2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古着・骨董市】貧乏だけど着物5【100均・リサイクル】

1 :まだまだ使える名無しさん:2018/01/23(火) 11:20:38.28 ID:WFMcb7T7.net
お金がないけど、なぜか着物が欲しい、着たい。

本スレでは貧乏と罵られても平気。

だってやっぱり着物への執着心が捨てられない!

さあ、語りましょう。

前スレ
【古着・骨董市】貧乏だけど着物4【100均・リサイクル】
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/used/1460634793

>>980踏んだら次スレお願いします

460 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/11(月) 03:38:14.21 ID:QR6lBXdQ.net
今昔きもの大市、行ったことなかったから行ってみたかったけど、さすがにこの時期は行けなかったわ
行った人いる?

461 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/12(火) 06:51:34.50 ID:s9q2XNn0.net
>>460
行ったよ
人はいつもより少し少ないかなあ程度かと
浅草の街は普通に賑わってました
収穫はなし
狙ってた色柄がなかったので

462 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/13(水) 00:09:49.13 ID:LC0C3XDl.net
>>461
ありがとう
コロナじゃなかったら行きたかったな

463 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/13(水) 07:12:44.90 ID:163yhmsR.net
この時期わざわざ人混みに出掛ける方があたおか

464 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/13(水) 17:15:56.59 ID:Uv0ioj0w.net
コロナ警察参上

465 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/14(木) 15:24:00.70 ID:GVwrToAI.net
自粛警察あたおか

466 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/15(金) 07:11:45.54 ID:d0hHYa0z.net
メルカリでしつけ糸付きの更紗柄名古屋帯、2800円でゲット! うれしい!

467 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/15(金) 11:45:43.23 ID:UvwqIbqW.net
35万払ってブランドものを買うならちゃんと信頼できるところで現物を見て買いたいわ
3500円なら多少失敗してもモノが可愛ければいーやと割り切れるけど高価な物やブランド品って本物である事が価値として大きいし

468 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/15(金) 12:40:52.36 ID:zX7r3Zk5.net
>>466
いいなー

469 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/22(金) 21:41:46.73 ID:445VkjHb.net
やたらと安い刺繍半衿出してる人がいてよくよく写真を見てみたら市販の刺繍ワッペンを貼り付けただけだった
商品説明にその辺何も触れてない
あっぶねぇ

470 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/26(火) 09:08:57.04 ID:xjMogID0.net
買いたいアンティーク、裾の汚れが気になるんだけど切ってもいいかな?あるいは中に縫い込んでしまうか?

471 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/26(火) 09:11:23.09 ID:b+ERtPlq.net
裾だけ短くしたら、褄下の長さがおかしいことになるよ
安易に着るのはやめた方がいい
できれば仕立て直しをおすすめする

472 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/26(火) 12:47:24.17 ID:p8FEvbrV.net
>>469
刺繍ワッペンって、子供っぽいワッペン?車とか、動物のやつが1個ついてるとか、
それとも大人が好みそうな刺繍ワッペンが全体的に豪華についてるの?
後者ならちょっと見てみたい

473 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/26(火) 12:56:35.21 ID:JOmi15Yl.net
店による人によるっていうのは大前提として、フリマサイトの着物ってリサイクル着物店より安くていいものが多い気がする…
やっぱ家賃とか人件費とかが乗ってるのかなー

474 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/26(火) 17:45:50.45 ID:TTEvj+bZ.net
>>472
それ思った

475 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/26(火) 20:10:59.77 ID:ahWsbiq9.net
>>472
ワンポイントのレースのアイロンワッペンだったよ

476 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/27(水) 19:57:26.14 ID:6LQu+pqt.net
https://i.imgur.com/TGbYg9H.jpg
こういう感じのアイロンで貼る安っぽいワッペンかなぁ
https://i.imgur.com/Qji39Yx.jpg
こういうのなら良かったかもね

477 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/27(水) 20:43:04.61 ID:9+3bwZeA.net
ワッペンの時点で裏の接着記事とかゴワゴワチクチクしそうかなって思う
割と簡単に端っこ剥がれてくるし

478 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/30(土) 21:35:39.17 ID:63EJ/9+I.net
子供の七五三でアンティーク着物買おうとしてるんだけど、
抱っこしたらやっぱり破れる危険性高いかな?
サイズ直しくらいならともかく、破れたお尻を直すレベルの裁縫力はないからちょっち心配

479 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/30(土) 22:15:49.76 ID:vzk0kr1t.net
誰が着る着物?
ママがアンティークなら、派手すぎやしないかい

