2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part18 ★★

1 :R774:2014/03/17(月) 19:50:24.28 ID:Xw0GdBrH.net
続きです。

前スレ http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

220 :R774:2014/05/18(日) 15:04:07.86 ID:fZxDi3N9.net
まーたリニューアルなのか

221 :R774:2014/05/18(日) 15:14:19.08 ID:YHZfl0Pe.net
>>215
それはひどい。
橋梁なら談合坂の橋梁みたいに横に広げること出来てもトンネルはまず不可能
小泉は本当に馬鹿。
いつかやるものその時期に切ってしまうとあとで大変になる。
美濃部が環状9号線を必要ないと計画つぶしたから今作っていつ外環が地下化になり莫大な費用を必要としている。
計画当時は世田谷区には畑がいっぱいあった。
都市博覧会を青島は中止したが、結局湾岸は開発された。

222 :R774:2014/05/18(日) 16:14:34.14 ID:OsCAORKZ.net
>>221
トンネル拡幅は可能だよ

223 :R774:2014/05/18(日) 16:34:18.21 ID:ivY3Lknt.net
どうせ上部工の床板拡幅の際に全面通行止めにするのだから、
トンネルも通行止にして施工したほうがはやい

224 :R774:2014/05/18(日) 16:41:04.67 ID:hKiLr+ep.net
浸透名を片側2車線で作ったのは正解だろ。問題なのは車線数ではなく運用。

225 :R774:2014/05/18(日) 16:45:48.36 ID:9yTWnUnQ.net
え?
真剣に2車線規格でトンネル掘ってるの??
新名神だって、3車線分のトンネルだというのに

3車線分で、ポール立てて2車線分だけ共用して「暫定2車線」ってやるんじゃないの?

226 :R774:2014/05/18(日) 16:46:46.88 ID:9yTWnUnQ.net
静岡県内、全部トンネル3車線規格だし・・・

227 :R774:2014/05/18(日) 16:55:35.54 ID:OsCAORKZ.net
静岡は構造物3車、暫定2車供用
神奈川や愛知は構造物2車、暫定2車供用

228 :R774:2014/05/18(日) 16:56:24.04 ID:OsCAORKZ.net
連投になって済まんが、新名神もこれから開通する区間は構造物2車だよ

229 :R774:2014/05/18(日) 17:00:49.99 ID:9yTWnUnQ.net
マヂかよ
新名神のこれからって、特に交通量が見込めるところじゃん

愛知の豊田以東を2車線で作るなら、静岡も2車線で良かったじゃん
どうせ絞り込みのところ起点に渋滞するたけの話だし。

見事なまでの無駄使い

230 :R774:2014/05/18(日) 17:09:32.13 ID:YHZfl0Pe.net
都市部で2車線なんて、もう莫迦とかいい洋画ないよ。
こんなこと言い出した政治家はくずだ
結局後でバイパスが必要になる
3車線は2車線2本よりづっと良い

231 :R774:2014/05/18(日) 17:13:21.61 ID:X/NZzWZO.net
>>229
猪瀬に文句言えや

232 :R774:2014/05/18(日) 17:26:58.81 ID:Gj9yC+uc.net
猪瀬直樹のような「その場しのぎの小男」を連れてきて、改革だのコスト削減だのと点数稼ぎさせた小泉の責任だな。

5千万円の入らないカバンといい、静岡県内の新東名に延々と並ぶポールといい、その場しのぎの点数稼ぎ男の異物はさっさと取り除いてほしいな。

233 :R774:2014/05/18(日) 18:29:20.35 ID:/UclYs4r.net
新名神は四日市JCからの迂回路ができるとほぼ渋滞しなくなる予定だから、
2車線でもかまわないかもしれん

豊田以東が開通して岡崎付近が迂回できるようになれば、
2車線のままでも渋滞は緩和するんじゃないかな

234 :R774:2014/05/18(日) 18:52:14.68 ID:OsCAORKZ.net
ゼロと2車線をくらべれば、2車線でも無いよりはマシだしな

235 :R774:2014/05/18(日) 19:38:51.83 ID:tBS5oArA.net
4車線と6車線じゃ走りやすさがダンチ
政治家センセイは自分で運転しないから
机上の空論でしか分からないんだろうな

