2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海北陸自動車道・能越自動車道 その8

1 :R774:2013/04/09(火) 15:56:22.98 ID:64PW2VNT.net
一宮JCTから小矢部砺波JCTまで結ぶ「東海北陸自動車道」と
小矢部砺波JCTから輪島まで結ぶ「能越自動車道」を語るスレです。


【前スレ】
東海北陸・能越自動車道 その7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1265639115/

855 :R774:2015/06/21(日) 01:08:31.58 ID:v3swPPgX.net
国道の上に名古屋高速作る計画は当時なかったよね

856 :R774:2015/06/25(木) 11:52:28.83 ID:26wYphaH.net
>>854
マジか、当時の計画ルート図が見たいな
22号よりもっと東側通る予定だったのかな?

857 :R774:2015/06/25(木) 15:20:34.07 ID:YT3yGsSi.net
>>856
過去の地図は東海北陸道のルートがもっと東寄りだった事を覚えている

858 :R774:2015/06/25(木) 22:03:02.04 ID:v2nDTTe/.net
ふと疑問、平日に東海北陸道使ってる運送会社ってあるの?

859 :R774:2015/06/26(金) 00:58:00.13 ID:Hew17Svb.net
あるけど

860 :R774:2015/06/27(土) 23:35:28.00 ID:n0boFMNl.net
>>858
豊田市内のトヨタの工場に部品を納品しに行く運送会社があるだろ。

861 :R774:2015/06/29(月) 16:55:24.44 ID:9lR2qTc9.net
国道470号能越自動車道七尾氷見道路(仮称)県境PAの名称を募集します!
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/webfile/t1_80ab76f13a7266b6a3c9daa4ef31ac33.pdf

862 :R774:2015/06/29(月) 18:23:20.86 ID:H9a5S72b.net
県境PAって名前かっこ良くない?

863 :R774:2015/06/29(月) 20:02:31.78 ID:kGLf4pRo.net
越前境PAで決まり!!

864 :R774:2015/06/29(月) 21:53:02.41 ID:Id7WEagL.net
>>861
さすがに県境PAって訳にはいかないか
能越
七尾氷見
七尾大泊
灘浦
富山湾
あたりか

865 :R774:2015/06/29(月) 22:53:04.33 ID:DB3UR44h.net
最初の能越PAがいいなあ

866 :R774:2015/07/01(水) 21:15:57.87 ID:fDa/QvQU.net
16号一宮線って名古屋高速管理としては名神をちょっと超えた一宮で終点だけど
地域高規格道路の路線としては一宮木曽川ICを越えてもっと北まで指定されてるよね?
ちょっとは工事がんばってくれんかな
まあ料金所の位置によっては渋滞の解消にはつながらんのかもしれんが

867 :R774:2015/07/03(金) 21:14:00.54 ID:PZJVuyzC.net
名岐道路だっけ?

868 :R774:2015/07/11(土) 02:16:20.27 ID:NwFxa+Qb.net
今やってる集中(?)工事で飛騨トンネルのむき出し壁面も工事してんの?

869 :R774:2015/07/11(土) 12:47:33.06 ID:IUGgTs/8.net
郡上八幡関連だからこっちにも

「和良金山トンネル」貫通 来年3月に使用開始へ

 郡上市和良町と下呂市金山町を結ぶ「和良金山トンネル(仮称)」の貫通式が十日、トンネル内であった。
整備を進める県は今後、照明や非常用設備の取り付け、舗装をして来年三月の使用開始を目指す。

 トンネルは約一・八キロの片側一車線で、二〇一三年十月に着工した。完成すれば、東海北陸自動車道の
郡上八幡インターチェンジと下呂温泉の間の所要時間が短縮され、約五十分となる。総事業費は約四十六億円。

 郡上市の東海北陸道と中津川市の中央自動車道を結ぶ約八十キロの「濃飛横断自動車道」構想の
一部に位置付けられている。

 貫通式に、郡上市の日置敏明市長と下呂市の野村誠市長、県や工事関係者ら約百四十人が出席。

 あいさつで日置市長は「高い技術力で貫通できた。これからの安全な工事を祈念します」と述べ、
野村市長は「トンネルの完成で、さらに郡上と下呂が発展してほしい」と願った。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20150711/CK2015071102000012.html

870 :R774:2015/07/11(土) 22:55:29.90 ID:VH18o729.net
郡上八幡と西和良を結ぶバイパスはいつできるんだろう
30年以内にできるのかな?

