2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古着・骨董市】貧乏だけど着物5【100均・リサイクル】

1 :まだまだ使える名無しさん:2018/01/23(火) 11:20:38.28 ID:WFMcb7T7.net
お金がないけど、なぜか着物が欲しい、着たい。

本スレでは貧乏と罵られても平気。

だってやっぱり着物への執着心が捨てられない!

さあ、語りましょう。

前スレ
【古着・骨董市】貧乏だけど着物4【100均・リサイクル】
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/used/1460634793

>>980踏んだら次スレお願いします

259 :まだまだ使える名無しさん:2019/07/28(日) 15:37:44.88 ID:MOmfm0qT.net
モデル→ヌードモデル→水商売→人妻→着物ブロガー
ってのなら知ってる

260 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/08(木) 02:18:28.71 ID:wS1rKOs7.net
女だけど男性物の紐付き角帯をラクマでgetしたぜ〜どこも高くて躊躇してたけど楽天スーパーポイントだけで落札できて良かったぜ…
無地だから次は柄物の紐付き角帯狙うぜ 多分ラクマには出ないだろうからまた色々とポイント貯めて楽天市場のショップのを代金ごりごり削って買ったるぜー
しかし紐付き角帯、上野の○木屋さんのオリジナルと思ってたのにあっという間に類似品が楽天とかに出回るようになったね

261 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/08(木) 15:08:06.78 ID:8aI7G0M4.net
>>260
何に使うの?
女性でも使えるの?

262 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/08(木) 16:34:37.14 ID:+3BUdBkW.net
紐つき角帯、ぐぐってみたらうちにある古い伊達締めと長さ以外そっくりだw
既存のものをヒントに作ったんだとしたらオリジナリティを主張しにくいのかもね

263 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/08(木) 21:51:51.86 ID:n+Eg+VXE.net
紐付きは一見楽着って商品名で前からあるよ。
米沢宝来屋の。

264 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/09(金) 02:35:11.06 ID:fr49RKEK.net
>>261
藤○屋さんが女性向け着用動画を公開してるよ
斜めに交差させて巻いて半幅帯的に使うのが一案だってさ

しかし割と完全オリジナルではないのか 巻き方が楽なのは良いのでもっと広めてほしいけどさ

265 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/09(金) 06:36:16.33 ID:3UOJHWXV.net
>>264
ありがとう
見てみる

266 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/24(土) 00:53:13.99 ID:Hu/c7VhD.net
いやぁ、主目的じゃないのに東京一人旅でそこそこ買っちゃったw
540円の夏物筒袖上っぱりに1050円の夏帯…どこもご親切さまなんだけど、帯を売ってくれたお姉さんは手持ちのサマーウールの写真見てあーでもないこーでもないとお店の帯見てくれたし
サマーウールが実は裄出ししなきゃいけない代物とはとても言えんw明日はメインの目的に行く前に半衿たっぷりの着方を教わりに行くんだけど、半衿見せたら裄いくらかごまかせるかとか聞いてみるかな

267 :まだまだ使える名無しさん:2019/08/24(土) 21:17:27.83 ID:NlTEUYt7.net
>>266
衣紋を抜くと裄が出るよ

268 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/01(日) 09:42:46.69 ID:WHbCIksz.net
NHKの時代劇は着物好きには眼福だね
特に若旦那と芸者の着物はすごく趣向が凝ってる

269 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/01(日) 14:08:49.77 ID:pC3IzL8/.net
初めて行った神社の骨董市で絽袷の羽織が200円で投げ売られてた
ちょっと内側に目立つシミが2.3あった他は綺麗だった
サイズが合わなかったから買わなかったけどもったいないことしたかな

270 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/02(月) 17:44:08.77 ID:6R2rbQae.net
>>269
サイズが違うってことは縁が無かったのよ
きっと別の縁ある素敵な羽織に出逢えるよ

271 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 12:35:37.07 ID:sbQzYL0P.net
ヤフオクとか見てると長襦袢を子供用浴衣として出品していたり浴衣を訪問着として出品していたり。こりゃ出品者着物のこと何にも知らないなあ、と思いつつそこから掘り出し物を探すのも楽しい

272 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 12:51:16.06 ID:mu6JbfTR.net
>>271
メルカリも
長襦袢を浴衣として出品したり
帯揚げを子供用の帯として出品してる人がいた
普通に購入されてたけど、購入者はわかって買ってるのかな?

