ではないのです。


412 :易解と心:2009/11/18(水) 02:54:01 ID:v06xWBf3.net
 上の事実は何を意味しているのでしょうか。
明らかに言霊学による心の先天構造である天津磐境の原理が先に発見され、
その後その原理を概念と数の法則として中国に教えた事を示しています。

日本及び世界の古代史の一つである竹内古文書には「鵜草葺不合(うがやふきあえず)
王朝五十八代御中主幸玉(みなかぬしさちたま)天皇の御代、
支国(えだくに)(中国)王伏羲(ふぎ)来り、
天皇これに天津金木を教える」と記されています。

天津金木とは言霊ウ(五官感覚に基づく人間の欲望次元)の精神構造を言霊五十音を以て表わしたものであります。
易経は言霊学の天津磐境を中国語の概念と数の法則に脚色して伝授したものと考えられます。

では易経を初めて称えた中国の伏羲という王は何時頃の人なのでしょうか。
これまでの中国古代史研究では、中国の歴史は紀元前十八世紀頃の殷(いん)の時代から始まるとするのが定説。
近年は、それ以前の夏の時代の存在を証明する考古学的発見が主張されています。
とすると、殷が今より三千八百年前、その前の夏(か)は四千数百年前となります。
中国伝説には夏の前に三皇五帝の代があったと説かれ、易を始めた伏羲王は三皇(燧人[すいじん]氏、
伏羲氏、神農氏)の一人であります。五帝の中には有名な尭(ぎょう)や舜(しゅん)と言った王が含まれています。


413 :易解と心:2009/11/18(水) 02:56:13 ID:v06xWBf3.net
 この様に太古を探って行きますと、伏羲の時代が少なくとも今より五千年以上前という事になります。
竹内古文書にも「伏羲が帰る年を神武天皇即位前二千二百八十年」とあります事からもその年代の正確である事が確認されます。

伏羲来朝の時の天皇は葺不合王朝五十八代であり、その葺不合(ふきあえず)王朝の前に
日本には言霊原理に基づく政治が行われた邇々芸、日子穂々出見の二王朝がありました事から考察しますと、
日本民族の祖先による言霊学の発見は今より八千年乃至一万年前と見るのが妥当という事になりましょう。


414 :易解と心:2009/11/18(水) 03:01:42 ID:v06xWBf3.net
以上引用でした。後半は知っておいて損はないというものですので、、、。
分からない用語、知らない言葉が出てきますがわたしは気にしていません。

さて、わたし一人のために『永遠に動かぬ今に立つ』方法を問う。
得卦は次の様です。

兌‥
離‥沢火革
震一火雷噬嗑、沢雷随
兌‥雷沢帰妹、火沢睽、、兌為沢
坤‥沢地萃、、雷地予、、火地晋、、沢地萃
兌‥地沢臨、、兌為沢、、雷沢帰妹、火沢睽、、兌為沢

雷地予の二爻変で雷水解へ。


415 :易解と心:2009/11/18(水) 03:30:47 ID:v06xWBf3.net

>「未来は決まっているか?で水火既済の地天泰へ」
之卦の地天泰は、上卦と下卦が交わる・天地交わるで、天の動きと、人間などの存在たちの
動きが作用しあう、とも読めますかね??

自分の414の得卦と406氏の易解とが同じと感じられるといいました。
片や動きを見ているのにこちらは不動を問うています。

これらの説明は概念的になってどうなるかは、引用で語りました。
その後はお互いの性格や地が出てくるでしょう。

易解は知識の勝負みたいなもの、経験知識を神聖化する傾向が強いので、
その内容に知的な限界を見たならば双方ともにたわいのないことを、
言い合っているとなります。

今回の得卦に言いなおすと、一爻卦群の個人の経験知識内での獲得物への喜びは、
雷沢帰妹、火沢睽の喜びが本質となっているとなって、それを乗り越える方向が示されている。

406氏にしても、自分なりの意見が考えがダーッと幾らでも出てくることと思います。




416 :易解と心:2009/11/18(水) 03:42:42 ID:v06xWBf3.net

わたしは易の信頼できる師を探していますが、解の上で、人格的に信頼できる方は
いるように思えますが、易を超え、易解を超えそうな方は見えていません。

そうこうするうちに違う分野で易解を超えている例を見たような気がしています。
現在はその移行期のつもりです。

今回は406氏から「読めますかね??」と言われ、わくわくびくびくしました。

素晴らしく斬新な観点に、納得できる視点に感心して、わたしの内に
取り入れるにはどうしたらいいのか考える始末です。


417 :406:2009/11/18(水) 22:39:40 ID:5OFgfLva.net
僕の場合、易の(というか占い全般?)のセンスそのものはありませんが・・・・・

418 :406:2009/11/18(水) 22:48:50 ID:5OFgfLva.net
というか、難しいことが自分に理解できるのかと・・・

419 :易解と心:2009/11/19(木) 03:21:13 ID:NfnIM3Nv.net
>>406 :「未来は決まっているか?で水火既済の地天泰へ」
之卦の地天泰は、上卦と下卦が交わる・天地交わるで、天の動きと、人間などの存在たちの
動きが作用しあう、とも読めますかね??