871 :R774:2015/07/12(日) 19:22:54.11 ID:WYhcgf6H.net
>>870
油坂峠道路並みの勾配があるし事業費が半端ない
リニアの関係で中津川区間が優先

872 :R774:2015/07/12(日) 21:04:23.45 ID:TIoyX9Zx.net
>>871
リニアの駅のあたりまでは2027年までにはできるだろうけど
そこから下呂まではいつになったらできるんだろうな?

873 :R774:2015/07/13(月) 16:24:28.14 ID:XcrB8VWg.net
>>865
北陸道の越中境PAに習って能越境PAはどうかな?

874 :R774:2015/07/13(月) 18:10:07.05 ID:VSr4+Ftn.net
能越道の無料区間もっと利用すりゃいいのにみんな狭い8号の方行っちゃうんだよな・・・

875 :R774:2015/07/13(月) 21:04:16.38 ID:o0EWmP7v.net
能越の無料区間とR8が並走してる区間ってあったっけ・・・

876 :R774:2015/07/13(月) 21:31:02.90 ID:fgi8Dbhd.net
>>875
ない

877 :R774:2015/07/14(火) 22:54:27.64 ID:3d/ixPkM.net
一宮JCTの新しい西尾張中央道のIC工事全然進まなくなった

いつ完成予定なの?

878 :R774:2015/07/15(水) 06:03:32.14 ID:ANncvme7.net
作ってるの!?

879 :R774:2015/07/15(水) 17:29:46.91 ID:WQ93fB1a.net
>>861
沿線に関係ない中能登町では石動山PAにしようと呼びかけてる
http://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=4371
これってどうなの?

880 :R774:2015/07/15(水) 20:57:44.34 ID:HgCjARjM.net
氷見ICから七尾ICまでまっすぐに作れなかったのか

881 :R774:2015/07/15(水) 22:18:35.78 ID:16FNvYs7.net
あの辺は地すべり地帯でね
415号の論田・熊無は雨が降ると田の境界がわからなくなってもめるという意味

882 :R774:2015/07/16(木) 05:31:09.56 ID:8KCt4qY8.net
( ´・∀・`)へー

883 :R774:2015/07/16(木) 14:34:50.61 ID:bVBqIbMb.net
>>878
橋脚は出来てるよ

884 :R774:2015/07/16(木) 14:37:09.57 ID:bVBqIbMb.net
>>881
そう言えば
何時の時代までか判らないが
氷見は湖か沼地だっけ?

885 :R774:2015/07/28(火) 21:10:11.06 ID:0rOEPHCE.net
東海北陸道は
雨の日は濃霧とかは大丈夫ですか?
濃霧で通行止めなんてこともあるんでしょうか?

886 :R774:2015/07/28(火) 21:48:44.33 ID:tjt01z/P.net
>>885
荘川〜ぎふ大和付近までは霧で50km規制はされる事はあるが
通行止めは無いな

887 :R774:2015/08/03(月) 02:39:48.18 ID:0Jp7zcKU.net
結局県境PAかい…

888 :R774:2015/08/04(火) 14:08:05.70 ID:FBiDZcmQ.net
>>887
募集終わってからまだ一ヶ月も経ってないから選考中なんじゃ?

889 :R774:2015/08/04(火) 20:16:30.91 ID:S07gJQYP.net
石動山PAになったら、石動と間違える人出てこないかね
間違ったところで実害はないけど

890 :R774:2015/08/06(木) 18:22:49.92 ID:xdu3lCRG.net
今度東海北陸道下りを初めて走るんだけど、大体何キロくらいで流れてるんだろうか?

