2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古着・骨董市】貧乏だけど着物5【100均・リサイクル】

1 :まだまだ使える名無しさん:2018/01/23(火) 11:20:38.28 ID:WFMcb7T7.net
お金がないけど、なぜか着物が欲しい、着たい。

本スレでは貧乏と罵られても平気。

だってやっぱり着物への執着心が捨てられない!

さあ、語りましょう。

前スレ
【古着・骨董市】貧乏だけど着物4【100均・リサイクル】
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/used/1460634793

>>980踏んだら次スレお願いします

875 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/16(土) 10:53:58.56 ID:7dbLgMKY.net
私もまだ麻着てる
今年せっかく買ったやつだし!
でも水色だしそろそろ終わりかな
来週は秋色の阿波しじら着るわ

876 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/16(土) 15:30:23.11 ID:pXOLVmWo.net
そろそろ気温も下がってくるみたいね
その狭間が一番困る

877 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/17(日) 20:34:23.35 ID:706wt7gm.net
キモノプラス使ってる人いる?
どんな感じかおせーて

878 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/19(火) 21:44:47.44 ID:JykVBc0b.net
キモノプラスって
きもの専用SNS??
くぐって初めて知った

879 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/19(火) 21:57:40.60 ID:K2xNJrGH.net
顔の毛を剃らない、眉毛も整えない、髪の毛に艶がなくてアホ毛ボーボーの和洋折衷汚ブスがいる

880 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/19(火) 23:01:26.93 ID:daU01dC8.net
キモノプラス知らなかった
和洋折衷はどんな感じだろう

881 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/20(水) 11:19:35.99 ID:CQau/efG.net
暑くてかなわない
一昨日の外出では迷って麻の着物を着た
他のスレを覗いてみたら浴衣の人や薄物の人もいて今更安心

882 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/20(水) 11:38:56.92 ID:1Et0PJjs.net
リサイクル着物ショップのSNSで「xx日に浴衣や薄物片付けます」とあったので行くぞ!と思ってたのに暑くてだらけてて期限切れ(xдx)
しかも後からある時はそのお店の地域のお祭りで最終的に閉店2時間伸びた=実際はカンカン照りじゃない夜まで営業してたと知って大後悔中…
単衣は今暑くて着られないし透けの程度が弱い薄物欲しかったわ

883 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/20(水) 12:43:18.39 ID:CQau/efG.net
この前似たようなことあった
できればほしい薄物があって「◯日に薄物片す」とSNSに出たんだけどその日は行けず後日淡い期待を抱いて行ってみたらまだ出せますと出してもらえたよ
もしかしたら…

884 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/22(金) 07:57:25.96 ID:+rb9cZL/.net
急に秋が来た
単衣出さないと
大して持ってはいないけどね

885 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/30(土) 11:10:10.87 ID:Fge/mG4c.net
みなさん防虫香使ってますか?
甘さ少な目のすっきりしてるタイプ知ってたら教えてください!

886 :まだまだ使える名無しさん:2023/09/30(土) 15:07:11.85 ID:wgc33Pa2.net
使ってなくてごめんだけど鳩居堂から出てる防虫香が気になってる
ネットでも買えるしロフトでも見た

887 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/01(日) 13:19:22.07 ID:zoaIBru3.net
鳩居堂、私も一番気になってる
やっぱり実物嗅ぎに行くべきだよね
近いうちに行ってこよう

888 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/01(日) 13:48:06.25 ID:RH8q3BP6.net
もし買ったら感想お願いします
参考にさせてください

889 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/01(日) 15:03:37.17 ID:zoaIBru3.net
了解です!

890 :873:2023/10/02(月) 06:57:09.74 ID:1O5lZvbr.net
結局あの後上記のリサイクル着物ショップに行ったんだけど、薄物はほぼ片付けされてたわ…
でも好きな柄のウール羽織が500円で買えたし、シルク素材の海外産バッグも少し安くしてもらえた!行ってよかったわ
んで材料として売られてた帯芯やシミありヴィンテージ麻長襦袢も1000円で買えたんだけど、長襦袢は裄が短いから加工するしかないなぁ…とりあえずオキシ浸け中

>>883
ありがとね

891 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/02(月) 08:09:33.26 ID:iBxWk/Te.net
>>890
薄物は残念だったけど掘り出し物は嬉しいね
ウールの羽織があるとは知らなかった