273 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 20:44:28.38 ID:lXo/QU5X.net
そういえば前テレビで心霊番組で、着物の持ち主が亡くなって思いが残った着物が次の持ち主を祟り殺すみたいなやつやってたのに
これがその着物ですって出たのが綺麗な長襦袢だった時はずっこけたわ…
番組作る人もよくわかってないんだろうね

274 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 20:59:14.67 ID:MobZN2HT.net
それはンフッてなるな…
まぁ綺麗な長襦袢て派手だもんねw

275 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 21:16:09.51 ID:e0Q8hq/p.net
下着に怨念ってショボすぎw
同じ念を残すならめっちゃカッコいい振り袖が良いなw

276 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/13(金) 21:25:58.95 ID:dV7IKQB2.net
振袖火事?

277 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/14(土) 12:41:59.55 ID:vpenwcCo.net
以前小学校で幕末の頃の劇があったんだけどその時の衣装がひどかった。
襦袢の上に袴つけて長着を羽織ってた。
おいおいそれはないだろと思った。

278 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/14(土) 19:20:01.87 ID:XCiYREco.net
>>272
268です
絞りの帯揚げかな?子供用兵児帯だと思っちゃったのかな

279 :まだまだ使える名無しさん:2019/09/29(日) 16:40:03.01 ID:eR7hcZyqh
リサイクル着物、大好きなのに友人から「着物だけはリサイクル品を買うなっておばあちゃんに言われている」って。理由は怨念が残っているからだそう。皆様どう思われますか?

280 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/06(日) 08:05:35.59 ID:5+BHFvgP.net
今ウールの需要ってあるのかな
もともと小さめで、10キロ太ったからもう着るの無理なの手放したい

281 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/06(日) 10:02:18.64 ID:I7Ix+K9F.net
ウールは洗えるし普段着用に買うことあるよ
うちにもオークションで買ったのが何枚かある

282 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/06(日) 12:30:19.36 ID:XPIoDJol.net
ウールならリメイク用にも需要あるんじゃない?以前七緒に載ってたウール着物のリメイクスカートかわいかった

283 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/13(日) 19:43:45.16 ID:xcAa9uD2.net
話には聞いてたけど、初めて針入りの着物に当たってしまった
リサイクル着物専門の実店舗があるネットショップだからちゃんと検針してそうだったのに意外
袂から出てきて本体と繋がってて適当に切っちゃったけど大丈夫かなw
しつけ外すときに気づけてまだよかった

284 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/14(月) 12:08:13.12 ID:ItcK0QNN.net
>>283
私も一度経験ある
袷の袂にまち針が入ってて取るのちょっと難しかったわ
一応買ったリサイクルのネットショップにメールしたけど
特に返信は無かった

285 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/14(月) 12:46:34.10 ID:cXARN3Yl.net
リサイクルショップの責任かって言われると微妙な線だよねぇ
ある程度はやってるんだろうけど安いとこじゃ駄目そう

286 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/14(月) 13:21:31.42 ID:1yOWMVCY.net
https://shitate.org/recycling-risk/

PL法はリサイクル業者には適応されないんだね
今のとこ経験ないけど怖いなぁ

287 ::2019/10/14(Mon) 14:00:23 ID:zC9cV/nH.net
自分は背ぶせに2センチほどの縫い針が入ってて
帯を絞めると背中がチクチクして気がついた
ぶっちゃけると「やまと」さんの着物