891 :R774:2015/08/08(土) 10:28:42.24 ID:ceCO0HBw.net
>>890
俺は一度しか走ったことがないけど、
その時(春か夏)、片側2車線区間は100km、片側1車線区間は70km

一宮JCT〜白鳥までは、片側2車線区間・・・・・・・全体の1/3くらいの距離
白鳥〜小矢部・砺波JCTは、片側1車線区間・・・・・全体の2/3くらいの距離


俺は一度走って嫌になって、一宮〜小矢部JCTまで行くなら、
一宮〜米原JCT〜小矢部JCTの北陸道経由にした。
北陸道はめちゃくや快適に走れてお気に入りになりましたw

東海北陸道の対面通行区間(片側1車線区間)は、
追い越し区間もほとんどなく、めちゃくやストレスがたまるから嫌だ

892 :R774:2015/08/08(土) 13:25:37.32 ID:DdLEd+tX.net
>>891
混雑する時期や前に遅いクルマがいなければ
暫定2車線区間でもほぼ90〜100kmで流れてるよ

893 :R774:2015/08/08(土) 14:49:45.70 ID:ceCO0HBw.net
>>892
俺のみならず、俺の知人数人にも聞いたが、
東海北陸道の対面通行区間で、

80Kmや90、まして100kmで走ってるなんて聞いたことがないな〜
一応あの区間は70kmだっけ?
自分の前がクリアーな状態でも、直ぐに70kmで走ってる車に追いつくでしょ。

知人数人含め>>892みたいな経験はないし、本当なのか疑問だ。

だから俺、知人数人は北陸道を使う。

894 :R774:2015/08/08(土) 20:37:09.71 ID:umJ1zC56.net
対面区間は夜間なら〜90は珍しくないよ
100はあんまりないような気がする
東海北陸道に限らず、上信越、磐越もそんな感じだった

895 :R774:2015/08/08(土) 21:25:51.32 ID:vQo/Sccb.net
美濃〜郡上が2車だったころに比べたら
追越できるところもけっこうあるし、あまりストレス感じないけどなぁ。

896 :R774:2015/08/13(木) 08:31:09.76 ID:wvdhNyDy.net
日中なら70〜90、大体80は越えてる
夜間ならば80〜120
120で走っていても後ろから迫ってくる輩がいる

897 :R774:2015/08/13(木) 15:50:38.84 ID:6u5TwR6X.net
>>893
土・日と平日、時間帯によっては車の流れは全然違うよ
90〜100kmで走れるのは荘川〜小矢部間かな

898 :R774:2015/08/13(木) 17:06:29.59 ID:fnlIvVis.net
対面通行区間の制限速度は70q/hです。
道交法違反はお止め下さい。

899 :R774:2015/08/13(木) 17:43:52.22 ID:hUTE6Syy.net
>>898
で、出たぁ〜制限速度違反主張奴wwww

900 :R774:2015/08/13(木) 18:47:48.86 ID:9tudogPa.net
>>899
わざわざ、実態の速度を書き込む奴らはアホだと思えよ

あくまでも
対面通行の自動車道のところは70km/h

901 :R774:2015/08/13(木) 18:55:33.38 ID:cuqe2geQ.net
流れを読めない(乗れない)人は空気も読めない
そして、安保法案に過剰反応したりデモ参加してるのは、三国人かこのタイプ

902 :R774:2015/08/13(木) 20:04:24.61 ID:fnlIvVis.net
>>899
警察の前でも同じことが言えるのか?
ネット番長の口だけ君。

903 :R774:2015/08/14(金) 07:24:28.00 ID:CzomHWXy.net
あくまでも流れてる速度を挙げただけで、誰もその速度で走っているとは言っていない。

904 :R774:2015/08/14(金) 07:48:08.95 ID:oaAHkqlp.net
流れている速度=走っている速度
何言ってんのw

905 :R774:2015/08/17(月) 11:04:58.65 ID:xKsMqFkk.net
>>902
警察も、先頭じゃなければ平気で赤切符で走ってる

捕まらないよう注意してるだけで法律は全く守ってない

906 :R774:2015/08/17(月) 11:06:43.75 ID:xKsMqFkk.net
ちな、3年前くらいまで岐阜県内の某署長やってた人がオジだが
「何キロで走っても構わないが、先頭だけは走るな」

907 :R774:2015/08/17(月) 11:47:30.10 ID:8cHmmZ3G.net
日本は制限速度が低めに設定してある代わりに、2割ほど超過する程度であれば黙認している
欧米では制限速度を越えたら即違反

908 :R774:2015/08/18(火) 18:46:40.78 ID:+XQiOYKE.net
んなこたない

909 :R774:2015/08/21(金) 14:07:45.60 ID:cJUxvNgt.net
これデキレースだろ
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20150818ddlk17040333000c.html

