2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part18 ★★

1 :R774:2014/03/17(月) 19:50:24.28 ID:Xw0GdBrH.net
続きです。

前スレ http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

364 :R774:2014/05/30(金) 02:41:28.88 ID:fY0YlYNQ.net
>>361
東北新幹線の東京ー大宮は…

365 :R774:2014/05/30(金) 07:19:02.23 ID:XssDVfQt.net
新東名を今すでに140キロ前後で走ってるけど
まったくもって事故る気がしない

あれで事故のリスクが増えるとか、どんだけゆとりなんだよ

所用時間が短くなって、その分、事故に遭遇する確率が減るとすら感じる。

366 :R774:2014/05/30(金) 07:35:05.50 ID:NvdfrFna.net
>>362 だから50年前も、今も最高速度は100km以外有り得ないといいたいんだろう。
 
   げせないのは、何で新幹線開業時、200kmにしないで、210kmにしたかだ。

  警察庁の官僚が、「キリがいいから110でもなく90でもなく「「「100」」」にしておこう」と決めたからってのは理由にならない。

  50年前に「110km」にしていれば、最高速度は今も110kmであったのに・・・

  マッカーサーが「はい決めた」というときは1日で決まるが、憲法9条と同じで改正変更にはすごい労力が必要なんだな。

367 :R774:2014/05/30(金) 09:10:08.61 ID:XHPdxU76.net
>>366
新幹線は250km/hが210km/hになっちゃったんだったと記憶している。

368 :R774:2014/05/30(金) 09:26:35.49 ID:X57DFq59.net
自動車は素人も運転してるってのが前提にあるから、
責任を取りたくない体質下では「140km/h」化は難しいんだろうな

369 :R774:2014/05/30(金) 09:39:55.84 ID:4qRIz4pC.net
警察庁&国交省道路局公認 新東名の実勢速度は138km/h
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/kisei_wg/02/siryou8.pdf

370 :R774:2014/05/30(金) 09:47:42.35 ID:mYbMtLUZ.net
>>369
そのデータ、各地点の数値が実感と異常なほどにマッチしてるな
しかし、旧東名は遅いねえ

371 :R774:2014/05/30(金) 11:49:37.25 ID:e6pIQlWV.net
新幹線の最高スピードは200キロで、ATCの制限スピードはその10キロ上の210キロだと読んだ事あるよ。

372 :R774:2014/05/30(金) 12:32:35.14 ID:XssDVfQt.net
最低速度を引き上げるのはリスクがあるけど
最高速度を引き上げる分には困るのは警察だけ

どうせ今でも制限速度なんてほとんど無視してて
みんなビュンビュン走ってるわけだし

373 :R774:2014/05/30(金) 12:36:06.16 ID:XssDVfQt.net
警察が取り締まりと称して反則金を巻き上げることが困難になるだけで

どうせ今でも、覆面1台つき1台しか取り締まりできないわけで
路肩で捕まってる車2台を横目に、他の車は140キロとかで何食わぬ顔で通過してるわけじゃんね

374 :R774:2014/05/30(金) 13:05:24.43 ID:pj+fgkkf.net
直線で平坦で車線数が多いと、やっぱスピード出ちゃうよな。

375 :R774:2014/05/30(金) 13:38:35.80 ID:fY0YlYNQ.net
新東名は直線ではないけどな

376 :R774:2014/05/30(金) 14:24:58.73 ID:xElT2km+.net
>>375
そうだね、直線じゃないね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/4f92435b73d9493da0e8b50163c902d7.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/ http://img01.hamazo.tv/usr/magic32/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9D%B1%E5%90%8D1.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/r/o/a/roadkawasaki/bl-m415a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/phi_2528/imgs/3/b/3b804f35.jpg

377 :R774:2014/05/30(金) 15:01:49.75 ID:/fRMd1tQ.net
車の性能と道路の整っていても、肝心の運転者の安全意識が低すぎるからな。
現状、新東名のような事故りようのない素晴らしい道路ですら事故を起こしてばかりなんだから、速度引き上げなどという事はありえない。
仕事の事を考えてたり、家族との会話に夢中になりながら140キロとか、考えただけで恐ろしいわ。
制限速度は現状維持で、飛ばしたい奴だけが検挙覚悟の自己責任で違反する方が幾らか安全。
何も考えずにとりあえず140まではOKとなるよりずっとマシ。