236 :R774:2014/05/18(日) 20:03:30.11 ID:jYv2WKX+.net
どうせサンデーは真ん中しか走らんから2車線でも同じだわ

237 :R774:2014/05/18(日) 20:05:46.53 ID:hKiLr+ep.net
何もしなくても通行量は勝手に減るんだけどなー。>>235みたいな昭和脳には現実が見えていないんだろうな。

238 :R774:2014/05/18(日) 20:11:49.67 ID:tBS5oArA.net
>>237
各所での未開通と100規制がネックになってるだけ
140で全線開通すれば東京名古屋3時間、東京大阪4時間
高くて混んでる新幹線なんて馬鹿らしくて誰も乗らないよ

239 :R774:2014/05/18(日) 20:13:39.79 ID:Yl9alpxg.net
>>237
自家用車は減ると思うが物流目的の車は増えそうだな

240 :R774:2014/05/18(日) 20:37:45.87 ID:OsCAORKZ.net
>>238
一応念押ししとくけど、新東名に設計14/km/hの区間は無いからね。
将来的にはリニアが開業してて、名古屋品川は40分だろうな。

241 :R774:2014/05/18(日) 21:11:45.56 ID:tBS5oArA.net
>>240
現状でも138km/hで流れてるのに設計もクソもないよね
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/kisei_wg/02/siryou8.pdf

一般庶民にとっては東名間40分でも4人家族で往復8万円かかるリニアより
3時間で往復2万円の高速道路のほうがよっぽど使いやすいんだよ
これだから金銭感覚のない政治家センセイは困るわ

242 :R774:2014/05/18(日) 21:48:34.29 ID:+oqdT/3X.net
>>241
ごく部分的にね。平均だと125km/hとかそんなもんじゃない?
今後は更なる少子化も進むだろうし、
君が言うような家族は減っていくだろうね。

243 :R774:2014/05/19(月) 00:19:10.56 ID:XHsCK6Ex.net
油断してるとすぐ140kmくらい出てしまう。
山地を通るから霧がよく出る。

244 :R774:2014/05/19(月) 07:59:33.62 ID:FHNr1kK/.net
ここには免許がないのに制限速度は絶対死守せよという
鉄ヲタが混じってるから注意


軽だと120-130で一杯一杯だけど
普通車ならば普通に140-150で安全に走れるよな

140も出しちゃ事故っちゃう〜なんて奴は免許返上したほうがいい

245 :R774:2014/05/19(月) 09:06:03.84 ID:D5cb/4p1.net
>>244
たいていの車は140-150を常用するような出来にはなってないんじゃね?
少なくとも燃費は劇的に悪くなるし

246 :R774:2014/05/19(月) 09:33:19.25 ID:FHNr1kK/.net
燃費ってさ・・・
高速走行で悪化する燃費よりも、時短で得る利益のほうが遙かに巨大でしょ

リニアだって、燃費性能では新幹線の半分しかないのに
燃費最優先が国益ったなら、リニアも中止したほうがいい。

寝ても覚めても燃費燃費ってさ
人件費がタダ同然の中国と一緒するよな、っと思うわ

247 :R774:2014/05/19(月) 09:52:31.14 ID:G/lpxf7J.net
燃費にうるさいわりには、増税前にGSで並び長時間アイドリングするアホ。

248 :R774:2014/05/19(月) 09:59:11.70 ID:zm7QfE7P.net
事故云々とかじゃなくて、
法律は守るべきなのは当たり前でしょ。
子供を乗せて走っている人もいるようだが、
スピード違反は良くて泥棒はダメとでも子供に教育するつもりなのかい?

249 :R774:2014/05/19(月) 10:03:45.22 ID:FHNr1kK/.net
免許もってるやつなら
法律(指定する制限速度)のほうが間違えてると感じるだろ

「新東名は100キロ守れ」
「50規制かかっても、たいていは守ると危険だから無視しろ」

これはさすがにねぇ・・・
法律を守るってさ、国が破りまくってる現実をフクイチで見せつけられて

未だに路肩の電光表示を守れって、どこまで羊さんなの

250 :R774:2014/05/19(月) 10:08:21.22 ID:zm7QfE7P.net
別におかしいとも思わんけどね。
自動車の運転免許持ってるからって道路工学の知識があるとは限らないし、
みんなが合理的な判断が出来るとも限らない。
行政や司法に罰せられる覚悟の上で飛ばすんなら俺には止めようがないけどさ。
原発がどうあろうと、法律を破って良いことにはならないな。

