2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お買い得】中古車購入相談スレ/125台目

1 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/27(水) 05:19:50.85 ID:oj1j/b1K.net
荒らしや、中古車購入相談を装った荒らしはどうか別の掲示板で。
純粋に中古車購入の相談やアドバイス、経験談を書き込みましょう

※購入相談テンプレ
【居住地】(都道府県は必須)
【予算】
【用途】(通勤or休日、~2人乗りor家族乗り、短距離or長距離など)
【ボディタイプ】(セダン・ワゴン・コンパクト・ミニバン・SUV・軽など)
【ミッション】(AT限・MTのみ・CVTは除くなど)
【駆動方式】(4WD・FR・こだわらないなど)
【リセール】(数年で売る予定あるか、乗りつぶしかなど)
【その他】

※ディーラー売り中古車の検索方法
カーセンサーかグーネット検索条件の
(カーセンサー)メーカー系販売店
(グーネット)ディーラー
を選択して検索

※カーセンサーでの検索例
10年落ち以内(2013年~)・10万キロ以下・修復歴なし・衝突被害軽減ブレーキ・レーンキープアシスト・メーカー系販売店
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?OPTCD=REP0%2APCS1%2ALAS1&YMIN=2013&SMAX=100000&DLR=1&AL=1&SORT=22

※アレな中古車販売店
>>3参照

※過去スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/123台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1693835673/
【お買い得】中古車購入相談スレ/124台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1694838602/

162 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 20:00:44.29 ID:dE66eFxi.net
HVが高いのをガソリン代で元を取るとか、年どれくらい走らないと元が取れないとか、ホント貧乏くさい

HVは昔で言う上位エンジンで、燃費がいいのはおまけだよ

163 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 20:12:43.11 ID:vOXrMI0e.net
お、カーセンサー、車両本体価格より前に支払総額を大きく表示するようになったんだ?
御三家の今後が楽しみだね

164 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 20:37:47.89 ID:69nXmiU+.net
グッドスピード、決算で不適切会計か 調査委を設置
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD296FS0Z20C23A9000000/

165 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 20:39:07.53 ID:69nXmiU+.net
グッドスピード、決算で不適切会計か 調査委を設置
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD296FS0Z20C23A9000000/

166 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 21:09:37.49 ID:QmyQ/TbP.net
>>162
そんなに言うなら新車買えよw

167 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 21:12:02.38 ID:aDYDqw/+.net
確かに

168 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 21:27:57.05 ID:Hkyr99OC.net
中古で買って保証内でHVバッテリー替えたわ!
みたいな報告ほしいよね

169 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 21:35:09.18 ID:fOjg62ab.net
いくらなんでも発想が貧乏臭すぎるというか厚かましいというか

170 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 22:00:21.70 ID:VLORS6dJ.net
MT好きおじさんだけど外車ATも国産HVも好きだよ
それぞれ違った楽しさがある

171 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 22:35:37.49 ID:4OutzEye.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU4068624379/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=ZNK

172 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 22:44:54.18 ID:AILgHnJa.net
タイヤついてれば魔改造セニアカーからモンスタートラックまで大好き

173 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 22:48:40.16 ID:Hkyr99OC.net
最近このスレ予算しけてるよね
前みたいにLCコンバチとかGSFニキのいた頃が楽しかった
買ったかは知らないけどw

174 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 22:52:06.09 ID:fOjg62ab.net
保証でバッテリー変えてもらうなんて発想のお前にだけは言われたくないだろw

175 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/29(金) 23:19:50.10 ID:QmyQ/TbP.net
このスレ民はセダンがいいとかレクサスがとか散々語っておいて乗ってるのは中古のコンパクトカーとかだろうな

176 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 00:47:27.10 ID:2+vavjnN.net
ディーラー系決算値下げしてくれないかな?
もう9月は明日までか

177 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 01:04:36.95 ID:gDu7lFdG.net
例えばトヨタHVミニバンだと何年落ち、何万キロまでがリセール見込めるとかあるの?
年間10000キロくらい奔るんだが、リセール考えるとどこまで考えたらいいのかわからなくなったんよ

