2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

     どぎつい性格 曹丕     

48 :無名武将@お腹せっぷく:2010/01/09(土) 21:54:02 .net
偉大な父親の影に追われるようにして、父親に負けまいとして帝位に就いたのであり、二代に渡る纂奪の計画図通りに事を運んだかと思われる。
もともと、貴族育ちで士大夫に迎合する政治をしながら、血脈に対する苦い対応は、寛容と恫喝による使い分けを誤ったものであり、士大夫は寛容にするから従うのではなく、力のある者に従うだけで、
血脈を愛さないというのは姦雄と呼ばれた曹操と同一視されるのを恐れたからで、士大夫や社会に対する愛情を示さんとしたところに、
君主としての器量が見える。曹丕が継いだのは曹操の勢力のみならず、曹操という名の時代であり、社会であるため、曹丕も模範的にならざるを得なかった。
それが、血脈間の階級闘争を呼び、兄弟の確執となった。曹操は権謀で血脈をまとめ上げたが、曹丕にはそれほどの迫力もなかったために、権力を強くすればするほど
孤立したという事じゃないかな。

総レス数 163
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200