2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part18 ★★

1 :R774:2014/03/17(月) 19:50:24.28 ID:Xw0GdBrH.net
続きです。

前スレ http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

465 :R774:2014/06/03(火) 15:55:06.34 ID:dN+5FNKD.net
お前の頭の中の観光地ではそうなんだろうな

466 :R774:2014/06/03(火) 18:08:17.13 ID:MlG/rW7d.net
忙しい時と暇な時がはっきりしてくれたほうが
管理側にとっては都合が良い。

いつ混むのかわからないっていうのがとにかく最悪。
白黒はっきりしたほうがいいんだよ。

客商売だって土日祝日で稼いで、
平日はローコストオペレーションってのが基本でしょ。
変に平日に客増やしたら、人員配置だけでも頭痛くなるわ。

467 :R774:2014/06/03(火) 18:19:32.33 ID:6x7fSXpz.net
平日に客がいないから人員を減らしているだけで
増えれば人員を配置するだけの話だ

今は混雑に激しいムラがあるから
ほとんどを正規でやっていかないといけないのだけど
分散化して平日にも「そこそこ仕事」があるようになれば
正規従業員(常勤従業員)を増やす余力も出てくる。

繁閑が分かれてた方がいいだなんて、いったいどこのニートだい?

468 :R774:2014/06/03(火) 18:19:57.42 ID:6x7fSXpz.net
× ほとんどを正規でやっていかないといけないのだけど
○ ほとんどを非正規でやっていかないといけないのだけど

469 :R774:2014/06/03(火) 19:35:30.52 ID:mkSo1niO.net
>>437
どこにも寄らないでただ通過するつもりなら新東名
途中でメシ食いたいなら古東名

で使い分けているので問題ない

470 :R774:2014/06/03(火) 19:43:44.31 ID:eIPFzUuv.net
遠州森町上りの蕎麦屋は評価に値する。

471 :R774:2014/06/03(火) 20:15:00.31 ID:dN+5FNKD.net
新東名のSAって、まだ土日祝日は混雑してる?

472 :R774:2014/06/03(火) 20:40:43.11 ID:EvNLAIPd.net
平日なら駿河湾沼津の下りでもガラガラだもんな。
昼前でもフードコートに誰もいない。

473 :R774:2014/06/03(火) 21:12:15.86 ID:yST6Ba32.net
>>472
土日で稼いでるんだろうか・・・

474 :R774:2014/06/03(火) 22:05:03.07 ID:KG228x/1.net
想定内だろ

475 :R774:2014/06/03(火) 23:59:02.93 ID:eIPFzUuv.net
一方で愛鷹PAの食事所はトラックドライバーで
賑わっているのであった。

476 :R774:2014/06/04(水) 00:11:55.67 ID:Qx5clviY.net
一般道での重大事故減少とかまでの社会損失含めた経済効果で考えると、高速割引による誘導効果って馬鹿にならんのだよな。

俺だけが高速移動できればそれでよい派は、それによる弊害が許されないのかもしれんけど。
言いたいことはすごくわかる。

それこそ新東名は、その問題を解決できるケースだと思うんだよな。

新東名については、一般車両は割増し料金取って、追越車線のみ140km走行を解放すればいいと思う。
トラックの追い越し車線侵入は禁止にしたうえで。

高速道路会社の総収入は確実に上がるし、
高速走行する車両は、燃費も大幅に悪くなるからガソリン税収も大幅に増加するし、いいことだらけ。

まぁよく指摘される速度差の問題だけど、
新東名は、車線幅に余裕があるから、速度差はそこまで危険因子ではないけどね。

140km走行解放したうえで、速度違反は厳しく取り締まればいいんじゃね。

477 :R774:2014/06/04(水) 00:26:14.26 ID:GW6kwSxt.net
新東名も2車線合計なら東名と幅は5cmしか変わらんよ
それに新東名の愛知や神奈川区間は東名のフル規格よりも狭くなるしな