64卦のどれをとってもそれぞれ、「上卦と下卦が交わる」わけで、指摘されていることも当然含まれていると思います。

理解するというのは、新しい疑問を生むこと、新規の曖昧さに浸ること、結論がはてなマーク?になって次の疑問の始まりに成ることです。
理解した、了解ガッテンと言ったらそれで終わりです。何の進歩もありません。

自分の出した読みに疑問符が付く。だから進歩があります。理解することは重要ですが縛られてはならない。





420 :次元上昇:2009/11/27(金) 02:57:09 ID:kk/pKX+O.net
わたしの次元上昇は来るのだろうか、という問いを造りました。

最近は2012年がうるさくなっています。
気象方面から見たり、宇宙の何とか方面から見たり、人間心理への影響を見たり、
いろんな意見がでてきました。
各人それぞれ人生の目標ややることがあり、この年ともうじき重なることでしょう。
はたしてどうなることでしょう。
坤‥
震一
乾一
坎一
乾一
坎一

で沢天夬の2-4-6変で風火家人へ、という卦を得た。
陰爻位が全部変わる、何のことかな。

わたしの事に関しての占いで、外的な事宇宙のことなど意識していませんので、
また、このスレをみる人たちを陰としているわけでもありません。


421 :名無しさん@占い修業中:2009/12/05(土) 22:27:18 ID:lH6eiFVm.net
昔聞いてみたこと。(略筮)

(↓根本的な真実を知りたいという感じで)
「宇宙は、真実はどういうところなのか??」

天雷无妄 初爻

宇宙の真実は、天雷无妄初爻らしい。

422 :名無しさん@占い修業中:2009/12/05(土) 22:30:17 ID:lH6eiFVm.net
ただ、僕の場合毎度のことですが、ちゃんと正しい卦を出せたかどうかという
大問題が付きまといますが。

出た卦が本当に正しいかどうか確かめる方法もあるみたいですね・・・
すごく複雑らしいですが。

423 :ウ。ス。:2009/12/07(月) 03:58:18 ID:EOlV7QeJ.net
言霊ウと言霊スとではどちらが先か。

天地の初発(はじめ)の時、高天(たかま)の原(はら)に成りませる神の名(みな)は、
天の御中主(みなかぬし)の神。
古事記の神代の巻の冒頭です。
古事記の上巻を言霊学の教科書として読んでいます。

今日起きた疑問は「言霊ウと言霊スとではどちらが先か」です。
天の御中主(みなかぬし)の神は言霊ウが配当されています。
古事記はこの言霊ウから始まっているわけですが、天の御中主の神が成りまする以前に天地と高天原が設定されています。
ウから始まっているならウが先かとおもわれますが、ウはどこから来たのでしょうか。
これはちょうど卵が先か鶏が先かみたいな問題です。

一つの持続の流れの中での切り口、切り方によってウの位置が先に来たり後に成ったりしていくと思えます。
日本書紀ではこの天地の初発の時をちょうど卵で示しています。
千年以上も前から卵か鶏かの問題はあったようです。

424 :ウ。ス。:2009/12/07(月) 03:59:35 ID:EOlV7QeJ.net
言霊ウと言霊スとではどちらが先か。
得卦は次のようになりました。

艮一
巽‥山風蠱
艮一風山漸----艮為山
離‥山火賁----風火家人--山火賁
震一火雷噬嗑--山雷頣----風雷益--山雷頣
離‥雷火豊----離為火----山火賁--風火家人--山火賁

