2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ 東名高速道路 Part19 ★

1 :R774:2014/03/16(日) 12:14:46.72 ID:4dgEMxyg.net
日本の大動脈、「東名高速道路」について語るスレです。


<前スレ>
★ 東名高速道路 Part18 ★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1386954598/
<関連スレ>
★★ 新東名高速道路 Part17 ★★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

584 :R774:2014/08/13(水) 13:10:15.82 ID:Tv0BzJA1.net
高速道路で大型車を追い越せずにモタモタ走って、大型車に文句垂れてる奴は車運転するのは止めた方が良いぞ。

585 :R774:2014/08/13(水) 14:17:48.52 ID:26fkvSBx.net
左側から追い越ししろって言うのかよw

586 :R774:2014/08/13(水) 14:44:48.44 ID:tKOgWx3/.net
>>583
何と無くわかるぞ >>582

587 :R774:2014/08/13(水) 15:00:31.63 ID:i8081Rc6.net
>>585
左側から追い越し???

588 :R774:2014/08/13(水) 17:12:55.52 ID:oEGAWOa6.net
追越したら直ちに左に戻る習慣の運転してれば
「追い越し」にはなりにくい。

もっぱら「追い抜き」になって合法だ

589 :R774:2014/08/13(水) 21:53:44.83 ID:PHrf96ac.net
あ?

590 :R774:2014/08/13(水) 22:07:37.88 ID:APF9TD2L.net
併走の危険ってもっと喧伝しても良いんだよな
渋滞の原因だけじゃなくて、車線変更の妨害や、死角による危険性の継続でもあるわけで

591 :R774:2014/08/13(水) 23:02:59.15 ID:PHrf96ac.net
意図的に併走して来るDQNドライバーをなんとかして欲しい

592 :R774:2014/08/13(水) 23:34:53.55 ID:mMlXvoVZ.net
速度低下注意って標識じゃ馬鹿なやつはわからないよな
はっきりスピードアップって書いた方がいい

593 :R774:2014/08/13(水) 23:37:22.45 ID:YuIKVv3F.net
抜かされたり抜かされそうになるとスピード上げる奴もな

594 :R774:2014/08/14(木) 00:40:08.97 ID:qjeKNgwf.net
いい加減な速度で抜こうとする奴も大蓋だぜ

595 :R774:2014/08/14(木) 02:25:22.79 ID:f6ovBARz.net
追い越しは少しスピード違反になるが一瞬で抜き去り、すぐに順法スピードに
この方法が安全

596 :R774:2014/08/14(木) 02:30:49.02 ID:NT6xsLIc.net
>>592
速度キープと速度上げるのは違うだろw

597 :R774:2014/08/14(木) 08:01:43.20 ID:vUikdMtY.net
>>591
併走してくる奴には幅寄せしながら、ドライバーの顔をガン見してやれば良いよ

598 :R774:2014/08/14(木) 08:16:28.90 ID:IU12QpNQ.net
大和トンネルの速度低下警告板は今の倍以上あってもいいと思う。
現状では大した効果は無い。

599 :R774:2014/08/14(木) 08:16:46.25 ID:Nb9FI1li.net
追い越し終えて左に戻ったとき
後続さっさと抜いて行ってくれればいいのに
ぴったり右後ろの死角を併走してくるやつが多いのは一体なんだろ

俺と同じ速度で走るつもりなら、俺と同じく左に戻るべきだと思うし
もっと速く走りたいなのなら、さっさと追越せと

そうこうしてるうちに、前方の低速車に接近して・・・


仕方なく加速して右後ろのアホの前に割って入ると
パッシングしてきたり、もう意味不明な

600 :R774:2014/08/14(木) 10:53:23.59 ID:QUYjZyye.net
>>599
キザシとかクラウンとかスカイラインとか乗ってないか?

フィットヴィッツタントスペーシアNBOXあたりだと
すぐにグウァーって先に行ってくれる

601 :R774:2014/08/14(木) 11:06:14.68 ID:8Ypx4BcAo
>>599
教習所によっては、頻繁な車線変更は良く無いと教えているのが原因。
酷いのは、インターから合流で入ってきて、低速のまま右車線に突入してくるアホ共までいる。
JR倒壊の東名高速線も変な運転手がいて、常に右車線を走り、追い付かれたら左に避け、直ぐに右車線に
戻る奴がいて、乗っていて怖かったよ。

