2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part18 ★★

1 :R774:2014/03/17(月) 19:50:24.28 ID:Xw0GdBrH.net
続きです。

前スレ http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

2 :R774:2014/03/17(月) 23:32:34.84 ID:D+IxO9mT.net
<新東名特設サイト>
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/
<開通予定年>
2014年度 : 浜松いなさJCT-豊田東JCT
2016年度 : 海老名南JCT-厚木南IC
2018年度 : 厚木南IC-伊勢原北IC
2020年度 : 伊勢原北IC-御殿場JCT

<事業主体>
中日本高速道路株式会社
http://www.c-nexco.co.jp/

<新東名夢ロード懇談会>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/dreamroad.html
<区間進捗・経緯>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/search_map.html
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/report/pdf/dai2toumei.pdf
<諸元>
道路構造令による規格 :
従来-第1種第1級A/B/C規格 A :伊勢原-豊田 B :横浜-伊勢原 C :東京-横浜 豊田-名古屋
設計速度 : A規格区間 140km/h B規格区間 120km/h (C規格区間 100km/h)
有効幅員(A規格) : 16.5m(土工部・橋梁部) 15.0m(トンネル部)
車線幅員 : 3.50m-3.75m 路肩 走行側 : 2.50m-3.00m 中央分離帯側 : 1.25m-1.75m
中央分離帯 : 2.25m-4.50m
最小曲線半径 : 標準値3,000m
最急縦断勾配 : 標準値2.0%
車線数 : 静岡区間 ; 構造物有効幅員4/6車線混在 神奈川愛知区間 ; 4車線 (全区間用地買収6車線)

3 :R774:2014/03/17(月) 23:33:16.18 ID:D+IxO9mT.net
<過去スレ>
16 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1361601278/
15 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1347621675/
14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1342243400/
13 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1337320938/
12 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334947648/
11 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334947648/
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334420259/
09 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1333875717/
08 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1325901774/
07 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323786516/
06 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1322146395/
05 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1314971397/
04 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1303050540/
03 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1287150926/
02 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
01 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220353380/

<関連スレ>
★ 東名高速道路 Part19 ★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1394939686/
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1350382159/
名神高速道路・新名神高速道路 part17
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1388066806/
【中央道】中央自動車道 Part15
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1393432753/
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その22
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1394686890/
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/
【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1320942196/
【名四】 国道23号線 その5 【名豊】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1383433265/
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 9【相模・湘南】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/
【富士山】静岡県東部の道路 part3【伊豆半島】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1363416044/
静岡県の道路について語ろうpart2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1332244731/
●愛知・岐阜・三重の道路事情●
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1266627444/
【ポール】---猪瀬直樹---【ブロック】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1333895484/

4 :R774:2014/03/18(火) 10:56:40.49 ID:btKji7s8.net
>>1
ちょっと早いけど
まあ、とりあえず乙

5 :R774:2014/03/25(火) 15:49:11.07 ID:QDuyCZh9.net
上り森掛川手前の電光板横にLHのオービスが新設されたらしい
3車線のうち内側2車線を狙ってる模様

6 :R774:2014/03/25(火) 22:31:34.84 ID:r1i2zAqP.net
>>5
とうとう二つ目か

7 :R774:2014/03/25(火) 22:51:58.97 ID:Gf3Nh16o.net
>>5
ユピテルやオービス情報に投稿しましょう。

8 :R774:2014/03/26(水) 15:41:00.92 ID:UnlbYKbJ.net
>>5-6
おそらく3/15〜17の間に設置されたと思われ
みんカラブログ見てたら14日にはまだなかったらしい

9 :R774:2014/03/26(水) 18:33:37.82 ID:i5R+w67T.net
>>5
ツイッターより
http://p.twipple.jp/b9qac

10 :R774:2014/03/26(水) 18:34:30.91 ID:i5R+w67T.net
https://twitter.com/halmist/status/445287952004812800

11 :R774:2014/03/26(水) 18:37:30.10 ID:i5R+w67T.net
>>5
みんカラより
http://minkara.carview.co.jp/userid/792047/blog/32610776/

ストリートビュー 171kp付近らしい
http://goo.gl/maps/Wqduu

12 :R774:2014/03/28(金) 15:56:24.93 ID:be8gNlJu.net
オービス警戒しなきゃならんほど飛ばさない

13 :R774:2014/03/29(土) 16:18:46.67 ID:d1W/rXmu.net
新東名のオービス2か所とも、ストリートビュー見るとしっかり準備工されてるんだよな
撮影は12年6月だから、開通前から設置が決まってたんだろうな
開通後1年目に下り沼津、2年目は上り森掛川って

