2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3000CCのマークU意味わからん

58 :ゼロクラロイヤル:2009/02/01(日) 10:57:04 ID:BQ/dxfrl.net
デジパネ懐かしい

59 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/01(日) 11:23:55 ID:889kIybP.net
>>58
14年前、純正アルミホイール付きのグランデ2.5を探してたんだけど
たまたま行ったディーラー中古にデジパネ付きグランで2.5ハケーン!
ただ、鉄っちん+右フェンダーにガリ傷付きで2年落ち170万。
でも、デジパネに感動して即決wおまけに空気清浄機付き。
ガリ傷の無償板金と前後バンパーの再塗装で甦って納車。
スタイル抜群だし、加速は豪快だし、好きだったな〜90系・・。

60 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/05/04(月) 23:54:51 ID:/dRowdH/.net
このスレ見てると約30年前、俺が小学生だった頃、70系カローラ&スプリンター前期モデルに1800SEがあったのを思い出した(^_^;)
数年前カローラ物語という本を読んで、30系カローラに1600があったが、70系にモデルチェンジした時に1500ではこれまでの1600ユーザーを取り込めないから営業サイドの要望から急遽1800を追加したらしい…
結局、そんな事は取り越し苦労で後期モデルに移行する際に生産中止になったと…(--;)
今のカローララグゼールなどとは生い立ちが違う。
まぁ当時のカローラに1800は違和感があったね。
マークUにも3ナンバー2800グランデもあったし、ローレルも3ナンバーの2800SGL&メダリストがあったよ。
まぁ滅多にお目にかかれなかったが…

61 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/08(水) 23:30:22 ID:+m1Puv+g.net
sage(笑)

62 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/11(火) 20:19:08 ID:KprU+Zba.net
1800GL

63 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/11(火) 21:08:14 ID:BDFZK6Ce.net
3ナンバー税金8万円。

金持ちのナンバーだった時代!


64 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/11(火) 22:58:32 ID:0q/KnsYn.net
MX60マークU2800グランデを新車で買った人は金持ち。

65 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/13(木) 08:09:21 ID:u7evc3s2.net
新型のマークxは3500cc

66 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/17(月) 23:46:30 ID:VVVqiKOI.net
そういう車を作ってしまうのがトヨタの強みだと思う。
痒いところに手が届く、近所の大工や職人にお願いして作って貰うような
車を作る。

お客様第一。

67 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/18(火) 00:57:38 ID:Y/TfwFWu.net
>>64
っていうか今欲しい車がブタ目ハードトップグランデ。
どこかに上物ないかな?

68 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/19(水) 01:53:52 ID:aar6Cs89.net
マークUならグロワール、チェイサーならラフィーネで決まりだな

オレは勝ち組

69 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/19(水) 02:07:20 ID:KspjYAtw.net
クラウンより小さくて扱い易いく燃費もいい。

70 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/21(金) 15:10:24 ID:UCSGgvig.net
なら、普通のマークUで良いじゃん。

71 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/21(金) 15:58:05 ID:RbJB4DYv.net
同じボディなのに排気量が大きいからいいんじゃないか、何言ってるんだ。

72 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/22(土) 14:21:03 ID:KTf0q4xB.net
排気量大きいから、クラウンとたいして燃費は変わらない。
バランス悪いから 普通のマークUより乗りにくい。
クラウンほど乗りごごちもよくない。

意味わからん。

73 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/22(土) 15:02:16 ID:dtrk5WMI.net
同じボディで排気量の大きいバージョンってベンツ、BMWでもお馴染みじゃん。

74 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/22(土) 21:23:01 ID:JjvO/Wxn.net
2000ccのマークII三兄弟も糞。

75 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/23(日) 11:17:49 ID:q2mfh4u0.net
>>72
意味分からんのか?
>>73と同じようだがBMの535とかは意味ワカランから520でいいとか言うんだな?

馬鹿じゃねーの?

