2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古着・骨董市】貧乏だけど着物5【100均・リサイクル】

1 :まだまだ使える名無しさん:2018/01/23(火) 11:20:38.28 ID:WFMcb7T7.net
お金がないけど、なぜか着物が欲しい、着たい。

本スレでは貧乏と罵られても平気。

だってやっぱり着物への執着心が捨てられない!

さあ、語りましょう。

前スレ
【古着・骨董市】貧乏だけど着物4【100均・リサイクル】
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/used/1460634793

>>980踏んだら次スレお願いします

210 :まだまだ使える名無しさん:2018/12/10(月) 16:39:53.29 ID:xY71BSVj.net
193の件

身バレしないだろうけど、
久々行ったら例の襦袢900円に値下げされてた。


店の人2ちゃん見てるとか草

211 :まだまだ使える名無しさん:2018/12/10(月) 17:38:39.77 ID:9meFZ+ny.net
頭大丈夫?

212 :まだまだ使える名無しさん:2018/12/10(月) 18:42:13.24 ID:xY71BSVj.net
ああそう、古着屋がこの板見てるのは暗黙の了解だったのね失礼

店長乙

213 :まだまだ使える名無しさん:2018/12/10(月) 19:01:19.32 ID:FwYdOhfU.net
>>210
関係妄想は統合失調症の入口だから
そうかもしれないし、偶然かもしれないって自制しないと危ないよ
本当に見ている可能性もないわけじゃないし
クリーニング代が掛かったからとか、入荷後は高値で様子を見る店で、年末の在庫整理で下げただけかもしれない

214 :まだまだ使える名無しさん:2018/12/10(月) 20:04:42.60 ID:szezrYxK.net
まぁ
妄想もリアルもネットも混合しちゃう人間もいっぱい居るから
用心に越したことはないな
(自分も相手にも)

215 :まだまだ使える名無しさん:2018/12/11(火) 12:44:09.24 ID:iIzv56Ir.net
時期的にそりやリサイクルショップは在庫減らしたくて何でも値下げするでしょ…としか
これから買い取りが増える頃合いだし

216 :まだまだ使える名無しさん:2018/12/23(日) 09:45:51.39 ID:0/ru7j1h.net
さて、掘り出し物探しに今年最後の骨董市行ってくるか。
また来年も、いいリサイクル着物に出会えますように。

217 :まだまだ使える名無しさん:2019/04/23(火) 10:57:18.02 ID:qZ4Cz1aM.net
着物売るのに良いフリマはどこですか?関東限定で。

218 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/10(金) 22:33:19.94 ID:t8r1rGjy.net
メルカリで着物を譲るんですが、オススメの発送方法ってありますか?
普段着なのでお安くお譲りしたいんですが、送料と手数料で悩んでます。
畳んで小さくして送ろうとは思っているんですが。。

219 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/10(金) 23:56:27.55 ID:VhYcUlgb.net
>>218
メルカリで買ったことないけどヤフオクでいつも決まった人から
小紋や紬を買ってる
その人はコンパクトに畳んでビニール袋その上に厚手の紙袋で包装してゆうぱっく
畳皺とかは気にならないから、こんな感じで一番安いとこでいいのでは?

220 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/11(土) 21:31:15.54 ID:QHTIfoeU.net
215です。
アドバイスありがとうございます。小さくしてゆうパックにしました。
それでもメルカリだと郵送に700円かかるから、手数料も考えて1000円以上では売れるといいなと思いました。

221 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/20(月) 04:31:25.16 ID:7xdBWl8w.net
時間的にもう間に合わないかもしれないけど一応…身重153cmのチビの私に合うサイズのポリ小紋を折りたたんでレターパックプラスに詰め込んで投函はできないから郵便局窓口預けなんて無茶をしたことがあるw
しかも誂え(ポイントでごりごり削って頼んだやつ)の広衿→バチ衿直し依頼でw

私も質問いいですか?
みっともなくも伊達締めの上に直接洋装のコルセットベルトなんてごちゃついた着付けに挑戦したくて柄の伊達締めを探してるんだけど、芯入りのポリ伊達締めって扱いづらいでしょうか?
正絹は何となく高くて安いのに手出したいんだけど(オクのは争奪戦な上に多いし)、ポリ買うくらいなら手ぬぐいで芯なしで作ったほうがいいですかね?