378 :R774:2014/05/30(金) 15:11:08.35 ID:xElT2km+.net
>>377
そうだね。高速国道の100km/hですら事故起こしまくりなんだから
一般道と同じ60km/hに引き下げるべきだよね。

379 :R774:2014/05/30(金) 15:26:38.53 ID:4HYnxBCk.net
↑そう言う臭っさい煽りは要らんよ

380 :R774:2014/05/30(金) 15:56:06.13 ID:xElT2km+.net
>>379
そうか、60km/h規制の首都高ですら事故が絶えないんだから
すべての道路を30km/h規制にすれば安心安全の交通環境が実現するよね

381 :R774:2014/05/30(金) 16:18:30.24 ID:/fRMd1tQ.net
100で十分だろ。
車なんか一日に1000キロ移動とかじゃない限り、飛ばしても大して変わらんよ
飛ばしてもタバコ一本ふかしてる間にすぐ追い付かれる。
車ってのは時速80キロ付近を越えると急に挙動が変わるんだよ。
その挙動の変化に一般人は対応できない。

382 :R774:2014/05/30(金) 16:40:42.87 ID:I2HYhAS4.net
>>381
なんだ80km/hとは、不規則発言もいい加減にしろ

383 :R774:2014/05/30(金) 16:56:51.14 ID:ktpyVMHq.net
時速80キロ付近を越えると急に挙動が変わる車に乗ってる人は、、、、




もっと良い車に乗り換えよう!

384 :R774:2014/05/30(金) 18:25:00.94 ID:0BM0pbR0.net
ID:/fRMd1tQの発言見てたら警察や公安委員会が言いそうな内容だな。

>>377
>>381
>一般人は対処出来ない
諸外国では140どころか250km/hでも問題ないが?
日本人だけが高速走行時の運転はヘタクソと言ってるのと同じ。

>大して変わらん
ということは多少は変わるってことだな。
時は金なりという格言をまるっきり無視か?
年輩者にそんなこと言えば時間を疎かにするなと怒られるぞ。

385 :R774:2014/05/30(金) 19:11:21.65 ID:/fRMd1tQ.net
事故の恐怖を知らないお前らに用はない
何の悪意も落ち度もない一般人が唯一容疑者になりうるのが交通事故なのにこれ以上スピードなんか出さんでいい
本来車ってのは時間短縮の為に急ぐ乗り物じゃないんだよ
急いで時間短縮するにはリスクが大きすぎる
迅速さよりも安全確実は全てに優先されるんだよ

386 :R774:2014/05/30(金) 19:17:38.20 ID:68y4rFdS.net
つうか出したきゃ200でも300でも好きなだけ出せばいいじゃねえか
大型3台並んでたってすり抜けれるくらい道幅あるんだからさ
法なんかどうだっていいだろ

387 :R774:2014/05/30(金) 20:18:42.29 ID:EsIWROhm.net
安全策として40qで

388 :R774:2014/05/30(金) 20:20:44.09 ID:uAsXRJre.net
逆に危険

389 :R774:2014/05/30(金) 20:50:57.06 ID:creCh/Em.net
>>338  以下某抜粋

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
2車線にしたのは公団でも警察でもなく猪瀬(仕分け関連)、「猪瀬ポール」「猪瀬 2車線」でググれ。
例え今3車線有っても、大型や一部軽等のリミッタ問題、現存車両内での140・120km不到達車両問題
(一部軽・120qメーター車・一部125cc超二輪含)で、それらとの速度差問題などで現段階では不可能。

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
3車線前提なら120qにしてほしいけど、現状でも速度差有って危ないケース多い
「大型リミッタ」・「一部の軽140qリミッタや軽120qスケール(リミッタ含) 」など
による物理的な「速度差問題」が解決できない限り、凍結以前に最高速論議は無い

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
もうひとつ追加すると、自動二輪の「125cc以上」ってのも問題。
250ccや200cc強程度あれば流れに乗ってられるが、150ccや改車でギリ125cc以上
の最高速厳しい二輪(120qスケール車多)は、軽の120kmスケール車と同様程度に問題

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
「アウトバーンの2車線区間は、基本的にトラックは追い越し禁止」これが日本は無理
欧米に比べ 絶対的に大型トラックの通行車両数が多過ぎる・乗り入れ制限・車種別車線制限も無い。
車文化の浅い日本の様に 無駄に遅い車・追い越し車線を塞ぐ車は少ないし、
そもそも遅い車・走れない車(運転者)は高速乗ってこない、同等に比べるのが間違ってる。

