2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ 東名高速道路 Part19 ★

719 :R774:2014/09/12(金) 04:26:38.17 ID:22CnZmSU.net
事故避けるなら中国道を走るべき。山陽道に比べて7割減
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410255447/
山陽道に比べて大幅に交通量が少なく、事故リスクが一気に下がるという意味で一考に値するのが中国道。

1年間に発生した事故の状況を見ても、その傾向は明らかだ。
77件の人身事故が起きた山陽道では「玉島IC─鴨方IC」が18件で断トツ。
中国道でも計17件が発生しているが、死者はゼロ

720 :R774:2014/09/12(金) 07:20:24.05 ID:UihDoczGP
>>719
中央道と同じ山岳区間、殆ど80km/h制限、山陽道より距離が長くなるという理由で敬遠されるが
俺は中国道経由で行く。


ここって、東名スレだったよな

721 :R774:2014/09/12(金) 14:17:29.30 ID:LguAPtkB.net
安全かどうかは事故率を見ないと分からない

仮に中国道の通行量が山陽道の 1/5 とかだったら
むしろ山陽道のほうが安全だ

722 :R774:2014/09/13(土) 10:29:46.27 ID:GBaxQWk3.net
サービスエリアの違法駐車
http://www.youtube.com/watch?v=Tse-VV_XpZ4
長時間駐車撲滅キャンペーン

723 :R774:2014/09/16(火) 19:17:38.19 ID:JkNQChGm.net
誰だっけ?
イッコーか春名愛だったか、山陽道か中国道でなくなったよな

724 :R774:2014/09/16(火) 19:54:12.65 ID:nrCLIpJE.net
>>723
桜塚やっくんのことかな?

725 :R774:2014/09/17(水) 18:01:56.29 ID:ms79Qv18.net
ああ、その人その人
事故して車外に出たらはねられたとか

726 :R774:2014/09/18(木) 01:52:12.49 ID:gp0+aUMx.net
執拗に車外におびき出されたあれか

727 :R774:2014/09/18(木) 10:14:26.51 ID:FJZILC1F.net
神奈川は意外と坂が多いね。
走りにくい。

728 :R774:2014/09/18(木) 12:40:35.67 ID:tnwms6gA.net
意外も何も北は多摩丘陵、南は鎌倉アルプス。坂だらけです。

729 :R774:2014/09/18(木) 21:33:16.05 ID:gp0+aUMx.net
坂が多いも何も、平地はほぼ人工的な平地しかないんだよなあ

730 :R774:2014/09/18(木) 21:43:56.28 ID:C0MY/F0g.net
山を削って谷を埋めるとか最高のリサイクルだな

731 :R774:2014/09/19(金) 04:24:05.75 ID:Eii8dXze.net
神奈川県内の東名で自然の平地って厚木BS〜海老名SAくらいかな

732 :R774:2014/09/19(金) 08:04:28.13 ID:bogCkItk.net
神奈川の貴重な平らな土地は根こそぎ軍関係に持っていかれている

733 :R774:2014/09/19(金) 17:55:10.82 ID:zROI3yGR.net
昨年の大雪による長時間通行止めを受け
今冬は新東名優先にするみたいだ(御殿場JCT-清水JCT間)


第13回国土幹線道路部会 配布資料
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/road01_sg_000199.html
資料1 現況の整理と今後の課題について(PDF形式:9.6MB)の11ページ

【東名(御殿場地区)今冬の大雪対策】
豪雪に先立ち、急勾配区間(東名沼津IC→御殿場JCT)を通行止めして、
縦断勾配の穏やかな新東名に交通を誘導し、除雪能力を集中

734 :R774:2014/09/19(金) 18:22:23.75 ID:fGe1d0F2.net
●ネスレ、コーヒーマシン無償で50万件 20年までに3倍
2014/8/28
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76258260Y4A820C1TI0000/

マシンを無償で貸し出す「ネスカフェアンバサダー」で、オフィス以外の用途を開拓する。
長距離トラックの車内にマシンを設置、ドライバーの需要を取り込む。100台への設置を目指す。



●好調ネスカフェ、次の狙いはトラック運転手?
2014年08月29日
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1408/29/news139.html

それはトラックの運転手。トラックの中にコーヒーマシンを搭載するのです。
高速道路を走るような長距離運輸トラックの場合、サービスエリアなどでしか缶コーヒーを買えませんが、
コーヒーマシンが車内にあれば、いつでもできたてのコーヒーを飲むことができます。
価格も安い(1杯あたり約20円)ので、「運転手さんたちは『何よりお財布にやさしくて嬉しい』と言っている」(高岡社長)とのこと。

日本では珍しい取り組みかと思いきや、これは欧州では一般的な話で、トラックメーカーがコーヒーメーカーを設置するオプションを用意しているとのこと。
今後、ネスレ日本もトラックメーカーと協力して、コーヒーメーカーをオプションとするように動いていくそうです。

735 :R774:2014/09/19(金) 18:33:15.68 ID:fGe1d0F2.net
>>727〜724
参考。

相模野台地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E9%87%8E%E5%8F%B0%E5%9C%B0
東京に近く、広大な平坦地が広がっていることから、昭和初期(1930年代以降)に軍関係の施設が相次いでこの地域に進出した。

下末吉台地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%9C%AB%E5%90%89%E5%8F%B0%E5%9C%B0

神奈川県の地形・地盤
ジオテック株式会社
https://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/prefecture/kanagawa.htm

736 :R774:2014/09/20(土) 02:00:17.36 ID:H8maa6vK.net
SIC(スマートインターチェンジ)関連の議案提出
新設工事の協定締結に向け
掲載号:2014年9月12日号
綾瀬 タウンニュース
http://www.townnews.co.jp/0406/2014/09/12/251454.html

記事の抜粋。
2017年度中の供用開始を目指す(仮称)綾瀬スマートインターチェンジ(SIC)は、東名高速道路側は綾瀬バス停付近に、一般道側は市役所北の県道に接続を予定している。

総事業費のうち東名本線からETCゲートまでの20億3100万円を中日本高速道路が、
ゲートから県道接続部分までの1億8350万円を県が、
周辺市道の再整備費として15億6540万円を市が負担する。
市が負担する事業費については2015年度から2017年度の3ヵ年分として、補正予算と合わせ今議会で事前に審議される。

再整備にあたり、東名南側の市道は車道から歩行者・自転車専用道路に切り替えられる。
また、北側道路は周辺の土地を活かすため車道のまま再整備されるが、一部行き止まりになるなどの変更があるという。

今後は2015年度中に用地を更地にし、その後2年間で工事を完了して開通を目指す。

737 :R774:2014/09/20(土) 06:13:52.28 ID:Ia9QR1Uj.net
いつも粉コーヒー飲んでるわがやからすれば、
魔法瓶にコーヒー詰めてきゃいいだけの話なんだが、
ネスカフェ頭悪いな

738 :R774:2014/09/20(土) 16:45:26.52 ID:IZIO9Mon.net
まずくなるだろ

739 :R774:2014/09/20(土) 22:15:23.72 ID:w9Qtan0P.net
何の話だ

740 :R774:2014/09/21(日) 05:04:14.58 ID:+jHcgljd.net
できたてコーヒーを提供できるって話なのに
自分ちで作って持ってけばいいとか言ってる頭悪い>>737の話だろ

741 :R774:2014/09/21(日) 07:59:42.48 ID:c8+6rna2.net
>>740
出来立てコーヒーといっても、マシンというのがネスカフェバリスタの意味なら、
どうせインスタントコーヒーだから、魔法瓶とほとんど変わらないような・・・w

742 :R774:2014/09/21(日) 11:28:42.02 ID:SNr/lc12.net
最近のネスカフェインスタントは豆をひいた物と大差ないの?
それは素晴らしい。
技術大国大勝利だ。

743 :R774:2014/09/21(日) 11:41:16.69 ID:c8+6rna2.net
>>742
そんなわけない
インスタントコーヒーだよ

744 :R774:2014/09/21(日) 11:42:54.77 ID:c8+6rna2.net
>>742
ちなみにネスカフェはスイスの企業だよ 
おまけに全米本部は、嘘だらけの慰安婦像がおいてあるグレンデール市にあり、
グレンデール市に税収を落としてる。

745 :R774:2014/09/21(日) 11:49:02.90 ID:tcXCcocI.net
インスタントじゃなくて、ここで話しているのは真空パックした引き粉を使って、専用マシンが淹れるコーヒーのこと。
もちろん店や家でちゃんと入れたものには敵わない上に、インスタントより遥かに高いんだけど、
自宅で道具を維持したりお店のを飲む金銭的余裕ない >>740 のような貧民層が、何とか手の届くそれなりの品質で有り難がっているだけ。

746 :R774:2014/09/21(日) 11:55:35.41 ID:cKbgYi36.net
バブル弾けてからこの20年間、平成不況が続いているが、飲料メーカーが潰れた話は無い。原価が爆安だからねぇ

747 :R774:2014/09/21(日) 12:00:54.37 ID:c8+6rna2.net
>>745
じゃあ、バリスタとは違うのか。
でも豆を挽いた粉だと、洗うのが大変で、トラックに載せてマッチするのかな??