14 :R774:2014/03/29(土) 19:37:38.24 ID:ljr4oyyi.net
>>7
データ更新が有料のユピよりも無料のセルやコムにした方が安上がりよw

15 :R774:2014/03/30(日) 19:40:52.75 ID:H7ar9/zW.net
>>1
浜松いなさJCT

16 :R774:2014/03/31(月) 23:33:40.82 ID:mHM9YsRK.net
愛知県区間のトンネル幅って浜松支線や東海環状道のトンネルくらいあるのかな?
つーか東海環状道って何気に高規格だよねw

17 :R774:2014/04/01(火) 13:21:56.29 ID:0tbBEBei.net
静岡県区間は二車線だったり三車線だったりうざかった。
愛知県区間は全部二車線で走りやすくていいわ。

18 :R774:2014/04/02(水) 13:19:39.52 ID:8tKjBImN.net
2車線(一部区間で付加車線あり)

19 :R774:2014/04/02(水) 14:40:17.73 ID:NJFr/CD6.net
片側2車線(笑)

20 :R774:2014/04/02(水) 21:10:56.66 ID:vEfnUpEO.net
それにしても何で静岡県区間東側から順番ではなくて一気に開通って形になったんだろう・・・
もし東側から順番に建設していれば藤枝岡部インターチェンジ以東数年早く
開通も十分可能だったと思うのだが…

21 :R774:2014/04/04(金) 16:55:56.18 ID:O/EUqlS2.net
国道468号 圏央道 相模原愛川IC〜高尾山ICが6月28日(土)に開通します
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3471.html

22 :R774:2014/04/04(金) 17:14:58.29 ID:2UsZHgnn.net
>>20
作れるところから作っただけでしょ。
なんで東からって順番なんだよアホか。
田舎ほど基本的に土地は収用しやすい、当たり前のこと。

東から順番って時点で視点が偏り過ぎなんだよ。

23 :R774:2014/04/04(金) 18:57:06.49 ID:XKw5l9dX.net
>>20
東から順番に造った日には何十年かかっても出来ない

24 :R774:2014/04/04(金) 20:13:44.46 ID:ujLvXbBt.net
>>22
そういえば伊勢湾岸道も名港トリトンが最初に開通してたな

25 :R774:2014/04/04(金) 20:20:42.82 ID:hO6DVipx.net
>>24
あれは話が特殊でして・・
名古屋の環状2号線(いまの名二環)の一部として先行して伊勢湾岸道路という有料道路を作ったけど閑古鳥で
後から第二東名・名神と伊勢湾岸道の計画が持ち上がってそれに組み込んだ形。

26 :R774:2014/04/04(金) 20:31:08.08 ID:hO6DVipx.net
ついでに言うと名二環の部分は採算は見込めるものの建設費が大きく、
名古屋高速公社が負担するには体力的に無理だったので代わりに道路公団が東名阪として作りました。
そして予想どおりドル箱になって名古屋高速の東山線を閑古鳥にしています。

首都高「公団」や阪神高「公団」のように国が出資していれば名古屋高速公社にも建設可能だったのでしょうけど
みすみす道路「公団」に権利を移譲する羽目になったあたりが地元資本の「公社」の辛いところでしょう。

27 :R774:2014/04/05(土) 15:21:07.00 ID:BGq8x7vF.net
マピオン先行して愛知区間破線表示してある

28 :R774:2014/04/05(土) 17:28:38.03 ID:WAICcgeo.net
年末までに愛知区間開通してほしいわ

29 :R774:2014/04/05(土) 21:52:38.53 ID:ElTfD5kC.net
>>27
舞鶴若狭道まで表示してあった

30 :R774:2014/04/05(土) 22:09:14.70 ID:l8TMiO/l.net
>>27
設楽原PA上りと岡崎SA下りめんどくさいランプ構造だなおいwww
岡崎SAは上下線集約でランプ構造も土山SAにそっくりだな

31 :R774:2014/04/07(月) 18:59:42.33 ID:4M4PixYK.net
岡崎SAはほとんど豊田だな場所が

32 :R774:2014/04/09(水) 00:37:23.01 ID:+ydbZU3h.net
浜松いなさJCTから豊田JCTまでの距離がどうなるかwikiを見てみた。