602 :R774:2014/08/14(木) 22:20:56.86 ID:VaBGfr+5.net
>>581
片側3車線の宿命です

603 :R774:2014/08/15(金) 08:53:03.70 ID:wwZR7rKv.net
>>599
あいつら、抜くかと思うと中途半端な車間で斜め後につくよな
もう気にせず入るわ。パッシングなんかも気にしない

604 :R774:2014/08/15(金) 12:23:16.43 ID:9JqBpJzG.net
>>603
だ埼玉周辺や関西人に特に多いセコイ走り方だな

605 :R774:2014/08/15(金) 13:10:11.32 ID:Ctfyh6A/.net
>>604
馬鹿奈川や千馬鹿もな

606 :R774:2014/08/15(金) 19:24:03.19 ID:F68Khf/x.net
ドラレコで録画中ってステッカーをリアドアーに貼っておくとかわ?

607 :R774:2014/08/15(金) 20:55:38.03 ID:uj3QKbrS.net
>>599
どいてもらったら、即座にアクセルを踏む

マナーだよな

608 :R774:2014/08/15(金) 21:46:52.84 ID:v8xVur5x.net
>>603
たまにパッシングされるけど、ミラーを遮光にするので全く気ならない
てか何を怒っているのか全く分からない

609 :R774:2014/08/16(土) 00:43:57.23 ID:nqWiXC5W.net
何で交通量が増えると第二走行車線から埋って行くのでしょうか?
第一走行車線と追い越し車線が分断されますね

610 :R774:2014/08/16(土) 03:45:05.45 ID:d4tugoel.net
>>609
第1走行車線がその先で無くなるか
分岐して別の支線に成るからだよ

だから最初から3車線で整備しといたほうが後々良いだよねぇ

611 :R774:2014/08/16(土) 04:34:50.04 ID:855hav6c.net
横浜町田からの鬼合流を避けるため
真ん中を走るっていうのもあるなw

612 :R774:2014/08/16(土) 04:42:48.41 ID:O3NG0cKh.net
>>609が言いたいのはそう言う局地的な話なのか?
もっと一般的な、何で皆キープレフトを遵守しないのだろう、って話じゃないのか。

613 :R774:2014/08/16(土) 07:10:45.67 ID:qfaMs7bI.net
左だと合流はあるし、遅い車は居るしで
真ん中なら安泰って気分なんだろ?

614 :R774:2014/08/16(土) 07:48:12.83 ID:zed+/CK0.net
>>609
>>581 という意味だよね?

サンドラは中央車線が好きなんだよ

615 :R774:2014/08/16(土) 08:01:22.18 ID:6NPN/LMQ.net
>>614
サンドラは車線変更嫌うよな。
追い越し走って二走が空いてても戻らないし…

616 :R774:2014/08/16(土) 08:10:55.41 ID:zed+/CK0.net
登坂車線が付いてもそこへ入らず
本線で容赦なく失速してくし・・・

ほんと走る路上障害物でしかない

617 :R774:2014/08/16(土) 09:49:05.17 ID:RBen4cle.net
>>614
だから東名より中央が混むのは宇宙の法則だったのか

618 :R774:2014/08/16(土) 09:52:54.09 ID:uuoiWb20.net
フランスと同じように帰省行楽シーズンは通行料金2倍で渋滞解消

619 :R774:2014/08/16(土) 13:13:37.65 ID:lgJ2ODCS.net
>>609
みんなが真ん中を走るから

620 :R774:2014/08/16(土) 13:59:54.42 ID:cZH53PkI.net
>>618
てか繁忙期はコーポレートカード車以外は車種問わず特大車料金適用でおK。
つまり自家用乗用車を狙い撃ち出来る。

621 :R774:2014/08/16(土) 14:16:34.40 ID:D6Qgkgwv.net
登坂車線のある上り道路の真ん中、右の車線に最低速度80kmや90km位を定めて、
オービス設置してくれないかねえ。そうすりゃサンドラもメータ見るだろ。

622 :R774:2014/08/16(土) 15:39:29.77 ID:id+fx2q+.net
バカじゃねぇのw

623 :R774:2014/08/16(土) 16:06:34.74 ID:v4A5w1vJ.net
追い越し車線で、ノロノロ走って走行車線に戻らない車には
俺は容赦なく、クラクションならすけど。
それも相手が気がつくまで。

ピッ!じゃなくて、

ピーーーーッ!って鳴らす


そうすれば気がついて戻ってくれる



フランスみたいに帰省時期は通行料金2倍にしても
下道が混むからw

下道はただでさえ時間がかかるに、通行料金2倍にしたて高速乗らなかったら
どんだけ時間かかるんだよw

東京〜大阪まで2日かかっていくのかよwww

624 :R774:2014/08/16(土) 16:35:25.55 ID:lt9qnUch.net
トンネルのオレンジ線で100で走っていたら馬鹿車に煽られたが無視してやった。

まあ点線に戻ってウインカー出して安全確認後左に入れて貰ったらまだ馬鹿車は怒ってるようだった。
まあ規制は80区間


俺何か悪い?