480 :まだまだ使える名無しさん:2021/01/30(土) 22:28:31.57 ID:63EJ/9+I.net
着るのはもちろん娘
3歳とはいえ疲れたら抱っこ抱っこだからねぇ…

481 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 13:43:56.32 ID:Q9cJCr81.net
着物だと眼鏡合わないのよね

482 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 14:11:17.96 ID:e2lN4Cjp.net
んなこたぁない
お前に似合わないだけ

483 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 14:38:02.58 ID:Q9cJCr81.net
>>482
あんた男でしょ
女は駄目駄目

484 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 15:12:50.31 ID:e2lN4Cjp.net
いや女だけど
女でも似合わないなんてことはないし
自分の顔と着こなしの悪さを棚に上げて着物と眼鏡のせいにするなよ

485 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 15:23:29.20 ID:UhoTl757.net
https://i.imgur.com/i2UfIab.jpg

https://i.imgur.com/4R4ju52.jpg

どこが駄目駄目だよ

486 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 15:36:42.04 ID:1WDYhzwE.net
レトロ系の着こなしに丸眼鏡とか合ってて好きだけどな
今時は柔らかい色目のアクリルフレームとかもあるし取り合わせ次第かな

何も考えずに普通の眼鏡してると女史みたいになりそう

487 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 17:11:46.14 ID:NNX1WmzW.net
>>485
なんだかね
着物に眼鏡は艶消しだわ
銀座のホステスさんも眼鏡は厳禁よ

488 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 17:17:23.55 ID:NNX1WmzW.net
カジュアル狙いでセルフレーム行くしかないよね
細ーいフレームだと途端に学校教師みのインテリオバサンになる

489 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 17:27:04.47 ID:owk+boSS.net
リサイクルは今が買い時なのかなーバブルの頃の豪華なもの今はできない凝った織りとかはコロナ断捨離で色々出ていそう 

490 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 17:27:04.61 ID:owk+boSS.net
リサイクルは今が買い時なのかなーバブルの頃の豪華なもの今はできない凝った織りとかはコロナ断捨離で色々出ていそう 

491 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 17:54:52.59 ID:g5HL02P1.net
近藤ようこさんの着物の本で着物に眼鏡ー!って笑われた話が載ってたけど、別に仕方ないとしか思わないけどな
眼鏡ないと見えないんでしょ?

492 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 17:59:06.46 ID:ngSDHiAN.net
そう似合わないって言われてもおしゃれで掛けてるわけじゃなく必須なわけだし
眼鏡も安く買えるようになったとはいえいろんなフレームや色組み合わせて買って合わせるってのもそりゃお金があるなら出来るだろうけどそもそもスレタイ

493 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 18:04:27.51 ID:kO3axgMI.net
コンタクトレンズというものがあってだな

494 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 18:05:45.07 ID:ngSDHiAN.net
>>493
合わなくて付けられない人もいるんだよ

495 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 18:15:58.48 ID:fLIubaR+.net
眼鏡似合わない上に近眼でコンタクト不可の欠陥人間って
着物以前の問題じゃん
生きてる価値あるの?

496 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 18:25:09.56 ID:ngSDHiAN.net
着物が眼鏡に似合わないって意見の話だと思ったからレスしたんだけど顔に似合わないってことなの?
それなら無駄にレスして申し訳なかったわごめんなさいね
顔にはフレームの形や色でいくらでも合わせられるし

497 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 18:36:42.77 ID:e2lN4Cjp.net
顔に似合わないのを着物のせいにしてるってこと

498 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 18:41:53.34 ID:1xM0dFIp.net
>>495
少なくともお前より価値あるよ

499 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 18:45:45.60 ID:2SmVEza3.net
空威張り

500 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 19:15:52.03 ID:CNzxFuTX.net
コロナ規制がこのまま続けばリサイクル着物はもっといいもの出てくる気はする
なにせ冠婚葬祭卒業式入学式七五三あと成人式とか着物を着る機会がますます減っていく
おまけにコロナ不況で生活が苦しくて手放す人達もいそう

501 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 22:52:38.43 ID:WZlG07Hl.net
他でもちらっと話題に出たけどリサイクルショップセールし過ぎ
断捨離で各家庭から売られて在庫過剰なんだろうなあ

502 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/01(月) 23:35:05.17 ID:qifAwXaC.net
海外へ輸出もストップしてるからね

503 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 11:27:08.05 ID:w4YXHjrG.net
楽天のシン○イで月末7割引しててグッと堪えて買うの我慢してたのにまた3日から7割引…
在庫かなりだぶついてるんですね