178 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 01:10:46.25 ID:tjsA8Dop.net
N-VAN e:が思ったより良さそうで200万以下ならかなり売れそうだな

今の車のリセール気にしても数年後にはガソリン車やハイブリッド車のリセールってガタ落ちになってるかもな

179 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 02:02:51.35 ID:KGxtr/Ob.net
>>177
アルベル買っておけばいい

180 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 02:03:10.94 ID:KGxtr/Ob.net
>>173
ブルーGSFニキどうしたんだろうなw

181 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 03:19:17.22 ID:byM+L0XM.net
新車スレだけ見てる人がたまたまそういう意見を見てしまった感想ならともかく
そもそも中古車スレで貧乏臭すぎるとか指摘するのはお門違いな気がする

182 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 03:29:16.11 ID:dpisudqk.net
ガソリンライズ
片方6,000kmのはリッター16くらい走った
片方30,000kmのはリッター9くらいだった
こんなに個体差があるものなの?

183 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 03:43:59.84 ID:KGxtr/Ob.net
中古車=貧乏って発想が時代遅れ感

3000万の5000万のベントレーやフェラーリも中古車だし、中古車=20~30万みたいなオンボロポンコツみたいなイメージしかできないいろいろ乏しめな人なんだろうな

184 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 03:58:23.86 ID:byM+L0XM.net
まあ確かに中古車もいろいろだが、
ベントレーやフェラーリを探そうとしてる人ですらも
こんな相談スレに来て当然だと思ってるなら
いろいろイメージできずに勘違いしてる人なんだと思うが

185 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 05:12:10.61 ID:/UonQrKP.net
>>182
走った日時や場所や運転者が同じとしても片方が空気圧もオイルもエアコンもめちゃくちゃだったらあり得るでしょう
ライズと言ってもエンジン3種類あるからね

186 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 06:20:08.78 ID:3hl1zz0i.net
>>174
日産の認定中古車は変えてくれた
正直、バッテリーだけで元取れたと喜んだわ

187 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 06:21:36.13 ID:dpisudqk.net
>>185
ガソリンだけで3種?
型式の差かな
空気圧とオイルかな

188 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 06:22:07.96 ID:dpisudqk.net
>>186
2マソくらい?

189 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 06:28:17.41 ID:3hl1zz0i.net
>>177
貴方自身の考えで良いと思うんだけど年間何万円車の消耗に捨てれるかだと思う

タイヤや部品の消耗、新車を楽しんだ分として30万分の減額はどうでも良いと私は考えてる
アルを毎年乗り換えてる人は似たよな考えで◯◯万で毎年新車に乗れるから良いという考えなんじゃないかな?
まぁリセールだけを考えると1万キロは乗りすぎかも知れん

スレチすまない

190 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 06:33:27.52 ID:3hl1zz0i.net
>>188
始動用バッテリーっす、すまない
定価で5万以上、工賃1万も…
他の車両でもAT修理して貰った(こちらのバッテリーは8000円位のだった)

191 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 06:44:22.49 ID:dpisudqk.net
>>190
日産てそんなに高いの?
トヨタは2.3マンだったと思った
中古購入時にサービスになったけど

192 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 06:48:54.86 ID:dpisudqk.net
副業先で他の人は年間3万キロと言ってた
現行アルファードやら新型プリウスやらランクルやらを持ち込んでる人もいる
どう見ても割に合わないのにな
計算すると70マソの中古を超えると損になる
俺は年間1.5万キロだな

193 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 07:03:19.77 ID:3hl1zz0i.net
>>191
寒冷地仕様のデカいガスパイプつき

今でこそガスパイプ付きは当たり前だが当時は少なかったのよ
皆、純正が高いからOptimaバッテリーに換装してたくらいだ

194 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 07:26:22.60 ID:t8lNgJcq.net
自分で整備交換できないなら中古車買うのはリスクしかないわw
金持ちなら新車買うかサブスクリプションで最新型の3年ごとにスマホ1本で乗り換えた方が速いしな?