浜松いなさJCT→55.2km→豊田東JCT→5km→豊田JCT 60.2km
浜松いなさJCT→12.7km→三ヶ日JCT→48.3km→豊田JCT 61km

空いてる方好きな方使えと。

33 :R774:2014/04/09(水) 06:50:20.03 ID:ppaU4JPg.net
愛知県内の新東名が開通するまでは、同じ事だろw

34 :R774:2014/04/09(水) 09:03:23.36 ID:OwWj/3zk.net
愛知県区間の現東名が暫定三車線でしょっちゅう渋滞する。
来年は、現東名が二車線に戻り、新東名が二車線
どうみてもキャパが足りません。
猪瀬氏ね。

35 :R774:2014/04/09(水) 09:11:15.17 ID:IYMxU96p.net
いつ、豊田東まで開通するんだろうね?

36 :R774:2014/04/09(水) 22:15:47.31 ID:w9QZVw+I.net
>>35  ttp://www.at-s.com/news/detail/825772741.html

37 :R774:2014/04/10(木) 10:34:44.09 ID:EV1zi7kr.net
>>34
東名愛知区間の渋滞の原因は交通量が多いからというわけではないんだよ。

38 :R774:2014/04/10(木) 16:51:50.13 ID:3do0XWtV.net
岡崎そのものが出入り多いから
岡崎東とうまく分散するといいけどどうだろう
開通後豊田JCTは東名名古屋⇔新東名東京が混雑することが増えるね
東名側に上郷と新東名側に豊田東があるから気になる
新東名側はおそらく8車線に拡幅されるからほとんど渋滞しないとは思うけど

39 :R774:2014/04/11(金) 01:54:39.03 ID:b0AemR67.net
掛川PA側道のニホンカモシカ
https://www.youtube.com/watch?v=NPLbhFiC60E

40 :R774:2014/04/11(金) 06:44:56.25 ID:Ku71Ytqm.net
いたたまれない気持ちになる

41 :R774:2014/04/11(金) 16:03:53.81 ID:H4WMua9R.net
『新東名高速道路(御殿場JCT〜三ヶ日JCT間) 開通から2年』
開通から2年、地域生活や地域経済への波及効果が拡大
〜生産・物流拠点や観光など富士山の裾野のように広く波及効果が現れています〜

http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2014/04/0416.pdf

・静岡県の平成25年の工場立地数は、前年に引き続き開通前の約2倍の77件に増加
・新東名が開通した平成24年、富士山が世界遺産登録された平成25年と2年連続して県内の宿泊者が増加
・静岡IC周辺の主要な道路が走りやすくなりました
・平成25年台風26号の越波で東名の通行止め時には、新東名が迂回路として機能しました。

42 :R774:2014/04/12(土) 18:53:28.47 ID:aalLbS5/.net
新東名の愛知県区間は、1種2級 4車線構造
http://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/kankyosumai/dorokoen/shintomeikosoku.files/1404.pdf

新東名の最高速度120km検討の区間からは外れてしまうのか?

43 :R774:2014/04/12(土) 20:26:37.99 ID:++3E2cYl.net
>>42
120kmは検討するだけで実現しないよ
国民が許したって警察が許さない

44 :R774:2014/04/12(土) 20:42:01.10 ID:aalLbS5/.net
>>43 1種1級(A)、1種1級(B)の新東名本線区間が最高速度100kmにされるということは、
愛知県の1種2級(設計100km)の区間は80kmになるのか?引佐連絡路や清水連絡路と同じスペックだから・・・。

45 :R774:2014/04/12(土) 20:45:55.67 ID:aalLbS5/.net
つまるところ、
 設計速度160kmだろうが、設計速度100kmだろうが、

 「最高速度=100km」という物理法則があるから、金かけて高規格の道路作るのやめちゃったのかな?

