2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海北陸自動車道・能越自動車道 その8

737 :R774:2015/01/14(水) 23:52:33.05 ID:llFi/2qA.net
能越道の県境付近にPAができるはずだが、全く触れられてないな

738 :R774:2015/01/15(木) 13:35:45.07 ID:q0uFmdx8.net
今日も冬タイヤ規制だよ(*´・ω・*)

739 :R774:2015/01/17(土) 18:50:09.34 ID:1jdX2aMD.net
北陸道高岡砺波・東海北陸道南砺スマートIC 3月1日に開通
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150117-00017101-kitanihon-l16

740 :R774:2015/01/17(土) 23:30:18.19 ID:SP6zrGOG.net
>>739
ついでに城端SAのスマートICも復活してくれ。
金沢あたりから五箇山の相倉地区に行くのは五箇山ICよりも城端辺りからR304で行った方が近いし早い。

741 :R774:2015/01/18(日) 02:09:05.23 ID:wXRoEKwd.net
>>740
福光ICで降りてR304じゃダメ?

742 :R774:2015/01/18(日) 10:58:45.61 ID:iL2C++vP.net
>>733
持てようとして、「じゃらじゃら」音たてるスパイクタイヤなら分かるが、スタッドレスは???

743 :R774:2015/01/18(日) 11:25:31.69 ID:C0LU+5HW.net
南砺SICは県道279に繋がるんだな

744 :R774:2015/01/18(日) 20:44:00.81 ID:XSCkYGHq.net
>>741
おそらく城端SICが実験段階で終了したのはそのせい。少しでも通行料金節約したいしw

745 :R774:2015/01/20(火) 06:54:26.84 ID:TVyIBWXX.net
でもなぜ飛騨河合SICなんて作ったのだろう?そのときの気分で?

746 :R774:2015/01/20(火) 18:26:02.28 ID:nlVzrvic.net
>>737
工事はしてるはずだから、無くなったわけではないと思うが…
名前が決まってから公表するのかな?
県境PAのままってことはないだろう

747 :R774:2015/01/20(火) 18:58:32.37 ID:/qiHLGHB.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZwEdT7KjuTI

とにかくアホをこの世から排除しよう!

748 :R774:2015/01/20(火) 23:00:03.82 ID:kwzTPw2y.net
候補は
能越PA
七尾氷見PA
大泊PA
あたりか

749 :R774:2015/01/21(水) 06:17:52.00 ID:9OyA2QW6.net
>>745
通行止め時の離脱用かねぇ?

750 :R774:2015/01/21(水) 08:29:38.51 ID:iEag36sA.net
>>749
地元飛騨市の要望らしい。詳しくはWikiで。

751 :R774:2015/01/21(水) 11:47:37.21 ID:vOnuFjGo.net
>>745
実験中に話の種として利用してみたが、ハッキリ言って意味の無いスマートICだったぞ
接続道路が狭いし、アクセス道路沿いにも利用しそうな集落はほとんどなかったからな
まあ、山間部にスマートICは必要ないという典型例だったな

752 :R774:2015/01/21(水) 12:19:54.24 ID:OgkVoY78.net
>>728
サンドラ サンドラ と
運転手ふぜいがうるさいんだよ。
大型トラックなんて邪魔なだけ。
スピードも出せずまともに抜けないのに追い越し車線を併進するバカ
あったまに来て、新東名でどくまでパッシングしたよ。
5分以上はかかっていたような気がする。
あいつら迷惑かけている意識0 
抜けないなら抜こうとしなければ良いだろう。
こっちは数秒で追い越し済ませるというのに。

753 :R774:2015/01/21(水) 12:30:30.51 ID:cl4sqAcL.net
トラックに抜かれる速度で入る普通車がゴミ

754 :R774:2015/01/21(水) 13:07:33.86 ID:+yN/PFdl.net
能越道の県境PAは現在施工中で、開通時に間に合わない。
規模はトイレのみ簡易PAとなる予定。

755 :R774:2015/01/21(水) 15:11:26.03 ID:+yN/PFdl.net
簡易PAは訂正で商業施設の無いトイレのみのPA

756 :R774:2015/01/21(水) 15:41:47.74 ID:Z//LcXHM.net
ttp://w32.wazamono.jp/carmovie/src/32car1351.mp4.html

757 :R774:2015/01/21(水) 16:08:19.11 ID:aob8+yja.net
>>754
トイレのみならちゃっちゃと作ってほしい

758 :R774:2015/01/21(水) 16:09:22.10 ID:ArIGQFsp.net
>>752
ひとりでフィーバーするのはいいけど、ここ東海北陸道のスレなんだから関係するスレで好きなだけフィーバーしててよ
どこからトラックとか新東名が出てきたのか解らんよw

759 :R774:2015/01/21(水) 19:08:25.71 ID:fqUH5iw7.net
馬鹿だからなんでも人のせいにする
それがサンドラ
自分で調べもせずチェーン規制でもチェーン携行せず文句を言う
自損で勝手に死んでくれるならいいが他人を巻き込む屑も多い

760 :R774:2015/01/21(水) 20:57:57.50 ID:WscnkPHX.net
>>747
削除去れて見えないよ

761 :R774:2015/01/22(木) 00:44:44.98 ID:QRtpI1Ru.net
追越快走中に、突然こちらがブレーキを踏まないといけないタイミングで
わざと追越に出てくるような性悪トラックは、納品先とかにいじめられるストレスで、
道路上でのいやがらせが趣味になってるかわいそうな奴だと思って同情してやると、
精神衛生上良いよ。>>752

762 :R774:2015/01/22(木) 01:20:12.37 ID:q6HTUvOn.net
まあ、運ちゃんに良い人も多いけど、脳筋なのも多いからなあ。

763 :R774:2015/01/22(木) 22:12:56.68 ID:eYJrGrVs.net
GoogleMapのルート…七尾城山〜七尾インター間が2車線表記なのに、灘浦〜七尾大泊インター間が4車線表記。
まさか・・・な

764 :R774:2015/01/23(金) 00:32:23.67 ID:Bdt8Vojp.net
>>763
去年七尾大泊〜七尾城山間を乗ったとき、前を軽トラが時速50キロくらいで走ってて、大渋滞を引き起こして邪魔だった
片側2車線は必要

765 :R774:2015/01/23(金) 07:12:57.05 ID:/5P70WdO.net
こんな田舎道に4車線は不要

766 :R774:2015/01/23(金) 08:54:18.07 ID:YanHL6gN.net
部分的に追越車線は必要

767 :R774:2015/01/25(日) 17:56:18.34 ID:efaTKSsy.net
早期開通の為に暫定2車線は仕方ないが
あくまでも暫定2車線

事故の時上下線が通行止めになるから
自動車道は完全4車線が安心安全です

768 :R774:2015/01/26(月) 10:56:09.19 ID:PPnarG2o.net
小矢部のアウトレットできるけど、能越道の料金徴収の仕組みそのままなのかな?
いちいち小銭用意する手間は大変だと思うし車も増えるよねw

769 :R774:2015/01/26(月) 13:55:57.69 ID:mMPIKmO5.net
お隣の様に道路公社廃止して無料化してほしい

770 :R774:2015/01/26(月) 21:05:11.61 ID:zgf+eSRP.net
北陸道方面から来る場合だと関係ないし、
氷見方面からだと高岡北から裏道でほぼ一直線なんで、
あんまり影響ないような気がするけど
はともかく、福岡料金所はなんとかしてほしい

