2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】

1 :R774:2011/11/11(金) 01:23:16.53 ID:IJcVwuWX.net
東京都中央区日本橋〜大阪市北区梅田新道までを結び、
総延長およそ570kmある天下のルート1、
国道1号線の魅力について語り合うスレッドです。

前スレ
【東京】国道1号【大阪】(実質Part5)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1226474992/

733 :R774:2019/10/13(日) 04:11:47.57 ID:KFxYXp7c.net
三大都市圏
福岡、大阪、名古屋
あれっ、なんか忘れとりそう

734 :R774:2019/10/13(Sun) 09:01:12 ID:fLoFJ3Ng.net
>>732、福岡県でR2があるのは北九州市内のごく一部ですよっと

>>720、R1のバイパス旧道て、距離案内が広域でなくなってしまったんか?
地元の話で悪いが、たとえばR3だと、30年ぐらい前に県道格下げになった福岡南バイパス並行区間で、北向きは北九州 ◯◯ km とか割と遠い街の案内してる
R2格下げでも、山口の山陽小野田市海沿いの埴生バイパス旧道、東向き広島 ◯◯km 防府 ◯◯km て具合に

R1の富士のあたりは旧道が古すぎて長距離チャリダーには不案内かもね

735 :R774:2019/10/15(火) 12:09:37.97 ID:YMl5yLwC.net
昔の国道1号って大阪どころか京都すら通ってなかったんだぜ…

736 ::2019/10/16(Wed) 14:37:27 ID:fNkC2X3+.net
>>732
三大都市圏って東名阪だろ
福岡なんか単なる地方都市だよ

737 :R774:2019/10/18(金) 09:33:59.81 ID:CvlPHyQZ.net
豊橋から音羽蒲郡ICへ向かう片側2車線の左車線走っていると
なんとなく左車線に行きたがっているぽいプリウスがいたので少し減速して隙間を作ってあげると
案の定、左に車線変更してきたがウインカーを出さずマナーが悪いなとおもっていたら
そのうち右の1台抜いたら右車線いってまた左車線に戻ってきたりしてて鬱陶しかった
そこまで急いでもほとんど変わらないだろうに

738 :R774:2019/10/18(金) 10:50:11.72 ID:wo5Rf8l2.net
>>737
いちいち馬鹿を相手にしない。
所詮低性能車プリウス。

739 ::2019/10/18(Fri) 12:13:34 ID:yWw8ird6.net
三河と北海道は
車線変更で指示器出さないのが多い
相手にしないのが無難

740 :R774:2019/10/18(Fri) 12:18:30 ID:dt6RUxn7.net
カス野郎の車はどこいっているさ
時間の無駄だよ( ´・_・`)

741 :R774:2019/10/19(土) 19:43:23.22 ID:1zyjg9Gz.net
>>738
X 低性能車プリウス。
◯低脳プリウス

>>739
ウインカーがD-opなんだからしょうがない。

742 :R774:2019/10/25(金) 14:11:44 ID:mi8vNKxw.net
>>244
2号線上り

743 :R774:2019/11/06(水) 10:31:40.16 ID:KqDAbqIc.net
R2だったら、野田阪神は曲がらないといかんよ…

744 :R774:2020/01/14(火) 19:04:34 ID:vFj/lRan.net
大阪都構想の裏側を知っているか!
http://osakar.jp/

745 :R774:2020/01/23(木) 16:49:07 ID:s1J0Ox53.net
国道1号2号3号は薩長まで通す道
2号で長州
3号で薩摩
そこまで開通してからようやく東北方面が4号

746 :R774:2020/02/29(土) 09:17:39.54 .net
「国道1号が想像以上に槍」 道路の青い案内標識が「どう見ても槍を持った人」に見える
https://trafficnews.jp/post/94077

「どう見ても槍を持った人にしか見えない」という青い道路案内標識が話題になっています。
静岡県富士市内にあるこの標識、国道1号がまるで「槍」のようです。

747 :R774:2020/03/01(日) 10:09:11 ID:Sxo5bQoG.net
これは道路標識つくったヒトが下手だな。
国道1号へのアプローチに見えない

748 :R774:2020/03/08(日) 18:58:22 ID:awaw0KcL.net
国道1号線と言っても片側一車線区間が随分があるから天下のと付けると恥ずかしいね

