2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【占星術】9室について語ろうぜ【ハウス】

1 :名無しさん@占い修業中:2011/12/28(水) 13:05:55.26 ID:fbGufFqM.net
いつの間にか落ちてしまっていたので建てました

210 :名無しさん@占い修業中:2013/01/03(木) 22:12:10.67 ID:AEsoSN40.net
>>209
怖過ぎワロスw
天王星の位置はどこっすか?

211 :名無しさん@占い修業中:2013/01/04(金) 10:51:22.86 ID:lB7gTLo2.net
>>209
ふふふ トリカブトは撫子で活性を促す漢方成分なのだ。 いいねぇ。

212 :名無しさん@占い修業中:2013/01/05(土) 13:02:48.97 ID:hYdiJuUe.net
>>204を見て考えた。 私の9室獅子の木星で留、冥王星とタイトセミスク(邪悪な宗教観)

9室の高等教育に対して平らな鏡面に大量の水を撒いたように
果てしなく拡がっていく心象は子供の頃から持っていた。
あれらを身につけられれば無敵になるって思っていた。

化学工学系を修めたが実際は言語でも地政学でもなんでも面白く
片端から囓って楽しんでいる、故に身に付いたようなつかないような。
囓って楽しいけどそいつで生きていく覚悟がないのだよね。 

学問知識や素養を駆使して苦労を避けて楽をしたい思いが強いな。
そういうところが邪なのだろう。

213 :212:2013/01/05(土) 13:04:59.83 ID:hYdiJuUe.net
その木星は蠍金星と△だった。 怠惰の要因はこっちだな。

214 :名無しさん@占い修業中:2013/01/05(土) 17:59:04.84 ID:B2i96AHn.net
>>210
ファンタジーだからw
本気で誰かを毒でどうこうとかしたらロマンでなくなってしまうw
天王星は7室で冥王星と合

215 :名無しさん@占い修業中:2013/01/08(火) 10:07:43.60 ID:VhXoq8ws.net
毒殺魔グレアム・ヤングとか澁澤龍彦の「毒薬の手帳」とか好きだったはwww
九室海王蠍

216 :名無しさん@占い修業中:2013/01/09(水) 11:01:19.96 ID:PtdiKxCw.net
>>190
1・6・7・9室で木金海王星月が絡むtスク持ってるけど
月がスクってたって別に意識なんか飛ばんよw

217 :名無しさん@占い修業中:2013/01/09(水) 17:49:35.30 ID:PtdiKxCw.net
追加
海王星を妙に過剰評価する人はやばいと思うよ
「ここから先は何がある 夢に怯えたなんて
目の前にも何かあるはず ほら扉のない部屋はない」って詞があるんだ
海王星に何かを託し過ぎてはいけない

218 :名無しさん@占い修業中:2013/01/09(水) 20:05:03.58 ID:xzZHa25C.net
昔付き合ってた人が意識飛ぶ人だったよ。遊園地に遊びに行った帰りずーっと目がうつろでドリーミング。
その世界観を反芻しながら。びっくりした。
月・水星・海王星のTスク。ハウスは分からないけど。

219 :名無しさん@占い修業中:2013/01/09(水) 21:56:17.02 ID:PtdiKxCw.net
>>218
その人にとってはそれが日常なんじゃん?
月だだ漏らしでも別に恥ずかしくもないんだろう
反芻とか、牛っぽいがなw

220 :名無しさん@占い修業中:2013/01/09(水) 22:11:35.63 ID:aXtwJ20T.net
>>218
それネイタル意外に
何かおかしな薬品やってたんじゃないのか・・・

でも貴方の文才も素敵
ちょっとワロタわw

221 :名無しさん@占い修業中:2013/01/09(水) 22:21:54.35 ID:xzZHa25C.net
堅い職業だから日常ではないんだよね。そっちには太陽を使ってると思う。
クスリもないないwアルコール全く拒否の人だったから何か失敗したことあるのかなと推測。

222 :名無しさん@占い修業中:2013/01/09(水) 22:42:49.73 ID:Q1F725QU.net
意識が飛ぶというより二重の意識を持ってるんだよ
わかんない人にはわかんないから説明しない めんどくさいし

223 :名無しさん@占い修業中:2013/01/09(水) 22:55:07.72 ID:xzZHa25C.net
夢の世界へ飛んで行っちゃってる、という意味で意識飛ぶって使ってたんで流れと違う意味だったらごめんなさい。

224 :名無しさん@占い修業中:2013/01/10(木) 02:36:56.68 ID:cYNVEJoW.net
>218
意識が飛ぶと言うより浸ってたんじゃないの
映画を見た直後抜けきらなくてちょっとぼーっとするよね
あんなカンジじゃない?

