2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ 東名高速道路 Part19 ★

1 :R774:2014/03/16(日) 12:14:46.72 ID:4dgEMxyg.net
日本の大動脈、「東名高速道路」について語るスレです。


<前スレ>
★ 東名高速道路 Part18 ★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1386954598/
<関連スレ>
★★ 新東名高速道路 Part17 ★★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

394 :R774:2014/07/03(木) 21:46:32.14 ID:UxmH6NGs.net
京葉道路と東関道を結ぶのはJCTだよな

395 :R774:2014/07/04(金) 11:16:17.76 ID:EBjssPfb.net
上り港北手前2km付近にある謎の残地ってなんだろ?
なにかに使う土地なのかな

396 :R774:2014/07/04(金) 20:50:47.82 ID:8VlyXyxC.net
小田原厚木道路は東名全線開通とほぼ同じ時期に開通した古い道路だからな
暫定2車線に平面交差有りからのスタートだった

397 :R774:2014/07/05(土) 21:47:19.59 ID:7BKOUYK2.net
東名上り厚木インターで降りるときに、
圏央道の渋滞に巻き込まれるのかなあ。。。

他スレで秦野中井〜厚木の第一通行帯が渋滞とレスがあった。

398 :R774:2014/07/05(土) 22:16:36.73 ID:c4kfi3wM.net
横浜町田I.Cの渋滞緩和策…の一つ

399 :綾瀬スマートインターチェンジ:2014/07/08(火) 00:34:02.53 ID:Mge9QRjr.net
綾瀬市ホームページ
(仮称)綾瀬スマートインターチェンジの進捗状況
http://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000021200/hpg000021153.htm


2017年度までに完成するのだろうか?

400 :R774:2014/07/08(火) 00:39:10.41 ID:S+CsH5Cb.net
インター周辺の空き地がなかなか広大だが、どうするんだろう

401 :R774:2014/07/08(火) 01:16:44.70 ID:MAL56Qgj.net
>375
オービスならサグの直前(下り坂)で稼いで欲しいわ

402 :396:2014/07/08(火) 01:16:56.24 ID:Mge9QRjr.net
>>400
完成予想図だと分かりにくいけど、あの場所は、高低差がかなりある。
東名の本線から接続する県道(本線の上を陸橋で横断する道路)まで坂がきつそうな予感。

インター周辺の空き地は、空き地といっても斜面だから低木で緑地帯としての利用かな?

インターの完成予想図をみると減速車線や合流車線が短いようですね。(首都高のランプの合流車線か!ってくらいのように見える。)

403 :R774:2014/07/08(火) 02:26:01.97 ID:R8sZ8xeg.net
>>399
やっぱり下りは4車線化がないんだな。

404 :R774:2014/07/08(火) 03:32:41.25 ID:yxo61O2M.net
下り富士ICから清水JCT
台風による高波のため通行止
新東名に迂回推奨

405 :R774:2014/07/08(火) 06:16:38.18 ID:YpTUFK5M.net
>>399
あれま、IHI教習所も移転する事になるのかな?そこでフォークリフトとクレーンの免許取ったんだよなぁ。
東京からだと高速路線バス使って簡単に行けるから便利だったんだけどねぇ。

406 :R774:2014/07/08(火) 07:08:03.66 ID:7iz4eTEq.net
>>404
下り由比の高波通行止めは金曜までは続きそう

新東名ができて止めやすくなった

407 :R774:2014/07/08(火) 09:01:40.83 ID:OBFeYajW.net
今年の通行止め第一号キター

408 :R774:2014/07/08(火) 10:00:12.47 ID:lX7ZY5et.net
東名富士→清水 通行止め解除

409 :R774:2014/07/08(火) 11:39:13.19 ID:J9Jwx4yQ.net
>>406
高速上りや一号線まで停めたことあるのかな?