749 :R774:2020/03/11(水) 09:58:41 ID:5r1ZPsMr.net
全国の一桁国道でも往復2車線区間が多いな

750 :R774:2020/03/13(金) 00:34:39 ID:+Nu4taDM.net
信号がない場所は2車線でも困らんよ。市街地で放置してるところは問題だね。大津とか

751 :R774:2020/03/13(金) 00:35:10 ID:+Nu4taDM.net
峠のことね

752 :R774:2020/03/13(金) 03:20:17 ID:fqR8OWcH.net
沼津バイパスがあるせいか、沼津ー吉原間は旧道のほうが信号で止まる回数が少ないな

753 :R774:2020/03/13(金) 10:19:35 ID:9b9ChaA5.net
旧道って千本松原沿いの道の事なのかな?

754 :R774:2020/03/16(月) 13:10:42.50 ID:yCx53yWl.net
最近、国道2号線が往復4車線以上になりました
国道1号線は何時になるのかな?

755 :R774:2020/03/16(月) 13:49:05 ID:BizxRteh.net
なんかオタクな発想だな

756 :R774:2020/03/16(月) 16:05:29.95 ID:0turfGq4.net
>>754
なってないだろ。

757 :R774:2020/03/16(月) 16:41:24 ID:esIjjXqU.net
うん
2号は一部しかなってないね

758 :R774:2020/03/17(火) 17:09:28.40 ID:bBJ3ITdA.net
即論破された気分はどうだ?

759 :R774:2020/04/13(月) 03:57:24.42 ID:5Zs53jz0.net
【トラックステーション】SA、PA、道の駅以外・トラック野郎御用達のメシ【大起水産・藤一番】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586493997/

760 :R774:2020/04/21(火) 23:10:22.73 ID:t+FFTMmu.net
>>657
そもそも自動車専用道路なのに旧道を国道指定から外す自体が本来ならおかしい
あの名阪国道の旧道ですらいまだに国道指定なのに

761 :R774:2020/04/22(水) 15:06:50 ID:Oh7HwTUZ.net
旧道ではない
元々国道25号は大阪〜奈良で
名阪国道ができたから四日市まで伸びた。旧道は存在しない

762 :R774:2020/04/26(日) 06:08:28 ID:YOMUrts/.net
>>761
ここでは名阪国道(自動車専用道路)の並行道路を旧道と呼んでいるのだが。
でその旧道は関まで続いているが

763 :R774:2020/06/25(木) 11:30:27.87 ID:WFdCWnto.net
藤枝バイパスに道の駅つくって。

大大名行列で眠い

764 :R774:2020/06/25(木) 16:30:10.36 ID:dA2Mz+NZ.net
>>763
谷稲葉うぐいすPAを御利用下さい

765 :R774:2020/06/26(金) 08:15:17.60 ID:DecDT7xU.net
>>764
上り線でも使えるんだ。
料金所跡の申し訳ばかりの小さい駐車スペースかと思ってた。
ありがとう。

766 :R774:2020/06/26(金) 21:28:49.57 ID:dbWL7zLC.net
>>765
トイレだけでPAで売店、自販機もありません。
近くにコンビニはあるが、雨の日は避けたいね。

767 :R774:2020/06/26(金) 22:00:25.55 ID:xn5fenIK.net
あの辺がなぜか一番眠くなる。

単調なのが原因だろうね。

768 :R774:2020/08/27(木) 21:31:33.98 ID:u9l7+O7s.net
藤枝バイパスはいつ4車線になりそうでしょうか?

769 :R774:2020/09/11(金) 11:00:19.59 ID:s0clkRaD.net
地元民ですが、藤枝バイパスは路線のほとんどが橋梁やトンネルなので
昨今の公共事業のスピード感だと、完成は2050年前後だと思います
隣の岡部バイパスで、トンネル1本掘るのに10年近く掛けてましたので

そもそも総工費300億に対し、例年1〜5億しか予算計上されておらず
ほとんど進んでないのが実情です

770 :R774:2020/09/11(金) 11:07:42.01 ID:XpPcRKbM.net
藤枝バイパスが完成する頃には
既存の二車線が耐用年数を超えそうだな
何年も前からトンネルから雨漏りしてる

771 :R774:2020/12/09(水) 16:46:55.00 ID:jsx6KW68.net
新大井川橋進捗どんなもん?