195 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 07:37:36.68 ID:3lckiV7H.net
コジキント

196 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 07:38:44.84 ID:tjsA8Dop.net
キントは流行ってないしな
バカ専用だろ

197 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 08:09:47.95 ID:dpisudqk.net
やっぱりヤリスの燃費良いな。。
16km走って表示上の燃費はリッター30km超えた

https://i.imgur.com/cJwtL5I.jpg

198 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 08:12:47.81 ID:dpisudqk.net
kintoの青のハイブリッド、まだあるよ
申し込んで審査通ったけどそのまま放置をして契約切れ待ち

199 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 08:50:20.07 ID:ckskAJ08.net
どんどん出てくるな。
リンク貼れねーや

中古車販売大手グッドスピード、不適切会計の疑い 公表済みの決算(朝日新聞デジタル)

200 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 09:06:13.67 ID:EOySJhm2.net
ディーラーの認定中古車以外買う奴馬鹿な時代がそこまで来てるな

201 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 09:25:57.38 ID:DoDJ1yIZ.net
>>144
>HVは過走行や低年式にならない限り、下取が高いから
HVは下取りが高いと勘違いしている人が多いが、当初支払っている金額が高いことを忘れている
新車時40万円高く払っているのだから、ガソリンが100万円の下取り時HV140万円は普通のこと
下取りガソリンが30万円になった時HVは50万円とかで40万円高くは下取ってもらえないよ

202 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 09:37:35.47 ID:dpisudqk.net
>>201
リッター10kmほどの差が出ると
10年間で77万円の差になる
1リットル180円として

203 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 09:38:02.32 ID:dpisudqk.net
あ、俺の乗り方の場合@月間1,500km

204 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 09:41:15.12 ID:dpisudqk.net
>>201
将来、円安でリッター300円時代に突入すると
貧乏大国日本で15年以上乗られたトヨタのハイブリッドしか価値が無くなる気がしてる
10年落ちのBMWよか10年落ちのアクアの方が既に高かったり

205 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 09:52:35.56 ID:+6mk9pNZ.net
自民党はトヨタ様の為にこれからも円安放置するだろうし
輸入に頼ってるガソリンや電気代(火力)も付随して上がり続ける
そうなるとコスパでもHVが一番バランスいい時代は来るだろう

206 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 09:56:28.79 ID:ZL1jJUeh.net
今はHVでも欧州や中国がevに移ってる。日本もevを推進しないといけないからEV所有者が得するような施策がどんどん出てくるんだろうな。
でもEVは不便だからあと5年はHVが正解だと思う。

207 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 09:58:20.30 ID:dpisudqk.net
EVが普及するには全メーカー共通の電池パックを
ステーションで簡単に換装出来るインフラが整備されないと無理だよ

充電に最短で数十分間の世界だと退化

208 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 10:01:21.25 ID:UlZn9tUr.net
欧州ってひとまとめにするけど充電設備がある程度整備されてるのはドイツやフランス、北欧などの先進国だけだよ
イタリアやスペインギリシャなんかの南欧や東欧などの豊かでない国ではまだ全然進んでない
2030年なんて夢物語

209 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 10:10:40.97 ID:R6vQvS4p.net
狭い日本じゃあ、EVとかあと10年は普及しないだろうな。公共用の充電スペースとか、既存の駐車場をかなり潰す必要有るし。

210 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 11:29:52.36 ID:3lckiV7H.net
自宅で充電するから外の充電設備ほとんど要らん
ZESP2あと1年契約継続できるけど捨てようかなと思ってるぐらい

211 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 11:31:33.01 ID:3lckiV7H.net
あ、別に普及は全然してくれなくていいよ
うちの担当者以外、日産ディーラーにさほど義理はないし
ただ、とにかく壊れるところがないから維持費がかからん
せいぜいタイヤぐらい

212 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 11:38:44.35 ID:UMvQYc3h.net
数千万円の中古車なんて年に数台売買されるかどうかでしょ
珍車旧車スレでやることでここで取り扱う話じゃない

