2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お買い得】中古車購入相談スレ/125台目

1 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/09/27(水) 05:19:50.85 ID:oj1j/b1K.net
荒らしや、中古車購入相談を装った荒らしはどうか別の掲示板で。
純粋に中古車購入の相談やアドバイス、経験談を書き込みましょう

※購入相談テンプレ
【居住地】(都道府県は必須)
【予算】
【用途】(通勤or休日、~2人乗りor家族乗り、短距離or長距離など)
【ボディタイプ】(セダン・ワゴン・コンパクト・ミニバン・SUV・軽など)
【ミッション】(AT限・MTのみ・CVTは除くなど)
【駆動方式】(4WD・FR・こだわらないなど)
【リセール】(数年で売る予定あるか、乗りつぶしかなど)
【その他】

※ディーラー売り中古車の検索方法
カーセンサーかグーネット検索条件の
(カーセンサー)メーカー系販売店
(グーネット)ディーラー
を選択して検索

※カーセンサーでの検索例
10年落ち以内(2013年~)・10万キロ以下・修復歴なし・衝突被害軽減ブレーキ・レーンキープアシスト・メーカー系販売店
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?OPTCD=REP0%2APCS1%2ALAS1&YMIN=2013&SMAX=100000&DLR=1&AL=1&SORT=22

※アレな中古車販売店
>>3参照

※過去スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/123台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1693835673/
【お買い得】中古車購入相談スレ/124台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1694838602/

252 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 06:52:09.52 ID:Et/Dumq7.net
ヤリスぎ

253 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 07:54:01.77 ID:KB9deGJr.net
そんなに差でるのかーすごいなー。
維持費という観点で、中古は割高かつリセールがいい軽(例えば新車NBOX)とかをHVと比較対象とするとどれぐらいの差になるのかな

254 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:04:57.35 ID:2Q1fI7+9.net
>>253
同じ車種での話なら軽のハイブリッドは節税効果、燃費向上効果がほとんどないから金銭的には損だね

軽とコンパクトのハイブリッドの比較で言えば、新車で買うなら軽がお得
10年落ちくらいの中古を買うならコンパクトのハイブリッドがお得って感じ

255 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:06:40.83 ID:2Q1fI7+9.net
あと、走行距離にもよるね
中古での比較であっても走行距離が少ないなら軽がお得
コンパクトのハイブリッドだとしても軽の税金の安さには遠く及ばないからね

256 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:23:54.75 ID:t2l7EO2C.net
>>248
自動車 ランニングコスト で検索

257 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:26:29.75 ID:KB9deGJr.net
ありがとう。
現行売り尽くし値引きセールやってるnboxあたりがリセール含めてお得っぽいね。

258 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:31:46.39 ID:2Q1fI7+9.net
>>256
だからURL貼れって

ちゃんと計算すれば分かるが、同じ車種同士で比較してハイブリッドが損するケースなんてほとんどない
>>249>>250に書いたように普通に乗っていれば金銭的にはハイブリッドのほうがお得なんだよ

もちろん軽のなんちゃってハイブリッドは除いてね

259 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:33:30.61 ID:8vjq460u.net
> 話題のEV「Honda e」が諸経費コミコミで月額40000円台から!さらにここでしか買えないヨーロッパスタイルもラインナップ。Hondaの電気自動車にお得に乗れるチャンス

260 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:36:43.38 ID:8vjq460u.net
https://on.honda.co.jp/images/subsidy/img_subsidy_02_pc.svg

261 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:46:35.31 ID:8Uoxq3ja.net
アクア君、車幅くん、kinto君、ハイブリッド君

262 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 08:49:43.97 ID:5eiMokID.net
8月5日付刑事〇課○○警部補担当
告訴状(事件受理番号令和5年100963)
捜査についての要望書面
に係る刑事〇課への署長指示の遂行状況報告依頼



次の告訴状(事件受理番号令和5年100963)

   被告訴人     告訴状日付及び提出日 受理日          内容
 ① 漆原愛子     令和5年5月24日   令和5年6月5日   裁判で金をだまし盗ろうとした
 ② 漆原真史     令和5年5月24日   令和5年6月5日   裁判で金をだまし盗ろうとした
 ③ 平賀紀洋     令和5年5月24日   令和5年6月5日   裁判で金をだまし盗ろうとした
 ④ 村山稔       令和5年5月11日   令和5年5月15日   裁判で金をだまし盗ろうとした
 ⑤ 三井ダイレクト   令和5年5月24日   令和5年6月5日   詐欺幇助
    河村隆之、 尾関曉、 安形隆之
   真和総合法律事務所 池田宏
 ⑥漆原真史、     令和3年8月24日付  令和5年6月12日  三井ダイレクトに詐欺損傷写真    
   漆原愛子、平賀紀洋、難波毅                       で保険金支払不正請求                                       