772 :R774:2020/12/13(日) 10:23:40.29 ID:xV5PacYe.net
完成まであと10年切った

773 :R774:2021/02/02(火) 18:44:16.02 ID:qaflx7qe.net
大井川橋は、この冬はかなりのペースで進めている
あと2年くらいで構造物は完成しそうな勢い

ただ、橋の両端は対面通行だしあまり意味はない

774 :R774:2021/02/18(木) 17:32:56.78 ID:wQVPPdP0.net
島田ー金谷を移動する車の台数分だけは空くのか

775 :R774:2021/02/27(土) 07:37:41.32 ID:n2LXSrLP.net
静岡のドライバーは合流のリズムが変だから
車線が絞られるところで無駄に渋滞すると思う

776 :R774:2021/05/05(水) 14:28:52.09 ID:x/Zo0oj8.net
夜間の片側1車線を、パトカーが赤色灯点滅させてゆっくり走ってくれたお陰で、
後ろに安全運転の大大名行列ができた。
あれで事故がかなり減ったというデータや統計があるに違いない。

777 :R774:2021/05/05(水) 19:22:49.06 ID:z2sPJk+N.net
必要以上に安全運転されるとイライラがたまって返ってトラブル起きる気がする

778 :R774:2021/05/07(金) 17:27:21.17 ID:uDt+X/ww.net
藤枝BPのどこだったか、めっちゃ曇るトンネルあるけどあれはなに、湧水帯でもぶち抜いたのか?
走ってる分には漏水がすごいようにも見えないのだが

779 :R774:2021/05/07(金) 23:29:58.66 ID:MR+15IPy.net
たぶん谷稲葉トンネルだと思う
対面通行で空気の流れが悪く
いつもノロノロで大型車の比率が高いので
排気ガスが充満しやすい

780 :R774:2021/05/16(日) 23:23:10.47 ID:1RkuMgK9.net
>>585
1967年 ×
1975年4月1日 ○

781 :R774:2021/06/12(土) 06:48:10.33 ID:sTL78TSb.net
どのトンネルか忘れたが、藤枝BPの下りで
バイクだと濡れるほど漏水してる所があった

782 :R774:2021/06/12(土) 07:14:56.01 ID:MGTceSFU.net
三遠南信自動車道だの中部横断道だの、要らん高速ばかり作らずに、京都〜滋賀区間を何とかせい。

783 :R774:2021/06/12(土) 21:33:01.83 ID:ukiO8cJj.net
滋賀県内、大津市内が60km/h制限になっていた
石山の市街地も、逢坂の峠も法定。信号すくないし路肩ひろいゆえか

784 :R774:2021/06/13(日) 17:23:04.63 ID:YO/ZqK53.net
片側一車線だし、交通量は多いし、右左折レーンのない箇所も多いし、歩道がない箇所も多いし、路肩も狭いし、信号も多いし、抜け道もないから
出せるものなら出してみろというドライバーへの挑戦

785 :R774:2021/06/14(月) 16:43:11.31 ID:E3zH+2xA.net
https://www.youtube.com/watch?v=YZO8vWIeljk&t=39s

786 :R774:2021/08/15(日) 16:45:59.48 ID:f+cfuiT3.net
東名通行止めで箱根新道大渋滞か

787 :R774:2021/08/15(日) 17:07:24.10 ID:7VotMyEU.net
京都市〜大津市の道路
・途中越
・山中越
・国道161号(西大津バイパス) ※自動車専用
・小関越
・国道1号(逢坂山峠)
・名神高速道路 ※自動車専用

計画中の道路
・国道1号大津山科バイパス

788 :R774:2021/08/16(月) 14:02:05.41 ID:ySmnsMXR.net
>>782
新名神

789 :R774:2021/08/16(月) 14:20:46.87 ID:8t5vvXiH.net
新名阪も頼むわ、R163のルートで第二京阪までな

790 :R774:2021/08/17(火) 00:14:40.29 ID:4D788YPR.net
>>782
京滋バイパスのルート選定が良くなかったな
初めから京都縦貫自動車道と繋げて環状線にするつもりだったんだろうが、旧京都高速を延伸で良かった