910 :R774:2015/08/21(金) 18:07:13.58 ID:8l9l2RFX.net
>名称は、国交省金沢河川国道事務所が6月16日?7月16日に公募し、536件の応募があった。地元の景勝地にちなんだ名称案が多く、
>最多は「石動山」(265件)。県境付近の富山湾に浮かんだ島名から着想を得た「県境仏島」(73件)や「仏島」(23件)??などもあった。
>「能越県境」は12件で4番目だったが、県境に位置するPAの特徴を端的に表現している点が評価された。

票数差265対12か
酷いな

911 :R774:2015/08/21(金) 18:10:01.61 ID:8l9l2RFX.net
記事を読み票数が少ない能越県境になったことで不満を抱いたくせに
俺の書き込みを調べてみたら


864 自分:R774[sage] 投稿日:2015/06/29(月) 22:53:04.33 ID:DB3UR44h
最初の能越PAがいいなあ

って書いてた・・・・
完全に忘れてました
すんませんでした

912 :R774:2015/08/21(金) 19:11:36.35 ID:adB+eGU5.net
石動山はほとんど組織票やろ

913 :R774:2015/08/21(金) 20:20:40.50 ID:8l9l2RFX.net
>>879
これですな

914 :R774:2015/08/21(金) 20:21:15.88 ID:wBJbZMjb.net
富石(または石富)なら県境だけど、能越なら国境じゃね?

915 :R774:2015/08/21(金) 20:40:38.99 ID:cJUxvNgt.net
つーかあの道路を使ってる人間からすると石動山って感覚だと思う
仏島は中間IC付近の海岸住みかな
俺は実家が近くだけど石動山しか思い浮かばなかったわ、結局走ってるの山の中だしあそこ

916 :sage:2015/08/26(水) 09:27:14.74 ID:DPxToRAD.net
テス

917 :R774:2015/08/26(水) 10:17:16.68 ID:DPxToRAD.net
70kmだからスピード出しすぎなくてもいいけど。2車線、直線番長止めてくれ。

等速運転で流せばいいから、東海北陸だけじゃないけど上りと平地が理解できん奴大杉。

四車線工事頑張って下さい。

918 :R774:2015/08/26(水) 13:18:24.95 ID:qfqKvgAz.net
飛驒トンネル2本目はよ!

919 :R774:2015/08/26(水) 13:39:42.26 ID:/+TvUBCn.net
>>914
それは国境であってるでしょう。
旧国名の能登と越後の境だから。
富石なら、国境じゃなく県境ですよ
「国境の長いトンネルを抜けると、雪国でした」(*^_^*)by よそ者

920 :R774:2015/08/30(日) 05:54:21.55 ID:kw5L1fkj.net
下り関IC手前50km規制中100kmで通過、オービスが光った。これはアウト?

921 :R774:2015/08/30(日) 06:12:05.65 ID:rlZg5/I3.net
真っ赤っ赤な強い光ならアウト
白い光が、一瞬光っただけならたぶんセーフ

経験上です(ツッコミはイヤん

922 :R774:2015/08/30(日) 11:03:26.09 ID:QUinaIGK.net
>>920
速度規制でもオービスの設定はそのままだから大丈夫

923 :R774:2015/08/30(日) 13:54:24.99 ID:laXuuVmy.net
霧で50制限かなんかかかってて、視界が悪いんで規制+10くらいで走ってたら、
パトカーにぶち抜かれたことがるわ

924 :R774:2015/08/30(日) 20:00:09.26 ID:o93e7Rd0.net
追い越し車線を爆走してきた車が真横に来た瞬間に真っ赤な光が
ビビり続けてたが何の連絡もなかった

925 :R774:2015/08/31(月) 08:15:37.81 ID:EFGIbzId.net
写真に別の車が少しでも写ってたら呼び出し候補から外されて無罪放免

926 :R774:2015/08/31(月) 09:21:12.64 ID:ASOePOcO.net
能越県境
んー

石富県境
富石県境
七氷市境

やっぱもっと違う名前なかったのかよ…

青森〜岩手あたりの一戸〜九戸みたいに、七尾と八尾の間で、七尾に近いから、7.1尾みたいな

927 :R774:2015/09/04(金) 11:20:12.46 ID:+BJ3aYQh.net
飛騨トンネルを110で流してたら後ろからメチャクチャ煽られて、仕方なく125まで上げたのにビタ付けされたんだが
よくあんなところで130以上出そうと思えるな
70で走るキチガイも勘弁して欲しいけど、対面で130、140近く出すキチガイもいなくなって欲しい