にかかる刑事〇課の捜査について 署長宛に掲題の要望書面と証拠を提出しました。その後 何の連絡もないため8月21日に電話で状況照会したところ○○課 ○○課長から「署長が刑事〇課に関係者(被告訴人)の事情聴取を早急に行へとの指示を出した。刑事〇課は関係者(被告訴人)を訪問したが常に不在でありコンタクトできていない」とのにわかに信じがたい報告がありました。そしてその後も何の連絡もありません。

263 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:10:34.99 ID:R/iArpdA.net
新車で買って13年も乗るのがだいぶ少数派
せいぜい7年、頑張って9年やろ
その間にだいたい飽きて書き換えることが多い

264 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:12:25.70 ID:Aeqb7TqF.net
変なの湧いてるなー

265 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:12:46.09 ID:Aeqb7TqF.net
>>263
自分は1年に1回乗り換えてるなー

266 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:16:02.58 ID:R/iArpdA.net
それも少数派だろ

267 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:18:19.24 ID:02njVoFO.net
今日から総額表示義務化か
ビッグモーターとかネクステージはどうなるのかなー

268 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:25:12.51 ID:2Q1fI7+9.net
>>263
7年でもハイブリッドのほうがリセールもいいから結論は変わらないよ

なぜリセールが良いかというと、まだまだ乗れるし、乗っている間のランニングコストが低いから
その分、車両本体価格が高くても欲しいという客がいるってこと

269 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:28:58.46 ID:R/iArpdA.net
7年ならだいたいトントン
だからHVは出出しがスムーズとか、静かとか、電気製品を使えるとか、を目的にして買うもん
ランニングコストはおまけ

270 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:34:14.00 ID:2Q1fI7+9.net
>>269
7年7万kmで計算してみよう

・計算条件
ヤリスZ(FF)のガソリンとハイブリッドを比較
新車で購入して7年7万km乗る
燃費はWTLCモードカタログ燃費の7割
ガソリン代はリッター160円

・車両価格の差
342,000円

・ランニングコストの差
購入時 81,500円(重量税減免22,500円+環境性能割58,000円)
1回目の車検 36,900円(重量税免税)
2回目の車検 9,600円(重量税減額)
ガソリン代 288,763円(70,000km*(1/21.6km/L-1/35.4km/L)*160円/L÷0.7)
計 416,763円

さらに下取り価格の差もあるから、これくらい乗るなら圧倒的にハイブリッドが有利

271 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:38:53.72 ID:R/iArpdA.net
7万差w
下取りが多くても、誤差よ

今時年1万も走るのも少数だし、何かあったらそれ以外で一気に飛ぶよ

そもそもHVの方が上位なのは認めてる訳だし、ランニングコスト以外でもガソリン車よりいいとこはたくさんあるんだから、そちらに目を向けた方がいいよ

272 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:40:57.84 ID:B9cXPRZL.net
N-VANの前後2人乗りのタンデム仕様が来年春に登場だって
ミゼットみたいなやつ?と思ったら単に左側を荷室にしただけ

273 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:41:24.86 ID:R/iArpdA.net
ガソリンの方がダイレクトだからガソリンがいいとか言ってるのは買えない言い訳にしか聞こえないけどな

現行LSのように3.5ターボと3.5HVみたいなほぼ同性能なら、好みの差と言えるがな

274 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:46:11.48 ID:KB9deGJr.net
epower(セレナ、ノート)はどうなの?
新車時の本体価格は割高だけど、日産特有のリセールの悪さから中古車はリーズナブルに思えるけど

275 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:49:22.27 ID:nhmQhRUe.net
>>267
あー、それでカーセンサーとか見てたら金額変わってたのか

コンパクトカーなのに何社か10万円上げてるのもあったぞ

276 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:49:53.30 ID:2Q1fI7+9.net
>>271
今俺が議論しているのはお金だけな

金銭面だけ考えたらハイブリッド一択
年5000kmとかしか乗らなくても下取りもいいから余裕でハイブリッドのほうがお得
ノアヴォクあたりだと特に顕著で、ほとんど乗らずに5年で手放してもハイブリッドのほうがお得だからな

277 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:51:12.67 ID:nhmQhRUe.net
>>274
街乗り専用なら、軽より大きい車体で乗りやすそうでいいんじゃない