504 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 12:19:50.17 ID:Q/EelwfY.net
一般のアパレルもセールしてるしね
和装なんて今やお出かけ着だし夏祭りや式典どころか仲良い人とのお茶会すら減ってるから着物買う人も激減してそう
通ってる着付け教室もよく観劇や食事会やってたけど去年から全部中止だしそもそも自分も着物着てなかった

505 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 14:35:46.08 ID:sZrIR9j6.net
キモノモダンの襦袢ワンピっていいのかなぁ リサイクルが多いから筒袖の二部式が楽そうだけど長襦袢は可愛いのが着たいんだよね…でも補正や肌着をきっちりするのは面倒だからコンセプト的にはすごくいいんだけど、税込17500円は…うーん

506 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 14:41:21.94 ID:uuS6HQFJ.net
>>493
婆さんはコンタクトなんてつけないんじゃないの?
眼瞼下垂で目も小さくなってるから入れるの大変で遠近両用メガネの方が便利なのでは?

507 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 18:33:17.70 ID:KYg2JlmF.net
>>506
ババアだけどコンタクトはあるんだよ
だけど日頃はメガネなんだよー
それにコンタクトはコスパ悪いんだわ

508 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 18:41:09.76 ID:g1XaLdSJ.net
ハードコンタクトというものがあってだな

509 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 18:47:18.64 ID:KYg2JlmF.net
>>508
あーあのパチッてやると飛ぶやつね
痛いから捨てたよw

510 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 19:23:35.84 ID:g1XaLdSJ.net
飛ぶ?
何言ってんだろこいつ

511 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 19:34:39.65 ID:OlDkJ0xq.net
眼鏡に親でも殺されたんだろうか

512 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 19:34:41.86 ID:uzqpDblI.net
お触り禁止

513 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 20:47:17.16 ID:ouYMOBrr.net
ハードは確かに飛ぶ

514 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 21:31:53.22 ID:vW5spU2r.net
ねーよ

515 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 21:37:25.57 ID:DHuRmbwH.net
>>513
強風で外れて紛失して半泣したことある
当時は高かった

516 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 22:38:44.54 ID:U/xRETFz.net
今どきハードコンタクトしてる人いる?
結構年齢高そう
着物にメガネNGもおばちゃんの感覚っぽい

517 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/02(火) 23:36:46.63 ID:0JtsYbnt.net
乱視が強いとソフトは合わないんだよボケ

518 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 00:01:18.94 ID:Zkjdi6aR.net
使い捨てあるじゃん

519 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 00:03:12.98 ID:Wu4uOPgF.net
使い捨てはソフトだけだろ

520 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 00:13:01.24 ID:jlG/uTCD.net
噛み合ってなくて草

521 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 13:54:01.15 ID:I+n0xOQs.net
乱視が強くてメガネはおろかソフトで矯正できない
その目のせいで光がまぶしくて
晴れの日どころか曇りの日でも外を歩くときはTPOに関わらずサングラス
そんな私でも着物を着るよ
おかげでどう見てもやばい人
キャッチセールスが寄ってこないw

522 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 13:58:04.81 ID:GcOnBFmr.net
ヤバい人なのを着物とサングラスのせいにするな

523 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 14:56:30.77 ID:jLkMWucb.net
そこまでトンチンカンして着物着たいのか

524 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 15:04:54.27 ID:DtG76ENw.net
ここって腐す人居付いてるよね
多分そんな人は着物なんて着てないんだろな
行き場がなくて漂流してて流れ着いた先がここだったのか

525 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 15:33:15.46 ID:cYHv9O7g.net
>>524
だろうね
どこでも相手にされないから
ネットで吠えてるw

526 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 15:53:39.07 ID:XCOdgAzD.net
めがねでもなんでもいいよ
スレ違い

527 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 16:46:52.70 ID:pCpRHNP9.net
着物を自分で着たことない者です。
ネットで着付動画見たり着物情報サイトで初心者向け知識を得た程度ですが、
練習用に訪問着、袋帯、長襦袢の中古(全て化繊)を集めてみました。
小物10何点セットみたいなのは別途購入するとして、部屋での着付だけだから半襟帯揚げは家にあるはぎれ、帯締めも適当な紐で代用してみようかと思う不届き者に、アイデア・アドバイス頂けませんか?
目標は着付の手順を覚えること。折角なので二重太鼓結びできるようになりたいです。

528 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 17:02:18.60 ID:o+C+c2rv.net
なんでも代用しようと思えばできるけど仕組や手順覚えたいなら一応帯締め帯揚げ、腰紐帯板くらいの小物は普通に和装用品をメルカリとかで安く揃えたらどうかなー ハギレ帯揚げも使うけど普通に和装小物のが使いやすいよー