76 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/23(日) 13:09:27 ID:y+n653Vz.net
>>75
BMWやベンツ、乗ったこと無いだろ。
どちらもマークUの排気量拡大車とは、
バランスの高さと排気量ごとの個性に天地ほどの差があるの
知らんだろ。

それより、宿題終わったのか?



77 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/23(日) 13:20:25 ID:q2mfh4u0.net
>>76
’91E260所有者だったが

学生だとでも思ったかw
元捜査一課お笑いプロファイリング並みの稚拙さだったな

78 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/25(火) 18:50:16 ID:sA2VeMXT.net
チカラがあるっていいですねぇ…
60系でマークU初の1G‐GEUツインカム24バルブ、スーパーホワイト、デジパネ、長嶋監督がCMしてたな。

あとターボのM‐TEUがあって豪華だったよな。
この頃と次の70系までは高級車で80系からは一般大衆高級車になってしまったような気がする。


79 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/25(火) 19:03:12 ID:D3H9ys1O.net
ブレイドって2.4Lの4発と3.5Lの6発なんだな。
トヨタ車でちょっと興味のあるクルマってこれしかないけど、
このボディに3.5Lの6気筒は速そうだな。

80 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/25(火) 22:41:36 ID:5gqp9X7l.net
マークUの話じゃなくて悪いんだが、エスティマの3.5もマークUの3Lと同じ
ような気がしてならない。
エスティマの車格だと2.4ってかんじだが、ミニバンだと排気量の余裕欲しいし、
3.5だと1クラス上のアルファード買える額になるし。
まあミニバンには昔のクラウンとマークUの関係ほどのものはないだろうがね。

81 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/25(火) 22:54:00 ID:D3H9ys1O.net
エスティマとアルファードって顔形が違うだけで兄弟車なんじゃないの?

82 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/25(火) 23:12:00 ID:XEZTiR4g.net
プラットフォームは同じだが、兄弟とは微妙に違う気が。
トヨタ的には差別化していてアルファードは最上級という位置づけみたい。
遮音材の数や内装も微妙に差別化してるようだし。
昔のクラウンとマークUもほぼ同じシャーシだったんじゃないの?
今のマークXとクラウンだと、最新のクラウンのシャーシとかエンジンを後の
モデルチェンジでマークXが採用してるってかんじかな。

83 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/25(火) 23:19:18 ID:D3H9ys1O.net
なるほど。

84 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/26(水) 01:36:17 ID:snrC53N4.net
マークXもマジェスタもレクサスGSも同じシャーシ。
マークXはお買い得。

85 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/27(木) 14:36:48 ID:Ze2RZDNG.net
>>76
出来が違うとしても、同じボディに大排気量があるのはベンツ、BMにもある事が
分かってんなら「意味わからん」ってのはわざとだろw
>>72
大排気量ならではのトルクの大きい走りを「乗りにくい」とかミスリードしてる
アンタから見て短所でも見方を変えれば長所

86 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/08/27(木) 21:50:36 ID:nQaHKkQu.net
大排気量って麻薬みたいなもんだから、一度味わうと落とせなくなるんだよな〜

87 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/09/19(土) 23:56:42 ID:65jJmx7h.net
age

88 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/10/30(金) 17:27:33 ID:VOLSG39T.net
オーナーだけど何か質問ある?

89 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/02(月) 22:37:44 ID:txYxdO7s.net
新型は3500だけどそれくらい差があれば意味があるかな

90 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/20(金) 23:16:34 ID:oDNd2Zv3.net
試乗した。
速さは体感的に殆ど変わらんかった。むしろ直6の気持ち良さを再確認した。

91 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/22(日) 22:34:27 ID:frrf5A+4.net
3Lのマーク2が意味わからんのなら、
3.5Lのブレイドなんてまるで意味不明だろうなw


ちょっと今欲しいんだよ>3.5Lのブレイド

92 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/22(日) 22:41:35 ID:D2jcRT7T.net
フーガの4.5リッターの意味もわからないだろうな。

93 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/23(月) 09:41:01 ID:l1dlJ697.net
カローラの1.8もティーダの1.8もワカランだろな