仕立ててから気がつくまで何年も開いてたから
誰にも言いにくかった

288 :まだまだ使える名無しさん:2019/10/26(土) 17:14:48.11 ID:VmTF+cPW.net
>>272
細帯って言って、伊達締めが売られてたから買ったことあるよ
ペラペラしてるからってことですごく安く売っていたんだけど、
博多織の伊達締めだったから、質が良くてラッキーだった

289 :まだまだ使える名無しさん:2019/11/06(水) 17:07:47.83 ID:rctM/p9X.net
ボクじゅんくん。犬がトモダチ
人間の女相手にしてくれない。
ボクオシッコまっすぐとばない。
人間の女ケイサツ呼んだ。
ボクなにもわるいことしてない。
おしっこ

290 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/01(日) 20:11:16.43 ID:14kWS/VP.net
https://i.imgur.com/xIoGvro.jpg

291 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/09(月) 13:40:14 ID:z2CPKkyE.net
気色悪いおばさんがやってるゴミ着物市を見てしまいました。
ダンボール一箱500円にもならないような着物に3000円とかつけてます。
すべてカビ臭いです。
そんなおばさんが着物の買い方指南をして金を徴収しています。

292 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/17(火) 22:24:26.04 ID:VJssFvUB.net
遅レスだけど針入り着物ってマジであるの?
リサイクルショップあたりのしつけのついた新古品着物は要注意かな。

とあるゲームの影響で緑の結城紬を探してる。新品でもなかなかないのにリサイクルじゃ見つからないねえ

293 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/17(火) 23:21:32.93 ID:A+DXJotz.net
>>292
PL法施行前の平成6年7月より前の着物は要注意

294 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/18(水) 10:06:54.58 ID:f25T+Sg9.net
金に糸目つけなきゃありそうだけど安くて新品の結城紬は探すの大変そうだね

295 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/18(水) 11:49:23.59 ID:kVrOAb06.net
安くて新品の結城紬って無理では…

296 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/18(水) 13:28:04.30 ID:KlRCvnh+.net
>>292
メルカリで時々みるよ

297 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/19(木) 17:18:49.36 ID:t8rw7g47.net
どぶくせえ

298 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/19(木) 22:16:05.61 ID:BHmEq9l8.net
ヤフオクとかでけっこうみるよ
新品がほしいならこのスレでは無理だと思うけど

299 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/20(金) 08:41:43.61 ID:R76Pn8cO.net
その結城紬が本物かどうか判別できないとリサイクル市場のは難しいよね
緑のそれっぽい紬ならそこそこ見つかりそうだけど

300 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/20(金) 10:59:23.99 ID:VcmN7KQA.net
判別できるクラスになってたらここでそんなこと言ってなさそう
まぁそれっぽいのあったらいいんじゃない?

301 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/29(日) 11:54:04.91 ID:1WELACHr.net
フリマで300円で買った単衣の着物が試着したら糸がブチブチ切れた。古いとこうなるの?
自分で修復出来なかったら
スカートかワンピにリメイクする!和風の布地を買ったと思えばいいわ・・・

302 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/29(日) 19:51:00.77 ID:LhvFbIRX.net
>>301
絹糸は歳をとるって言われてるくらいだから経年劣化するよ
古い浴衣で糸が弱ってるって経験はないから木綿糸ならそこそこ丈夫なんだろけど

303 :まだまだ使える名無しさん:2019/12/30(月) 13:07:04.47 ID:4esgRP4F.net
糸が切れるおかげで布は長く保つって言わなかったっけ
外出る前でよかったね

304 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/05(日) 00:38:35.54 ID:4uxpv7Fh.net
糸が切れなかったら布が裂けるもんね

305 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/12(日) 19:05:49.89 ID:oYQpDnK3.net
アンティークの赤い単衣の長襦袢、関東仕立てがあるんだけど、ここの人ならどう使う?
汚れや解れは特にない
洗ってみて縮むか確認後、関西仕立て風に襟を足せば着られるかな?
袖も長いから自分でつめてみるかな
それともいっそ、うそつきの袖とかにした方がいいのかな

306 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/13(月) 01:50:19.68 ID:/iAikPYS.net
>>305
洗ってから解いて裾除けとうそつき袖のセットにする

307 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/13(月) 08:17:12.80 ID:9L3AXKkU.net
>>305
関東仕立てのままじゃだめなの?