バリスタみたいにインスタントなんじゃないの?

748 :R774:2014/09/21(日) 12:18:45.21 ID:uWQRteVe.net
>>747
ネスカフェのバリスタならちょっと入れ方工夫出来る程度のインスタントだけど、
ポーションタイプのレギュラーコーヒーメーカもある。日本だとサークルKサンクスが
店頭でやってるやつ。

あれなら洗浄の手間はほとんど無くなる。>>745のはたぶんそれ。キューリグで検索すると出てくる。

749 :R774:2014/09/21(日) 12:38:00.74 ID:VMzmlFUn.net
いつまでスレチ続けるん?

750 :R774:2014/09/21(日) 15:03:12.74 ID:Js7OwJzO.net
>>746
しかも消費税上がるたびに便乗値上げ
儲かってウハウハ

751 :R774:2014/09/21(日) 20:02:15.36 ID:jF0tcRTB.net
初めて東名で珍走団のメロディを奏でながら走るバイクを見た。

752 :R774:2014/09/21(日) 20:16:07.28 ID:cKbgYi36.net
>>750
スーパーでボスの缶コーヒーが45円くらいなのに、コンビニや自販機じゃ平気で120円だもんなー



>>749
他にネタないだろ
週末に「ワイ大和トンネル渋滞にハマり中、明日も仕事ナリ」って書き込まれる程度だし

753 :R774:2014/09/21(日) 21:21:44.88 ID:VqVXElF3.net
ところで東名三好はいつになったら東名みよしに改名するんだ?
新しいインターは無駄に漢字をひらがなにするのに

754 :R774:2014/09/21(日) 22:09:38.52 ID:g2GwrRF8.net
>>752
ネタが無いなら黙ってろ!クズが!

755 :R774:2014/09/21(日) 22:12:19.29 ID:cd6h6r1S.net
>>752
このスレに書かなきゃいけないノルマでもあるの?

756 :R774:2014/09/21(日) 23:30:33.05 ID:DJ3K6oCt.net
>>753
既にあるインターの名前は滅多に改称されないよ

757 :R774:2014/09/22(月) 00:04:39.04 ID:jwowTBYH.net
長野道の豊科は何で改称したん?

758 :R774:2014/09/22(月) 01:58:52.71 ID:YmVwLdSb.net
>>753
新しい市町村が無駄に漢字をひらがなにするからな

759 :R774:2014/09/22(月) 13:23:28.13 ID:gQ8JXhQG.net
音羽蒲郡を西豊川に改称してほしい。

音羽町は消滅、蒲郡から遠い。

760 :R774:2014/09/22(月) 14:11:17.92 ID:lVwFuPSh.net
>>759
IC名称はその地区に接続する場所って意味合いもあるから、蒲郡は多分消えないし消せないだろ。

761 :R774:2014/09/22(月) 14:44:08.24 ID:CdPRdOVt.net
【愛知】砂利の採掘し過ぎで道路が崩落しそうに 県は採掘業者を刑事告発 道路も通行規制
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411361138/
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140922/20140922-OYT1I50012-L.jpg

762 :R774:2014/09/22(月) 17:12:37.66 ID:HiXT6ijJ.net
>>760に加え、新東名ができて流れが変わったとか、
大規模改良して渋滞が完全に無くなったとかっていう
エポックメイキングな感じでないと、変えられないでしょ
そうでないと混乱する

763 :726:2014/09/23(火) 00:32:09.21 ID:JUWdNuaq.net
>>734の投稿はスレチでした。
より遠距離の
新名神高速・伊勢湾岸道・新東名高速 Part2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1335687217/
に投稿したつもりでしたが、間違えました。

でも、あっちのスレはスルーされていますが、こっちのスレではネタにしていただけました。

764 :R774:2014/09/23(火) 01:15:07.80 ID:dcp0MG8H.net
高速バスの中でドリンクバーのコーヒー飲みまくってたのを思い出したよ

765 :R774:2014/09/23(火) 17:17:10.24 ID:Chx1fmvC.net
大和水道 大和トンネル拡幅で配水移設設計

 神奈川県企業庁大和水道営業所は、東名高速道路大和トンネル拡幅工事に伴い、
同トンネルを横断している配水管を切り回すため、設計を親水コンサルタント(藤沢市)に
委託した。納期は2015年2月末。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140910400054.html

本工事ではトンネルのフタを開けるつもりなのかな

766 :R774:2014/09/24(水) 08:47:14.52 ID:8CzeBasM.net
意表をついて1号線と473号線(岡崎額田バイバス)の間に岡崎南インターを作ったりして

767 :R774:2014/09/24(水) 09:10:34.23 ID:fLL4dntB.net
トンネル解体で渋滞減るかも

768 :R774:2014/09/28(日) 18:14:15.00 ID:z9TAhfqy.net
夕方下りの浜松西インターを越えてからの渋滞はエアフェスタの影響?

769 :R774:2014/09/28(日) 19:13:50.69 ID:Hx2bteNS.net
2014年09月18日宮池社長定例会見(第96回の例会見)
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/105.html

NEXCO中日本は9月18日の定例会見の東名高速に関する内容。(工事による通行止めは除く)

質疑応答から一部を抜粋。
現在、東名の岡崎地区では暫定3車線運用をおこなっていますが、新東名が開通すると現東名の交通が分散され、渋滞が減ると予想されていますので、この箇所は新東名愛知県区間が開通した時点で、上下線とも暫定3車線運用前の2車線運用に戻す計画としています。

770 :R774:2014/09/28(日) 19:15:45.80 ID:Hx2bteNS.net
記事にあるように拡幅工事をするだけなので解体しないだろう。
あの部分がトンネル形状になっている理由を理解してる?

771 :R774:2014/09/28(日) 20:23:38.55 ID:wHdvzQl9.net
>>770
厚木基地が無くなれば不要の蓋ですキリッ

772 :R774:2014/09/28(日) 22:02:34.13 ID:JNaRmjhg.net
3件ぐらい、過去に墜落事故がおきてるからね
新東名ができれば、大和トンネル渋滞も減ると信じたい

773 :R774:2014/09/29(月) 04:37:01.97 ID:4M2oVY7T.net
飛行機本体の墜落以外にも、部品落下とか偶にニュースあるしね。

774 :R774:2014/09/30(火) 01:05:47.46 ID:RmCTjC17.net
新東名スレに変な人達が居座っているのでこっちに書くけど、ハイウェイエロホンの沼津SAの駐車場混雑状況、ずっと<<調整中>>になったままなの
どうにかならんの

まあいっつも混んでてサンドラの巣くつだから避けるけど

775 :R774:2014/09/30(火) 07:36:43.83 ID:vUzukzO/©2ch.net[転載禁止].net
>>774
あそこ何でいつも混んでるんだろうね。
そんなに駐車マス少なかったっけ?

776 :R774:2014/09/30(火) 10:00:47.57 ID:YHb/fwA0.net
横浜町田出口混んでるなら青葉手前で知らせてくれ。
工事やってるし時間の無駄だ。

777 :R774:2014/10/01(水) 00:48:48.82 ID:UXGTbzDD.net
>>775
下り方面だと、新東名最初のSAだし
上り方面だと、新東名最後のSAだから

778 :R774:2014/10/01(水) 08:29:03.62 ID:YmNXbxzJ.net
富士川付近の富士山がドーンと見える(旧の富士川SAみたいな)SA造れば、
繁盛するし沼津が緩和されるだろうね
岩本山なんて最高なロケーションずら

779 :R774:2014/10/02(木) 03:36:03.62 ID:hkIMmKUf.net
>>775
沼津SAは景色が良いよ
子供が遊ぶスペースもあって長居する人がいるから混むんだと思う

780 :R774:2014/10/02(木) 18:00:17.08 ID:4xCPFBWG.net
>>774,767,769,770,771

スレチです。

× 沼津SA
○ NEOPASA駿河湾沼津SA
SAの山の下を東名高速道路が走っているのですね。


>富士川付近の富士山がドーンと見える(旧の富士川SAみたいな)SA造れば、

静岡県か富士宮市がSAかPAを作るじゃなかったけ?どこかで記事を読んだ記憶あり。
外に道の駅を併設する計画とあったような。

781 :R774:2014/10/03(金) 04:32:46.16 ID:RYqUyRs7.net
スレチと断ったうえでsageて書いてるのにわざわざageて指摘するとか

782 :R774:2014/10/03(金) 05:12:40.52 ID:3lV5Ejoj.net
21時から通行止め。間もなく解除らしいが随分長いな。
もしかして後日実況見分のため再度通行止めあるか?

