2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ 東名高速道路 Part19 ★

1 :R774:2014/03/16(日) 12:14:46.72 ID:4dgEMxyg.net
日本の大動脈、「東名高速道路」について語るスレです。


<前スレ>
★ 東名高速道路 Part18 ★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1386954598/
<関連スレ>
★★ 新東名高速道路 Part17 ★★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

819 :R774:2014/10/06(月) 18:52:15.34 ID:n7y+58n5.net
ラジオで6時間以上PAに閉じ込められたままって投稿があった。

820 :R774:2014/10/06(月) 19:15:30.05 ID:jc5FqcHI.net
2月に静岡 東京間でかなり止まったとき 静岡まで高速で行ったんだけど
浜名湖SAから 静岡まですーーーと路肩にトラックが止まってた 今回も同じことが起きてたなら 物流は完全に麻痺してるだろうね

821 :R774:2014/10/06(月) 19:21:01.16 ID:O3AuOdCA.net
新東名一部開通
上り新清水JCT→御殿場JCTと
下り新清水JCT→新静岡IC
清水連絡路清水JCT→新清水JCT

東名上りの混雑区間から迂回可能になりました

822 :R774:2014/10/06(月) 19:28:04.57 ID:R+g25UhY.net
>>819
通行止めが予想されるときは一気に走れ!
PAやSAに入ってしまうとそこで監禁される。

823 :R774:2014/10/06(月) 20:05:02.67 ID:E3ZnGeFM.net
中央道の崩落事故のような感じになるのか

824 :R774:2014/10/06(月) 21:11:41.03 ID:WGzzYLIc.net
解除はしたけど渋滞してるみたいね

825 :R774:2014/10/06(月) 21:27:10.36 ID:7M1XKvcb.net
東海道線がしばらくかかる上、国一も復旧作業で塞がっているから、富士〜清水の無料措置あるかも。

826 :R774:2014/10/06(月) 21:29:39.18 ID:VAioeYMA.net
無料で草津JCTまでドライブの夢キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

827 :R774:2014/10/06(月) 21:34:39.94 ID:EWqadjIw.net
>>822
本線上で監禁されるよりはSA/PAのほうがマシだと思うけど・・・

828 :R774:2014/10/07(火) 06:55:25.30 ID:Zf8i8EVu.net
下に逃げられるようにETC専用のスマートICでもあればなぁ…

829 :R774:2014/10/07(火) 10:55:52.10 ID:Yvyva027.net
>>825
国一は下り線を対面通行にして通してる

830 :R774:2014/10/07(火) 14:01:46.92 ID:D+1AHCLV.net
“こくいち”という言い方は音的にアレだけど明確でいいね

京浜間じゃ“いちこく”だと15号線のことだし、1号線は“にこく”で実に紛らわしい

831 :R774:2014/10/07(火) 14:34:30.03 ID:lqP1c72c.net
>>830
あんただけ

832 :R774:2014/10/07(火) 17:34:33.09 ID:D+1AHCLV.net
第三京浜の“第三”の意味も知らないんならすっこんでろよボケッ!

833 :R774:2014/10/07(火) 17:51:05.63 ID:Lda4OpDO.net
国道6号はロッコクだかんな

834 :R774:2014/10/07(火) 18:07:37.69 ID:N33oX37o.net
R439はヨサクだからな

835 :R774:2014/10/07(火) 18:42:18.26 ID:lN6fLIVm.net
R171は「いないち」だからな。

836 :R774:2014/10/07(火) 18:45:56.24 ID:Lda4OpDO.net
R125は ワンツーファイブだかんな

837 :R774:2014/10/07(火) 21:08:07.49 ID:JoQNhR1Y.net
まあ、間違えて覚えても良いけど、間違いを教えるなよと。正されたら居直るなよと。

838 :R774:2014/10/07(火) 21:18:12.56 ID:hKoPeA3W.net
気になるニュースが。

コンテナ貨物5万トン運べず=東海道線不通、長期化か―JR貨物
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000143-jij-kr