771 :R774:2015/01/26(月) 22:30:47.59 ID:8MYuj8I1.net
>>769
能越自動車道の有料区間である高岡砺波道路の償還期限は平成49年6月21日の予定
まだ20年以上の償還期間があるので、当面の無料化は無理だな
能登有料の場合は、元々の償還期限が平成26年1月29日だったので、県が残債を肩代わりして1年の前倒しが可能だったのもあるけどね
まあ交通量が激増して償還期間が早まる可能性も無いわけじゃないだろうが・・・

772 :R774:2015/01/27(火) 08:55:22.76 ID:SjsiSNSC.net
>>771
あの辺無料化したら、やっぱり高岡〜福岡が交通量激増かねえ。

773 :R774:2015/01/27(火) 21:10:11.99 ID:4IT1GxNc.net
アウトレット開業で能越道の償還費貢いでもらわないと。
でも高岡〜福岡間は通らないだろうからなー。

774 :R774:2015/01/31(土) 15:43:42.19 ID:Uk6ibnlK.net
無理に無料にしろとはいわんが
ETC対応はしてくれ

775 :R774:2015/02/01(日) 23:37:14.51 ID:nnrbdsdI.net
>>774
あと20年かかるならETCほしい
償還1年くらい延びてもいい

776 :R774:2015/02/08(日) 00:33:01.01 ID:stjxAq/X.net
今年度の雪氷シーズンの始まった初冬期に、複数回の長時間通行止めが発生しました。
特に、12月の会見でも速報でお伝えしましたが、東海北陸自動車道では最大95時間の
雪による通行止めとなり、多くのお客さまに大変ご迷惑をおかけしました。

今冬期の取組みについて実施してまいりましたが、初冬期に発生した通行止め事象における
課題を整理し、高速道路の使命である地域間ネットワークとして大雪でも
交通を最大限確保していくため、更なる改善を図ってまいります。

1)冬用タイヤ装着率が低い初冬期であったため、立ち往生車両の中に普通タイヤ車が
数台含まれていたことから、普通タイヤ車両が紛れ込まないよう、冬用タイヤや
タイヤチェーンの装着を確実にしていただくために、警察の協力を得ながら、
初冬期のチェーンチェックの更なる強化・徹底を図ります。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/110.html

777 :R774:2015/02/19(木) 01:07:27.91 ID:SZazkojY.net
七尾氷見道路のホームページができてた
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/road/nanaohimi/index.html
県境PAについては全く触れられてない

778 :R774:2015/02/20(金) 21:00:13.65 ID:65M9pdng.net
>>777
能越道の県境PAは現在施工中で、開通時に間に合わない。
規模は商業施設のないトイレのみPAとなる予定。

779 :R774:2015/02/21(土) 21:53:22.04 ID:N//oQGml.net
七尾インターから田鶴浜インターまでいつ完成するんだろうな
事業化すらされてないし
七尾バイパスと藤橋バイパスもあるから今までよりはマシだろうけど

780 :R774:2015/02/21(土) 22:52:13.17 ID:79kEfJo9.net
>>779
七尾氷見道路出来次第着手くらいなんじゃないの?どのみち新設部は七尾ICから能登総合病院
そばまでの4kmで、そのあとは七尾田鶴浜バイパスに乗り入れだから、距離はたいしたことないし。

781 :R774:2015/02/21(土) 23:38:55.16 ID:QgplHPMj.net
>>779
七尾IC→七尾バイパス→R159→藤橋バイパスはかなり遠回りになってるが、ショートカットするために国分町あたりの生活道路に一般車が流入しそうだな
七尾ICから先の開通が急がれる

782 :R774:2015/02/28(土) 15:10:23.49 ID:r/XD+52K.net
能越道 七尾氷見道路が全線開通する日だぞ!
午後6時供用開始って走り初めしようにも暗くてよくわからないな。

783 :R774:2015/02/28(土) 18:18:48.75 ID:veI/uxgl.net
JARTIC反映されないな

784 :R774:2015/02/28(土) 19:39:01.48 ID:7WYoJols.net
七尾ICの位置的に七尾市街地向かうのは今まで通り七尾城山で降りた方が良い気もするけどどうなんだろね?

785 :R774:2015/02/28(土) 19:57:09.39 ID:jxUbnIfF.net
>>784
確かにちょっと利用しにくい位置だね

786 :R774:2015/02/28(土) 20:53:09.13 ID:JxVrhvT+.net
七尾バイパス同時開通だけど、あんまり変わらない?

787 :R774:2015/03/01(日) 02:59:58.97 ID:fj7C139i.net
七尾ー田鶴浜っていうのは繋がらないの?

788 :R774:2015/03/01(日) 15:12:38.46 ID:nJh6A7MD.net
能越道、やっとJARTICに反映された
高岡砺波スマートも反映されてる

789 :R774:2015/03/01(日) 15:50:33.47 ID:7xOJcWGw.net
今日は高岡砺波SICと南砺SICが開通か

790 :R774:2015/03/01(日) 16:15:25.22 ID:jLmsVlMO.net
14時頃七尾IC出口の信号で、1km位渋滞していた。
こういう時は、城山ICで降りた方が良さそう。
自分はそれを見越して、時計回りで走ってきて正解だった。
60キロで走る車に氷見までずっとブロックされた・・・・
でも追い越し車線を途中に作る気がなさそうだな。

791 :R774:2015/03/01(日) 16:42:09.04 ID:UBjfzL4w.net
で、県境PAはまだバリアしてあるの?

792 :R774:2015/03/01(日) 17:28:44.10 ID:HYUAwMmx.net
バリアというか、まだ作ってすらいない感じ

793 :R774:2015/03/01(日) 17:41:23.65 ID:jnFvQKKS.net
JARTICは七尾-七尾城山、七尾大泊-灘浦間は何故緑の線なのか
能越道の有料区間が緑なのはわかるが

794 :R774:2015/03/01(日) 22:30:00.30 ID:fj7C139i.net
無料のところはしばらく線だけってパターンあったよ
いずれは太くなると思う

795 :R774:2015/03/03(火) 21:23:30.29 ID:aDtTiet+.net
七尾以北の人に聞きたいのだが、これからは東海地方に行く場合は能越道〜東海北陸道ですか?

796 :R774:2015/03/04(水) 11:40:10.28 ID:EwdpBsq0.net
対面通行に同額払うのは嫌なので北陸道経由で行きます

797 :R774:2015/03/05(木) 19:26:33.61 ID:mybl7wI4.net
40kmくらい違うのにと思ったけど
関越道バス事故の運転手も、使いやすいからっていう理由で
遠回りな長岡経由を選択したからおかしい事でもないか。

798 :R774:2015/03/06(金) 02:45:23.47 ID:AgKa6GyN.net
http://www.youtube.com/watch?v=ZqQlxgMeZsU

799 :R774:2015/03/09(月) 16:27:19.91 ID:QLU0wIQY.net
>>798
前に遅い車がいると邪魔だなあ

800 :R774:2015/03/10(火) 20:52:59.78 ID:ux3l6IIo.net
白川郷〜飛騨清見間より、氷見〜七尾間のほうが、追越車線の無い区間が長い。

801 :R774:2015/03/15(日) 21:22:23.77 ID:fHE6wdMi.net
一宮JCTの西尾張中央道へのインター完成はいつでしょうか?