防虫香、鳩居堂の他に香彩堂のものも気になる
京都らしく素敵な名前がついてる
どこかのデパートの和雑貨売場で見かけたよ

892 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/05(木) 01:02:08.81 ID:SJhS5t9I.net
麻襦袢、酸素系漂白剤とお湯で浸ける+浸けおき用バケツにタライで蓋を3回やっても背中のしみがうっすら残っとるわ(肩のしみは消えたけど)
下に着るんでまぁいいけど、生地傷むの覚悟で塩素系漂白剤使えばよかったかしら…

あと防虫香で思い出した、お茶パックに入れてタンスに放り込んでるひのき破片をそろそろ軽く作業して効果戻さないと
市販着物向け虫除け(名前ど忘れしたけど有名商品らしい)も入れてるのであまり心配はしてないけど

893 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/05(木) 13:01:43.84 ID:GysJXThP.net
一般的な防虫剤は殺虫剤だからやっぱり躊躇してしまう
防虫香よりお手頃で使いやすいかなと思ってるのがナチューヴォ (natuvo)
100%天然成分の商品なんだけど香りが洋なんだよね…

894 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/05(木) 16:20:59.68 ID:6VyRGuLi.net
中川政七商店の防虫ブロックよさそう
精油を買い足せばブロック自体はずっと使えるみたいで経済的かもと検討中

895 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/07(土) 14:01:29.27 ID:4aofjA+U.net
鳩居堂のにほひ袋(防虫香ではないが防虫効果もある商品)は好みではなかった
丁子がキツイ
そしておそらくもう一種スパイシーなものが入っているんだけど正体は分からない
引き出しから漏れ出てくる匂いだけで鼻がキーンと痛くなってつらいので使うのをやめた
防虫効果は高そうだけど匂いはやっぱり嗅いでから決めるべきだね
防虫香ってのはまた配合が違うんだろうなあ

896 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/07(土) 14:07:18.17 ID:4aofjA+U.net
>>892を読んで今日私もヒノキチップお茶パックを日干ししたわ
日差しも強いし空気も乾燥しているしお手入れ日和だ〜

897 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/07(土) 15:07:26.03 ID:x1H2BMor.net
>>895
引き出しから匂いが漏れてくるとは強いね
参考になります、ありがとう

898 :886:2023/10/08(日) 09:55:22.33 ID:0gLpEh+5.net
>>897
どういたしまして
匂いって難しいね

ちなみに撤去後の残り香はいい感じw
スッキリした清潔感
長く入れてた場合の移り香はまた違うのかもしれない

899 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/08(日) 15:05:12.49 ID:lpV/tje0.net
撤去後の残り香がいいと聞くと迷いが出るw
場所なんて大してないけどあちこち移動して使ってみるかなー

900 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/09(月) 08:47:35.25 ID:a4S8IaKi.net
>>891
香彩堂はお香を買ったことがあるんだけど本当に素敵だった
香りはもちろん文句なし
版画の小箱に入っててセンス抜群
何年も前に使い切ったのに小箱はまだいい香りしてる
防虫香もきっといい香りだろうと思う

901 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/09(月) 20:00:31.28 ID:ZPJkdeA/.net
>>900
版画の小箱入り!素敵
巾着袋の匂い袋も綺麗だよね
帯にさしてみたい

902 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/12(木) 06:48:19.68 ID:3tHk59GB.net
(・∀・)ヽビックリしてこう耳が・・・Σ(・∀・)3ノ

903 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/17(火) 21:51:54.24 ID:KyRzJ3Ib.net
やっと浴衣を洗った
紅絹がついてる大島紬を格安で手に入れて嬉しい

904 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/21(土) 00:36:59.87 ID:Nnk0MVGI.net
新しい単衣買わなくてもいいやと思ってたけど、11月もまだまだ暑いみたいだね。
今日も単衣で汗かいた。袷なんてとんでもないわ。
みんなどうしてるー?

905 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/22(日) 12:36:10.17 ID:kq3PrTpS.net
急に寒くなった
これは袷だわ

906 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/22(日) 13:05:35.91 ID:vwN9ZsXO.net
着物だと、足元が急に冷たくなるのが辛いわね
足袋に草履かぁ、と思うと出かけたくなくなる

907 :まだまだ使える名無しさん:2023/10/22(日) 19:20:20.36 ID:iAlbet1p.net
袷でいけそうだね
暑いのを言い訳に一着買っちゃうかーと思ってたけど言い訳通用しなくなってきたw

908 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/05(日) 13:17:56.24 ID:qfgJ2wOf.net
シンエイでお気に入りに入れてた名古屋帯
さあ買おうと行ってみたら…ない…
朝はまだ売れてなかったのに…
誰だ買ったのは〜っ!