278 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 09:59:11.18 ID:07cEgqPy.net
>>274
先代はやめとけ

279 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:01:41.65 ID:ZGtI6x2h.net
>>274
燃費ダウン、騒音(発電モーター)
などのリスクもあるのでそこが気にならんならお買い得カテゴリになるね

280 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:03:41.26 ID:An0TEycM.net
ハイブリッド乗るのは、1回ガソリン入れたら、ガソリンの消費が少なく600㌔も700㌔以上も走れる。それが最大の理由。ガソリン車との差額考えて、どの位の年数や距離乗らなければ元を取れないとかナンセンス。オレはそんな事考えないな。

281 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:07:46.19 ID:gN202J7U.net
>>267
これまで総額表示をしていなかったうちの地元の業者の車は一斉に消えたw

282 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:11:38.81 ID:5fHmUvMh.net
今日から総額か
よっしゃぁ!

283 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:13:56.83 ID:s0P70lUF.net
というかカーセンサーみても
総額の値段この前までと比べて変わってないな
でもこれ総額以上は絶対値段超えないようになったんだよね?

284 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:16:29.03 ID:EhhCkH0m.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU3596872041/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

285 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:51:47.08 ID:PmIQp8MA.net
>>284
諸費用で新車何台買えるんだよw

286 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:56:15.85 ID:5CcXumGX.net
先頭の70が打ち間違いかな?

287 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:57:35.40 ID:hkqJvP57.net
>>283
オプ盛りは余裕でしてくるぞ
もちろんそれ拒否れば売らないってやり方もセットで

288 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 10:59:23.81 ID:qAIaxD2j.net
ハイブリッドかガソリンかなんて、
結論は付いてるよ

損とか得とかの問題じゃないんだよ

地球に優しいのはどちらかという観点で
考えれば自ずと結論は出る

以上、kintoアクア君による御高説ですた

289 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 13:59:33.93 ID:HR0TFHVw.net
>>283
いや、総額はあくまで「販売に必要な諸経費込みの値段」であってオプションは全く別だよ
なので改正されたところで今までどおりネクられる

290 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 14:05:35.81 ID:IMeHdK8L.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU4049115665/index.html?vos=smphi201401201

お子様のレクサスデビューに如何

291 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 14:06:21.34 ID:HR0TFHVw.net
そんな見栄っ張りな息子いらん

292 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 14:07:00.74 ID:pX6lYgkA.net
>>261
全部同じやつなんだと思ってる

293 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 14:14:52.15 ID:lHpt+eSF.net
それはそれで貴方の精神状態が心配になります

294 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 14:15:00.88 ID:3Z9sUdUu.net
ハイブリッド否定してる人って買えない貧民かなんとかガソリン車売り切りたいボットン野良業者じゃない?
あんまりまともに相手するとかわいそうな気がする
あ、計算ができない中卒の可能性もあるか

295 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 14:16:47.66 ID:IQmE8Gw/.net
トヨタのHVは信頼性あるしフィットHVも妙に速いから良いと思うけど、他のHVはいらんな

296 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 14:19:46.34 ID:4Et/sQe/.net
10月になったけど特に変化ないな

297 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 14:31:50.73 ID:dR4VzQHm.net
>>290
こうやってアクアと比べると
アクア凄いよな
人気っぷり

ttps://toyota.jp/ucar/cardetail/362011845932/?padid=from_jpucar_carlist_normal_details

298 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 15:00:12.05 ID:eXEyB4qF.net
全然相場下がってないんだが

299 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 15:00:55.80 ID:dR4VzQHm.net
もうアクアしか勝たん

300 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 15:05:31.27 ID:/pnzLo6z.net
島根のくせに高いな

301 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 15:37:24.12 ID:/tNcUDwN.net
>>287
ビッグの一件でそういうことは無理じゃないの?
総額表示に上乗せ強制するためには「他に商談中の客がいる」とでもいうしかないけど
適当なこと言って売りつけようとしたら「運輸局に報告する」とでも言われたらアウト。
運輸局も中古車販売に関する苦情ならすぐに監査に入り、本当にそういう経過があったか洗われる

そんなリスキーな業者がいるとも思えない

302 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 15:52:48.14 ID:9GYPynHC.net
>>297
マジかこれw
凄いな

303 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 15:58:17.05 ID:3ExNkETr.net
実家の7年落ち5万走行のアクアが45万で下取りに出したと母親から連絡
相当ぼったくられたもんだ

304 :安倍晋三🏺:2023/10/01(日) 18:46:27.04 ID:AZdGzALV.net
妙なのが住み着いちゃったが相手してる奴も悪いわ
どんだけ燃費が良かろうがアクアみたいなゴミはいらねーから

305 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 19:03:41.33 ID:lHpt+eSF.net
>>304
涅槃でおとなしく待ってて

306 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 19:20:02.60 ID:wLgS4x3g.net
>>294
レッテルはともかく値段以外でハイブリッド否定する理由ってないからな

307 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 19:25:12.75 ID:M/k95F33.net
ガソリンライズ
220km乗ってタンク一回空相当だった

タンク容量36リットルだから
実燃費計算すると6.2リットル相当

こんなことある?