> JR貨物は7日、東海道線が台風18号に伴う土砂崩れの影響で一部不通となったため、
> 1日当たり約5万1000トンのコンテナ貨物が運べなくなったと発表した。
> 同社の全国輸送量の半分近くに相当する。復旧のめどが立たず、影響は長期間続く恐れがある。
> JR貨物によると、影響を受けるのは関東地方と九州地方などを結ぶ貨物列車約90本。
> 宅配便や雑誌、清涼飲料水などが予定通りに届かなくなる。
> 不通区間を迂回(うかい)する臨時列車やトラックを使って代行輸送するが、当面は
> 約4000トン分しか運べないという。
> 専用列車を走らせていた佐川急便は7日、配送が大幅に遅れるとして、東京を除く
> 関東地方から九州地方への荷物の受け付けを中止した。

839 :R774:2014/10/07(火) 21:58:43.37 ID:04NCc9ot.net
>京浜間じゃ“いちこく”だと15号線のことだし、1号線は“にこく”で実に紛らわしい

覚え方がおかしい

840 :R774:2014/10/08(水) 00:31:11.13 ID:hz39ThjK.net
>>830
横浜もんだが、R1は「いちこく」がしっくりくる
R15は「じゅうごごう」


第一京浜第二京浜マンドクセ

841 :R774:2014/10/08(水) 02:10:47.75 ID:T/u0FA9jd
R321のサニーロード看板は、思わず吹いた。

>>840
1K イチケー
2K ニケー
3K サンケー
46+BP ヨンロクからバイパス

842 :R774:2014/10/08(水) 02:06:53.57 ID:rvCbf10D.net
もともと現1号なんてなかったからな
昔っからの15号(東海道)が1、新国道が2、その先にできたのが3という単純明快な話だ
間違って覚えた奴が我を張るからおかしくなるだけのこと

843 :R774:2014/10/08(水) 14:29:33.27 ID:OytMLX2D.net
戦後に15号と改称されるまでは明治以来ずっと1號國道だったわけだ
「いちこく」の略称は至極まっとうな成り行き

844 :R774:2014/10/08(水) 19:26:43.65 ID:Z9liZOyW.net
変わってから何年経つのかと・・・。お年寄りかよw

845 :R774:2014/10/08(水) 21:26:01.15 ID:0O12q1qb.net
いちこくは第一京浜国道の略だろw

846 :R774:2014/10/09(木) 14:37:25.09 ID:jNBkJqeL.net
静岡あたりでは「こくいち」が国道1号のことだね。「いちこく」は京浜エリアでの第一京浜のことだから指してる道路が違うよね。

847 :R774:2014/10/09(木) 15:58:15.20 ID:pwm7OkQ4.net
静岡だとこくいちって言ってるの?

848 :R774:2014/10/09(木) 18:16:25.38 ID:OlixlQMJ.net
どうでもいい
蒲原興津も新幹線沿いに付け替えろと思う

849 :R774:2014/10/09(木) 20:36:18.46 ID:DbXImTlv.net
>>838

JRの東海道線も二重化が必要だな。
(旅客は東海道新幹線によって二重化されているが、貨物はなってない。)

JR新東海道線の建設を目指しましょう。

850 :R774:2014/10/09(木) 20:58:10.85 ID:tcqj3BAp.net
新東名を制限速度守って走ってると空気読んでないような気がしてならない

851 :R774:2014/10/09(木) 21:15:14.39 ID:lKEUTVMu.net
>>850
居眠り運転の原因になるよな
「法定速度で走ってたら眠くなりました」 って

852 :R774:2014/10/09(木) 22:13:05.23 ID:4lcm46s/.net
制限速度を時々変えてやれば良いんだよなw

853 :R774:2014/10/09(木) 22:50:43.78 ID:WWibFqkMF
>>846
セイシンか現道(1号)は?
沼津辺りは、コクイチとラジオで聞いた事がある。

854 :R774:2014/10/09(木) 23:15:46.74 ID:IoCA+6Aw.net
>>849
新東名を完全2車線にして、空いたスペースに貨物列車用の線路引く構想とかあったよなw
いくら高速道路としては破格の1%以下の勾配でも、
貨物列車にしてみりゃ10パーミルの連続勾配になるわけだがw

855 :R774:2014/10/10(金) 08:35:32.40 ID:fmQEOP72.net
東名川崎と用賀の区間って無料になったりしないものかな。
東名川崎付近に住んでいるんだけれど、上りはたったあれだけの距離で東名の高速代取られるから、246から環八の瀬田の渋滞地帯を通って用賀まで行ってる。
用賀から入っていた車が東名川崎から入るようになって分散にもなるし、そういう話ってないのかしら。個人の願望かもしれないけど。。

