2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】

1 :R774:2011/11/11(金) 01:23:16.53 ID:IJcVwuWX.net
東京都中央区日本橋〜大阪市北区梅田新道までを結び、
総延長およそ570kmある天下のルート1、
国道1号線の魅力について語り合うスレッドです。

前スレ
【東京】国道1号【大阪】(実質Part5)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1226474992/

631 :R774:2018/08/12(日) 20:02:33.90 ID:ItNYzgjo.net
豪雨で雨量計が限度を超えたので
箱根町内の国道1号
通行止

632 :R774:2018/08/15(水) 14:57:20.80 ID:wZtjxs9m.net
>>629
すぐに4車線化できないのなら現状準備工事終わってる区間でも活用して
追越車線でも置けばいいのにな
島田あたりは海側に拡幅後の下り線路盤が舗装されないまま寝てるし

633 :R774:2018/09/07(金) 17:01:27.54 ID:RTRD9fE6.net
西湘バイパス早く4車線化してくれよ頼むよ

634 :R774:2018/09/07(金) 17:29:24.91 ID:DGi/uqMq.net
掛川バイパスとかいう毎日渋滞してるのにほとんど何もしてないゴミ

635 :R774:2018/09/07(金) 22:27:30.86 ID:TgyQhWEW.net
>>633
今4車線化した。
嘘だと思うなら走ってみてくれ

636 :R774:2018/09/10(月) 11:42:13.09 ID:ZVw0Ykgl.net
掛川はアナウンスされてないけど
ひっそりと4車線化工事が進んでるやん
藤枝は放置されてるけど

637 :R774:2018/09/11(火) 18:03:08.20 ID:xu6gYalj.net
日坂のトンネルはもう一本掘るの?
それとも昔ののトンネルを利用するの?

638 :R774:2018/09/11(火) 23:28:48.72 ID://eSu9Fs.net
>>637
>>622

639 :R774:2018/09/12(水) 08:12:19.87 ID:l4wyiTn2.net
旧道側のトンネルをBPに昇格させたとすると
歩行者や自転車はバイパス通れるんか?

640 :R774:2018/09/30(日) 20:12:39.83 ID:40Q6BVqt.net
浜名湖から豊橋辺りの1車線は、いつ2車線になる予定?

641 :R774:2018/09/30(日) 21:28:36.48 ID:nBSOB+zI.net
事業化されてないし、4車線化が行われるか不明

642 :R774:2018/09/30(日) 23:37:11.65 ID:BBWE//J2.net
23号が国道1号のバイパス
豊橋東も1号と23号が直進どうし
蒲郡が全通すれば23号は1号の名前になる
現23号は4車線用地あり

643 :R774:2018/10/01(月) 03:15:52.88 ID:9pVLchzm.net
にわかには信じ難い。
なんでR1のバイパスとして整備しないの?

644 :R774:2018/10/01(月) 07:39:29.71 ID:NIGA1SIT.net
こんな渋滞してる国道1号最初で最後かもよ

645 :R774:2018/10/01(月) 19:32:26.41 ID:fs/HycWT.net
>>644
昔、由比の東名でトレーラーが鉄板のロールを1号に落とした時は
藤枝辺りまで全く動かない状態になった

646 :R774:2018/10/01(月) 22:12:27.77 ID:F6G7Ub5w.net
もともと、伊勢湾岸を走る豊橋市 - 名古屋市 - 四日市市を結ぶ国道1号のバイパスとして計画され[9]、
「名四道路」の名前で、名古屋市と四日市市を結ぶバイパスとして建設された。開通当初は旧道とともに名古屋 - 四日市間に現道と名四バイパスの平行する2本の国道1号が走っていたが、
1975年(昭和50年)4月1日の一般国道の路線の追加指定の際に、豊橋 - 幸田間の国道247号や国道248号とともに、国道23号へ編入された[9]。

647 :R774:2018/10/01(月) 22:29:53.36 ID:F6G7Ub5w.net
距離標(キロポスト)は、豊橋東バイパスと豊橋バイパスは豊橋市細谷町(豊橋東IC)から、岡崎バイパスと知立バイパス、名四国道は東京都中央区日本橋から

