2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ 東名高速道路 Part19 ★

1 :R774:2014/03/16(日) 12:14:46.72 ID:4dgEMxyg.net
日本の大動脈、「東名高速道路」について語るスレです。


<前スレ>
★ 東名高速道路 Part18 ★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1386954598/
<関連スレ>
★★ 新東名高速道路 Part17 ★★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

115 :R774:2014/04/30(水) 19:05:27.59 ID:0aR2eXYM.net
>>114
現実を知らないひきこもりは黙っているべき。
机上の空論は無意味。

116 :R774:2014/04/30(水) 20:28:15.44 ID:IZaDOIrP.net
>>110
高速を車間距離を詰めて走る馬鹿がほとんどで困っている。
なぜパシングライト使わない。
警察も教習所も職務怠慢
スピード違反より車間距離不足を検挙すべきだ
玉付き多重事故はすべて車間距離不足のせい

117 :R774:2014/04/30(水) 20:58:05.37 ID:FcRJf+40.net
>>113
140キロで飛ばすバカが自爆事故起こせば渋滞起きるだろがよ


げんに売り峠や蒲郡付近は決まって追突事故起こして渋滞を増幅させてるだろ

118 :R774:2014/04/30(水) 21:30:45.92 ID:889c3F+O.net
>>117
事故を起こせば渋滞するのは誰だって解るし、速度とは関係なく(危険度は違っても)事故は起こる。
140`で流れていても渋滞する理由を事故が起こらない前提で説明を。

119 :R774:2014/04/30(水) 23:17:04.38 ID:WSSxOqcu.net
飛ばしてる途中、遅い車がいたりで減速したら渋滞というそうだ
100`でも120`でも140`でも、各自のペースで走れなかったら渋滞

120 :R774:2014/05/01(木) 06:47:29.85 ID:eLzlP8+w.net
富士川がEXPASAになったと聞いて、勇んで出掛けたが
劣化新東名SA状態でゲンナリした。
何故、高速の売店で服を売るのか理由が解らん。

121 :R774:2014/05/01(木) 09:34:27.61 ID:/84oRK/m.net
>>119
オレオレ用語だと何キロで走ってても追い越し車線に蓋車がいて
列が出来てたら渋滞だな。

122 :R774:2014/05/01(木) 09:38:19.00 ID:pc1uqd1D.net
140で疾走できる車線って第一車線しかないけどな
第2はゴミが占拠してるし、第3は100ちょっとで 連続追越し〜 なアホばっか

123 :R774:2014/05/01(木) 23:02:28.40 ID:Jee+MJy9.net
>>120
どうせ売るなら歴代制服のレプリカ(現行品は本物の隊員と間違われるから不可)でも売ればいいのにねw

124 :R774:2014/05/02(金) 08:51:19.60 ID:vv4bXttH.net
SAをショッピングモール化するなら駐車場を倍にしろ

125 :R774:2014/05/02(金) 09:17:20.16 ID:D9oHbSNt.net
4日の日曜朝5時頃に東京IC入って御殿場に向かうんですけど厚木辺りもう渋滞始まってますかね?
去年は1時間半遅く出てドハマりでした。

って質問ここでいいのかな

126 :R774:2014/05/02(金) 09:19:39.38 ID:3SNHwiG9.net
5時ならギリギリ大丈夫じゃないか
6時が一つの区切りだ

127 :R774:2014/05/02(金) 09:24:40.00 ID:D9oHbSNt.net
>>126
ありがとう
もうちょい早く出られるよう頑張ります

128 :R774:2014/05/02(金) 09:31:36.97 ID:2SPMHxfM.net
>>125
その24時間以上前から、断続的に全車線規制の予定
規制回避を狙うなら、前の日23時台〜2時台に東京出て現地で仮眠
それでも遠距離サンドラで紫だらけだから保証はできん

129 :R774:2014/05/02(金) 09:35:52.81 ID:sLVpRg8E.net
>>128
規制とはどんな規制がされるのですか?