856 :R774:2014/10/10(金) 11:18:34.18 ID:xxregXsS.net
川崎と用賀区間で料金加算しないのは賛成だが、川崎ー用賀区間を無料にするのは反対w

857 :R774:2014/10/10(金) 12:32:47.07 ID:z3FEQ5fL.net
>>855
>> 用賀から入っていた車が東名川崎から入るようになって分散にもなるし

そんな奴は極少数だろ

858 :R774:2014/10/10(金) 12:55:02.19 ID:aBpcgPQ1.net
>>855
したとしても首都高の池尻ぐらいまでの場合の連続利用割引だな

859 :R774:2014/10/10(金) 16:38:33.02 ID:KsBtgq+M.net
そんなことより首都高池尻用賀を特定区間300円にしろ
そしたら大橋渋滞を避けて246使うから

860 :R774:2014/10/10(金) 17:29:05.51 ID:jKfk9Rgk.net
>>855
そりゃ東名川崎〜用賀だとC1周回するとか遠回りしなきゃならんからじゃね?
同じ場所行くなら東名川崎〜東京で検索すれば安く出てくるよ

861 :R774:2014/10/10(金) 18:05:40.70 ID:xXsDKYXq.net
>>855
それを言うならスレ違いだが西名阪の天理〜郡山こそ無料化してくれと言いたいわ。

それはそうと東名と外環が接続となったら東京インターと東名JCT間とか川崎〜東名JCT間の料金はどうやって徴収するんだろうか?

にしても外環が東名開通の頃から計画されてたのに驚く。
だからこそインター番号2番を空けてあるんだろうね。

862 :R774:2014/10/10(金) 18:23:23.89 ID:m02kOb1M.net
>>860
お前このルート知らんだろ?

863 :R774:2014/10/10(金) 18:26:37.61 ID:50fX8EgY.net
>>860
カッコ悪いね

864 :R774:2014/10/10(金) 18:33:59.98 ID:lO0tK8J+.net
本線料金所と出るICが近いとなんか高く感じる気持ちは分かる

865 :R774:2014/10/10(金) 19:08:50.38 ID:m02kOb1M.net
東名川崎から東京ICまで7.6キロで普通車ETCが360円。
確かに特別高いわけではないけれども、個人の感覚としては下道で行ってしまう距離だが、
東名川崎から入って東京方面行くこと選ぶって人もけっこうおる?
混雑次第かもしれないけど。

866 :R774:2014/10/10(金) 19:18:18.30 ID:MAVcvlFy.net
>>855
原付乗ろうぜ

867 :R774:2014/10/10(金) 20:04:25.33 ID:a5a99pogL
>>865
時間帯にもよるが、瀬田の渋滞、梶が谷の渋滞を嫌い、環八内回りから東名を使う事は時々ある。

868 :R774:2014/10/11(土) 00:33:13.36 ID:ueOmN72X.net
>>860
ワロタ、お前は死ぬまでC1回ってバターにでもなってろwww

869 :R774:2014/10/11(土) 05:36:13.80 ID:bxS9O0lf.net
>>860www
まあそういうツッコミもたまには面白いかもねw

870 :R774:2014/10/11(土) 21:03:19.16 ID:DbC1B8AX.net
足柄のめちゃイケが終わったと思ったら今度は相棒だと
http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/terrace/

871 :R774:2014/10/11(土) 23:23:24.74 ID:MJ75f1CJ.net
東名川崎-用賀間はまだ結構な距離あるよね。
第三京浜で保土ヶ谷まで行って、そこから神奈川高速でみなとみらいに行くと
損した気分になる。
第三京浜フル走行よりも神奈川高速1区間の方が高いなんて。

872 :R774:2014/10/11(土) 23:45:21.74 ID:ueOmN72X.net
>>871
第三京浜がそもそも安すぎやねん。。いや、有り難い限りなんだけれど。

873 :R774:2014/10/12(日) 02:56:15.38 ID:EEsl01UN.net
>>865
たった7キロで360円、1キロ50円は高いな。
中央道も国立府中から山梨方面に乗るのは損する気分で嫌なんだよな。