802 :R774:2015/03/15(日) 23:06:31.67 ID:qsxXLbb2.net
2017年

803 :R774:2015/03/16(月) 15:26:40.13 ID:vvaV+cks.net
暫定2車線区間が多いので北陸道か関越道周りで

804 :R774:2015/03/18(水) 06:31:24.85 ID:COITR+Cc.net
能登地方から富山や東京へ車で行く時、のと里山海道を使って金沢東or金沢森本へ向かうのも1つの手だな
のと里山海道経由だとちょっと遠回りになるが、能越道経由でもそれほど距離が短くなっていない

805 :R774:2015/03/21(土) 08:14:04.41 ID:rJ3937si.net
5kmも距離変わらなかったような… 徳田大津JCT〜小矢部砺波JCT間の能越道経由と北陸道&津幡バイパス経由

806 :R774:2015/03/29(日) 21:52:51.52 ID:w2lZxxic.net
長良川SAから本線に入ったところで、後方に黒い車がピタリと付いた。
ミラーでよ〜く見ると、ヘルメットを被った2人が乗車。
いきなり加速して抜いて行ったので、車内を見ると、ヘルメットに岐阜県警の文字。

807 :R774:2015/03/30(月) 13:03:51.80 ID:zjiALldl.net
>いきなり加速して抜いて行ったので

さあドラレコ稼働させて、やつらの速度違反を撮影&アップするんだ
パトランプ点けてなかったら普通に違法だから

808 :R774:2015/03/31(火) 14:13:37.82 ID:eAcPBgs0.net
>>805
富山方面行くのに態々遠回りすればそうなるよw、高岡か高岡北で降りろ

809 :R774:2015/04/03(金) 20:46:15.83 ID:+4vIUnKW.net
>>808
高岡北ICは利用者俺だけじゃないかと思う時があるくらい、車少ない

810 :R774:2015/04/04(土) 13:44:20.20 ID:Io/BEDLd.net
高岡北は位置的にはまあまあ良いとは思うけど、微妙に使う機会が無いんだよなあ。
伏木や新湊行く用のルートとしての用途があるが、だったら小杉まで行った方が下道も楽だしなあ。
氷見はもう繋がったし、反対の七尾方面から高岡北で下りる理由もかなり乏しい。
便利だけど、不要。

811 :R774:2015/04/04(土) 13:46:22.75 ID:Io/BEDLd.net
連投すまん
どうせなら当初構想のあった、長江・長慶寺地区までの橋が作られてればなあ。

812 :R774:2015/04/04(土) 18:31:35.52 ID:jCTVKj1L.net
松ノ木峠〜高鷲間、霧がヤバいな。まっしろ

813 :R774:2015/04/11(土) 19:25:14.42 ID:Wm0zo1ft.net
三重県の方は伊勢関インターだし今すぐにでも関インターの名称を岐阜関インターに変えてほしい

814 :R774:2015/04/12(日) 00:07:18.04 ID:PGTAKtDf.net
それなら美濃関じゃない?

815 :R774:2015/04/12(日) 05:58:12.95 ID:azyWAn1h.net
>>814
既にJCTであるから

816 :R774:2015/04/12(日) 21:15:59.51 ID:hFmMnZYw.net
美濃市や岐阜市とまぎわらしい

817 :R774:2015/04/13(月) 01:31:30.36 ID:tZ7qpEoY.net
関市ICとか

818 :R774:2015/04/16(木) 09:12:26.66 ID:FpyPMx5p.net
山梨市 、甲斐市 、甲州市、甲府市
よりはマシ

819 :R774:2015/04/16(木) 22:51:57.51 ID:jltVUpHJ.net
南砺SICは福野SICの方がよかった
地元民としては

820 :R774:2015/04/19(日) 01:25:59.77 ID:mewuVdIm.net
何これ
もう車乗れないわ
当たり屋の天下が来るだろ

【裁判】福井地裁の原島麻由裁判官の出した判決があまりにも意味不明と話題
http://u111u.info/k6EH

821 :R774:2015/04/20(月) 11:52:28.49 ID:KsU0rZty.net
この裁判官罷免できないの?

822 :R774:2015/04/21(火) 12:17:06.20 ID:4Lyjuntb.net
あさよし?まゆ?
後者だったら、オボみたいに色仕掛けで今の地位を得たのかもな
もはや裁判官もホステスや売春婦紛いのが紛れ込む時代か

823 :R774:2015/04/21(火) 12:19:17.49 ID:4Lyjuntb.net
ちなみに高浜原発運転差し止めにもかかわってるらしい

824 :R774:2015/04/21(火) 14:16:06.90 ID:zU6BRTJP.net
↑それは問題無いだろ。

825 :R774:2015/04/21(火) 16:20:18.48 ID:4hZ1zzf7.net
高浜を差し止めたもんだから
ネトウヨが祭り上げてるんだよな

無過失の証明・・・は少々アレだが、高浜の差し止めには全力で賛同する

826 :R774:2015/04/21(火) 18:58:11.11 ID:zU6BRTJP.net
>>825
禿同。
福島が片付いていないにも係わらず、再稼働をする方が間違い。

827 :R774:2015/04/22(水) 04:31:46.22 ID:gAOXV88C.net

それは関係(ヾノ・∀・`)ナイナイ

828 :R774:2015/04/22(水) 11:51:31.99 ID:IvdfUdb9.net
●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open

●道路開通記事のアンテナサイト
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

829 :R774:2015/05/01(金) 02:38:46.63 ID:QshCh+hn.net
>>793
いつの間にかその区間もJARTIC対応されたよ
相変わらず高岡〜斗南小矢部は未対応だけど

830 :R774:2015/05/26(火) 18:40:37.90 ID:nlHVXZAw.net
白鳥トンネル貫通 東海北陸道4車線化事業、関係者が式典
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150526-00010003-gifuweb-l21

831 :R774:2015/05/31(日) 12:53:52.49 ID:x20qrxKy.net
http://i.imgur.com/nWysbMX.jpg

なにこれ怖い

832 :R774:2015/05/31(日) 14:06:02.54 ID:sLWChIJV.net
>>831
PCで見ると横転転覆事故になってる

833 :R774:2015/05/31(日) 22:03:43.82 ID:T8r0TZOx.net
東海環状道 西回り2区間、19年度開通へ
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150516/201505160919_24925.shtml

ほかに高山市の国道41号高山国府バイパスは、4車線化を進める国道41号−高山IC区間(2.1キロ)の工事完成が
16年度から15年度に前倒しされた。新たに工事に着手する箇所では、2000年度に事業化された高山市の国道41号
石浦バイパスが、本年度から宮峠トンネルの工事に着手する。


ようやく宮峠トンネルを作る気になったかw

834 :R774:2015/05/31(日) 22:46:50.57 ID:T8r0TZOx.net
スレ違いでした
すみません

835 :R774:2015/05/31(日) 22:56:16.25 ID:0LM3blmV.net
>>831
ワロタw

836 :R774:2015/06/12(金) 04:44:35.67 ID:sD9ITcMh.net
東海北陸道の上り渋滞が一宮ジャンクションから名神に合流してくるが、ほとんどが名古屋高速につながる一宮インターへ流出する。一宮ジャンクションに名古屋高速繋げればよかったのにと思う。名神の渋滞の要因はこの一宮渋滞がほとんどだから。

837 :R774:2015/06/12(金) 16:11:42.99 ID:LPARQeYP.net
>>836
名古屋高速を東海北陸道まで繋げてくれ(´・ω・`)

838 :R774:2015/06/13(土) 00:36:39.70 ID:p4TBENYr.net
>>836
片側3車線欲しい区間だよね

839 :R774:2015/06/13(土) 00:46:09.83 ID:WWrDER7Q.net
こうしてみると木曽川からなんでわざわざ線路を超えてそっちにつないだんだって感じだなw

840 :R774:2015/06/13(土) 01:32:14.71 ID:4r5vIANC.net
一宮市で反対運動があって、ぐにゃっと曲がってる。
元々、ジャンクションに使う予定だった土地は一宮PAとして再利用されている。

841 :R774:2015/06/13(土) 07:21:05.70 ID:yxAIvP4m.net
おのれ一宮許すまじ

842 :R774:2015/06/13(土) 09:47:53.10 ID:buH2tlPF.net
名古屋高速の吹上線だって
上社(名古屋IC)に直結させる予定が星ヶ丘あたり反対してああなったんだろ?