478 :R774:2014/06/04(水) 05:10:57.41 ID:tOjlUDV0.net
国道一号は生活道路化してるとこ多いからな

479 :R774:2014/06/04(水) 07:24:06.56 ID:lB9O4cus.net
>>476
> 追越車線のみ140km走行を解放すればいいと思う。

むしろ「走行車線のみ」でいいよ。

走行車線で140走行できるくらいに空いてるときに140キロOKってことになる。
とても140走行できないほどの交通量だったら、自重しろよ、と。

480 :R774:2014/06/04(水) 07:25:57.45 ID:lB9O4cus.net
最も安全にかっ飛べる車線は、第一車線
第三車線キープでかっ飛ぶやつは知能が足りない

481 :R774:2014/06/04(水) 07:29:03.04 ID:lB9O4cus.net
連投ごめん

よって旧東名であっても、「走行車線のみ140キロOK」にすべきと思う。

平日に走ってる人なら分かると思うが
けっこう走行車線で140キロで走れる区間あるだろ。

あーいう場所が140キロ走行してよい場所であって
トラックやらブリウスみたいなのが走行車線で団子ってる横を、かなりの速度差で追越すのは安全とはいえない。

482 :R774:2014/06/04(水) 08:36:38.29 ID:wjvtxkmW.net
黄色線すら越えて追い越していくんだから、追い越し禁止とかルール決めても無駄無駄。
道路交通法なんかあってないようなもの。
マイルールでいい加減な走りをするドライバーが多すぎるんだよ。
高速では特にみんな自分の事しか考えてない。
周りの状況を合わせず自分のペースを貫き通す奴らばかり。

483 :R774:2014/06/04(水) 08:40:37.99 ID:eGWVfJLW.net
誰も守れない交通法規を野放しにしてるからだろ。
禁酒法と同じ。隠れてやれば大丈夫ってみんな思ってる。

484 :R774:2014/06/04(水) 10:22:20.30 ID:i16Urxv0.net
遅く走るやつは遅く走るやつで譲らないし周りは見ないしその割りに信号無視は普通にする。
速いやつはいわずもがな。

理想はやはり140キロだが
120キロくらいがバランスいい気がするからそれでも満足だわ。

485 :R774:2014/06/04(水) 12:00:33.60 ID:H0FwtWMF.net
軽は追い越し車線走行禁止にして欲しい
ミニバンも

486 :R774:2014/06/04(水) 12:17:35.10 ID:rRy5pLE8.net
>>485
気持ちは解るがトラックに追い付いたら
悲しいけれど、出ざるを得ないのよね。
ある程度後方は確認するけど、たまに
塞いじゃうのはご愛嬌さ。

487 :R774:2014/06/04(水) 13:20:43.71 ID:DlHhDI1Z.net
出せるから出したくなるんだ
全車100km/hリミットにしてしまえばいい

488 :R774:2014/06/04(水) 13:27:01.39 ID:mILYZ8Xq.net
大型車が法定80のところ90でリミッターが効くし、
普通車やバスは110リミッターが妥当じゃない?

489 :R774:2014/06/04(水) 15:17:22.39 ID:h614Z5r8.net
>>479>>479
いや、新東名の追い越し車線って、右側中央分離帯側の路肩スペースが広く設定してあって、
あれって、かなり東名との違いでポイントになるよ。

あれのおかげで、追い越し車線への急な車線変更車両等が発生した場合、
緊急回避するスペースが東名と比べて広いので、
速度差が原因となる重大衝突事故発生リスクは必然的に低い。

特に一般乗用車の車両幅であれば、新東名の中央分離帯側路側幅なら、
中央分離帯に衝突せずに減速・回避スペースとして十分の幅になる。

追い越し車線に入って来た車両は、例え大型トラックであっても、
追越車線の右側白線まで全部を占有するわけではないので。

その意味で、新東名に限って、トラックの追越し侵入禁止にしたうえで、
一般車のみ追越車線の140走行解放した場合、速度差による事故リスクの安全マージンが
東名と比べて低くなるわけではないと言いたい。


