2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part18 ★★

1 :R774:2014/03/17(月) 19:50:24.28 ID:Xw0GdBrH.net
続きです。

前スレ http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

698 :R774:2014/07/07(月) 00:24:36.66 ID:bEFoF9pQ.net
>>688
宿泊訓練で長泉高校が「ちょうせん高校」と呼ばれた時の
生徒から教諭まで、抗議の一致団結っぷりがすごかった、っていうネタを
昔見た記憶があるが思い出せない

699 :R774:2014/07/07(月) 08:13:40.00 ID:aKprwcHS.net
朝鮮沼津www

700 :R774:2014/07/07(月) 09:19:07.79 ID:oCkrknzl.net
>>698
ちょうせん高校wwwwwwwwwwwwwwww

701 :R774:2014/07/07(月) 20:48:13.04 ID:5M+Uoh3U.net
新東名を通過するだけの他府県民は、長泉沼津(ちょうせんぬまづ)って思ってることだろう

702 :R774:2014/07/07(月) 21:01:23.53 ID:/E7xZVHV.net
>> 695
jyanaino?
masaka
ながいずみ?
だったら、そっちがおかしい。

703 :R774:2014/07/07(月) 21:05:38.30 ID:/E7xZVHV.net
調べてきたよ。
「静岡県立長泉高等学校(しずおかけんりつながいずみこうとうがっこう)は、静岡県駿東郡長泉町にあった県立高等学校。「長泉高校」もしくは「長高(ながこう)」と呼ばれていた。」
静岡県内で最も新しい公立高校で、県第2学区(三島・田方地区)ながら駿東郡長泉町に所在していた。

704 :R774:2014/07/07(月) 22:40:34.69 ID:pSnyv+hX.net
>>687

http://fast-uploader.com/file/6960295749008/

ひらがなは文字数が多くて看板が読みにくくなるからダメじゃね

705 :R774:2014/07/10(木) 07:10:57.90 ID:GAPwEhAj.net
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その28 スレにあった内容。


>横浜環状線(圏央道の一部になる横浜環状南線が戸塚より先にさらに延伸した路線)に
>接続する「武相幹線」という路線が伸びる計画がある。

海老名南JCTで「武相幹線」として東方向に神奈川県道22号線沿いに伸びていくと思うが、
そうなると東海道新幹線を跨ぐことになるので、ここの区間だけは先行して着手してほしいですね。(JR東海との調整があるので)
東海道新幹線を跨いた先のIC(いすずの工場の西辺りだろうか?)までは開通してほしいですね。

更にその先は小田急江ノ島線とひょっとしたら相鉄いずみ野線との交差があって鉄道会社との調整で時間がかかりそうな区間ですね。

706 :R774:2014/07/10(木) 10:21:32.81 ID:IypdtZUF.net
>横浜環状線
たしかに現在建設中の、横浜環状北線港北ICと環状南線戸塚を南北に結ぶ
横浜環状西線という路線の計画は有りますが、まぁこれはまた夢のような計画で
元々道路をなかなか造らない横浜市・神奈川県が本気で考えているのかどうかよくわかりませんが
点線のままあと50年はたってしまいそうな道路です。
ですからそこに接続して東京にまで接続しようとしている武相幹線も
実現の見通しは、今後30年はほぼ0%と考えてもいいのかと。

707 :R774:2014/07/10(木) 13:14:48.59 ID:wuWw4DEX.net
新城を川崎市民はしんじょうと読まないか心配。

708 :R774:2014/07/10(木) 13:36:41.50 ID:Fsiqdnlx.net
地名なんて間違えて当たり前だから、気にスンナ。

709 :R774:2014/07/10(木) 14:13:22.14 ID:hjTupEdc.net
静岡県内御殿場以東が工事始まる まずは仁杉高架橋着工だって

ソースは今朝の静新東部版21面

710 :R774:2014/07/10(木) 14:23:47.06 ID:ROnno97m.net
>>707
あ、読んでた…

711 :R774:2014/07/10(木) 16:10:44.10 ID:eWrAoP0i.net
味噌県なんてどれも読みにくいわ

712 :R774:2014/07/10(木) 22:24:59.64 ID:7llWEw4l.net
>>709
webでも確認できました

新東名・仁杉高架橋に着工 御殿場
http://www.at-s.com/news/detail/1102976343.html

713 :R774:2014/07/10(木) 22:43:50.40 ID:WxhqFjrf.net
>>712
品質の高い高速道路を目指すなら頼むから片側3車線にしろよというね

714 :R774:2014/07/10(木) 22:52:48.03 ID:7llWEw4l.net
猪瀬も事実上くたばったことだし
奴が塞いだ車線の正常化もお願いしたいところ。

715 :R774:2014/07/11(金) 00:22:27.58 ID:20FfCH86.net
>>713
馬鹿?

