2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海北陸自動車道・能越自動車道 その8

1 :R774:2013/04/09(火) 15:56:22.98 ID:64PW2VNT.net
一宮JCTから小矢部砺波JCTまで結ぶ「東海北陸自動車道」と
小矢部砺波JCTから輪島まで結ぶ「能越自動車道」を語るスレです。


【前スレ】
東海北陸・能越自動車道 その7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1265639115/

797 :R774:2015/03/05(木) 19:26:33.61 ID:mybl7wI4.net
40kmくらい違うのにと思ったけど
関越道バス事故の運転手も、使いやすいからっていう理由で
遠回りな長岡経由を選択したからおかしい事でもないか。

798 :R774:2015/03/06(金) 02:45:23.47 ID:AgKa6GyN.net
http://www.youtube.com/watch?v=ZqQlxgMeZsU

799 :R774:2015/03/09(月) 16:27:19.91 ID:QLU0wIQY.net
>>798
前に遅い車がいると邪魔だなあ

800 :R774:2015/03/10(火) 20:52:59.78 ID:ux3l6IIo.net
白川郷〜飛騨清見間より、氷見〜七尾間のほうが、追越車線の無い区間が長い。

801 :R774:2015/03/15(日) 21:22:23.77 ID:fHE6wdMi.net
一宮JCTの西尾張中央道へのインター完成はいつでしょうか?

802 :R774:2015/03/15(日) 23:06:31.67 ID:qsxXLbb2.net
2017年

803 :R774:2015/03/16(月) 15:26:40.13 ID:vvaV+cks.net
暫定2車線区間が多いので北陸道か関越道周りで

804 :R774:2015/03/18(水) 06:31:24.85 ID:COITR+Cc.net
能登地方から富山や東京へ車で行く時、のと里山海道を使って金沢東or金沢森本へ向かうのも1つの手だな
のと里山海道経由だとちょっと遠回りになるが、能越道経由でもそれほど距離が短くなっていない

805 :R774:2015/03/21(土) 08:14:04.41 ID:rJ3937si.net
5kmも距離変わらなかったような… 徳田大津JCT〜小矢部砺波JCT間の能越道経由と北陸道&津幡バイパス経由

806 :R774:2015/03/29(日) 21:52:51.52 ID:w2lZxxic.net
長良川SAから本線に入ったところで、後方に黒い車がピタリと付いた。
ミラーでよ〜く見ると、ヘルメットを被った2人が乗車。
いきなり加速して抜いて行ったので、車内を見ると、ヘルメットに岐阜県警の文字。

807 :R774:2015/03/30(月) 13:03:51.80 ID:zjiALldl.net
>いきなり加速して抜いて行ったので

さあドラレコ稼働させて、やつらの速度違反を撮影&アップするんだ
パトランプ点けてなかったら普通に違法だから

808 :R774:2015/03/31(火) 14:13:37.82 ID:eAcPBgs0.net
>>805
富山方面行くのに態々遠回りすればそうなるよw、高岡か高岡北で降りろ

809 :R774:2015/04/03(金) 20:46:15.83 ID:+4vIUnKW.net
>>808
高岡北ICは利用者俺だけじゃないかと思う時があるくらい、車少ない

810 :R774:2015/04/04(土) 13:44:20.20 ID:Io/BEDLd.net
高岡北は位置的にはまあまあ良いとは思うけど、微妙に使う機会が無いんだよなあ。
伏木や新湊行く用のルートとしての用途があるが、だったら小杉まで行った方が下道も楽だしなあ。
氷見はもう繋がったし、反対の七尾方面から高岡北で下りる理由もかなり乏しい。
便利だけど、不要。

811 :R774:2015/04/04(土) 13:46:22.75 ID:Io/BEDLd.net
連投すまん
どうせなら当初構想のあった、長江・長慶寺地区までの橋が作られてればなあ。

812 :R774:2015/04/04(土) 18:31:35.52 ID:jCTVKj1L.net
松ノ木峠〜高鷲間、霧がヤバいな。まっしろ

813 :R774:2015/04/11(土) 19:25:14.42 ID:Wm0zo1ft.net
三重県の方は伊勢関インターだし今すぐにでも関インターの名称を岐阜関インターに変えてほしい

814 :R774:2015/04/12(日) 00:07:18.04 ID:PGTAKtDf.net
それなら美濃関じゃない?