前の晩に出たいのは山々なんですが、日帰りで帰る(帰りの渋滞は覚悟)ので一緒に乗ってく子供のペースを崩すのを最小限にした妥協点なのです…。

130 :R774:2014/05/02(金) 17:25:45.86 ID:/AnMWOvR.net
そろそろ昼夜連続渋滞始まるかな。

131 :R774:2014/05/02(金) 23:54:32.79 ID:tNGK/nX4.net
下りはもう渋滞してるw

132 :R774:2014/05/03(土) 01:33:57.17 ID:FbjWjQMh.net
東名川崎先頭に40キロ

133 :R774:2014/05/03(土) 04:53:07.63 ID:XvcO5116.net
うわ、こんな時間から渋滞酷いな…
明日この時間に東京IC入るんだけど今日よりマシだよな…

134 :R774:2014/05/03(土) 05:23:18.09 ID:DNS0CuJq.net
渋滞情報見るならどこが便利?

135 :R774:2014/05/03(土) 05:56:42.08 ID:GSvDVLKD.net
http://www.c-nexco.co.jp/

136 :R774:2014/05/03(土) 08:29:01.93 ID:PcymIqkR.net
>>134
東名ならここに限る
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/

137 :R774:2014/05/03(土) 10:11:05.36 ID:lVHG2zim.net
>>136
「この渋滞は伸びています」て情報はいいな
縮んでいますもあるのか?

138 :R774:2014/05/03(土) 13:50:17.34 ID:v3LObMkUW
東名は渋滞しているが、下道は流れているな。
昨晩、綾瀬先頭の渋滞も246は空いていた。

本宿付近、1号上りが信号で100mくらい混んでいる程度。下りはガラガラだぞ。
俺は、快適な名鉄特急で移動中。

139 :R774:2014/05/03(土) 20:11:59.51 ID:hA3P4Tbz.net
俺はコレ見てる
道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/index.html

140 :R774:2014/05/03(土) 20:36:25.31 ID:co5FPwvJ.net
これつかってる
http://ihighway.jp/im/

141 :R774:2014/05/03(土) 21:39:38.85 ID:f9bdc+b3.net
目で見るハイウェイテレホン
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/

142 :R774:2014/05/03(土) 22:58:36.19 ID:f9bdc+b3.net
>>136の方と一緒ですた
すみません

143 :135:2014/05/04(日) 06:22:50.42 ID:VlpEvTyB.net
>>135,137,139-141
ありがと、いろいろ見比べてみるわ

144 :R774:2014/05/04(日) 16:39:27.69 ID:Gp6YGJQM.net
運転時に渋滞箇所をチェックするのに一番便利なのは
やっぱりVICS内蔵のカーナビかな。

145 :R774:2014/05/04(日) 18:52:06.17 ID:095Arxub.net
>>137
あるよ。

146 :R774:2014/05/04(日) 23:33:55.43 ID:2sFWgli9.net
今日はすいてる変わりに御殿場あたりで事故が多いな
そして裏をかいた連中で今ごろ混み始めた

147 :R774:2014/05/05(月) 00:10:00.78 ID:VXHnsRzq.net
三ケ日は渋滞表示だけど50km前後で流れてるっちゃながれてるわ

148 :R774:2014/05/05(月) 01:05:01.07 ID:YJxiCN/Z.net
>>146
19時頃裾野〜大井松田渋滞20キロ40分の表示だからそのまま乗り続けたらベッタリ渋滞で通過に2時間近く掛かった!
騙された…

149 :R774:2014/05/05(月) 01:45:36.71 ID:Yl4t9u9/.net
裾野からの登坂車線が走行車線になるの知らない人が多いのか、新東名からの合流までスイスイだった。

150 :R774:2014/05/05(月) 08:16:43.58 ID:erRYhSVE.net
>>149
というかここの登坂車線って実質3車線区間みたいな感じがする

151 :R774:2014/05/05(月) 11:13:50.32 ID:hdGh6vVC.net
>>149
あそこ、500m先登坂車線終了の看板外せばいいのに。

152 :R774:2014/05/05(月) 13:25:33.48 ID:Jr5NSjNP.net
昔から東名は看板標識の付け方が稚拙
下り蒲郡の渋滞も標識を改善すれば少しはマシになるってのに