410 :R774:2014/07/08(火) 11:50:43.63 ID:CYcaRJEi.net
朝10時頃都心環状線から東名川崎まで60分てなってたけど、あれはホントに混んでたのか?
中央高速、圏央道経由で行ったよ。

411 :R774:2014/07/08(火) 15:40:26.95 ID:ijLgtxQu.net
綾瀬インター出口が交差点とかもう渋滞確定じゃん
神奈川は総じて糞

412 :R774:2014/07/09(水) 04:56:46.42 ID:LmRcLdTs.net
綾瀬はSICと名乗ってるくせにこれじゃフルインターじゃん。
バス停を拡張する形で県道の前後に尼崎ICみたいなのを作るのかと思ってたよ。

413 :R774:2014/07/09(水) 23:52:59.26 ID:HSuBNgLf.net
誤進入対策用にUターン路が要るっていうのが
スマートインターをスマートにできない理由

414 :R774:2014/07/10(木) 00:18:59.52 ID:o+M/yijd.net
結局あれだけ土地を使うなら、一般レーン(自動徴収機)とETCレーン1つずつ置いた方がよくね?

415 :R774:2014/07/10(木) 07:07:04.76 ID:S4ABnUjj.net
>>414
金掛かるじゃん。
一旦停止式の方が安価なんじゃないかな。
渋滞する様であれば、考え直すかもしれないが。

416 :R774:2014/07/10(木) 12:09:58.89 ID:YiJobETI.net
また台風で東名分断か?

417 :R774:2014/07/10(木) 19:37:20.06 ID:5nyKlUv4.net
フルインターでも裾野ICのほうがよっぽどスマートな構造だな。

418 :R774:2014/07/10(木) 20:11:25.21 ID:mXqPsP+F.net
と、東京インター…

419 :R774:2014/07/11(金) 05:43:11.94 ID:staCbUPI.net
綾瀬はSICに拘る余り、普通IC造るよりも金かかりそう

420 :R774:2014/07/11(金) 12:48:05.35 ID:D0ZDfKZU.net
>>419
さすがに用地費と事務所建屋建築費が大きく違うと思うが

421 :R774:2014/07/11(金) 16:14:58.64 ID:cP7A2uQo.net
裾野のほうが安そうだなw

422 :R774:2014/07/11(金) 23:26:12.51 ID:QmRW9Y77.net
>>421
裾野はランプ橋2本もあるぞ!
綾瀬は橋無し。

423 :R774:2014/07/12(土) 04:31:50.29 ID:S9o8/0vU.net
>>409 ある。
直近では2010年のチリ地震による津波警報発令時、周辺は解除まで大渋滞した
ttp://psycross.com/izu-guide/yui.htm

424 :R774:2014/07/12(土) 04:45:44.62 ID:v/ovq+py.net
>>422
裾野は橋にすることで土地買収が少なくて済んでるな。
間違えた場合は一旦出場して向かいへ入り直すだけだから
余計なUターン路で面積増やさずに済んでる。

425 :R774:2014/07/15(火) 01:58:45.77 ID:WykrWFJC.net
線形改良する区間とかないのでしょうか?

426 :R774:2014/07/15(火) 04:08:59.98 ID:WykrWFJC.net
>>399
綾瀬よりも更に金がかかりそうな構造。

名古屋市:守山スマートインターチェンジ
http://www.city.nagoya.jp/jigyou/category/39-4-22-0-0-0-0-0-0-0.html

427 :R774:2014/07/15(火) 05:21:34.08 ID:WTchooMk.net
>>426
上りから下り(又はその逆)に行けそう

428 :R774:2014/07/15(火) 11:34:02.94 ID:AvWO6Gh3.net
>>426
あんな狭いところに大掛かりにやるんだなぁw

429 :R774:2014/07/17(木) 14:00:43.05 ID:qlwGpbNH.net
>>409 >>423

2011年3月11日を忘れないで下さい。

430 :R774:2014/07/17(木) 19:04:26.02 ID:sDoQ+8hr.net
そりゃ判りきってるからでしょ

431 :R774:2014/07/17(木) 19:49:22.21 ID:JkcXilLm.net
>>429
娘の誕生日を祝ってくれるのか?