625 :R774:2014/08/16(土) 16:36:18.45 ID:lt9qnUch.net
80規制を100で暴走した罪は認めるがそれ以外は悪くないよな?

626 :R774:2014/08/16(土) 17:06:55.85 ID:vRm0K/tj.net
それでいい。足柄あたりか?

627 :R774:2014/08/16(土) 17:27:28.11 ID:855hav6c.net
下りの都夫良野トンネルって何で黄線なの?
左に戻り損ねた車が猛烈に煽られている時があるんだが。

628 :R774:2014/08/16(土) 17:46:14.77 ID:2nYpvVLP.net
>>627
煽るくらいなら左から抜けよと思う(左があいている場合)。
まあ、煽られるの覚悟で、意図して戻らなかった車もいるかも。

629 :R774:2014/08/16(土) 17:46:35.90 ID:y9D7O9g1.net
>>627
トンネルの黄色線はトンネル設備との関係って聞いたことある

設備が整えば笹子?みたいに白線に格上げとか

630 :R774:2014/08/16(土) 19:20:44.61 ID:Ka803CLX.net
左から抜くからOK

631 :R774:2014/08/16(土) 19:40:40.40 ID:OV5ZDj91.net
>>628
>煽るくらいなら左から抜けよ
捕まるから嫌だw

一度お世話になった覆面パトが後ろに居たから道を譲った。
直後に(追い越し車線の)前車が左抜きw

632 :R774:2014/08/16(土) 19:59:14.54 ID:3CawPbmu.net
>>625
お前はずっと左を走ってろ下手糞

633 :R774:2014/08/16(土) 21:32:27.00 ID:73zdyizo.net
なんて黄色に白点線を引かないのか?

634 :R774:2014/08/16(土) 23:48:47.95 ID:vRm0K/tj.net
13日の夜中、大井松田先の右ルートが通行止めになり
もともと松田で降りる予定だったが、手前3キロで完全停止となった。
誰も行かない登坂車線を俺だけ利用したが別に問題ないよな?
始まりと終わりは守ったし出口も破線が始まってから出た。

635 :R774:2014/08/17(日) 00:10:56.14 ID:RnuH1C/+.net
>>628
日本人ってスピード違反や一時停止や駐車違反や走行帯違反を平気でやるけど、
黄色線オーバーや信号無視やウインカー無灯火の車はなかなか見かけない

真面目なんだか馬鹿なんだか

636 :R774:2014/08/17(日) 09:27:46.33 ID:451EmDg6.net
>>635
普通に居るぞ

637 :R774:2014/08/17(日) 10:33:37.10 ID:qx/ZoFhxC
>>631
下り都夫良野、右ルートで覆面、俺、カス野郎の順で右車線にいたら、カスが俺にハイビームで猛烈に煽ってきた。
トンネル出た瞬間、左に覆面と共に寄ったら案の定急加速して行き、その先で御用となってた。

638 :R774:2014/08/17(日) 15:28:54.12 ID:Sh/bZH30.net
東名と名神が少なくとも片側4車線だったら渋滞が今よりも緩和されてた