走行車線の140km走行は、主観の問題になるので法律的にも難しいと思う。

490 :R774:2014/06/04(水) 16:33:52.93 ID:WdOmnAmR.net
まあ防護設備が120 対応に改修されない限りは120になることはないから安心しろ

491 :R774:2014/06/04(水) 16:47:57.22 ID:/LofYSZG.net
そう、猪瀬仕分けなどで結構色々削られたんだよね


猪瀬仕分けといえば・・・

>右側中央分離帯側の路肩スペースが広く設定してあって
これって設定というより結果的にそうなった面がある

>>389の7番目、猪瀬仕分けの追越車線を狭幅化する再工事(一部は完成区間では
態々消して引き直したんだっけ?)で、0.25m車線幅分が中央側へ広くなったから

492 :R774:2014/06/04(水) 17:24:55.15 ID:WdOmnAmR.net
三車線で出来たあとの狭幅化はミンスね
第一種第一級A規格の追越車線3.75mをミンスが認めなかった

493 :R774:2014/06/04(水) 18:47:13.51 ID:lB9O4cus.net
岡崎の暫定三車線だって普通に100キロ前後で流れてて
特に事故が増えているわけでもないのだから、あまりに過剰すぎるんだよ

放射能の関係もフクイチを機に大幅に「大らか」になったんだから
制限速度だって同様に大幅緩和していいのにね

あっちは違反があっても取り締まることもやらないから
制限速度も取り締まりやめてもいい。

494 :R774:2014/06/04(水) 19:03:28.27 ID:2Em8dkds.net
まぁ警察としては、みんなが違反車で気が向いたら逮捕・点稼ぎというのが美味しい
みんなが法規を守るのならば、それは法規が悪いww

495 :R774:2014/06/04(水) 19:18:59.34 ID:46MsA+zp.net
>>485
軽でも速いの遅いのまちまちだからな
プリウスでもやたら飛ばしてるのもいるし

496 :R774:2014/06/04(水) 19:22:04.01 ID:46MsA+zp.net
>>493
岡崎の暫定三車線は結構怖いよ
あれはさすがに無理やりすぎるだろと思うが

497 :R774:2014/06/04(水) 20:39:29.94 ID:eJd7+y+U.net
>>496
首都高とか狭くてもスピード出てるじゃん。
それに比べれば岡崎は怖いとは思わない。
首都高は場所によっては怖いけど。

498 :R774:2014/06/04(水) 20:45:40.88 ID:Qv3r9s5T.net
岡崎は普通だろ。100km/hで流れているんだから。
たまに60km/hで走る奴がいると、こちらの方が危ない。

499 :R774:2014/06/04(水) 20:53:08.82 ID:tOjlUDV0.net
首都高はマジでボロイからな・・・岡崎のは少し狭いだけで問題ない

500 :R774:2014/06/04(水) 21:22:35.85 ID:m0M6heWo.net
名阪国道のほうが嫌だわ

501 :R774:2014/06/04(水) 23:05:46.35 ID:lB9O4cus.net
Ωだけ80キロに落とさないといけないけど
ほとんど100-120で大丈夫じゃん

20年前の港区R23に比べたら、全然楽勝

502 :R774:2014/06/04(水) 23:35:55.03 ID:S254+c93.net
名阪国道は山の上を通るせいか、天候がなぁ…
標高が高い新東名や新名神にも言えることだけどね

503 :R774:2014/06/04(水) 23:38:22.61 ID:Bc/biyYl.net
ずっと山の中だけど標高はそれ程高くはないと思う

504 :R774:2014/06/05(木) 01:04:08.44 ID:YIb1rvux.net
>>492
あの区間はネクスコでやった実験と
元からの計画が異なったから
民主は関係ない