928 :R774:2015/09/04(金) 15:53:23.21 ID:BFP10Ijo.net
飛騨トンネルをマータリ走りたいのなら、深夜だな

929 :R774:2015/09/04(金) 16:22:51.53 ID:1ZFXVXvh.net
うんこ漏れそうだったんだろ
路肩に止めて野糞できねぇし、仕方あるまい

930 :R774:2015/09/04(金) 19:32:55.95 ID:0drJK5u4.net
どうせ愛知のキチガイだろ

931 :R774:2015/09/04(金) 20:10:17.79 ID:3dUiEAQw.net
そういうの見たら漏れちゃったんだなと思うことにしている

932 :R774:2015/09/04(金) 22:08:19.28 ID:I7dqufrs.net
ウンコの噴射が推進力となって加速したんじゃね?

933 :R774:2015/09/06(日) 00:36:55.19 ID:jPFrwUWH.net
>>928
深夜の方が飛ばすバカが多いさけ、マターリできる時間なんて皆無

城端SA付近のなんちゃって4車線で追い抜きかけてきやがったし

934 :R774:2015/09/06(日) 07:14:53.93 ID:Kv0b0lhy.net
私は制限速度を守ります

935 :R774:2015/09/06(日) 08:15:10.08 ID:EOGW1Owu.net
小矢部〜飛騨清見間の4車線化に期待


国土交通省は、暫定2車線区間の4車線化するため、高速自動車国道法施行令の一部を改正する。

国土交通省では、4車線で整備する高速自動車国道の一部について、とりあえず2車線の完成で供用を開始し、
交通量の増加に応じ残りの2車線を完成する、「暫定2車線」方式を活用して、
高速自動車国道のネットワークの形成を進めてきた。

しかし、暫定2車線区間については、対面交通の安全性や走行性、
大規模災害時の対応、積雪時の狭隘な走行空間などの課題がある。
このため、社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の中間答申で、
暫定区間の車線数の増加は、「透明性を確保しつつ、機動的に対応することが必要」と指摘された。

今回の中間答申を踏まえ、暫定2車線区間の4車線化について、第三者委員会での議論など、
透明性確保を前提としながら、交通量の増大を勘案して機動的に対応することが可能となるよう、
高速自動車国道の整備計画変更など、手続を見直す。

高速自動車国道の整備計画を変更する場合、国土開発幹線自動車道建設会議での議論が必要となるが、
政令を改正して区間ごとの車線数、工事に関する費用を除外するとともに、区間ごとの車線数、
工事に要する費用の概算額は省令で変更できるようにする。

これら高速自動車国道法施行令の一部を改正する政令について9月30日までパブリックコメントを実施する。
交付・施行は10月上旬の予定。

936 :R774:2015/09/06(日) 13:46:52.82 ID:tQ9zhwSr.net
白川郷と飛騨清見の間は厳しいが、そこ以外はできるかぎり早く4車線化してほしいね

937 :R774:2015/09/06(日) 18:27:57.39 ID:oxdC7YQr.net
いつだったか飛騨トンネルをマータリ走ったが、
後ろには全くクルマがいなかったけどな…

異次元空間を走っていたのかな?

938 :R774:2015/09/06(日) 19:52:49.96 ID:L94XYlPp.net
尾張小牧のアホが白鳥手前のオービス光らせててワロタ
130くらいで走ってる俺をぶち抜いていって、しかもカメラの前でも減速したようには見えなかったからたぶん1発免停だろうな
飛ばすならオービスの位置くらい覚えてしっかりカメラの前で減速すればいいのに...

939 :R774:2015/09/07(月) 02:03:28.48 ID:sxgN3b/F.net
>>938
130で走るあんたもあんただわw

940 :R774:2015/09/07(月) 08:11:49.63 ID:XKN+TL8r.net
あそこ、走行車線だけ狙ってなかったか?

