2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海北陸自動車道・能越自動車道 その8

1 :R774:2013/04/09(火) 15:56:22.98 ID:64PW2VNT.net
一宮JCTから小矢部砺波JCTまで結ぶ「東海北陸自動車道」と
小矢部砺波JCTから輪島まで結ぶ「能越自動車道」を語るスレです。


【前スレ】
東海北陸・能越自動車道 その7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1265639115/

2 :R774:2013/04/09(火) 15:57:25.31 ID:64PW2VNT.net
【過去スレ】
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220277556/
5 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1214145525/
4 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1181099932/
3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1138500958/
2 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073996871/
1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015015945/
0 http://salami.2ch.net/traf/kako/993/993050708.html

3 :R774:2013/04/09(火) 15:58:46.03 ID:64PW2VNT.net
【関連スレ】
名神高速道路・新名神高速道路 part16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1350014291/
【新潟中央】北陸自動車道 Part5【米原】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1327650347/
中部縦貫自動車道&松本糸魚川道
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220495382/
東海環状道 豊田〜四日市
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1286762617/
【名古屋】国道41号【富山】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1321758640/

4 :R774:2013/04/09(火) 16:32:45.65 ID:Df67uP9V.net
乙です

5 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/04/10(水) 04:41:28.12 ID:8Ek/vY6o.net
◆東アジアキチガイ国家群

ジャップ国 カルト国家、国家ぐるみの宗教団体、天皇→神、崇拝対象、政府→教祖、お上、国民→奴隷信者、
無関係な国民同士でも監視、同調圧力、嫉妬、叩き、コンプが強く無駄な精神的及び肉体的苦痛とロリコンとキモヲタばかり生み出している自称クールな洗脳だらけのキモい国

韓国 メンヘラ国家、カルトジャップ国に侵略された影響で国家ぐるみで統合失調症になる、捏造や妄信が強く時々発狂して暴れる、生理的に無理な国

中国 詐欺師国家、政府、民間、個人のいたるところで詐欺が見え隠れしている、詐欺の塊でいろいろとめんどうな国

北朝鮮 大日本帝国のコピー、カルト国家で軍国主義で国民は大半がガリガリで栄養失調、国のために国民が自爆するのは普通のこと、アメリカの悪口が得意で昔の日本そっくりな国

6 :R774:2013/04/10(水) 05:49:58.50 ID:Gi0BeKri.net
東海北陸より越美自動車道の名称が良かった

7 :R774:2013/04/10(水) 12:06:56.88 ID:P5uO4AlJ.net
飛騨自動車道にすべき

8 :R774:2013/04/11(木) 07:03:37.03 ID:o/Cg2f34.net
白川郷自動車道だと五箇山側が怒るから合掌造り自動車道でいいだろ。

9 :R774:2013/04/11(木) 22:25:26.06 ID:4nsE+tQs.net
松ノ木峠PA、4月19日オープン。

10 :R774:2013/04/13(土) 22:45:02.66 ID:a9XlCI93.net
沿線出身の藤子不二雄F氏を記念して「どこでも自動車道」「とおりぬけ自動車道」

11 :R774:2013/04/14(日) 01:21:37.87 ID:ex+gf4Ri.net
>>10
それを言うならシンプルに「まんが道」だろうw

12 :R774:2013/04/15(月) 00:03:10.37 ID:wmyXp3pA.net
岐阜道でおk

13 :R774:2013/04/15(月) 01:55:23.96 ID:R4VGYEgc.net
長良庄道

14 :R774:2013/04/15(月) 01:58:51.96 ID:RuN0lZ1C.net
越美道路

15 :R774:2013/04/16(火) 00:40:36.73 ID:+K1aOP/A.net
路肩走って追い越すやつなんなの?

16 :R774:2013/04/16(火) 09:33:57.87 ID:aUXUwuDi.net
自分の中で結論が出ていることを、いちいち言わなくて良い

17 :R774:2013/04/17(水) 00:15:48.82 ID:UVstazZz.net
中部電力と北陸電力の連携送電線の名称が「越美幹線」
中部電力のネーミングセンスの良さが光るわ…by鉄塔ヲタ

18 :R774:2013/04/17(水) 00:43:11.25 ID:4motwzHs.net
越美北線や旧・越美南線を命名した国鉄もセンスがあったって事か

19 :R774:2013/04/17(水) 01:30:48.11 ID:57PyhE23.net
越美自動車道だと福井に行くのと間違えかねない
無論、中部縦貫道の白鳥以西を福井自動車道とすれば問題ない
ついでに飛騨清見以東を松本自動車道にするべき

20 :R774:2013/04/17(水) 05:23:39.90 ID:Kh/N6MCa.net
変に起点や終点の地名つけると逆に混乱するな

21 :R774:2013/04/17(水) 19:22:07.49 ID:UVstazZz.net
本来なら中部を縦に貫くワケだから「中部縦貫道」がしっくりくるかも
逆に中部縦貫道が本来なら「中部横断道」になるんじゃね?