432 :R774:2014/07/17(木) 23:22:55.89 ID:qRmlVPdh.net
かわいい盛りだな

433 :R774:2014/07/18(金) 08:10:37.88 ID:yiZoCGdA.net
三ヶ日で大幅な通行止

434 :R774:2014/07/18(金) 17:13:16.54 ID:ELbrkuME.net
>>429
言い方が悲しいよ

435 :R774:2014/07/18(金) 17:38:38.96 ID:pwm7OkQ4.net
>>429
せめて半角数字で統一しろ


まぁあの地震さとんでもねがったなまったく

436 :R774:2014/07/18(金) 18:04:14.96 ID:Dj70bHK0.net
>>435
一桁は全角でもいいんだよ

437 :R774:2014/07/18(金) 19:48:26.66 ID:JMBF/tpN.net
>>425
富士−清水は全線作り直してもらいたいわ

 松岡BSのサグ
 コーナー途中に富士川SA出入り
 狭いトンネル5個
 由比海岸

思いついただけでこれだけある

438 :R774:2014/07/18(金) 23:58:39.09 ID:Qo4qcG3T.net
>>253
直線で道路上に堂々と設置されているはんぺんにはバカでも気づくんだろ。

439 :R774:2014/07/19(土) 04:49:55.72 ID:NUrB+OOI.net
裾野IC方式がSICよりも安そうですね。

440 :R774:2014/07/19(土) 06:11:26.83 ID:PUCVk/Ie.net
>>438
夜中に照明無しの区間だと意外と気が付かない罠。

441 :R774:2014/07/19(土) 07:37:56.77 ID:q/rnF4nB.net
>>439
料金所建屋が2つ要るし、自動化しても常時人がいるから、ランニングコストが高い。

442 :R774:2014/07/19(土) 10:57:32.80 ID:XIJHOGGw.net
3連休初日はやっぱり下り横浜町田込むか

443 :R774:2014/07/19(土) 16:36:36.77 ID:/CuQ6kQd.net
一つの市にインター二個目三個目作るならETC専用インターで構わないけど
現金払い出来るインターじゃないとあまり利用者増えないよ 肩透かし食らうぜ やっぱカネかけてフルインター作らないと

444 :R774:2014/07/19(土) 20:20:07.96 ID:IDGojHxe.net
元々SICってSAとかの業務車両出入口を地域住民用に一般も使えるようにしよう
っていう発想からきてるんだよな。本来ならETC機器設置程度でできたはず。
大型車も通れるランプウェイまで整備したら普通のIC作るのと殆どかわらない。

445 :R774:2014/07/19(土) 21:42:41.96 ID:gavzdgbM.net
>>444
誤侵入のUターン路設置が全てをおかしくした。

446 :R774:2014/07/19(土) 23:10:27.56 ID:NUArzMUP.net
結局名神の大垣インターみたいな形ばっかりで用地取得に金がかかる

447 :R774:2014/07/20(日) 02:50:23.69 ID:blgWXKCH.net
建設費が全然スマートじゃない件

448 :R774:2014/07/20(日) 06:17:54.36 ID:MvJU81Xj.net
変速車線とランプ橋をつくらなくて済むところは
かなり安上がりだろうけど

449 :R774:2014/07/20(日) 13:03:33.11 ID:6pUnJWhC.net
面積がアレで安上がりなわけがない
スマートどころかわざわざ広げて費用はメタボ

450 :R774:2014/07/20(日) 17:20:53.11 ID:/+OtfDlb.net
綾瀬は本来ならフルICの規模じゃないと破綻するのに、予算が出せない神奈川県、周辺自治体がガン…

451 :R774:2014/07/21(月) 05:26:52.06 ID:Hs4j6jkP.net
東名高速道路の鮎沢PA周辺をGoogleマップで見てみた。

上りの鮎沢PAは広くて開放感あり。駐車場も広い。施設も充実している。


下り左ルートの鮎沢PAは3方が山。
施設の脇から裏側を通って東名高速道路の上りの、北畑トンネルと太郎ヶ尾トンネル間にあるBSみたいな開けた場所に通じている。
施設の脇からの裏側の道路はぐるっと回ってPAの本線合流車線と合流する。

下り右ルートの旧鮎沢PAの跡地は、平成25年度にペレットプラントを建設したようですね。
東名高速道路 山北地区ペレットプラント設備工事 - NEXCO中日本
www.c-nexco.co.jp/images/notice/1647/87154478351f71ec2acc49.pdf
本工事は、東名高速道路山北地区において、高速道路保全工事等の植栽作業で発生する刈草、剪定枝、伐採木を原料とする燃料用ペレッ
ト製造設備の新設を行うものであり、これに伴う据付、配管配線及び試験調整等一切の工事を行うものである。