 まあ、設計速度以下での巡航って、交通安全上も「危険」みたいだからねえ。

 国道のバイパス(設計速度60km)を40kmで走ると眠くなるのと同じことが第二東名でやらされるわけだから。

 

 

46 :R774:2014/04/12(土) 20:55:42.62 ID:IAmRvfJ3.net
車線引き直さなきゃならない(狭いの追越側だっけ?)のもあるし、
防護設備は至る所で100に落としてある(猪瀬仕分け)からとかもあるから

47 :R774:2014/04/12(土) 21:47:24.85 ID:MENEFQy2.net
>>32
豊田東経由一択だと思うよ
静岡方面から三ヶ日まで古東名で来た車は99%愛知区間もそのまま東名使うだろうから

静岡では新旧でだいたい50:50に分かれているみたいなので
いなさから両ルートほぼ一緒で好きなほう使わせたら、愛知区間は
新25:旧75になってしまう。
2車線に戻せねえ

48 :R774:2014/04/13(日) 22:09:26.28 ID:0exoNbFR.net
愛知区間、前倒しで全通してくれないかなぁ。

49 :R774:2014/04/13(日) 23:46:22.68 ID:aQfGbBTs.net
2014年03月27日金子社長定例会見
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/100.html

次に建設の状況です
2014年度開通予定道路の進捗状況については、国交省と共同で事業を進めている圏央道の相模原愛川IC〜高尾山IC15kmについては、
本年6月の開通を目指し、国交省から引継ぎを受け、順次、舗装工事や設備工事を進めているところです。
また、寒川北IC〜海老名JCT4kmについては、現在、一部の橋梁で架設工事を進めるとともに、舗装や諸設備などの準備に着手しています。

新東名の浜松いなさジャンクションから豊田東ジャンクション間の55kmは、いくつかの課題はありますが、引き続き地元の皆さまのご理解と
ご協力をいただき、2014年度内の開通目標に向け努力してまいります。
舞鶴若狭道の小浜ICから敦賀JCT間の39kmは、2014年度内の一日も早い開通に向け努力してまいります。


2014年02月26日金子社長定例会見
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/101.html
新東名の浜松いなさジャンクションから豊田東ジャンクション間の55kmの状況ですが、トンネルや橋梁はほぼ完成し、
一部の切土工事を進めるとともに、トンネル内の舗装や諸設備工事にも着手しています。

先月の会見の際に、自然由来の重金属や黄鉄鉱が想定以上に発生しているといったお話をさせていただきましたが、
それ以外にも複数の切土のり面で地すべりの兆候が見られるため、対策工事をおこなっている箇所や、構造物の一部に
小規模な沈下が発生している箇所などがあります。いくつかの課題はありますが、引き続き地元の皆さまのご理解と
ご協力をいただき、2014年度内の開通目標に向け努力してまいります。

2014年01月21日金子社長定例会見
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/100.html

【記者】新東名の浜松いなさJCT〜豊田東JCTの開通は、2014年度のいつ頃を予定していますか。
【金子社長】現段階では2014年度内の予定ですが、大変厳しい状況です。自然由来の重金属などが想定した量より多く発生しています。
これらの処理に苦慮しているところです。現段階では、2014年度開通という目途は変わっていません。

50 :R774:2014/04/13(日) 23:53:44.59 ID:eI5GQLKV.net
>>48
前倒し開通は危険。
静岡区間は早く完成したから早く開通したんじゃなくて、ネクスコの都合で開通を前倒しするために工期を削減したため。
当然工事を急かされることになり、まともな工事ができず、中途半端な状態で開通させた結果、
開通直後から不具合が発生し、あちこちで緊急工事。
こういう経験や、笹子の件もあるから、もうネクスコが開通前倒し目的の工期短縮をすることはないかと。

51 :R774:2014/04/13(日) 23:53:57.09 ID:aQfGbBTs.net
とりあえずネクスコは遅延させるつもりはさらさら無いみたいで良かった。
さっそく重金属と地すべりの工事が発注されてる。

新東名高速道路 豊田工事事務所管内黄鉄鉱含有土処理業務黄鉄鉱含有土処理 約 80 万t
http://media2.c-nexco.co.jp/images/notice/1933/209140079852f21afb243df.pdf

履行期限(期間)契約締結日の翌日から 960 日間(32 カ月)


新東名高速道路 中垣内地区のり面対策工事
http://media2.c-nexco.co.jp/images/notice/2032/139475505753215a6065288.pdf

自) 愛知県豊田市中垣内町
至) 愛知県豊田市桂野町

工事概算数量
セメントモルタル吹付工 ・・・・・・ 約 8,800 u
コンクリート吹付工 ・・・・・・ 約 5,400 u
落石防護柵工 ・・・・・・ 約 600m