225 :名無しさん@占い修業中:2013/01/10(木) 02:56:44.98 ID:MEYCKp7C.net
浸るっていうかイっちゃってる域だったんで、意識が飛んでるってのが合ってるかなと思って。
ほんとにクスリやってるかのように。それで何なんだこの人、と思ってホロスコープを詳しく見るようになったw

226 :名無しさん@占い修業中:2013/01/10(木) 03:16:15.91 ID:Kc8WljVh.net
月と海王星っていうのは
月という自分の身の回りを整える力が
海王星にぶっ壊されるつーか吸い込まれると
抹茶の本に書いてあったぞ。
Tスクの頂点は何だい?

227 :名無しさん@占い修業中:2013/01/10(木) 12:29:40.22 ID:cJ7CaaV5.net
>>226 ほほぅ、武者小路千家では蔵封秘本に
そのような星占術の作法をしたためておったか。

228 :名無しさん@占い修業中:2013/01/14(月) 10:31:53.36 ID:q2aSxzTF.net
月海木Tスク餅 頂点が9室の海
なぜか新興宗教の信者に拉致されやすかったよ
「あなたの仕事関係の講演会があるから行ってみない?」
と言われて何も考えず行ったら、新興宗教にありがちななんちゃら会館とかで
ずらっと周囲囲まれたり、熱心に勧誘されたり
あと上司や従姉妹がマルチやっててその手の講演会に連れていかれたり、
人格啓発セミナーの魅力を延々と説かれたり
どこにも興味なかったんで全部お断りしたけど
ついでにプロテスタント系の学校に通ってたけど、卒業式の日に聖書も聖歌集も捨ててしまった

229 :名無しさん@占い修業中:2013/01/15(火) 20:00:47.20 ID:hddjhyfJ.net
9室太陽水星冥王持ちです。
3つが緩い合を作っていて、太陽は海王星とセキスタイル。
宗教や哲学は全く興味ないです。それどころか物欲まみれ・・・

9ハウス太陽を調べると大抵、哲学者や学者、教師などと書かれてあって
全く参考にならない。
自分の今の状況を考えると、縁の下の力持ち状態で微妙な心境です。

230 :名無しさん@占い修業中:2013/01/15(火) 20:38:58.65 ID:ubj7gXFc.net
トランジットで2室に土星か冥王星が居座ってる
もしくはネイタル火星とか?

231 :名無しさん@占い修業中:2013/01/17(木) 17:21:37.37 ID:P47Q4jH3.net
>230 今土星は10室、冥王星は12室or1室にいます。
   2室にいるのは海王星ですね。 

232 :名無しさん@占い修業中:2013/01/17(木) 22:02:00.27 ID:5aurtSvP.net
9室前半蠍で後半射手mcあり
というのは射手が蠍を見捨ててるってこと?
蠍的なモノに愛想をつかしてるというか

233 :名無しさん@占い修業中:2013/01/18(金) 19:28:12.69 ID:L+J6htGj.net
多分、オカルトから普遍的な哲学へということでは

234 :名無しさん@占い修業中:2013/01/28(月) 09:19:10.94 ID:Ag1lIPoc.net
9室に天王星入ってる人ってサインやアスにもよるけど、サヨク思想っぽくない?

235 :名無しさん@占い修業中:2013/01/28(月) 15:17:32.45 ID:W73bHHsw.net
9室木星の人は優秀

236 :名無しさん@占い修業中:2013/01/28(月) 15:51:33.58 ID:KZHcIAb1.net
>>234
うちの家族がそうだわ。

237 :名無しさん@占い修業中:2013/02/02(土) 01:13:32.94 ID:qtToP2g1.net
9室太陽水星だけど、宗教とは縁ないぞー…

オカンが、「教会とかのゴシックなふいんき(ryが好きー」って理由で、
保育園がカトリック系で、(合わずに脱走を繰り返したため、幼稚園に転校)
その後も日曜学校とか行かされたけど。