874 :R774:2014/10/12(日) 02:59:14.80 ID:EEsl01UN.net
>>871
第三京浜が終点がどこまでかは、しっかり頭に入れとく必要あるね。
そこから下道で横浜市街地はどこも近いし。

875 :R774:2014/10/12(日) 10:23:39.16 ID:lYiiaeor.net
>>873
東京で7キロ360円で渋滞が回避できるなら安い。
地元でも作ってもらいたいぐらい。

876 :R774:2014/10/12(日) 16:07:01.10 ID:prKAOcvo.net
>>873
距離より短縮できる時間で計算しろよ

877 :R774:2014/10/12(日) 21:17:12.85 ID:i9X2+v1K.net
>>876
高速使うと凡そ10分弱、下道は20分強。
つまり360円で10数分程度の違いだな。高速は下道の半分の時間という言い方もできる。
さあどうする!

俺は込み具合に大差なければ、乗員2人までなら下道、3人以上なら高速という選択の仕方かな。。

878 :R774:2014/10/12(日) 21:35:24.01 ID:MQNj52Qv.net
>>877
川崎インターから用賀ランプまで下道で20分?
平日14:00でも問題なく行けるなら使おう

879 :R774:2014/10/12(日) 22:41:24.48 ID:gkLxcn9l5
>>878
日曜日の朝なら、東名川崎→渋谷まで20分あれば行けるが、平日19時の東京インター→東名川崎は、R246入るまで10〜20分、
梶が谷の渋滞抜けるのに20分で45分くらいかかるので、疲れていると、高速乗る。

880 :R774:2014/10/13(月) 01:50:30.00 ID:T7tOeU/Y.net
>>878
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1303156-1413130525.png

Google Mapsだと、
尻手黒川→246→環八 で8.8キロ17分と出るから、
特に混雑がなければ20分強、30分はかからないんじゃないかな。

カーナビも下道がおすすめルートで出るし、下道通る方が一般的なのかな。
尻手黒川は個人的にはちょっと走るのストレスな道ではあるけれど。

881 :R774:2014/10/13(月) 05:07:45.54 ID:zBI2/E4b.net
8.8キロを17分って、日中だとタクシーの運ちゃんが名古屋走りをしないと到達できんレベルの速さだな

882 :R774:2014/10/13(月) 06:25:04.55 ID:jqd+LgCB.net
>>880
サイレン鳴らして信号無視すればそのくらいで着けるな

883 :R774:2014/10/13(月) 08:09:13.99 ID:G9XSsQ0Z.net
>>865
近そうで意外と距離あるから使わんこともない
梶が谷とか切通しの信号で混むと尚更

884 :R774:2014/10/13(月) 11:27:01.53 ID:EnslwA0c2
>>880
実際に走ったことある?
このルートは、梶が谷(笹野原)交差点の右折待ち、宮崎台駅前の路上駐車がガンだな。
梶が谷は、右折が矢印のみになってから、1度で曲がれることが少なくなった。

885 :R774:2014/10/13(月) 14:18:17.88 ID:0/nDejd+.net
平日日中でタイミング良ければ梶が谷から瀬田までノンストップで行けることもあるから、
17分ってのはあながち間違ってないかも

886 :R774:2014/10/13(月) 15:00:37.18 ID:jDljtPLk.net
>>885
せやな、今の時間で俺がナビタイムで見ても9キロの21分と出るし。
17分もありえないという程ではなさそう。
まあこういうの過小に見積もりがちちなのも確かだから、やはり30分はかからないぐらいと考える程度が無難かな。

887 :R774:2014/10/13(月) 20:09:00.65 ID:x/EgJH2e.net
>>855
それは「厚木IC〜海老名IC間なんて数キロしかないんだから無料にしろ!」と言っている様なもの。
何で東京料金所があの位置なのかは用地買収の都合で、用賀の辺りよりも地代の安い川崎市の辺鄙な所になった。

888 :R774:2014/10/13(月) 20:12:47.67 ID:x/EgJH2e.net
>>865
>>855みたいな360円も払えない貧乏人はクルマ乗る事自体止めろと言いたくなって来たw