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
速度差問題が有る限り 公安委員会で制限速度見直しなんて、議題にすら挙がらん
アウトバーンのように、走行車線が車両別になり、真ん中車線が追越車線とか 夢のまた夢、
逆走老対策だの、SA・PA渋滞列で漏らすだの、追い越し車線塞ぐだの、低次元なんだから。

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
本来 災害・事故などでネックな由比・薩捶(東名・R1・JR等)を
補完すべき区間である 新富士〜新清水間だけは最優先で全線3車線にすべき

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
完成3車線のラインでは、路肩3m+本線3.75+3.75+3.75m(設計速度140km)であったが
車線が広すぎると、スピードが出やすく危険なので、走行3.75m+追越3.5m(設計速度120km)
に狭幅工事・140km対応安全設備削除を施した。(猪瀬仕分け関連)

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
皆今の状態のままが 設計速度140kmで、120km超で走れると 今でも思い込んでる。
現状は猪瀬仕分け2車線化・車線狭幅化・安全設備簡略で140q対応でなくなってる事を知らない。
120kmは無理でも 110q共用位は可能かもだが、100超えたら速度差・不到達車の問題が出てくる

:R774:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
3車線区間も、猪豚ポール区間と同様に本線幅員や路肩の縮小が行なわれてるな
∴新東名は、全線(暫定)100キロ設計に改悪されてる

390 :R774:2014/05/30(金) 23:39:05.30 ID:nSbeyl/e.net
緊張感が抜けてチンタラ走ってる方がよっぽど危ないよ!

391 :R774:2014/05/31(土) 00:03:25.97 ID:Rjjmuij6.net
>>384
諸外国って言ったって、先進国の中でも合法的に250km/hが出せるのはドイツのアウトバーンだけじゃん。
諸外国では110-90km/h程度の制限が多いよ。

392 :R774:2014/05/31(土) 02:13:39.96 ID:iqH1/LGa.net
片側2車線(笑)

393 :R774:2014/05/31(土) 09:16:19.28 ID:xA5FPNph.net
日本以外の国は大都市同士はだいたい片側4車線あるけどなw
外人がびっくりすることのひとつに
日本の高規格道路の狭さと運転技量の下手糞さ。
学会でもすでに発表されているが
大和トンネルの渋滞は日本人特有のものという結論だし。

394 :R774:2014/05/31(土) 09:24:13.61 ID:xA5FPNph.net
いっそうもっと遅れてもいいから
片側3車線で作り直してほしいわ。
愛知県区間。

395 :R774:2014/05/31(土) 17:07:07.19 ID:u7Lw3FMC.net
>>381 100で充分なら、「第二東海自動車道」は使わない。
             
    国道1号バイパスなら100で充分。 浜名バイパスや富士由比バイパスって普通に100前後で流れてるし。

396 :R774:2014/05/31(土) 18:18:19.26 ID:jPtA3jpn.net
静岡と浜松の間のバイパスショボすぎだな

397 :R774:2014/05/31(土) 18:31:15.32 ID:14UxPvt3.net
高速道路で覆面に一度でも捕まった事がある人は、

後ろが渋滞しようが交通の流れが悪くなろうが関係なく、大名行列の先頭車両として

我、関せずの精神で先行ペース車として80km以下をキープして走りましょう。

これが庶民が出来る、横暴な覆面に対する僅かな抵抗です。

398 :R774:2014/05/31(土) 18:42:11.54 ID:jPtA3jpn.net
毎日走ってるけど、トラックと一緒に80km/hで流してるよ、燃費がいいしね

399 :R774:2014/05/31(土) 19:03:08.62 ID:aZCr3B3M.net
>>398
君の時間価値は燃費より安いんだな…かわいそう

400 :R774:2014/05/31(土) 19:32:12.76 ID:jPtA3jpn.net
>>399
計算してみた。
年収700万のオイラは時給が3100円
毎日の走行距離25kmを時速80キロと100キロで走行したときの時間差が3分半 、時間価値にして180円。
時速80kmと100kmだと燃費が15km/Lと11km/L 走行では0.6Lガソリン消費が違う。ハイオク車なので100円くらいか? 80円元が取れんね。

でも3分半早く着いても80円余計に稼げる訳じゃないし、危険リスクで相殺できないか?