オカンも太陽月火星が9室。
若い頃から教会に通ってたけど改宗には至らなかった、違和感あったらしい。
あと、新興宗教に誘われたりしたことあるみたい。

でーも自分は特に宗教に影響は受けてないような…
土俗信仰とか民俗学は好き。宗教もそういうのの一部として調べてる。

238 :名無しさん@占い修業中:2013/02/02(土) 04:30:53.57 ID:+kdiEZLx.net
237のレス見て思い出した
民俗学そういや好きだったなぁ
民俗学の講義を取ってたんだが単位に最上級をくれたのは意外ないい思い出だ
講師の先生とも話が合って同好の志みたいな関係だった
9室木星オポ水星冥王星□

239 :名無しさん@占い修業中:2013/02/02(土) 20:30:54.53 ID:sWP09lYE.net
>>237と同じ配置ですが、
外国の神話とか教えとか儀式など、民俗学的なものにハマってた時期があるな。
星座や天文暦の始まり、宗教そのものよりその中の教えとか
西洋占星術にハマったのも、自然な流れなのかな。


新興宗教は全く興味がないですが、過去、よく勧誘されましたね。

240 :名無しさん@占い修業中:2013/02/06(水) 10:00:00.54 ID:ctVDFC5g.net
9室にはn海王星とn火星
t土星が9室間近
また誤解されまくりの状況になりそうで鬱

241 :名無しさん@占い修業中:2013/02/06(水) 16:27:29.16 ID:9/89R43O.net
>>237
それじゅうぶん宗教に縁があるほうだと思う。
興味ない人は完全スルーする世界だもの。

9室にn海王星
小学校までカトリック系、父親はエリートだがメンヘラで
母は父を助けるために苦労を重ねて、過去の一時期宗教に傾倒してた。
私自身の信仰心は過去も現在も皆無だけど、
死生観とかいろいろな面で影響は受けたと思う。
民話、神話系の本は昔から好んでよく読み漁ってた。

242 :名無しさん@占い修業中:2013/02/07(木) 05:55:52.31 ID:6iltejLF.net
九室に海、六室に木と
如何にも宗教の信者じみてるけど
今のところ特定の宗教は信仰してない

243 :名無しさん@占い修業中:2013/02/21(木) 21:06:56.42 ID:dXXfjCiC.net
6室木星は仕事先に恵まれそこでの人間関係も良好という
イメージだけど?

244 :名無しさん@占い修業中:2013/02/21(木) 23:49:34.64 ID:xf0cfbQ0.net
>>243
6ハウス木は宗教に入りやすいという解釈を見たことがある
どこだか忘れたけど

245 :名無しさん@占い修業中:2013/03/13(水) 17:50:04.82 ID:7f32EyGh.net
9室月で1室木星とトライン

ホロが良くないけどこれが唯一結構良い
意欲と道が上手にマッチポンプできてる感じ
海外で働きたいし国際結婚を希望してる

ちなみに甲戌日座空亡

ただ恋愛を置きっぱなしで少し将来が不安w

246 :名無しさん@占い修業中:2013/03/13(水) 17:53:06.29 ID:7f32EyGh.net

続き
世界不思議発見や旅番組
宇宙ものや不思議もの
冒険系が特に好き
アドベンチャーという言葉に弱い

でもあまりに詰め込みすぎると負担が大きい疲れやすい(日座空亡甲戌)ので
お酒や友達と集まってはめを外す家族と幸せにダラダラする

マイペースすぎて結婚できそうにないな(泣)

247 :名無しさん@占い修業中:2013/03/14(木) 00:06:53.02 ID:Qn2+hQoq.net
冥王星が入っていて、2室木星と△
12海王星頂点で小△だけど
占星術で生計が立てられると読んでもいいのだろう?

248 :名無しさん@占い修業中:2013/03/14(木) 01:52:39.23 ID:cofyh7xU.net
いいんじゃね
ただ
自分は2室木星にそういう印象ないけど

249 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/14(木) 06:44:14.85 ID:ncwcZpfa.net
>>247
どこが占星術に関わる象意なのか寡聞にしてわからんので解説おながいします
それから個人天体との関わりの有無とか
自分の聞いたのは占星術は天王星(モダン)、水星(古典)程度

250 :名無しさん@占い修業中:2013/03/14(木) 13:31:30.12 ID:8WBX8vN3.net
>>247 >>249の指摘にある個人天体との相性次第。 世代相だけで動くには勇気が必要だ。