843 :R774:2015/06/13(土) 13:21:52.85 ID:4r5vIANC.net
反対も一因
地下鉄東山線が先にあったから道路作れなかった。お粗末

844 :R774:2015/06/13(土) 13:34:20.48 ID:koQw5Yj2.net
おのれ東山線許すまじ

845 :R774:2015/06/13(土) 19:57:45.88 ID:/T26TP0I.net
都市高速小牧線の続きで建設するのが一番美しかった?

846 :R774:2015/06/13(土) 19:58:03.35 ID:xI1wdDa9.net
>>840
一宮木曽川ICと名古屋高速一宮北ランプの間はずっと国道22号だし、
用地問題なしで直結できそうなもんだが・・・
あそこの沿線住民が反対しやがったのか

847 :R774:2015/06/14(日) 11:48:02.21 ID:5slA+MGj.net
東海北陸道を一宮ICに直結できなくなった時点で、
一宮線を一宮木曽川ICまで伸ばすよう計画変更をすればよかったんだよ。

おそらく現行の計画になったのは20年以上前だから、対応できただろうに。

848 :R774:2015/06/14(日) 20:36:26.23 ID:AWeNg2SP.net
能越の新幹線併走区間でキタ━(・∀・)━!!!!って競争してしまった

敵うわけないんだけどね…

849 :R774:2015/06/14(日) 20:56:49.11 ID:mwhls6Y6.net
新高岡停車の上り新幹線は並走区間だとノッチ抜いてると思う
っても240km/hくらいは出てる
そして、福岡料金所・PAあたりから本格的に減速開始

850 :R774:2015/06/14(日) 22:52:34.55 ID:W27dB/T9.net
福岡PAから新幹線って見えるの?

851 :R774:2015/06/15(月) 00:06:53.96 ID:7JpmH5bG.net
横浜の環状2号で新幹線追いかけようとしたら危うく白バイに・・・。それからやめた。

852 :R774:2015/06/17(水) 20:39:33.71 ID:KaYs1iI/.net
おのれ白バイ許すまじ

853 :R774:2015/06/19(金) 00:47:43.59 ID:LoIJZYwe.net
>>840
一宮PAってどこの話だ?
場所的に尾張一宮PAではないよな?

854 :R774:2015/06/19(金) 19:39:13.07 ID:6E4fGv23.net
>>853
尾張一宮PAだよ

855 :R774:2015/06/21(日) 01:08:31.58 ID:v3swPPgX.net
国道の上に名古屋高速作る計画は当時なかったよね

856 :R774:2015/06/25(木) 11:52:28.83 ID:26wYphaH.net
>>854
マジか、当時の計画ルート図が見たいな
22号よりもっと東側通る予定だったのかな?

857 :R774:2015/06/25(木) 15:20:34.07 ID:YT3yGsSi.net
>>856
過去の地図は東海北陸道のルートがもっと東寄りだった事を覚えている

858 :R774:2015/06/25(木) 22:03:02.04 ID:v2nDTTe/.net
ふと疑問、平日に東海北陸道使ってる運送会社ってあるの?

859 :R774:2015/06/26(金) 00:58:00.13 ID:Hew17Svb.net
あるけど

860 :R774:2015/06/27(土) 23:35:28.00 ID:n0boFMNl.net
>>858
豊田市内のトヨタの工場に部品を納品しに行く運送会社があるだろ。

861 :R774:2015/06/29(月) 16:55:24.44 ID:9lR2qTc9.net
国道470号能越自動車道七尾氷見道路(仮称)県境PAの名称を募集します!
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/webfile/t1_80ab76f13a7266b6a3c9daa4ef31ac33.pdf

862 :R774:2015/06/29(月) 18:23:20.86 ID:H9a5S72b.net
県境PAって名前かっこ良くない?

863 :R774:2015/06/29(月) 20:02:31.78 ID:kGLf4pRo.net
越前境PAで決まり!!

864 :R774:2015/06/29(月) 21:53:02.41 ID:Id7WEagL.net
>>861
さすがに県境PAって訳にはいかないか
能越
七尾氷見
七尾大泊
灘浦
富山湾
あたりか

865 :R774:2015/06/29(月) 22:53:04.33 ID:DB3UR44h.net
最初の能越PAがいいなあ

866 :R774:2015/07/01(水) 21:15:57.87 ID:fDa/QvQU.net
16号一宮線って名古屋高速管理としては名神をちょっと超えた一宮で終点だけど
地域高規格道路の路線としては一宮木曽川ICを越えてもっと北まで指定されてるよね?
ちょっとは工事がんばってくれんかな
まあ料金所の位置によっては渋滞の解消にはつながらんのかもしれんが

867 :R774:2015/07/03(金) 21:14:00.54 ID:PZJVuyzC.net
名岐道路だっけ?

868 :R774:2015/07/11(土) 02:16:20.27 ID:NwFxa+Qb.net
今やってる集中(?)工事で飛騨トンネルのむき出し壁面も工事してんの?

869 :R774:2015/07/11(土) 12:47:33.06 ID:IUGgTs/8.net
郡上八幡関連だからこっちにも

「和良金山トンネル」貫通 来年3月に使用開始へ

 郡上市和良町と下呂市金山町を結ぶ「和良金山トンネル(仮称)」の貫通式が十日、トンネル内であった。
整備を進める県は今後、照明や非常用設備の取り付け、舗装をして来年三月の使用開始を目指す。

 トンネルは約一・八キロの片側一車線で、二〇一三年十月に着工した。完成すれば、東海北陸自動車道の
郡上八幡インターチェンジと下呂温泉の間の所要時間が短縮され、約五十分となる。総事業費は約四十六億円。

 郡上市の東海北陸道と中津川市の中央自動車道を結ぶ約八十キロの「濃飛横断自動車道」構想の
一部に位置付けられている。

 貫通式に、郡上市の日置敏明市長と下呂市の野村誠市長、県や工事関係者ら約百四十人が出席。

 あいさつで日置市長は「高い技術力で貫通できた。これからの安全な工事を祈念します」と述べ、
野村市長は「トンネルの完成で、さらに郡上と下呂が発展してほしい」と願った。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20150711/CK2015071102000012.html

870 :R774:2015/07/11(土) 22:55:29.90 ID:VH18o729.net
郡上八幡と西和良を結ぶバイパスはいつできるんだろう
30年以内にできるのかな?

871 :R774:2015/07/12(日) 19:22:54.11 ID:WYhcgf6H.net
>>870
油坂峠道路並みの勾配があるし事業費が半端ない
リニアの関係で中津川区間が優先

872 :R774:2015/07/12(日) 21:04:23.45 ID:TIoyX9Zx.net
>>871
リニアの駅のあたりまでは2027年までにはできるだろうけど
そこから下呂まではいつになったらできるんだろうな?

873 :R774:2015/07/13(月) 16:24:28.14 ID:XcrB8VWg.net
>>865
北陸道の越中境PAに習って能越境PAはどうかな?