153 :R774:2014/05/05(月) 15:29:49.22 ID:CPHEkKAl.net
>>149
その反対側、下りはなぜか第一車線が消えて第二・第三車線だけになる。

154 :R774:2014/05/05(月) 18:32:27.48 ID:C1Axqrmwp
連休の渋滞覚悟で、大阪から高速バスに乗っているが、大した渋滞も無く、裾野インター付近まで来た。
バスは例の登坂車線を走っている。間も無く、新東名合流付近だが、霧というか、ガスっていて
見通しが悪い。合流直前に追越車線に移動した。

予想では、綾瀬と松田の渋滞が繋がり、40km通過に3時間と思っていたが、意外と空いている。

>>153
駒門PAに入ろうとして、一番左を走っていたら、いきなり車線が無くなり焦った。
そのまま、路肩を走りPAに行く奴がいる為か、時々パンダが張っている。

155 :R774:2014/05/05(月) 18:20:29.50 ID:E5D71H9/.net
>>148
駿河湾沼津も御殿場ジャンクションまで表示が35分だっけど、2時間かかった。

なんでそんなだまし方をするのだろうか。

156 :R774:2014/05/05(月) 18:28:31.54 ID:+Lb4FqqJ.net
その時間に大井松田に到着した車は、裾野を18時20分頃に通過した、って記録だからな
たぶん40分前は、その通りだったのだろう。

157 :R774:2014/05/05(月) 18:32:03.52 ID:fiUuru84.net
>>156
違うよ。今現在の各地点の速度を元にした時間。

その時間に事故でもあったんじゃね?

158 :R774:2014/05/05(月) 18:52:24.85 ID:+zvCYGuE.net
道志で東京方面に帰る人は
相模原相川から乗って海老名先の付加車線までは我慢するのと
246(すいてれば)で横浜町田から乗るのと
どうしてる?

159 :R774:2014/05/05(月) 18:57:10.49 ID:SEm22qyR.net
東名が混んでる時は246も同様。
ざかい橋から行幸道路の方が良い。

160 :R774:2014/05/05(月) 19:28:28.79 ID:erRYhSVE.net
正直厚木インターの構造見ていると少しでも渋滞を緩和しようというのが
かなり分かる気がする
それにしても横浜町田〜厚木間は1車線辺りの車幅を狭くするなりして4車線
化することはできないのかな?

161 :R774:2014/05/05(月) 19:38:53.73 ID:SxY3J0yD.net
>>160
大和トンネルが路肩無しの3車線だからかなりキツイ。大和トンネル内で故障すると恐怖体験が出来るおw

162 :R774:2014/05/05(月) 19:58:03.07 ID:LrnbvQDh.net
圏央道(横環)開通と外環開通まで大和トンネル渋滞緩和の抜本的対策は
ないと思う
新東名海老名以東の計画を全く聞かないから何もやる気ないんだろう

163 :R774:2014/05/05(月) 20:35:22.03 ID:y/kz9H5l.net
>>160
>>78-82

164 :R774:2014/05/05(月) 20:35:55.95 ID:FMsdQ9V2.net
>>160
制限最高速度40でも無理

165 :R774:2014/05/05(月) 20:37:45.83 ID:FMsdQ9V2.net
むしろヤマトトンネル蓋撤去が効果あり

166 :R774:2014/05/05(月) 21:25:14.76 ID:E5D71H9/.net
>>157
いや、45分が35分になったので、解消傾向かと思っていってみたら渋滞2時間だよ。
新たな事故も発生したという情報はなかった。

2時間かかるとわかっていれば、もう少しSAで待機するか、
長泉で降りたのに。

ガセをつかまされていいように誘導されている気がするよ。

167 :R774:2014/05/06(火) 10:34:11.09 ID:VUOZ2riC.net
通過時間はあてにならない
20キロ渋滞で通過40分は無理だろう
そのあたりの時間は15時30分に都夫良野トンネル付近で渋滞を伴う事故メールがあった