941 :R774:2015/09/07(月) 08:13:22.14 ID:XKN+TL8r.net
>>939
おれも前後は120-130だが
カメラ手前でエンブレ、メーター読み115で通過し再加速

942 :R774:2015/09/07(月) 12:56:06.57 ID:wxEIkL8+.net
清美〜白川郷間に1カ所でいいからゆずり車線か追い越し車線作ってくれねえかなあ
清美で制限速度で走るジジイ追い抜き損ねた時に20分近く地獄を味わいたくない

943 :R774:2015/09/07(月) 15:22:12.00 ID:54Aw0Wiw.net
飛騨トン直前のPAで何が何でも休憩する

あの長い閉塞空間を走り抜けるには心の準備が必要でね

944 :R774:2015/09/07(月) 15:22:33.18 ID:bEUnwkti.net
↑こんな奴らを取り締まってほしい。

945 :R774:2015/09/07(月) 15:24:15.48 ID:bEUnwkti.net
一つ間に入ってしまった。
>>944>>942みたいな奴を取り締まって欲しいってことね。

946 :R774:2015/09/07(月) 15:50:43.45 ID:54Aw0Wiw.net
俺は深夜マータリ派
たわけた速度は出さん

947 :R774:2015/09/07(月) 19:44:08.95 ID:lP0Ru2wV.net
飛騨清見ー白川郷区間で大名行列形成してる原因のアホが飛騨河合入らないでそのままトンネル突っ込んでいくの見るとイライラするわ
流れも考えられん奴は高速使わずに山超えしてくれ

948 :R774:2015/09/07(月) 21:03:51.87 ID:bEUnwkti.net
制限速度以上は流れと言いません。

949 :R774:2015/09/07(月) 23:24:20.53 ID:pvR8JZFy.net
70キロを厳守します

950 :R774:2015/09/17(木) 09:50:30.34 ID:J7meptbY.net
>>858
山崎製パンは毎日使っている、運送会社はヤマサ運輸、

久しぶりにここ来た、さすが2ちゃんねるまだあったか、

東海北陸自動車道はますます、4車線かがすすんでるな、愛知から富山まで3時間かかからないとは早くなったもんだ、
国道156.41しかなときは名古屋市はとんでもなく遠いところと思っていた、高速道路は近くさせる

951 :R774:2015/09/17(木) 09:56:01.74 ID:J7meptbY.net
>>947
http://www.47news.jp/smp/CN/201202/CN2012022101001461.html

岐阜の東海北陸道トンネルで事故 1人死亡、2人重傷

社会2012/02/21 13:28:37

 トンネル内で乗用車同士が衝突し
た東海北陸自動車道の事故現場=21日午前10時12分、岐阜県飛騨市(岐阜県警提供)

 21日午前8時半ごろ、岐阜県
飛騨市河合町、東海北陸自動車道
の保トンネル内で、男性6人が乗った乗用車が対向の乗用車と衝突、計7人が病院に搬送された。県警高速隊によると、対向車の男性1人が頭の骨を折るなどして死亡した。2人が重傷。高速隊が7人の身元を確認している。

952 :R774:2015/09/17(木) 11:49:17.72 ID:J7meptbY.net
古城山paの野良猫一匹しかいなくなった、
魚肉ソーセージをやったら食べた、
長距離ドライブの息抜きだったが一匹しかいないのは寂しいな、

城端paの温泉に入った、うーん普通だな、温水プールにもはいりたかったが水着持たんかった、
その後桜ヶ池を一周したが、疲れた
アシスト自転車一台ぐらい500円おけないかな、10万円くらいするから200人ほど使わないと元とれんけど、
釣りしている人いたけど池覗くと鯉みたいなのがいた、

953 :R774:2015/09/17(木) 11:52:52.69 ID:J7meptbY.net
せっかく世界遺産できたのに
観光にちからいれないのは不思議、
あれだけ温泉あれば温水プールだって作れる、城端paに羊がいたが簡単な、動物園でも作れないかな、広いだけにもったいない、東京ディズニーランドに勝てないのはわかるけど

954 :R774:2015/09/18(金) 23:25:24.94 ID:pLXxNvT5.net
西尾張インターを作る気はもうないのか
西尾張インターではなく1キロか2キロ南に伸ばして名神からも出入りができるように稲沢インターを作った方がいい

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200