815 :R774:2015/04/12(日) 05:58:12.95 ID:azyWAn1h.net
>>814
既にJCTであるから

816 :R774:2015/04/12(日) 21:15:59.51 ID:hFmMnZYw.net
美濃市や岐阜市とまぎわらしい

817 :R774:2015/04/13(月) 01:31:30.36 ID:tZ7qpEoY.net
関市ICとか

818 :R774:2015/04/16(木) 09:12:26.66 ID:FpyPMx5p.net
山梨市 、甲斐市 、甲州市、甲府市
よりはマシ

819 :R774:2015/04/16(木) 22:51:57.51 ID:jltVUpHJ.net
南砺SICは福野SICの方がよかった
地元民としては

820 :R774:2015/04/19(日) 01:25:59.77 ID:mewuVdIm.net
何これ
もう車乗れないわ
当たり屋の天下が来るだろ

【裁判】福井地裁の原島麻由裁判官の出した判決があまりにも意味不明と話題
http://u111u.info/k6EH

821 :R774:2015/04/20(月) 11:52:28.49 ID:KsU0rZty.net
この裁判官罷免できないの?

822 :R774:2015/04/21(火) 12:17:06.20 ID:4Lyjuntb.net
あさよし?まゆ?
後者だったら、オボみたいに色仕掛けで今の地位を得たのかもな
もはや裁判官もホステスや売春婦紛いのが紛れ込む時代か

823 :R774:2015/04/21(火) 12:19:17.49 ID:4Lyjuntb.net
ちなみに高浜原発運転差し止めにもかかわってるらしい

824 :R774:2015/04/21(火) 14:16:06.90 ID:zU6BRTJP.net
↑それは問題無いだろ。

825 :R774:2015/04/21(火) 16:20:18.48 ID:4hZ1zzf7.net
高浜を差し止めたもんだから
ネトウヨが祭り上げてるんだよな

無過失の証明・・・は少々アレだが、高浜の差し止めには全力で賛同する

826 :R774:2015/04/21(火) 18:58:11.11 ID:zU6BRTJP.net
>>825
禿同。
福島が片付いていないにも係わらず、再稼働をする方が間違い。

827 :R774:2015/04/22(水) 04:31:46.22 ID:gAOXV88C.net

それは関係(ヾノ・∀・`)ナイナイ

828 :R774:2015/04/22(水) 11:51:31.99 ID:IvdfUdb9.net
●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open

●道路開通記事のアンテナサイト
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

829 :R774:2015/05/01(金) 02:38:46.63 ID:QshCh+hn.net
>>793
いつの間にかその区間もJARTIC対応されたよ
相変わらず高岡〜斗南小矢部は未対応だけど

830 :R774:2015/05/26(火) 18:40:37.90 ID:nlHVXZAw.net
白鳥トンネル貫通 東海北陸道4車線化事業、関係者が式典
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150526-00010003-gifuweb-l21

831 :R774:2015/05/31(日) 12:53:52.49 ID:x20qrxKy.net
http://i.imgur.com/nWysbMX.jpg

なにこれ怖い

832 :R774:2015/05/31(日) 14:06:02.54 ID:sLWChIJV.net
>>831
PCで見ると横転転覆事故になってる

833 :R774:2015/05/31(日) 22:03:43.82 ID:T8r0TZOx.net
東海環状道 西回り2区間、19年度開通へ
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150516/201505160919_24925.shtml

ほかに高山市の国道41号高山国府バイパスは、4車線化を進める国道41号−高山IC区間(2.1キロ)の工事完成が
16年度から15年度に前倒しされた。新たに工事に着手する箇所では、2000年度に事業化された高山市の国道41号
石浦バイパスが、本年度から宮峠トンネルの工事に着手する。


ようやく宮峠トンネルを作る気になったかw

834 :R774:2015/05/31(日) 22:46:50.57 ID:T8r0TZOx.net
スレ違いでした
すみません

835 :R774:2015/05/31(日) 22:56:16.25 ID:0LM3blmV.net
>>831
ワロタw

836 :R774:2015/06/12(金) 04:44:35.67 ID:sD9ITcMh.net
東海北陸道の上り渋滞が一宮ジャンクションから名神に合流してくるが、ほとんどが名古屋高速につながる一宮インターへ流出する。一宮ジャンクションに名古屋高速繋げればよかったのにと思う。名神の渋滞の要因はこの一宮渋滞がほとんどだから。

837 :R774:2015/06/12(金) 16:11:42.99 ID:LPARQeYP.net
>>836
名古屋高速を東海北陸道まで繋げてくれ(´・ω・`)