909 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/05(日) 21:23:20.57 ID:lNNTVUiD.net
オレオレ、俺だよおれ

910 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/06(月) 14:38:17.08 ID:rP0FCSD1.net
お前かぁぁ〜っ!




今度貸してねw

911 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/12(日) 13:40:27.89 ID:tYIe+Klj.net
夏日が続くと思ったらいきなり一桁
何着てますか

912 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/13(月) 10:54:18.53 ID:NjoiCpEA.net
おとといは紬の袷に道中着
それでも寒かったわ
あったかインナー必要だと思った

913 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/15(水) 23:07:45.34 ID:HpuCmKke.net
羽織は寒すぎる。ロングコート着たら似合うのだろうか。
着物を着て店まで行って試着するかな。トレンチコートとか合わないだろうなぁ。

914 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/16(木) 00:29:08.99 ID:vInBElSP.net
着物用冬コート買えば

915 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/16(木) 06:40:01.33 ID:y3PiPcoV.net
なるべく安く済ませたい

916 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/16(木) 13:16:02.45 ID:hAB1C0wf.net
時々GUとかで袖部分が広くなってるアウターやポンチョ出るけど、全くの運次第だしなぁ…

917 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/16(木) 14:33:56.80 ID:H3ybc1g0.net
トレンチは袖が無理じゃない?
ウールの着物にウールの羽織だとかなり暖かいよ

918 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/16(木) 15:34:54.37 ID:hAB1C0wf.net
あとは…フリマアプリとかオークションで真っ黒ヘチマえり着物コートなら安く出ることがある
ただ化繊のが多くてばっちり暖まるかが不明…

919 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/17(金) 17:17:00.45 ID:y94fisry.net
雨用に買ったけど着る機会がなかったポリ着物
今日初めて着てみたよ
着崩れ心配だったけど正絹と変わらなくて驚いたわ
下にインナー重ね着したから寒さも感じなかった
ポリなかなかいいね誤解してたわ

920 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/18(土) 08:34:57.28 ID:sa/AV1EQ.net
価格帯的にはこのスレの範疇ではないけど、
旧Twitterで「きもの素敵だけどどう揃えればいいかな、と思ってた頃にたどり着いたのがふりふさんだった…あそこは化繊だけどよく出来てるよね」なんて会話を見たことがある
ダメな化繊は本当にダメだけど、ピンキリなんだろうなと
楽天で5000円台の化繊プレタに一目惚れしといてまだ着てない私のセリフじゃないがw

921 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/19(日) 13:57:41.77 ID:kYGD9PPf.net
初めて買ったのが新品のポリ製洗える着物で1万円
その後リサイクルショップを近くで見つけて1〜3000円の小紋や紬を買うようになった
安くて着心地の良い古着ばかり着ていてポリの出番がなかなかない

922 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/19(日) 21:58:09.77 ID:ZXOseP3N.net
真冬はやっぱり寒いだろうし静電気も心配だから
ポリは今くらいがいい季節なのかもしれないね

923 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/19(日) 22:24:44.54 ID:ZXOseP3N.net
そうそう忘れてた
こないだ鳩居堂の防虫香の話してた人まだ見てるかな?
昨日吉祥寺店に行ってきて色々嗅いできたよ
置いてあったのが、にほひ袋、防虫香、赤角形、大和錦、くつ用ナントカ(?)
ここのはどれもスパイシーだということが分かった
甘さやパウダリーさはなくて龍脳がきつい感じかな
どれもこれも似たような感じだったけど
「大和錦」だけがラベンダーが配合されていてスパイシーさ控えめ洋風ですっきりしてた

924 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/19(日) 23:50:26.97 ID:kYGD9PPf.net
>>923
見てるよー
続報ありがとう
にほひ袋しか知らなかった、色々あるのね
大和錦良さそうだ、どうもありがとうね

925 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/20(月) 08:37:00.39 ID:krxi6Z0P.net
>>924
お、いたいた
香りって難しいね
私もまだジプシー続きそうだよーw

926 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/23(木) 15:50:39.81 ID:f6JSlFFs.net
>>925
まだまだ探し中かー
そうこうしている間に虫に食われそう
木の破片でも入れようかな