783 :R774:2014/10/03(金) 05:17:10.95 ID:YoavM+3V.net
>>782
807 : 国道774号線

透明の現場通過ウイングにコイル積んだトレーラーが追突し たぽい。 トレは死んだんじゃね?アレ

上りは見物渋滞 2014/10/02(木) 23:27:35.01 ID:XwhSCbX1

784 :R774:2014/10/03(金) 19:16:41.08 ID:QoGMV7vj.net
期間限定動画(すぐ消します)
http://youtu.be/U6URjqgrpIA

http://youtu.be/RXpTkL9zzyQ

http://youtu.be/POziKnYpZqk

785 :R774:2014/10/03(金) 21:58:43.67 ID:XI+8BqTcN
>>784 ____
マルチはタヒんでください

786 :R774:2014/10/05(日) 03:06:56.06 ID:ELwHWjCH.net
【台風接近中】
大型で強力な台風接近。
台風進路や当該区間の接近見込み時間帯、海岸・山岳部付近、見通しの利かない夜間では、通行止の恐れ。
事前の情報収集、中央道などへの迂回検討推奨。

各員一層の注意運転を励行のこと。
ご安全に。

787 :R774:2014/10/05(日) 13:38:27.41 ID:HzQCt/DG.net
>>786
台風恒例の富士〜清水通行止めですな

788 :R774:2014/10/05(日) 19:48:48.31 ID:7iiUo4c9.net
土・日曜日
東京 → 名古屋 → 東海北陸 に行く場合、
東京からは早朝にでないと、横浜町田ICくらいから渋滞にはまるのは知ってるけど、
名古屋付近は、渋滞ありますか?
何時頃までに〇〇を通過してないと、渋滞にはまるとかありますか?

789 :R774:2014/10/05(日) 23:27:37.93 ID:cJUa1Aaq.net
>>788
三ケ日〜豊田(愛知の新東名未完成部分)と一宮がガン
ただ、この2つは3連休以上の休みでもない限りは東京朝出発なら多分大丈夫だと思う

あとは東海北陸の行先次第では中央道→松本からR158越えって手もあるけど、こっちは小仏次第

790 :R774:2014/10/06(月) 07:05:32.01 ID:nkm2mB86.net
>>789
豊田JCTから東海環状→東海北陸使えば一宮渋滞は回避されるけど
名古屋は下車か通過によって変わるな。

791 :R774:2014/10/06(月) 08:49:35.16 ID:PfT8DQ/u.net
東名・新東名全滅・・・

792 :R774:2014/10/06(月) 12:57:19.34 ID:EWqadjIw.net
R1が大して渋滞していない件

793 :R774:2014/10/06(月) 13:10:10.25 ID:M9RxIwZy.net
由比で土砂崩れで1国が埋まってるらしい。
しばらく無料措置がとられそう。

ちなみに中央道は平常。

794 :R774:2014/10/06(月) 13:23:26.69 ID:vucZQVZa.net
いつになったら解除するんだよ
理由雨ってなんだよ、晴れてんだろうがksg

795 :R774:2014/10/06(月) 13:50:29.59 ID:4j0G9Bpj.net
>>794
法面とかの安全が確認出来るまで無理だよ

定番は雨やんでから6時間

796 :R774:2014/10/06(月) 13:57:54.86 ID:RlgbW7uc.net
土砂災害とかは無いみたい?
夕方には解除するかな

797 :R774:2014/10/06(月) 14:10:55.63 ID:O3AuOdCA.net
これはもうだめかもわからんね
ttps://twitter.com/sanamomi/status/518983785740632065

798 :R774:2014/10/06(月) 14:25:17.95 ID:KTM9vbOa.net
>>797
東名と第二東名(新東名)のJCTって数ヶ所有るけど何処だろうね?
Twitterやってないから返信出来ないんだけと
ネクスコ中日本に連絡志多のかな?

799 :R774:2014/10/06(月) 14:33:15.39 ID:jc5FqcHI.net
>>798
清水辺りじゃない?
東名清水の東側で土砂崩れもあったし

800 :R774:2014/10/06(月) 14:34:27.70 ID:jc5FqcHI.net
>>796
東名 由比トンネル辺りで土砂崩れ
東海道線の線路が土砂で埋まってるらしく 真横の国道1号も止まってる

801 :R774:2014/10/06(月) 14:40:15.71 ID:vucZQVZa.net
>>795
thx(^ω^)
夕方までのんびり待ちますわ

802 :R774:2014/10/06(月) 14:45:18.01 ID:G9O9yViI.net
今東京にいるけど名古屋まで中央道のがいい?
もうちょいで東名動くなら東名で行きたい

803 :R774:2014/10/06(月) 14:52:04.00 ID:cGqO5Gua.net
>>802
中央道は平常通りなので、そっち経由が確実。

804 :R774:2014/10/06(月) 14:55:04.75 ID:3ZhmuAxN.net
急ぎなら新幹線で

805 :R774:2014/10/06(月) 14:57:08.61 ID:jc5FqcHI.net
当分無理かも その2

https://twitter.com/partsmate/status/519002159271006208

806 :R774:2014/10/06(月) 15:09:22.15 ID:y/iUj3Ai.net
なんで、不便で危なく燃費悪い中央道なんて。
新東名あるでしょう。
新東名走ったら、東名なんて走れないよ

807 :R774:2014/10/06(月) 15:16:56.81 ID:KTM9vbOa.net
>>799
サンクス
土砂崩れの影響か
(*p´д`q)゚。
しかも
>>805
の情報だと直ぐ上が東名のトンネルだとか限りなくヤバいよ((((;゚Д゚)))

808 :R774:2014/10/06(月) 15:24:02.98 ID:KTM9vbOa.net
>>806
新東名も現在全線通行止めなんですよ
iハイウェイ中日本
http://c-ihighway.jp/smp/

809 :R774:2014/10/06(月) 16:30:15.58 ID:O3AuOdCA.net
通行止め静岡以西で解除
東名下り 清水IC−沼津IC 通行止め
東名上り 静岡IC−沼津IC 通行止め

新東名は未解除

810 :R774:2014/10/06(月) 16:38:01.63 ID:RlgbW7uc.net
うーん清水の土砂以外解除か
夜までには無理そうかね

811 :R774:2014/10/06(月) 16:48:01.55 ID:KTM9vbOa.net
今確認したら
東名の上りのみ通行止め解除ですね

812 :R774:2014/10/06(月) 17:00:31.57 ID:G9O9yViI.net
>>803
サンクス

まだ全線復旧してないし中央道で正解だった

813 :R774:2014/10/06(月) 17:01:53.45 ID:aaRLzV9S.net
国一の上り線が死んでいるから
臨時で無料解放してくれないの?

814 :R774:2014/10/06(月) 17:36:44.71 ID:O3AuOdCA.net
東名上り清水-富士間の蒲原BS付近で緊急工事
通過に35分

815 :R774:2014/10/06(月) 17:50:10.63 ID:J3mOt/d1.net
>>798
清水の庵原あたりですね

816 :R774:2014/10/06(月) 18:18:16.52 ID:jc5FqcHI.net
東名高速全通

817 :R774:2014/10/06(月) 18:22:33.85 ID:O3AuOdCA.net
東名上り清水→富士
通過に2時間以上

818 :R774:2014/10/06(月) 18:38:08.21 ID:wYImw59I.net
しかも清水から富士の間で通行できるのは、実質的に東名高速だけ

819 :R774:2014/10/06(月) 18:52:15.34 ID:n7y+58n5.net
ラジオで6時間以上PAに閉じ込められたままって投稿があった。

820 :R774:2014/10/06(月) 19:15:30.05 ID:jc5FqcHI.net
2月に静岡 東京間でかなり止まったとき 静岡まで高速で行ったんだけど
浜名湖SAから 静岡まですーーーと路肩にトラックが止まってた 今回も同じことが起きてたなら 物流は完全に麻痺してるだろうね

821 :R774:2014/10/06(月) 19:21:01.16 ID:O3AuOdCA.net
新東名一部開通
上り新清水JCT→御殿場JCTと
下り新清水JCT→新静岡IC
清水連絡路清水JCT→新清水JCT

東名上りの混雑区間から迂回可能になりました

822 :R774:2014/10/06(月) 19:28:04.57 ID:R+g25UhY.net
>>819
通行止めが予想されるときは一気に走れ!
PAやSAに入ってしまうとそこで監禁される。

823 :R774:2014/10/06(月) 20:05:02.67 ID:E3ZnGeFM.net
中央道の崩落事故のような感じになるのか

824 :R774:2014/10/06(月) 21:11:41.03 ID:WGzzYLIc.net
解除はしたけど渋滞してるみたいね

825 :R774:2014/10/06(月) 21:27:10.36 ID:7M1XKvcb.net
東海道線がしばらくかかる上、国一も復旧作業で塞がっているから、富士〜清水の無料措置あるかも。

826 :R774:2014/10/06(月) 21:29:39.18 ID:VAioeYMA.net
無料で草津JCTまでドライブの夢キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

827 :R774:2014/10/06(月) 21:34:39.94 ID:EWqadjIw.net
>>822
本線上で監禁されるよりはSA/PAのほうがマシだと思うけど・・・

828 :R774:2014/10/07(火) 06:55:25.30 ID:Zf8i8EVu.net
下に逃げられるようにETC専用のスマートICでもあればなぁ…

829 :R774:2014/10/07(火) 10:55:52.10 ID:Yvyva027.net
>>825
国一は下り線を対面通行にして通してる

830 :R774:2014/10/07(火) 14:01:46.92 ID:D+1AHCLV.net
“こくいち”という言い方は音的にアレだけど明確でいいね

京浜間じゃ“いちこく”だと15号線のことだし、1号線は“にこく”で実に紛らわしい

831 :R774:2014/10/07(火) 14:34:30.03 ID:lqP1c72c.net
>>830
あんただけ

832 :R774:2014/10/07(火) 17:34:33.09 ID:D+1AHCLV.net
第三京浜の“第三”の意味も知らないんならすっこんでろよボケッ!