639 :R774:2014/08/18(月) 00:16:54.34 ID:4QX1030C.net
ウインカー無灯火は最近多くなってる気がする

640 :R774:2014/08/18(月) 01:40:10.10 ID:jbklU/+B.net
だな、あと点けても1回とか2回とか

641 :R774:2014/08/18(月) 02:30:07.07 ID:dxk0xmL3.net
恵那山トンネルでは、黄色を無視して

左を走ってて低速車に追いついたら右へ
追い越して終えたら左に戻る

ってやってる
どうせ30キロオーバーなのだから
車線変更禁止くらい無視する

後続をせき止めるほうが嫌だから

642 :R774:2014/08/18(月) 05:10:28.38 ID:yFJTTdDS.net
またDQN自慢か

643 :R774:2014/08/18(月) 07:24:19.69 ID:GrSUU8Ao.net
>>641
高速警察に通報しますた。

644 :R774:2014/08/18(月) 08:44:54.42 ID:vbQtZ4oR.net
2014年秋 東名高速道路(東京IC〜豊川IC)で集中工事をおこないます
 〜10月20日(月)から11月7日(金)までの土・日・祝日を除く3週間〜
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3536.html
片側3車線区間の2車線規制について
 昨年度の集中工事では、御殿場IC付近で昼夜連続して2車線規制(片側3車線のうち
2車線を規制する工事)を行ったことから、激しい渋滞が終日発生しました。
今年の集中工事では、昨年度のような激しい渋滞を発生させないため、
東京IC〜御殿場JCTの2車線規制は、昼間の交通量の多い時間帯には行わず、
交通量の比較的少ない夜間のみで行います。
そのため、工事実施時間が減少することから、工事期間を3週間にしています。

645 :R774:2014/08/18(月) 13:12:16.71 ID:G45KhROB.net
>629
車線変更でラインを踏んだ頃にウインカー出すの多いよな。
何故ウインカーを点滅させるのか分かってない。

646 :R774:2014/08/18(月) 13:32:17.27 ID:nxoMLj3K.net
>>642
トンネルの手前、黄色い線が見えたあたりで、
前に低速車がいないのに、予防のため?と称してか
次々と右側へ車線変更していくアホたちのほうが
よほどDQNだと思うけどな

647 :R774:2014/08/18(月) 13:34:28.94 ID:nxoMLj3K.net
人それぞれ勝手だが

黄色い区間だけは左に戻る義務を免除される
(右側を走り続けても違反とみなさない

くらいで考えたほうが、みんな幸せになると思うよ

そもそも車線変更禁止にすることで
事故が減ると思ってる公安がアホすぎる

648 :R774:2014/08/18(月) 15:11:38.42 ID:jB0IgQZy.net
16日の土曜日のお昼に名古屋から東京戻るんで東名乗ろうと思ってたけど岡崎・豊川あたりが渋滞してたのでR23で渋滞なしで快適に音羽蒲郡まで行ったのだが、すんなり東名乗ったほうが早かったのかな。

649 :R774:2014/08/18(月) 20:10:34.15 ID:8F8zcYQ9.net
ただいま秦野中井→横浜町田で30キロよ渋滞。特に先頭が事故って訳でもなさそうだし、お盆開けの仕事車でここまで混むのが毎年の事なのでしょうか?

650 :R774:2014/08/18(月) 20:50:25.94 ID:HTUV8tkf.net
小仏も混んでるしさっきまで関越でも混んでたな

651 :R774:2014/08/18(月) 20:50:38.00 ID:ZIj2V3S+.net
渋滞は仕方ないね。しばらくSAで休んで空くのを待つのもいいかも。

652 :R774:2014/08/19(火) 10:22:33.95 ID:/wwMYS83.net
夏休み中の午前中って大和トンネルから横浜青葉までずっと混んでんの?

653 :R774:2014/08/19(火) 10:39:54.05 ID:au7NuZ9R.net
東名下り線
東名川崎の先から大和トンネルの先まで約15km渋滞だね

654 :R774:2014/08/19(火) 13:15:38.75 ID:miWY9rtl.net
>>652
夏休みに限らんな
よくある

655 :R774:2014/08/19(火) 16:56:03.93 ID:bn2fgpfc.net
上り大井松田の手前連続カーブの終わりを先頭に
なんで込むんだ?
カーブの始まりが先頭なら分かる気がするが

656 :R774:2014/08/19(火) 20:22:27.38 ID:Z02yTohQ.net
生まれて初めて東名高速を走るまでは、

片側は基本4車線。部分的に3車線と思っていたが、

殆どが2車線でビビったw

657 :R774:2014/08/19(火) 21:21:04.77 ID:vok35jng.net
>>655
サグ

下り坂が続いて、アクセル開くのが鈍くなる

658 :R774:2014/08/19(火) 22:29:43.20 ID:nZxzI8ZA.net
標高400mの御殿場から川音川橋の100mまで少しずつ下がったあと、
いきなり170mまで登るからなあ。
調子良く走ってきたと思ったドライバーには壁のように見えるだろうなw

659 :R774:2014/08/19(火) 22:54:46.64 ID:bn2fgpfc.net
東名上りから圏央道行くやつで2、3キロ渋滞するようになって
厚木手前のガラガラの左車線行く技が使えなくなった。