251 :名無しさん@占い修業中:2013/03/14(木) 15:39:03.84 ID:Qn2+hQoq.net
石源は海王星も占星術の領域と書いてるけど。

252 :名無しさん@占い修業中:2013/03/14(木) 21:32:49.22 ID:ncwcZpfa.net
んー、海王星が占星術と無関係とは言わないけどどっちかというと卜術のほうが関わり強いと思う、タロットとかね
占星術は理論が先に立った命術だから海王星だけで語られるのはちょっと不思議
海王星は占星術ってより占い全般に関わりあるのでは
いずれにしても生計立てるなら世代天体だけだとしたらちょっと弱いかなあと
生計立てるってことは生活や現実との兼ね合いだから

253 :名無しさん@占い修業中:2013/03/15(金) 01:23:32.74 ID:4c8UheRN.net
うーむ9室海王と太陽のタイトなセクスタイルと月と海王のスクエアがあるけど
あんまり感覚とか霊感に走るのはやだなー

254 :名無しさん@占い修業中:2013/03/15(金) 11:59:13.95 ID:gQSqwejH.net
占星術ですでに水天くらいは欲しい。
占星学まで突き詰めようとすれば天冥水土も欲しい。
でもでも、その根幹の部分で海王星の素養があるのが理想だ。

9室海水天 5室冥土 あたりで。

255 :名無しさん@占い修業中:2013/03/15(金) 15:59:25.41 ID:x+9IZzRw.net
でもすべての占星術のプロがそのような配置になってるわけでもないですし…

256 :名無しさん@占い修業中:2013/03/16(土) 01:51:27.01 ID:C2emQM+7.net
そうなのか。
一応プロだが、同僚とか同業の友人とかは
海王星がダントツに効いてるわ。
とにかく派手なアス組んでる。

水とか天とかはそんなに。占いに対するアプローチが違うかな、って程度。

257 :名無しさん@占い修業中:2013/03/16(土) 06:49:16.79 ID:9YZj2dVJ.net
>>256
てことは個人天体が海王星と絡んでそうだね
やっぱり海王星が占星術と関係ないというより
個人天体がトランスサタニアンと絡んでることのがポイントなのでは
それにプロなら命術一本槍って考えづらい
多少の得手不得手はあれど命、卜、相の全部出来ないとちょっと弱くない?

258 :名無しさん@占い修業中:2013/03/16(土) 07:47:11.81 ID:9WAxVQJb.net
占星術って一概に海王星アスと関連づけるのはどうかと…
直感力という側面より、海王星の特質として物事をぼやかして
行きそうでもありませんか?

海王星を占いに使ってる人自体少なそうだしなぁ。
ちなみに私は。占い全般やオカルト(怖いのは無理w)から
心理学天文不思議全般が大好きで傾倒してたりしますが、
海王星アスはないですよ。

8室に金合木とノーアス海王星があるだけです。9室は太陽合水星
□冥王星でもホロは見れますよ。

9室は高次の学問で外国とかも表すし、インターネットとかも表すから
自分が2ちゃんのここにいるのが納得出来ると勝手に推理w

259 :名無しさん@占い修業中:2013/03/16(土) 10:43:52.29 ID:dxXCZeVP.net
海が効いているならホロを一瞥してざっくり把握するのだろうね。
天なら直感の検針がホロをなで回したような立体像
土なら一本づつ理詰めで読み込むのだろうな。

こいつらに水が絡めば脳内印象を人に話しやすかろう。
トラサタ以内が強いならだんだん人間くさいホロ読みになるのだろう。

n木S9獅子 n金1蠍に△ 興味本位でここに覗きに来ている。

260 :名無しさん@占い修業中:2013/03/16(土) 13:57:33.02 ID:C2emQM+7.net
>>257
おう、ご指摘の通り、占術3つ以上は皆持ってて
個人天体というのもビンゴ
だいたいがライツと派手なアスやってるわ。

>>258
ごめん、自分の書き方が言葉足らずだった
上にも書いたとおり、海王星とライツが激しいアス、って感じのが多くて
例を挙げると
・海王星がMCと合で月巻き込んだTスク
・海王星頂点の太月Tスクinアンギュラー
・太月海タイトに合
こういう強烈な人らで、人生が海王星に支配されがちなチャートしてるw
とはいえ、あなたの仰る通り、この人達みんなタロットで海王星使ってる印象。
西洋占星術のチャート分析となると、天王星も絡んでくる。
冥王星となると、これは霊感や魔術系のが一人いる。

>>259
うむ。この中でも天が効いてると西洋占星術、で
土が効いてると東洋やってる、っていう印象だ。
もちろん占い師一人ひとりのチャート分析緻密にやると、色々出てくると思うw