22 :R774:2013/04/17(水) 19:40:45.24 ID:OijL3+8w.net
>>21
日本の縦貫と横断の定義は

青森と鹿児島を手に持って縦に引っ張った状態が基準らしい。
       | ←
    __」
    |←

なので
東北や九州を南北に走ると縦貫
中部や近畿を南北に走ると横断
だそうだ。

23 :R774:2013/04/17(水) 21:02:10.68 ID:UGN/3NbK.net
縦横無尽

24 :R774:2013/04/17(水) 22:49:05.72 ID:UVstazZz.net
>>22
ほう、初めて知ったわ
そうなると中部縦貫道はそのまま、東海北陸道が中部横断道に…

まあ空想論だけど雑学も結構楽しいね

25 :R774:2013/04/19(金) 17:00:36.90 ID:4JtqHsTZ.net
最も高いPAオープン=標高1085メートル−東海北陸道
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013041900064

 中日本高速道路(名古屋市)が岐阜県高山市の東海北陸自動車道に整備した
「松ノ木峠パーキングエリア(PA)」が19日午後、オープンした。標高は1085メートルで、
国内の高速道路では最も高い地点の休憩施設となる。
 駐車スペースは上下線ともに約80台分で、トイレなどが入る建物は、高山の古い町並みを
イメージしたという。売店はなく、飲料の自動販売機だけを設置した。
 中日本高速道路は大型連休前に松ノ木峠PAを開設することで、ひるがの高原サービスエリア
(岐阜県郡上市)の混雑緩和を図る。東海北陸道は愛知県一宮市と富山県砺波市を結んでいる。
(2013/04/19-16:01)

26 :R774:2013/04/19(金) 21:16:41.09 ID:vETZyRGW.net
おおおお

27 :R774:2013/04/20(土) 02:34:38.22 ID:bO5jjM8c.net
そろそろ砺波・チューリップフェアの季節だな
畑のチューリップは見ごろかね?

28 :R774:2013/04/20(土) 06:04:58.12 ID:D/7IzVGw.net
白鳥〜小矢部砺波迄、片側2車線に早くして!

29 :R774:2013/04/20(土) 15:44:34.05 ID:M7+vx6p3.net
東海北陸道の全線4車線化を!!

30 :R774:2013/04/20(土) 17:45:10.39 ID:+GIO8RoX.net
交通量が少ないから4車線化は不要

31 :R774:2013/04/20(土) 19:38:09.87 ID:vtH7X7W/.net
いやいや、白鳥〜飛騨清見は交通量多いぞ
今日通ったが渋滞してたぞ

32 :R774:2013/04/20(土) 19:41:39.17 ID:+GIO8RoX.net
週末だけだろ。
平日に走ってみなよ、ガラガラだから。

33 :R774:2013/04/20(土) 19:52:59.84 ID:vtH7X7W/.net
そんなこと言ったら平日なんて都市部以外はどこもガラガラでしょ。

34 :R774:2013/04/20(土) 21:28:16.25 ID:4XFNxKE7.net
>>30
そもそも東海北陸道自体、誰が使うんだよって言ってた東海人だらけだった訳ですが

35 :R774:2013/04/20(土) 23:59:28.70 ID:3RE+ursK.net
まあ拡幅は清見までが妥当

36 :R774:2013/04/21(日) 02:00:57.41 ID:6GOzIZXu.net
>>35
とはいえ、GWに北陸方面へ行楽や帰省した東海人達が、帰りの渋滞の酷さに
辟易するワケで…

「ああ、やっぱり全線4車線化は必須だ…」

37 :R774:2013/04/21(日) 09:24:22.64 ID:wv51kY/r.net
平日はガラガラだから、4車線は不要。

しかし、この期に及んでまでチェーン規制かよ。

38 :R774:2013/04/21(日) 09:39:25.55 ID:0juGcuGd.net
松ノ木峠PAが正式開設されたけど、誰も話題にしてない

39 :R774:2013/04/21(日) 13:01:35.17 ID:3V5HocET.net
それでも休日は混むと坂だから危ねぇ

40 :R774:2013/04/21(日) 13:22:34.53 ID:NwXZHnOW.net
白鳥〜ひるがのPA だけ先行して拡幅してもらいたい

41 :R774:2013/04/21(日) 13:54:47.73 ID:3V5HocET.net
対面で60キロとかで走ってる奴やトンネルで減速する奴が意味不明