213 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 11:45:23.99 ID:UMvQYc3h.net
相談スレであるわけだけど、ベントレー購入相談に応えられる人が一人でもいるのかどうか
ベントレー取り扱い店の人が気まぐれで見ていても
アドバイスに応じることはない

214 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 12:00:31.29 ID:ZSxq2dZ7.net
>>184
なぜそういう発想になるのか
発想力に極めて乏しそう

215 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 12:02:25.58 ID:ZSxq2dZ7.net
>>201
当初の支払いは新車オーナーがやってくれる
その差分はセカンドオーナー以降は関係ない

216 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 14:09:36.39 ID:jSEmvOzY.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU4085131110/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO

217 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 15:49:38.29 ID:37UybCpv.net
>>189
リセールは買うときの検討で
例えば6万キロの中古車買うと年間1万キロ走れば4年で価値が無くなる感じてしょうか?
リセール的には10年落ち、10万キロいづれの場合も価値がなくなるのでしょうか?

218 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 15:52:38.18 ID:jVuiKVyu.net
20万kmは凄いな
まっすぐ走るのかこの車

219 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 16:42:22.68 ID:OB+hYe3q.net
>>217
距離は一つの目安ではあるけど、いくら新しくて距離走ってなくても欲しい人がいないような不人気車や改造車は価格もつきにくい
買取店と下取りでもかなり価格も変わってくるし、将来人気が出るかどうかなんてわからないからリセールなんてつけば御の字と思って正解
リセールいいのはアルファードだからといって乗りたくもない車に乗るなんてことはしたくないしね

220 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 18:20:11.59 ID:wjpH6NOZ.net
カーセンサーの価格表示、本体と総額の並びが入れ替わったね

221 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 18:35:26.34 ID:fNq0Mg4c.net
>>201
ハイブリッドは燃費の良さや税金の安さで年5〜10万円くらいお得だから
古くなっても厳然としてガソリン車よりは高く売れるし、だからこそ高く買い取って貰える
新車時点で40〜50万円差くらいなら金銭的にはハイブリッドのほうが得

仮に5年落ちの中古で買うときに30万円差だとして
そこから4年乗ると最低でもガソリン車と比べて20万円以上は維持費が安いから
9年落ちで売るときにガソリン車より10万円以上高く売れればお得って事
実際にはもっと高く売れるからハイブリッドのほうがお得だよ

222 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 18:48:00.40 ID:0UnbkoIM.net
ハイブリッドはスタンド行く回数減るのが一番のメリットだろ
ガソリンなら5回行くとこ、ハイブリッドなら3回で済む感覚

223 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 18:54:49.19 ID:tjsA8Dop.net
ハイブリッドの安いやつは電池劣化してそう

224 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 19:10:24.18 ID:hz2pbpsC.net
ハイブリッド中古だとガソリンよりお得か微妙、新車ならリセールいいから、ということは中古で買うのはババ引くのと同じ希ガス

225 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 19:22:53.64 ID:fNq0Mg4c.net
>>224
そんなことはない

中古で買って乗って、最後に売るときのリセールもいいからね
もし乗り潰すなら維持費のお得分が累積されていくし

226 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 20:01:35.32 ID:DIiwPs5b.net
境界線は年間2万キロ乗るかどうかだと思う
ガソリンスタンド行くのが面倒とか言うけど乗って出て帰宅時に満タンにしとく癖つければさほど問題にはならない

まぁ欲しいんなら買っちゃえって背中押すけどな
失敗したって中古ならダメージ少ない

227 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 20:24:44.38 ID:fNq0Mg4c.net
損益分岐点は年間3000kmくらいだよ

年間5000kmなら間違いなくハイブリッドがお得
13年6.5万km乗るとガソリン代だけで30〜40万円お得になる
今はハイブリッド車でも+35万円とかだからガソリン税だけでトントン
さらに税金も13年だと20万円くらいは安くなるからね

228 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 20:40:26.99 ID:fNq0Mg4c.net
もう一つのケースとして5年落ちの車を買って10年3万km乗って乗り潰す場合を考えてみよう