222 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/20(月) 06:58:41.10 ID:nWYV6zyN.net
芯入りのポリ伊達締めを一度買ったことがあるよ
実は本当はしないほうがいいって言われているんだけど
汗をかいた後のをそのままにしておきたくなくて正絹の伊達締めも洗濯している
正絹のは洗濯をしたあとでもしわを広げて丸めておけば済んだけど
ポリのは中の芯が折れ曲がって使いたいと思う状態に戻らなかったから即捨てた

伊達締めは程よく滑ってなおかつからげると滑らないのことが大事だからこそ正絹なんだと思うよ
手ぬぐいでは常に滑らなくて使いづらいんじゃないかな

223 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/20(月) 11:13:07.27 ID:0N9vr2Iz.net
コルセットベルトするなら伊達締めもいらなくない??
コルセットの幅にもよるんだろうけど
帯程度の太さを想定してるなら紐を上手にしっかり締めれば問題なさそう

224 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/20(月) 14:46:22.92 ID:YO/+xZgN.net
私も正絹の博多織伊達締めをエマールで洗濯してる
実家のタンスから出てきたものだからか樟脳の臭いがひどかったけど何回か洗ううちにマシになった
長着も湿度高い日や汗ばむとほんのりタンス臭がするけど上手く消す方法ってあるのかな
汗抜きに出すとマシになる?
長着は水洗いする勇気が出ない

225 :218:2019/05/20(月) 18:24:14.34 ID:7xdBWl8w.net
伊達締めについてどうも
あの後また検索してみましたがポリ伊達締めって緩むし着崩れるんですね…骨董市とか回ったり一か八か訳あり品をあたってみます(と○んのは端処理してないそうですが)
手ぬぐい伊達締めは長襦袢に締めるのは適してるとの意見を見かけたんですが長着にはどうなるかはやってみなきゃわかりませんね、また試します

226 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/20(月) 22:15:55.48 ID:blyHGwJu.net
>>224
古くから着物スレで言われてるのは、ゴミ袋に冷蔵庫に入れるような
強力な脱臭剤2、3個と着物を入れて密封して数日放置する方法かな

227 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/21(火) 17:47:15.28 ID:5ewNeORN.net
>>221
コルセットの下かつ予算あまりかけたくないなら
すずろベルトとか浴衣用のレース伊達締めが手軽でいいんじゃない?
後者はコルセットの隙間からチラ見えしてもかわいいと思うよ

228 :まだまだ使える名無しさん:2019/05/25(土) 16:42:42.86 ID:Mi9A7F9W.net
【着物のさが美】さが美グループホールディングス 株主お買物優待券 10,000円分
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l526342459

229 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/01(土) 12:26:46.65 ID:HhUU+GON.net
伊達締めなら大丈夫なのね。
私は博多織の半幅帯の上に猫がゲ○しちゃって、洗ったらきれいになったけど張りがなくなってフニャフニャ、締めにくくなっちゃった。
糊付けすれば直るかな?

230 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/01(土) 15:55:44.72 ID:PGUJdds8.net
>>229
バリバリに糊付けしてもあのキュキュっとした張りは戻ってこないのよね…

231 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/01(土) 18:20:05.25 ID:Q+ZXoxFf.net
ふにゃふにゃになった伊達締めだったらガーゼ浴衣(寝間着)にしめると
崩れなくていいのだけど、半幅帯だとそうはいかないか

232 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/21(金) 17:45:36.34 ID:yvGFX398.net
明日着ていく予定だけど
もう薄物でも暑くて死ぬ予感