505 :R774:2014/06/05(木) 02:12:51.07 ID:0Wa2QElo.net
>>504
自民時代に三車線化は内定してて、それで橋梁を拡幅した。
その後2車線になったのは民主のせい。

506 :R774:2014/06/05(木) 03:30:17.23 ID:YIb1rvux.net
>>505
これ?
全くタイミングが悪かったとしか言いようがない

http://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol28/28_ron_07.pdf

http://www.pcken.or.jp/pcdouro/pdf/jisseki/03/03-18/03-18-Pa.pdf
http://www.nikkenren.com/archives/doboku/ce/ce0808/project.html

507 :R774:2014/06/05(木) 04:37:36.34 ID:bUsal1R3.net
あの元汚職都知事のせいだろ

508 :R774:2014/06/05(木) 13:00:41.09 ID:0Wa2QElo.net
>>507
元都知事が暫定2車線化を押し切ったあと、
自民が静岡区間の三車線化を承認、橋梁の拡幅を開始
その後民主が2車線に戻せと要求

509 :R774:2014/06/05(木) 14:04:16.47 ID:6fAoLYmJ.net
ホントに今年度中に愛知区間開通するのか?

510 :R774:2014/06/05(木) 15:09:03.66 ID:e/TNGbaY.net
>>509
まず無理。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140529-00000031-at_s-l22

511 :R774:2014/06/05(木) 15:37:41.09 ID:itNLA3BX.net
まだまだなんとも言えないみたいね

金子社長定例会見2014年05月28日
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/104.html

浜松いなさJCT〜豊田東JCT 55km(工程精査中)
http://media2.c-nexco.co.jp/images/press_conference/104/7139912515385687e45665.pdf

512 :R774:2014/06/05(木) 16:20:29.00 ID:IXmje42x.net
片側2車線の貧乏臭い道路なんだからさっさと作れよ

513 :R774:2014/06/06(金) 11:26:07.80 ID:4jQiHKhx.net
藤枝本当にスッカラカンだった。
「競争に負けた商業施設」そのものだよな。

SAとの乖離が激しいのも新東名の特徴だわ。
観光客はむしろSAに極度に集中するからな。
PAによると「ろくな店がないPAに寄るな!」と
クレームが来るから。

あと藤枝って正直観光的な要素が何も浮かばなくて
地味なんだよな。
ただのベッドタウンにしか見えない。

514 :R774:2014/06/06(金) 12:28:40.29 ID:47mFUDnQ.net
藤枝は元々競争する気無い感じな気がするけどなー

515 :R774:2014/06/07(土) 03:47:35.82 ID:TwUctcNS.net
特色のないチェーン店入れるより、普通の食堂と売店で十分なんだよ

516 :R774:2014/06/07(土) 08:42:07.44 ID:0nQ9+ygV.net
>>515
道路公団が民営化されてNEXCOになったが、
NEXCOって会社は通行料で利益を上げる訳ではないので、
必然的にSA/PAのテナント収入を伸ばすことが大きな使命となる。

でもって、PAの限られたスペースで最大限収入を上げるには、
従来のように食堂業者を1店舗入れるより、
専門店をできるだけ多く詰め込んだフードコートとした方が効率的。

最近改装されたSA/PAがみんな他店舗型フードコートになってるのは、
そういう理由だと思ってる。

517 :R774:2014/06/07(土) 08:55:34.86 ID:Y0chqnQ5.net
>>506
>>507
平成15年の汚豚委員による暫定2車線施工に変更するよう命令
            ↓
     小泉改革加速内閣の終了、汚豚がいなくなったことで
    完成3車線施工にいつのまにか戻される
            ↓
  平成21年に鳩山改革加速内閣が成立
  ほとんどできあがっていた完成3車線の新東名を「コンクリートから人へ」のスローガンのもと
  外国人生活保護の拡大費用、母子加算の拡大費用、中国人留学生への援助費用をまかなうために、
  新東名を3車線から またまた 暫定2車線に構造変更。