833 :R774:2014/10/07(火) 17:51:05.63 ID:Lda4OpDO.net
国道6号はロッコクだかんな

834 :R774:2014/10/07(火) 18:07:37.69 ID:N33oX37o.net
R439はヨサクだからな

835 :R774:2014/10/07(火) 18:42:18.26 ID:lN6fLIVm.net
R171は「いないち」だからな。

836 :R774:2014/10/07(火) 18:45:56.24 ID:Lda4OpDO.net
R125は ワンツーファイブだかんな

837 :R774:2014/10/07(火) 21:08:07.49 ID:JoQNhR1Y.net
まあ、間違えて覚えても良いけど、間違いを教えるなよと。正されたら居直るなよと。

838 :R774:2014/10/07(火) 21:18:12.56 ID:hKoPeA3W.net
気になるニュースが。

コンテナ貨物5万トン運べず=東海道線不通、長期化か―JR貨物
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000143-jij-kr

> JR貨物は7日、東海道線が台風18号に伴う土砂崩れの影響で一部不通となったため、
> 1日当たり約5万1000トンのコンテナ貨物が運べなくなったと発表した。
> 同社の全国輸送量の半分近くに相当する。復旧のめどが立たず、影響は長期間続く恐れがある。
> JR貨物によると、影響を受けるのは関東地方と九州地方などを結ぶ貨物列車約90本。
> 宅配便や雑誌、清涼飲料水などが予定通りに届かなくなる。
> 不通区間を迂回(うかい)する臨時列車やトラックを使って代行輸送するが、当面は
> 約4000トン分しか運べないという。
> 専用列車を走らせていた佐川急便は7日、配送が大幅に遅れるとして、東京を除く
> 関東地方から九州地方への荷物の受け付けを中止した。

839 :R774:2014/10/07(火) 21:58:43.37 ID:04NCc9ot.net
>京浜間じゃ“いちこく”だと15号線のことだし、1号線は“にこく”で実に紛らわしい

覚え方がおかしい

840 :R774:2014/10/08(水) 00:31:11.13 ID:hz39ThjK.net
>>830
横浜もんだが、R1は「いちこく」がしっくりくる
R15は「じゅうごごう」


第一京浜第二京浜マンドクセ

841 :R774:2014/10/08(水) 02:10:47.75 ID:T/u0FA9jd
R321のサニーロード看板は、思わず吹いた。

>>840
1K イチケー
2K ニケー
3K サンケー
46+BP ヨンロクからバイパス

842 :R774:2014/10/08(水) 02:06:53.57 ID:rvCbf10D.net
もともと現1号なんてなかったからな
昔っからの15号(東海道)が1、新国道が2、その先にできたのが3という単純明快な話だ
間違って覚えた奴が我を張るからおかしくなるだけのこと

843 :R774:2014/10/08(水) 14:29:33.27 ID:OytMLX2D.net
戦後に15号と改称されるまでは明治以来ずっと1號國道だったわけだ
「いちこく」の略称は至極まっとうな成り行き

844 :R774:2014/10/08(水) 19:26:43.65 ID:Z9liZOyW.net
変わってから何年経つのかと・・・。お年寄りかよw

845 :R774:2014/10/08(水) 21:26:01.15 ID:0O12q1qb.net
いちこくは第一京浜国道の略だろw

846 :R774:2014/10/09(木) 14:37:25.09 ID:jNBkJqeL.net
静岡あたりでは「こくいち」が国道1号のことだね。「いちこく」は京浜エリアでの第一京浜のことだから指してる道路が違うよね。

847 :R774:2014/10/09(木) 15:58:15.20 ID:pwm7OkQ4.net
静岡だとこくいちって言ってるの?

848 :R774:2014/10/09(木) 18:16:25.38 ID:OlixlQMJ.net
どうでもいい
蒲原興津も新幹線沿いに付け替えろと思う

849 :R774:2014/10/09(木) 20:36:18.46 ID:DbXImTlv.net
>>838

JRの東海道線も二重化が必要だな。
(旅客は東海道新幹線によって二重化されているが、貨物はなってない。)

JR新東海道線の建設を目指しましょう。

850 :R774:2014/10/09(木) 20:58:10.85 ID:tcqj3BAp.net
新東名を制限速度守って走ってると空気読んでないような気がしてならない

851 :R774:2014/10/09(木) 21:15:14.39 ID:lKEUTVMu.net
>>850
居眠り運転の原因になるよな
「法定速度で走ってたら眠くなりました」 って

852 :R774:2014/10/09(木) 22:13:05.23 ID:4lcm46s/.net
制限速度を時々変えてやれば良いんだよなw

853 :R774:2014/10/09(木) 22:50:43.78 ID:WWibFqkMF
>>846
セイシンか現道(1号)は?
沼津辺りは、コクイチとラジオで聞いた事がある。

854 :R774:2014/10/09(木) 23:15:46.74 ID:IoCA+6Aw.net
>>849
新東名を完全2車線にして、空いたスペースに貨物列車用の線路引く構想とかあったよなw
いくら高速道路としては破格の1%以下の勾配でも、
貨物列車にしてみりゃ10パーミルの連続勾配になるわけだがw

855 :R774:2014/10/10(金) 08:35:32.40 ID:fmQEOP72.net
東名川崎と用賀の区間って無料になったりしないものかな。
東名川崎付近に住んでいるんだけれど、上りはたったあれだけの距離で東名の高速代取られるから、246から環八の瀬田の渋滞地帯を通って用賀まで行ってる。
用賀から入っていた車が東名川崎から入るようになって分散にもなるし、そういう話ってないのかしら。個人の願望かもしれないけど。。

856 :R774:2014/10/10(金) 11:18:34.18 ID:xxregXsS.net
川崎と用賀区間で料金加算しないのは賛成だが、川崎ー用賀区間を無料にするのは反対w

857 :R774:2014/10/10(金) 12:32:47.07 ID:z3FEQ5fL.net
>>855
>> 用賀から入っていた車が東名川崎から入るようになって分散にもなるし

そんな奴は極少数だろ

858 :R774:2014/10/10(金) 12:55:02.19 ID:aBpcgPQ1.net
>>855
したとしても首都高の池尻ぐらいまでの場合の連続利用割引だな

859 :R774:2014/10/10(金) 16:38:33.02 ID:KsBtgq+M.net
そんなことより首都高池尻用賀を特定区間300円にしろ
そしたら大橋渋滞を避けて246使うから

860 :R774:2014/10/10(金) 17:29:05.51 ID:jKfk9Rgk.net
>>855
そりゃ東名川崎〜用賀だとC1周回するとか遠回りしなきゃならんからじゃね?
同じ場所行くなら東名川崎〜東京で検索すれば安く出てくるよ

861 :R774:2014/10/10(金) 18:05:40.70 ID:xXsDKYXq.net
>>855
それを言うならスレ違いだが西名阪の天理〜郡山こそ無料化してくれと言いたいわ。

それはそうと東名と外環が接続となったら東京インターと東名JCT間とか川崎〜東名JCT間の料金はどうやって徴収するんだろうか?

にしても外環が東名開通の頃から計画されてたのに驚く。
だからこそインター番号2番を空けてあるんだろうね。

862 :R774:2014/10/10(金) 18:23:23.89 ID:m02kOb1M.net
>>860
お前このルート知らんだろ?