94 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/23(月) 18:46:08 ID:eh1nYWUw.net
でも3?マークUは中途半端なのも確か

95 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/24(火) 01:00:01 ID:Lrgsmrke.net
同じ大きさならトルクがある方が良いけどな。
昔シビックでブン回していた時代もあったけど、
若いから良いと思えただけで、オサーンになったら
トルクある方が断然楽だし、余裕を持って運転できる。

96 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/24(火) 10:28:09 ID:V9oJ99WS.net
>>1は、マークU1.8がお似合い。

97 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/24(火) 10:43:20 ID:TFt0nu2K.net
>>95
それが自然な成長ですよ
年逝ってるのに高回転でパワー出す車乗るなんて正気の沙汰じゃありません

98 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/28(土) 01:11:10 ID:ETLB+3ww.net
2000のクラウンが意味わからんと思ってたが代車でVVT-iの1G-FE積んだ17クラウン借りた
国道をハイペースで走ったが充分だった
重たいクラウンが90マークUの1G-FEより軽快に感じた
ただボンネット開けたらスカスカだった

99 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/28(土) 01:13:29 ID:DqguF4cQ.net
>>98 VVT−iの1Gは、
エアクリーナーが小さくなったから余計にスカスカ感が強調される。

100 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/28(土) 04:25:59 ID:4eXnIDJ4.net
100げと
マークU3000マンセー

101 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/28(土) 11:25:57 ID:EzueITeB.net
>>91
いかんせんトヨタの仕事だから、
晴れた日の直線以外は良いところ無し。
マツダあたりがやったら面白いんだけどね。

マツダスピードアクセラの子分で、
アテンザの2.5積んだマツダスピードベリーサとか。

102 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/30(月) 13:31:16 ID:Zf9d6tnk.net
マツダスピードって恥かしい名前だな。
損損損損のCMソングといい、センス悪すぎ。

103 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/11/30(月) 21:21:35 ID:KCNTQZNC.net
あっそう、それは良かったね。

104 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/12/01(火) 00:49:33 ID:ns1IHSGC.net
マツダ(笑)と比較すんな

105 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/12/01(火) 18:33:58 ID:jtt8HW2z.net
そうそう、マツダに失礼だからな。
盗用多と比べられたんじゃ。

106 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/12/02(水) 00:11:43 ID:IQIO4iVV.net
未だにハンドリングヲタって90年代から脳みそ進化してないんじゃないの?w

107 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/12/02(水) 01:16:11 ID:VMwDDyXU.net
>>105 「マツダスピード」って恥かしいネーミングだよな。
近所に誇らしげに「MAZDA SPEED」というステッカー貼った先代アテンザがいるが
バツゲームとしかいいようがない。

108 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/12/02(水) 01:22:25 ID:IQIO4iVV.net
マツダヲタ的にはステータスだ何を言う
早見優


109 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/12/02(水) 02:14:51 ID:9Qmbs7sY.net
マツダ地獄の輪廻あげ

110 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/04/12(月) 15:41:26 ID:bJxXWRK+.net
マツダはトヨタのハイブリッドシステムを使用するんだってねw

マツダ厨涙目

111 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/04/06(水) 10:07:11.76 ID:F42/gvL5.net
カローラ級のボディに2000ターボが初代ランサーエボリューション

ギャランの心臓を下のランサーに積み込んだコンセプト

112 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/04/08(金) 18:40:42.82 ID:ipmcRzlm.net
ファミリアSワゴンの2000みたいなもんか
1800ぐらいがベストでは
税金変わらないから中途半端になってしまうのか




113 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2011/07/31(日) 16:22:52.05 ID:KkPFJZEn.net
http://www8.ocn.ne.jp/~takahata/

114 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/06/03(日) 21:27:10.81 ID:jnfpFerK.net
下流社会はマナー最悪!