261 :名無しさん@占い修業中:2013/03/16(土) 14:38:52.16 ID:9YZj2dVJ.net
ええとつまり、スレ的には大分脱線気味にはなっちゃったけど>>247を考えた場合
9室海王星と世代天体の小三角のみではやはりやや弱く、個人天体及び感受点とのアスが大事
そして海王星単体で占星術というより日常を超えたトラサタが占術と関わりありそう
その天体によって占術的アプローチが違ってきそう
占星術で生計には247のみでは論拠に薄いって結論でいいのだろうか
でも興味深かったよ

因みに自分は9室木星天王星持ちでトラサタも土星も全部個人感受点とアス複数

262 :名無しさん@占い修業中:2013/03/16(土) 17:17:22.91 ID:9WAxVQJb.net
>>260
書き込みありがとうございます。

職業にするか否かでホロでの出方が違うのかな。MC海王星とか
月海王星絡みって結構ベタな関わり方ですよね。

占い師はともかくも、他の職業で海王星使ってる人達って結構波乱万丈な人生歩んでらっしゃる方々が多い気がします。

私は十代の頃から東洋インド西洋〜タロット占いなど一連のカード系占い
本格的な占いが好きでそれ系の本を読み漁り身近な人を楽しみで
占う程度でしたが、西洋占星術に感銘を受ける出来事があってからは
西洋占星術を勉強しています。

職業にする事はなくても、極めて行く楽しみがあります。

参考までに海王星関わりない自分がホロを見る時は、
辞書片手にポーンと外国へ出掛けていって、ネイティヴ英語を
聞きながら、こう言っているのかな〜と環境をイメージしながら性質を擦り合わせつつ、文章の意味を組み立てていく感じです。
果てない不思議好きの根源は8室にベネフィックがあるせいなのか…
9室絡みなのかは未だに謎ですw

263 :名無しさん@占い修業中:2013/03/17(日) 01:05:47.41 ID:1U4V5zMM.net
9室天王星で太陽とスクエアですが
占星術のトランジットなんかを見て
調子のよい日、調子の悪い日、を出すカレンダーを
エクセルVBAで作成しようとしてます。全然完成しないけど楽しいw

>>262
極める、ってのはやはり高等教育を示す9室的な気がするよ

264 :名無しさん@占い修業中:2013/03/17(日) 06:55:37.13 ID:Jl/JggJ7.net
>>262
ホロ解釈って翻訳に似てるなーと日頃思ってる これも9室的?

>>263
それ面白そう>調子いい日悪い日カレンダー

因みにどんなロジックで作るの?手に終えそうなら自分も考えてみたい
(アイデアパクリで申し訳ない)

あと極めると聞くと9室から始まりMCへ至る道っぽく自分は感じる

265 :名無しさん@占い修業中:2013/03/17(日) 11:47:14.85 ID:+xJx1sop.net
>>263 それ、作ったことある。 考える人はいるんだなー。
こいつに日記を組み合わせればいい感じの個人史になる。

けど、チャートはホロが一番読みやすい結論に墜ちた。

266 :262:2013/03/17(日) 18:07:57.39 ID:HVa5VxvZ.net
>>263
やはり、そうでしょうか。
冥王星絡んでるから占星術は続けていくのかも…

>>264
そんな気がします。参考までに9室太陽持ちの私の父親は昔、通訳をしていました。
でも基本の閃きは、大事だと思います。

>>265
そうなんですよね。ホロだと全体で見るから一目で、わかりやすかったり。

267 :名無しさん@占い修業中:2013/03/18(月) 01:17:30.54 ID:WI5LIA6k.net
>>266
冥王星絡みなら、占星術より魔術呪術に強そう。あとチャクラの開発とかは?

268 :名無しさん@占い修業中:2013/03/18(月) 02:53:17.72 ID:ourDAowh.net
いや、そっち系は…(汗;)書物は一通り読みましたが、
白〜黒まで来て、読後はあまりの恐ろしさに、恐れおののきww

むしろ、自然に触れたり、散歩したり、絵を描いたり
音楽を聴くなど、何かしら想像的な気分や感動した時に、
自分なのに自分じゃない閃きがよく
あります。

チャクラはイマイチ、自分の中では引っ掛かりませんでした。

でも、奥深い世界だなぁ。
とは思いました。

人の心に興味があったので、ダニエルキィスに始まり、心理学本とかは
読み倒しましたね。

本当かどうかはわかりませんが、あなたの超能力レベルを測る
ってゲーセンにおいてある機械では何か凄いレベルで結果に
フイタ思い出がありますw

269 :名無しさん@占い修業中:2013/03/20(水) 04:07:11.44 ID:knir0Gw8.net
金星が9Hに入ってると
外国人と結婚するという説がありますけど(ルル)
どうですか?当たっています?