火水未済の不変を得る。

64番目の最後の卦。
艮で巽を挟んだ上卦。
離で震を挟んだ下卦。

なかなか怪しい雰囲気を持った卦です。

425 :ウ。ス。:2009/12/07(月) 16:54:30 ID:EOlV7QeJ.net

火水未済は水火既済を従えて、乾為天へ戻ります。
言霊ウと言霊スが分かりづらければ鳥と卵に変えても構いません。

前に鳥か卵かは卦を出したように思って探しましたが見つかりません。

鶏は巽です。殻の中にいます。
離の殻の中にあるのは、卵としてみるなら胎動、動き、言霊なら発音発生。

上卦は艮巽艮で殻を造っていますが、
下卦も離震離で殻を造っています。

上には雛が、下には胎動がという関係でしょう。


426 :ウ。ス。:2009/12/07(月) 17:18:05 ID:EOlV7QeJ.net

上卦と下卦は分けてみるのが普通ですが、ここでは上下がどうなっているのか、
その繋がりををみるのに、3-4爻で出来た山火賁をみてみましょう。

上九と六二が上下するとなっています。震が上爻をつつけば雛の誕生です。
口から発音するした声が出るとなりましょう。

上に行った上爻の艮と下に来た二爻の震で山雷頣の口を造って、震が出ようとしている図、
発声しようとしている、となっています。


427 :人間の本質とは:2010/01/07(木) 04:29:19 ID:M1V0rbpF.net
hp「石井清龍の本筮易」より引用
易日記


人間の本質とは一体なんだろう?と、易に問いてみました。

天文 坤為地
人文 風沢中孚
地文 雷火豊
本卦 地水師  主爻 地雷復
之卦 風水渙  主爻 風雷益

最初の卦が「雷火豊」です。
易をすこしでもご存知ならば、すぐに判りますが、易などの視点じゃなくてもこれは当たり前の事だって思う人は多いのでしょうね。

古代のギリシャ哲学者アリストテレスが、人間にとって「快楽」とは思考することだと言っていたようですから、人間の本質は思考する事にあるのですね。

これが智恵を示す易の卦である「雷火豊」で示されたことが、成る程とおもいます。

思考と言う幅も無限にありますが、たとえ苦しいことでも思うことや考えることが人間にとってエネルギーの発散になっていて、それが人間の原動力になっているものなんですね。

どう思考するか、どういうことに気付けるかで、無限に人は進歩.進化を続ける存在だ、と易は言います。人間だけではなく全ての生き物は進化の道を進んでいますから、進化することが人間の本質なんですね。

いつでも前向きに工夫する、それは戦のように厳しいものでもある場合もありますが、摩擦がなければ物が進まないのと同じように、人間の進化も摩擦が大きいほど、摩擦を乗り越えればかならず進歩の道に進んでいるのです。

摩擦にむかって打ち勝つには、智恵と前向きな柔軟性と情動が大切なようです。衝撃を乗り越えることで力は付くし進歩する、思考と進歩が人間の本質なんだと易は言います。

しかし、人は失敗しやすい存在ですから、衝撃的な摩擦に打ち勝つ勇気を奮い起こすことができず、負けてしまって悲観したりしがちです。
目の前の苦労を自分を鼓舞する原動力に変える力にすることが人間のあるべき本質なんだと、易は言います。




428 :人間の本質とは:2010/01/08(金) 02:34:27 ID:/yT9HKsv.net
抜粋。『人間の本質は思考する事にあるのですね。。進化することが人間の本質なんですね。。
目の前の苦労を自分を鼓舞する原動力に変える力にすることが人間のあるべき本質なんだと、易は言います。』

石井清龍は天才的な卦読みをする方ですから、勉強するところはたくさんあります。

感想だけにしておきます。
今回の卦読みの中心は理性、知性を持った人達が前提となっているようです。

従って、赤ちゃんのように欲望のままに動き、他人を視野に入れない五感感覚を丸だししていく
人達や、競争原理そのままに他人より大きいこと強いこと所有していること等を経済においても
知識においても主張するような人達や、情動や感情、宗教や愛や美の世界に導くことを使命とする
人達のことは、ひとまず置かれているようです。

赤ちゃんや、犯罪者や、経済人守銭奴や、宗教家たちが人間の本質を現していないということは無く、
それなりの分野を占めています。

こういった種類の易卦は何分にも知的な分野に限って解釈しがちになるようです。
しかし、赤ちゃんの智恵の修得失敗進歩も雷火豊から始まっていくとも見られますので、
わたしの余計なお世話かもしれません。人間全員に通じる本質を語るのは難しいことですね。



429 :人間の本質とは:2010/01/08(金) 18:48:08 ID:/yT9HKsv.net
退歩の学で一万のヒットがありました。
その中からの引用です。

引用1。
「道元禅師の『普勧坐禅儀ふかんざぜんぎ』に「回光返照えこうへんしょうの退歩を学がくすべし」という箇所があります。
この言葉の意味するところは坐禅についての教えですが、地球人類は「退歩を学すべき」時でしょう。
文明の十分に進んだ国は、進歩より退歩を、途上の国は文明国の過ちを犯さないように進歩できれば、
理想的なのですが。