貧しさ=心も貧しくなり、道徳心、マナーも失われるからだ。日本にはスラム街というのは基本的にない。
ゴミがあふれ、汚く、入ると身の危険を感じるところはそうそうないだろう。だが、そのうちそういう場所も増えてくることが予想される。
というのも、現在の日本の低所得層のマナーの悪さは目に余るからだ。この間、そんな奴の代表を見た。
信号待ちの前の車(これがオンボロの旧旧マークU)火のついたタバコをぽいと捨てやがった。
だから、たばこを吸う奴は嫌いだ。マナーが悪い。社会のルールを守らんやつが多い。だから、続々とパブリックスペースでタバコが禁止されるんだ。大歓迎である。
もちろん、タバコを吸うからすべて悪いやつと言うわけでもないだろうが、とにかくマナーが悪い


車学のすすめ
アンチレクサスのBMW乗りだったのに、なぜかISオーナーになってレクサスライフを満喫。
そのISも「時代はハイブリット?」の勢いにだまされて売り払いHS250hオーナーに・・レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/50768560.html

115 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/06/03(日) 22:26:26.98 ID:3kUo+5KR.net
>>21
wwww

116 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/06/21(木) 19:24:03.43 ID:FV1pjsdU.net
アクセラの2300とか
ボク6のレガシィも面白そうだな

117 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:QLN7bo5J.net
age

118 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2013/12/30(月) 17:11:16.81 ID:UY/IIfwA.net
はげ

119 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/01/09(木) 21:22:43.39 ID:MlhG3cJk.net
マーク2の3L仕様は数出ないから、さりげなくメーカーの耐久性実験台車両にされてたりする。

JZX91のサンルーフ付きという超レア仕様のプロペラシャフトがカーボンプロペラシャフトだった。国産車初採用。

車重的には重量税区分の1.5t余裕だったか大幅に越えていたかのどちらかで、カーボンペラシャで軽量化する必要なかったので、
完全にコスト度外視の実験台。

120 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/01/09(木) 21:50:45.08 ID:MlhG3cJk.net
ちなみにうちの親父もGX81ツインターボ,JZX91,JZX101,JZX110グランデG•tb,GRX121と乗り継いだ。

個人事業主なんだけど、顧客の会社が社長がクラウンあたり乗ってるような中小企業なんで、絶対クラウンには乗れない。
かと言ってあまり安い車だと舐められるという微妙なポジションに丁度合う。
ただし、高級グレードという事を悟られないようにエンブレムを低グレードに変えてる。親父の同業者はみんなそんな感じだった。

今は商売が絡む時はプリウスが一番無難なんだよね。そこらの営業車にDQNにオバちゃんから
エコ意識の高い医者や弁護士とかのインテリ層まで幅広く乗っていて、ヒエラルキー隠しの車と言われてる。
バカにもされないし、嫌味に思われることもない。
うちの親父も歳だということもあって、初代マークXの次は30プリウス乗ってる。

121 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/01/09(木) 22:38:49.10 ID:DePkLVLE.net
諸費用高すぎ!!
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/area_tokai/15/700020102320140109002.html

122 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/01/10(金) 06:49:36.23 ID:KisMxX7N.net
アルテッツァジータの3000ccも意味わからん

123 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/04/20(日) 02:00:28.44 ID:eoSYCuyy.net
大排気量は楽でエエぞ。
税金が多少高いが、燃費はアクセル開度が少ないからむしろ大排気量の方がエエぐらいや。
そんで、中古なら値段も逆に安いくらい。ネックは税金だけ。

124 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/04/21(月) 16:46:26.51 ID:MXEOjIGv.net
VVTなしの2500なら低速トルクもなかったし、3000を選ぶ理由になったが、
VVTが付いてからは2500でも十分な感じが出て、3000まではいらないかもな、と思った

125 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/04/22(火) 01:38:57.16 ID:pxas7sSh.net
ちゅyt

126 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/06/09(月) 17:48:32.82 ID:pozZbmZi.net
60系・70系・80系・90系と乗り継いだ俺が解説。

