2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

易占勉強スレ【十九】

1 :名無しさん@占い修業中:2014/08/03(日) 23:24:25.09 ID:50xVsgWI.net
( ´ω`)落ちてたから立てましたお

(;´ω`)ドキドキ…

249 :名無しさん@占い修業中:2015/01/06(火) 21:38:37.46 ID:9s7WIfBc.net
>>246
それは自分も常々思ってる。どっちやねんみたいなw
マーくんの肘を占って離が出たときは、筋がくっつくか離れるかで
偉い違いだから散々悩んだ覚えが・・

>>247
高校野球の勝敗を占って、勝ち負け以外に不祥事があるかもねーみたいな話してて、
そのあとそのチームが飲酒かなにかやらかして問題になったんだよ
時期も高校名も忘れたけど確かにあったそんなことが

250 :名無しさん@占い修業中:2015/01/06(火) 21:43:15.28 ID:siPFYy/q.net
>>248
古義は「並ぶ」だから、そこから「並ぶように分かれていく」と「並べてひとまとめにする」と両方解釈できた、らしい
後の世(それでも漢代くらい)になって前者の意味が強くなっていったとか
易経成立時代のあたりだったら、語義は完全に文脈依存で自由に読んでいたみたい

日本語も「きよし」「あやし」「やがて」なんて時代とともに意味が移り変わっていったしね

総レス数 1006
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200