工期  契約締結の翌日から 360 日間

52 :R774:2014/04/14(月) 00:06:46.19 ID:aQfGbBTs.net
重金属の方はとりあえず残らず搬出して他の工区で処理すればいいとしてのり面対策工事が遅れると困りますなあ。
住所を調べてみたら豊田東ジャンクションのすぐ隣だった。
額田IC〜豊田東ジャンクションが開通しないのは困るとはいえ、
5月入札の工期360日なので最悪数ヶ月遅れて部分開通もありうるね。ここを落札する業者には頑張って欲しい。

もし遅れた場合、
音羽蒲郡ICから額田ICは8キロ・10分、岡崎ICから額田ICは12キロ・20分と比較的近いので
宇利トンネルが事故で通行止めになった時の代替路くらいには役に立つかと。

53 :R774:2014/04/14(月) 10:53:02.64 ID:5xrMI74X.net
>>53
事故じゃなくて予告された見分

54 :R774:2014/04/15(火) 06:54:10.06 ID:BNI0xA06.net
>>52
法面対策工事中に更なる変状があって、でも開通を遅らせないためにそれを隠して、
計画通りの工事だけして完了・・・でも、開通が遅れなければおk?

55 :R774:2014/04/15(火) 08:35:34.48 ID:5gSOKG6p.net
そういえば先行開通した新名神の亀山JCTが
程なく土砂崩れで塞がったことがありましたねえ。

56 :R774:2014/04/15(火) 08:56:50.28 ID:JSoQRPBh.net
拙速より巧遅

57 :R774:2014/04/15(火) 14:07:11.22 ID:JpBJY5Qb.net
>>27 >>29

東九州道鹿屋、行橋〜椎田道路
尾道道、東広島呉道
京都縦貫道、中部縦貫福井北JCT
能越道、圏央道久喜〜大栄
常磐道

が反映されてるな

58 :R774:2014/04/17(木) 22:30:37.63 ID:ECN5by3W.net
>>55
あったねえ。とりあえずすぐに仮復旧で通れるようになったが、半年以上の間、合流車線が塞がれた状態で、事故頻発だったな。

59 :R774:2014/04/18(金) 13:55:10.85 ID:NnV1AUbB.net
土建屋の縄張りがあると思われる

60 :R774:2014/04/18(金) 13:57:27.85 ID:NnV1AUbB.net
すまん>>20

61 :R774:2014/04/18(金) 14:41:50.45 ID:ChTaTgpf.net
>>57
マピオンつうかゼンリンが提供してる地図はそうなってるな。
あと地味にそこらのローカルな道路工事情報なんかも
開通が近そうな区間が結構点線でうっすらと記載されてるところがある。
結構ちゃんと現地確認してるのな。

62 :R774:2014/04/19(土) 11:44:40.15 ID:Hjz5CtCW.net
愛知区間、今年度中とはいわず、今年中に前倒しして開通させて欲しい!

スレチだが、東名蒲郡ー美合PAの2車線区間は、新東名愛知区間が開通しても3車線に増やして欲しい!

63 :R774:2014/04/21(月) 16:50:05.91 ID:63wNhx5V.net
ETC割引無くなって遠出がきついわあ
でもGWはどうせ混むんだろうなあ

愛知区間は来年3月開通予定だっけ?待ち遠しいね

64 :R774:2014/04/24(木) 21:14:31.92 ID:ka1mla1G.net
片側2車線の貧乏臭い道路なんてどうでもいいわ

65 :R774:2014/04/24(木) 23:53:24.23 ID:t0KNF0ak.net
新東名ほぼ全線じゃん

66 :R774:2014/04/25(金) 07:14:45.87 ID:PPT89J4K.net
実はセンターラインの中にもう一車線有って。特殊な呪文を唱えると走行出来るらしい

67 :R774:2014/04/25(金) 09:56:34.78 ID:gQGpcPjP.net
>>64-66
清水JCT-引佐JCT間は半分以上が3車線になってるよ

3車線区間
下り
 新清水JCT→新静岡IC
 静岡SA→藤枝岡部IC
 島田金谷IC→掛川PAの先
 森掛川IC→遠州森町PA
 浜松浜北IC→浜松SA
上り
 浜松SA→浜松浜北IC
 掛川PA→島田金谷IC
 藤枝PA→藤枝岡部IC
 静岡SA→新静岡IC

これ以外にもインターチェンジ付近は3車線になってる

68 :R774:2014/04/25(金) 19:08:22.64 ID:MDKlFhlP.net
>>67
所詮付加車線だけどね
本線ではない

69 :R774:2014/04/26(土) 02:10:52.23 ID:MM2I4J0y.net
新東名ってsapaのトイレの洗面台の数が、
便器の数に比べてやけに少なくないか?