それは人間の欲望にはきりがないから、かなり難しいことでしょうが、
先ず「隗かいより始めよ」と言わねばなりません。
あらためて生活を見回してみれば、自分自身にしてもなかなか退歩は難しいことに気が付きます。
偉そうなことは言えません。しかしお互いに身の回りを見回して、退歩できることは退歩しましょう。

それでもそれでは追いつかないことが山ほどあります。イランは人工衛星にミサイルを載せるということなども計画しているようですし、
このままでは地球人類は限りなく滅亡に向かっている現状かもしれません。

そうであるとやはり「回光返照の退歩を学すべし」と、道元禅師が言われる通りの真理を学ぶことこそが、
できることの大事なことかもしれません。

回光返照の退歩を学すべし:道を外に求めないで、自己の本来の姿に戻ること。
坐禅すること自体が「それ」といえる。」

430 :人間の本質とは:2010/01/08(金) 18:51:39 ID:/yT9HKsv.net
429の引用
この方は、必要のないものは放棄する、といった感じの退歩ですね。



431 :人間の本質とは:2010/01/08(金) 18:53:50 ID:/yT9HKsv.net
引用2。

学問は身につけるという。
身につけたいろいろな知識や信条は自我を形成する。
自我の内容である知識や信条が大きく深くなる程学問は進歩し価値を増す。

それに反し第三段階の道は身に付けた知識を再点検して、
それらの知識は自我の身の廻りにつけた着物なのであって
自我そのものではないと心の内に否定して行く道である。

 「汝ら翻りて幼児の如くならずば天国へ入るを得じ」
 「幸福なるかな、心の貧しき者。天国はその人のものなり」

 これらの教えは皆第三の段階へ変態するための方法を示すものである。
こうしてその退歩の修行の末に出会うものは、
その昔自分が無自覚に赤ん坊として広い宇宙の中へ生まれ出て来たその宇宙が、
実は自己の意識の本体そのものであると自覚認識される世界である。

432 :人間の本質とは:2010/01/08(金) 19:04:17 ID:/yT9HKsv.net
431の引用。

こちらの場合は全人格の変容というか上昇を目指した退歩をいっているようです。

いずれも人間の本質に係わることです。



433 :人間の本質とは:2010/01/09(土) 03:35:27 ID:jYFHq8d2.net
人間の本質を語るのに人間に留まっていながらその本質を語れるでしょうか。
富士山の火口を覗くのに、山中に居たりすそ野に居て山頂の火口を覗けるでしょうか。

山中に居てできることは今まで登ってきたことの整理分析それらによる今後の方針決定です。
富士山の火口を見たことがなければ火口があることも知りません。経験上まだ上がある、まだ登れるとはいえるでしょう。

以上のことからもし易が人間の本質を答えるのなら通常の易と人間を超えていなければなりません。
また、問いの答えを得るためには得卦をそのように解することが必要となるのではないでしょうか。

得卦のご自身での解説は見事なものです。まさに悟性次元での人間精神を言い表しているように思えます。
そして、どのような人であってもこれ以上の解はできないでしょう。
それができる人は、人が理性をもって行動することを理解しそれを超えた次元を知っている方だけです。

しかしそれができる方は易行為をしません。


434 :コピー:2010/01/28(木) 21:01:00 ID:LVvm/Lcd.net
ある方のブログのコピーをしてよいかと問う。

水山蹇三爻を得る。

他人のブログの引用を自分に課して何を飾ろうというのか。
行き悩む問題は山の彼方にあるのではない。


435 :名無しさん@占い修業中:2010/02/14(日) 23:59:41 ID:5IUgWnfb.net
age

436 :名無しさん@占い修業中:2010/03/02(火) 20:04:11 ID:Dy18bZfb.net
ようやく復帰したか・・・

さて今回の韓人の攻撃だが、2ちゃんのサーバの落ちてる画面を見て浮かんだのは坤為地だった。
つまり利牝馬之貞。ってことで日本人は特に反撃とか考えない方がいいんじゃないかな、と思った。
一歩遅れていけば主人を得る。てのも、攻撃されたサーバが米国にあるのを考えると意味深だ。
諸兄はどうおもわれるかな。

437 :名無しさん@占い修業中:2010/03/03(水) 05:59:34 ID:CM0Fl5jt.net
>>436
もう話題になってるが、韓国人のせいでアメリカの鯖会社が億単位の損害を
食らった為、既にFBIが調査を始めてる。法的措置を取るらしい。