863 :R774:2014/10/10(金) 18:26:37.61 ID:50fX8EgY.net
>>860
カッコ悪いね

864 :R774:2014/10/10(金) 18:33:59.98 ID:lO0tK8J+.net
本線料金所と出るICが近いとなんか高く感じる気持ちは分かる

865 :R774:2014/10/10(金) 19:08:50.38 ID:m02kOb1M.net
東名川崎から東京ICまで7.6キロで普通車ETCが360円。
確かに特別高いわけではないけれども、個人の感覚としては下道で行ってしまう距離だが、
東名川崎から入って東京方面行くこと選ぶって人もけっこうおる?
混雑次第かもしれないけど。

866 :R774:2014/10/10(金) 19:18:18.30 ID:MAVcvlFy.net
>>855
原付乗ろうぜ

867 :R774:2014/10/10(金) 20:04:25.33 ID:a5a99pogL
>>865
時間帯にもよるが、瀬田の渋滞、梶が谷の渋滞を嫌い、環八内回りから東名を使う事は時々ある。

868 :R774:2014/10/11(土) 00:33:13.36 ID:ueOmN72X.net
>>860
ワロタ、お前は死ぬまでC1回ってバターにでもなってろwww

869 :R774:2014/10/11(土) 05:36:13.80 ID:bxS9O0lf.net
>>860www
まあそういうツッコミもたまには面白いかもねw

870 :R774:2014/10/11(土) 21:03:19.16 ID:DbC1B8AX.net
足柄のめちゃイケが終わったと思ったら今度は相棒だと
http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/terrace/

871 :R774:2014/10/11(土) 23:23:24.74 ID:MJ75f1CJ.net
東名川崎-用賀間はまだ結構な距離あるよね。
第三京浜で保土ヶ谷まで行って、そこから神奈川高速でみなとみらいに行くと
損した気分になる。
第三京浜フル走行よりも神奈川高速1区間の方が高いなんて。

872 :R774:2014/10/11(土) 23:45:21.74 ID:ueOmN72X.net
>>871
第三京浜がそもそも安すぎやねん。。いや、有り難い限りなんだけれど。

873 :R774:2014/10/12(日) 02:56:15.38 ID:EEsl01UN.net
>>865
たった7キロで360円、1キロ50円は高いな。
中央道も国立府中から山梨方面に乗るのは損する気分で嫌なんだよな。

874 :R774:2014/10/12(日) 02:59:14.80 ID:EEsl01UN.net
>>871
第三京浜が終点がどこまでかは、しっかり頭に入れとく必要あるね。
そこから下道で横浜市街地はどこも近いし。

875 :R774:2014/10/12(日) 10:23:39.16 ID:lYiiaeor.net
>>873
東京で7キロ360円で渋滞が回避できるなら安い。
地元でも作ってもらいたいぐらい。

876 :R774:2014/10/12(日) 16:07:01.10 ID:prKAOcvo.net
>>873
距離より短縮できる時間で計算しろよ

877 :R774:2014/10/12(日) 21:17:12.85 ID:i9X2+v1K.net
>>876
高速使うと凡そ10分弱、下道は20分強。
つまり360円で10数分程度の違いだな。高速は下道の半分の時間という言い方もできる。
さあどうする!

俺は込み具合に大差なければ、乗員2人までなら下道、3人以上なら高速という選択の仕方かな。。

878 :R774:2014/10/12(日) 21:35:24.01 ID:MQNj52Qv.net
>>877
川崎インターから用賀ランプまで下道で20分?
平日14:00でも問題なく行けるなら使おう

879 :R774:2014/10/12(日) 22:41:24.48 ID:gkLxcn9l5
>>878
日曜日の朝なら、東名川崎→渋谷まで20分あれば行けるが、平日19時の東京インター→東名川崎は、R246入るまで10〜20分、
梶が谷の渋滞抜けるのに20分で45分くらいかかるので、疲れていると、高速乗る。

880 :R774:2014/10/13(月) 01:50:30.00 ID:T7tOeU/Y.net
>>878
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1303156-1413130525.png

Google Mapsだと、
尻手黒川→246→環八 で8.8キロ17分と出るから、
特に混雑がなければ20分強、30分はかからないんじゃないかな。

カーナビも下道がおすすめルートで出るし、下道通る方が一般的なのかな。
尻手黒川は個人的にはちょっと走るのストレスな道ではあるけれど。

881 :R774:2014/10/13(月) 05:07:45.54 ID:zBI2/E4b.net
8.8キロを17分って、日中だとタクシーの運ちゃんが名古屋走りをしないと到達できんレベルの速さだな

882 :R774:2014/10/13(月) 06:25:04.55 ID:jqd+LgCB.net
>>880
サイレン鳴らして信号無視すればそのくらいで着けるな

883 :R774:2014/10/13(月) 08:09:13.99 ID:G9XSsQ0Z.net
>>865
近そうで意外と距離あるから使わんこともない
梶が谷とか切通しの信号で混むと尚更

884 :R774:2014/10/13(月) 11:27:01.53 ID:EnslwA0c2
>>880
実際に走ったことある?
このルートは、梶が谷(笹野原)交差点の右折待ち、宮崎台駅前の路上駐車がガンだな。
梶が谷は、右折が矢印のみになってから、1度で曲がれることが少なくなった。

885 :R774:2014/10/13(月) 14:18:17.88 ID:0/nDejd+.net
平日日中でタイミング良ければ梶が谷から瀬田までノンストップで行けることもあるから、
17分ってのはあながち間違ってないかも

886 :R774:2014/10/13(月) 15:00:37.18 ID:jDljtPLk.net
>>885
せやな、今の時間で俺がナビタイムで見ても9キロの21分と出るし。
17分もありえないという程ではなさそう。
まあこういうの過小に見積もりがちちなのも確かだから、やはり30分はかからないぐらいと考える程度が無難かな。

887 :R774:2014/10/13(月) 20:09:00.65 ID:x/EgJH2e.net
>>855
それは「厚木IC〜海老名IC間なんて数キロしかないんだから無料にしろ!」と言っている様なもの。
何で東京料金所があの位置なのかは用地買収の都合で、用賀の辺りよりも地代の安い川崎市の辺鄙な所になった。

888 :R774:2014/10/13(月) 20:12:47.67 ID:x/EgJH2e.net
>>865
>>855みたいな360円も払えない貧乏人はクルマ乗る事自体止めろと言いたくなって来たw

889 :R774:2014/10/13(月) 20:24:48.92 ID:c+dfdIku.net
理解できないようだ

890 :R774:2014/10/13(月) 20:33:01.16 ID:T7tOeU/Y.net
>>887
距離の短い出入り口なんて厚木海老名どころか日本中いくらでもあるに決まってるだろ。
>>855の話は、用賀で降りたいというのではなく、
東名で課金されて数キロでまた首都高でイチから課金されるのが何とかならないかという話。

891 :R774:2014/10/13(月) 20:39:56.34 ID:A9dfaEwL.net
イメージ的には混んでそうで下道は避けたい区間だなあ
青葉から川崎、町田から青葉とかなら考えなしに下道、町田から川崎でも下道

892 :R774:2014/10/13(月) 20:42:58.59 ID:xK67jCPO.net
>>888
お前のような理解能力のない思い込み野朗が路上にいる事の方が遥かに恐ろしい。

893 :R774:2014/10/13(月) 21:04:09.15 ID:af0bhf3k.net
>>890
調布で課金、永福でまた課金はどうでもよいのか?

894 :R774:2014/10/13(月) 21:27:45.40 ID:vMaLmw+I.net
環8から東京料金所の間は東名じゃないと思ってる人って結構居るのかも
何年か前のお盆か何かのテレビでの渋滞実走中継で
 「用賀から入って30分経過しても未だ東名に辿り着けません」
とか言ってた女子アナがいた。
今あなたの乗車しているロケ車は何処を走っているんだと訊きたかった

895 :R774:2014/10/13(月) 21:29:27.36 ID:gmeFhyNm.net
>>894
道間違えて>>860状態だな

896 :R774:2014/10/13(月) 21:42:00.62 ID:T7tOeU/Y.net
>>893
調布だと永福どころか次の高井戸から首都高ですね。使うことないから意識していなかったけれど、おっしゃる通り用賀が気になるならそっちも気になって当然でした。。
高井戸ICは首都高は入れても中央道は入れない謎仕様のせいで、永福からの下りは更に酷い事になっているし、本物の欠陥構造ですね。

897 :880:2014/10/13(月) 23:45:08.28 ID:vMaLmw+I.net
誤) 今あなたの乗車しているロケ車は何処を走っているんだと訊きたかった
正) 今あなたの乗車しているロケ車は何処で渋滞に捕まってんだと訊きたかった
走れてない筈だったんだし…、一応訂正

>>895
「用賀から〜」も確かに突っ込みどころでした
でも、一般の認識なんて所詮はそんなもん

898 :R774:2014/10/14(火) 00:07:49.68 ID:8JQaSzMw.net
>>896
スレチだけれど、高井戸ICは地元住民の反対で中央自動車道に入れない作りになった。
今は地元住民が入れるようにしてくれと嘆願書を出している。
つまり近隣住民は単なる自業自得。

>>894
何となく多摩川越えてからが東名高速のように思えてしまうのと、東名川崎という名前が何となく東名の始点ぽい気がして混乱するのはちょっとわかる。

899 :R774:2014/10/14(火) 05:47:48.72 ID:PmFUKstV.net
>>894
用賀からは首都高上りにしか入れないからなあw
たぶん「東京ICから入った」ってのを間違えたんだろうな。

900 :R774:2014/10/14(火) 08:59:48.19 ID:h+hvGru1.net
>>898
東京の場合美濃部時代があったのが致命的だな。
美濃部のせいで反対運動に追い風になった。

901 :R774:2014/10/14(火) 20:45:14.41 ID:E4ad/Abk.net
http://www.youtube.com/watch?v=gHC1zHI-i3g
今年の東名集中工事のCM、パンフレットもだがフォーマットも春(中央道、名神、東名阪)の使いまわしかよ

出てくる場所は 足柄SA上り→東京料金所→由比PA付近 だな
足柄SAは画像検索したらドンピシャのがあった
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/11/50/d0019350_22392634.jpg

902 :R774:2014/10/14(火) 21:01:46.72 ID:zPVrqsXc.net
>>899
まあ環八との交差点では直進せずに片方に曲がると首都高でもう片方に曲がれば東名だから
用賀からはどちらにも行けるよ。

903 :R774:2014/10/14(火) 21:37:51.59 ID:GjgcZSve.net
東京ICって個性のない名前だし、
上りも下りもICというより、地名として「用賀から入って〜」と言ってしまいがち。大体通じちゃうし。
しかしちゃんと区別して言わないと、このスレでも散見されるように、混乱を招く事もあるのも確かだなぁ。

904 :R774:2014/10/14(火) 21:48:00.76 ID:WElTSjLP.net
>>900
計画再始動した今も当時の影響は計り知れないからね。。
しかし杉並区民もタチ悪いよ、今は外環道の反対運動やってるし。
あそこでこじれると、いつまでも東名に届かん!