168 :R774:2014/05/06(火) 12:36:25.06 ID:sYmQQSgIh
>>167
昨日、伊勢原付近で、この先渋滞17km通過に40分という表示が出ていたが、
高速バスの運転手がうまく車線取りしたためか、30分掛からずに渋滞を抜けた。

大阪から定刻より2時間弱の遅れで着いたのは、意外だった。

169 :R774:2014/05/06(火) 11:31:26.10 ID:4lICF00w.net
>>143
亀レス失礼

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.wnexco.android.ihighway
ネクスコ西日本から出してる
ihighwayのスマートフォンアプリ版

170 :R774:2014/05/06(火) 12:29:58.94 ID:BKhMvyml.net
>>165
蓋を外すには飛行場北側の離着陸を停止しなきゃならんからなあ

171 :R774:2014/05/06(火) 13:27:47.61 ID:aIeqJ7Rj.net
>>158
道志ならR413、旧城山町から脇道入って町田街道→高尾山ICまで行って圏央道〜中央道で東京都心の方が早そうだな

172 :R774:2014/05/06(火) 13:59:49.95 ID:aP/TGX0z.net
>>161
路肩あるじゃないか
http://youtu.be/qtDon3-gaCo

173 :R774:2014/05/06(火) 14:34:00.95 ID:+cot2R7d.net
>>170
あの蓋はやたら落下物や墜落のおおかっった建設当時に
急遽計画されたものだから、今の時代では不要だと判断できれば
撤去するかもね

174 :R774:2014/05/06(火) 17:51:10.91 ID:NUFk/bcA.net
ヤマトトンネル付近のNシステムを移設(できたら撤去)

ヤマトトンネルの蓋撤去かもう少し上部空間をとった明るいものに替える

175 :R774:2014/05/06(火) 17:52:49.77 ID:H1GMBx61.net
>>174
今度は大和トンネル先の上り坂が先頭になるよ。
日によっては今でもそうだし。

176 :R774:2014/05/06(火) 18:19:38.49 ID:iRN48Epq.net
渋滞解消の基本がボトルネックの緩和としたならばNシステム移設は妥当だと思う

177 :R774:2014/05/06(火) 20:37:31.00 ID:PWlH9U8U.net
>>175
同意
ターゲットが変わるだけ。
他にも渋滞のきっかけがある。
交通量が飽和してるからな。

178 :R774:2014/05/07(水) 00:05:35.02 ID:bSF72Dcd.net
>>177
っっても、これまでだって都夫良野とか日本坂とか
海老名SA合流とか横浜町田出口とか、
渋滞要因を1こづつ地道に潰してきたわけで
少しくらいは期待したいなぁと

179 :R774:2014/05/07(水) 16:24:21.55 ID:lZ2MIGH4.net
そうだよなぁ
どこかを解決れば渋滞ポイントが変わるのは仕方ない。

大和TNの改善策は圏央道の横浜全通まで待つしかないな。
その前に変化があるとすれば綾瀬IC開業で流出入がある程度か。焼け石に水だろうが。

180 :R774:2014/05/07(水) 20:47:50.00 ID:nsDjs65E.net
既に一部あるが、横浜町田IC〜海老名JCT間に付加車線を新設する気はあるようだが

横環南とどっちが早いか
まあ、やれば付加車線の方が早いだろうな

http://media2.c-nexco.co.jp/images/notice/1785/2727217095272f384ec625.pdf

181 :R774:2014/05/08(木) 22:03:26.21 ID:w9FzS3Gl.net
連休で走ったけど、上り圏央道JCから海老名SAまでの追加車線、海老名SA横の追加車線、
8割から9割出来上がってるね、圏央道が中央と繋がる6月末に共用開始なのかな?