251 :R774:2014/05/19(月) 10:10:19.76 ID:zm7QfE7P.net
あ、あと140も出してたら不測の事態が起きたら防護柵とか突き破って死ぬよ。
家族もろとも死んでも構わないなら俺には止めようがない。

252 :R774:2014/05/19(月) 10:15:18.57 ID:FHNr1kK/.net
10t・20tのトラックが80キロで走ってるリスクに比べたら
1tの車が140キロなんて誤差みたいもん

トラックが破れない強度で作ってあれば普通車では破れない


そもそも140キロで走ると必ず死んで100キロだと死なないとか
道路工学の知識がないと運転する資格ないとか

ほんと、脳内ドライバーは凄いと思うわ

253 :R774:2014/05/19(月) 10:44:02.71 ID:zm7QfE7P.net
別に道路工学の知識がないと運転しては行けないなんて主張はしていないんで、お間違いなく。
運転免許を所持していれば、許可された条件と法律の範囲内で運転することは許されているしな。
視覚だけに頼っていると適正な判断ができない状況もありえるってことだけ。
そういう状況のために速度規制が存在する。

254 :R774:2014/05/19(月) 11:53:28.24 ID:4ztO9fEi.net
>>252
警察がいたら守るヘタレだろw

255 :R774:2014/05/19(月) 11:57:56.26 ID:FHNr1kK/.net
こいつ、やっぱ脳内だわ
仮に本当に免許もって運転もしてるのだとしたら

「俺は上手だから安全に速度違反するけど、
 道路工学が分からないおまえらは下手くそだから、ちゃんと守れよ」 って系の

256 :R774:2014/05/19(月) 12:00:15.80 ID:FHNr1kK/.net
>>254
交通課は関わると時間の無駄だから、目立たないように接近かつジワジワ追い越して
パト(覆面を含む)との間に一般車が入った時点でフル加速してバックミラーから消す。

ポリバン・ポリボックス・ポリバス等々は、完全無視してブチ抜き

257 :R774:2014/05/19(月) 12:03:01.76 ID:4ztO9fEi.net
>>256
不満ならちゃんと裁判して法律まで変えろよw

258 :R774:2014/05/19(月) 12:28:36.44 ID:FHNr1kK/.net
>>257
たまーに覆面に止められたとき
ことごとくサイン拒否ってるのでゴールド免許だよ

警官も白黒つけたくはないらしいよ
グレーのまま、素直にサインに応じる人から徴収できればいいみたい。

カモは大量に走ってるし、俺に時間を割くのは無駄だという合理的な判断をしてる


ヒント
  覆面の計測速度は確実に捏造されている
  定められた方法で測定した実測値ではない

259 :R774:2014/05/19(月) 12:30:14.79 ID:4ztO9fEi.net
>>258
言い訳ばっかり言ってないで、捕まって相手から起こされるのを待つんじゃなくて自分から起こせよ。

260 :R774:2014/05/19(月) 12:31:04.85 ID:FHNr1kK/.net
違反だと言って止めたくせに
先方が勝手に取り下げてしまものだから
こっちは裁判が出来ないんだよ

261 :R774:2014/05/19(月) 12:33:52.72 ID:FHNr1kK/.net
捏造された証拠をもとに
言われるままサインして反則金を払う馬鹿が多いのは凄いと思う

福島の人たちなんて、

東電たち「避難しろ」 
住民たち「どこに避難したらいいんだ?」
東電たち「それはおまえらで考えろ、とにかく避難しろ」 

で思い切りベントして、風下に避難した人たちを大量に被曝させたのに
捜査しない国なんだぜ?

この期に及んでおとなしく速度違反にサインするやつはキチガイとしか思えん
特に福島や北関東で被曝した人たちは、サイン拒否るべきだ。

262 :R774:2014/05/19(月) 12:57:02.23 ID:zm7QfE7P.net
俺はどうやら厄介な奴と関わってしまったようだ。
スレ汚し申し訳ない。

263 :R774:2014/05/19(月) 13:17:17.90 ID:FHNr1kK/.net
50規制を守ってる家族はゼロだと思うが(個人的には守るべきではないと思ってるが)

>スピード違反は良くて泥棒はダメとでも子供に教育するつもりなのかい?