889 :R774:2014/10/13(月) 20:24:48.92 ID:c+dfdIku.net
理解できないようだ

890 :R774:2014/10/13(月) 20:33:01.16 ID:T7tOeU/Y.net
>>887
距離の短い出入り口なんて厚木海老名どころか日本中いくらでもあるに決まってるだろ。
>>855の話は、用賀で降りたいというのではなく、
東名で課金されて数キロでまた首都高でイチから課金されるのが何とかならないかという話。

891 :R774:2014/10/13(月) 20:39:56.34 ID:A9dfaEwL.net
イメージ的には混んでそうで下道は避けたい区間だなあ
青葉から川崎、町田から青葉とかなら考えなしに下道、町田から川崎でも下道

892 :R774:2014/10/13(月) 20:42:58.59 ID:xK67jCPO.net
>>888
お前のような理解能力のない思い込み野朗が路上にいる事の方が遥かに恐ろしい。

893 :R774:2014/10/13(月) 21:04:09.15 ID:af0bhf3k.net
>>890
調布で課金、永福でまた課金はどうでもよいのか?

894 :R774:2014/10/13(月) 21:27:45.40 ID:vMaLmw+I.net
環8から東京料金所の間は東名じゃないと思ってる人って結構居るのかも
何年か前のお盆か何かのテレビでの渋滞実走中継で
 「用賀から入って30分経過しても未だ東名に辿り着けません」
とか言ってた女子アナがいた。
今あなたの乗車しているロケ車は何処を走っているんだと訊きたかった

895 :R774:2014/10/13(月) 21:29:27.36 ID:gmeFhyNm.net
>>894
道間違えて>>860状態だな

896 :R774:2014/10/13(月) 21:42:00.62 ID:T7tOeU/Y.net
>>893
調布だと永福どころか次の高井戸から首都高ですね。使うことないから意識していなかったけれど、おっしゃる通り用賀が気になるならそっちも気になって当然でした。。
高井戸ICは首都高は入れても中央道は入れない謎仕様のせいで、永福からの下りは更に酷い事になっているし、本物の欠陥構造ですね。

897 :880:2014/10/13(月) 23:45:08.28 ID:vMaLmw+I.net
誤) 今あなたの乗車しているロケ車は何処を走っているんだと訊きたかった
正) 今あなたの乗車しているロケ車は何処で渋滞に捕まってんだと訊きたかった
走れてない筈だったんだし…、一応訂正

>>895
「用賀から〜」も確かに突っ込みどころでした
でも、一般の認識なんて所詮はそんなもん

898 :R774:2014/10/14(火) 00:07:49.68 ID:8JQaSzMw.net
>>896
スレチだけれど、高井戸ICは地元住民の反対で中央自動車道に入れない作りになった。
今は地元住民が入れるようにしてくれと嘆願書を出している。
つまり近隣住民は単なる自業自得。

>>894
何となく多摩川越えてからが東名高速のように思えてしまうのと、東名川崎という名前が何となく東名の始点ぽい気がして混乱するのはちょっとわかる。

899 :R774:2014/10/14(火) 05:47:48.72 ID:PmFUKstV.net
>>894
用賀からは首都高上りにしか入れないからなあw
たぶん「東京ICから入った」ってのを間違えたんだろうな。

900 :R774:2014/10/14(火) 08:59:48.19 ID:h+hvGru1.net
>>898
東京の場合美濃部時代があったのが致命的だな。
美濃部のせいで反対運動に追い風になった。

901 :R774:2014/10/14(火) 20:45:14.41 ID:E4ad/Abk.net
http://www.youtube.com/watch?v=gHC1zHI-i3g
今年の東名集中工事のCM、パンフレットもだがフォーマットも春(中央道、名神、東名阪)の使いまわしかよ

出てくる場所は 足柄SA上り→東京料金所→由比PA付近 だな
足柄SAは画像検索したらドンピシャのがあった
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/11/50/d0019350_22392634.jpg

902 :R774:2014/10/14(火) 21:01:46.72 ID:zPVrqsXc.net
>>899
まあ環八との交差点では直進せずに片方に曲がると首都高でもう片方に曲がれば東名だから
用賀からはどちらにも行けるよ。

903 :R774:2014/10/14(火) 21:37:51.59 ID:GjgcZSve.net
東京ICって個性のない名前だし、
上りも下りもICというより、地名として「用賀から入って〜」と言ってしまいがち。大体通じちゃうし。
しかしちゃんと区別して言わないと、このスレでも散見されるように、混乱を招く事もあるのも確かだなぁ。

904 :R774:2014/10/14(火) 21:48:00.76 ID:WElTSjLP.net
>>900
計画再始動した今も当時の影響は計り知れないからね。。
しかし杉並区民もタチ悪いよ、今は外環道の反対運動やってるし。
あそこでこじれると、いつまでも東名に届かん!