42 :R774:2013/04/21(日) 14:17:02.06 ID:wv51kY/r.net
対面区間は70キロ制限。
60キロで走っても問題無し。
対面区間は法定最低速度の規定も無い。

43 :R774:2013/04/21(日) 14:20:58.17 ID:NwXZHnOW.net
鉄オタきたこれ

44 :R774:2013/04/21(日) 22:38:16.24 ID:Mw9o7eeG.net
>>40
あと小矢部砺波JCTから城端トンネルまでの区間も。あの辺なんて土地は確保指定あるんだからサクっと出来るだろ。
ところで袴腰トンネルって上下線とも出来てるの?五箇山IC側から福光ICへ向かって走っていると、今使っている
袴腰トンネルの隣に同じサイズのトンネルが掘って有るけど、入り口から数100メートル程で行き止まりとかか?

45 :R774:2013/04/23(火) 12:14:58.84 ID:O7QE2r1k.net
個人的に4車線化は白川郷まででいいや
飛騨トンネル排ガス蔓延しててひどい…

46 :R774:2013/04/24(水) 15:26:53.35 ID:MHAHJ73v.net
飛騨トンネルは、換気をフル稼働させれば、なんとかなると思うけど
電気代が馬鹿にならんのか

47 :R774:2013/04/25(木) 01:23:02.56 ID:zw948JsG.net
関越TNとか対面の時どうだったんだろう

48 :R774:2013/04/25(木) 20:01:58.56 ID:MivW18nj.net
恵那山トンネルの対面の時は、走行するのが、嫌だった。天上が低く、圧迫感があり
なかなか外へ出られなく、不安が強かったので、排気ガスまで気が回らなかった。

49 :R774:2013/04/28(日) 02:51:46.02 ID:x1w3OXIj.net
NOx規制以前のディーゼル車を強制廃車にしませう

50 :R774:2013/04/28(日) 07:02:28.51 ID:Y8Ch2Wps.net
>>44
BOXも外壁も4車線対応してあるし、盛土すればいいだけ
小矢部砺波JCT〜城端トンネル間・上下線とも、80キロで走られると
たまらんな

避難抗として全通している
五箇山IC側は将来の共用を考えて同じ大きさにしてあるが、城端側は狭いらしい

51 :R774:2013/04/28(日) 12:00:02.22 ID:ZXxeksCM.net
今日はひるがの高原SA混んでるだろうな。

52 :R774:2013/04/29(月) 20:56:52.94 ID:x//RGSZn.net
>>51
相変わらずの激込みですた 当然ながらスルーしたw


松ノ木峠PAでトイレ休憩。高山まで遠出した

53 :R774:2013/05/03(金) 19:51:57.42 ID:Z2rcl83B.net
ひるがの高原駐車場狭いからなぁ

54 :R774:2013/05/11(土) 21:19:07.32 ID:V2pANlNP.net
高速料金、簡素化を検討 海峡・大都市・普通の3区分へ
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/TKY201305100853.html
国土交通省は10日、来年4月から見直す全国の高速道路の料金について、三つの区分に集約をめざす考えを明らかにした。
今は道路の区間によって10種類あるが、「海峡区間」「大都市区間」「普通区間」の三つに簡素化する。
料金制度を議論する有識者会議に案として示した。

高速道路の料金は1キロあたりの料金水準が決まっており、利用者が実際に払う額は走行距離に応じて決まる。
ただ、建設費が巨額になったアクアラインなどの海を渡る区間やトンネル部分などは、建設費を回収するために料金も高くしている。
全国の道路で10種類の料金区分があり、複雑でわかりにくいとの指摘が出ていた。


飛騨トンネル値下げかな?