そういう教育をしたくないから書いてるんだよ
制限140にしておけば、たぶん9割の人たちは無違反になるでしょ?
違反率を少なくしようとするなら、150制限とかでもいい。

ちょっと雨が降ったくらいのことで、意味不明な50規制とか、すぐに敷かなければいいでしょ

・違反したら+1キロから免停
・警察は検挙率99%を目指して徹底的に取り締まりする(殺人事件並みの対応をする)

という前提にたって、「それならば何キロ制限が妥当か?」をドライバーの投票で決めるべきだろ
なんでサンドラの公安が決めるわけよ、と

先頭を走らないよう注意してるだけで、警察自身も誰も守ってないんだぜ?
(50規制まで完璧に守ってるのは皇族の車だけだろう)

264 :R774:2014/05/19(月) 13:47:55.84 ID:4ztO9fEi.net
>>262
俺も失礼した。

265 :R774:2014/05/19(月) 19:22:27.74 ID:3NWk0Dj1.net
高速入り口・出口のETC時刻を使って、平均速度を計算して取り締まればいいのに
罰金は自動振替で

266 :R774:2014/05/19(月) 19:41:05.88 ID:O+wBG22S.net
日本の車は60km以上で事故れば、中の人は守れないように作られてるからな。

仮にID:FHNr1kK/が俺の車を追い越した瞬間、タイヤがバーストして分離帯にぶち当たり
俺の車の直前に跳ね返って、衝突した時100%お前が保証するか?
多分俺の車の方がデカくて、重い頑丈なフルサイズセダンだから、お前の車はぺしゃんこになるだろう。
お前やお前の嫁・子供が死のうが俺には関係ないが、俺の受けた精神的苦痛を保証するか?
ただ単に自決するなら構わないが、他人を巻き込むことは多い。
ましてや腕もないのに、過信してるやつが一番怖い。
事故る時はデカイからな。こんなので事故渋滞にでもなったら大迷惑。
鉄道事故のようにお前が全て責任持つか?

死んだら保険会社しか相手にならんが、それは無理な相談だな
早くID:FHNr1kK/が自決してくれ

267 :R774:2014/05/19(月) 20:28:32.20 ID:FHNr1kK/.net
>>266
じゃあ事故を起こさなかったときは補償してね w

268 :R774:2014/05/19(月) 20:40:56.65 ID:/WSsc9Z1.net
>>265
カードでポイントゲットだな

269 :R774:2014/05/19(月) 20:48:27.65 ID:FHNr1kK/.net
>>265
むしろ、それやってほしいよ
平均時速に従って割増課金してくれていい

時間を買うんだから。
その上で、違反という概念をなくしてくれよって。

270 :R774:2014/05/19(月) 20:49:29.76 ID:FHNr1kK/.net
おっと「取り締まり」って書いてるのか w

「速く走った人は、通行料を割り増しでもらいます」 
ならば良いと言った次第なわけでして、少々訂正。

271 :R774:2014/05/19(月) 22:10:09.52 ID:0a7qjgag.net
公道には初心者から過労ドライバーから老人ドライバーまでいろいろ居るからなぁ

272 :R774:2014/05/19(月) 22:21:38.71 ID:S2bB4OMY.net
>>248
交通法規はオトナのホンネとタテマエを学ぶ格好の機会でしょ
だって湾岸線を80km/hで真面目に走ってる車がどれだけいるのよ
パンダですら90とか100とか出してるのにそれこそいい教育ですわ

273 :R774:2014/05/20(火) 00:54:40.79 ID:3vYDGw8D.net
>>266
自分は事故を起こさない妙な自信が有るみたいですね。
何キロで走ってても、タイヤがバーストして中央分離帯に衝突すれば、
大迷惑だよ。
80kmでも200kmでもバーストすればコントロール不能。
そもそもタイヤがバーストするのは点検不足が殆ど。
ちゃんと点検されてれば、200km/hで走ってもバーストしません。
パンクしても徐々に空気が抜けるから気が付きます。

274 :R774:2014/05/20(火) 01:09:06.81 ID:CbhitEqc.net
というか、誰だって事故を起こすからこそ、
被害の拡大を防ぐために速度規制という考え方が出てくるわけでして。