気温30度はもう人が正常稼働しない気がする

233 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/21(金) 19:02:35.14 ID:JWrxCSVT.net
わかる。スケスケは7月まで待ちたいけど
体感がもう夏を告げている

234 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/23(日) 09:58:43.58 ID:V/oETz96.net
もはや、夏物でも帯のとこが暑くて駄目
麻で紐だけで外出したい

235 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/24(月) 11:00:38.30 ID:8vjbyWGu.net
夏、半幅以外あんまする気になれないよね…

236 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/24(月) 15:28:53.02 ID:YDbRr5b9.net
作業服の空調服を参考に
お太鼓の中にバッテリーとファンを配して
涼しい空調着物ができるかもw

237 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/25(火) 15:50:18.85 ID:2JnK/29s.net
一瞬お太鼓部分の裏にファンがついている帯を想像して
すごい締めにくそうって思ってしまったw
帯締めた後にファン入れたらいいんだよねw

帯枕にファンがついてたらどうかなw

238 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/25(火) 16:38:53.77 ID:+JwSoFG0.net
>>234
男性向けの紐付き角帯が紐っぽいけど、あれ高い…

239 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/25(火) 17:18:38.26 ID:+JwSoFG0.net
書き忘れた
帯の下に保冷剤仕込んだタオル巻くなんて話をどこかで読んだけど、ここの人たちは試してます?

240 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/25(火) 17:44:04.70 ID:DgnbqmR6.net
>>239
ケーキ買って付いてくる小さな保冷剤をハンカチに包んで
胸元か鳩尾に忍ばせとくことはあるよ
これはずっと入れておく用じゃなくて、暑い昼間に外出した瞬間〜外気温に慣れるまで用

帯の下のタオルに入れてしまうと取り出せないし、溶けてしまった保冷剤って
体温吸って温くなるからやめた方がいいと思う

241 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/25(火) 17:54:58.25 ID:JALdxoTz.net
そうだね、あんまり冷たくしてると脳が体温が下がったと勘違いして体温をあげようとするからかえって熱中症になりやすいとか…

242 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/26(水) 10:12:46.13 ID:ZKNhu2SV.net
>>241
>あんまり冷たくしてると脳が体温が下がったと勘違いして
この前肌襦袢と湯文字・すそ除けにシャツクールと地肌にはOXYふっかけて出かけたら
鼻が詰まってきたのはそのせいだったのかな>花粉だけでなく寒暖差で鼻炎が出る体質

243 :236:2019/06/26(水) 16:27:51.66 ID:8Qy8fRhF.net
保冷剤活用についてどうも
うーむ確かに帯下に仕込んだままだと後が大変か…参考になります

244 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/27(木) 12:31:45.05 ID:nWoLqHbK.net
新しい中古着物手に入れたから今持ってるの売ろうと思うんだけどオークションとフリマサイトどっちで売るのがオススメかなあ

245 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/27(木) 14:32:37.38 ID:EK4iY3Xn.net
メルカリのメリット
・値段は自分で決められる
・送料が大きさ別で遠距離でも安い
・送料が売り上げから引かれるのでややこしくない
・値段高めで売れる
・アプリが簡単で画像もとりやすい

メルカリのデメリット
・変なマイルールがまかり通ってる
・売り上げの1割を手数料で取られ更に現金化時にも取られる
・前もっての正確な送料がわからない
・無意味なやり取りが時々発生する

ヤフオクのメリットデメリットは
わからないw

246 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/28(金) 00:39:26.98 ID:qVLWQ0cB.net
値段高めでも売れるかどうかはモノによるんじゃない?
2000円スタートでオクに出したら落札が20000円を超してしまってあわてた記憶があるわw
荷物を出しに行くとき緊張したよw

最落をつけておけばヤフオクでもがっかりの金額で落とされることはなくなるけど
入札するほうからしたら、「じゃあその値段から出品しろよ」とは思う
入札金額をいちいち自分で釣り上げていく手間がめんどくさい

247 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/28(金) 00:47:00.04 ID:0boXDpH3.net
>>246
ヤフオク使ったことないけど少しずつしか釣り上げちゃいけない仕組み?
その値段でいきなり入札じゃダメなの?