927 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/24(金) 15:16:12.34 ID:CodTFhyw.net
袷の季節になってようやく初めて着物着たわ
いつまでも暑いしそうかと思えば急に寒くなるしで気力が湧かなかった
久しぶりの大島は肌触り良し、背筋が伸びた

928 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/24(金) 21:14:03.26 ID:CodTFhyw.net
ついでに記念
ずっと二部式長襦袢を使ってたけど今日初めて長襦袢を着た
案外梃子摺ることもなくさっと着られた
こちらはリサイクルの正絹で華やかな柄、1000円

929 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/26(日) 00:57:38.86 ID:mHE3Kc0r.net
正絹の長襦袢ってクリーニング出すんだよね?
絹用の洗剤で家で洗うのかな?
貧乏リサイクル派としてはメンテの価格を考えると
どうも二の足を踏んでしまう
着心地はいいんだろうなあ

930 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/26(日) 11:14:18.33 ID:HECKJEzP.net
YouTubeで探したら着物屋さんが自分で洗っているところをあげているのを見つけたのよ
シャンプーで洗ってざっと脱水、濡れた状態で縦に伸ばすようにアイロン
コンディショナーでまた洗ってよくすすぎ陰干しだったかな
綺麗になったし縮まないよ
よかったらたかはしきもの工房で見てみてー

931 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/27(月) 01:00:52.81 ID:edcfnRZE.net
>>930
そんな裏技が!
たかはしさん、見てみる
あの女将好き…w
私も正絹長襦袢デビューできそうだ
ありがとう〜

932 :まだまだ使える名無しさん:2023/11/28(火) 15:11:35.59 ID:KPOpSI7w.net
是非!
たかはしさん、長襦袢をクリーニングに出したことないとか言ってた気がする

リメイクしてみようと思って絞りの長襦袢や白大島の羽織を買ったのに、億劫なのともったいない気持ちになり迷い中

933 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/05(火) 05:47:06.67 ID:98YpsBLu.net
https://i.imgur.com/StK14wx.jpg

934 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/07(木) 16:19:21.09 ID:OjGvZDZr.net
買った時商品ページに化繊て書いてあったから洗ったらものすごく縮んだ……伸ばしてアイロンかけてたら肩山のとこが破けた
いや、洗濯タグついてないのに洗った自分が悪い
よし、リメイクしよう(泣)

935 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/07(木) 21:16:39.69 ID:Ei3q2jWz.net
何作るの?

936 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/08(金) 09:42:32.26 ID:ls3CjYmK.net
おもいっきり縮めておいて
子ども用の二部式着物風ブラウスとゴムスカートができないかなと
900円のものに洗い張り代はさすがに出せない……

937 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/08(金) 10:21:23.58 ID:tIBnvSuL.net
そんなの着せられる子供が可哀想
自分で使う小物にしたら?

938 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/12(火) 08:05:43.10 ID:gFdYbY5t.net
>>934です
ご不快に思われた方すみませんでした

乾かしたらだいぶん復元したので、
腰で切って自分で着る上っ張りにしてみて
残りの生地はまた考えます

939 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/12(火) 14:30:12.82 ID:DY52sjVR.net
腰より下の余りの布は裾除けにするとか

940 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/17(日) 11:21:57.10 ID:KL0nY3Hh.net
年末年始の外出は何着る?

941 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/18(月) 14:09:04.36 ID:Fx7xDu8o.net
25日が着物で最終外出日だな
普通の紬でいつも通りの感じ
お正月はちょっと明るい色の小紋だな
やわらかものってだけでよそ行き感覚になる庶民ですわー

942 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/18(月) 14:52:50.62 ID:wwNATw+B.net
いいですね
やわらかものは特別感がある

春らしい若草色の色無地に合わせる帯に悩み中
全く知識のない時に500円で買ったもので紋が1つついている
上から羽織って隠せばいいのは分かったけど問題は帯
半幅帯でもよし?