791 :R774:2021/08/17(火) 03:41:41.97 ID:IR7p6eXD.net
>>790
京滋バイパスは
京都縦貫道や京都高速ができるもっと昔からあるんだよ

792 :R774:2021/08/18(水) 21:57:02.16 ID:n0eb1ogt.net
>>791
知ってるけど第二京阪道路はもっと前から都市計画決定されてた訳で普通なら第二京阪道路と京滋バイパスを直結するよな
わざわざ後から京都縦貫道と直結出来るようなルート設計にしか見えないから

793 :R774:2021/10/08(金) 12:00:11.41 ID:gDccOh6J.net
夜の浜名大橋はナトリウム灯で煌々と照らされていたと思うのだが
何時無くなったんだろうか。

794 :R774:2021/10/09(土) 05:55:29.20 ID:yslblpJt.net
ウミガメ対策と聞いた

795 :R774:2021/10/09(土) 08:49:31.33 ID:DYItvZw6.net
>>792
もともとの計画は
京奈和道←→久御山JCT←→国道1号・京滋バイパス
第二京阪←→巨椋JCT←→京滋バイパス
京都縦貫道←(六地蔵)(山科)→湖西道路

796 :R774:2021/10/10(日) 07:17:35.66 ID:JFJBOwxa.net
久々に昔の構想計画図見たら、>>795の書いてるとおりで正しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2613770.jpg
でも、京奈和は何で久御山やめて巨椋にしたんかな?今なら、比較的空地もあって
岡本病院前も高架通せる余地あるのに、それに城陽ICも延伸出来そうな構造になったし

797 :R774:2021/10/19(火) 23:10:11.47 ID:fQ5VCpT9.net
何故、最近になって旧道の国道指定が解除されたのだ?

798 :R774:2021/10/23(土) 21:51:38.17 ID:sVlH+S4S.net
>>797
国に旧道を維持管理する体力がないからでしょ
要は日本が衰退してどんどん貧乏になってるってこと
そのうちあらゆるインフラが老朽化しても維持更新できなくなる

799 :R774:2021/10/24(日) 05:10:21.59 ID:SP+dLHzd.net
新道が自転車歩行者が使えるのなら、全線供用開始したら旧道の国道指定は外れるのじゃないか。多くは県道になるようだけど。

800 :R774:2021/10/25(月) 19:20:44.80 ID:F2056jCh.net
>>799
静岡辺りの1号線は「自転車歩行者禁止、旧道行ってくれ」なほうが多い気がするが

801 :R774:2021/10/25(月) 21:21:02.95 ID:LQWlWNHV.net
その区間は現道が国1のままじゃろ

802 :R774:2021/10/27(水) 15:14:31.64 ID:nWhdHSOt.net
国道指定を外しのなら即日でガードレールのKPを外せよ。
KPを外す気概も無いのに国道指定を外すな。

803 :R774:2021/10/30(土) 15:01:40.79 ID:tVXPlKsn.net
>>801
自動車専用道路の潮見、浜名、藤枝の各バイパスも旧道は指定解除されてる

804 :R774:2021/11/03(水) 16:36:33.81 ID:seZLV1py.net
地方自治体が管理費用の負担を嫌がって国道指定を外せないって話よ
国の財政が逼迫しているなら否応なしに都道府県道にするよ

805 :R774:2022/01/20(木) 17:27:48.90 ID:JAZ9c+i8.net
大阪では国1の反対側は国2
東京では国1の反対側は国4
こう考えると大阪の方が日本の真ん中(に見えなくもない)

806 :R774:2022/01/20(木) 23:17:16.52 ID:fC3SmBEt.net
東京で1号と比べられてるのはむしろ15号だろ
どちらも日本橋から始まるのは同じだが
大手町、丸の内、霞が関と日本の政治経済の中枢を貫くのが1号
銀座、新橋、さらには多摩川を渡って川崎市街と次々繁華街を通るのが15号

807 :R774:2022/01/21(金) 08:55:17.25 ID:hZlDMetF.net
じゃあ東名と中央と名神が交差する小牧市が日本の中心だなw

808 :R774:2022/01/21(金) 12:25:45.66 ID:z5RfCEDV.net
今じゃ豊田市に集積してるように見えるな。
これはトヨタの陰謀か
あそこらへんは一度洪水になると危険だから大都市には向かないけど