70 :R774:2014/04/26(土) 10:16:38.10 ID:YzxOcMiE.net
東名のSAで、便器が混んでるときでも洗面は混んでないってわかったからではないかと。
おおよそでも、洗面使ってる時間って便器の半分以下だと思うし(トラック運ちゃん除く)。
女子便は知らない。

71 :R774:2014/04/26(土) 19:44:44.67 ID:+W8sW2Gz.net
新東名、藤枝PA(上り)リニューアルオープン

半年くらい前に土産物コーナーがつぶれたけど、今日再開しました
食物系の土産物コーナーが半分くらいになって
雛人形とか皿とかへんなカバンが置いてあったw

72 :R774:2014/04/26(土) 20:36:41.11 ID:LOZ6oQYK.net
>>71
そんなもん、売れるわけ無いよね。
新東名バブルも終わったな。

結果的に勢いで出店した企業はみんな泣くハメになるのかな?

静鉄、遠鉄も敷地面積あたりの売り上げは大したこと無さそうだな。
浜名湖の近鉄が気の毒で仕方がない。

73 :R774:2014/04/26(土) 21:41:02.19 ID:Ht4RAneM.net
新東名のPAっていつもリニューアルオープンしてないか

74 :R774:2014/04/28(月) 02:14:04.29 ID:Ro0NDWv2.net
最初の甘い目論見が崩れて、てこ入れせざるをえなくなってるからじゃね?
リニューアルにしてもテーマとかコンセプトがちゃんとあるなら良いけど

75 :R774:2014/04/28(月) 08:17:53.92 ID:sRbInXKy.net
常連さんより、一見さんを大事にするようなエリアじゃ過疎るのは当たり前だな。

76 :R774:2014/04/28(月) 08:36:50.92 ID:Ro0NDWv2.net
東北道の鬼平PAくらいのリニューアルでないとわざわざ行く気にはならないけど、
それでも新東名のPAも週末はかなり混んでたみたいですね

77 :R774:2014/04/28(月) 14:06:50.74 ID:bdFt1JVV.net
新東名は麺屋が多い
丼物好きな自分は東名の方をよく使う

78 :R774:2014/04/28(月) 17:56:29.70 ID:DvYt1g89.net
東名の丼物っていうと、焼津の海鮮丼か浜名湖のうな丼とか?

79 :R774:2014/04/28(月) 18:31:14.01 ID:Gk25MHjg.net
清水の朝鮮料理屋が邪魔くさい

80 :R774:2014/04/28(月) 18:42:43.68 ID:5YV7gH6I.net
清水には朝鮮ヤクザしか住んでないよ

81 :R774:2014/04/29(火) 00:38:17.22 ID:smgstpbn.net
>>78
由比の桜えびのかき揚げ丼とか
ああいう小ぢんまりとした食堂で食べるのがまた美味しいんだな〜

82 :R774:2014/04/29(火) 09:40:54.28 ID:9+8fsm3c.net
テレビでやってたけど桜えび不漁って話だぞ。

83 :R774:2014/04/29(火) 10:10:27.26 ID:FfN9dFQC.net
ようやく、伊勢原〜御殿場のトンネル工事をポツポツとやり始めた。
開通まで遠い

84 :R774:2014/04/29(火) 13:50:45.56 ID:lZIxOug0.net
>>72
SAに関しては新東名に客が流れっぱなしだからその構図は当てはまらない。
静鉄も遠鉄もSAの売上は絶好調。

結局、長距離の特に観光系の客が新東名に流れて、
旧東名は短距離客と、一部の偏屈なドライバーって感じになったから、
土産物はSAで売れまくり、休憩は新東名ではPAがあまり人気がなく、
逆に旧東名ではPAがそれなりに稼働しているという現象なんだろうね。
マジで旧東名のSAは広いスペースを完全に使い余す状態になっちゃってるし。
浜名湖は抜本的に見なおして縮小しないと、坪効率は悪化の一途だろう。

85 :R774:2014/04/29(火) 13:53:00.31 ID:lZIxOug0.net
新東名ではSAに人気が集中
旧東名はその分SAの売上が激減。