308 :301:2020/01/13(月) 08:28:15.82 ID:00z1S3Fi.net
>>307
ちょっと幅がギリギリで、着にくそうなのよね
洗ってみたら、まあ、色が落ちる落ちる
汗かきだから、>>306の案で行くのが良さそうな気がする
裾よけも汗かきなら危険かな

309 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/13(月) 10:34:04.96 ID:gNwBSVaS.net
紅絹は色落ちすごいというよ
雨の日や汗で赤い水がw

310 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/13(月) 11:14:20.46 ID:BSygqS5U.net
おおかたの成人式の着付けはもう終わったかしら?
お疲れ様〜
私は娘の着付けはもう終了

バタバタしたけど楽しかったから
来年も誰かの着付けをしたいわ
若い子っていいわね
こっちが元気をもらう

311 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/18(土) 20:11:43 ID:7KiJS3CP.net
リサイクルで作家ものなんかの素敵な柄の着物を買って洗い張りと仕立て直しして貰うのが好き
サイズが合わないからなんだけど結果そこそこの出費になっちゃう
でも自分サイズの着物を誂えるの楽しい

312 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/19(日) 09:15:37.69 ID:b29H64Mp.net
>>311
着物にとっては救いの神様みたいな人ね
きっと作家さんも前の持ち主も着物自身も喜んでるわよ

313 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/19(日) 17:02:17 ID:2f0NHUx0.net
>>311
作家ものじゃなくても気に入った柄でサイズが合わないときあるよね
私も仕立て直ししてもらってる
ただ、洗い張り・仕立て直しの料金だけではすんだことがないから
(気づかなかったシミとかキズとか、裄出しとかしたら少し色が変わってたりとか)
思ったよりかかることもある

314 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/19(日) 17:45:24 ID:q//oG5u5.net
変な話どのくらいかかってる?
リサイクルで気に入ってた着物、破けたから仕立て直すかなって思ったんだけど
やっぱりお仕立てすると3万はしちゃうから悩んでる…
洗張りと仕立直しだけでやっぱり4万からって感じかな?
シミもついでにとりたくなっちゃうから結局5万からくらいかなぁ
安い新品くらいしちゃうので悩んじゃう…

でも本当に気に入った布地って出会えるもんじゃないから
そういう着物こそって気もする。
皆さん着物との出会いを上手に活用されてるんですね

315 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/19(日) 23:59:19 ID:2f0NHUx0.net
>>314
自分はネットで見つけたところにお願いしてるんだけど
ときどき数量限定で\19800で洗い張り・手縫い仕立てしてくれてたのよ
消費税が上がったから次のセールからは値上げorz

染み抜きや色修正、補修とかは状態によるから
2〜3万円くらいかかった時もあれば3〜4千円台で済んだ時もある
胴裏や八掛などの裏地は洗い張り後あまり傷んでないようならそれを使ってもいいし
手持ちの胴裏・八掛を送ってもいいし店で買ってもいい

やっぱりリサイクルのは気づかない汚れとかもあったり
思ったより生地が弱ってたりする喪のもあるし
新品でいいのがあったらそれにこしたことないけどね
気に行っちゃったもんはしょうがないねw

316 :まだまだ使える名無しさん:2020/01/20(月) 00:09:18 ID:gDn8gzS8.net
リサイクルは着倒して壊れたら捨てたらいいなんて人もいるから
こうして仕立て直してでもってものとの出会いは
聞くとほっこりするし安心する