874 :R774:2015/07/13(月) 18:10:07.05 ID:VSr4+Ftn.net
能越道の無料区間もっと利用すりゃいいのにみんな狭い8号の方行っちゃうんだよな・・・

875 :R774:2015/07/13(月) 21:04:16.38 ID:o0EWmP7v.net
能越の無料区間とR8が並走してる区間ってあったっけ・・・

876 :R774:2015/07/13(月) 21:31:02.90 ID:fgi8Dbhd.net
>>875
ない

877 :R774:2015/07/14(火) 22:54:27.64 ID:3d/ixPkM.net
一宮JCTの新しい西尾張中央道のIC工事全然進まなくなった

いつ完成予定なの?

878 :R774:2015/07/15(水) 06:03:32.14 ID:ANncvme7.net
作ってるの!?

879 :R774:2015/07/15(水) 17:29:46.91 ID:WQ93fB1a.net
>>861
沿線に関係ない中能登町では石動山PAにしようと呼びかけてる
http://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=4371
これってどうなの?

880 :R774:2015/07/15(水) 20:57:44.34 ID:HgCjARjM.net
氷見ICから七尾ICまでまっすぐに作れなかったのか

881 :R774:2015/07/15(水) 22:18:35.78 ID:16FNvYs7.net
あの辺は地すべり地帯でね
415号の論田・熊無は雨が降ると田の境界がわからなくなってもめるという意味

882 :R774:2015/07/16(木) 05:31:09.56 ID:8KCt4qY8.net
( ´・∀・`)へー

883 :R774:2015/07/16(木) 14:34:50.61 ID:bVBqIbMb.net
>>878
橋脚は出来てるよ

884 :R774:2015/07/16(木) 14:37:09.57 ID:bVBqIbMb.net
>>881
そう言えば
何時の時代までか判らないが
氷見は湖か沼地だっけ?

885 :R774:2015/07/28(火) 21:10:11.06 ID:0rOEPHCE.net
東海北陸道は
雨の日は濃霧とかは大丈夫ですか?
濃霧で通行止めなんてこともあるんでしょうか?

886 :R774:2015/07/28(火) 21:48:44.33 ID:tjt01z/P.net
>>885
荘川〜ぎふ大和付近までは霧で50km規制はされる事はあるが
通行止めは無いな

887 :R774:2015/08/03(月) 02:39:48.18 ID:0Jp7zcKU.net
結局県境PAかい…

888 :R774:2015/08/04(火) 14:08:05.70 ID:FBiDZcmQ.net
>>887
募集終わってからまだ一ヶ月も経ってないから選考中なんじゃ?

889 :R774:2015/08/04(火) 20:16:30.91 ID:S07gJQYP.net
石動山PAになったら、石動と間違える人出てこないかね
間違ったところで実害はないけど

890 :R774:2015/08/06(木) 18:22:49.92 ID:xdu3lCRG.net
今度東海北陸道下りを初めて走るんだけど、大体何キロくらいで流れてるんだろうか?

891 :R774:2015/08/08(土) 10:28:42.24 ID:ceCO0HBw.net
>>890
俺は一度しか走ったことがないけど、
その時(春か夏)、片側2車線区間は100km、片側1車線区間は70km

一宮JCT〜白鳥までは、片側2車線区間・・・・・・・全体の1/3くらいの距離
白鳥〜小矢部・砺波JCTは、片側1車線区間・・・・・全体の2/3くらいの距離


俺は一度走って嫌になって、一宮〜小矢部JCTまで行くなら、
一宮〜米原JCT〜小矢部JCTの北陸道経由にした。
北陸道はめちゃくや快適に走れてお気に入りになりましたw

東海北陸道の対面通行区間(片側1車線区間)は、
追い越し区間もほとんどなく、めちゃくやストレスがたまるから嫌だ

892 :R774:2015/08/08(土) 13:25:37.32 ID:DdLEd+tX.net
>>891
混雑する時期や前に遅いクルマがいなければ
暫定2車線区間でもほぼ90〜100kmで流れてるよ

893 :R774:2015/08/08(土) 14:49:45.70 ID:ceCO0HBw.net
>>892
俺のみならず、俺の知人数人にも聞いたが、
東海北陸道の対面通行区間で、

80Kmや90、まして100kmで走ってるなんて聞いたことがないな〜
一応あの区間は70kmだっけ?
自分の前がクリアーな状態でも、直ぐに70kmで走ってる車に追いつくでしょ。

知人数人含め>>892みたいな経験はないし、本当なのか疑問だ。

だから俺、知人数人は北陸道を使う。

894 :R774:2015/08/08(土) 20:37:09.71 ID:umJ1zC56.net
対面区間は夜間なら〜90は珍しくないよ
100はあんまりないような気がする
東海北陸道に限らず、上信越、磐越もそんな感じだった

895 :R774:2015/08/08(土) 21:25:51.32 ID:vQo/Sccb.net
美濃〜郡上が2車だったころに比べたら
追越できるところもけっこうあるし、あまりストレス感じないけどなぁ。

896 :R774:2015/08/13(木) 08:31:09.76 ID:wvdhNyDy.net
日中なら70〜90、大体80は越えてる
夜間ならば80〜120
120で走っていても後ろから迫ってくる輩がいる

897 :R774:2015/08/13(木) 15:50:38.84 ID:6u5TwR6X.net
>>893
土・日と平日、時間帯によっては車の流れは全然違うよ
90〜100kmで走れるのは荘川〜小矢部間かな

898 :R774:2015/08/13(木) 17:06:29.59 ID:fnlIvVis.net
対面通行区間の制限速度は70q/hです。
道交法違反はお止め下さい。

899 :R774:2015/08/13(木) 17:43:52.22 ID:hUTE6Syy.net
>>898
で、出たぁ〜制限速度違反主張奴wwww

900 :R774:2015/08/13(木) 18:47:48.86 ID:9tudogPa.net
>>899
わざわざ、実態の速度を書き込む奴らはアホだと思えよ

あくまでも
対面通行の自動車道のところは70km/h

901 :R774:2015/08/13(木) 18:55:33.38 ID:cuqe2geQ.net
流れを読めない(乗れない)人は空気も読めない
そして、安保法案に過剰反応したりデモ参加してるのは、三国人かこのタイプ

902 :R774:2015/08/13(木) 20:04:24.61 ID:fnlIvVis.net
>>899
警察の前でも同じことが言えるのか?
ネット番長の口だけ君。

903 :R774:2015/08/14(金) 07:24:28.00 ID:CzomHWXy.net
あくまでも流れてる速度を挙げただけで、誰もその速度で走っているとは言っていない。

904 :R774:2015/08/14(金) 07:48:08.95 ID:oaAHkqlp.net
流れている速度=走っている速度
何言ってんのw

905 :R774:2015/08/17(月) 11:04:58.65 ID:xKsMqFkk.net
>>902
警察も、先頭じゃなければ平気で赤切符で走ってる

捕まらないよう注意してるだけで法律は全く守ってない

906 :R774:2015/08/17(月) 11:06:43.75 ID:xKsMqFkk.net
ちな、3年前くらいまで岐阜県内の某署長やってた人がオジだが
「何キロで走っても構わないが、先頭だけは走るな」

907 :R774:2015/08/17(月) 11:47:30.10 ID:8cHmmZ3G.net
日本は制限速度が低めに設定してある代わりに、2割ほど超過する程度であれば黙認している
欧米では制限速度を越えたら即違反