275 :R774:2014/05/20(火) 01:17:23.96 ID:FMNdA15t.net
>>219マジ?良かったw

276 :R774:2014/05/20(火) 01:17:57.39 ID:Oo4INSLS.net
この前、ハイエースに煽られたからぶっちぎったら160kmになってた。

277 :R774:2014/05/20(火) 01:28:11.23 ID:cob63kvo.net
徐行義務違反で全員検挙です

278 :R774:2014/05/20(火) 01:54:15.34 ID:KSzFO7V6.net
>>274
じゃあ悲惨な事故が起きる高速道路は廃止しよう(提案)

279 :R774:2014/05/20(火) 02:10:53.47 ID:M31Wy3Ug.net
>>278
クルマ自体なくしていかないと(棒

280 :R774:2014/05/20(火) 06:52:48.01 ID:A8kkFFcV.net
>>272
あそこも120制限くらいにしておけば
遵守率8割を達成できそうだよね

281 :R774:2014/05/20(火) 11:58:26.82 ID:CbhitEqc.net
>>278
ネタだろうけどマジレスしちゃうと、
被害をある程度抑えて高速道路を有効活用するほうが現実的。

282 :R774:2014/05/20(火) 12:06:53.60 ID:v/EccVdU.net
ID:CbhitEqc って免許あんの?

283 :R774:2014/05/20(火) 12:51:44.28 ID:CbhitEqc.net
自動車の運転免許を持ってることと物理法則や統計とどんな関係があるのさ?
質量などが一定の場合運動エネルギーは速度の二乗に比例して大きくなるし、
統計上も速度超過が大きいほど事故の規模は大きくなるってだけの話なんだが。
あ、あと俺は現行の規制が適切だとか不当だとかそういう話は一切してないんで、間違えないでね。

284 :R774:2014/05/20(火) 13:25:04.01 ID:v/EccVdU.net
ID:zm7QfE7P か。もう退散しろよ

285 :R774:2014/05/20(火) 13:26:25.25 ID:v/EccVdU.net
>自動車の運転免許を持ってることと物理法則や統計とどんな関係があるのさ?

「免許あるよ」と言わず、暗に無免許であることを
きちんと正直に白状した点は片山ちゃんよりマシだな

286 :R774:2014/05/20(火) 14:56:50.37 ID:CbhitEqc.net
なんで俺が運転免許持ってないことになってんの?
まぁ君がそう信じるのは勝手だけどさ。

287 :R774:2014/05/20(火) 16:29:21.97 ID:CG7iFgFD.net
何このちっちゃい煽りあい(´・ω・`)

288 :R774:2014/05/20(火) 16:41:41.08 ID:csT7AIlx.net
確かにちゃちかったな、迷惑かけたよ

289 :R774:2014/05/20(火) 23:18:13.80 ID:0azbInZL.net
社長変わるってよ

中日本高速社長に宮池氏 元中部電副社長
http://www.asahi.com/articles/ASG5N3HFMG5NOIPE00G.html

290 :R774:2014/05/20(火) 23:59:31.36 ID:KSzFO7V6.net
>>281
「事故ゼロ」が目的なら100km/hも危険だからね
ある程度っていう根拠が合理的じゃない

291 :R774:2014/05/21(水) 00:19:17.32 ID:fbmLmOFh.net
>>290
君の主張を踏まえると、速度無制限にしないと非合理的になってしまう訳だが

292 :R774:2014/05/21(水) 06:48:04.15 ID:tzLLBt8G.net
無免許さん、なんで、このスレ監視してるの
自分で運転できないのに交通・道路にコメント差し入れたい道路ヲタってジャンルがあるのか

293 :R774:2014/05/21(水) 19:51:27.65 ID:1IK3xrup.net
新東名が供用されてから、ずーっと議論されてきた「最高速度100km」問題。

なぜ 自動車の移動速度が1秒間に27mを超えると、危険になるのか説明できた人はいなかったなあ。

 1秒間に25m進むのは安全だが、1秒間に30m進むと危険なのか、論理的に誰も説明できない。

 そもそも覆面パトカーが最左車線(付加車線)を180kmで飛ばしていくのは、危険はないのに、一般ドライバーが121kmで走行すると危険なのか全く理解できない。
 
 理由は「法律に書いてあるから、政府が命令しているから」だろうけど、
 その説明では、「米英と戦争すれば勝てると法律に書いてあるから」「大本営が発表しているから」と同じようなロジックになってしまう。