648 :R774:2018/10/01(月) 23:55:24.63 ID:j1a39dkY.net
今日の朝上り線が沢田インターの車線絞られるところ先頭に久能のあたりまで渋滞してたわ

649 :R774:2018/10/02(火) 01:52:51.32 ID:sx63GEmj.net
>>643
名四国道は昔は国道1号指定だったよ
今作ってる名豊道路も事業化時点では国道1号だったはずだけど、1975年くらいに国道23号の起点が豊橋市になって、名四国道も23号に変更になった経緯がある
でもキロポストは東京から国道1号のもので連続してるし、実質国道1号のバイパス
全通したら国道1号に再指定されるといいけど
潮見バイパス豊橋側での1号と23号の分岐は紛らわしい

650 :R774:2018/10/02(火) 02:18:04.07 ID:X8ukL5R4.net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

MMB

651 :R774:2018/10/05(金) 10:09:25.27 ID:nx1kjQ7H.net
MMB

652 :R774:2018/10/09(火) 11:13:42.94 ID:nm2hq5lf.net
刈谷・境川橋の橋の継ぎ目に段差ができている。
台風の影響なのか?トラック&トレーラーの影響なのか?手抜き工事の影響なのか?

653 :R774:2018/10/09(火) 11:49:05.86 ID:6KOiX2hH.net
段差だと 何センチ?

654 :R774:2018/10/09(火) 18:17:13.42 ID:nm2hq5lf.net
>>653
測りに行ったわけじゃないけど、何回か走った感覚だと10〜20oくらいかな。
30o超えてくるとハンドルに衝撃がくるから。

655 :R774:2018/10/09(火) 18:45:32.72 ID:6KOiX2hH.net
>>654
明日通るとき気をつけるよ
ありがとうございます

656 :R774:2018/10/12(金) 17:12:33.56 ID:17ZVZ+oK.net
>>649
>全通したら国道1号に再指定されるといいけど
そしたら今までの国道1号は愛知県道に格下げか

657 :R774:2018/10/12(金) 20:48:20.56 ID:8fq1A7vA.net
>>656
実際旧道はどんどん県道とかに格下げされてる
藤枝バイパスや浜名バイパスみたいな自動車専用道路でも旧道は1号指定から外れてる

658 :R774:2018/10/12(金) 23:22:16.47 ID:hiPL0GO9.net
東神奈川ー戸塚
茅ヶ崎ー箱根峠
興津ー丸子
草津ー守口は格下げされる気配が全くない

659 :R774:2018/10/24(水) 00:07:53.26 ID:04UJF3cD.net
>>878

> でも葛西さんのご講話をじかに聞けるのは羨ましすぎる
>
> 俺たちは本で学ぶしかない

660 :R774:2018/11/27(火) 21:44:26.68 ID:Q1tYhljT.net
国1静清BP、全線4車線化 12月22日開通、混雑緩和
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/570632.html

661 :R774:2018/12/12(水) 23:17:10.39 ID:YXH6c2mX.net
大久保利通が大阪遷都をぶち上げた影響か
造幣局本局は大阪の国道1号線沿いにある
【造幣局】さいたま市、大阪市、広島市【本局支局】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1542024727/

662 :R774:2018/12/16(日) 10:59:52.50 ID:7xO8wFnd.net
>>658
横浜新道は恒久的な有料道路、新湘南は圏央道に組み込まれちゃったし。

663 :R774:2018/12/16(日) 12:10:44.02 ID:B5g2iH3D.net
>>515
R1は基本的に昔の旧東海道に被らせただけのルート。本来通してはいけないのだが。

664 :関連スレ:2018/12/16(日) 19:31:56.61 ID:fJTVrN6Z.net
もしも国道1号が箱根を貫通してなかったら
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1544956262/