905 :R774:2014/10/14(火) 22:40:17.38 ID:CNzpjRSu.net
>>898
数十年経って住んでる住民も、親とは意見を異にする子や孫の世代になって
入れ替わったんだろうねえ
>>902
用賀:上り入口/下り出口
東京:上り出口/下り入口

906 :R774:2014/10/14(火) 23:24:27.07 ID:m59yd8Jb.net
先見の明がない先人が鉄道や駅の計画を反対したおかげで、
今日の衰退を招いているのはよくある話だよね。

907 :R774:2014/10/15(水) 00:38:41.30 ID:2jSPjYku.net
さて、来週は逆走ウイークだな。

908 :R774:2014/10/15(水) 01:09:40.89 ID:M4XiB4I+.net
>>906
今は新線ができたらストロー現象で衰退してく都市があるよな

909 :R774:2014/10/15(水) 01:19:34.01 ID:mNOJdCvh.net
木更津とかか

910 :R774:2014/10/15(水) 02:24:32.43 ID:A95YZTJb.net
>>906
成田新幹線だな

911 :R774:2014/10/15(水) 06:44:17.39 ID:TIrhcMD+.net
>>901
安全化向上3カ年中は笹子事故の喪中だから、芸能人などを使ったCMは避けてるんじゃないかなぁ。

912 :R774:2014/10/15(水) 06:58:49.89 ID:MChURPkh.net
>>911
それでも去年は上戸彩使ってましたが

913 :R774:2014/10/15(水) 07:36:52.15 ID:zyEKLi0X.net
>>901
変わっていたら道路料金ボッタクリしておいて無駄金使ってると文句言うくせに

914 :R774:2014/10/15(水) 08:20:22.78 ID:isA7E9MU.net
>>913
道路事業にとってCM製作代なんて誤差みたいなもの、そこまで言う人はあまりおらんよ。

915 :R774:2014/10/16(木) 15:13:13.51 ID:e2+Sr4k6.net
名神高速で追突炎上事故 トラックが渋滞の列に追突(動画アリ)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413431694/
https://www.youtube.com/watch?v=_zsaIkOKXkY

916 :R774:2014/10/16(木) 20:07:58.26 ID:DvGLB/LV.net
離れた場所から工事を見学する人いますかね。


東名高速道路 厚木ICから秦野中井IC間で夜間通行止めをおこないます
〜12月6日(土)23時から7日(日)5時までの1夜間〜
ニュースリリース
プレスルーム
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3562.html

中日本高速道路株式会社東京支社は、新東名高速道路の伊勢原ジャンクション(仮称)の建設工事に伴い、
東名高速道路 厚木インターチェンジ(IC)〜秦野中井インターチェンジ(IC)の区間で、1夜間通行止めをおこないます。

予備日あり。


参考資料:工事の概要
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3562/674b4bfaa569d16184cdb8c6315103fc.pdf

新東名高速道路 伊勢原ジャンクション(仮称)の建設に伴い、東名高速道路上に新たな道路(橋)を架設するため、
1夜間(6時間)通行止めをおこないます。
・伊勢原ジャンクション(仮称) D2ランプ橋
  架設延長:約93m
  架設重量:約295t

通行止め前に東名高速道路の外側で桁の地組、クレーンの組立をおこない、
日本最大級のクローラクレーンを使用して、通行止め時に東名高速道路上に橋梁の架設をおこないます。

 伊勢原ジャンクション(仮称)完成予想図
 架設工事のイメージ(東海環状自動車道 養老ジャンクションの架設状況)


2.通行止め時のう回路
3.乗継料金調整について

917 :R774:2014/10/16(木) 20:22:32.69 ID:PlJpqQUQ.net
>>915
ヒィィィ

918 :R774:2014/10/16(木) 20:45:58.87 ID:rSCqtc4R.net
一宮付近は相変わらず戦場レベルだが岡崎〜音羽蒲郡は3車線になってから大人しいな

総レス数 1015
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200