438 :421:2010/06/15(火) 13:21:30 ID:Do/jWaZL.net
>天雷无妄 初爻

爻辞とかぬきにして、僕の感覚で感じたことは宇宙の真実の姿は「無音」みたいな
感じ?? という感覚でしたが。。。


「宇宙が生まれた理由は何か」(硬貨略筮)⇒雷山小過 三爻     意味不明
僕は、正しい卦を出すセンスがないのかも・・・・

439 :マッカーサー:2010/07/09(金) 02:31:38 ID:sB4jieRe.net

マッカーサーが天皇との会見でどの言葉に感動したか?。

風雷益五爻を得る。

誠ありて恵心あり。問うことなくして元吉なり。
誠ありて我が徳を恵とす。


440 :マッカーサー:2010/07/09(金) 03:56:07 ID:sB4jieRe.net
英語の通訳が入っての会見でしたから、日本語に感動したのではない。

敗戦国の長の首根っこを掴んで目の前に立たせてあるのですから、
英語で話すとなると何だあいつの言うことはとなります。

英語での感動する話し方上手い話し方など慣れたものでなんでも知っていたでしょう。
通訳がアレンジしたとは思えません。そんなことならすぐばれます。

ではマッカーサーに何が起きたのでしょうか。
言霊イの精神感応です。

441 :ポール:2010/07/17(土) 01:39:19 ID:rFW3YTu2.net
八戦全勝の蛸予想は偶然か

水地比の二爻。

1)蛸予想として、比すること内よりす→予想は内から
2)偶然かとして、比すること内よりす→偶然は内から
3)まとめて、予想という偶然行為は内から→蛸は立派な占い師
これはおかしくないか

442 :名無しさん@占い修業中:2010/07/17(土) 12:32:34 ID:QosThWZU.net
全然おかしくない。

さいころやカードや筮竹や亀の甲羅が
この場合タコだったというだけ。


443 :ポール:2010/07/17(土) 19:28:43 ID:rFW3YTu2.net
>>442
つまり用具なら、
蛸、筮竹、甲羅その他なんでも同列にできるけど
もし蛸が八戦全勝なら、大家の筮竹予想をはるかに超えているのだから、なんかの理由を付けて
同列にしなくてもいいのじゃないかな。
どんな用具を使っても八戦全勝ならこんな思いは起きなかった。
あまりも占い師連中は駄目なのでこう思うことになった。

444 :名無しさん@占い修業中:2010/07/17(土) 21:15:56 ID:QosThWZU.net
>>443
道具が生きているから、錯覚しているだけ

さいころでも8戦全勝する人もいるし
筮竹で全敗の人もいる。(はず)

占い師連中・・の腕は磨いてもらうに越したことはないが、
初めに言っていた、「おかしく」・・・はない。

445 :名無しさん@占い修業中:2010/07/18(日) 21:12:24 ID:cJxQceMF.net
>>444
問う道具の話じゃなくて

水地比二爻なんだけど

446 :名無しさん@占い修業中:2010/07/19(月) 08:26:18 ID:SyIyRc2e.net
タコのパウロの凄いが、易占スレのPちゃんも周易では全問正解だぜ。

447 :名無しさん@占い修業中:2010/07/19(月) 12:59:28 ID:HNcNgoem.net
>>445
おなじこと。
441の主語が不鮮明だが、
「水族館の人」にしても「タコ」にしても
普通に意味が通る。
「おかしく」はない。



448 :名無しさん@占い修業中:2010/07/19(月) 13:02:40 ID:HNcNgoem.net
>>445
これはそもそも「おかしい」とおもったのが(?)まちがい。

人間の筮竹占い師でも外すのになんでタコが?
しかも卦ではタコが名占い師・・そんなばかな・・と考えるから迷路になる。
まあそう考えて不思議がって喜んでいるのが世界の新聞他・・なんだけどね。

449 :天風こう:2010/07/20(火) 22:21:40 ID:oAwqXROc.net
中筮で下から
離艮震乾震坎で天風こうの四爻変で巽為風を得る

問いを隠したまま卦を読めますか
どのような解になりますか


450 :名無しさん@占い修業中:2010/07/24(土) 19:14:33 ID:REkneDyz.net
>>449
そんな事が出来る占いじゃないよ。易は・・・。
てかタロットでもルーンでも卜占系は亀の甲羅の時代から
そんなことするための占いじゃないからね。

算命系なら〜に適したときは・・みたいに逆算占いが
出来るんじゃない?