665 :ダミアン:2018/12/17(月) 17:47:10.34 ID:/CUiWpsV.net
666キロポスト

666 :R774:2018/12/18(火) 11:43:15.40 ID:RzKb8mx7.net
国道1号のキロポストは最大値でも543kmまでだね
大阪市内の終点梅新の近くの街灯の柱にステッカー式キロポストがあったはず

はっきりしたキロポストは京橋付近にある540kmポストが最終だね

667 :R774:2018/12/30(日) 19:00:45.72 ID:z9FIejb/.net
昨日の夜は、新幹線が平行する富士市街の高架と、興津過ぎて東海道線超える高架で、
4人のチャリダーをみた。

間違えて入っちゃったんだろうけど、
危ねえなあ

668 :R774:2019/01/18(金) 00:21:46.83 ID:Mme+H3dB.net
>>658
東神奈川〜戸塚が国道1号から除外されたら
青木橋〜高島町〜狩場は国道15号に組み込まれそう

669 :R774:2019/01/21(月) 19:48:45.46 ID:y4rf+8EN.net
>>667
ランプの入り口に自転車禁止って看板もあるし
それでも入った奴には出口に自転車ここで降りろ、って看板+路面にまで書いてあるのに
多分日本人じゃないんだろうな、ああいう奴って

670 :R774:2019/02/04(月) 08:27:48.95 ID:EeLlBiQk.net
袋井バイパスで煽りトラッククズが会社解雇されたってよ

671 :R774:2019/02/04(月) 23:51:40.92 ID:qMarVc2o.net
>>670
動画見たけど、馬鹿だよな。
このご時世、煽り運転の動画撮られたら逮捕待った無しなのにな。

672 :R774:2019/02/05(火) 20:08:29.30 ID:Mb0J9eow.net
煽り運転はいけないことだけと
煽られるような無茶な運転しているのも多すぎる
脇道から突然左右確認せずに目の前にでてきたり
スマホやりながらフラフラ走っていたり
前の信号が赤だってーのに前に猛スピードで割り込んでくるとか
もう車の運転自体がウザくて辛い

673 :R774:2019/02/07(木) 22:11:51.66 ID:ohoFi1ox.net
そんなしょうもないことでキレてたらキリがない
静岡の合流スキルの低さは全国ワーストクラスだし

674 :R774:2019/02/08(金) 04:46:07.99 ID:Iu8WkGU7.net
静岡の人は気候のせいかのんびりしすぎるからなぁ

675 :R774:2019/02/09(土) 05:34:57.25 ID:xOUMOoNX.net
>>673
豊橋在住だけど
静岡来たら まぁマシかなと思う
いっぺん豊橋走ってごらん もうメチャクチャだから

676 :R774:2019/02/09(土) 09:50:19.49 ID:mqADkRqY.net
袋井バイパス周辺の緑のトラックってどこの糞トラック?

677 :R774:2019/02/09(土) 14:27:54.44 ID:QxnyTKQy.net
どうせ運転手はすぐ就職できるから。40まで職歴なしでも採用される業界だし。

678 :R774:2019/02/20(水) 18:09:26.61 ID:Ep/AZSHD.net
反対派はこれを見ろ!
大阪都構想は利点だらけ!
これでも大阪都構想反対はあり得ない!

http://osakar.jp

679 :R774:2019/03/18(月) 08:46:47.35 ID:H78eAmvB.net
祝 浜松バイパス立体化

680 :R774:2019/03/18(月) 19:35:02.06 ID:fJNn1icD.net
清水も工事中だっけ

681 :R774:2019/03/19(火) 12:14:12.79 ID:i+lj5T3T.net
>>679
たぶんここの住人が
完成を見ることは無いけどな

682 :R774:2019/03/24(日) 08:59:34.59 ID:NQsURv1l.net
着工から50年は掛かるだろうな

683 :R774:2019/03/24(日) 09:38:04.15 ID:crkLy6ZF.net
側道の車線減らしてもいいならすぐできるだろうけど

684 :R774:2019/03/24(日) 17:44:03.07 ID:NQsURv1l.net
新聞記事にも書いてあるが
そもそも予算の目途がないから完成時期は未定。

685 :R774:2019/04/22(月) 22:44:46.55 ID:oVTSnfa7.net
国道1号の愛知県内って、潮見から先のR23バイパスがつながったあとは
トラックは3分の1ぐらいになった?
地元住民の感覚だともう、ものすごい激変って感じ?