55 :R774:2013/05/22(水) 22:41:34.47 ID:3eV0l3pC.net
全線4車線化はよ

56 :R774:2013/05/22(水) 22:59:49.38 ID:C7DHYsTX.net
ガラ空路線なので4車線化は不要

57 :R774:2013/05/23(木) 09:16:05.72 ID:NFGmTAjx.net
白鳥〜ひるがの高原 の間だけでも拡幅してくれると有り難い

58 :R774:2013/05/24(金) 01:25:13.64 ID:aAeW8RWF.net
今年度から本格的に工事はじまるよ

59 :R774:2013/05/25(土) 19:13:34.42 ID:wS8TLSL2.net
県がルート案提示 リニア駅へのアクセス道路
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130525/201305250932_20092.shtml

県は24日、東京―名古屋で2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の中津川市に設置される駅へのアクセス道路
「濃飛横断自動車道」のルート案を明らかにした。県管理の地域高規格道路で、中央自動車道と木曽川に架かる美恵橋
(中津川市駒場)を南北に結ぶ約5キロの区間をリニア開業までに整備する。

 県内市町村などで構成するリニア中央新幹線活用戦略研究会の基盤整備部会で提示した。

 リニア駅が、JR中央線美乃坂本駅の北側に隣接して建設されると想定し、濃飛横断道はリニア駅の東側を走るルートとした。

 中央道との接続地点は、中津川インターチェンジ(IC)と恵那ICの間で、新たにICを設けるか中日本高速道路と協議する。
リニア駅まで短時間で向かえるようにする。

 県は「景観に配慮し、リニア駅に近接したルートとした」と説明。出席者からは「リニア利用者だけでなく、市民にも利用し
やすくしてほしい」(中津川市の担当者)などの意見が出た。

 部会では、JR東海が概要を発表した駅舎についても意見を交わした。座長の竹内伝史岐阜大名誉教授は構造デザインの
印象を「非常にごつい、景観的に重い。地域には受け入れがたい雰囲気」と語った。

60 :R774:2013/06/05(水) 19:56:00.82 ID:JXGdeiMz.net
駅舎、新青森も同じようだぜ。店が入れば外観が変わるさ。

61 :R774:2013/06/09(日) 14:55:15.00 ID:iqFpR4Fd.net
ひるがの高原の駐車場も拡張しなきゃならないですが、白鳥〜小矢部砺波迄…片側2車線化も必至ですなぁ。観光地の渋滞対面通行って…質が悪いから。

62 :R774:2013/06/09(日) 14:56:47.44 ID:iqFpR4Fd.net
松ノ木峠には売店出来ないの?

63 :R774:2013/06/09(日) 15:01:18.40 ID:4ks+w7Xb.net
>>62
用地は確保されてた

64 :R774:2013/06/09(日) 15:14:13.08 ID:XVcqeWhm.net
>>61
混むのは特定日だけなので不要。

65 :R774:2013/06/10(月) 18:14:34.16 ID:H9ycd6em.net
今夜から6月「悪例」の白鳥以北夜間工事が始まる。何で名鉄、富山地鉄、加越能、きときとの高速バスの事を考えないのか。せめて日付が変わってからの工事に出来んもんか。脳足りんNEXCO中の真意を問いたい

66 :R774:2013/06/10(月) 18:24:21.16 ID:JBSSnCQn.net
>>64
確かに不要かもしれんが、そうやって何でも頭ごなしに否定するのはやめたほうがいいよ

67 :R774:2013/06/10(月) 19:22:28.68 ID:5GSRczRv.net
>>66
平日や早朝、深夜に走ったことがあるのか?
頭ごなしでは無く、実際に何度も走っているから不要と言ったまで。

68 :R774:2013/06/10(月) 22:51:51.55 ID:JBSSnCQn.net
>>67
それでも毎週末混雑してるならいい方だと思う。
上信越道なんてGWくらいしか渋滞しないのに4車線化しようとしてんだぜ

69 :R774:2013/06/10(月) 23:13:45.09 ID:5GSRczRv.net
毎週末混んでいない。
GWと盆くらいなもの。

70 :R774:2013/06/11(火) 00:02:07.62 ID:orLemh2v.net
渋滞しなくても暫定二車線は危険だから

71 :R774:2013/06/11(火) 02:01:18.13 ID:57eGLK/d.net
高知自動車道や紀勢自動車道で起きた数々の悲劇を知っても同じことを言えるのか!?

72 :R774:2013/06/11(火) 07:09:57.03 ID:oSKNU5xx.net
片側2車線にしても大事故は起きる。
片側1車線が危険と言うなら、一般国道も全て片側2車線にする必要がある。

73 :R774:2013/06/11(火) 08:46:51.41 ID:nit4G6ed.net
事故が起きた後の救助活動や後処理、通行確保の面で段違い

74 :R774:2013/06/11(火) 08:50:59.48 ID:6OqLn15T.net
安全/危険はどうでもいいけど
70やそこらで蓋し始める車がいると困るんだよ

