2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Theory which doesn't need the MBT -1st-

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:49:26.98 ID:PoSOb+hq.net
前スレ
戦車不要論3くらい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328258789/

・他スレでスレチな戦車不要論が展開された時はココへ誘導して下さい。
・陸自不要論は該当スレを探すか新スレを立てて下さい。
・空自・海自万能論等による戦車不要を語る場合は、陸自不要論との差異を明確にすること。
・このスレでは「戦車=主力戦車」とし、軽戦車、空挺戦車、水陸両用戦車等を含まない単語と扱って下さい。
・ソース引用時は引用元の表記を忘れずに。
・引用元が日本語以外でも文句は言わないこと(読めない時は辞書や翻訳サイトを使って自力で訳せ)。
・意図的な曲解や話題逸らし、反論や質問の無視、誹謗中傷等は迷惑行為です。
・独自の理論を展開する場合は、それを立証するソースを忘れずに併記して下さい。
・ageは宿題の存在を否定しています※この項はageの宿題の存在を否定するものではありません。

それでは皆さん、議論や情報交換をお楽しみください。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:36:40.26 ID:+xbnTijx.net
>>1
1乙!

でも島嶼戦に関するルールもあった方がいいんじゃないかな
どの島かも想定しないで議論するのは疲れたぜ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:07:23.50 ID:ANFChSkB.net
>>2

確かに、集落のある島と人の住めない無人島じゃあ違うもんな。
沖縄本島程度の大きさがあれば戦車は十分に使えるし敵も使ってくるだろうけど、
戦車が運用される島のサイズの下限ってどのくらいなんだろうな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:23:10.83 ID:/Ocvfo+s.net
>>3
与那国島くらい?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:11:05.60 ID:PWMyfuTK.net
少なくとも自動車用の道路が用意されている島なら使えるんじゃないかな?
道路があるってことは、移動用に道路があった方がいいと思える大きさなんだろうし。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:23:35.57 ID:PWMyfuTK.net
あ、でも無人島だとどうなんだろう?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:49:15.57 ID:Np6Ehmmy.net
思うんだけど、いくら戦車が運用できるサイズの島でも、敵が来ないと意味なくない?

以下は妄想戦記。事前配備の時。長文失礼。
戦車を事前配備する場合、どの島に配備すべきだろう? 当然敵(中国)が来る島に配備すべきだ。

サイズ:中国がどんな島を取るかというと多分、空軍基地と充分な守備戦力が置ける程度の大きさのある島。
滑走路だけなら小さい島でもいいのだが、簡単に取り返される恐れもある。どうせ奇襲するならそれなりの島を取ろうとするだろう。

中国との距離:とはいえ、初日にいきなり中国軍が沖縄本島に上陸するとは考えにくい。首尾よく沖縄の自衛隊と米軍を撃破できても、
急な進撃に補給が追いつかないかもしれないし、その上九州に近づきすぎで海自に手痛い反撃をくらうかもしれない。近くなく、遠くない島がよい。

島の周囲:海自の接近を牽制しつつ、自衛隊のレーダーを潰し、補給と滑走路の整備をし、
空軍の拠点をつくり終えたら(大急ぎでやっても48〜72時間ぐらいかかるかな?)本格的な侵攻。沖縄を狙う。
海自牽制のためには島が単独でぽつんとあるんじゃなくて、いくつかかたまっているのがよい。

これらの条件を満たすのは……宮古島辺り、かな。
宮古島にあらかじめ戦車を含む戦力を置いておくことによって、最終的には取られてしまうかもしれないが、
それまでにかかる時間を延ばすことができる。その間に沖縄県民を避難させたり、本土の戦力を移動させたりすることができる。
こちらが戦車を持つことで、敵は上陸部隊の規模を大きくしなければならないし、そうなると自衛隊側も敵の意図に気づきやすくなると思う。
戦力の移動におおすみ型やなっちゃんはきっと役立つ。陸路のみより格段に素早く九州に移動させられる。
そうなればたとえ南西諸島が取られまくってても、九州で中国の進撃を止めることができる。あとは米軍、海自の反撃を待つ。
南西諸島に戦車を運ぶだけがおおすみの仕事ではない。輸送途中で沈められると言ったのは誰だ?
戦車がなければ米軍が来る前に九州上陸されて厄介なことになるかもしれない。おおすみがなければ九州に移動が間に合わないかもしれない。