今日、東海道五十三次の御油の絵見て、
昔、御油のスタンドが特に安かったから、よく給油してたのを思い出した。
まさに現代の御油w

686 :R774:2019/04/25(木) 19:07:22.57 ID:Z9TX00LU.net
定刻性が大事なトラックは高速走るから、大して変化はない
そもそも蒲郡がつながってないし

687 :R774:2019/04/27(土) 06:55:49.33 ID:2BG62Czh.net
>>686
そう?
R23バイパス全通後に、豊橋市街〜潮見までの区間のR1を夜に通ったら、
ずいぶんトラックが減ったなと思ったよ。

沿道の人はずいぶん静かになったし、排気ガスも減ったのでは。

688 :R774:2019/04/27(土) 21:39:21.85 ID:TqZ3Atpr.net
中小運輸は高速代をケチるからな

689 :R774:2019/04/28(日) 20:41:44.88 ID:0ibVvcIz.net
>>688
荷主が高速代くれないからねぇ…

690 :R774:2019/04/29(月) 08:23:23.17 ID:29k1GT3i.net
>>960
だからトラ屑は高速以外通過禁止にすればいい

691 :R774:2019/05/01(水) 08:03:55.11 ID:zaVVe0AH.net
今年は一号線の年やな

692 :R774:2019/05/22(水) 20:00:53.10 ID:qGrxKBHs.net
休みの日に浜名バイパスの大倉戸ICのランプに駐車しているチェイサーは何がしたいの?

693 :R774:2019/07/10(水) 07:01:27.59 ID:XTEqBuKK.net
上り、岡崎市の藤川宿をすぎ三河高校入口交差点を過ぎたあたりの川の橋の繋ぎ目の段差

そしてもうしばらく進み、音羽蒲郡IC入口交差点の手前くらい
上り312.0キロポスト付近の段差

これらを早く対策してもらいたい
どちらも走行車線

家電の運搬業務をしているが、あそこの段差を通るとトラックがドカン!ぐわんぐわん!と揺れるので、
運搬している精密機械や家電の不良品率が、あそこを通るルートの便だけ異様に高い

段差と不良品率の因果関係は非常に高いと思われる

何万台もの精密機械や家電の寿命、年間にあそこを通過する何千万台もの車の寿命に関わることなので、
早めにあそこの段差をスムージング工事するなどの対策をしてもらいたい

694 :R774:2019/07/10(水) 11:18:22.69 ID:235lzPVn.net
ストビューで確認したけど、
藤川宿の川の橋の繋ぎ目は路面に亀裂が入ってところどころ陥没している
上り312.0キロポスト付近はワダチもひどいね

国道管理事務所に通報しようよ

695 :R774:2019/07/12(金) 12:14:03.87 ID:UXMntdHv.net
凍結リスクの低い幹線道路は
コンクリ舗装化を本気で検討してほしい

696 :R774:2019/07/12(金) 13:20:14.77 ID:mzZiggzx.net
ありえない。
舗装屋の仕事がなくなるから。

697 :R774:2019/07/12(金) 17:23:56.84 ID:fT2E5lub.net
舗装屋がサボってるわけじゃなくて、舗装させる側がサボってる

698 :R774:2019/07/13(土) 07:42:04.12 ID:sgQNhLtx.net
仕事を世話するための仕事を作る余裕は
もう日本社会に残ってないよ

699 :R774:2019/07/13(土) 11:51:42.79 ID:nyIFeLMR.net
余裕がなくても仕事を作ってしまうのが国の恐ろしさ
足りない分は赤字国債でじゃぶじゃぶ

700 :R774:2019/07/14(日) 06:07:02.63 ID:IycfeoNI.net
日本はもっと道路の質落としてコスト下げて良い
今の舗装は過剰
ヨーロッパ車はもっと道が悪いから、車の足回りに金をかけている

701 :R774:2019/07/14(日) 12:48:47.50 ID:5HWVlBim.net
ただつぎはぎは目立つんだよな
部分的に掘って再舗装
結構走っていてガタガタする

702 :R774:2019/07/14(日) 21:58:23.85 ID:TIXWmn4w.net
>>700
でも道路に金かけてるから持ちはいいよな

703 :R774:2019/07/14(日) 22:46:55.11 ID:TO5uOB11.net
>>700
それは市街地の路面が石畳だからだろ
(コンクリかアスファルトかで施工事業者なんて変わったっけ?)