451 :1年生:2010/08/26(木) 23:56:03 ID:DhhEb6OD.net
易は、卜占という、偶然の中に潜む秩序に手をのばすということと。
知識としての、卦のイメージなり、理論を解釈するということと2重に
能力、訓練が必要に思われるが。それ以上に、その人の素質と運命的な
難儀や「易経」を含めた占い形式に対する、フィット感とでもいった、
使用妥当性によるところ大だと思う。
「偶然などに思い当たる節がある」という者は、自分のために易に依頼するのがいいと思う。
それと、未熟でもいいから、日々、実占してみるのはいいと思う。

452 :名無しさん@占い修業中:2010/09/01(水) 15:52:19 ID:56KIfrT8.net
昔、僕が出した卦(投げ銭略筮)について。この卦に遭遇して、「宇宙の摂理って理不尽なのか??」と少しばかり疑念を抱く原因になった卦ですが・・・
数年前、僕は殆どかかわりを持たなかったですが、性格とかその行動が悪かったり、ものすごく問題がある
感じの人がいて、なにやら「これが宇宙の真実だ!」みたいな感じで変なメッセージみたいなものを
発したりしてましたが、丁度僕は、おかしな話やおかしな組織やら宗教みたいなのに引き寄せられちゃう
人たちの話とかについて、少し考えていたのが卦を出した発端。

いかにも「関係を持っちゃうと悪い実例みたいな人」って感じだったんですが、ためしに
この人についてどんな卦が出るか、実際に試そうというふうに思って卦を出すことにしました。

問いは、『その人を振り捨てたら自分はどうなるか?』
<結果>  火雷ゼイコウ   上爻

これにちょっとびっくりして、さらに問い。
『その行動の何がいけないというのか?』
<結果> 離為火   四爻

ゼイコウ 上爻だけでもひどい結果ですが、その次の問いに対する離為火 四爻にいたっては、
その行動の全面否定??

最初は、「実際のところはどういう結果が出るか試してみよう!」なノリだったのが、あまりに
衝撃的な結果でげんなりしました・・・・・・
宇宙の摂理って意外に理不尽?

453 :名無しさん@占い修業中:2010/09/10(金) 12:56:42 ID:u5oK0XOr.net
宇宙に優遇されてる存在っていうのはうらやましいですね・・・

454 :名無しさん@占い修業中:2010/09/23(木) 19:47:33 ID:cz32+01B.net
新人類の詞というものがネット上にあるのですが、本物だと思いますか?
真の歴史やフリンジサイエンスまで書かれていて興味深いです。
どなたか興味があれば見解を聞きたいです。

455 :名無しさん@占い修業中:2010/11/22(月) 01:08:57 ID:Ts7/c2eF.net
ちんぽ

456 :名無しさん@占い修業中:2010/12/09(木) 11:04:06 ID:dmjeQDts.net
2ch ニュース速報 は、フォローすると時事ニュースがとんでもなく面白く読める。

タイムラインにニュースタイトルが出てきて難しそうだが気になるタイトルに飛んでみると、記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだがツイッターの2ch速報のお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが楽しくて仕方ない。

2ちゃんねる ニュース速報+http://twitter.com/#!/2ch_NEWS_PLUS


457 :名無しさん@占い修業中:2010/12/09(木) 16:58:03 ID:mQzPMG3g.net
上のレスで紹介すべきだった2ちゃんねるツイッターbot

ニュース速報+ https://twitter.com/#!/2ch_newsplus
ニュース二軍+ https://twitter.com/#!/2ch_wildplus
ビジネスニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_bizplus
科学ニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_scienceplus
ニュース国際+ https://twitter.com/#!/2ch_news5plus
東アジアニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_news4plus

芸スポ速報+ https://twitter.com/#!/2ch_mnewsplus
ほのぼのニュース+ http://twitter.com/#!/2ch_femnewsplus
痛いニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
萌えニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_moeplus

ニュース実況+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
ニュース速報VIP https://twitter.com/#!/2ch_news4vip
お詫び+ https://twitter.com/#!/2ch_owabiplus
Walker+ https://twitter.com/#!/2ch_ticketplus
2ch 地震速報 https://twitter.com/#!/2ch_namazuplus


458 :名無しさん@占い修業中:2010/12/14(火) 11:51:47 ID:VsezU/eX.net
北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292261338/

北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292261338/

2は現在更新中!

459 :名無しさん@占い修業中:2010/12/14(火) 13:35:29 ID:VsezU/eX.net
BUNTAROKato (@BUNTAROKato

内部では九州全土に外出禁止令を出すことが検討されたが経営トップが隠蔽と運転継続を指示 戦後放射能漏洩事故としては非常に深刻、妊産婦乳幼児に遺伝障害

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:09

九州電力玄海原発における環境への放射能大量漏洩事故は、すでにマスコミ各社にもリークされたが、すべて隠蔽されている。内部告発によって極めて深刻な事故だった事実が明らかにされつつある。今後、事態が明るみに出ると報告あり

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:28
@nobuchin ソースは某マスコミ関係者ですが、内部告発者の安全のため、まだ明らかにできません。近いうちに大規模に告発する予定らしい。