660 :R774:2014/08/20(水) 01:15:42.17 ID:5o6lQNlC.net
高速道路各社、お盆期間(8月7日〜17日)の交通状況速報、圏央道の交通量は大幅増
前半は台風11号や天候不良により交通量、渋滞回数ともに減少
Car Watch
2014/8/18 19:33
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140818_662467.html

国土交通省道路局、NEXCO東日本(東日本高速道路)、NEXCO中日本(中日本高速道路)、NEXCO西日本(西日本高速道路)、JB本四高速(本州四国連絡高速道路)は
8月18日、お盆時期(8月7日〜17日の11日間)の交通状況速報を発表した。

その一方で、東京都心へと向かう高速道路の交通量は減少傾向にあり、
東名高速 横浜町田IC〜横浜青葉IC間では2013年の13万2700台から12万1800台へと8%減少、
中央道 八王子JCT(ジャンクション)〜八王子IC間では6万5700台から6万2600台へと5%減少、
関越道 鶴ヶ島JCT〜川越IC間では11万5700台から10万8600台へと6%減少する結果になっている。


お盆期間における高速道路の交通状況(速報)【中日本版】
2014-08-18
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3540.html

お盆における高速道路・国道の交通状況(速報)【全国版】
2014-08-18
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3541.html


圏央道 相模原愛川IC〜高尾山IC間周辺の交通状況(高速道路・一般道)
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3541/31aab7299dc5ad9a13e3f7fc82aa7bce.pdf

別紙 平成26年 お盆期間の日平均交通量
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3541/825a8da26d856555ed438657cf8ac373.pdf

661 :R774:2014/08/20(水) 04:34:03.54 ID:MsMQCbXE.net
>>659
圏央道経由で東北道行けるようになったらもっと混むんだろうなあ・・・

662 :R774:2014/08/20(水) 12:04:18.61 ID:pmH52dTa.net
その頃はおそらく
「厚木IC抜け派」vs「新東名来たら素直に海老名南使え派」で喧嘩してるよ

663 :R774:2014/08/20(水) 23:22:32.27 ID:5o6lQNlC.net
>>483>>529>>530>>531


NEXCO東日本、常磐道 守谷SA(上り)を3月19日10時リニューアルオープン
災害時は防災拠点としても機能
Car Watch
2014/3/17
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140317_639972.html

このPasar守谷は茨城県初の「道ナカ商業施設」であることに加え、災害時には防災拠点としても機能する施設として注目されている。

■有事の際は防災拠点に変身
リニューアルした守谷SAは、災害時に防災拠点としても機能することも特徴の1つ。
有事の際には自衛隊や消防などの関係機関が共同使用して災害対策室として運用される。
東日本大震災で高速道路のSAが被災地へ向かう救援部隊の前線基地として活用されたことを踏まえて始まった取り組みで、
被災時にはフードコートのレイアウトを大きく変更。
災害対策室として利用できるほか、72時間連続稼働可能な発電機、緊急車両が高速道路と一般道を速やかに出入りできる緊急開口部、
中型機の離着陸が可能なヘリポートなど、防災拠点として必要な機能を備えている。

・バックヤードにある救護スペース。
普段はスタッフの休憩室として利用されるが、有事の際には窓際のテーブルがベッドになる仕組み。
軽傷の子供やお年寄りなどを収容する。
壁に埋め込まれたベッドを手前に倒せばすぐに救護スペースとして使える。

・発電機と3日分の燃料も完備

・高速道路から一般道に大型車両が抜けられるよう設置された「緊急開口部」。

・断水に備えた井戸も設置。
普段はトイレ洗浄用にも使う予定で、将来は浄水器を設置して飲料用としても使用するという。

・中型ヘリの離着陸に対応したヘリポート
夜間の離発着用に照明設備も備えている

・ヘリポートのすぐ隣には、エアテントや救護用品、食糧などを保存するための「防災倉庫」もある。


訓練は震度5強の首都直下型地震が発生したという想定でスタート。
SAのスタッフによってフードコートのレイアウトが速やかに変更されて「共同災害対策室」が設置されると、続々と各機関の人員が到着。
それぞれが通信機器を設置して、情報収集訓練や各機関同士の情報共有なども行われた。

・訓練が開始され、テーブルのレイアウト変更が始まる。
・キッズスペースもあっという間に解体。
・テーブルを組み合わせてホワイトボードを設置し、各機関ごとのスペースを作っていく。
・中央テーブルには情報共有するために使う大判の地図を配置。
・自衛隊や消防などが続々と到着し、通信機器を設置していく。
・消防隊員は食糧が確保可能な施設や通行可能な道路の周囲状況などを逐次地図に書き込んでいた。
・訓練の様子。さまざまな機関の情報が1個所に集約されるのがメリット。