518 :R774:2014/06/07(土) 10:03:30.36 ID:q9CtFXfE.net
>>516
だからETC割引縮小による利用者減少は、致命傷になりかねない。

519 :R774:2014/06/07(土) 11:32:30.29 ID:OQ3LZ+kn.net
渋滞による経済損失から、通行量による補修費、通行料金の収入、経済効果、税金まで含めて、
旧来の割引、新割引、別の割引、割引なしのいずれが一番良いのか興味があります

520 :R774:2014/06/07(土) 11:34:05.71 ID:9UpaZRe5.net
>>517
静岡区間に関してはそんな感じ。

521 :R774:2014/06/07(土) 11:44:02.83 ID:g0OweSCh.net
そうだったのか。猪瀬の指示通り2車線にされたのかと思ったら
アホ山が余計なことをしたのか。じゃあ3車線化費用はブリジストンが負担しろ

522 :R774:2014/06/07(土) 12:55:30.16 ID:H6ossF4q.net
猪瀬ももちろん悪だけどミンスも悪なんだよね

523 :R774:2014/06/07(土) 13:04:17.68 ID:4DMzDGIE.net
10年ぐらい前、バ菅が現場で第二東名は無駄な公共事業、すぐ中止!
みたいなこと言ってたな。その後ターゲットは八ッ場になったけど

524 :R774:2014/06/07(土) 15:18:54.71 ID:9VK+ShWY.net
橋は3車線にできそうだが、トンネルは無理だろ?

525 :R774:2014/06/07(土) 16:51:13.25 ID:SRint9d1.net
やるとしたら、新たに3車線を掘る
もしくは通行止めにして既存拡幅

526 :R774:2014/06/07(土) 17:09:38.72 ID:J40KAwfc.net
二階建てにしよう。

527 :R774:2014/06/07(土) 17:49:49.98 ID:MvtdvhA8.net
面黒い

528 :R774:2014/06/07(土) 19:10:50.12 ID:Fm14dB9y.net
>>524
トンネル拡幅はできるよ

529 :R774:2014/06/07(土) 21:08:43.70 ID:OQ3LZ+kn.net
そりゃ技術的にはできるだろう
費用とか弊害を無視すりゃな

だが現実的には一生やらないだろうな
延長の60%が橋梁・トンネル、10本以上・10km以上(上下で倍)のトンネルって時点で無理ってわかんだよね

530 :R774:2014/06/07(土) 21:34:12.86 ID:D7bN3eEm.net
>>499

その狭いのが怖いんだよ。少しトラックがふらッとしただけでびくッとする。

531 :R774:2014/06/07(土) 21:41:23.97 ID:OJUnncs8.net
>>530
岡崎の3車線はもともと路面状況が良くない上にアップダウンやカーブも連続するから、トラックはフラフラしやすい区間だ。
それにお前が横並びでトラックと等速で走ろうもんなら、空力の関係で余計に引き付け合って、互いにふらつくぞ。

制限速度なんてクソ食らえで、ガンガン飛ばすが正答。

532 :R774:2014/06/07(土) 22:14:33.27 ID:Fm14dB9y.net
>>529
今は交通を維持したまま拡幅できるから弊害は特にないよ。
費用面では微妙なところだけどね。

533 :R774:2014/06/07(土) 22:14:49.93 ID:suSGwIpm.net
最高速度安全絶対主義者によると、大型と一緒に法定「最高速度」以内の速度で団子になって走行したほうが安全らしい。

最高速度は、安全とみなられる最高の速度なんだからな。最高速度安全廚によるとね。

534 :R774:2014/06/07(土) 22:34:41.34 ID:UVdL8OR8.net
大型貨物は法定80
普通車は法定100
そもそも認められてる最高速度が違う

535 :R774:2014/06/07(土) 22:49:10.53 ID:UVI832La.net
道路の制限速度が80キロの場合はトラックとずっと並走するのかね