現在の民主党政権が原発推進のため、この事故を政府ぐるみで隠蔽する可能性が強い。個人が保護されないで報復追放されるリスクが非常に強い

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:05
12月11日、西日本各地で非常に高い放射能値が観測された。内部告発によって玄海原発7号炉、プルサーマル稼働中に事故を起こしたことが明らかに。

大量の放射性ヨウ素が大気中に放出されたレベル5事故(スリーマイル事故と同じランク)九電は隠蔽し運転継続、ネットで騒ぎ出したため運転中止と

460 :名無しさん@占い修業中:2011/09/20(火) 20:06:35.46 ID:pQESHMnX.net
age

461 :名無しさん@占い修業中:2011/10/07(金) 20:08:15.81 ID:Hf/bxu99.net
士郎正宗に霊能付けてイカれさせたような文章書いてた人はどこいったんじゃ

462 :名無しさん@占い修業中:2012/04/06(金) 21:55:37.11 ID:P23A6Zyx.net
あげ



463 :名無しさん@占い修業中:2012/11/14(水) 23:46:47.75 ID:0zBQaRfa.net
あげ

464 :名無しさん@占い修業中:2013/01/18(金) 08:51:40.65 ID:0fS91Icl.net
よくわからこと言っていばってじないよ
ばか
このインターネット板は、本読んだだけの
遊びの易

お金をもらっているプロの易はこんなものじない
こぬなバカな易は易学会が黙っていない

おばおえとけ

お金をもらっているプロの易者より

465 :名無しさん@占い修業中:2013/03/05(火) 19:39:10.47 ID:nZLu59LK.net
プロの易者は日本語が書けないっていうことはわかった。

466 :名無しさん@占い修業中:2013/03/05(火) 19:46:12.63 ID:WNS58hc1.net
易は中国発祥だからな。
でも、中国人旅行客はなぜか易、推命(子平)を嫌ってタロットや星占いを好むね。
実際、大陸でも台湾でも易、子平、はもちろん風水も廃れてるらしいよ。

467 :名無しさん@占い修業中:2013/03/06(水) 00:12:05.04 ID:xrPkrWzM.net
台湾でもテレビに出てくる若い女性占い師とかは大抵タロットだなあ

468 :名無しさん@占い修業中:2013/03/06(水) 03:01:54.99 ID:OxyvhcPu.net
珍しく易をやっているかと思えば断易なんだよな
周易をやる人なんて中国、香港、台湾では少数派であまりいないらしい
それどころか周易を馬鹿にする傾向すらある
断易より遥かに劣り、あてにならないという事らしい
ていうかお前らが五行にばかり飛び付き、周易の占法を知らんだけだろうと
高島呑象の『高島易断』は翻訳されて書店に売ってるようだがな
周易のレベルは日本が世界一のようだ
透派の張なんとかが昔、加藤大岳を馬鹿にしながら、周易は台湾が世界一だ
等と言ってたが大嘘としか思えん
高島呑象や加藤大岳以上のレベルの周易実占家と、その実占例を見せてみろと
言いたい

469 :名無しさん@占い修業中:2013/03/06(水) 05:40:19.45 ID:uliyBBRM.net
.
.
霊感のある人は身体障害者です

霊が見える?・・・それは身体が弱くてクラクラしてるときに思いついた妄想だから

自分に障害があるのを自覚してない障害者は人格が悪い馬鹿なので占い師は馬鹿ばかりってこと
.
.

470 :名無しさん@占い修業中:2013/03/06(水) 11:24:33.56 ID:TSPY4nE5.net
その馬鹿に、金出して頼るのは、もっと馬鹿だよね?

そいつらの事も、叩いていいよ。

471 :名無しさん@占い修業中:2013/03/06(水) 14:05:35.13 ID:EWxDrFKx.net
バカに付ける薬が発明されたら占いと宗教はこの世から消える
占い師や坊主、神父がバカってわけじゃなくて、これらに金出すバカが消えるってことw

472 :名無しさん@占い修業中:2013/03/06(水) 22:48:21.37 ID:OxyvhcPu.net
>>471
それはつけるとたちまち唯物論者の科学万能主義の左翼に変身するか、
つけるとたちまち死ぬ薬かのどちらかだろ?
そんな薬ができたら真っ先にお前が塗りたくれ
そして即死するが良い

473 :名無しさん@占い修業中:2013/03/08(金) 00:55:33.12 ID:c+gW4rf5.net
>>464
こいつ、易人とかいう奴じゃない!?