905 :R774:2014/10/14(火) 22:40:17.38 ID:CNzpjRSu.net
>>898
数十年経って住んでる住民も、親とは意見を異にする子や孫の世代になって
入れ替わったんだろうねえ
>>902
用賀:上り入口/下り出口
東京:上り出口/下り入口

906 :R774:2014/10/14(火) 23:24:27.07 ID:m59yd8Jb.net
先見の明がない先人が鉄道や駅の計画を反対したおかげで、
今日の衰退を招いているのはよくある話だよね。

907 :R774:2014/10/15(水) 00:38:41.30 ID:2jSPjYku.net
さて、来週は逆走ウイークだな。

908 :R774:2014/10/15(水) 01:09:40.89 ID:M4XiB4I+.net
>>906
今は新線ができたらストロー現象で衰退してく都市があるよな

909 :R774:2014/10/15(水) 01:19:34.01 ID:mNOJdCvh.net
木更津とかか

910 :R774:2014/10/15(水) 02:24:32.43 ID:A95YZTJb.net
>>906
成田新幹線だな

911 :R774:2014/10/15(水) 06:44:17.39 ID:TIrhcMD+.net
>>901
安全化向上3カ年中は笹子事故の喪中だから、芸能人などを使ったCMは避けてるんじゃないかなぁ。

912 :R774:2014/10/15(水) 06:58:49.89 ID:MChURPkh.net
>>911
それでも去年は上戸彩使ってましたが

913 :R774:2014/10/15(水) 07:36:52.15 ID:zyEKLi0X.net
>>901
変わっていたら道路料金ボッタクリしておいて無駄金使ってると文句言うくせに

914 :R774:2014/10/15(水) 08:20:22.78 ID:isA7E9MU.net
>>913
道路事業にとってCM製作代なんて誤差みたいなもの、そこまで言う人はあまりおらんよ。

915 :R774:2014/10/16(木) 15:13:13.51 ID:e2+Sr4k6.net
名神高速で追突炎上事故 トラックが渋滞の列に追突(動画アリ)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413431694/
https://www.youtube.com/watch?v=_zsaIkOKXkY

916 :R774:2014/10/16(木) 20:07:58.26 ID:DvGLB/LV.net
離れた場所から工事を見学する人いますかね。


東名高速道路 厚木ICから秦野中井IC間で夜間通行止めをおこないます
〜12月6日(土)23時から7日(日)5時までの1夜間〜
ニュースリリース
プレスルーム
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3562.html

中日本高速道路株式会社東京支社は、新東名高速道路の伊勢原ジャンクション(仮称)の建設工事に伴い、
東名高速道路 厚木インターチェンジ(IC)〜秦野中井インターチェンジ(IC)の区間で、1夜間通行止めをおこないます。

予備日あり。


参考資料:工事の概要
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3562/674b4bfaa569d16184cdb8c6315103fc.pdf

新東名高速道路 伊勢原ジャンクション(仮称)の建設に伴い、東名高速道路上に新たな道路(橋)を架設するため、
1夜間(6時間)通行止めをおこないます。
・伊勢原ジャンクション(仮称) D2ランプ橋
  架設延長:約93m
  架設重量:約295t

通行止め前に東名高速道路の外側で桁の地組、クレーンの組立をおこない、
日本最大級のクローラクレーンを使用して、通行止め時に東名高速道路上に橋梁の架設をおこないます。

 伊勢原ジャンクション(仮称)完成予想図
 架設工事のイメージ(東海環状自動車道 養老ジャンクションの架設状況)


2.通行止め時のう回路
3.乗継料金調整について

917 :R774:2014/10/16(木) 20:22:32.69 ID:PlJpqQUQ.net
>>915
ヒィィィ

918 :R774:2014/10/16(木) 20:45:58.87 ID:rSCqtc4R.net
一宮付近は相変わらず戦場レベルだが岡崎〜音羽蒲郡は3車線になってから大人しいな

919 :R774:2014/10/16(木) 21:13:52.75 ID:SKL87CHd.net
>>915
よく死人出なかったなw

920 :R774:2014/10/16(木) 21:40:28.56 ID:/jEQJc8Z.net
今日は岐阜羽島IC付近下り線の追い越し車線規制して工事しているからなぁ(´・ω・`)

921 :R774:2014/10/18(土) 16:53:11.86 ID:bUZh3s4I.net
追突された4台の運転席や助手席の乗員全員が、事故直後でも素早く動けるぐらいの軽傷で済み、
事故が起きた瞬間に速攻で脱出できたんだろうね。


キャビン内の衝突安全性能や乗員の脱出(事故によるドア変形時の開閉の問題)について、性能が向上した結果だろうかね。


ま、特に後ろ2台は後部座席に人が乗ってれば、死人は出てたかもしれんが。
それが不幸中の幸いか。

922 :R774:2014/10/18(土) 17:56:39.24 ID:MeZZE1N5.net
渋滞の最後尾に止まるときは
ハザードもそうだが、車間を50m近く空けてるよ
後続がハザード出すの確認してから、徐々に詰める。

923 :R774:2014/10/18(土) 18:21:00.16 ID:dzka5xTQ.net
>>922
そんだけ開けても結局前に入られるんじゃないか?
仕事で名古屋行くと、少しでも隣りの車線が空いてるとすぐに車線変更してくるぞ。

924 :R774:2014/10/18(土) 22:51:31.12 ID:Y/GGHOiq.net
>>898
反対していたのは今、嘆願書を出している人たちの親の世代。
自分達の子供達の為に反対していたのに、その子供達は今すぐIC作ってくれってw

925 :R774:2014/10/18(土) 22:55:14.12 ID:Y/GGHOiq.net
>>908
長野県小諸市の事だな。その昔、小諸駅周辺で新幹線建設用の用地買収反対運動した
せいもあって、隣の佐久市に新幹線新駅を取られ、ついでに経済も産業も人口もゴッソリ取られたw

926 :R774:2014/10/19(日) 05:44:23.23 ID:WfFy5knS.net
>>925
ストロー現象って地域内の競争じゃなくて、地方都市が大都市と直結されることで中心性が低下することだよ。
関東なら高崎や宇都宮に支社や支店が置かれてたけど、新幹線や高速ができて東京本社の人間がラクに行けるようになったことで
支店の閉鎖や営業所格下げとかになり県内他地域に対して優位性が小さくなった。
そういった地方の交通を便利にすればするほど一極集中が加速することを指す。

927 :R774:2014/10/19(日) 09:06:44.13 ID:JrvANR4D.net
東京アクアラインができたせいで木更津が衰退したあれだな

928 :R774:2014/10/19(日) 09:13:31.25 ID:ouhOU0tY.net
>>926
加えてリニアが開通したら名古屋ないし大阪も益々ストローされることになるから東京一極集中の集大成になるだろうね。
この国は東京一極集中が国是であり政策でもあるし。

日本は中央集権国家だから東京一極集中は常について回る。

929 :R774:2014/10/19(日) 10:08:29.21 ID:OAZHf43P.net
>>927
なにを根拠にきさらずが衰退したと言えるか知らんが(笑)
今やアクア使って東京に仕事行く人達のベッドタウンだぞ
このご時世に子供増えて小学校開校した

930 :R774:2014/10/19(日) 10:15:40.16 ID:0KAk8MS5.net
>>929
バブル崩壊前にアクアラインの向こうに家買っちゃって、
バスで東京駅まで通ってる人達か。

今はさすがにアクアラインの向こうに家を新たに買おうという人は、地元民以外はいないだろう

931 :R774:2014/10/19(日) 10:29:51.64 ID:E5a0z4QY.net
>>924
勝手に親の世代殺すな
生きてる限り手を翻すことは、それそうおうの反省とともにやってもらわなきゃいけない

もっとも、死んだのであれば、墓を曝くような先人否定とともにされるべきものだけどな

932 :R774:2014/10/19(日) 11:02:52.42 ID:riwyIonp.net
>>928
自然災害やテロに弱くなっちゃう
富士山噴火や第二次関東大震災が危惧されていたり、自衛隊が外国で武力を
行使して、イスラム原理主義者たちのテロがやってくるかも知れないというのに