270 :名無しさん@占い修業中:2013/03/20(水) 09:20:08.80 ID:lDjrTaDo.net
9室金星。外国人と付き合ったことはありますが、結婚はしてませんよ。
全員が外人と結婚するわけないでしょう。恋愛・結婚以外のことに金星使ってる人もいるだろうし。

271 :名無しさん@占い修業中:2013/03/21(木) 00:11:35.19 ID:BOuakMWU.net
結婚となると9室太陽のほうが多くないかい?(女性の場合)
男性の場合は、外人の嫁ってなると9室月なのかと言われると
そっちは実例知らん・・・

272 :名無しさん@占い修業中:2013/03/21(木) 02:11:49.25 ID:HWLyTGN6.net
本や参考資料では女性も9室月だよ>国際結婚

273 :名無しさん@占い修業中:2013/03/21(木) 02:21:35.29 ID:p3XtPdQI.net
月は家庭を表すからかな。

意外とここに太陽あっても、外国行った事ない人が多いのは、何ででしょうね(笑)

外国に住む人は、太陽他の土星内天体ある人が多いなぁ。

木星あると最高でしょうね。

274 :名無しさん@占い修業中:2013/03/21(木) 02:43:36.11 ID:nQzSpYyj.net
9室に木星あるけど語学が趣味で外国かぶれというだけですよ?
国際結婚どころか結婚さえゲフンゲフン

275 :名無しさん@占い修業中:2013/03/21(木) 04:07:15.29 ID:3BkYaIh9.net
私も9室木星
だけど外人好きだったのは高校生までだな
やっぱり日本人がいい
一応大学は帰国子女〜ってイメージのところだったけど私は地味に過ごしてました

276 :名無しさん@占い修業中:2013/03/21(木) 10:03:47.78 ID:rJjrtnNw.net
9室に月と木星、四柱でも紫微でも海外で運が開ける生まれと言われるんだけど
日本に住んで日本人と結婚してます。
思春期の頃から海外の映画俳優さんが好きでスクリーンとかの切り抜きを集めてたり、英会話教室に通ったり、趣味の範囲内で海外には縁があったのかな?
20代前半にアメリカで暮らすチャンスがまいこんできたのだけど、そんな時に今の主人と出会ってプロポーズを受けて進路を変えた。。
後悔はしていないけど、あの時恋愛にうつつ抜かしていなければ今頃どうなってたかなぁと考える事も有る。

277 :名無しさん@占い修業中:2013/03/22(金) 02:01:32.24 ID:nLY8upZO.net
275だけど、アメリカ赴任の予定のある人との縁談が持ち上がりかけたけど
母がばっさりと断ったためそのまま終了した事もあったなぁ
↑見てもしうまく縁談まとまってたら私も運命変わってたのかな

278 :名無しさん@占い修業中:2013/03/22(金) 02:02:09.42 ID:nLY8upZO.net
275さんじゃなかったごめん
私は274です

279 :名無しさん@占い修業中:2013/03/22(金) 03:04:09.88 ID:vCXVGnnh.net
別に住む必要はなくても折角、9室に木星持ってるのに旅行へ
行かないのはもったいないかな〜とは思います。

280 :名無しさん@占い修業中:2013/04/05(金) 11:16:41.96 ID:qQ2S3AXo.net
獅子9室に木星留あり。
過去6回の渡航経験在り。いづれも能力全開支援万端の無類の思い出なり。

しかれども、9室木星は本流に非ず。
蠍乙ステリウムに蠍金のみ懸かるも卑弱なり。

故に旅はすれども敢えて海外に赴くことなし。
嗚呼10年旅券がもったいない。

281 :名無しさん@占い修業中:2013/04/07(日) 11:45:23.55 ID:sYrvjE+L.net
仕事で死にそうになりながらも
外国語の通信講座の入学選抜課題に取り組んでいる時期
冥王星が8から9室に移動した
海外に執着するてことだろうか

282 :名無しさん@占い修業中:2013/04/22(月) 02:14:08.92 ID:ErnnwQlc.net
若いときはハリウッドセレブがすきだった
今は海外のインテリア好きや、華美な宗教美術が好きで本で、でも眺める程度