452 :R774:2014/07/21(月) 05:31:25.33 ID:Hs4j6jkP.net
>>450
前後のICの距離間隔的には、綾瀬はSICではなくフルICですよね。

453 :R774:2014/07/21(月) 05:59:44.24 ID:Hs4j6jkP.net
横浜町田ICの渋滞緩和それと繋がっている国道16号と国道246号交差点の渋滞緩和、国道246号の渋滞緩和ために、
大和BSの東側の小田急江ノ島線の脇か国道467号とクロスする位置にもフルICかSICがあったほうがいいのではないだろうか?

454 :R774:2014/07/21(月) 06:10:32.11 ID:Rw2d8zro.net
そんな所に計画したって、100年経ってもできないよ

455 :R774:2014/07/21(月) 09:15:06.26 ID:PcfRMS7g.net
沼津〜富士で跨道橋点検に伴う仮設足場架設してるけど、下り線側しなってない?

456 :R774:2014/07/21(月) 10:33:14.76 ID:zccHWhya.net
基地、工場、ゴルフ場すべて撤去するぐらいじゃないと渋滞はなくならないだろうね。
あと踏切も撤去できればベター。

457 :R774:2014/07/22(火) 23:26:19.08 ID:RuZnNpUm.net
東名高速のSAとPAにはヘリポートは作らないのですかね。
新東名高速のSAやPAの災害基地化レベルにアップグレードしないのだろうか?

愛知県と静岡県の東名高速は、新東名高速とちがって沿岸部に近いが一部を除いて海岸から離れているし海抜の高い場所を走っているので適切な施設となるのではないだろうか?

458 :R774:2014/07/23(水) 12:11:16.61 ID:7NrrXRkC.net
態々旧東名SAPAごとにまた新たに土地取得するなんて、手間暇も金も大変でしょ。
そのための新東名SAPA整備なんだし。だいたい防災基地なんて通路上には不要
それより 防災拠点間や旧・新東名間の連絡道路の整備を しっかりするべき。

459 :R774:2014/07/23(水) 14:10:39.91 ID:skKkDaDS.net
>>457
ヘリポートやるなら地方自治体ベースで病院に併設の方が普段から使えるのでは?
それこそ本当に緊急時ならPA/SA全部災害基地に転用するだろうし。どうせ高速は
緊急車両専用になるしな。

だから整備するなら高速からの接続道路の方だな。

460 :R774:2014/07/23(水) 19:51:33.35 ID:Wd5HHnJy.net
ETC割引が下がって少しは空いた?

461 :R774:2014/07/23(水) 21:02:43.35 ID:/DhKNvSI.net
新東名開通延期だとさ
ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3530.html

岡崎の怖い3車線は来年も続く

462 :R774:2014/07/23(水) 21:18:02.20 ID:CEQ1dfmH.net
またカーナビを買い換える時期を考えないとならんな。
更新適用じゃないのがきつい。

463 :R774:2014/07/23(水) 22:01:42.80 ID:5vTxEPy2.net
>>457
なかなかよいアイデアだと思う。

464 :R774:2014/07/23(水) 22:43:04.10 ID:/fXAzzm8.net
>>461
オービスの設定を制限40kmに合わせて雨天稼働すれば安全になるぞ

465 :R774:2014/07/24(木) 01:06:03.64 ID:Lm5OH2qE.net
死人出るw

466 :R774:2014/07/24(木) 08:23:36.20 ID:K3tzeGLy.net
>>464
間違いなく追突事故多発する

467 :R774:2014/07/24(木) 10:41:04.48 ID:pI6Yzy37.net
全車レーザーブレーキで事故は起きないw

468 :R774:2014/07/24(木) 10:50:00.17 ID:XUqnuOin.net
何それ怖い

469 :R774:2014/07/24(木) 12:42:49.96 ID:dauBHSdO.net
事故は起きなくても、渋滞30kmコースだな。

470 :R774:2014/07/25(金) 12:18:19.46 ID:fyi3eB0v.net
>>463 んなこたーない ・・・自演は不要

471 :R774:2014/07/26(土) 09:53:59.55 ID:QMsUmWPO.net
美合〜豊田の無理矢理3車線区間を嫌がる人が多いな。
俺の職場の先輩、後輩、諸友人、身内も例外なく
嫌がる。特に深夜はみんな避けるとか。豊田近辺発でも首都圏へは
土岐ジャンクション経由と言うし。