294 :R774:2014/05/21(水) 20:53:34.61 ID:oHKQq5tm.net
>>293
同じロジックだからと言って、「法律より感情が優先する」なんてのはもってのほかなので、
やっぱり地道に法律改正を訴えるべきだと思うよ。法律に規定が出来ればそりゃ取り締まりだって
従う。無理して解釈で何とかってやろうとするから駄目なわけで。

295 :R774:2014/05/21(水) 21:36:48.68 ID:V+XeteEL.net
憲法だって解釈で何とでもなるんだから法律なんて・・・・

296 :R774:2014/05/21(水) 22:06:34.22 ID:Fd3kK/0K.net
>>293
数学的帰納法だろ。
どこかで線引きしなきゃならんからキリのいい数字にしただけ。

297 :R774:2014/05/21(水) 22:22:01.09 ID:fmDyzQg3.net
>>294
てか、法律を改正する必要はないよ
道交法的には120規制の標識を立てればいいだけ
付属する道路設備なんかは別に更新が必要なところもあるだろうが

298 :R774:2014/05/22(木) 07:32:32.41 ID:cgFYBejO.net
>>293
>1秒間に25m進むのは安全だが、1秒間に30m進むと危険なのか、論理的に誰も説明できない。

そもそもの前提として、1秒間に25m進む=時速90kmだから物理的に安全だというのは間違い。
物理的に危険は常に存在するし、一般にスピードが増せば増すほど危険は増える。

そこでどこかでスピードの制限をすることになるが、その社会的合意が時速100kmだということ。

299 :R774:2014/05/22(木) 08:48:49.70 ID:C+EHXaVm.net
>>298
運転者と走行環境による社会的合意は時速138kmですが?
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/kisei_wg/02/siryou8.pdf

300 :R774:2014/05/22(木) 13:22:26.94 ID:UrPzYb+b.net
ID:cgFYBejO = ID:CbhitEqc = ID:zm7QfE7P

脳内ドライバーしつこすぎ

301 :R774:2014/05/22(木) 13:59:34.93 ID:kK9ylmfP.net
善悪の区別すらつかない人が多いスレッドですね。

302 :R774:2014/05/22(木) 20:01:23.34 ID:a0k2v/4k.net
制限速度を上げるとないかいいことでもあるのか?

303 :R774:2014/05/22(木) 20:16:31.88 ID:yt8msCLi.net
制限速度オーバーしなくなる、またはオーバーする速度差が少なくなる。

304 :R774:2014/05/22(木) 21:58:17.00 ID:C+EHXaVm.net
>>302
ボッタクリ新幹線に乗らなくて済む。
東京名古屋3時間5000円。

305 :R774:2014/05/22(木) 22:27:35.19 ID:a0k2v/4k.net
つまり上げてもなんの得にもならないわけだ

306 :R774:2014/05/22(木) 22:28:20.82 ID:C+EHXaVm.net
>>305
倒壊社員乙

307 :R774:2014/05/23(金) 00:37:46.09 ID:JTJ1d/jT.net
名古屋まで50分で行けるリニアが開業したら旅行目的なのに道路を選ぶのは暇人ぐらいしか居なくなる
物流も最近はトラック運転手が不足気味だしな
未来も2車線で足りるだろうなー

308 :R774:2014/05/24(土) 09:12:32.93 ID:Ir2ZZPuC.net
片側二車線ww

309 :R774:2014/05/24(土) 10:18:53.21 ID:IBm0repL.net
>>298 社会的合意って・・・

   単に50年以上前に名神高速道路が建設されたとき、警察庁の高級官僚が
「最高速度はきりのいい100kmにしておこう」と決めたんであって、社会的に合意されたものではない。

310 :R774:2014/05/24(土) 10:41:06.03 ID:Pz/r1en3.net
当時の自動車の性能を考えれば妥当。問題はドライバーの質が低いままであることだ。

311 :R774:2014/05/24(土) 10:45:12.98 ID:Pnam2Vz4.net
>>310
諸外国と比べて日本だけが極端に技量が低い証しは?
実勢速度である85パーセンタイル速度をまったく無視して
一部の人物の恣意によって非民主的に規制速度を判断する合理的な根拠は?