この場合、10年間で税金が10万円弱、ガソリン代は10年で15〜20万円お得になる
つまりガソリンやより25〜30万円高くハイブリッド車が買える場合でイーブンになるってこと

229 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 20:42:19.68 ID:fNq0Mg4c.net
さらに言うと、走行距離が少ないなら長く乗ってもまだまだ買い取ってもらえるというメリットもある
特にハイブリッド車は13年超えても税金が高くならないから古くても走行距離が少ないと値が残りやすい

230 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 21:43:21.28 ID:xlaH75z6.net
中古の安いHVってアクアかプリウスがあがると思うんだがそれを更に10年はキツくないか?
HVバッテリーの修理になったら15万位飛ぶんだぞ

おまけに年間3000kmなら車持たない方が良いわ

231 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 21:47:50.87 ID:NXEq5cjY.net
ケチくさい話ばっかり
そんなんじゃTHSの台数出てる車種しか乗れないやろ

232 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 21:51:35.54 ID:fNq0Mg4c.net
だから金だけ考えればトヨタのハイブリッド一択って話な

ただし、トヨタのハイブリッドは一般的に高速域でエンジンが唸る傾向があるのと
エンジンの回転数と加速力がリニアじゃないから乗ってて必ずしも気持ち良くはないというデメリットがある

233 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 22:21:42.36 ID:/nzkL5/3.net
>>232
フィーリングについては人それぞれだな
回転数と合わなくてもなんの違和感も感じなくて、逆に電気の0からの出足の良さがやみつきになる
これはいくら高出力のガソリン車でも対抗できない領域

234 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 22:27:49.49 ID:8YX3Jdzk.net
まあ好みだよなあ
個人的にはガソリン車のアイドリングストップが馴染めんわ

235 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 22:38:01.77 ID:Lbv5I7Fi.net
>>227
>損益分岐点は年間3000kmくらいだよ
そんなわけないわ
それならHVの燃費が極端に良いヤリスはHVばかり売れるはずだよ
ヤリスは、HVが6割でガソリンが4割
RAV4は、HVが4割でガソリンが6割
年間一万キロ以上走らないと元取れないよ

236 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 22:48:41.14 ID:ckskAJ08.net
だからHVは元を取るものじゃなくて、上位エンジンで高性能

237 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 22:48:50.66 ID:gDu7lFdG.net
>>235
それは車体だけみたら金額差があるからじゃないの?
計算ができないオツムの悪い人とかそもそも貧民でローンで新車買っちゃう人とかなら目先の安さだけを追求しそう
ガソリン車のフィーリングが好きって言葉はHV車買えない人が言ってるんでしょ?

238 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 23:09:41.26 ID:/nzkL5/3.net
>>234
アイストはもう廃止になるみたいだしな
あの再始動は馴染めんよね

239 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 23:30:31.70 ID:/5XK4lUe.net
HV中古を野良業者から買うのは精神異常者

240 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 23:53:05.12 ID:fNq0Mg4c.net
>>235
それは情弱が多いからだよ
実際には真面目に計算すればハイブリッドが明らかにお得

あと、ヤリスみたいな価格が安く、軽く、ガソリンでも燃費のいい車より
ノアヴォクみたいな価格が高く、重く、元の燃費の悪い車のほうがハイブリッドのお得感は高まる
ガソリン車の場合の税金やガソリン代がより高くて節約できる金額が大きくなるからね

241 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/30(土) 23:54:51.43 ID:fNq0Mg4c.net
>>237
ハイブリッドに乗っている人ほど分かっていると思うけどな
高速域はガソリン車のほうが加速するし、走っていて気持ちいい

でも、金銭的にはハイブリッドのほうが得だし、街乗りは静かで快適だからハイブリッドを選んでいる

242 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 00:43:57.85 ID:NbtUh98C.net
>>241
パワー系ハイブリッドなら高速域でも伸びますよ

243 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 01:16:10.56 ID:6CCW62JG.net
>>239
トヨタの認定中古ならバッテリー保証もあるし無問題