401 :R774:2014/05/31(土) 19:36:13.39 ID:O+lEC712.net
>>397
後ろから煽られて、スピード出して躱したら、それが覆面だったというオチ

402 :R774:2014/05/31(土) 19:37:16.13 ID:6IhmSS6R.net
>>399
馬鹿だな、少しスピード上げても到達時間はそんなに変わらない。
運転がきれいで上手い車両見つけて適度な車間距離保って追従するのが一番楽
スピード上げたり落としたりすると燃費もおちる。
ガソリンリッター160円程度なのに高々10分や20分のために乱暴な運転してどうする

403 :R774:2014/05/31(土) 19:46:59.17 ID:aZCr3B3M.net
>>402
君にとって余暇価値はゼロなんだね…本当に哀れな人だ
ダラダラ運転時間を伸ばして事故リスクを高めてればいいよ
あ、俺の車にぶつけるのだけはやめてね

>>402
スピード上げ下ろしとかお前どんだけ乱暴な運転してるんだよ

404 :R774:2014/05/31(土) 19:48:47.65 ID:jPtA3jpn.net
時間価値だから時給で計算したらいかんのか、24時間365日で割ると時間価値に800円/Hくらいか、余裕でペイできるな

405 :R774:2014/05/31(土) 19:51:52.12 ID:jPtA3jpn.net
>>403
余暇って、通勤の話なんだが、、、馬鹿なのか

406 :R774:2014/05/31(土) 20:31:04.93 ID:aZCr3B3M.net
>>404
お前か生活の中で得る効用は平均して一時間800円でしかないのかw
どんだけチープな生活を送ってるんだよ

407 :R774:2014/05/31(土) 20:59:14.61 ID:dSFF3tqn.net
寝ててもね。( ´∀`)

408 :R774:2014/05/31(土) 21:03:21.41 ID:KjYS8TDj.net
ID:aZCr3B3Mは他人にどうこう言うわりに、自分の時間価値とやらを一言も言ってくれないから基準がわからんのだが

409 :R774:2014/05/31(土) 21:03:25.34 ID:aZCr3B3M.net
>>407
1時間を無為に過ごすのと睡眠時間に充てるのを選べるとき
君なら睡眠にいくらのお金を払える?それが睡眠の時間価値だよ

410 :R774:2014/05/31(土) 21:16:28.79 ID:8vPUtopb.net
一応経済効果を試算する場合は鉄道の場合はレジャーで1分20円ぐらい、通勤で1分80円ぐらいだな。
道路の場合は一人あたりの時間価値は算出しないのが普通。

411 :R774:2014/05/31(土) 21:21:58.32 ID:aZCr3B3M.net
>>410
つ 時間短縮便益
https://www.google.com/url?q=https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/hyouka-syuhou/4pdf/2.pdf

412 :R774:2014/05/31(土) 21:23:22.70 ID:aZCr3B3M.net
oh...
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/hyouka-syuhou/4pdf/2.pdf

413 :R774:2014/05/31(土) 21:34:01.66 ID:M40vqPkb.net
最高速云々より、渋滞無くスムーズな道路状況が必要だと思う。

414 :R774:2014/05/31(土) 21:55:51.25 ID:aZCr3B3M.net
>>413
空いていれば空いているほど事故リスクは減るからね。
180で走るキチガイがいたとしても直ぐ隣に逃げられるなら危険ではない。


まぁ要するに笹子と新東名を滅茶苦茶にした猪瀬は地獄に落ちろと。

415 :R774:2014/05/31(土) 22:14:36.72 ID:EoLOO0Wz.net
> まぁ要するに笹子と新東名を滅茶苦茶にした猪瀬は地獄に落ちろと。
これに尽きるわな
もっと苦しみ続けてくれないとね

416 :R774:2014/05/31(土) 23:26:23.17 ID:jPtA3jpn.net
>>409
2000円だな

417 :R774:2014/06/01(日) 00:09:34.61 ID:f5cUJGQR.net
>>411
道路の場合は一台あたりで出すんだよね

418 :R774:2014/06/01(日) 02:05:11.62 ID:aAeq4mv/.net
>>400
なんか計算が変じゃないか

時間価値@3100円
ガソリン@160円
移動距離400km

80km/hで走ったとき 5時間(15500円)+26.6L(4256円) =19756円
100km/h時       4時間(12400円)+36.3L(5808円) =18208円