308 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 19:46:07.30 ID:vQprc3eW.net
HVはよい車だが、現実は併用車種の場合ガソリン車の方が売れているんだよねえ
アルベルはHVが2割、ノアヴクが3割
価格差が少ないノアヴクはHVがもっと売れてもよさそうなものだが…

309 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 20:01:56.10 ID:M/k95F33.net
>>303
グレードは?

2016年の5万キロ走行なら本体価額は80万円くらいかな?
俺の買った2017年3.5万は本体価格98万円
ただし一番上のGグレード

310 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 20:03:42.93 ID:d6u4E/tq.net
>>308
え??????????

新型のノアヴォクは7〜8割がハイブリッドだよ
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/column/20220312_NOAH_VOXY_ranking

311 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 20:05:27.68 ID:d6u4E/tq.net
>>306
いやいや
金銭面ではハイブリッドを否定する理由はないだろ

車両本体価格は多少高いけど普通に乗っていれば
税金とガソリン代、リセールの高さでそれ以上にお得だからな

312 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/01(日) 20:09:59.56 ID:M/k95F33.net
新品価格250万円として
7年間で割れば年間35.7万円の使用料
一ヶ月3万円
45万円残れば良し

313 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 00:16:30.85 ID:pv6yQY72.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU4092865506/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=ZNK
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU4097401873/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU4089299276/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

314 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 01:54:21.04 ID:O68wVhJI.net
結局毅然とした態度できるかできないかは購入者次第なんだよ

315 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 02:04:21.86 ID:L6Og4CJW.net
ジーアフターも値段変わってねーなww
結局オプションでうん十万盛られるんやろなww
総額意味ねーじゃん

316 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 02:04:30.50 ID:L6Og4CJW.net
ジーアフターも値段変わってねーなww
結局オプションでうん十万盛られるんやろなww
総額意味ねーじゃん

317 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 02:21:30.24 ID:sUqta+PL.net
ハイブリッドは走行音が静かだが、歩行者が気付きにくい短所があるからな。
俺はもう距離はあたり走らんから、最近ガソリン車買ったけど。

318 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 05:37:39.35 ID:gALjPCKJ.net
川崎のフェニックスだけはやめとけ 悪質すぎ

319 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 06:30:20.35 ID:1Lqtplmu.net
>>312
これ7年間だと下取り売却価格を差し引くと
月額2.5万円
これにオイル代、保険、車検代、税、タイヤ他の消耗品代の7年間分を加算すれば
kintoの月額38,280円は高くないなと思えるんだが

誰か突っ込んで

320 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 06:38:10.11 ID:2dY8U5x/.net
新車専門のサブスクは安くはないが電話一本で契約出来て値引き交渉も買い取り交渉もせず店舗に行かなくてもいいからすごく楽。

321 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 07:30:51.74 ID:1Lqtplmu.net
>>320
レンタカーよかシェアカーが楽なのと似てるよね

322 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 07:35:27.97 ID:uDmFgIuG.net
しつこい
kinto契約してから来いよ

323 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 07:41:25.25 ID:cgzOoeFl.net
うちの近所も狭いから歩行者が気付くようにガソリン車買った
てか、中古車なんて数年しか乗らないのにわざわざ車体が高くて故障のリスクがあるHV選ばないよ

324 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 07:49:24.89 ID:1Lqtplmu.net
>>323
トヨタの保証の範囲内で乗り継いでいれば全くなんの問題にもならんけど?

そこをケチるような人は車に乗ったら駄目

自動車保険ケチり、タイヤケチり、オイル代ケチり
高速道路で渋滞の原因作ったり、他人に危害加えたりそういうオチ

325 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 07:52:29.03 ID:rouwLFZ3.net
結局総額超えたらどこに苦情入れればええんや?
全く変わってなくね?