248 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/28(金) 01:01:56.87 ID:TIzu0ywn.net
>>247
最低落札価格は入札する側にはわからなくて探り探り入札するしかないのよ

249 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/28(金) 01:02:14.86 ID:qVLWQ0cB.net
最落(最低落札金額)の金額がオープンじゃないから
とりあえずで入札した金額が最落より低かったら入札できないわけで
じゃあこのくらいならどうかなと何回か試す羽目になるから
自分で釣りあげていくみたいでしょ
入札した金額が一発で最落を超えることは私はまれw

そりゃいきなり高額で入札してもいいけれど
そんなことができる人はここには来てないんじゃw

1000円で出品スタートされてるものがたとえば15000円を超してても
最落に達してなかったらさっきみたいに思うんだ
たいてい現在金額が低い商品から順に表示させてるから
1000円スタートだと割と早く表示されちゃうから一瞬期待しちゃうし

250 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/28(金) 01:06:06.33 ID:0boXDpH3.net
>>248
>>249
なるほど!ありがとう
最低価格が分からないようになってるゆだね
出品側にとっては便利なんだろうけどってやつか

251 :まだまだ使える名無しさん:2019/06/28(金) 09:55:31.26 ID:dNmKe8ow.net
でもあれ嫌らしいし感じは悪いよねw
同じ商品同じ価格なら最落ない方選んじゃう

252 :まだまだ使える名無しさん:2019/07/21(日) 03:42:23.97 ID:C3eE/ryo.net
たまたま一般的なリサイクルショップに行ったら、浴衣が500円で売られていて、絞りと注染の物を2枚買った
絞りはやけが少しあり、裄は2つとも少し短いけどお祭りに夜着るのを探してたから、許容範囲
メルカリで見てると高いんだなって思ってたから驚いた
まだ自分にどんなのが似合うかわからない初心者だから、助かるわ

253 :まだまだ使える名無しさん:2019/07/27(土) 16:35:51.07 ID:myVEhHZ+.net
2時間近く店内をウロウロして
着物物色してたと思ったら
結局何も買わずに帰りやがった
ブス
テメーだよ
顏がツマンナそーだったもんな
金が無いんならリサショにも寄らなくってけっこう

254 :まだまだ使える名無しさん:2019/07/27(土) 17:33:31.97 ID:YEQc28sd.net
>>253
週末なのによっぽどお暇なのね
色々察せられるわ

255 :まだまだ使える名無しさん:2019/07/27(土) 23:47:15.39 ID:1/ts3BJl.net
店員のウインドウショッピングだけの金にならない客は腐してやるな心理が透けて見えたのでは…

256 :まだまだ使える名無しさん:2019/07/28(日) 10:49:00.20 ID:HxPQBScJ.net
二時間その客を見つめてたのかしら
結局買って貰えなかったのねえ(笑)

257 :まだまだ使える名無しさん:2019/07/28(日) 12:15:33.27 ID:k+wa4ayk.net
お金を出してまで欲しいものが無かったのよw

258 :まだまだ使える名無しさん:2019/07/28(日) 12:33:40.11 ID:XKp+oOgR.net
リサショ()
どっかの悪徳チェーン店でホスト営業やってたDQN崩れが
食い詰めてリサショ()にまで流れてきたのかしらねえ

259 :まだまだ使える名無しさん:2019/07/28(日) 15:37:44.88 ID:MOmfm0qT.net
モデル→ヌードモデル→水商売→人妻→着物ブロガー
ってのなら知ってる

260 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/08(木) 02:18:28.71 ID:wS1rKOs7.net
女だけど男性物の紐付き角帯をラクマでgetしたぜ〜どこも高くて躊躇してたけど楽天スーパーポイントだけで落札できて良かったぜ…
無地だから次は柄物の紐付き角帯狙うぜ 多分ラクマには出ないだろうからまた色々とポイント貯めて楽天市場のショップのを代金ごりごり削って買ったるぜー
しかし紐付き角帯、上野の○木屋さんのオリジナルと思ってたのにあっという間に類似品が楽天とかに出回るようになったね

261 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/08(木) 15:08:06.78 ID:8aI7G0M4.net
>>260
何に使うの?
女性でも使えるの?