どう考えても100km/hの方が得

仮に133km/hで9km/Lに悪化したとき

133km/h時       3時間(9300円)+44.4L(7104円) =16404円

どう見ても、133km/hの方が得

419 :R774:2014/06/01(日) 02:15:02.68 ID:En6G/h8/.net
>>418
うん、だから100km/hで走った方が80円お得ねって書いた。

でも現実には会社に3分半早く着いても80円余分に稼げないし、事故リスクあがるしいいことないなってことよ。

さらには所得税住民税も引かれるので差は70円切るし、早い時間になると高速降りたあとの渋滞もまた酷くなるのでねー

420 :R774:2014/06/01(日) 08:51:36.31 ID:uXRcceJF.net
>>364
盛岡以北も最高速度260km止まりだよ。

421 :R774:2014/06/01(日) 09:31:02.23 ID:yRVAVVEt.net
>>407 時間短縮便益よりも、事故率4%上昇のほうが問題になるらしい。8兆円をドブに捨てても、4%の事故率上昇のほうが大問題とのこと。
高速の時間短縮重視−−一日委員会で青山副知事 /東京

◇社会的採算性訴え
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2216/houdou01.html
(現在の高速道路で)最高時速が140キロだと現行の100キロより事故率が9%増えることなどが明記され、
140キロ走行の実現は厳しい情勢だ。同高速は総事業費10兆7600億円で、1キロ当たりの建設コストは
通常の5倍以上かかっているが、開通しても豪華な造りが無駄になる可能性が高い。

422 :R774:2014/06/01(日) 09:33:51.87 ID:yRVAVVEt.net
ちなみに、第二東名高速道路(乗用車の平均巡航速度120km)は、事故率半分程度まで下落した。

何をもって事故率を算出しているのか知らないが、第二東名高速道路の構造規格自体が、第一東名に比べて大幅に事故率を引き下げている功績を認めてくれない。

ゆえに、未だに高速隊は「新東名は直線ばかりで 走りやすすぎて危険だ」と本末転倒の説明を行いながら、180kmですっ飛ばしてカツアゲしている。

423 :R774:2014/06/01(日) 09:38:01.04 ID:3h7syE34.net
そんなに高速走行が危険で走行速度を低下させたいなら
さらに車線幅を絞るとか道路幅の範囲内で車線をワインディングさせるとか
無作為に落下物を放置しておくとか色々やることはあるだろうにね

424 :R774:2014/06/01(日) 09:53:36.82 ID:yRVAVVEt.net
走行速度をさらに高速にし、時間短縮便益を享受するため、5倍の建設費を投入して、
140km走行が標準となる第二東名・第二名神を建設したのに、意味がないじゃん。

時間短縮便益が必要ない というのなら、 そもそも第二東名、第二名神は必要ないじゃん。

国道1号バイパス全線4車線高架化で充分じゃん。

425 :R774:2014/06/01(日) 11:10:52.44 ID:Egx2jaIQ.net
追い越し車線でブレーキかけるミニバンとかいないから事故少ない
登りだと足柄あたりからそいつらが出てきて渋滞になる

426 :R774:2014/06/01(日) 11:14:49.86 ID:EpyMSat3.net
東名よりもめっちゃ眠くなるけどね。
休もうにもSAの間隔が、、

427 :R774:2014/06/01(日) 12:51:08.42 ID:f5cUJGQR.net
>>424
そりゃ詭弁だわ

428 :R774:2014/06/01(日) 13:36:36.65 ID:OgSHaXJS.net
日本の間抜け渋滞のメカニズム

・下手糞が上り坂で、ど派手に速度低下

・さらに続いて後続の下手糞が、前の車の速度低下に対して、大げさに反応しブレーキ、大幅な減速

・さらに後続の下手糞が、さらに大幅な減速

・さらに後続の下手糞が停車するくらいの減速

・さらに後続の下手糞が停車


結果 信号も合流もないポイントで、停車するくらいの大渋滞が発生

429 :R774:2014/06/01(日) 13:37:09.08 ID:0720/qcn.net
トンネルの前後に広いスペースあるが、覆面が張ってたりするのか?