何も考えていないな、というか、日本を潰そうとしているように思える

933 :R774:2014/10/19(日) 11:04:20.32 ID:dipRLCBQ.net
>921
ちょっとスレチだが、高速道路でドアのロックって外してる?
ロックして事故ると開かなくなるという話聞いて、どうしようかと思いつつロックしている。

勿論小さい子供が同乗してたら話は別だけど。

934 :R774:2014/10/19(日) 12:09:22.16 ID:mxBVg+nQ.net
>>929
全体の人口が増えたけど東京へ働きに出る世帯の割合は更に増えたわけで、
それこそ他地域依存が進んだってことじゃん
>>933
ロック自体はドアノブとラッチの間のリンクを無効化するだけでドア自体の強度には関係ない
事故った時にロックが壊れればいいが生きたままだとドア開けられなくて、
車内で気を失った人を外から助けられないてことになる
チャイルドロックは内側のドアノブだけを無効化するもの
ドアロックは停車時の防犯目的の意味が大きい
最近は事故の衝撃を感知してロックを外す機能をもつ車もある

935 :R774:2014/10/19(日) 14:15:10.10 ID:jbaZXOG+.net
>>931
ボケ老人ですか?
誰もあなたが方が死んだとまでは言ってませんから、騒いで皆様にご迷惑をおかけしないようにね。

936 :R774:2014/10/19(日) 15:31:29.65 ID:riwyIonp.net
>>934
ただ、ドーナツ現象と言われるモノなんだよね

937 :R774:2014/10/19(日) 18:17:25.07 ID:ptBQGEIj.net
木更津は巨大ショッピングモールが2つになって、
アクアラインの反対側からも集客してる。
その為多数の雇用も創出されている。
時代は変化しているんだよ。

938 :R774:2014/10/19(日) 19:54:34.96 ID:riwyIonp.net
非正規でもか?

939 :R774:2014/10/19(日) 21:26:34.86 ID:ELfMB3zT.net
ショップ店員

940 :R774:2014/10/19(日) 22:07:21.68 ID:/8nyFlay.net
スレタイ嫁

941 :R774:2014/10/19(日) 22:38:44.01 ID:+c+3BU8N.net
なぜ東名スレできさらず?

942 :R774:2014/10/19(日) 23:37:59.71 ID:NO/xENlZ.net
>>933
ロックしてるとドアが開かなくなるってのは、古い時代の間違った話じゃないかな。
昔はそういう車もあったのかもだが、
今の車は事故でドアが変形しても、ロックの有無に関係なく内側からはドアはほぼ開くように向上してるみたい。

ただ、920氏指摘の通り、ロックしてると外側からは開かないので、
重傷で中の人が自ら脱出できない場合、ドアを破壊する機械を持った消防隊が来るまで救助してもらえなくなる。
それこそ、今回のようにすぐに火災とかだと、ロックが致命傷になる場合もあるかもだが・・・。


外側からの救助の問題だけを除けば、
920氏の指摘通り、ドアロックするかしないかは、防犯上の判断で行った方がよい。

943 :R774:2014/10/20(月) 02:04:58.47 ID:dFgIweTU.net
母親がボケてる訳ではないのだが、時々窓と間違ってドアノブいじってしまうことがある
ランプと音で警告音ですぐ分かるけど、高速道路で開いたりしたら危ないから仕方なくこっちでロックかけてる

944 :R774:2014/10/20(月) 04:02:21.35 ID:XVUq0wJ3.net
海外の事件では、停まってる時に突然ドア開けられて座席に置いたカバンひったくられたり
乗り込まれて刃物や銃突き付けられたりして強盗とかあるらしい

945 :R774:2014/10/20(月) 06:53:38.55 ID:L26rTT+d.net
集中工事の話題で盛り上がってるのかとおもったら……。
それはともかく、商業の集中を防ぐなら財務省と経産省を東京以外に置けば解決だよ。

946 :R774:2014/10/20(月) 10:53:05.80 ID:Pdb5uCjr.net
金曜東名上り使う用あるから右ルート楽しみ

947 :R774:2014/10/20(月) 12:10:57.78 ID:E/2xeqM6.net
たいしたことないよ
50キロ規制だし
ってもみんな80や90で走って、つぶらのトンネル付近の渋滞のケツにオカマ掘る

948 :R774:2014/10/20(月) 12:17:07.72 ID:uTA36TJG.net
安全のため50規制を守ってはいけない

949 :R774:2014/10/20(月) 12:31:16.22 ID:ctKGVx5y.net
50キロ規制はやめるべきだな
せめて60か70

950 :R774:2014/10/20(月) 16:02:49.93 ID:7cgrLM4b.net
岡崎暫定区間も60km/hで走るべからず。流れに乗って80〜100km/hで頼む。

951 :R774:2014/10/20(月) 16:55:14.59 ID:uTA36TJG.net
パトカー自体が90-100で流しているせいもあって
あの区間だけは、パトを見ても誰も減速しないな

952 :R774:2014/10/20(月) 18:23:58.62 ID:q4N/Fave.net
>>951
その中でトロトロ走る奴がいるから危ないのだ。

953 :R774:2014/10/20(月) 19:16:09.29 ID:QvGJzwKQ.net
集中工事の予測所要時間は当てになる?

954 :R774:2014/10/20(月) 19:34:22.56 ID:gPInURHk.net
>>950
俺晴れで70雨で60しか出さないよ

955 :R774:2014/10/20(月) 19:37:48.68 ID:LA2u9kWc.net
>>943
この前たまたま旧い車乗る機会があって、それに婆ちゃん乗せた
レバー一本で手前に引けば解錠、向こうに押せば施錠だったが
毎回開けるときにとまどってる婆ちゃんが「これは知ってるよ」言って一発で操作できてたな。
乗った途端にロックしてるし

956 :R774:2014/10/20(月) 19:44:49.52 ID:jUoFjFyf.net
>>951
警察のパトカーは60で走ってたが

957 :R774:2014/10/20(月) 20:20:51.86 ID:oCV5KCk2.net
>>950
今日なんか40km規制だろなw

958 :R774:2014/10/20(月) 20:58:49.46 ID:bpyhhadm.net
今日は時雨よるんかなー(笑)

959 :R774:2014/10/20(月) 21:16:33.49 ID:6+Sg/GEq.net
パトカーが高速走ると、渋滞できて迷惑
どうせ警官だって非番の日には一般道を法定速度以内で走ってるわけじゃないのにw
走ってたら渋滞だらけになるw

960 :R774:2014/10/20(月) 21:58:52.38 ID:HR3Da792.net
>>951
集金活動を行うパトカー様は愛知県道路交通法施行細則第一条の二第四項により、
60km/h規制の暫定三車線区間でも100km/h出してもおkってことになってる

961 :R774:2014/10/21(火) 04:11:30.06 ID:6YBZEKtz.net
岡崎の3車線を100キロで検挙されたら一発免停?

962 :R774:2014/10/21(火) 05:49:03.17 ID:qCZBQfT/.net
>>894
日本シリーズ

963 :R774:2014/10/21(火) 06:17:55.84 ID:W6J/HnGF.net
>>961
理屈ではそうだね
警察がやれば

964 :R774:2014/10/21(火) 07:25:38.72 ID:nuOGue6P.net
下道が60なんだから、それ以下のスピードに制限するのは無理がある

965 :R774:2014/10/21(火) 07:26:51.47 ID:AfFUiEN+.net
名二環・・・

966 :R774:2014/10/21(火) 10:02:30.87 ID:aGNJtWAH.net
>>964
雨天時50キロ規制

967 :R774:2014/10/21(火) 10:23:32.05 ID:jICwLVJj.net
>>965
雨天時40キロ規制

968 :R774:2014/10/21(火) 13:20:07.45 ID:hSP6Amhp.net
>>964
東名の暫定三車線区間は、晴天でも夕方は40kの時があるぞ

969 :R774:2014/10/21(火) 18:04:52.26 ID:Zt/TyTQw.net
昼間下り浜松西IC→三ケ日ICまで2時間半以上掛かったじゃねーか!
三ケ日で降りて下道で豊川まで行ったわ 畜生目!