PAに関しては新東名がSAへの偏重で不人気が明らか。
東名は比較的「常連」の人気に支えられてるって感じ。

旧東名のSAと、新東名のPAが苦戦してるって構図だわ。
土産物なんて買うのは長距離の観光客だけだからな。

86 :R774:2014/04/29(火) 15:28:46.15 ID:VjS+SRKF.net
静岡は「こっこ」と「うなぎパイ」買うイメージ

87 :R774:2014/04/29(火) 16:38:06.46 ID:smgstpbn.net
バリ勝男もなかなか

88 :R774:2014/04/29(火) 17:29:22.05 ID:MH3EvJGl.net
>>81
新東名めぐりした時に桜えびのかき揚げ丼食べたよ
あれは確かにうまかった
生よりかき揚げした方が好きだわ

>>85
新東名はSAに力入れすぎてPAとの落差で激しく見劣りしちゃうんだよね
走りやすいからPAは飛ばして次のSAまで行っちゃったりするのもあるかなあ

そういう意味では東名の方がPAに止まる気になるなあ

89 :R774:2014/04/30(水) 22:13:23.03 ID:h/Q7rWLA.net
>>87それ美味いの?
変な音楽がウザくて買ったことがない

90 :R774:2014/05/01(木) 00:06:45.51 ID:7xb6/mcQ.net
>>89
意外に美味いぞ。
コンビニでつまみやスナック買うくらいなら、食ってみ?

91 :R774:2014/05/01(木) 00:07:23.93 ID:IcX+n1TZ.net
>>89
まあ柿ピーに似てる感じやな
お土産って甘いものが多いから塩効いたものが欲しくなる

92 :R774:2014/05/01(木) 08:50:08.18 ID:5VUxHcm6.net
>>88
東名はあえて行く意味のあるPAが多いのがいいね。
無難なチェーン店やお土産なら新東名のSAのほうがいいけれど、地の物のイートイン狙いなら東名。
中央道もPAめぐりが面白い。

93 :R774:2014/05/01(木) 09:38:58.21 ID:pc1uqd1D.net
東向きにLHが出来てたけど、散々既出?

94 :R774:2014/05/01(木) 09:39:57.85 ID:pc1uqd1D.net
ああ、ごめん >>5 に出てたか
第一でしか飛ばさない(第一でしか飛ばせない)から、俺には無関係だな

95 :R774:2014/05/01(木) 13:00:39.83 ID:2uY4V6KF.net
https://www.rental819.com/area/shopinfo.php?tenpoid=05501&area=6

なんで高速のSAに一般道側駐車場利用者しか使えない店があるの?

96 :R774:2014/05/01(木) 16:13:23.52 ID:bLLcodCt.net
新東名のNEOPASAは地元客の集客も目的にしてるから、
一般道側の駐車場に地元民向けの店があってもまあ良いんじゃないかな

まあその店はちょっと特殊だから

97 :R774:2014/05/01(木) 20:42:35.30 ID:7xb6/mcQ.net
別に高速で来た客も使えるだろ?

「高速利用者は柵外へ出て行けない」というルールがあるけど、
存在意義がよくわからん。

エリア内出店業者の保護か?
ショバ代取ってるからな。

98 :R774:2014/05/01(木) 21:52:28.78 ID:DxwbOe4c.net
>>97
あれは法律で高速道路への出入りはインターチェンジから車でと決まっているから。
SAPA自体は現行法では高速道路外の扱いだが、高速道路を走ってきた場合あくまでも休憩のためにSAPAを使えているだけで
高速道路外への出るのは上述の通りインターチェンジ以外ではだめ。
逆に外から来る人は高速道路外であるところのSAPAを使えるけれど高速道路には入り込んではいけない。

※ハイウェイオアシスは休憩施設扱いなので高速道路から出入りできるけれど、やはりハイウェイオアシスの敷地外には出てはいけない。

99 :R774:2014/05/01(木) 22:22:02.24 ID:V61WD23d.net
>>98
高速道路上のバス停は例外扱いだっけ

100 :R774:2014/05/01(木) 22:29:42.80 ID:xRH3obYm.net
現在建設中の愛知区間、また新名神の四日市JCT〜亀山西JCT間の休憩施設も既開通区間と同じくNEOPASAになるんだろうか?

総レス数 1006
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200