838 :R774:2015/06/13(土) 00:36:39.70 ID:p4TBENYr.net
>>836
片側3車線欲しい区間だよね

839 :R774:2015/06/13(土) 00:46:09.83 ID:WWrDER7Q.net
こうしてみると木曽川からなんでわざわざ線路を超えてそっちにつないだんだって感じだなw

840 :R774:2015/06/13(土) 01:32:14.71 ID:4r5vIANC.net
一宮市で反対運動があって、ぐにゃっと曲がってる。
元々、ジャンクションに使う予定だった土地は一宮PAとして再利用されている。

841 :R774:2015/06/13(土) 07:21:05.70 ID:yxAIvP4m.net
おのれ一宮許すまじ

842 :R774:2015/06/13(土) 09:47:53.10 ID:buH2tlPF.net
名古屋高速の吹上線だって
上社(名古屋IC)に直結させる予定が星ヶ丘あたり反対してああなったんだろ?

843 :R774:2015/06/13(土) 13:21:52.85 ID:4r5vIANC.net
反対も一因
地下鉄東山線が先にあったから道路作れなかった。お粗末

844 :R774:2015/06/13(土) 13:34:20.48 ID:koQw5Yj2.net
おのれ東山線許すまじ

845 :R774:2015/06/13(土) 19:57:45.88 ID:/T26TP0I.net
都市高速小牧線の続きで建設するのが一番美しかった?

846 :R774:2015/06/13(土) 19:58:03.35 ID:xI1wdDa9.net
>>840
一宮木曽川ICと名古屋高速一宮北ランプの間はずっと国道22号だし、
用地問題なしで直結できそうなもんだが・・・
あそこの沿線住民が反対しやがったのか

847 :R774:2015/06/14(日) 11:48:02.21 ID:5slA+MGj.net
東海北陸道を一宮ICに直結できなくなった時点で、
一宮線を一宮木曽川ICまで伸ばすよう計画変更をすればよかったんだよ。

おそらく現行の計画になったのは20年以上前だから、対応できただろうに。

848 :R774:2015/06/14(日) 20:36:26.23 ID:AWeNg2SP.net
能越の新幹線併走区間でキタ━(・∀・)━!!!!って競争してしまった

敵うわけないんだけどね…

849 :R774:2015/06/14(日) 20:56:49.11 ID:mwhls6Y6.net
新高岡停車の上り新幹線は並走区間だとノッチ抜いてると思う
っても240km/hくらいは出てる
そして、福岡料金所・PAあたりから本格的に減速開始

850 :R774:2015/06/14(日) 22:52:34.55 ID:W27dB/T9.net
福岡PAから新幹線って見えるの?

851 :R774:2015/06/15(月) 00:06:53.96 ID:7JpmH5bG.net
横浜の環状2号で新幹線追いかけようとしたら危うく白バイに・・・。それからやめた。

852 :R774:2015/06/17(水) 20:39:33.71 ID:KaYs1iI/.net
おのれ白バイ許すまじ

853 :R774:2015/06/19(金) 00:47:43.59 ID:LoIJZYwe.net
>>840
一宮PAってどこの話だ?
場所的に尾張一宮PAではないよな?

854 :R774:2015/06/19(金) 19:39:13.07 ID:6E4fGv23.net
>>853
尾張一宮PAだよ

855 :R774:2015/06/21(日) 01:08:31.58 ID:v3swPPgX.net
国道の上に名古屋高速作る計画は当時なかったよね

856 :R774:2015/06/25(木) 11:52:28.83 ID:26wYphaH.net
>>854
マジか、当時の計画ルート図が見たいな
22号よりもっと東側通る予定だったのかな?

857 :R774:2015/06/25(木) 15:20:34.07 ID:YT3yGsSi.net
>>856
過去の地図は東海北陸道のルートがもっと東寄りだった事を覚えている

858 :R774:2015/06/25(木) 22:03:02.04 ID:v2nDTTe/.net
ふと疑問、平日に東海北陸道使ってる運送会社ってあるの?

859 :R774:2015/06/26(金) 00:58:00.13 ID:Hew17Svb.net
あるけど

860 :R774:2015/06/27(土) 23:35:28.00 ID:n0boFMNl.net
>>858
豊田市内のトヨタの工場に部品を納品しに行く運送会社があるだろ。

861 :R774:2015/06/29(月) 16:55:24.44 ID:9lR2qTc9.net
国道470号能越自動車道七尾氷見道路(仮称)県境PAの名称を募集します!
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/webfile/t1_80ab76f13a7266b6a3c9daa4ef31ac33.pdf

862 :R774:2015/06/29(月) 18:23:20.86 ID:H9a5S72b.net
県境PAって名前かっこ良くない?