970 :R774:2014/10/21(火) 18:24:04.79 ID:1Sc6t0Ny.net
集中工事で御殿場からリバースしている?
夜行バスに乗ってチラッと見たらそんな感じだった。

971 :R774:2014/10/21(火) 19:04:56.47 ID:mGMPDWRy.net
>>969
お疲れw
上使ったら絶対ハマるなーと思って下使って浜松市内から音羽蒲郡ICまで1時間半だった。

972 :R774:2014/10/21(火) 19:35:00.77 ID:w32tIwwO.net
東名の渋滞と50`規制は、金返せもんだぜ(T_T)

973 :R774:2014/10/21(火) 20:33:35.72 ID:aGNJtWAH.net
高速道路はベストエフォート型サービス

974 :R774:2014/10/21(火) 23:22:29.45 ID:w32tIwwO.net
>>973
当然『最善努力』じゃなくて、『切り捨て御免・能力限界なんたわ〜』の方だわな(笑)

975 :R774:2014/10/22(水) 04:03:20.39 ID:atomO7zl.net
STAP高速道路

976 :R774:2014/10/22(水) 13:35:06.11 ID:qQ5prlng.net
>>947
ペースカーが走ってるから、飛ばしてるとどこかで引っかかる。

977 :R774:2014/10/22(水) 22:18:39.24 ID:irQjnlnC.net
>>969
不思議でならないのは、なぜ大渋滞が予測されるのにわざわざ東名乗るのか。
よほどのマゾか。

978 :R774:2014/10/22(水) 22:34:36.01 ID:n0vnZtsG.net
もっと不思議でならないのは渋滞してるのにその渋滞している区間のインターからわざわざ流入してくる奴ら

979 :R774:2014/10/22(水) 23:29:54.85 ID:paD9JcFp.net
中央分離帯の芝生って必要?
立派な植栽ならともかく、芝って、他の草が生えてボーボーになって、
結局、こういうときに草刈しないといけない。

しかもガードレールの支柱の所とか、大きな機械が入れないから、肩掛けの刈払い機で人力で刈らないといけない。
時間も掛かる。
だったら、1m余りの幅くらいコンクリで打ってしまった方がいいんでない?

980 :R774:2014/10/23(木) 05:48:06.92 ID:/629u9LB.net
対向車線の車が飛び込んでこないよう分厚い壁にしてくれ

981 :R774:2014/10/23(木) 14:07:07.22 ID:xh8Fh3qX.net
あれ植木が中途半端に枯れてたり雑草だらけで美観損ねてるよね
コンクリートアンカーベースの着いたガードレールが良いんじゃないの?

982 :R774:2014/10/23(木) 23:08:14.61 ID:z/vb4/yW.net
>>979
最近は中央分離帯の緑化は敬遠する傾向がある。(新東名とか)
草刈りなど保守しなきゃいけないのと、ガードレールなど鉄物の腐食、劣化しやすいからなぁ。

983 :R774:2014/11/01(土) 21:27:07.05 ID:L7tMt+dU.net
個人的には路面脇の防火はヘデラ植栽よりもブロック張の方が好みだ

>>982
新東名は土工部は全て剛性防護柵、橋梁は半壁高欄の予定だったんよね

984 :R774:2014/11/03(月) 05:18:43.01 ID:8De1forg.net
>>983
こういうのですか?

特殊緑化への取組み
大島造園土木株式会社
http://www.ohshimazoen.co.jp/technology/development

985 :R774:2014/11/05(水) 19:50:58.09 ID:2GuRxmkL.net
今週の集中工事区間は渋滞しないの?

986 :R774:2014/11/06(木) 02:45:03.19 ID:Q+8XJRdD.net
渋滞してるお。

987 :R774:2014/11/06(木) 18:19:31.21 ID:BHzd2MMc.net
しぞーかけんの交通情報だと渋滞だと言っていなくてw

988 :R774:2014/11/06(木) 18:26:12.58 ID:ln55kjON.net
東名、中央、圏央
関東の高速道路がなぜ東京の会社ではなく、名古屋の会社の管轄なのか
オレンジのマークを見るたびに不思議な心境だった
いつも興味深いよ

989 :R774:2014/11/06(木) 18:35:21.99 ID:X572OgMf.net
>>989

なるほど。
東京駅や新横浜駅にあるオレンジ色のJRマークについては
不思議には思わないんだな

990 :R774:2014/11/06(木) 18:36:17.13 ID:X572OgMf.net
あっ

>>988だった

991 :R774:2014/11/06(木) 18:38:20.69 ID:ln55kjON.net
>>989 そういえば、そうだったな
東京は名古屋の手下となったようなそんな気もする
誠に興味深い話だわ w

992 :R774:2014/11/06(木) 19:30:15.54 ID:zgrB34k2.net
関東で名古屋の異文化体験 w

993 :R774:2014/11/06(木) 19:54:07.94 ID:pFegM5Rp.net
>>988-992
東京の八重洲口やしんおおおおおさかの新幹線口の駅ビルは、異様な名古屋感に包まれている

誰かが名古屋結界でも張ったのだろうか

994 :R774:2014/11/06(木) 22:16:47.57 ID:JlvTcnS8.net
スレチうぜー

995 :R774:2014/11/07(金) 03:43:55.71 ID:/FeAyV68.net
JRの話はさておき、NEXCOでは東・中・西で仲良いとか悪いってあるの?

996 :R774:2014/11/07(金) 07:44:27.24 ID:prl3FDOR.net
国交省の官僚にとっては
天下りポスト数(=会社数)が多いほうが都合がいい

競争が働かないのに無駄に分社させる理由は天下りのことを考えて

997 :R774:2014/11/07(金) 13:11:26.78 ID:lOXLH+46.net
>>995
中と西の関係はかなり良好だと思う(名神集中工事とか)
中と東はシラネ

998 :R774:2014/11/07(金) 14:49:43.23 ID:Njo3UnF0.net
>>997
それは現業部門でお互い合わせられることは合わせるってことだろう
各社の経営陣の関係はどうだろうね

てかそろそろ次スレの季節か?

999 :R774:2014/11/07(金) 21:33:40.25 ID:VZlIMGGC.net
次スレ立てました

★ 東名高速道路 Part20 ★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1415363472/

1000 :R774:2014/11/08(土) 13:09:49.41 ID:KL2bYjbR.net
>>999
乙っ!

1001 :R774:2014/11/09(日) 02:38:03.28 ID:QJGpL+rv.net
>>999

1002 :R774:2014/11/10(月) 00:16:07.30 ID:d0SbDJwq.net
>>870
フジとしての次は、めざまし紙兎やるらしい
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3568.html
http://www.fujitv.co.jp/meza/rope-shop/index.html

1003 :R774:2014/11/10(月) 13:23:26.35 ID:YIRMGtrz.net
>>1002
リサとガスパール潰れたのか

1004 :R774:2014/11/10(月) 22:09:09.02 ID:cZqtNSvu.net
それにしても静岡県内の移動は快適になったなあー

1005 :R774:2014/11/11(火) 01:32:41.99 ID:UZ0zqvaO.net
>>1002
まあ、ネクスコ的にもめちゃイケでそれなりに効果あったらしいし
フジもフジランドがあるからこういう企画は続きそう

>>1003
潰れた
http://sapa.c-nexco.co.jp/topics?id=108

1006 :R774:2014/11/11(火) 13:00:37.39 ID:4sFsbZXT.net
>>1005
ネクスコ中日本って休憩施設でのイベントとか休憩施設そのものの商業施設(EXPASA,NEOPASA)化に一番熱心な感じする。

逆にネクスコ西日本はよくも悪くも休憩施設は昔ながらのままに近い。
EXPASAの西日本版たるPAVARIEもごく限られた場所だけだし。

1007 :R774:2014/11/11(火) 15:28:47.77 ID:oTxIT/NQ.net
東日本管内に行くと電子マネーがWAONとビザタッチしか使えないのでガッカリする。

1008 :R774:2014/11/11(火) 15:35:21.81 ID:dLtt0CMh.net
>>1006
今は綺麗になったけど2012年に中国道の美東SA下りに行った時は建物自体が「公団時代」って感じだった
更にトイレの入口上の磨りガラスには堂々とJHロゴが残ってたし

1009 :R774:2014/11/11(火) 21:39:04.02 ID:Jey/6hfd.net
公団時代が安いものを安く提供してたな。
今や幸楽苑や駅蕎麦より、まずくて高い麺類。
やよい軒よりまずくてボリュームの無い定食。

1010 :R774:2014/11/11(火) 22:03:08.55 ID:7Kf+mvOu.net
下り掛川IC→袋井IC間のオービスが約2kmほど西に移動してた。
この前の集中工事のときに取り外し&新設したのか?

1011 :R774:2014/11/12(水) 06:12:39.64 ID:BNijqXNk.net
>>1006
通行料は保有機構の借金返済に取られるから、それ以外の収益が自分達の利益になるから必死だな。

1012 :R774:2014/11/12(水) 19:20:28.72 ID:gwQCnerG.net
>>1009
言えてるなぁ

公団の頃はPAで地元の店やおばちゃん達を入れていたから、そのあたりの名物が
安く食べることができたりしたもんなぁ

近くは新城PAで、新城蕎麦とか値段の割には結構美味くて、出張の帰りに腹が空くと
よく食べたなぁ

さいきんは、大手チェーンとかと提携しているから味はまずいわテキトーだわ
ボッタクリだわで良いとこまるで無し

1013 :R774:2014/11/12(水) 19:28:27.33 ID:YOfiEOoV.net
>>1012
新城も三方原みたいにネギ取り放題だっけ?
日曜日に下り三方原PAで週刊こどもニュースを見ながら蕎麦を食べていたのが懐かしいw

1014 :R774:2014/11/12(水) 19:34:00.02 ID:/xEr/CrY.net
1000ゲット

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200