262 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/08(木) 16:34:37.14 ID:+3BUdBkW.net
紐つき角帯、ぐぐってみたらうちにある古い伊達締めと長さ以外そっくりだw
既存のものをヒントに作ったんだとしたらオリジナリティを主張しにくいのかもね

263 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/08(木) 21:51:51.86 ID:n+Eg+VXE.net
紐付きは一見楽着って商品名で前からあるよ。
米沢宝来屋の。

264 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/09(金) 02:35:11.06 ID:fr49RKEK.net
>>261
藤○屋さんが女性向け着用動画を公開してるよ
斜めに交差させて巻いて半幅帯的に使うのが一案だってさ

しかし割と完全オリジナルではないのか 巻き方が楽なのは良いのでもっと広めてほしいけどさ

265 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/09(金) 06:36:16.33 ID:3UOJHWXV.net
>>264
ありがとう
見てみる

266 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/24(土) 00:53:13.99 ID:Hu/c7VhD.net
いやぁ、主目的じゃないのに東京一人旅でそこそこ買っちゃったw
540円の夏物筒袖上っぱりに1050円の夏帯…どこもご親切さまなんだけど、帯を売ってくれたお姉さんは手持ちのサマーウールの写真見てあーでもないこーでもないとお店の帯見てくれたし
サマーウールが実は裄出ししなきゃいけない代物とはとても言えんw明日はメインの目的に行く前に半衿たっぷりの着方を教わりに行くんだけど、半衿見せたら裄いくらかごまかせるかとか聞いてみるかな

267 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/24(土) 21:17:27.83 ID:NlTEUYt7.net
>>266
衣紋を抜くと裄が出るよ

268 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/01(日) 09:42:46.69 ID:WHbCIksz.net
NHKの時代劇は着物好きには眼福だね
特に若旦那と芸者の着物はすごく趣向が凝ってる

269 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/01(日) 14:08:49.77 ID:pC3IzL8/.net
初めて行った神社の骨董市で絽袷の羽織が200円で投げ売られてた
ちょっと内側に目立つシミが2.3あった他は綺麗だった
サイズが合わなかったから買わなかったけどもったいないことしたかな

270 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/02(月) 17:44:08.77 ID:6R2rbQae.net
>>269
サイズが違うってことは縁が無かったのよ
きっと別の縁ある素敵な羽織に出逢えるよ

271 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 12:35:37.07 ID:sbQzYL0P.net
ヤフオクとか見てると長襦袢を子供用浴衣として出品していたり浴衣を訪問着として出品していたり。こりゃ出品者着物のこと何にも知らないなあ、と思いつつそこから掘り出し物を探すのも楽しい

272 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 12:51:16.06 ID:mu6JbfTR.net
>>271
メルカリも
長襦袢を浴衣として出品したり
帯揚げを子供用の帯として出品してる人がいた
普通に購入されてたけど、購入者はわかって買ってるのかな?

273 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 20:44:28.38 ID:lXo/QU5X.net
そういえば前テレビで心霊番組で、着物の持ち主が亡くなって思いが残った着物が次の持ち主を祟り殺すみたいなやつやってたのに
これがその着物ですって出たのが綺麗な長襦袢だった時はずっこけたわ…
番組作る人もよくわかってないんだろうね

274 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 20:59:14.67 ID:MobZN2HT.net
それはンフッてなるな…
まぁ綺麗な長襦袢て派手だもんねw

275 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 21:16:09.51 ID:e0Q8hq/p.net
下着に怨念ってショボすぎw
同じ念を残すならめっちゃカッコいい振り袖が良いなw

276 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 21:25:58.95 ID:dV7IKQB2.net
振袖火事?