536 :R774:2014/06/07(土) 23:00:02.94 ID:z1upM9RX.net
交通法規を厳密に守るなら
走行車線が最高速度で張り付いてる場合
追越車線の存在意義がマジでゴミと化すわけだが
80で80の車を追い抜くなんて不可能なんだから

537 :R774:2014/06/08(日) 00:10:56.10 ID:U6GywjiS.net
>>536
可能だな

速度メーターの誤差を考慮すればw

538 :R774:2014/06/08(日) 04:12:51.34 ID:aZ3Nj5rV.net
>>509
予定ですら来年3月に滑り込み開通なんだから、
ちょっとでも遅れれば無理だよね

>>519
割引なしが一番良い
収益に関しては、割引を始めて以降、一向に黒字化してないどころか赤字は増してる
通行量にしても、一般道とうまく分散してもらうには特に休日割引はやめるべきだわ

>>531
あの区間は飛ばせるほど空いてないのに狭くしたから問題なんだよ

539 :R774:2014/06/08(日) 07:35:24.55 ID:U6GywjiS.net
割引って税金で補填してるから奴らの懐は痛まないんだと思ってた

540 :R774:2014/06/08(日) 07:47:19.84 ID:r1g8wk4i.net
SA/PAの収益の為には高速に人を呼ばにゃならん。
それには割引が最大にして最高の施策なんだがなぁ。

541 :R774:2014/06/08(日) 08:53:47.85 ID:kJruwlT7.net
>>516
中日本ってSAPAの商業施設化に一番熱心な感じがするな。
東日本もPASARになった所も多い。

西日本はリニューアルしても従来型にとどまってPAVARIEになったのは少ない。

今後新東名、新名神の延伸では中日本エリアは休憩施設はNEOPASAになる可能性高いな。
西日本エリアでは宝塚の休憩施設をPAVARIEにするかどうか。

542 :R774:2014/06/08(日) 13:36:09.02 ID:VEzZcYZq.net
>>538
無理に3車線化するぐらいなら、早く新東名作って欲しかったよな。東名阪の四日市でもそうだけど、早く作っておけば救えた命がいくつかあっただろう。

543 :R774:2014/06/08(日) 15:36:02.36 ID:Yo6Pw6VR.net
一応東名岡崎の暫定3車線化で事故は減ったんじゃなかったっけ?

544 :R774:2014/06/08(日) 16:19:42.68 ID:f3oLShOs.net
さすがにGWには間に合わすんじゃない?毎年毎年岡崎だけ真っ赤だし。

PAとの関連はないけど、藤枝はこのところ人口が増えているらしく
何も無い>災害も無いってことで、津波の来そうな焼津から引っ越す人が多いんだそうな。
事業所まで移ってくればもっと人口も増えて、なにか観光の目玉になるような施設も出来るかもしれん。
(藤枝PA常用してる身としては今のまま閑散としていて欲しいんだけど)

545 :R774:2014/06/08(日) 18:23:30.95 ID:U6GywjiS.net
>>543
やった当時は、一時的に渋滞減ったんだけどね・・・・

546 :R774:2014/06/08(日) 18:46:04.68 ID:EdorzROt.net
トイレがきれいなのは良い

547 :R774:2014/06/08(日) 20:50:33.95 ID:p4Akzqzq.net
藤枝PAは静岡SAから10kmしか離れていない
トイレと自販機くらいで十分

548 :R774:2014/06/08(日) 21:12:48.24 ID:Z5BN6nCV.net
>>547 開通から2年、愛知区間の開通待たずして藤枝PA店舗は廃業か・・・。

 トイレと休憩だけしかないなら、ごちゃごちゃした駐車場をきれいにして
 ふつーの駐車場に戻してほしいな。

549 :R774:2014/06/08(日) 21:25:42.29 ID:MGUKkpor.net
>>548
どこのPAか忘れたが、進行方向と逆にかなりな距離を戻るPAってなかったか? 藤枝PAかな?
あれ、ドライバー的にはすごく嫌な気分なんだが。

550 :R774:2014/06/08(日) 21:30:46.35 ID:ZvAeHMr1.net
>>549
静岡SA下り?