664 :R774:2014/08/21(木) 01:35:48.70 ID:8dYUPx2X.net
全文コピペ君久々に見た。

665 :R774:2014/08/22(金) 06:41:42.42 ID:MTMmeAc3.net
高速SAで飲酒検問実施? 駐車帯の散乱ゴミにビール缶も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408654134/
オアシスであるはずの高速道路SAが、心ないドライバーのマナーによって最悪の状態に陥っている。

666 :R774:2014/08/23(土) 14:30:08.70 ID:yRFaVFkw.net
横浜青葉→綾瀬BS 渋滞17km

混んどるなー

667 :R774:2014/08/24(日) 02:43:00.35 ID:E/PD7vmS.net
>>664
元の記事を読んだけど全文コピペではないようですよ。

元ネタは確認したのですか?

668 :R774:2014/08/24(日) 06:10:32.59 ID:P0npvzJa.net
本人乙

669 :R774:2014/08/24(日) 11:42:52.85 ID:xSGPKSyp.net
この前初台南から横浜町田まで1時間半くらいかかった。
港北PAでは中に入れない車が路肩に止め出す始末。

670 :R774:2014/08/27(水) 18:50:44.19 ID:9c/j1CD/.net
厚木の渋滞なんとかしろよ

671 :R774:2014/08/27(水) 19:37:08.42 ID:OoxsyevS.net
圏央道で東北道と繋がったら東海地方と北関東・東北方面とのメインルートになるから
海老名の東名上り→圏央外回りと圏央内回り→東名下りのRWは本線レベルの交通量になる

672 :R774:2014/08/27(水) 21:13:15.23 ID:pgETxZ/O.net
圏央道の寒川北も繋がれば
平塚、茅ヶ崎、藤沢、鎌倉、戸塚区の利用者も
厚木出口の連絡路に流れるよな。1車線で捌けってか!!

673 :R774:2014/08/27(水) 22:00:03.23 ID:HIDnZe/L.net
海老名JCTを改築するにしても新東名後だろうな。
海老名南JCTと伊勢原JCTがまともな構造であることを祈る。
ランプウェイに2車線は必要。

674 :R774:2014/08/27(水) 22:23:35.88 ID:ybwFoSqv.net
祈るって、もう造ってるがな

675 :R774:2014/08/28(木) 01:48:59.91 ID:vpQoQI3g.net
>>674
もう車線ひいてあるの?

676 :R774:2014/08/28(木) 08:16:58.23 ID:qcBVaC2K.net
>>675

線引きの問題じゃない

677 :R774:2014/08/28(木) 09:04:46.37 ID:2ZkXQNF/.net
美合PA付近で事故
岡崎ICを超えて渋滞してるらすい

678 :R774:2014/08/28(木) 10:31:42.58 ID:Z7NQk15K.net
>>647とか
黄色線は「それだけ危険度が増しますよ、注意してくださいね」って意味合いもあるからね
実際、路側帯は無いし、トンネル内は暗いし。前方で事故ってたら回避行動を慎重にしないといけないし。

恵那山はF1でペースカーが出てきたもんだと割り切ったほうが楽
クールダウンして気持ちを切り替えて、その後の走りにつなげたほうがいい
ともあれご安全に

679 :R774:2014/08/28(木) 10:51:55.93 ID:DLA1FQzw.net
車線変更は事故のもと、って考え方がそもそもナンセンス

680 :R774:2014/08/28(木) 18:38:19.07 ID:Y3/Vx/eS.net
これか

東名でJRバスなど多重事故 7人軽傷 愛知・岡崎市
http://www.nagoyatv.com/news/?id=86223

681 :R774:2014/08/28(木) 19:21:59.48 ID:AfWQcZw5.net
>>678
そやな

682 :R774:2014/08/28(木) 19:36:32.48 ID:ymO8deXC.net
>>677
下りは見物渋滞だっけ?

683 :R774:2014/08/29(金) 08:47:47.99 ID:+8xRxUlu.net
そういえば厚木インターから海老名ジャンクション間を見ていると少しでも
渋滞を緩和するために可能な限り手を打っている感じがするのは気のせい?
それに厚木〜横浜町田間は路肩を狭めるなりして4車線化してもいいと思う

総レス数 1015
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200