国1バイパスの対面通行区間でも普通に100で流れてるんだから
それより規格いいんだから、ちゃんと100で走れや

75 :R774:2013/06/11(火) 09:10:23.69 ID:oSKNU5xx.net
対面通行区間の最高速度は70q/h。
もっと取締りを強化して欲しいものです。

76 :R774:2013/06/11(火) 09:15:22.74 ID:OSWScECw.net
なんで道路板に
車の運転しない鉄ヲタが張り付いてるんだよ

77 :R774:2013/06/11(火) 17:42:49.05 ID:X5i5TWr5.net
>>69
スノーシーズンは毎週末混む

78 :R774:2013/06/11(火) 21:07:42.33 ID:i+WrasQe.net
>>74
路肩でも走ってろカス
もちろん通報するし事故ったら被害者に金払えよ

79 :R774:2013/06/11(火) 22:16:23.03 ID:iaV1jgz9.net
とにかく、1日平均1万台以上をクリアしないと

80 :R774:2013/06/11(火) 23:30:21.34 ID:W2MJPPM4.net
対面通行は重大事故の多発と大名行列の発生が問題である

81 :R774:2013/06/11(火) 23:53:48.07 ID:/AkruzPe.net
中部縦貫とセットで整備すべきだったのに中央道が飽和して拡幅も容易でないのと安房の難工事が予想されたから
せめて松本高山は4車線で開通させて有料の全国路線網に組み込んで欲しかったなあ…
もう今更無理な話だけど

82 :R774:2013/06/12(水) 21:33:42.51 ID:EpdOVwV3.net
上信越道の信濃町以北でも交通量は1万(近く)ある
それより少ない東海北陸の白鳥−飛騨清見が4車線化されるのは週末に渋滞するからだね

83 :R774:2013/06/19(水) 12:07:49.40 ID:9+hlPQzS.net
対面通行でチンタラ走ってる奴は遅く走ってれば安全だとでも思ってるのかね?後ろが詰まって逆に危なくなるからその時の流れに合わせて運転してほしいもんだ。

84 :R774:2013/06/19(水) 13:00:35.27 ID:XafQoqwu.net
>>83
道路に蓋しながら平気で走っていられるタイプは
もらい事故を待ち構えてる人

「がっぽりカネを取りたいから、誰か追突してくれ」

こんな神経の持ち主でしかありえないんだよ

自分は後続車を信用していないので
道路コンディション的に一緒に走らずに済ませることができそうならば
自分が先に行くか、後続を先に行かせるか、どっちかを選択する。

85 :R774:2013/06/19(水) 14:40:02.60 ID:BK0f8RPc.net
制限速度は70q/h

86 :R774:2013/06/19(水) 17:49:35.31 ID:U2iJBS/E.net
>>83
チンタラ走ってるって、何km/hくらい?

87 :R774:2013/06/19(水) 21:55:04.23 ID:75HNdG+N.net
でも後ろ付かれて慌ててスピードアップするような人の方が危ない気がする

88 :R774:2013/06/19(水) 22:21:03.31 ID:P3xN8qav.net
一番厄介なのは、対面区間の特にトンネルで異常減速しときながら、
IC付近の2車線区間で思いの外加速する車
一般道の山道で言うところの、直線番長的車が一番イライラする

89 :R774:2013/06/20(木) 10:12:56.56 ID:ywBdW8YD.net
見通し悪いトンネルで減速するやつは
ほとんど追突志願者だよな

そんでもってライト無灯火と来た日には・・・

ハイビームで照らすして
赤く光った反射板で車間の目安にしてる。

90 :R774:2013/06/25(火) 01:25:58.79 ID:8LGV4JL2.net
東海北陸道にこの看板要らなくね?

http://i.imgur.com/4bKDTon.jpg

91 :R774:2013/06/25(火) 04:34:48.16 ID:yuFh2MKc.net
サンドラ用だから

92 :R774:2013/06/25(火) 20:16:18.43 ID:9ce9pquV.net
ひるがのは満になるだろ。

93 :R774:2013/06/26(水) 00:17:26.71 ID:NG/iEZAO.net
スマートICあることをアピッてるだけだろ。どうせ。
スマートあるひるがのSAだけだと金無駄遣いじゃ、必要性あんのか?って突っ込まれちゃうから
お供としてあと二つ一緒に入ってるだけだろ。

94 :R774:2013/06/26(水) 00:37:45.41 ID:pUnIlS1d.net
松ノ木峠には満空表示はいらんだろう、って話か

95 :R774:2013/06/26(水) 20:13:24.10 ID:aw9HGll9.net
ひるがのが混むから、前後のPAへの分散を促してるんだろ。

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200