俺はムチャクチャ好きなんだがな…。走行車線で90、一番右なら最低110で
流れ、走行速度の選択余地もあるし。さらに車線毎に微妙な速度差が
あるから車線変更、追い越しもやりやすい。

今はさいたま市在住だから帰省の際、深夜にあそこを
通るが、トラック多くても3車線だから左側追い越しも容易。
普段は一番速い追い越しを走り前が詰まったら一気に
一番左へ移動し、ここではかけない速度でどんどん抜いて
わずかな隙間を見つけて追い越しへ戻る。

前に入られないよう車間は20m以下を厳守するが、車線変更したいとき、かつ、
隣がパンパンのときは一旦アクセルから足を離して車間を60mくらいまで空け、
一気に加速、隣接車線に自車をねじ込む(個人的には一番左ががら空きのときが度々あり、
左追い抜きが結構やりやすい感覚)。

また、自車の右の車線に移る場合、かつ、
大型が数珠つなぎの場合は「車間空け」加速以外に、窓から上半身を
乗り出し、ねじ込む隙間の後ろの車両ドライバーを睨む。
こうすることによって「わかったうえでねじ込むからな!」というサインを
出しクラクション吹鳴せされるのを防ぐ。

俺は独自の「道路交通高度構造化概念」を敷いており、この区間の
最低速度は「ぬふわ」以上としている(深夜は+ふわ)。当然それを
下回る車両はクラ…、ハイ…、追い越し後の……などの措置対象。

なのでこのくかんは大好き。特に中央を走り両側の大型を抜くときは楽しいな。

472 :R774:2014/07/26(土) 10:52:24.27 ID:Qvk3ISEj.net
釣りなのか、DQNのバカ自慢なのか…
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

473 :R774:2014/07/26(土) 13:02:05.69 ID:QMsUmWPO.net
>>472

実態に即した走行をせよ、ということだ。

474 :R774:2014/07/26(土) 14:33:01.66 ID:a8Gg7641.net
>>471
愛知県警高速隊に通報しますた。

475 :R774:2014/07/26(土) 16:45:22.46 ID:wC6fqTCo.net
>>472
埼玉w在住の名古屋wあたりの田舎者wの夏休みww

476 :R774:2014/07/26(土) 17:24:21.05 ID:jHY0jacq.net
1番左側から抜いて真ん中に戻ってきた車と追い越し車線から戻った車が鉢合わせる。

477 :R774:2014/07/26(土) 18:35:35.56 ID:QMsUmWPO.net
道交法厨はウザイなぁ〜

478 :R774:2014/07/26(土) 20:05:37.99 ID:p6qyx/rY.net
>>452
すぐ近くに厚木ICと海老名ICがあるので蔑ろにされている。「海老名IC使えば綾瀬市内なんてすぐだろっ!」って扱い。
地域振興と迷惑施設(米軍・厚木基地)があるので、それを口実に低予算で出来るSICを引っ張ってきたって事。
でも、あの辺の工業団地へ出入りする大型トラックも考慮して図面引いたら大きくてお金も一杯掛かるSICになっちゃったw

479 :R774:2014/07/26(土) 20:09:38.07 ID:p6qyx/rY.net
>>457
地元医師会から「営業妨害だっ!」と抗議される。現に足柄SAにヘリポートを作ったまでは良かったが、
重病患者を隣りの神奈川県にある東海大病院へ搬送する計画を組んだら、静岡県の医師会から横槍が入って
高度な医療を必要とする重病患者のみヘリで移送するハメになってしまった。
利権に群がる奴らってマジで邪魔だわ。

480 :R774:2014/07/26(土) 20:10:51.32 ID:AoIEZI/t.net
最近計画中のSICってどこも大がかりで全然スマートじゃないんだよなー

481 :R774:2014/07/26(土) 23:39:18.97 ID:AfZOk9SUb
>>475
粕壁辺りに住んでいるんだろ

482 :R774:2014/07/27(日) 05:35:16.66 ID:YOmhdBY4.net
ETC専用で無人てこと以外に差異はあるんか?