943 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/18(月) 22:05:09.74 ID:E+1KtZIf.net
色無地ってそこそこの礼装でもカジュアルでもいけるもんだと思うんだけど、半巾帯を思い浮かべてるしカジュアルでいくの?
そこそこの礼装として着るなら袋帯だが、カジュアルだったら半巾帯でもいいと思う
年末の礼装不要のお出かけって洋服で考えたら半巾帯と格(違うか?)変わらんものいっぱいだし…

いいコーデが組めるといいね

944 :933:2023/12/19(火) 15:31:45.46 ID:tgKYs8sc.net
着物を着る機会が普段しかなくて帯も常に半幅
名古屋に挑戦するつもりでいたけど、お店の人に40過ぎると肩が痛くなって着物自体をやめる人も出てくると言われてやめちゃった
礼装不要どころか近所をうろつく程度
時間のある日に組み合わせみる、ありがとう

945 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/19(火) 18:59:51.66 ID:TzDWTrxC.net
えーそんなもったいないよ〜40でやめるつもりなの〜?
むしろ着物を自然に着こなせるようになるのって40過ぎてからだと思うわ
40肩50肩なんて一時的なものだしさ
名古屋帯も是非挑戦して!

946 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/19(火) 22:36:00.97 ID:utG46L4r.net
回る帯板で前結びしたらちょっとハードル下がったわ
後ろに腕が回らなくても何とかなる

947 :933:2023/12/20(水) 16:38:25.84 ID:Oj6iMKGi.net
着物をやめるのがもったいないから半幅帯でやめといたら?みたいに言われちゃったw
まだまだ始めたばかりだし、40代に突入したから迷うなー
確かに回る帯板で前結びをすればどうにかなるのかも
今年の夏に羅の開き仕立ての名古屋帯が500円であったのが未だ忘れられない
やっぱりやってみようかな、人生一度切りだ

948 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/20(水) 21:47:24.02 ID:z6ajF3li.net
帯結びは面倒臭いから作り帯にしたら快適
誰も他人の帯の細かいとこなんか見てないし、見てるとしたら変な人か着物警察だから無視

949 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/25(月) 10:10:20.74 ID:Gk6EnDrK.net
私も作り帯1つ持ってるけどバレたことないわ。
マジマジ見たら分かるんだろうけどそこまで見ないよね。
最初の頃はお太鼓なら作り帯で普段は半幅ばっかりだったけど、
安いし多く出回ってるしいつの間にやら名古屋ばかりになっていた。
>>942もまずは作り帯ひとつ手に入れるのもいいかもしれないね。

950 :933:2023/12/28(木) 20:46:06.06 ID:VNY2AqFR.net
レスくださった方ありがとう
作り帯の件、リサイクルショップで知り合った老婦人が着物屋さんの親戚だとかで、今後気に入った名古屋帯で切らない作り帯を作ってくれることになりました
アドバイスありがとうございました!

951 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/29(金) 20:01:43.33 ID:zTLNzJmX.net
最近流行の長羽織欲しいんだけど
リサイクルだと丈の短い昔ながらの
羽織しかないんだよね
ヤフオクやメルカリも探してるけど適当な値段で好みの長羽織なくて

952 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/29(金) 21:08:33.35 ID:EoNfhMqw.net
リサイクル物はタイミングだものね
好みのものと出会えるといいね

953 :まだまだ使える名無しさん:2023/12/31(日) 01:41:02.88 ID:BqWcwHDG.net
長羽織欲しいけどショッピングサイトで普通に高い
中古は柄も古臭かったりサイズも小さい
リサイクルの反物で仕立てて貰おうかと思ってるとこ
肩裏の良いのがあればいいんだけど

954 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/07(日) 18:43:44.57 ID:4KUdTaH8.net
年が明けてやっと着た
白大島に赤の麻の葉の柄

955 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/08(月) 14:45:06.26 ID:SHMz6tSA.net
今年から長襦袢にちょうせん!

956 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/09(火) 11:18:52.21 ID:zyTXWETs.net
鬼女板も生活板も落ちちゃったね
正月・連休で流れ速かったのかな

これまで織の着物ばっかり着てたけど今年は小紋を増やしたい
みんな今年もよろしくー

957 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/09(火) 14:24:55.54 ID:6LxsypRb.net
生活とは生活全般?
それならあるよ

958 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/09(火) 15:21:58.90 ID:zyTXWETs.net
>>957
今日はもう過去ログ倉庫だよ
見ておいで

959 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/09(火) 20:34:49.76 ID:6LxsypRb.net
>>958
きもので過ごす生活だよね?
違うスレかな

960 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/09(火) 21:40:37.88 ID:zyTXWETs.net
そうそう。きもので過ごす生活77日目ね
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1683599830

961 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/09(火) 23:30:12.30 ID:6LxsypRb.net
確認不十分だった、ごめん