ま、「戦車を事前配備するなら宮古島」って言いたかっただけなんだけどね。中国と戦争になれば
勝つにしろ負けるにしろ、はじめのうちは南西諸島のほとんどを取られてしまうと思うよ。博多方面にもいろいろ
ちょっかい出してくるだろうから、南西諸島のみに全力を注ぐわけにはいかんだろうし。
不要厨に限らず反論よろし。どうせ不要厨の反論なんか滅茶苦茶なんだ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:37:08.11 ID:RmhzZ2UG.net
戦車厨が考えた、ぴょんロボが遭遇するであろう戦車
※ツッコミ、設定変更はご自由にどうぞ!

【名称】次次世代型主力戦車(略:TK-XX)
【全高】2.30m(+0.2m〜-0.3m)

全長 9.40m
全幅 3.20m
全高 2.30m

【重量】35.0〜40.0t
【最高速度】90km/h(不整地:70km/h)
【装甲材質】主装甲:複合装甲(炭素繊維、セラミックス等)
      外付標準モジュール装甲:20mm弾抗堪カーボン・ナノ・チューブ(CNT)プレート( 50〜100kg )
【動力】ハイブリッドエンジン(90度V型8気筒4サイクル水冷ディーゼルエンジン/永久磁石同期電動機)
【動力源】軽油/リチウムイオン電池
【乗員】4名(車長、射撃手、操縦手、RWS射撃手※自動装填装置故障時の手動装填手)
【武装】120mm戦車砲(滑空砲)各種戦車砲弾と砲発射型対戦車ミサイルを使用可能
【副武装】7.62mm機関銃(主砲同軸)/12.7mm重機関銃(車長用ハッチ周囲レール上)/12.7mm重機関銃(RWS)
【単価】10億円
【その他】
・ 電磁アクティブサスペンションによりスムーズな不整地走行が可能
・ 主砲の俯仰角は+20度、-10度だが、車体傾斜機能(±10度)により+30度、-20度になる
・ C4I搭載により、端末を持つ全ての味方との情報交換が可能
・ 各種パッシブ型センサー(赤外線画像認識、パッシブ型ミリ波画像認識、音響画像認識、レーザー検知器)
・ 各種センサーが敵を発見した場合、各乗員の座席に設置されたモニター上へ警告を表示
・ 各種センサーと連動したAPSを搭載し、自動で煙幕あるいは迎撃用飛翔体を発射
・ 潜水渡河機能(車内に設置した酸素タンクを使えば一定時間は完全水没した状態でも渡河可能)
・ 対ミリ波ステルスを考慮した車体設計とと赤外線ステルスを考慮した塗装と廃熱システム
・ 車体や搭載機器は静穏性に優れ、電池内の電力が十分な場合はモータのみによる駆動が可能
・ 必要に応じて外付モジュール装甲を別種の装備(装甲を含む)に換装可能
・ 車体の内外が共にモジュール化されることで、搭載装備を新規のものへ迅速に交換可能

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:05:19.27 ID:CEn/03GO.net
とりあえずぴょんロボより100000倍くらい現実的だな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:13:09.31 ID:M2M2YtAA.net
◆JwKmRx0RHUがこちらのスレで負け犬の遠吠え中

【ゾンビ】 28日後.../ 28週後...【アンデッド】29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1332213490/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:28:41.29 ID:mZS2Awlh.net
>>8
車体が30度傾斜した場合、中の人はどうなってんの? 傾斜中?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:39:46.47 ID:CEn/03GO.net
傾斜するんじゃないの? 陸自戦車はずっとそうだし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:00:52.54 ID:X+YYTyzF.net
>>11
>>車体が30度傾斜した場合

傾斜30度の坂の上に戦車が居る場合、そりゃあ中の人も傾斜してるだろうねぇ。
それでもひっくり返らない、あるいは横転しないのは流石だと思う。

もしも車体傾斜機能による傾斜の話なら「車体傾斜機能(±10度)」と書いてあるんだけど、
やっぱり中の人も傾斜してると思う。

総レス数 185
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200