283 :名無しさん@占い修業中:2013/04/27(土) 11:44:39.36 ID:WmWlUy85.net
7室が最初の結婚9室二回目と見るよね。子供なら5室が一人目7室が二人目という風に。

284 :名無しさん@占い修業中:2013/04/30(火) 12:24:09.96 ID:J5TwvYZN.net
九室火カルミネート

形而上的な議論では絶対に譲らないw
しかし多数のハードを持つ海も九室にある
話し相手からしたら何が何だかわからないらしいw

285 :名無しさん@占い修業中:2013/05/04(土) 10:38:55.52 ID:NqHrYzRO.net
9室獅子木星△蠍金星 品位が悪い貪欲な変態性と高潔にして品のある愛情。
女は生涯一人でいい。 風俗に行くことも浮気もどうも憚られる、内蔵の辺りが気持ち悪い。
自信がないだけならいいんだけど。

金星を優先させた肉欲関係に走っていたら木星はどのように作用しただろうか。

286 :名無しさん@占い修業中:2013/05/04(土) 14:48:55.41 ID:Bc1n7rrz.net
>>285
蠍座金星が変態ってのはちょっと偏った見方では?w
深刻で情熱的な恋愛という象意からも、「女はただ一人だけ」ということになりそうじゃない?

287 :名無しさん@占い修業中:2013/05/04(土) 17:32:58.21 ID:qr2r8uoy.net
私が出会った蠍座金星の男性達は女性観、恋愛観が特殊な印象だ。
精神的や性的に異常性を持つ女性を好んだり好まれたりしているように見えた。
またはそのような女性に騙され巻き込まれやすい。
自立した女性を好まない印象。

288 :名無しさん@占い修業中:2013/05/20(月) 23:23:59.23 ID:XZZeAZZ7.net
カッコイイ外国人は好きだけど、自分はもっさり語学ダメ仕事ダメ実家貧乏
誇れるような事が無し!では何もどうにもならんわ
占いどうこう以前に

289 :名無しさん@占い修業中:2013/05/22(水) 02:58:52.91 ID:5CK8sfEU.net
>>287考え過ぎですw
異常性とか云々は他のアスやトラサタ色々で見ますから。
それだけだと、普通の人より一途な感じじゃないのかな。

290 :名無しさん@占い修業中:2013/05/25(土) 01:32:26.77 ID:1kY2pybA.net
9室って外国以外にはないんかな。
外国そんなに興味ない洋楽少々聴く程度語学も大して。
9室に金星か〜、なんかもったいない。12室木星も遠ざかる感じ

291 :名無しさん@占い修業中:2013/05/25(土) 02:31:45.06 ID:9sWbZLjt.net
>>290
9室はイコール外国ってんじゃなくて、「遠い所」
射手座の本来の場所であるから、外国だけでなく高等教育・哲学・法律・宗教なども意味する
どれも日常からは「遠い」「深遠」なモノだよね 「形而上的」って感じ?
なにか引っかかるものないかな?

292 :名無しさん@占い修業中:2013/05/25(土) 03:37:59.45 ID:1kY2pybA.net
>>291その中だと外国よりも当てはまらないかな
遠いもの?思いつかない
まだ長く生きてないからなのかもしれないし、金星?だからかそんな重要でもないのかもね
他人に影響受けやすいから尊敬出来る人はやく見つけたいわ

293 :名無しさん@占い修業中:2013/05/25(土) 03:42:36.20 ID:1kY2pybA.net
IDにもKYって出てるw
ここ9室で合ったことを語る場だよね
なんも該当する所ないとか言って失礼しました

294 :名無しさん@占い修業中:2013/05/26(日) 00:50:03.59 ID:c2/bxFvH.net
>>IDにもKYって出てるw

あなた素敵ww

295 :名無しさん@占い修業中:2013/05/26(日) 01:26:33.95 ID:f97kb9sh.net
>>290
その金星のサインどこよ?w

296 :名無しさん@占い修業中:2013/06/25(火) 06:32:04.88 ID:2JWlVY/A.net
9室に太陽冥王星金星水星みっちり
太陽以外は蠍のサインなので葬儀屋にでもなるのか...
研究者にはなれなかったけど調べものし出すとすごく深追いするね
実生活に役立たないハウスなのは分かってる
でも他の部屋に太陽あったほうが良かったか?って聞かれたらNoになる
唯一あげるとすれば12室かな?この選択がもう9室くさいけども

297 :名無しさん@占い修業中:2013/06/25(火) 09:42:18.25 ID:obZNQl1q.net
>>296 八方美人の秘湯混浴私立探偵。

298 :名無しさん@占い修業中:2013/06/26(水) 05:02:07.95 ID:LX6MobRo.net
調べ物が進むのは9室っぽいですね。
海外などには、興味ないのかな?
月は何処かな?