312 :R774:2014/05/24(土) 11:17:52.37 ID:/VVe5+yL.net
>>311
諸外国とは書いてないけど、欧米よりは技量は低いと思う
アジアではいいと思うけど
アウトバーン走った時に感じた

313 :R774:2014/05/24(土) 12:14:03.33 ID:P/TpeaVu.net
技量というかマナーというべきか

3車線でも真ん中に集まる
遅いくせに追越車線に居座る(後方確認しない)
合図・確認せずに車線変更

あっ、やっぱりこれ技量(頭脳)が足りてないわ
そもそも交通量・線形・刑罰あれこれ違うから、単純に比較するのもどうかと思うけどね

しかし合理的な理由がないと断定できるぐらいなら裁判でも起こせばいいんじゃね?
絶対に勝てる自信あるでしょ?

314 :R774:2014/05/24(土) 12:33:21.18 ID:qpE08aYg.net
まあ確かに3車線あっても日本のドライバは真ん中ばっか走るから豚に真珠かもな。
3車線の真ん中車線の名称が走行車線だからといって真ん中を延々と巡航するのは本来あってはならないことですよね。
速い車だろうが、追い越し終わったら真ん中へもどり、そして左が空いてれば左へ戻る
というのが本来の高速道路の走り方にして一番円滑な方法。
設計者が3車線用意したのは需要を見込んでの事であって、真ん中をズーと楽に走行させるズボラ運転をさせるためではないですよ

315 :R774:2014/05/24(土) 14:03:04.93 ID:Pnam2Vz4.net
>>312
技量が低いと判断するに至った理由は?

316 :R774:2014/05/24(土) 18:11:53.52 ID:j9m/qYSu.net
>>310
>>312 技量は千差万別だろ?
   問題なのは、痴呆症のボケ老人も、一般ドライバーも、同じものだとして扱われ、
   唯一、100km以上走行が安全と認定されているのが司法警察職員だけということ。
   
   一般ドライバーは120kmでも「法律上は危険」だが、司法警察職員は見習いだろうが何だろうが、
  赤色灯つけずに180km走行しても「法律上は危険でない」こと。
 
   140km走行する自動車をSAの合流車線で見張ってて、180km位のトップスピードでの一気の追い上げ検挙。
   140km走行は「法律上は危険」だが、180kmでの無灯追い上げは「法律上、安全」なのが問題。

   最高危険速度をもうけて、140kmを超えれば、警察だろうが、一般人だろうが罰金を徴収するようにすればいい。

   何で、最高速度と最低速度があるのに、一般速度(巡航速度)がないのか疑問。

   名神高速建設時は、最低速度50km〜〜〜〜〜〜最高速度100kmの範囲内で走行するよう想定されていたはず。
   今は最高速度を下回る速度だと、渋滞発生装置扱いされる。

   最高速度は140kmにして、一般速度を100kmにすればいい。一般的に100kmで走り、追い越しの場合、急ぐ場合は「最高でも140kmまで出せる」としておくこと。

317 :R774:2014/05/24(土) 19:04:12.39 ID:KTDHJLIp.net
>>316
なわけない

318 :R774:2014/05/24(土) 19:20:33.59 ID:zGydw6kr.net
>>312
>>314
日本のドライバーが左車線を走りたがらないのや欧米ドライバーが日本ドライバーみたいなズボラなことをしないのは歴史的に馬車時代の有無とか階級社会であるか否かで分かれるんでは?
欧米は速い車イコール性能のいい車、そして上流階級が乗る高級車であるから下級の階級の者は上流階級の邪魔をするのは許されないというのが有った。
その名残で欧米では日本のように大衆車が追い越し車線を占領していたらいっぺんにパッシングの餌食になる。

日本もバブルの頃は高級車が多かったから後ろを気にしないとパッシングされるのがデフォだったけど今はそのような強者がほぼ絶滅して大衆車のやりたい放題。

それと欧米は道路の構造でも工夫して追い越し車線に固まらないようにしている。
一例は日本では登坂車線にするのを欧米では追い越し車線を付加して速い車が自分で遅いのを抜かす形にしている。

319 :R774:2014/05/24(土) 19:36:44.52 ID:Pnam2Vz4.net
というか交通量が多すぎて追越車線がまともに機能してないんだろ
片側二車線でも交通容量足りるとか言って両方走行車線になってるから
いつまで経ってもキープレフトが習慣づかない

総レス数 1006
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200