908 :R774:2015/08/18(火) 18:46:40.78 ID:+XQiOYKE.net
んなこたない

909 :R774:2015/08/21(金) 14:07:45.60 ID:cJUxvNgt.net
これデキレースだろ
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20150818ddlk17040333000c.html

910 :R774:2015/08/21(金) 18:07:13.58 ID:8l9l2RFX.net
>名称は、国交省金沢河川国道事務所が6月16日?7月16日に公募し、536件の応募があった。地元の景勝地にちなんだ名称案が多く、
>最多は「石動山」(265件)。県境付近の富山湾に浮かんだ島名から着想を得た「県境仏島」(73件)や「仏島」(23件)??などもあった。
>「能越県境」は12件で4番目だったが、県境に位置するPAの特徴を端的に表現している点が評価された。

票数差265対12か
酷いな

911 :R774:2015/08/21(金) 18:10:01.61 ID:8l9l2RFX.net
記事を読み票数が少ない能越県境になったことで不満を抱いたくせに
俺の書き込みを調べてみたら


864 自分:R774[sage] 投稿日:2015/06/29(月) 22:53:04.33 ID:DB3UR44h
最初の能越PAがいいなあ

って書いてた・・・・
完全に忘れてました
すんませんでした

912 :R774:2015/08/21(金) 19:11:36.35 ID:adB+eGU5.net
石動山はほとんど組織票やろ

913 :R774:2015/08/21(金) 20:20:40.50 ID:8l9l2RFX.net
>>879
これですな

914 :R774:2015/08/21(金) 20:21:15.88 ID:wBJbZMjb.net
富石(または石富)なら県境だけど、能越なら国境じゃね?

915 :R774:2015/08/21(金) 20:40:38.99 ID:cJUxvNgt.net
つーかあの道路を使ってる人間からすると石動山って感覚だと思う
仏島は中間IC付近の海岸住みかな
俺は実家が近くだけど石動山しか思い浮かばなかったわ、結局走ってるの山の中だしあそこ

916 :sage:2015/08/26(水) 09:27:14.74 ID:DPxToRAD.net
テス

917 :R774:2015/08/26(水) 10:17:16.68 ID:DPxToRAD.net
70kmだからスピード出しすぎなくてもいいけど。2車線、直線番長止めてくれ。

等速運転で流せばいいから、東海北陸だけじゃないけど上りと平地が理解できん奴大杉。

四車線工事頑張って下さい。

918 :R774:2015/08/26(水) 13:18:24.95 ID:qfqKvgAz.net
飛驒トンネル2本目はよ!

919 :R774:2015/08/26(水) 13:39:42.26 ID:/+TvUBCn.net
>>914
それは国境であってるでしょう。
旧国名の能登と越後の境だから。
富石なら、国境じゃなく県境ですよ
「国境の長いトンネルを抜けると、雪国でした」(*^_^*)by よそ者

920 :R774:2015/08/30(日) 05:54:21.55 ID:kw5L1fkj.net
下り関IC手前50km規制中100kmで通過、オービスが光った。これはアウト?

921 :R774:2015/08/30(日) 06:12:05.65 ID:rlZg5/I3.net
真っ赤っ赤な強い光ならアウト
白い光が、一瞬光っただけならたぶんセーフ

経験上です(ツッコミはイヤん

922 :R774:2015/08/30(日) 11:03:26.09 ID:QUinaIGK.net
>>920
速度規制でもオービスの設定はそのままだから大丈夫

923 :R774:2015/08/30(日) 13:54:24.99 ID:laXuuVmy.net
霧で50制限かなんかかかってて、視界が悪いんで規制+10くらいで走ってたら、
パトカーにぶち抜かれたことがるわ

924 :R774:2015/08/30(日) 20:00:09.26 ID:o93e7Rd0.net
追い越し車線を爆走してきた車が真横に来た瞬間に真っ赤な光が
ビビり続けてたが何の連絡もなかった

925 :R774:2015/08/31(月) 08:15:37.81 ID:EFGIbzId.net
写真に別の車が少しでも写ってたら呼び出し候補から外されて無罪放免

926 :R774:2015/08/31(月) 09:21:12.64 ID:ASOePOcO.net
能越県境
んー

石富県境
富石県境
七氷市境

やっぱもっと違う名前なかったのかよ…

青森〜岩手あたりの一戸〜九戸みたいに、七尾と八尾の間で、七尾に近いから、7.1尾みたいな

927 :R774:2015/09/04(金) 11:20:12.46 ID:+BJ3aYQh.net
飛騨トンネルを110で流してたら後ろからメチャクチャ煽られて、仕方なく125まで上げたのにビタ付けされたんだが
よくあんなところで130以上出そうと思えるな
70で走るキチガイも勘弁して欲しいけど、対面で130、140近く出すキチガイもいなくなって欲しい

928 :R774:2015/09/04(金) 15:53:23.21 ID:BFP10Ijo.net
飛騨トンネルをマータリ走りたいのなら、深夜だな

929 :R774:2015/09/04(金) 16:22:51.53 ID:1ZFXVXvh.net
うんこ漏れそうだったんだろ
路肩に止めて野糞できねぇし、仕方あるまい

930 :R774:2015/09/04(金) 19:32:55.95 ID:0drJK5u4.net
どうせ愛知のキチガイだろ

931 :R774:2015/09/04(金) 20:10:17.79 ID:3dUiEAQw.net
そういうの見たら漏れちゃったんだなと思うことにしている

932 :R774:2015/09/04(金) 22:08:19.28 ID:I7dqufrs.net
ウンコの噴射が推進力となって加速したんじゃね?

933 :R774:2015/09/06(日) 00:36:55.19 ID:jPFrwUWH.net
>>928
深夜の方が飛ばすバカが多いさけ、マターリできる時間なんて皆無

城端SA付近のなんちゃって4車線で追い抜きかけてきやがったし

934 :R774:2015/09/06(日) 07:14:53.93 ID:Kv0b0lhy.net
私は制限速度を守ります

935 :R774:2015/09/06(日) 08:15:10.08 ID:EOGW1Owu.net
小矢部〜飛騨清見間の4車線化に期待


国土交通省は、暫定2車線区間の4車線化するため、高速自動車国道法施行令の一部を改正する。

国土交通省では、4車線で整備する高速自動車国道の一部について、とりあえず2車線の完成で供用を開始し、
交通量の増加に応じ残りの2車線を完成する、「暫定2車線」方式を活用して、
高速自動車国道のネットワークの形成を進めてきた。

しかし、暫定2車線区間については、対面交通の安全性や走行性、
大規模災害時の対応、積雪時の狭隘な走行空間などの課題がある。
このため、社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の中間答申で、
暫定区間の車線数の増加は、「透明性を確保しつつ、機動的に対応することが必要」と指摘された。

今回の中間答申を踏まえ、暫定2車線区間の4車線化について、第三者委員会での議論など、
透明性確保を前提としながら、交通量の増大を勘案して機動的に対応することが可能となるよう、
高速自動車国道の整備計画変更など、手続を見直す。

高速自動車国道の整備計画を変更する場合、国土開発幹線自動車道建設会議での議論が必要となるが、
政令を改正して区間ごとの車線数、工事に関する費用を除外するとともに、区間ごとの車線数、
工事に要する費用の概算額は省令で変更できるようにする。

これら高速自動車国道法施行令の一部を改正する政令について9月30日までパブリックコメントを実施する。
交付・施行は10月上旬の予定。

936 :R774:2015/09/06(日) 13:46:52.82 ID:tQ9zhwSr.net
白川郷と飛騨清見の間は厳しいが、そこ以外はできるかぎり早く4車線化してほしいね

937 :R774:2015/09/06(日) 18:27:57.39 ID:oxdC7YQr.net
いつだったか飛騨トンネルをマータリ走ったが、
後ろには全くクルマがいなかったけどな…

異次元空間を走っていたのかな?