277 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/14(土) 12:41:59.55 ID:vpenwcCo.net
以前小学校で幕末の頃の劇があったんだけどその時の衣装がひどかった。
襦袢の上に袴つけて長着を羽織ってた。
おいおいそれはないだろと思った。

278 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/14(土) 19:20:01.87 ID:XCiYREco.net
>>272
268です
絞りの帯揚げかな?子供用兵児帯だと思っちゃったのかな

279 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/29(日) 16:40:03.01 ID:eR7hcZyqh
リサイクル着物、大好きなのに友人から「着物だけはリサイクル品を買うなっておばあちゃんに言われている」って。理由は怨念が残っているからだそう。皆様どう思われますか?

280 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/06(日) 08:05:35.59 ID:5+BHFvgP.net
今ウールの需要ってあるのかな
もともと小さめで、10キロ太ったからもう着るの無理なの手放したい

281 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/06(日) 10:02:18.64 ID:I7Ix+K9F.net
ウールは洗えるし普段着用に買うことあるよ
うちにもオークションで買ったのが何枚かある

282 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/06(日) 12:30:19.36 ID:XPIoDJol.net
ウールならリメイク用にも需要あるんじゃない?以前七緒に載ってたウール着物のリメイクスカートかわいかった

283 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/13(日) 19:43:45.16 ID:xcAa9uD2.net
話には聞いてたけど、初めて針入りの着物に当たってしまった
リサイクル着物専門の実店舗があるネットショップだからちゃんと検針してそうだったのに意外
袂から出てきて本体と繋がってて適当に切っちゃったけど大丈夫かなw
しつけ外すときに気づけてまだよかった

284 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/14(月) 12:08:13.12 ID:ItcK0QNN.net
>>283
私も一度経験ある
袷の袂にまち針が入ってて取るのちょっと難しかったわ
一応買ったリサイクルのネットショップにメールしたけど
特に返信は無かった

285 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/14(月) 12:46:34.10 ID:cXARN3Yl.net
リサイクルショップの責任かって言われると微妙な線だよねぇ
ある程度はやってるんだろうけど安いとこじゃ駄目そう

286 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/14(月) 13:21:31.42 ID:1yOWMVCY.net
https://shitate.org/recycling-risk/

PL法はリサイクル業者には適応されないんだね
今のとこ経験ないけど怖いなぁ

287 ::2019/10/14(Mon) 14:00:23 ID:zC9cV/nH.net
自分は背ぶせに2センチほどの縫い針が入ってて
帯を絞めると背中がチクチクして気がついた
ぶっちゃけると「やまと」さんの着物

仕立ててから気がつくまで何年も開いてたから
誰にも言いにくかった

288 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/26(土) 17:14:48.11 ID:VmTF+cPW.net
>>272
細帯って言って、伊達締めが売られてたから買ったことあるよ
ペラペラしてるからってことですごく安く売っていたんだけど、
博多織の伊達締めだったから、質が良くてラッキーだった

289 :まだまだ使える名無しさん:2019/11/06(水) 17:07:47.83 ID:rctM/p9X.net
ボクじゅんくん。犬がトモダチ
人間の女相手にしてくれない。
ボクオシッコまっすぐとばない。
人間の女ケイサツ呼んだ。
ボクなにもわるいことしてない。
おしっこ

290 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/01(日) 20:11:16.43 ID:14kWS/VP.net
https://i.imgur.com/xIoGvro.jpg

291 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/09(月) 13:40:14 ID:z2CPKkyE.net
気色悪いおばさんがやってるゴミ着物市を見てしまいました。
ダンボール一箱500円にもならないような着物に3000円とかつけてます。
すべてカビ臭いです。
そんなおばさんが着物の買い方指南をして金を徴収しています。