962 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/10(水) 09:17:44.96 ID:56gdtTIF.net
いえいえ ぱっと見分かりづらいよね

スレ立て荒らしが出てるね
今は立てても同じことなんだろうな
迷惑だねえ

963 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/11(木) 09:57:51.37 ID:nJlI3ltH.net
ここは人が少ないけど荒らしも来ないから居心地良い
ゆっくり時間が流れていく感じ
着物生活に合っている

964 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/11(木) 22:51:33.72 ID:J2E5VVJQ.net
ほんとだね

去年コーリンベルトを初めて買って感動してたんだけど、今年厚みのある紬を着たらコーリンベルトが役に立たない
今までは浴衣や大島みたいな薄手のものだったから気づかなかった
昔ながらの紐に逆戻り

965 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/12(金) 10:37:32.07 ID:Idq0uNZM.net
>>964
着物が分厚いと奥の方までかませられないよ
比較的先っちょの方でやってみるといいと思う
あんまり先っちょだと取れちゃうだろうから中央あたりかな
伝わるだろうか…笑

966 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/12(金) 15:21:33.45 ID:X9XnqimA.net
>>965
ギザギザのあたりでかな
やってみるよ
家に帰ったら襟の幅が左右でずれててみっともないことに!
ありがとう

967 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/12(金) 16:40:59.11 ID:gkoI1TNR.net
インスタでぼちぼちリサイクル着物店見てて、
大阪のお店で全品500円セールやるよーとか一袋定額詰め放題やるよーとか宣伝されてて電車乗り継いで行くか…?と思ってたけど
冷静に考えると大量買いは収納ヤバいんで見送り
バイクで行けるお店が普段3枚2,000円のを今月は1枚600円にしてるんでそこでじっくり厳選買いはするかもしれない

グレーの江戸小紋が何の帯でも合うって意見を見たのでいいのあればなぁ

968 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/14(日) 08:55:56.19 ID:JGFuFHXv.net
いくら安くてももう置くところないわ…ってなるよね
洋服もそうだけどたくさん持ってても結局気に入ってるやつしか着ないし
ちゃんと回していける適切な量に留めておくというのも大事だと思ってる

着物も帯もグレーは万能だね

969 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/14(日) 15:17:25.52 ID:U4u084EV.net
でもグレーは喪っぽい。

970 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/14(日) 15:17:58.84 ID:eLJn/V31.net
グレー持っていないな
去年買った帯でよく使う色は黒と白
両方とも博多で大のお気に入り

971 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/15(月) 01:33:44.54 ID:CHRALxj6.net
着物着てても一重太鼓か二重太鼓か見た目ではすぐにわからない鈍い人種なもんで、
そこまで凝視されないなら周りも気づかないかもな、手結びやめててかかる手間もそう変わらんし…と思い名古屋帯より袋帯漁るのを検討中
間違ったカジュアルダウンだし着る知恵を楽しむという点ではダメな行動なので怒る人もいそうだけど、お太鼓自体がうちではあまり登場しないのでまあいいかと
ただ今まで見た「これ素敵」と思う帯は袋帯Ver.がないこと多しorz

>>969
正に喪なのでグレーで喪っぽいと言われてもよくおわかりでとなるけどw
でも冷たい感じのグレーは自分の肌色に合わないと知ってるのでグレージュって感じのがないか、でも万能でなくなるかもと皮算用してる
着物だと半衿を肌色に合わせるとかも出来るけどね

972 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/15(月) 05:43:32.21 ID:8SlUFdNg.net
袋帯にカジュアルを求めること自体が変だけどね

973 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/15(月) 11:14:56.21 ID:8wZ+hilT.net
金糸銀糸を使っていない洒落袋帯もあるし紬地の袋帯もある
そういうものは礼装には合わせないのが通例
カジュアルダウンどころかもともとカジュアル

「地色が」グレーなら合わせやすいって話でしょ?
喪帯や喪服の話じゃないと思うけど

974 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/16(火) 14:37:20.13 ID:O3hyBO3Q.net
>>962
きもので過ごす生活スレたったね

975 :まだまだ使える名無しさん:2024/01/16(火) 21:22:15.57 ID:fVSx5IZs.net
立川諏訪神社の骨董市行ったことある人いるかな?
着物どのくらい出てるのか、値段はいくらくらいからなのか…
情報求ム!

総レス数 1010
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200