244 :安倍晋三🏺:2023/10/01(日) 02:43:27.14 ID:rdJGasT8.net
1:安倍晋三🏺 (ワッチョイW ad05-9j+G):2023/09/30(土) 05:22:29.88 ID:ddEsU6gN0 BE:345412363-2BP(2222)
安倍晋三「そんなに興奮しないでくださいw」

(ヽ゜ん゜)「あ…安倍さん!」

安倍晋三「意味のないスクリプトだよ」

(ヽ゜ん゜)「俺たちはどうすれば…!?」

安倍晋三「スクリプトは名前欄に🏺を入れることができないのです。早く名前欄に🏺を入れろよ」

(;´ん`)「しかしどうやって🏺以外のレスをNGすれば…」

安倍晋三「正規表現で『^(?!.*(🏺|.#127994|x1F3FA)).*$』だよ。これはちょっと3秒くらい考えれば分かることだと思いますよ」

(;´ん`)「こ、これで🏺以外が全部消えた…!しかも文字化けしてしまったちんくる民のレスも見える…!」

安倍晋三「こんなスクリプトに皆さん、私たちは負けるわけにはいかない」

(;´ん`)「これで俺たちもまだ戦える……」

安倍晋三「ゴールまで、嫌儲の皆さん、私たちの力で駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか」

(;´ん`)「安倍さん……」

245 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 04:07:21.50 ID:t2l7EO2C.net
>>241
真実を教えてやろうか?
HVだろうがガソリン車だろうが乗らなきゃ金掛からんのよ

更にHVは始動用バッテリーの交換が長かったりオイル交換少なくてすんだり給油回数減らしたり出来るわけだ
ただし、上記は些細な手間を金額換算してる分もある
人によっては時間の方が100倍も1000倍も貴重だから損益分岐点が3000kmとか出てくるだけ

ランニングコストだけを見るなら個人の計算サイトがあるから自分の欲しい車で走行距離や駐車場環境まで入力して計算出来るからやってみれば良い
ほとんどの人はHVでは元は取れないよw

246 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 05:11:10.45 ID:dUs0RPee.net
>>214
発想力ってw
アイデア出しをするような話は全然してないけど?

てか皮肉が分からず文言通りに受け取ったのなら
やっぱりレス元で言ってる通り想像力が乏しい人ってことで正解でしかないね

247 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 05:17:07.74 ID:dUs0RPee.net
>>245
> 人によっては時間の方が100倍も1000倍も貴重だから損益分岐点が3000kmとか出てくるだけ

そこまで言ったら「そこらの一般人は燃費でHVを買う意義なんてない」と断言してるようなもんだね

248 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 05:45:15.73 ID:2Q1fI7+9.net
>>245
具体的にそれはどこのサイトだよ、そんなバカな計算しているのは
税金含めてちゃんと計算して徹底的に論破してあげるよ

249 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 06:17:07.49 ID:2Q1fI7+9.net
・計算条件
ヤリスZ(FF)のガソリンとハイブリッドを比較
新車で購入して13年13万km乗る
燃費はWTLCモードカタログ燃費の7割
ガソリン代はリッター160円

・車両価格の差
342,000円

・ランニングコストの差
購入時 81,500円(重量税減免22,500円+環境性能割58,000円)
1回目の車検 36,900円(重量税免税)
2〜5回目の車検 38,400円(重量税減額9,600円×4回)
ガソリン代 536,274円(130,000km*(1/21.6km/L-1/35.4km/L)*160円/L÷0.7)
計 693,074円

これくらい乗るなら圧倒的にハイブリッドが有利

250 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 06:22:55.97 ID:2Q1fI7+9.net
>>249と同じ13年乗る条件で走行距離だけ変えて損益分岐点がどこになるか計算すると44,895km
年間走行距離で3500km弱

ハイブリッドのお得度が低いヤリスで、かつ消耗品の交換費用(ブレーキパッド、バッテリーなど)の差も考えずにこれだからな
ノアヴォクとかだともっと損益分岐点は低くなる

251 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 06:40:26.92 ID:2Q1fI7+9.net
さらに言うと、まだ5万kmも走ってないハイブリッドはかなりの下取りが付く
例えば11年落ち、走行5万km弱のアクアとヴィッツの相場を比較すると20万円くらいの差がある