因みに、12室太陽だけはやめといた方がいいですよ。
引きこもりの変人ぽくなりそうな悪寒w

299 :名無しさん@占い修業中:2013/06/26(水) 18:13:45.94 ID:IMawwlL3.net
>>74
ずいぶん亀レスですが、
自分は9室牡牛、カスプ合太陽。
海外渡航には縁なしだけど、宗教曲(合唱入り)は大好き。
バッハの受難曲やモーツァルトのレクイエムとかヘンデルとか。

宗教者と宗教には子供の頃から宗派とわずかなり多くの縁があった。
そういう価値観に密接に触れつつも、
オポしてるリリス的な物とのせめぎあいがしんどかったな若い頃は。

300 :名無しさん@占い修業中:2013/06/27(木) 06:05:42.06 ID:kiaQzDKR.net
>>298
月は5室双子です
木星が1室魚座で、もう自己満足に生きているとしか...
海外には全く興味ないのです。今のところ縁もありません。

12室は吉と出るか凶と出るか際どいハウスかもしれませんねw

12室や魚サインって具体性に欠けててさっぱりだったんですが
以前t木星が入ってきたとき、唐突に本当の孤独という感覚が分かって
だからこそ分かる誰にでも共通する普遍性や自分の本質なんかが見えた気がしました。
他に言い様がないんですが自分の外側より内側に非常に大きな宇宙があった感じですw
こーゆーことかー!ってなるような体験でした。生きやすくもなったような気がします。
それで12室ってすごいなーと思ったのです。まあ、変人ですね...

301 :名無しさん@占い修業中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wQU727tT.net
MCと火星が9室で水瓶座の同じ度数。月水星金星が蠍座。
某有名占い師のBBSでその配置が嫌がられてて
どうしようかと思った。ちなみに全くもてませんw
木星と海王星が6室射手座。土星がそのオポ。
結構いい年になっても英語の勉強が習い性です。
旅先では神社仏閣巡り、仕事はおむつの配送です。

302 :名無しさん@占い修業中:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iXnhsCdf.net
>>287
当たっている。
主人は金星蠍だが、家にいてほしいみたいだ。

303 :名無しさん@占い修業中:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Zs/0y/xv.net
9室の火星が5室の土星とスクエア
大学中退しました

304 :名無しさん@占い修業中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:XJvQTwUM.net
9室水星

外国語学習に向いているという話なので
真顔で受け取って勉強はじめましたw(単純
バイリンガルになれるといいな〜

305 :名無しさん@占い修業中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:gjo4GhKK.net
9室と3室の星がオポってるけどIQテスト好き

306 :名無しさん@占い修業中:2013/09/12(木) 20:17:26.68 ID:pedKDJbC.net
まだ占星術の見方がよくわからないんですが、無料ホロスコープ作成では、
9室が牡羊16.89°の海王星、射手15.57°と出ています。
海王星って思いっきり国内の要素強いようですが、留学経験有りの、国内で国際結婚してます。
国内で結婚ってのがポイントですかね?w

307 :名無しさん@占い修業中:2013/09/15(日) 04:15:11.29 ID:JTQ/Bwlu.net
海王星が国内のイメージというのは…どういうこと?
海王星には夢、ロマン、虚偽、芸術などの象意がありますけど…
むしろ国内よりは外国のイメージが強いような気がします。
ちなみに結婚は第7室で見ますよ。

308 :名無しさん@占い修業中:2013/09/15(日) 18:49:43.49 ID:QdxR7nv2.net
自分もその箇所に引っ掛かりを覚えたけど
9室海王星には、遠い場所と近い場所の境界が曖昧になる効果があって
9室なのに近い場所の要素が出る→国内の要素が強い、という意味なのかな?

そう考えると、>>306の国際結婚で祖国に住むというのは
遠い場所(海外文化)と近い場所(祖国の文化)が海王星的に混ざった状態なのかも。

309 :名無しさん@占い修業中:2013/09/15(日) 23:39:27.52 ID:rZh1cGvD.net
>>308
306読むと、9室カスプが牡羊座で、射手座海王星と9室カスプがトラインと
言ってるようだが・・・
9室には星はないのかな?

総レス数 1002
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200