863 :R774:2015/06/29(月) 20:02:31.78 ID:kGLf4pRo.net
越前境PAで決まり!!

864 :R774:2015/06/29(月) 21:53:02.41 ID:Id7WEagL.net
>>861
さすがに県境PAって訳にはいかないか
能越
七尾氷見
七尾大泊
灘浦
富山湾
あたりか

865 :R774:2015/06/29(月) 22:53:04.33 ID:DB3UR44h.net
最初の能越PAがいいなあ

866 :R774:2015/07/01(水) 21:15:57.87 ID:fDa/QvQU.net
16号一宮線って名古屋高速管理としては名神をちょっと超えた一宮で終点だけど
地域高規格道路の路線としては一宮木曽川ICを越えてもっと北まで指定されてるよね?
ちょっとは工事がんばってくれんかな
まあ料金所の位置によっては渋滞の解消にはつながらんのかもしれんが

867 :R774:2015/07/03(金) 21:14:00.54 ID:PZJVuyzC.net
名岐道路だっけ?

868 :R774:2015/07/11(土) 02:16:20.27 ID:NwFxa+Qb.net
今やってる集中(?)工事で飛騨トンネルのむき出し壁面も工事してんの?

869 :R774:2015/07/11(土) 12:47:33.06 ID:IUGgTs/8.net
郡上八幡関連だからこっちにも

「和良金山トンネル」貫通 来年3月に使用開始へ

 郡上市和良町と下呂市金山町を結ぶ「和良金山トンネル(仮称)」の貫通式が十日、トンネル内であった。
整備を進める県は今後、照明や非常用設備の取り付け、舗装をして来年三月の使用開始を目指す。

 トンネルは約一・八キロの片側一車線で、二〇一三年十月に着工した。完成すれば、東海北陸自動車道の
郡上八幡インターチェンジと下呂温泉の間の所要時間が短縮され、約五十分となる。総事業費は約四十六億円。

 郡上市の東海北陸道と中津川市の中央自動車道を結ぶ約八十キロの「濃飛横断自動車道」構想の
一部に位置付けられている。

 貫通式に、郡上市の日置敏明市長と下呂市の野村誠市長、県や工事関係者ら約百四十人が出席。

 あいさつで日置市長は「高い技術力で貫通できた。これからの安全な工事を祈念します」と述べ、
野村市長は「トンネルの完成で、さらに郡上と下呂が発展してほしい」と願った。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20150711/CK2015071102000012.html

870 :R774:2015/07/11(土) 22:55:29.90 ID:VH18o729.net
郡上八幡と西和良を結ぶバイパスはいつできるんだろう
30年以内にできるのかな?

871 :R774:2015/07/12(日) 19:22:54.11 ID:WYhcgf6H.net
>>870
油坂峠道路並みの勾配があるし事業費が半端ない
リニアの関係で中津川区間が優先

872 :R774:2015/07/12(日) 21:04:23.45 ID:TIoyX9Zx.net
>>871
リニアの駅のあたりまでは2027年までにはできるだろうけど
そこから下呂まではいつになったらできるんだろうな?

873 :R774:2015/07/13(月) 16:24:28.14 ID:XcrB8VWg.net
>>865
北陸道の越中境PAに習って能越境PAはどうかな?

874 :R774:2015/07/13(月) 18:10:07.05 ID:VSr4+Ftn.net
能越道の無料区間もっと利用すりゃいいのにみんな狭い8号の方行っちゃうんだよな・・・

875 :R774:2015/07/13(月) 21:04:16.38 ID:o0EWmP7v.net
能越の無料区間とR8が並走してる区間ってあったっけ・・・

876 :R774:2015/07/13(月) 21:31:02.90 ID:fgi8Dbhd.net
>>875
ない

877 :R774:2015/07/14(火) 22:54:27.64 ID:3d/ixPkM.net
一宮JCTの新しい西尾張中央道のIC工事全然進まなくなった

いつ完成予定なの?

878 :R774:2015/07/15(水) 06:03:32.14 ID:ANncvme7.net
作ってるの!?

879 :R774:2015/07/15(水) 17:29:46.91 ID:WQ93fB1a.net
>>861
沿線に関係ない中能登町では石動山PAにしようと呼びかけてる
http://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=4371
これってどうなの?