326 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 08:23:24.15 ID:1Lqtplmu.net
9月の初旬に比べてアクアの相場が10万円以上上がっていないか?
俺が買ったアクアの本体と同水準で検索掛けるとだいたい15万円は上がった気がする

アクア君のお陰か

327 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 08:23:35.06 ID:7OpNoIS+.net
全然下がってないんだが

328 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 08:24:09.96 ID:1Lqtplmu.net
トヨタの新車の受注停止が効いてるのかな

329 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 08:56:15.17 ID:lCAtULVA.net
値下げ厨涙目

330 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 09:33:15.52 ID:uDmFgIuG.net
>>324
中古車スレにきてんじゃねーよ

331 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 09:46:35.13 ID:RZaSBWVt.net
ホント変なの住み着いたな
クソみたいな持論展開して他人の意見は全否定
文体と連投で同一人物って丸わかり

332 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 09:47:57.36 ID:Z/Q902iM.net
hvとキントの宣伝スレになってきている
俺ならみっともない中古アクア買うくらいなら、中古プリウス買うわ
たいして値段変わらず格上だからね

333 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 10:14:41.79 ID:mZfrKWY4.net
格上格下をプリとアクアでやるんですかw

334 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 10:34:39.49 ID:wPHUjTpG.net
別におかしくないでしょ

335 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 11:12:31.70 ID:zDtrAZIP.net
大衆車同士で争う意味はないねぇ

336 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 11:19:47.85 ID:1Lqtplmu.net
>>330
中古車に安さだけを求めてるわけでは無いがな

337 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 11:20:30.78 ID:1Lqtplmu.net
アクアの前モデルが良い
現行モデルは嫌だ、プリウスはもっと嫌だの人もいる

338 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 11:50:20.94 ID:e/cqCaUJ.net
大衆車同士にしろヒエラルキーは存在するし

339 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 11:51:40.93 ID:1Lqtplmu.net
無いわ
自分で一番これが良いって車がその人のオンリーワン

340 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 12:31:46.80 ID:4ng/KRk1.net
中古車が高く感じるのは、新車が買えない、低金利でローン組める身分じゃない
それでもそこそこ新しくていい車に乗りたいという弱者相手に強気の価格設定なんだよなぁ
車なんか走ればなんでもいいから、なに?ホンダザッツ?総額10万円ね、ちゃんと走ればそれでいいよ
こういう人が主流なら、割高な中古車など並ばない

341 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 12:54:25.13 ID:CvIDioPW.net
地方は玉数が少ない分余計に割高になるんだよな

342 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 12:54:30.95 ID:/9KFW8ab.net
新車はオプション選んだり数ヶ月も待つのが面倒くさい
実車見て気に入れば買う中古車の方が楽

343 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 12:55:09.26 ID:ZI4qco+r.net
訳知り顔で当たり前の事をぶつぶつ呟くスタイルは嫌いじゃないよ

344 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 13:35:48.18 ID:BxsbOf/5.net
これ総額表示になったけどこの総額より更に10万くらい上乗せどうやってするんやろな

345 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 13:45:03.09 ID:xvhT9rbq.net
トヨタの認定中古車が割高以上の高め安定になりつつあるから
野良で中古HV買うリスク取るなら安価なガソリン車選ぶほうがマシじゃないって話
認定中古車は新車供給不安定から明らかに高めにしてるし、トヨタは売上あげるのが上手

346 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 14:14:15.82 ID:4ng/KRk1.net
中古だから安いのが当たり前と思ってる人多くない?
新車が買えないから中古品を仕方なく高く買わされるんだよ
100円古着や100円古本を探す感覚をよく思いだそう

347 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 14:32:25.79 ID:Xmhog0ub.net
中古車=安いっての単細胞過ぎるだろw

348 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 14:32:59.19 ID:Xmhog0ub.net
>>345
トヨタの認中ってだけでブランドだからな

349 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 14:38:58.90 ID:HG0IV9Ur.net
総額表示だけじゃなく、いくらで買い取っでどことどこを修理したってのも明記させるべきだよな
転売屋のぼったくりを許すなよ

350 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 15:42:39.34 ID:QlNjs42g.net
軽ならミライースがいいの?
ほぼ通勤にしか使わないのですが。

351 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 16:05:20.07 ID:1Lqtplmu.net
>>345
トヨタ認定中古車で
3年間保証付けてオイル交換も定期的にやってました
という過保護感が次のユーザーの安心感につながる

単純に安けりゃ良いは貧乏人の発想
実際にババを掴みやすい

352 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2023/10/02(月) 16:21:04.87 ID:ME+l6Yqa.net
>>350
安い、軽い、シンプル(壊れる要素ない)
ミライースとアルトは軽のあるべき姿って感じ

安全性は軽に求めるものではないからどうでもいいし

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200