どこをどう計算しても金銭的にはハイブリッドがお得なんだよ

252 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 06:52:09.52 ID:Et/Dumq7.net
ヤリスぎ

253 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 07:54:01.77 ID:KB9deGJr.net
そんなに差でるのかーすごいなー。
維持費という観点で、中古は割高かつリセールがいい軽(例えば新車NBOX)とかをHVと比較対象とするとどれぐらいの差になるのかな

254 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:04:57.35 ID:2Q1fI7+9.net
>>253
同じ車種での話なら軽のハイブリッドは節税効果、燃費向上効果がほとんどないから金銭的には損だね

軽とコンパクトのハイブリッドの比較で言えば、新車で買うなら軽がお得
10年落ちくらいの中古を買うならコンパクトのハイブリッドがお得って感じ

255 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:06:40.83 ID:2Q1fI7+9.net
あと、走行距離にもよるね
中古での比較であっても走行距離が少ないなら軽がお得
コンパクトのハイブリッドだとしても軽の税金の安さには遠く及ばないからね

256 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:23:54.75 ID:t2l7EO2C.net
>>248
自動車 ランニングコスト で検索

257 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:26:29.75 ID:KB9deGJr.net
ありがとう。
現行売り尽くし値引きセールやってるnboxあたりがリセール含めてお得っぽいね。

258 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:31:46.39 ID:2Q1fI7+9.net
>>256
だからURL貼れって

ちゃんと計算すれば分かるが、同じ車種同士で比較してハイブリッドが損するケースなんてほとんどない
>>249>>250に書いたように普通に乗っていれば金銭的にはハイブリッドのほうがお得なんだよ

もちろん軽のなんちゃってハイブリッドは除いてね

259 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:33:30.61 ID:8vjq460u.net
> 話題のEV「Honda e」が諸経費コミコミで月額40000円台から!さらにここでしか買えないヨーロッパスタイルもラインナップ。Hondaの電気自動車にお得に乗れるチャンス

260 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:36:43.38 ID:8vjq460u.net
https://on.honda.co.jp/images/subsidy/img_subsidy_02_pc.svg

261 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:46:35.31 ID:8Uoxq3ja.net
アクア君、車幅くん、kinto君、ハイブリッド君

262 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:49:43.97 ID:5eiMokID.net
8月5日付刑事〇課○○警部補担当
告訴状(事件受理番号令和5年100963)
捜査についての要望書面
に係る刑事〇課への署長指示の遂行状況報告依頼



次の告訴状(事件受理番号令和5年100963)

   被告訴人     告訴状日付及び提出日 受理日          内容
 ① 漆原愛子     令和5年5月24日   令和5年6月5日   裁判で金をだまし盗ろうとした
 ② 漆原真史     令和5年5月24日   令和5年6月5日   裁判で金をだまし盗ろうとした
 ③ 平賀紀洋     令和5年5月24日   令和5年6月5日   裁判で金をだまし盗ろうとした
 ④ 村山稔       令和5年5月11日   令和5年5月15日   裁判で金をだまし盗ろうとした
 ⑤ 三井ダイレクト   令和5年5月24日   令和5年6月5日   詐欺幇助
    河村隆之、 尾関曉、 安形隆之
   真和総合法律事務所 池田宏
 ⑥漆原真史、     令和3年8月24日付  令和5年6月12日  三井ダイレクトに詐欺損傷写真    
   漆原愛子、平賀紀洋、難波毅                       で保険金支払不正請求                                       

にかかる刑事〇課の捜査について 署長宛に掲題の要望書面と証拠を提出しました。その後 何の連絡もないため8月21日に電話で状況照会したところ○○課 ○○課長から「署長が刑事〇課に関係者(被告訴人)の事情聴取を早急に行へとの指示を出した。刑事〇課は関係者(被告訴人)を訪問したが常に不在でありコンタクトできていない」とのにわかに信じがたい報告がありました。そしてその後も何の連絡もありません。

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200