430 :R774:2014/06/01(日) 14:12:43.11 ID:3h7syE34.net
>>426
140km/h走行を前提とした規格だからね、仕方ないね
単調すぎて眠くなるのは当然だしSAPAの間隔は1.5倍ほど長い

431 :R774:2014/06/01(日) 14:56:06.61 ID:OneHulYI.net
片側2車線(笑)

432 :R774:2014/06/01(日) 15:54:54.62 ID:kb8u9YeD.net
>>429
転回スペース
まぁたまに張ってるけど

433 :R774:2014/06/01(日) 17:52:42.32 ID:OkeeRABX.net
片側2車輪のみで頑張れ

434 :R774:2014/06/01(日) 17:57:35.04 ID:f5cUJGQR.net
オートバイで許して

435 :R774:2014/06/01(日) 19:03:36.17 ID:vA6avq9c.net
>>426 そりゃあ設計速度よりも40kmも低い速度で走るからだよ。道路の線形・カントも140km巡航にあわせて建設されてるしね。
   
   例えると東名高速を70kmで走ってるようなもんだから。

436 :R774:2014/06/01(日) 21:27:07.68 ID:R5hQUzn+.net
神奈川区間は線形も悪くなるけどな

437 :R774:2014/06/02(月) 04:22:16.21 ID:3zuqvY+a.net
藤枝SA、上下線とも食事できなくなった

438 :86:2014/06/02(月) 07:07:55.58 ID:7mpIIQbT.net
原点回帰で旧鮎沢のように自販機と
トイレのみになるのか。

439 :R774:2014/06/02(月) 12:29:48.03 ID:uj7C40Mt.net
>>437
前後区間ともトンネル5連発というダルいところなんで、トイレ&仮眠用でいいだろ

440 :R774:2014/06/02(月) 13:43:24.34 ID:OmjWFj2O.net
>>435
>例えると東名高速を70kmで走ってるようなもんだから。

普通のやつらなら 「寝ちまうな」 だけど
国交省のアホたちにとっては 「70キロの方が安全だ(キリッ」 だもん

そりゃ事故ったときの損害は速度の2乗に比例すると言って過言じゃないから
確かに計算式は正しいが、「低速化で失われる経済コスト」 を全く加味していない。

441 :R774:2014/06/02(月) 18:54:44.01 ID:2iWjOjF/.net
>>440
そりゃ自分たちが負担するわけじゃないからな

442 :R774:2014/06/02(月) 18:55:15.69 ID:pL2WBD7r.net
飛ばしたい奴は飛ばせばいいんだよ。
だけど安全運転してる車にちょっかい出すなや。
お前が急いでようがその人からすればどうでもいいんだから、安全運転の邪魔者でしかない。
突然違法な速度で後方からやってきて、制限速度内での正当な追い越しを妨害してきたりな。
犯罪者は皆コソコソしてるように、速度違反するなら堂々と違反しないで謙虚に違反しろよ。

443 :R774:2014/06/02(月) 19:34:29.11 ID:nJugMIPl.net
まーた例の国交省陰謀論のやつか
何回でも書いてやるけど、国交省にはサービス速度を決める権限は無いからな

444 :R774:2014/06/02(月) 20:49:50.74 ID:OmjWFj2O.net
じゃあ

×国交省のアホたちにとっては
○国家公安委員会のアホたちにとっては

445 :R774:2014/06/02(月) 21:04:56.59 ID:oNheYiZS.net
>>435
>>440
速度より全線三車線のまま完成させたほうがよかった
飛ばす奴も飛ばさない人も安心して走れるから

446 :R774:2014/06/02(月) 21:55:39.33 ID:aHKrTcNG.net
飛ばす 飛ばしたい の定義が定かでない。

急いでいないときは1号BP&23号BPを使う。
急ぐときは、新東名を使うんだけど。急がないのに新東名使う意味がない。

東名で「飛ばす」感覚は100kmからだけど

新東名での「飛ばす」感覚は130km超えないと飛ばしている感じにはならないなあ。

法定最高速度云々は置いといてね。

447 :R774:2014/06/02(月) 23:16:35.05 ID:qQw+FGBV.net
運転楽しむときは1号バイパス後、箱根越え。急ぐときは糞つまらん新東名。

448 :R774:2014/06/03(火) 00:05:05.15 ID:Iuy4Ciek.net
急いでないから高速使わないとか完全に素人意見だね
素人の安全意識の低さは酷い

449 :R774:2014/06/03(火) 00:06:07.96 ID:nk7PF5tq.net
まぁ素人ならそんなもんでしょ

450 :R774:2014/06/03(火) 00:09:45.46 ID:rauo1rsI.net
ちょっとよくわからない叩きだね

451 :R774:2014/06/03(火) 00:12:10.22 ID:nk7PF5tq.net
ん?高速道路の事故率の低さとか道路マニアならみんな知ってるでしょ。

452 :R774:2014/06/03(火) 00:40:44.21 ID:rauo1rsI.net
急いでないとは書いてないわけだが

453 :R774:2014/06/03(火) 00:48:20.88 ID:uokOBmcU.net
高速のプロってなんだよ、高速会社の社員?