551 :R774:2014/06/08(日) 21:32:56.65 ID:MGUKkpor.net
>>550
今、詳細地図みたけど、どうも下り静岡SAっぽい。
あれ、すごく嫌な気分。

552 :R774:2014/06/08(日) 22:09:25.13 ID:ayfmKVad.net
新しいSA・PAはなんかごちゃごちゃした作りの所が多いよな

553 :R774:2014/06/08(日) 22:12:51.87 ID:7BM2ygwk.net
>>545
岡崎は充分渋滞減っただろ
新東名が完成するまでの繋ぎとしては十分だわ

来年以降2車線に戻したらまた平日を中心に渋滞する気がするが

554 :R774:2014/06/08(日) 22:31:51.54 ID:ffa99mnC.net
>>547
これまで静岡SAで3回食事して全部ハズレで、もう2度と食わん、って感じなんですが、
静岡SAでお勧めのメニューあります? 、もう飯で失敗したくないのでここ1年ほどは
静岡SA付近で食事したい時は必ず清水か藤枝に逃げてます。

藤枝は、個人的にぼっかけ焼きそばが好きで、丸亀もハズレなくコストパフォーマンス良し。
って思ってたんだけど、お店無くなったって本当?? 今、中の店どうなってるの?

555 :R774:2014/06/09(月) 00:04:26.13 ID:R9vB2mlV.net
新東名の工期はもう決まってるのに、
今更、無理に3車線化するくらいなら早く作れとか言ってるの見ると、
アホじゃね?って思う。

工期が見えてる中で、可能な限りの対策として暫定3車線化だろ。
暫定三車線化で渋滞も事故も激減してるのに、

狭くて危険とか、救えた命があったとか、
中日本の可能な限りの努力を無視して、主観で言いたいこと言って、
正直アホじゃね〜かと思う。

556 :R774:2014/06/09(月) 00:10:41.16 ID:zO8pbnHd.net
中日本は頑張ってるよ
中日本に施工命令を出す国が糞

557 :R774:2014/06/09(月) 02:42:43.53 ID:vcVpx1kH.net
>>470
せんのぼうのことかな?とろろそばがうまいんだよなぁ

558 :R774:2014/06/09(月) 07:46:18.64 ID:3np8IYbQ.net
>>552
上りの足柄・海老名か。

559 :R774:2014/06/09(月) 07:55:41.64 ID:0fCgtDkM.net
>>554
下りならpaopaoの肉まんばっか食ってるおれ

560 :R774:2014/06/09(月) 09:37:03.88 ID:jXV3U4EZ.net
>>554
他のSAでは当たり外れがあるのに、
言われてみれば静岡SAでは当たったこと無いわ

そもそも静岡おでんの味が口に合わないから、
静岡の味付け自体が自分に合ってないのかもなあ

561 :R774:2014/06/09(月) 12:18:38.95 ID:jndCczXz.net
浜松餃子もイマイチだな
丸子のとろろ、由比の桜海老、しらすは
美味かったが

562 :R774:2014/06/09(月) 15:47:34.44 ID:fqcPoiiF.net
飯食うときだけ東名高速のSAに寄るのも有りだな
静岡県県内に、あと2本ほど相互連絡道路が必要になるけど

563 :R774:2014/06/09(月) 21:28:10.22 ID:jVBQ4u6/.net
>>551
なんでこんなピットロードみたいなところ
延々と走らにゃならんのか、とは思ったがw

564 :R774:2014/06/09(月) 21:45:01.80 ID:vZvoB4ij.net
小笠の桜えびのかきあげ美味ちぃ

565 :R774:2014/06/09(月) 21:48:29.98 ID:vZvoB4ij.net
愛知区間って開通2015年度以降になっちゃったの?延期しすぎだろ

総レス数 1006
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200