292 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/17(火) 22:24:26.04 ID:VJssFvUB.net
遅レスだけど針入り着物ってマジであるの?
リサイクルショップあたりのしつけのついた新古品着物は要注意かな。

とあるゲームの影響で緑の結城紬を探してる。新品でもなかなかないのにリサイクルじゃ見つからないねえ

293 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/17(火) 23:21:32.93 ID:A+DXJotz.net
>>292
PL法施行前の平成6年7月より前の着物は要注意

294 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/18(水) 10:06:54.58 ID:f25T+Sg9.net
金に糸目つけなきゃありそうだけど安くて新品の結城紬は探すの大変そうだね

295 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/18(水) 11:49:23.59 ID:kVrOAb06.net
安くて新品の結城紬って無理では…

296 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/18(水) 13:28:04.30 ID:KlRCvnh+.net
>>292
メルカリで時々みるよ

297 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/19(木) 17:18:49.36 ID:t8rw7g47.net
どぶくせえ

298 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/19(木) 22:16:05.61 ID:BHmEq9l8.net
ヤフオクとかでけっこうみるよ
新品がほしいならこのスレでは無理だと思うけど

299 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/20(金) 08:41:43.61 ID:R76Pn8cO.net
その結城紬が本物かどうか判別できないとリサイクル市場のは難しいよね
緑のそれっぽい紬ならそこそこ見つかりそうだけど

300 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/20(金) 10:59:23.99 ID:VcmN7KQA.net
判別できるクラスになってたらここでそんなこと言ってなさそう
まぁそれっぽいのあったらいいんじゃない?

301 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/29(日) 11:54:04.91 ID:1WELACHr.net
フリマで300円で買った単衣の着物が試着したら糸がブチブチ切れた。古いとこうなるの?
自分で修復出来なかったら
スカートかワンピにリメイクする!和風の布地を買ったと思えばいいわ・・・

302 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/29(日) 19:51:00.77 ID:LhvFbIRX.net
>>301
絹糸は歳をとるって言われてるくらいだから経年劣化するよ
古い浴衣で糸が弱ってるって経験はないから木綿糸ならそこそこ丈夫なんだろけど

303 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/30(月) 13:07:04.47 ID:4esgRP4F.net
糸が切れるおかげで布は長く保つって言わなかったっけ
外出る前でよかったね

304 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/05(日) 00:38:35.54 ID:4uxpv7Fh.net
糸が切れなかったら布が裂けるもんね

305 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/12(日) 19:05:49.89 ID:oYQpDnK3.net
アンティークの赤い単衣の長襦袢、関東仕立てがあるんだけど、ここの人ならどう使う?
汚れや解れは特にない
洗ってみて縮むか確認後、関西仕立て風に襟を足せば着られるかな?
袖も長いから自分でつめてみるかな
それともいっそ、うそつきの袖とかにした方がいいのかな

306 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/13(月) 01:50:19.68 ID:/iAikPYS.net
>>305
洗ってから解いて裾除けとうそつき袖のセットにする

307 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/13(月) 08:17:12.80 ID:9L3AXKkU.net
>>305
関東仕立てのままじゃだめなの?

308 :301:2020/01/13(月) 08:28:15.82 ID:00z1S3Fi.net
>>307
ちょっと幅がギリギリで、着にくそうなのよね
洗ってみたら、まあ、色が落ちる落ちる
汗かきだから、>>306の案で行くのが良さそうな気がする
裾よけも汗かきなら危険かな

309 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/13(月) 10:34:04.96 ID:gNwBSVaS.net
紅絹は色落ちすごいというよ
雨の日や汗で赤い水がw

310 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/13(月) 11:14:20.46 ID:BSygqS5U.net
おおかたの成人式の着付けはもう終わったかしら?
お疲れ様〜
私は娘の着付けはもう終了

バタバタしたけど楽しかったから
来年も誰かの着付けをしたいわ
若い子っていいわね
こっちが元気をもらう

総レス数 1010
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200