182 :R774:2014/05/08(木) 22:25:11.34 ID:wmz0UMtc.net
>>155
東名の話でなくてすまないが、去年の夏に関越乗ったときに渋滞17キロ30分
という表示が出ていて、実際通る時はそれよりも短い距離短い時間で通過で
きた。つまり事実上全く渋滞しなかった。

183 :R774:2014/05/09(金) 10:34:27.70 ID:0Y7TFBgZ.net
Twitterを調べると15時30分の都夫良野トンネル付近の事故処理は少なくとも18時30分頃までは追越車線規制

その後も御殿場J渋滞8キロ通過4時間以上、とか全くあてにならない

集計システムの問題かな

184 :R774:2014/05/09(金) 13:08:29.89 ID:JDN3DZy8.net
こんなもあった。やっぱり将来的に大和トンネルも拡幅するみたい
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/contract/notice/index.php?tender_date_type=1&pageID=14
H26.01.10 東京支社 工事 東名高速道路 大和トンネル補修工事

工事内容本工事は、大和トンネルの拡幅に先立ち、
トンネル中壁柱の補修を行う工事である。

185 :R774:2014/05/09(金) 13:26:11.50 ID:h1heuNxB.net
>>184
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

186 :R774:2014/05/09(金) 13:30:39.91 ID:h1heuNxB.net
工 期 契約締結日の翌日から 300 日間

意外とかかるんだなあ。来年くらいから拡幅に着手できると嬉しいのだけど。

187 :R774:2014/05/09(金) 14:50:43.21 ID:SEJuIs4W.net
>>186
アル○イダあたりがヤマトトンネル破壊したら直ぐに拡幅したのにかわりそう

188 :R774:2014/05/09(金) 15:21:58.92 ID:kdx6p4S9.net
横浜環状南が開通したら通行止めで一気に工事できるから。開通できたらね…。

189 :R774:2014/05/09(金) 19:25:33.98 ID:myb+GMQy.net
>>155
下りの音羽蒲郡〜岡崎間が渋滞○`って表示されていても、全く渋滞していないことが何度か。
その時は所要時間が表示されていなかったけど。

190 :R774:2014/05/10(土) 07:59:07.18 ID:t+4gdhFF.net
大和TN、何の為に在るの? 取っ払って平行な道路にすりゃ渋滞解消出来そう。

191 :R774:2014/05/10(土) 08:10:36.41 ID:2u0fpAy2.net
>>190

>>173

192 :R774:2014/05/10(土) 08:55:39.72 ID:YLgf8TWv.net
工事中も蓋をしたままにしないとマズイから意外と大変なんじゃね?

近所だけど最近飛行機がうるさいな。空母来てるのかね。

193 :R774:2014/05/10(土) 14:02:31.04 ID:iAeEffrx.net
大和TNっていうのは土木構造上は開渠というかいわゆる切通しなんだが
実はそばにある厚木飛行場と関連してるんだよ
滑走路の延長線上に位置しているため万一の墜落に備えて蓋をして暗渠にしてある

その証拠に並行して走る相模鉄道にもそこの部分だけ同じ措置がしてあるのが見て取れる
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl

だから撤去するのは難しいんだろうし、施設の存在することの迷惑が(爆音ばかりじゃなく)
まさかこんな形で波及するとは、設計当時は思いもしなかったろうな

194 :R774:2014/05/10(土) 14:14:12.92 ID:lVM5fADj.net
>>193
米軍の飛行機が意外と落ちてるんだよな。過去に周辺に4機ぐらい。
だから撤去するわけには行かない。
カールルイスを形どった光をトンネル内で進行方向に移動させて、車の速度を誘導するという話はどうなったんだ?

195 :R774:2014/05/10(土) 14:19:15.00 ID:sfpkqzpK.net
あのトンネル飛行機落ちても耐える設計なのか?