483 :R774:2014/07/27(日) 16:47:04.04 ID:GRydJ3gP.net
>>
足柄SAの下りヘリポートを作ったのですね。
まったく気が付きませんでした。
Googleマップでみると確かに南西側にそれらしきものがありますね。

浜名湖SA上りにもあるようですね。Googleマップでみると上りの本線脇のSAとのランプに囲まれた場所のようです。

愛知県内のSAとPAにはヘリポートがないのが不思議ですね。防災拠点化しないのだろうか?
静岡県内の自然災害にしろ関西方面の災害にしろ通過地域になるのに。(最悪は浜岡原子力発電所の災害にも。)


>>459
高速道路は、緊急交通路に指定されるケースが多く、自衛隊等の集結基地として活用できます。

高速道路における休憩施設の防災拠点ー東日本大震災での事例
http://www.cbr.mlit.go.jp/senryaku/1-kousei8.pdf


>それこそ本当に緊急時ならPA/SA全部災害基地に転用するだろうし。

電子機器(モニターやPC含む)の電源コンセントやLANポートを床に埋め込んでおくとか。
モニターを情報モニターに転用するとか、WANを引き込んでおくとか、高速道路会社のNWも非常時には利用可にする仕組みとか。
食堂の椅子やテーブルを会議や事務の机にできるようなものや、固定ではなく移動可能なものを採用するとか。
消防・警察・自衛隊などの各組織のエリア分けを事前に決めて手順化しておくなど。
いざというときに工事不要で転用可能にする事前のしかけ。そのときになって初めて調整を始めるのではなく手順化しておくこと。

484 :R774:2014/07/27(日) 17:04:55.99 ID:dHFXTwIi.net
なぜこの繁忙期に海老名SA下りの改修工事をやるのか?

485 :R774:2014/07/27(日) 17:27:19.62 ID:wReWmCSN.net
今日の混み方凄いな。事故多すぎ

486 :R774:2014/07/27(日) 18:00:47.92 ID:J2JTuoqB.net
また衝突事故発生してる

487 :R774:2014/07/27(日) 18:19:05.80 ID:iOo83oYc.net
今日は久しぶりに渋滞すごいね

488 :R774:2014/07/27(日) 18:23:32.52 ID:jp9fMWOz.net
俺、必要以外はクルマの使用を控えているよ。

アホバカドライバーが多くて公道を走るのが怖いんだもん(´・ω・`)

489 :R774:2014/07/27(日) 18:46:39.50 ID:8CUQqYrO.net
週末はクルマに乗らない
渋滞が全く読めない上にSA&PAメチャ混みでトイレにも入れん
近くのスーパーで買い出しして自宅でマッタリ過ごすがデフォ

490 :R774:2014/07/27(日) 20:00:34.58 ID:1cnJ1zSh.net
最近は、必要も無いのにおお曲がりしたり、真っ直ぐ走れなかったり、
右折で直進車に特攻してきたり、一時停止とかできない車が増えたからな

491 :R774:2014/07/27(日) 20:33:14.65 ID:YzYT/WCw.net
老人ドライバーが増えたせいか
昔よりペースが遅くなった気がする。

492 :R774:2014/07/27(日) 20:45:09.86 ID:jp9fMWOz.net
状況判断能力も緊張感も無いヤツが増えたよ
年齢性別問わず人間がバカになっているのだと思う。

ドライバーだけでなくライダー・自転車・歩行者も同様ね。

493 :R774:2014/07/28(月) 05:18:49.68 ID:kLCvbSjx.net
だから運転しなくていい自動車の開発をしてるんだよ

494 :R774:2014/07/28(月) 08:20:58.06 ID:rzSzxkkl.net
スレチだけど、今の自動車学校はお金もらってやっているから、運転不適格な
生徒が来ても、黙って通しちゃうそうな

総レス数 1015
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200