2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【中央道】笹子トンネル【天井崩落】

19 :R774:2012/12/05(水) 22:57:40.72 ID:O8IZw0FV.net
トンネルの施工業者ならよく知ってることだろ?
頂部はブリーディングが集中して、強度が一番低い箇所だ。
それじゃなくても覆工コンクリートは設計基準強度が18N/mm2くらいしかないし、
昭和50年代初期なんて加水が当たり前だったから
相当に弱い箇所にアンカーを入れていたと。

さらに覆工背面には空洞ができやすいが、特に頂部はスカスカになってることもある。

今回はケミカルアンカーの問題というよりも、低品質になっているコンクリートの付着強度や
引き抜き強度の問題が一番じゃなかろうか?
設計上の安全率が1.7(長期だからもっと大きいかも)とってあっても
現実的には1.1くらいしかなくて、振動などで付着切れを少し起こしただけで
アンカーが引き抜かれてしまったというのが一番可能性が大きいと思う。

要するに、こうしたトンネルの実際を考慮していない元々の構造に無理があった。
アンカーの打音など、「検査をしていない」ということは問題だが、検査をしてもわからないだろうね。

190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200