454 :R774:2014/06/03(火) 01:34:27.69 ID:zxn+vc6g.net
ひょっとして今の時期の深夜早朝帯って
霧が発生しやすいのか?
1日に使ったけど駿河湾沼津SAの手前とか
清水PAとかその辺り霧で視界悪かったからさ

455 :R774:2014/06/03(火) 02:24:05.02 ID:Zerj7lGs.net
>>445
そりゃ全線三車線が理想なのは当然だが、どうしても猪瀬ポールが必要だったなら、
新名神みたいに追い越し車線が増える方式にすればよかったんだよねぇ

456 :R774:2014/06/03(火) 07:31:12.23 ID:MlG/rW7d.net
>>437
何が面白くて高速くんだり
丸亀製麺だの吉野家だの入るんだって思った。
それでも丸亀が潰れたケースは初めて見たわ。
郊外でも見たことなかったし、うどんの偉大さというか・・。
つい最近まで「閉店ゼロ」だったのは間違いないが、
もしかして初めてかも。

457 :R774:2014/06/03(火) 08:27:23.50 ID:6x7fSXpz.net
>>448
「急がないのに高速」
1000円高速で始まった社会現象だよな

100キロ出していい東名で、なぜか70キロで走る
追いついたトラックにとっても迷惑きわまりない。

あーいうやつが多発したことで、高速道路がすぐに渋滞するようになった。

土日は定価に戻してくれって思うわ
(深夜割は半額でいい)

458 :R774:2014/06/03(火) 08:40:05.35 ID:jdmfXl62.net
>>457
単に追い越せば良いだけだろう。

459 :R774:2014/06/03(火) 09:19:52.07 ID:nk7PF5tq.net
以下の流れを予想

トラックが乗用車を抜くから追越車線が塞がる

なんで猪瀬は2車線にしたんだ

道路公団は猪瀬に立ち向かうべきだった

460 :R774:2014/06/03(火) 09:42:30.29 ID:6x7fSXpz.net
>>458
トラックにリミッターない時代なら、「さっさと抜けよ」 で済むけど
70キロなんかで走るバカに遭遇して追い越す度に、何キロ追い越し車線が潰れると思ってるだい

461 :R774:2014/06/03(火) 11:20:00.58 ID:jdmfXl62.net
猪瀬は「石原の威を借りるきつね」だっただけ
中身無い奴だった。
中身無いから不祥事起こして失脚
美濃部の「新環状線は必要ない」で今の外環作るのに四苦八苦
「一時の節約で後世に多大な出費が」を考えない馬鹿は政治家の資格なし
普通のかっこいいスタイルの車両で日本以上や同等のスピード出せる中国や台湾の新幹線。
余裕持って広めの断面積で作ったトンネルがその理由みたい。
日本(新幹線):62.8 u、63.4 u、63.5 u
台湾(THSR):90 u
韓国(KTX)107 u
フランス(TGV):71 u、100 u
ドイツ(ICE):82 u、92 u
中国:92 u、100 u
これ見ても日本のトンネルが本当に狭いことが分かる。
せめて81uあれば

462 :R774:2014/06/03(火) 13:59:32.58 ID:/FwbqgiU.net
公共事業を悪とし
少しでも「余裕をもって」というのを悪とし、常にギリギリで作る

全部アカ団体のせい。
あいつらはテロ活動だけでなく
どこまで後世に迷惑をかければ気が済むのか。

463 :R774:2014/06/03(火) 15:43:01.54 ID:aYZjEcLO.net
>>446
新しくできた道をだらだら流したい時だってあるんだよ

464 :R774:2014/06/03(火) 15:45:46.81 ID:aYZjEcLO.net
>>457
本当土日は定価で良いと思うわ
地方への観光客誘致で土日だけ割引とか言ってるけど、
土日に集中されると観光地も困るんだよ
むしろ平日に分散してくれなきゃ

総レス数 1006
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200