このスレ的には想像以上にお金かかるからそのための貯金はしないとなって思うけどw

317 :まだまだ使える名無しさん:2020/02/22(土) 19:12:41 ID:vAlpz4GF.net
京都で名前は言えませんが洗い張り1500円でやってもらえてますよ。

318 :まだまだ使える名無しさん:2020/02/23(日) 03:43:27 ID:2alhXFaq.net
アンティーク着物でも裄直し出来るものはお願いしています
アンティークと言えども裄がつんつるてんなのはあまり好みではない(夏ならまだいいのだけど)
折角気に入って入手したなら大切に着たいと思う、使い捨て感覚は私には理解できないなぁ

319 :まだまだ使える名無しさん:2020/02/23(日) 12:02:54 ID:uuzA03W9.net
このスレにいるだけあって収納スペースは限られてるから使い捨て感覚で扱えるような着物なんて入れられないわ

320 :まだまだ使える名無しさん:2020/02/25(火) 21:11:24 ID:OycOVTXA.net
京都のアンティークキモノ屋さんでアジャコングさんに似た人はいますか?

321 :まだまだ使える名無しさん:2020/03/01(日) 04:46:28 ID:qif+QWJm.net
お蚕の違いとか紬の産地織り方の違いの手触りを楽しむのが楽し過ぎて給料が着物代に化けてゆく
資金に限りがあるのでリサイクル様々だわ
しかもその贅沢な素材を身にまとえるなんて
いつもビンボーだけど幸せ

322 :まだまだ使える名無しさん:2020/03/03(火) 04:59:15.66 ID:dHD2QcU/.net
美しい着物で吉田羊がアンティーク着物にブーツ合わせててなかなか良かった

323 :まだまだ使える名無しさん:2020/03/12(木) 15:49:52 ID:G5/zEwU3.net
これからの季節、単衣の紬を着たい。
だけど、コロナが落ち着かないと着物着る気もリサイクル探しに行く気力もわかない。

324 :まだまだ使える名無しさん:2020/03/20(金) 10:42:07 ID:WIoY9d7I.net
古物免許とって、古物市場にでもいけば?

325 :まだまだ使える名無しさん:2020/03/30(月) 17:40:38 ID:Fb5gxXR+.net
覚醒剤事件の再犯率は全体で64・8%、50歳以上だと83・1%にも達する(2015年、厚労省調べ)

覚醒剤で逮捕されたマヌケなジジイは古物免許を剥奪されました。

326 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/01(水) 11:52:39.20 ID:ixaB3VTt.net
>>293
この間着物をお直しに出したら、縫い針が刺さった状態で戻ってきた
最近のものでも安心はできないよ
仕立てた後は検針しても、お直しの後は検針しないのかな

327 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/10(金) 09:53:45.34 ID:wzicSkzr.net
>>326
まち針じゃなく縫い針なら
縫ってる最中ってことですか

328 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/10(金) 10:18:00.83 ID:nHwnz1nE.net
>>327
縫い終わってはいたよ
袖丈を詰めてもらったんだけど、余分な袖丈を折り込んだ部分を押さえるように縫い針が刺さっていた
憶測だけど、縫った人は縫い針をマチ針替わりに使うクセがあるんじゃないかな

329 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/12(日) 15:18:05 ID:UOl5GURQ.net
中に潜っちゃっても取り出しやすいからね…
そもまま忘れてしまったんだろうけど、やっぱり仕立て直しは検針してないのかな?
その人(和裁所)によるのか?

330 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/13(月) 13:13:50 ID:dxLKaFgp.net
人間だからどうしてもミスはあるんじゃない
他にも針入ってたらその人や店に問題有りだろうけど

331 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/13(月) 15:22:41.86 ID:rCh4I5Tl.net
お店なら普通は金属探知機で検針してから出すよ
機器自体はそんなに高くないし

332 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/22(水) 17:45:34 ID:4SHxpFN+.net
化繊の着物にも為書きってするものなのかしら?
シン◯イのバーゲンで買ったんだけどエマールで洗って良いものか悩むわ