938 :R774:2015/09/06(日) 19:52:49.96 ID:L94XYlPp.net
尾張小牧のアホが白鳥手前のオービス光らせててワロタ
130くらいで走ってる俺をぶち抜いていって、しかもカメラの前でも減速したようには見えなかったからたぶん1発免停だろうな
飛ばすならオービスの位置くらい覚えてしっかりカメラの前で減速すればいいのに...

939 :R774:2015/09/07(月) 02:03:28.48 ID:sxgN3b/F.net
>>938
130で走るあんたもあんただわw

940 :R774:2015/09/07(月) 08:11:49.63 ID:XKN+TL8r.net
あそこ、走行車線だけ狙ってなかったか?

941 :R774:2015/09/07(月) 08:13:22.14 ID:XKN+TL8r.net
>>939
おれも前後は120-130だが
カメラ手前でエンブレ、メーター読み115で通過し再加速

942 :R774:2015/09/07(月) 12:56:06.57 ID:wxEIkL8+.net
清美〜白川郷間に1カ所でいいからゆずり車線か追い越し車線作ってくれねえかなあ
清美で制限速度で走るジジイ追い抜き損ねた時に20分近く地獄を味わいたくない

943 :R774:2015/09/07(月) 15:22:12.00 ID:54Aw0Wiw.net
飛騨トン直前のPAで何が何でも休憩する

あの長い閉塞空間を走り抜けるには心の準備が必要でね

944 :R774:2015/09/07(月) 15:22:33.18 ID:bEUnwkti.net
↑こんな奴らを取り締まってほしい。

945 :R774:2015/09/07(月) 15:24:15.48 ID:bEUnwkti.net
一つ間に入ってしまった。
>>944>>942みたいな奴を取り締まって欲しいってことね。

946 :R774:2015/09/07(月) 15:50:43.45 ID:54Aw0Wiw.net
俺は深夜マータリ派
たわけた速度は出さん

947 :R774:2015/09/07(月) 19:44:08.95 ID:lP0Ru2wV.net
飛騨清見ー白川郷区間で大名行列形成してる原因のアホが飛騨河合入らないでそのままトンネル突っ込んでいくの見るとイライラするわ
流れも考えられん奴は高速使わずに山超えしてくれ

948 :R774:2015/09/07(月) 21:03:51.87 ID:bEUnwkti.net
制限速度以上は流れと言いません。

949 :R774:2015/09/07(月) 23:24:20.53 ID:pvR8JZFy.net
70キロを厳守します

950 :R774:2015/09/17(木) 09:50:30.34 ID:J7meptbY.net
>>858
山崎製パンは毎日使っている、運送会社はヤマサ運輸、

久しぶりにここ来た、さすが2ちゃんねるまだあったか、

東海北陸自動車道はますます、4車線かがすすんでるな、愛知から富山まで3時間かかからないとは早くなったもんだ、
国道156.41しかなときは名古屋市はとんでもなく遠いところと思っていた、高速道路は近くさせる

951 :R774:2015/09/17(木) 09:56:01.74 ID:J7meptbY.net
>>947
http://www.47news.jp/smp/CN/201202/CN2012022101001461.html

岐阜の東海北陸道トンネルで事故 1人死亡、2人重傷

社会2012/02/21 13:28:37

 トンネル内で乗用車同士が衝突し
た東海北陸自動車道の事故現場=21日午前10時12分、岐阜県飛騨市(岐阜県警提供)

 21日午前8時半ごろ、岐阜県
飛騨市河合町、東海北陸自動車道
の保トンネル内で、男性6人が乗った乗用車が対向の乗用車と衝突、計7人が病院に搬送された。県警高速隊によると、対向車の男性1人が頭の骨を折るなどして死亡した。2人が重傷。高速隊が7人の身元を確認している。

952 :R774:2015/09/17(木) 11:49:17.72 ID:J7meptbY.net
古城山paの野良猫一匹しかいなくなった、
魚肉ソーセージをやったら食べた、
長距離ドライブの息抜きだったが一匹しかいないのは寂しいな、

城端paの温泉に入った、うーん普通だな、温水プールにもはいりたかったが水着持たんかった、
その後桜ヶ池を一周したが、疲れた
アシスト自転車一台ぐらい500円おけないかな、10万円くらいするから200人ほど使わないと元とれんけど、
釣りしている人いたけど池覗くと鯉みたいなのがいた、

953 :R774:2015/09/17(木) 11:52:52.69 ID:J7meptbY.net
せっかく世界遺産できたのに
観光にちからいれないのは不思議、
あれだけ温泉あれば温水プールだって作れる、城端paに羊がいたが簡単な、動物園でも作れないかな、広いだけにもったいない、東京ディズニーランドに勝てないのはわかるけど

954 :R774:2015/09/18(金) 23:25:24.94 ID:pLXxNvT5.net
西尾張インターを作る気はもうないのか
西尾張インターではなく1キロか2キロ南に伸ばして名神からも出入りができるように稲沢インターを作った方がいい

955 :R774:2015/09/27(日) 20:14:41.64 ID:/fFa3ph0.net
国道41号線で起きた大型トラックと軽乗用車の正面衝突事故の瞬間
/2015/01/30 に公開一瞬のわき見運転が悲惨な事故に。この事故で免許証取り立ての18歳の若者が命を落としました。大型トラックのドライバーは急ブレーキを掛ける以外に回避の方法がありませんでした。
http://youtu.be/gQR3QXE8pbo

――――――――――――――
目が覚める音楽を車のBGM 探す
高速用

956 :R774:2015/10/03(土) 14:36:07.22 ID:Y8mRXOYN.net
>>955
この動画を知ってるが、国道41号ではない気がする。現場が不明。
中央線がオレンジではないし、上に高速道路のような高架橋が2本見える。
41号よく走るがこんな場所見たことがない、国道156のような気もする。

957 :R774:2015/10/05(月) 00:43:27.53 ID:9ylQZMmJ.net
>>956
短縮URL貼ろうと思ったら貼れないから文字情報だけだけど、
郡上市美並町地内の国道156号で、東海北陸道では山田トンネルと深戸トンネルの間あたりだね。

958 :R774:2015/10/09(金) 11:34:26.36 ID:/yuNn4ni.net
白川合掌集落行ってきた、白人だけでなく中国語も話していて、笑顔でなんか良い、

近くに24時間営業のコンビニもできて秘境と言う感じでなくなったな、

959 :R774:2015/10/09(金) 11:54:54.68 ID:/yuNn4ni.net
あそこで4000円ぐらいで泊められる
とこあったらいいんだが、朝気持ちいいだろうな、国道しかない時は秘境と
言う感じで富山県側から入ろうとすると断崖絶壁をくねくね走らないといけない(温泉あってよいけど)西のホワイトロードは冬期閉鎖、東の 360など
もっとだめで車一台分の幅、(バイク乗って行く人がストリートビューに
いた)

すると南の御母衣ダムから行かないといけない、これまたくねくね、

冬にいくなどとんでもない、と思っていた、

960 :R774:2015/10/09(金) 14:35:47.94 ID:L1TI6nTP.net
>>958
24時間じゃないんだな〜

961 :R774:2015/10/09(金) 17:52:45.95 ID:/yuNn4ni.net
>>960
デイリーヤマザキ白川村白川郷店は24時間営業とグーグルマップにでてるけど
あの店で白人がおにぎりたべて変な顔してゴミ箱に捨てていた多分梅干し、体にいいのに、

962 :R774:2015/10/16(金) 13:51:12.91 ID:uPB4B0Df.net
富山と石川県境にPA出来るみたいだよ

963 :R774:2015/10/16(金) 15:13:07.99 ID:+s8f+HwR.net
>>962
こマ??