809 :R774:2022/01/21(金) 15:58:56.84 ID:fV/c54ap.net
>>803
自動車専用道路なのに旧道が国道指定解除って全国的にも珍しいよな
まして天下の国道1号線だぜ

810 :R774:2022/01/21(金) 16:06:59.52 ID:jhg7X7DS.net
逆では。旧道は速やかに地方公共団体に引き渡すのが原則で、天下の国道1号ゆえに原則通り運用されているのでは。

811 :R774:2022/01/21(金) 16:10:03.98 ID:2kWOIJsV.net
そのくせ京滋バイパスのある京都市内の国道1号五条通りは一向に指定解除しない

812 :R774:2022/01/22(土) 07:47:27.70 ID:/6v8VEtI.net
有料道路に並行するなら解除される可能性は限りなく低いでしょ

813 :R774:2022/01/22(土) 22:38:52.08 ID:vws2hIps.net
裏を返せば無料化したら指定解除される可能性が高くなるってこと

814 :R774:2022/01/23(日) 10:32:28.84 ID:kf/2wvyg.net
それより時系列的には国道1号バイパス大津山科バイパスが先だな

815 :R774:2022/01/23(日) 11:11:43.42 ID:EzOtSwiE.net
大津山科バイパスって本当に完成するの?

816 :R774:2022/01/23(日) 17:44:24.43 ID:kf/2wvyg.net
それはタイムスケールによる

817 :R774:2022/01/23(日) 17:52:01.93 ID:V5czaahv.net
「天下の国道1号線」
漫画家吉田戦車著ぷりぷり県のカラーページにそう書かれていたのを思い出しました

818 :R774:2022/01/23(日) 17:53:29.89 ID:V5czaahv.net
もしくは「天下の」だったかな
国道1号線の標札を使ってそう表してました

819 :R774:2022/01/23(日) 17:54:03.16 ID:V5czaahv.net
伝統の だったかも

820 :R774:2022/01/23(日) 23:01:25.50 ID:ExDJt4dK.net
大津山科バイパスなんて用地買収も手間取るってるみたいだし百年経っても完成する気がしないのだが

821 :R774:2022/01/24(月) 16:45:36.72 ID:1iGHhpL8.net
もともと京都大津間のバイパスは国鉄東海道本線の旧線跡に計画していたのを名神高速に取られ、
次に京都市大津市を迂回する道路として計画されたバイパスは京滋バイパスとなり有料道路化され、
そして今度の大津山科バイパス・・・

822 :R774:2022/04/27(水) 10:10:20.16 ID:Dk3YAQNI.net
滋賀の一車線区間もダルいが
道なりに走れない京都〜大阪間もダルい
1号線なら分かりやすい一本道にしろや

823 :R774:2022/04/27(水) 10:23:56.65 ID:EkI4+tee.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

824 :R774:2022/04/27(水) 10:24:39.27 ID:EkI4+tee.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

825 :R774:2022/04/27(水) 10:25:05.66 ID:EkI4+tee.net
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

厚化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

826 :R774:2022/04/27(水) 10:25:35.85 ID:EkI4+tee.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。

マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

827 :R774:2022/05/05(木) 17:39:41.67 ID:VfBFr8I7.net
ウゼエ死ね

828 :R774:2022/05/19(木) 21:23:01.76 ID:g/AlpN1Z.net
>>822
同意
 
同意
 
 
 
 
 
 
 
 
そして同意

829 :R774:2022/06/23(木) 02:26:56 .net
【画像】国道を美少女擬人化するプロジェクト「コクドル!」始動
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017410.html

【プロジェクト解禁!】
思いを刻み、道を繋ぐ、道路の使者たちの物語。
「コクドル!」プロジェクト始動!

公式ホームページ
https://kokudol.com/

830 :R774:2022/07/02(土) 19:17:51.11 ID:WQnBoOIl.net
>>829
もはや意味が分からんな…

831 :R774:2022/11/23(水) 13:55:10.71 ID:YFn1h/F5.net
保守する

832 :R774:2022/11/24(木) 14:34:48.86 ID:jG0ROfSS.net
道路板なんか落ちねえだろw

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200