704 :R774:2019/07/15(月) 03:00:03.49 ID:l25qRW5H.net
横羽線と西湘バイパスの継ぎ目はどうにかならんものか

705 :R774:2019/07/15(月) 04:59:49.63 ID:q0pZePim.net
>>704

あれは眠気防止にワザと継ぎ目作ってるんじゃ無いのか?

706 :R774:2019/07/15(月) 08:01:45.56 ID:dZz8N239.net
コンクリートの舗装は多少グリップが劣るが
圧倒的に長持ちするし重量車の走行で波打ったりもしない
継ぎ接ぎの補修も、工事渋滞も減るし良いことづくめ

707 :R774:2019/07/15(月) 08:39:23.50 ID:YQcbNwly.net
>>706
コンクリ舗装なら高速道路の集中工事も毎年やる必要なくなりそう

でも逆に言えば工事が減るのは政治家や土建屋からしたら都合悪いよね
日本が長持ちしない脆いアスファルト舗装に拘る理由が見える

708 :R774:2019/07/15(月) 21:57:27.08 ID:3ebkRxKK.net
コンクリートはすぐに補修できない アスファルトと違って打設時の必要養生時間のせいで規制が長くなってしまう
集中工事で敷き替えるにも数週は規制し続けないと強度が落ちるし施工性も実は微妙(コンクリ単体は強度全然無いよ)
あとアスファルトと違って透水性を持てないから水捌けが最近のアスファルトと比べるとだいぶ悪い
というか最近はアスファルトも高いからな、コンクリ舗装でも値段で大差無くなってたりでな

709 :R774:2019/07/15(月) 22:54:10.22 ID:Rljd3fEw.net
日本は橋だらけで雨多いし鉄筋腐食が早いからコンクリ路盤向いてないと思う
今各地でやってるリニューアル工事で更に時間掛かるんだろうなコンクリ路盤だったら

710 :R774:2019/07/15(月) 23:46:35.57 ID:DAc42Ykl.net
コンクリートはタイヤの磨耗を早め寿命を短くするのでは。
タイヤメーカーとしては交換時期が早まって需要が高まるので歓迎かもしれない。

711 :R774:2019/07/16(火) 00:10:41.56 ID:UfR/Uc2R.net
老朽橋梁の路面の穴ぼことか、そっからの鉄筋の侵され具合とかやばいからなぁ
酷い例で過積載とか積み重なると穴ぼこが下のコンクリまで突き抜けてる
天下の1号でもこれからそんな橋が山ほど出てきそう
まぁ最近は面白い工法も出てきたから活線のまま回復工事したりもできなくはないんだが、
素直に架け替えた方が良い場合もあって、これもまた・・・

712 :R774:2019/07/17(水) 06:52:32.68 ID:7ixeER06.net
>>710
アスファルトのほうが摩擦係数が大きいのだから
コンクリのほうがタイヤは長持ちする

713 :R774:2019/07/17(水) 07:37:54.78 ID:wWhzQtGx.net
土工部やトンネルはコンクリ
橋梁はアスファルトと使い分ければ解決

714 :R774:2019/07/18(木) 00:04:57.94 ID:eq9psT8+.net
コンクリート、タイヤを傷つけながら

715 :R774:2019/07/18(木) 17:31:04.55 ID:Wxbm5VUY.net
暗がり、走り抜ける

716 :R774:2019/07/19(金) 11:23:16.53 ID:jzh23Tyh.net
チープなスリルに身をまかせても

717 :R774:2019/07/19(金) 15:02:39.91 ID:72sOp9Ha.net
暗がり、走り抜ける

718 :R774:2019/07/26(金) 20:28:32.25 ID:kc46RdPn.net
チコちゃんに叱られる!★2

719 :R774:2019/07/26(金) 21:49:50.60 ID:gmuIz2OM.net
マイペーンアヤーペーンアサンバーデズペイーン!