333 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/26(日) 15:44:20 ID:k9nhhNaU.net
ポリ着物はネット入れて洗濯機、普通の洗剤+無香料の柔軟剤だけど?駄目かな?
1度リメイク用の古着の正絹をそれで洗ったらかなり縮んだ。ドライコースで洗えばよかった・・・

334 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/26(日) 15:45:40 ID:WLv7EGYQ.net
>>333
絹は水厳禁よ〜
手洗いでもダメ

335 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/26(日) 15:57:13 ID:aasN+JSu.net
化繊着物は普通にネットに入れて洗う
洗剤は特にこれって物はないけど
柔軟剤は必ず入れてる

336 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/26(日) 16:00:09 ID:wL8gLXQF.net
化繊は中性洗剤で手洗いコースでだばだばやっちゃう
大島風とかの紬なら家でも洗っちゃうな〜特に古着だったら
でもちょっと質感悪くなるよねw

337 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/27(月) 10:07:14 ID:GSi2ZQxv.net
>>333
ちりめんは縮むよ
単衣の着物・長襦袢は素材にかかわらずちりめんや御召じゃなければ家で洗ってる
洗剤は中性か家用のドライ洗剤
失敗は今のところないかな
洗いに出さなくて済むから今頃から秋くらいまでの方が着るようになってきたw

でも今年は1月に一度着てから着てないよ〜〜〜
旅行とか美術館とか普段用でない買い物に行くときに着てたから
どこもいけないしどこも開いてないしで着れる時がない
ストレスたまるねw
おかげで胴抜きを着る機会がなかったわ

338 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/27(月) 10:40:43.13 ID:yY6YLLFM.net
家で着付けの練習したらって言われるけど
誰にも会わないのに装う気分にはならないよね…

339 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/27(月) 20:40:48 ID:PKiD6mEB.net
小学生の子ふたりがずっと家にいるし
着付けの練習すら無理だ

340 :まだまだ使える名無しさん:2020/04/28(火) 01:00:46 ID:QeJdDRJc.net
328だけどネットに入れて中性洗剤でおうちクリーニングモードで洗ってみた
ゴワッとしたけど8割乾いたところでアイロンしたらまあまあ大丈夫な感じでした
ただ一旦濡れたら臭いが酷くて酷くて夏まで陰干ししとこうかな

341 :まだまだ使える名無しさん:2020/05/28(木) 13:25:16.01 ID:q/ZVYI+k.net
>>317
洗い張り自体はそれほど高くないけど、その後仕立て直しするとなるともう手が出ない
反物で持ってても仕方ないし

>>318
外出自粛期間に、自分も小さい着物の裄や身幅直しをお願いした
いただきものや、色柄だけ気に入って昔リサイクルで買ったもの(今はどんなに気に入ってもサイズ合わなければ買わない)
特に夏物は小さいのが多かったので着られるようになって嬉しい
茶道やってるから身幅小さめだと正座すると裾が割れるし、袖の中で腕を縮めて裄丈を誤魔化すことも難しい

342 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/02(火) 21:01:57 ID:bB1md9ed.net
浴衣って長襦袢いらないからいいよね

343 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/04(木) 11:45:26 ID://2w2sKK.net
着てない着物を手放したいけどどこがいいんだろう
バ◯セルみたいなところは着物をエサにした宝石狙いらしいし
宝石も金目のものもないしリサイクル着物ばかりで値は期待してないんだけど、着物を大事に扱ってくれるところがいい…

344 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/04(木) 15:47:50.23 ID:paHI6+3C.net
なら自分で売るのが一番
オクかフリマに出せば?
値は期待しないならいいでしょ

345 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/04(木) 18:57:56 ID:OvBnqBrS.net
着なくなったらフリマアプリに出してる
写真撮影、説明書き、梱包、発送が面倒でなくて、物によっては売れるまで気長に待てるならありでは

346 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/05(金) 21:46:41.94 ID:RvuTZcEI.net
貧乏だけど正絹長襦袢仕立て出してきたよ

347 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/08(月) 23:50:14.76 ID:PbW5EUQE.net
>>345
出そうと思って仕分けしたとこで止まってるw

348 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/09(火) 00:43:56.97 ID:V4+iMeSX.net
>>345
フリマアプリで買った着物、手元に届いたら思ってたものと全然違う
できればフリマアプリで出品したいだけど、そういうのってルール違反だったりする?アリならやりたい

349 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/09(火) 00:50:31.30 ID:2jk2rLXv.net
>>348
全然違ったのにあなたはアリだと思ったの??