880 :R774:2015/07/15(水) 20:57:44.34 ID:HgCjARjM.net
氷見ICから七尾ICまでまっすぐに作れなかったのか

881 :R774:2015/07/15(水) 22:18:35.78 ID:16FNvYs7.net
あの辺は地すべり地帯でね
415号の論田・熊無は雨が降ると田の境界がわからなくなってもめるという意味

882 :R774:2015/07/16(木) 05:31:09.56 ID:8KCt4qY8.net
( ´・∀・`)へー

883 :R774:2015/07/16(木) 14:34:50.61 ID:bVBqIbMb.net
>>878
橋脚は出来てるよ

884 :R774:2015/07/16(木) 14:37:09.57 ID:bVBqIbMb.net
>>881
そう言えば
何時の時代までか判らないが
氷見は湖か沼地だっけ?

885 :R774:2015/07/28(火) 21:10:11.06 ID:0rOEPHCE.net
東海北陸道は
雨の日は濃霧とかは大丈夫ですか?
濃霧で通行止めなんてこともあるんでしょうか?

886 :R774:2015/07/28(火) 21:48:44.33 ID:tjt01z/P.net
>>885
荘川〜ぎふ大和付近までは霧で50km規制はされる事はあるが
通行止めは無いな

887 :R774:2015/08/03(月) 02:39:48.18 ID:0Jp7zcKU.net
結局県境PAかい…

888 :R774:2015/08/04(火) 14:08:05.70 ID:FBiDZcmQ.net
>>887
募集終わってからまだ一ヶ月も経ってないから選考中なんじゃ?

889 :R774:2015/08/04(火) 20:16:30.91 ID:S07gJQYP.net
石動山PAになったら、石動と間違える人出てこないかね
間違ったところで実害はないけど

890 :R774:2015/08/06(木) 18:22:49.92 ID:xdu3lCRG.net
今度東海北陸道下りを初めて走るんだけど、大体何キロくらいで流れてるんだろうか?

891 :R774:2015/08/08(土) 10:28:42.24 ID:ceCO0HBw.net
>>890
俺は一度しか走ったことがないけど、
その時(春か夏)、片側2車線区間は100km、片側1車線区間は70km

一宮JCT〜白鳥までは、片側2車線区間・・・・・・・全体の1/3くらいの距離
白鳥〜小矢部・砺波JCTは、片側1車線区間・・・・・全体の2/3くらいの距離


俺は一度走って嫌になって、一宮〜小矢部JCTまで行くなら、
一宮〜米原JCT〜小矢部JCTの北陸道経由にした。
北陸道はめちゃくや快適に走れてお気に入りになりましたw

東海北陸道の対面通行区間(片側1車線区間)は、
追い越し区間もほとんどなく、めちゃくやストレスがたまるから嫌だ

892 :R774:2015/08/08(土) 13:25:37.32 ID:DdLEd+tX.net
>>891
混雑する時期や前に遅いクルマがいなければ
暫定2車線区間でもほぼ90〜100kmで流れてるよ

893 :R774:2015/08/08(土) 14:49:45.70 ID:ceCO0HBw.net
>>892
俺のみならず、俺の知人数人にも聞いたが、
東海北陸道の対面通行区間で、

80Kmや90、まして100kmで走ってるなんて聞いたことがないな〜
一応あの区間は70kmだっけ?
自分の前がクリアーな状態でも、直ぐに70kmで走ってる車に追いつくでしょ。

知人数人含め>>892みたいな経験はないし、本当なのか疑問だ。

だから俺、知人数人は北陸道を使う。

894 :R774:2015/08/08(土) 20:37:09.71 ID:umJ1zC56.net
対面区間は夜間なら〜90は珍しくないよ
100はあんまりないような気がする
東海北陸道に限らず、上信越、磐越もそんな感じだった

895 :R774:2015/08/08(土) 21:25:51.32 ID:vQo/Sccb.net
美濃〜郡上が2車だったころに比べたら
追越できるところもけっこうあるし、あまりストレス感じないけどなぁ。

896 :R774:2015/08/13(木) 08:31:09.76 ID:wvdhNyDy.net
日中なら70〜90、大体80は越えてる
夜間ならば80〜120
120で走っていても後ろから迫ってくる輩がいる

897 :R774:2015/08/13(木) 15:50:38.84 ID:6u5TwR6X.net
>>893
土・日と平日、時間帯によっては車の流れは全然違うよ
90〜100kmで走れるのは荘川〜小矢部間かな

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200