80系以降
2000cc→普通に走るが、夏場にエアコン付けるとエンジンがヒイヒイな感じ(60系70系も変らず)
2500cc→普通に走るが、夏場にエアコン付けるとエンジンが多少ヒイヒイな感じ。
3000cc→普通に走って、夏場のエアコン付けても余裕の走り。

80系の時は前期マークUの3000ccスーチャー付きグランデG&後期クレスタのツインターボの二台所有、
90系は後期マークUのツアラーVと後期クレスタの3000ccスーパールーセントGを所有。

今は・・・・・・、エブリィが俺の愛車+通勤車w
自分で買ったMCR30エスティマは嫁にあげた(名義は自分)

127 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/06/10(火) 06:10:43.94 ID:ytJiebmj.net
悲しすぎw

128 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/06/14(土) 18:31:45.49 ID:5P/OvSRp.net
>>126
80のスーチャ付きは2000tじゃなかったか?
そんな俺は3000アバンテGムーンルーフ付きを新車で買った変態なんだけど。

129 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/07/21(月) 19:50:31.19 ID:totAchn4.net
3000ccのクラウン:長身で巨乳
3000ccのマークII:平均身長で巨乳
ブレイドマスター:ミクロ巨乳

こうですか?

130 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/07/24(木) 21:36:21.07 ID:uNL8eqeP.net
3000ccのマジェスタ:長身で貧乳…か。
貧乳は無理だわ。

131 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/07/24(木) 22:55:06.58 ID:k1kyhedd.net
私も、不細工は無理だわ。

132 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2014/07/28(月) 00:58:06.14 ID:OJimyetJ.net
>>129
ブレイドが案外すきな俺はやっぱりミクロ巨乳がすきなので、キミの考察は合ってるよw

133 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/02/19(木) 20:56:03.77 ID:L7qcqcqj.net
懐かしいな〜

80系の3000CC昔乗ってたよ!本当は80系2000CCのスーパーチャージャー乗りたかった。

134 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/02/20(金) 22:49:16.96 ID:67EbbQcV.net
一番イミフなのは、初代のミラジーノ1000かな

敢えて軽自動車規格なのに1000CCとは

135 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/02/22(日) 11:35:06.52 ID:/omk51cV.net
あれって輸出仕様車を日本向けに仕立てたものでないの?

136 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/06/12(金) 20:06:29.16 ID:+IbSljc/.net
ハイエース2000ガソリンはデブ貧乳か…

137 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/06/13(土) 14:05:50.40 ID:LH/DOmL7.net
考え方を変えると
トヨタの3.5L搭載車で最も軽くて小回りが利くのはX

138 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/07/27(月) 06:34:37.16 ID:fihkhdLAd
埋める

139 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/08/11(火) 03:46:25.15 ID:1sA1lodD.net
3000じゃ力不足すぎる。
4000でやっと…ってくらい。

やっぱ満足に走るには6000欲しい

140 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/09/14(月) 22:07:56.64 ID:34VaimU1.net
センチュリーなんか5000のうち2500死んでも普通に走れるようになってるから
その2500は完全に余裕、というか余分なんだよな
さらにそういう余計なもん背負うこと考えなければ、それこそ2000でも用が足りてしまうという

141 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/09/20(日) 20:26:50.81 ID:ONYnuN+/.net
アクセル踏む楽しさがねえなあ、大排気量は、貧乏人だが

142 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/09/22(火) 05:28:51.92 ID:hjGgitlk.net
>>141
それがいいんだよ
踏まんでもらくらく走るのが

143 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/09/27(日) 12:30:47.83 ID:FoZ0VkZ4.net
>>136
1UZ-FE積んだハイメディックは爆乳ナース♪

144 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2015/12/14(月) 22:43:33.89 ID:i2zq+koP.net
>>139
アホっぽいのぅ

145 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2016/06/24(金) 11:29:55.79 ID:u8Ncuzrd.net
排気量ってでかいdpほどいいよ

146 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2017/06/26(月) 23:39:25.42 ID:IFF57tNb.net
>>119 へえ!それ乗ってた。クラウンより高いマーク2。でも良かったよ。

総レス数 146
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200