529 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 17:08:25.27 ID:GAe/T8z7.net
半襟はなんでもいいけど帯締めは、できれば帯揚げも本物の方がいいかな
帯締めはきゅっと締める感覚があった方がいいと思うし帯揚げも生地によってはぺしょっと潰れてやりにくそう

530 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/03(水) 17:54:49.23 ID:pCpRHNP9.net
不届き者にアドバイスありがとう!
帯揚げて重要な存在なのね。
帯締めに至っては、細いロープ使うとこでした。
小物セットと一緒に揃えてから着付練習してみます。
初心者ゆえ、最初は帯留めも必要パーツなのかと思ってました。

531 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/04(木) 01:56:44.50 ID:VmM9M3Ah.net
>>530
帯締めが細いロープなら、もしかして腰紐はストッキング、帯板は牛乳パックにしようとしてたとかじゃないよね?

帯留めは三分紐ないと使う機会ないから自分が三分紐買う予定があるらな集めてもいいと思う
自分は色んな帯留め集めてたけど、結局使ってない

532 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/04(木) 08:54:56.33 ID:uc8HbLQj.net
訪問着しか着る予定ないのかカジュアルも着て訪問着も着たいのかで変わるよね
前者なら三分紐いらないだろうから帯留めもいらないし後者なら気に入ったものがあると気分が上がる

533 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/04(木) 09:32:43.82 ID:qh1m6nSj.net
袋帯締めるならなおのこと、太めの帯締め要るでしょう
シンエイさんのセールで帯締めも帯揚げも300円くらいで買えるから

534 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/04(木) 14:38:07.81 ID:id9BOsZM.net
仕上がりの着姿を誰にも見せないとは言ってもチグハグなキモノ着て珍妙な姿になるとテンション下がらない?って自分のことなんだけどね 
ハマり始め初期に購入したものが本当に捨てたいのだけど柄自体気に入ってるとか
似合わないけどもう作れない貴重な染めとかだと捨てられない
洋服はバンバン捨てられるんだけどなぁ
着物は2度と同じものが手に入らないからかなー
リメイクは好きじゃないし 

535 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/04(木) 18:32:12.77 ID:/vbXWDlZ.net
袋帯には帯留め必要ないんですね。
楽天ポイント使って、1着仕上るように揃えてみます。
最初、小物セットだけ買って実家に眠ってる訪問着で練習してみようと思ってたけれど、色々知識つけるうちに、初心者が高い着物で適当に練習すると、とんでもない事になりそうと心配になりまして、別途安く購入しました。
着物でお出かけはないと思うけど、年齢的に黒留袖や喪服は着付て貰う可能性が高いので、最低限の所作を練習してみます。

536 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/04(木) 22:12:23.83 ID:CWB95oPU.net
自分で洗えるという観点から化繊は良い選択だけども中古で買うと古いものだから
滑りやすくて着付けしにくい事ってあるよね
なので練習用のやっすい正絹も一応長着と帯だけでも持っといたほうがいいかなって
思うけどもそこらへんは個人の自由だしなぁ

537 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/05(金) 14:29:09.26 ID:RQMCgai5.net
帯留の有無からわからない時点でフルセット揃えても後々使えなさそうだけどな
実家の着物がサイズ合うならそれで練習して実家の箪笥整理も兼ねて買い足す方がよさそうだと思うけどもう買ってるならどうでもいいか
言い方悪いけど実家の着物が練習用には恐れ多いようなたっかい物かどうかもわからないし、訪問着しか着る予定ないなら安い訪問着と安くない訪問着をわざわざ2着持たなくても安くない方を着たらいいのでは

538 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/05(金) 16:09:57.77 ID:PsdwM2c6.net
実家の着物って親も大事にしてるだろうし
それなりに物がわかるようになるとコレ実はそんなに価値ないなサイズで着れないなって事は多いだろうけど祖母や母が着ていたとかおうちのルーツや思い出があったりするから練習用には忍びないんじゃないかな
ところで着物があるのならそれこそ腰紐や帯板やら他の和装小物は実家にあるのでは?

539 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/05(金) 17:59:11.00 ID:PsdwM2c6.net
実家の着物って親も大事にしてるだろうし
それなりに物がわかるようになるとコレ実はそんなに価値ないなサイズで着れないなって事は多いだろうけど祖母や母が着ていたとかおうちのルーツや思い出があったりするから練習用には忍びないんじゃないかな
ところで着物があるのならそれこそ腰紐や帯板やら他の和装小物は実家にあるのでは?