720 :R774:2019/08/15(木) 07:16:11.65 ID:n5gOq3tJ.net
>>667
国道トレースで移動する者からしたら自専道だからといって引返すわけにもいかんだろう。
国道は歩行者等でも通行できるものだったはず。それがバイパスはみな自専道になって現道は降格。
国道をトレースせず別の道を通れば目的地までたどり着けるだろうが実際に移動する者からしたらそういう話しじゃない。
歩行者等にとっては道が途中で消えたのと変らない。
元現道は番号も変れば行先看板の地名も変る。
元現道は道路としての変化は無くても道路としての性格は変ってしまっている。
これでは拠点間移動の道路としては用を為さない。
自専道化した道路の歩行者等の進入は歩行者等への案内面に問題が有るから起る現象であると考える。

721 :R774:2019/08/17(土) 10:47:07.29 ID:MxNczdGg.net
案内面て、明確に立ち入り禁止の表示があるだろ
藤枝や静清を原付で走る奴も同様だが
バレなきゃ良いやでダマテンで入ってるようにしか思えない

722 :R774:2019/08/17(土) 12:57:18.28 ID:pOXoCGhu.net
自転車で国一走る奴もどうにかならんかね
少し登坂になると、車道なのに自転車押して歩いてるのも頻繁に居るし

自転車一台のために後続が大渋滞し、後続の数百台、支線も合わせりゃ数千台が迷惑を被る光景もよく見るしな

723 :R774:2019/08/17(土) 19:29:38.77 ID:YjMXmqKO.net
以前はそれなりのペースが出せる人しか走っていなかったけど
今は変なブームみたいなのがあって、道交法すら知らないっていうか
道交法は自転車には適用されないと思い込んで走っている連中が増えた
煽り運転よろしく こっちの車をガンガン叩いていく馬鹿もいるしな

724 :R774:2019/08/18(日) 10:27:58.37 ID:sS2bPGRm.net
原動機付自転車が制限速度30なんだし
人力のチャリもそれ以下に制限して取り締まれ
スピード出せなきゃ横暴なスポーツ自転車も減る

725 :R774:2019/08/18(日) 12:39:23.79 ID:MXA5Vbd4.net
アシスト電動自転車は20キロ以上になるとアシスト止めるようになってる
同じ速度で制限してドンドン取り締まって欲しい

726 :R774:2019/08/18(日) 12:49:00.06 ID:9RPJJdAr.net
自専道の自転車を取り締まれよ、強制退去させろ

727 :R774:2019/08/18(日) 15:38:30.76 ID:enWRzQgt.net
>>720
そもそも国道トレースで移動できると思うのが間違い、ってところから判らせないとダメだよな

728 :R774:2019/08/18(日) 23:13:36.95 ID:a+NBdYss.net
R1と接続してるR271なんて自専道と一般部に分かれてるけど、
一般部も歩行者・軽車両通行禁止で自転車は全線無理だぜ
歩道だけのR339階段国道もあるし、
海上区間がある国道じゃ陸上移動手段全てダメだしな

729 :R774:2019/09/14(土) 05:55:10.03 ID:eGYii91C.net
ばあちゃんが国1が通ってない地域は田舎だって言ってた

730 :R774:2019/09/14(土) 06:28:58.21 ID:slyZJ43H.net
JAF 交通安全実行委員会
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/environment/

提案フォーム
https://cam.jaf.or.jp/start?a=12bb59812d14a9394d7de3541b0134c95a36675c&pid=7015

731 :R774:2019/09/14(土) 07:13:20.69 ID:0+gq1bEa.net
年寄りの言うことと牛の鞦は外れない>>730

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200