474 :名無しさん@占い修業中:2013/03/11(月) 20:58:24.78 ID:dl/SqGzb.net
昔、易経スレに易鬼って奴とその太鼓持ちを自称する変な踊り子の女がいてな
女は易人と同じところの門人
思えばあれが易人の走りだな

475 :名無しさん@占い修業中:2013/03/12(火) 09:56:01.35 ID:WSy8hU8U.net
藤田善三郎さんの復刻版(卜筮正宗、増刪卜易、易冒、五行易師弟問答)がでるみたいですけど
断易を勉強する上で購入した方がいいんかな

476 :名無しさん@占い修業中:2013/03/13(水) 17:41:17.91 ID:zh8LwXsO.net
テスト

477 :名無しさん@占い修業中:2014/04/03(木) 08:42:25.83 ID:WiAdm23l.net
>>475それは良い本だと思う。

478 :名無しさん@占い修業中:2015/07/20(月) 22:52:50.36 ID:omWTyqdR.net
大阪の「上六」と「谷(初?)九」を、地図で見ると、地上、地下道つながっていたり、

塞がっていたりしてるみたいですが、何の卦ですか?

いろいろ、いくつも考えられますが。候補として?

易で解いた場合。

479 :名無しさん@占い修業中:2015/08/06(木) 00:20:34.38 ID:IKXodsdg.net
興味あるけど易占は常識ないとダメなのかぁ
エキセントリック少年ボウイやからダメやね

480 :名無しさん@占い修業中:2017/02/02(木) 00:08:04.21 ID:Ct9EaNrU.net
常識がかえって占いの邪魔になることもあるかもしれませんよ。
ギャンブルとかも予備知識やセオリーにとらわれない人のほう
が当たること多いし。

481 :名無しさん@占い修業中:2018/06/24(日) 10:28:20.43 ID:Ofb49h0X/
識やセオリーにと

482 :名無しさん@占い修業中:2018/12/16(日) 14:08:28.45 ID:bmv3VknT.net


483 :名無しさん@占い修業中:2019/09/12(木) 13:44:55.17 ID:p8KDZgIE.net
達人なら常識と占いぐらい識別できるもの
もっとすごい人なら占いからどのようにして常識が適っているかもボーっとしながらでもわかる

教科書の基礎知識から入るだけでなく
深みとコクをしり経緯(なりゆき)を知るのが大切。

484 :名無しさん@占い修業中:2019/09/12(木) 20:04:53.96 ID:etGFy8VI.net
諸口と光山どっちが良いですか

485 :名無しさん@占い修業中:2019/09/16(月) 14:08:51.07 ID:9U1BU991.net
あとは易冒だな

486 :名無しさん@占い修業中:2019/09/25(水) 17:17:27.06 ID:Xgt/hDhg.net
基礎・基本と常識が無いとダメです。

487 :名無しさん@占い修業中:2019/10/18(Fri) 10:23:33 ID:QhfuIno6.net
藤田四部作をマスターすれば
一流の占い師になれるらしいぞ
今となっては古いタイプと言われる
かもしれんが

488 :名無しさん@占い修業中:2019/10/24(木) 22:34:51.21 ID:vqtS5MjJ.net
諸口と光山どっちが良いですか

489 :名無しさん@占い修業中:2021/04/15(木) 16:37:19.46 ID:ATJZJLvl.net
易冒は復刻しないんですかね

490 :名無しさん@占い修業中:2022/09/08(木) 19:43:27.40 ID:iUTfqc8o.net
https://i.imgur.com/kvVpegC.jpg
https://i.imgur.com/Meg3i12.jpg
https://i.imgur.com/HNdNZeH.jpg
https://i.imgur.com/GgpaT1u.jpg
https://i.imgur.com/vKvJqF5.jpg
https://i.imgur.com/780QhMU.jpg
https://i.imgur.com/eeZDLZS.jpg
https://i.imgur.com/sBh0KYn.jpg
https://i.imgur.com/Ir4P51M.jpg
https://i.imgur.com/Sv4Qapf.jpg

491 :名無しさん@占い修業中:2023/11/20(月) 13:09:01.26 ID:t+5XVbnK.net
俺をあんなに追いつめたくせに…なんだよ…その冷たい態度…もう少しは俺のことも考えろよなっ……

492 :名無しさん@占い修業中:2024/01/12(金) 17:52:47.15 ID:5mIWGrb2.net
>>483
なるほどね

493 :名無しさん@占い修業中:2024/01/26(金) 15:11:13.05 ID:jbY3HEEX.net
>>478
梅花心易で見たら如何でしょう?

494 :名無しさん@占い修業中:2024/05/01(水) 08:52:16.19 ID:pUFgQQQt.net
梅花心易いいね

356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200