196 :R774:2014/05/10(土) 15:44:31.84 ID:nbot7Obg.net
落ちるというか、オーバーラン対策

197 :R774:2014/05/10(土) 16:00:50.62 ID:pS1JY4s+.net
前にうpしたやつだけど…
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00042217-1399704972.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00042218-1399704972.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00042219-1399704972.jpg

今はトンネル構造にする理由はほとんどない
飛球防護柵に造り替えてもいいと思う

198 :R774:2014/05/10(土) 21:48:35.56 ID:dJBkzXuP.net
厚木基地のせいでガソリンがどれだけ無駄になってるんだろう

199 :R774:2014/05/11(日) 04:04:29.09 ID:/CX/Pzg3.net
防衛予算から燃料費の補填してほしい

200 :R774:2014/05/11(日) 08:31:57.85 ID:h31JOeDa.net
軽自動車は圏央道の内側走ってはダメ
とういう法律作れば大和トンネル渋滞なんて一気に解消するよ

201 :R774:2014/05/11(日) 10:06:23.67 ID:nzKI6tZE.net
>>200
軽だけ排除したって効果なんかない。大型トラックを圏央道の内側を走ってはダメ
にするほうが先

202 :R774:2014/05/11(日) 10:27:51.12 ID:/JxyFETA.net
圏央道内側の人は自給自足をするんですね

203 :R774:2014/05/11(日) 11:17:59.17 ID:kSg2kYb0.net
もうすぐ開通から45年かぁ
当時はこんな問題が起きるとは思わないよね

このスレで開通リアルに覚えている人いるのかな

自分?まだ存在していない

204 :R774:2014/05/11(日) 11:19:40.49 ID:QYCEwldP.net
圏央道沿いに集積地があって、圏内はモーター駆動の専用小型トラックに載せ替えってのは
いいかもしれない、都内旧式ディーゼル禁止と同様の措置。空気奇麗になるよ。
自家用車も電気にしないと文句出るだろうけど。

>>198
あそこで渋滞してる時に道路周辺から出る熱を収集して電気に変換したら
厚木基地分くらい賄えるかもしれないな。

205 :R774:2014/05/11(日) 17:57:21.23 ID:AEsGDGY3.net
>>204
アホ過ぎる。首都圏に集まる物量がどれだけあるか全く理解してないんだな。

206 :R774:2014/05/11(日) 18:10:27.42 ID:J80+PFsw.net
首都圏人口一極集中を止めないと渋滞解消は無理なんじゃないか?

それとカンバン方式を見直してトラックの交通量を減らさないと
道路を作っても解決しきれないよ

207 :R774:2014/05/11(日) 18:16:30.59 ID:J1Gk2HLe.net
今週の火曜日に東京方面から沼津にいくのですが、
通勤時間帯は渋滞するのでしょうか?

208 :R774:2014/05/11(日) 19:05:56.47 ID:hkJOri0J.net
首都高と一般道以外は無問題

209 :R774:2014/05/11(日) 19:25:40.76 ID:xCx/AQH2.net
早朝の御殿場->東京はトラックで埋め尽くされてるのに
渋滞は発生しない。

210 :R774:2014/05/11(日) 19:45:25.70 ID:mThkMUWe.net
>>203
東名のインター番号「2」は外環とのJCT設置計画のために開通当初から欠番だけど外環の計画が東名開通の頃からあったのに驚いた。

>>206
首都圏一極集中を止めたいなら日本の政治が中央集権を止めないと意味ない気が。
勿論政府も政治家も首都圏一極集中を止めるなんて更々考えてないし東京五輪で更に推進しようとしてるが。

首都圏一極集中を是正する気があるなら東京五輪など誘致しないか東京以外の有力地方都市で開催させる方向になる。

211 :R774:2014/05/11(日) 20:28:40.55 ID:+d0+7S7L.net
>>210
砧JCT(仮)のイカ耳は開業当初からあるぞ。

最近のマスコミが東京一極集中を翼賛している背景に
業績不振と不動産収入への依存かあることに気づいて俺は目の前が真っ暗になった。

212 :R774:2014/05/11(日) 20:29:18.43 ID:J1Gk2HLe.net
しぇいしぇいな

213 :R774:2014/05/11(日) 20:54:27.00 ID:GTFSAID2.net
>>207
Googleマップで曜日と時間帯を指定すれば、渋滞具合がわかる
その精度は十分には検証してないが

214 :R774:2014/05/11(日) 23:57:58.99 ID:+91uia3K.net
>>270
にしこり

215 :R774:2014/05/12(月) 23:22:46.69 ID:ul0U9mZ+.net
>>270に期待

総レス数 1015
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200