964 :R774:2015/10/16(金) 17:57:20.28 ID:gTJpKtZF.net
信じるか信じないかはアナタ次第

965 :R774:2015/10/16(金) 22:58:45.78 ID:0/iBt/7k.net
七尾だね

966 :R774:2015/10/17(土) 19:04:56.83 ID:ui220Fpb.net
>>963
中日新聞の広告記事に載ってたよ

967 :R774:2015/10/18(日) 15:08:37.57 ID:cpdewh/C.net
高速料金半分にならないかな、そうすれば倍使える、うちにくるトラック運転者高速料金浮かすため片道だけつかうと言っていたが、これが日本の労働者が過労死する原因

968 :R774:2015/10/19(月) 08:40:37.52 ID:y91vzh3k.net
標識BOX(標識意見箱) [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1443390094/

969 :R774:2015/10/20(火) 14:37:37.71 ID:UOUFKIxH.net
>>962
このスレのもう少し先見てみ
既出

970 :R774:2015/10/21(水) 17:14:41.88 ID:7u/oz0sV.net
『能越県境PA』平成27年11月8日オープン!
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/webfile/t1_fd1e80e3decc01a3c180c862c85b7392.pdf

971 :R774:2015/10/21(水) 19:13:28.60 ID:H7wg1EGT.net
最初の脱糞者は記念品貰えるかな?

972 :R774:2015/10/21(水) 19:41:50.89 ID:xDDuoopT.net
>>970
施設は無しか
残念だけどトイレ休憩できるだけましか

973 :R774:2015/10/22(木) 01:33:41.26 ID:i8o0568u.net
ほんとに県境にまたがってるのか
そりゃ県境PAって名前しかないわな

974 :R774:2015/10/22(木) 16:44:47.47 ID:NySpUbCe.net
富山県道路公社も石川に対抗して廃止したらいいのに
交通量も多少増える

975 :R774:2015/10/23(金) 02:03:49.83 ID:R3EqLWyn.net
能越なら国境だろ。

976 :R774:2015/10/24(土) 09:19:22.75 ID:50ErOV6a.net
ガードロープぐらいつけるべき
高速対面通行 事故2200件 片側1車線、分離帯なし

過去10年 死者119人、検査院調

977 :R774:2015/10/24(土) 20:48:31.96 ID:50ErOV6a.net
走ってみた感想



鷲見橋(橋脚高日本一 118m)←このそばにパーキングエリアがないので高さが分かりにくい

高速道路の日本最高地点。海抜は1085m。
それまでは中央自動車道に高速道路最高点があった。
日本最高地点の松ノ木峠には松ノ木峠パーキングエリアが設置されている。←トイレと自販機しかない、熊注意の看板


飛騨トンネル内は白川郷インターに向けて下り勾配となっている。
長さ10q以上もあるうえに片側1車線のため、交通量が多いと速度低下が起きやすい。←なげー❗なのに片道一車線

978 :R774:2015/10/24(土) 20:52:17.06 ID:50ErOV6a.net
http://sobayoriudon.asablo.jp/blog/img/2010/06/06/107cb8.jpg

下から見ないと鷲見橋の高さが分かりにくい

979 :R774:2015/10/24(土) 21:09:41.18 ID:037z92qg.net
高速道ができて白川村も秘境でなくなったな、インターネットもできる、 もう秘境と言えるのは、雲の平ぐらいしかないと思ってたら山荘が2010年にできている
http://kumonodaira.net/kumonodaira/index.html

というか日帰り無理なのに泊まる客刃どれくらいかな

980 :R774:2015/10/24(土) 21:47:35.95 ID:4MNHxFFj.net
>>978
ふたごえ温泉いいよね

981 :R774:2015/10/24(土) 22:15:56.03 ID:KX9Pgeb6.net
高さが分かったほうが怖いからこれでいい

982 :R774:2015/10/25(日) 08:57:26.15 ID:Tyspwe6Z.net
>>979
山荘は建て替えただけで昔からあるよ。

983 :R774:2015/10/25(日) 15:13:19.93 ID:qqGYQ8c1.net
>>980
城端saみたいに温泉付きのsaにすればよいのに、あそこは温泉プール、スケートリンク、キャンプ場、スキー場、24時間営業のコンビニと2.3日なら泊まり込める

984 :R774:2015/10/25(日) 17:00:58.22 ID:tf8Uwc0W.net
東海北陸道ってもうちょいなんかスマートな略称ないのかな
×東海道、×北陸道、×東北道
海陸道か東陸道くらいしかないか・・やっぱ2文字がいいなあ

985 :R774:2015/10/25(日) 19:21:44.49 ID:bgRqD4ug.net
>>984
またその話題かよw
個人的には神戸淡路鳴門道のほうがもっとどうにかならなかったのかと思うわ

986 :R774:2015/10/25(日) 19:34:07.56 ID:AyuvEMNz.net
東海北陸自動車道・能越自動車道 その9©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1445768863/

987 :R774:2015/10/25(日) 20:12:38.74 ID:Yz3ONRGP.net
>>984
岐阜県を縦断してるんだから岐阜道でよし。

988 :R774:2015/10/25(日) 21:16:29.10 ID:8lum7C4F.net
>>984
合掌造り自動車道でいいわw

989 :R774:2015/10/25(日) 21:18:22.48 ID:NAYRgj6M.net
あのルートを一言で適切に言い表せる名前は結局無いと思う

990 :R774:2015/10/25(日) 21:19:34.26 ID:bkV6wjS+.net
>>978
何処の道からの眺め?

991 :R774:2015/10/25(日) 21:24:22.61 ID:bkV6wjS+.net
>>987
飛越道路でよくない?

992 :R774:2015/10/25(日) 21:33:45.84 ID:Yz3ONRGP.net
>>991
むしろ濃越道とか濃飛越道で。
尾濃飛越道にするとくどすぎるというか、東海北陸道と変わらん。

993 :R774:2015/10/25(日) 21:59:35.65 ID:NAYRgj6M.net
中部横断自動車道でよくね?
中部縦貫自動車道とごっちゃになるが

994 :R774:2015/10/25(日) 23:01:38.37 ID:O8ALuidz.net
中部横断自動車道って別にあるんだが?

995 :R774:2015/10/25(日) 23:42:27.13 ID:AyuvEMNz.net
>>990
>>980

996 :R774:2015/10/26(月) 02:48:25.65 ID:CFZ7RWWj.net
>>995
了解。

997 :R774:2015/10/26(月) 04:29:09.79 ID:CZmSE8aY.net
岐阜自動車道で良かったと思う。
最近の自動車道の名前は政治臭がする

998 :R774:2015/10/26(月) 22:35:50.82 ID:dr+W2scC.net
東名、中央、名神、名阪に並べて違和感無いように「名北道」で

999 :R774:2015/10/26(月) 23:19:16.10 ID:jMADXdxl.net
国道41号線と並行するルートを増設して「イタイ イタイ高速」で。

1000 :R774:2015/10/27(火) 02:56:22.22 ID:trkIILjo.net


1001 :R774:2015/10/27(火) 02:59:12.17 ID:trkIILjo.net
梅梅

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200