540 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/06(土) 19:08:55.21 ID:T+Mx9Q68.net
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちん 2時間SP★1着物

541 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/06(土) 19:20:30.13 ID:M5xCSl9+.net
なんだってー!

542 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/06(土) 19:47:06.69 ID:IPzzBPOw.net
マルチシネ

543 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/06(土) 23:39:09.40 ID:a/e6K1zO.net
着物と帯のセットで片方だけとか他のセットの片方とチェンジできません!っていう売り方をされるともどかしい
特に売主が着物の知識ないのに無駄にコーデに自信あるタイプ
いくらカジュアルコーデとはいえ着物と帯の格がちぐはぐだわ柄の季節感もめちゃくちゃなのはセット売りされてももやもやする

544 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/07(日) 17:46:02.01 ID:2gM0Ma14.net
セットじゃなきゃ売れなさそうだからセットにしてるんじゃないのそういうのは

545 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/07(日) 20:31:50.10 ID:qDrxZvY2.net
小さいサイズの着物とかなかなか出ないから綺麗な帯と合わせたりするね

546 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/08(月) 21:49:06.05 ID:oR5+3+zf.net
>>533
昨日、初めてシンエイさんで帯を3点ほど買ってみたわ
70%オフって定期的にあるセールなの?
今までヤフオクでちょこちょこ買ったりしてたけど、まとめて買えば送料無料になるし、またセールあれば買ってしまいそう

547 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/10(水) 08:50:14.40 ID:Zm+XPVeI.net
キングファミリーとかいう古着屋に紙袋いっぱいの着物と帯持ってったら200円だった。
ほぼフリマや貰い物だし、片付くからと了解して置いてきたけど。

548 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/10(水) 11:42:59.58 ID:UjW8AdMP.net
>>547
そうなんだよね
本当売るサイドは金にならない代物よね
着る方としたら色々なものが安く手に入るから嬉しい限りなんだけど

549 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/10(水) 12:01:59.30 ID:AaJRpKcw.net
>>547
キンファミは海外輸出用の買い取りだから
(そのうち売れるものは売るけどってスタイル)
着物は激安買い取りのはず
着物を売る店じゃないよ

550 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/10(水) 12:39:35.69 ID:jo+vSkFe.net
着物で値段付くのって有名な人の作品か、大島紬とかだけでしょ。
高価買取とCMしてる店だってそれ以外は1着100円か拒否だよ。

551 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/10(水) 12:57:16.81 ID:avxerrzp.net
有名な作家物でも35cmの反物で仕立て直しても着れないのであれば飾りにしかならないからなぁ
裄69cm以上の大きめサイズはまだ需要あるけど買取出すよりメルカリのほうがまだ手元には残るかな

CM打ってるような高価買取は着物は二足三文でがっかりした主婦から宝飾品ならもっとお値段つきますよと貴金属を出させて買い叩く為の口実でしかない

552 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/10(水) 17:56:56.94 ID:75Cmky+G.net
>>547
キングファミリーって重さ買取の所だよね?
売れる物=1キロ150円
売れない物(資源)=1キロ1円

前に見たことあるけど、売ってた着物類が総じて昭和だったな

553 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/10(水) 18:36:31.87 ID:JUxKKaum.net
>>546
節分70%セールが今年入って3回目?の70%セール
また明後日あたりから春節セールが多分あるよ
あと楽天のシンエイは本家より確か10%割増のお値段なのでポイントアップセール関係なく買うなら本家で買った方が安い

本家の検索重くてポンコツだから楽天で検索して商品名コピペして本家で検索してる
もう少し軽くならないかなあ

554 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/10(水) 19:11:25.64 ID:HwoDestp.net
送料を考えたら楽天の方が

555 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/10(水) 23:20:44.42 ID:i4Yn51q1.net
>>553
ありがとう
今見たら、また70%オフになってた
いいのないかな〜と軽く帯をみたけど、朱色やオレンジばっか出てくるわ
セール乱発で良いのは売れちゃうのかな

556 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/11(木) 17:59:35.21 ID:wpQXX/LG.net
シンエイは届くの遅いわ

557 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/11(木) 18:33:54.91 ID:lTuGeF6l.net
シンエイは7つぐらい名前変えてショップ出してるから倉庫管理の関係だろうね

558 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/11(木) 18:36:24.45 ID:IS1RdUmw.net
今年の夏は意を決して夏着物着るわ
小千谷縮と襦袢は麻にする
頑張ろう

559 :まだまだ使える名無しさん:2021/02/12(金) 02:58:08.01 ID:TLjKzsMX.net
>>557
そうなんだ
知らなかった!

総レス数 1010
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200