2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♂♂♂♂♂♂♂♂♂   スラグ(溶融残渣) 8

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 18:00:20.33 ID:0rku3RPE.net
関連「人質」「拉致、およびストーカー対策法案」「ねつ造判決」「不法投棄・デブリ」「警察のマフィア化」

>「森友」等不法投棄を掘り返して、「安倍」を事情聴取すれば済む
まぁ、たった「それだけ」の話ではある。


森友記録、財務省保管か 業者に消去延期を指示

2017年9月22日 朝刊

学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省と学園側との交渉記録を含む可能性のある電子データが保管されていることが、同省への取材で分かった。
「七月末までにコンピューターのハードディスクを破壊してデータを復元不能にする」との業者との契約を同省が覆し、業者に延期を指示した。同省が記録復元を視野に入れていることを意味し、情報開示を求める声が再燃することは必至だ。

問題の電子データを巡っては、財務省の佐川宣寿・前理財局長(現国税庁長官)が今年二月の衆院予算委員会などで「(学園側との)売買契約締結をもって事案は終了し、交渉記録は残っていない」と答弁。
野党や情報開示を求めるNPO法人は「技術的に復元可能だ」と反論していた。

交渉記録が含まれる可能性があるのは、職員個人のパソコン内のディスクのほか、ファイルを集積管理するサーバーや、文書データが添付された電子メールを中継したサーバーにつながったディスク。
財務省と森友学園との交渉の全期間にわたり使われた。

財務省によると、これらの機器は五月末にリース契約が満了し既に新システムでの業務が始まっている。
システムを納入したNECとの契約では、交渉期間内に使われた旧機器は七月末までにディスクに穴を開けたり、データを上書きしたりして、記録を復元不能にするよう定められていた。

だが、財務省はこの消去期限を延長するようNECに指示。
財務省は取材に、「関係機関による調査が行われていることをふまえ、機器の撤去やデータ消去の作業期限を延長している」と回答した。
今後の取り扱いについては「調査の推移などをふまえながら検討する」としている。

総レス数 837
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200