350 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/09(火) 01:44:04.52 ID:WiA/JzVB.net
>>348
買ったことも売ったこともあるけど、どう違ったの?
サイズ?質感?
売るときにそう思われたくないからお聞きしたいわ

351 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/09(火) 13:24:54.35 ID:T9oxfOFO.net
ヤフオクにも
こちらでお譲りいただきましたがイメージと合わず、
サイズを誤ってしまい、
自分には可愛すぎたため、
などなどの理由を書いて再放流されてる出品物は見かけるよ

352 :344:2020/06/09(火) 13:52:30.26 ID:V4+iMeSX.net
いわゆるイメージ違いです
実物で見てみたら派手すぎたりとか、素材感が違ったとか
元の説明も写真も間違ってはいないですが、通販と一緒で現物見ないで買うのは難しいなあと
個人的には業者のリサイクル着物よりもフリマアプリの方が判断しにくい
慣れの問題もあるかもだけど

>こちらでお譲りいただきましたがイメージと合わず、
>サイズを誤ってしまい、
>自分には可愛すぎたため、
>などなどの理由
印象いいですね、ありがとうございます

353 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/09(火) 14:08:59.82 ID:fNnZUXwX.net
説明と違ってもいいのがアリなのかと勘違いしてたわごめんね
イメージ違って出すのはアリだよね
前より高く売ると転売になっちゃうから気を付けてね

354 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/09(火) 14:28:35.98 ID:OOe9CghT.net
>>352
同じサイト内で買ったものを売ってもいいんだよ
高額転売や、前出品者の画像や商品説明文を無断転載するのはダメだけど

355 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/09(火) 14:46:27.52 ID:TLcroaLu.net
たまにそういうので、めちゃくちゃお買い得になってるのあるよね
再出品の人が、元の額より値引きしてくれてて相場より安いの

356 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/09(火) 16:19:38.27 ID:5ve5rENq.net
アプリで元の出品からコピーしてくる機能なかったっけ?

357 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/09(火) 17:01:59.44 ID:ic37HGt3.net
ネット購入あるあるだね
脳内試着イメージとリアルは違うって

358 :344:2020/06/09(火) 19:05:53.72 ID:V4+iMeSX.net
皆さまありがとうございます
万が一元の出品者さんの目に触れたりしたら気を悪くするかなぁ
などとちょっと心配になったのですが
モラル的にNGでないのなら再出品も検討してみます
うちで箪笥の肥やしにするより、誰かに気に入って着ていただけた方がいいですしね
このスレ該当のお値段で落札しているので
元のお値段以上にならないように気を付けます

それにしても、オンラインショッピングはやっぱり難しいですね
ヤフオク→楽天出店のリサイクル業者と失敗も重ねてだいぶ慣れてきて
最近はコツも掴めてきたつもりでしたが
不慣れなフリマアプリで久々にやっちまったなぁという感じです

359 :まだまだ使える名無しさん:2020/06/12(金) 01:48:11.10 ID:hH8YaJ/V.net
リサイクルってネットでも実店舗でも、身丈と裄はだいたい表記あるけど幅が書いてないことが結構多くて困る
身幅のほうが着付けでごまかしにくいから知りたいのに
これ私がデブだからなだけで普通体型の人は困らないの?
それとも街着で着る分には大きかろうが小さかろうがそんなに気にしてないの?

総レス数 1010
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200