716 :R774:2014/07/11(金) 14:54:42.52 ID:fN+IV4sy.net
インター名称で東名横浜町田は、昔はただの東名横浜だったけど
変わったのは開通してだいぶ経ってからだし、半分町田に入っているという実情にあわせただけで
町田がごねたわけじゃないよね?

717 :R774:2014/07/11(金) 16:50:48.69 ID:W2clGaE6.net
横浜青葉ができたから

718 :R774:2014/07/11(金) 17:27:49.05 ID:BqlJpWjL.net
余裕と言うのを知らないのはかわいそう。
早く出ましょうね。 ぎりぎりに出ると、時間が気になり事故の元。
余裕ある馬力の車は、安全のため。
最近はいろんな事に「ぎりぎり」設計。
余裕と無駄は違います

719 :R774:2014/07/11(金) 18:36:55.60 ID:WlpYZ+O0.net
>>715
(゜д゜)ポカーン?

720 :R774:2014/07/12(土) 15:01:36.30 ID:0qXBiNYA.net
今後の高速移動手段は新幹線+リニア+東名+新東名となる&個人の自動車保有数は頭打ちなんで
3車線は難しいだろうね

721 :R774:2014/07/12(土) 15:19:02.54 ID:b6xCAcHY.net
人だけ運ぶ事しか考えなければね

722 :R774:2014/07/12(土) 15:44:33.83 ID:pGb2pvNr.net
物流の量も減ってたり、貨物列車への移行がじわじわあるけどね。

723 :R774:2014/07/12(土) 17:12:13.78 ID:hxZVcVWd.net
アベノミクズ効果の急進的な景気回復でマイカー購入は大家族するだろう

物流も爆発的に増えているが、下道に回っていて静岡東西道路は九州ナンバーがかなりいる

724 :R774:2014/07/12(土) 17:14:58.50 ID:JiWDVoeU.net
新潟バイパス走れ

725 :R774:2014/07/12(土) 20:26:50.07 ID:b6xCAcHY.net
>>722
そういや東海道線の貨物は増やせないから物流新幹線構想なんて話あったけど
すっかり聞かなくなったな

726 :R774:2014/07/12(土) 21:56:25.78 ID:e3NdX5lT.net
>>725
むしろ専用レーン引いて、自動運転機能付けたトラックを梯団で走らせた方がいい気がするな
クローズドの状態なら今でも技術的には可能だろうし、本線上からトラックも減らせる

727 :R774:2014/07/13(日) 11:07:13.98 ID:V42G7KF8.net
着工した御殿場市仁杉って国道138号の北側で、ちょうど御殿場ICが出来るあたりかな?
新東名御殿場ICだけ先に開業してもいいとおもうなぁ、東名御殿場混んでるし。
須走道路の伸延も欲しくなっちゃうけど。

728 :R774:2014/07/13(日) 11:39:21.58 ID:5uivOloA.net
航空写真って便利だな、なんとなくルートを特定。
138号のくみ沢上交差点の東、セブンイレブンのすぐ東のタイヤ屋の直上を新東名は通るんだね。
その延長上の南北に休耕地やへんな区割りが見えるわ。
セブンイレブンの前は138号拡幅の用地があるし、くみ沢上交差点の西側に須走道路の予定地もなんとなく見える。
そうすると御殿場IC入口はどこに出来るんだろ?

729 :R774:2014/07/13(日) 12:23:01.22 ID:ITaUw1YN.net
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/R138/subashiri00.html

730 :R774:2014/07/13(日) 14:43:53.01 ID:LgjL9eFD.net
玉川ICってどこまで工事が進んでいるの?
外環にはオリンピックまでには繋がるの?

731 :R774:2014/07/13(日) 14:49:59.74 ID:d+NbBoUI.net
料金所は仁杉交差点辺りで そこから無料道路が須走料金所方面と御殿場中心地方面二手に分かれる形でok?

例えるなら長泉沼津で降りて無料道路を東名沼津と三島方面に分かれる感じ

732 :R774:2014/07/13(日) 16:05:26.50 ID:a4Bb41sQ.net
>>731
結構違う。
(都)御殿場高根線にも接続するかも。
http://city.gotemba.shizuoka.jp/life/cityplan/pdf/h26toshikeikakuzu.pdf

733 :R774:2014/07/13(日) 19:36:52.58 ID:ITaUw1YN.net
>>731
自専道に直結だけど一般道にも降りれる形だから似てるね

734 :R774:2014/07/15(火) 01:57:24.85 ID:WykrWFJC.net
神奈川県の海老名南JCTと伊勢原JCT間の着工具合はどうなのでしょうか?
前倒しで開通することはないのでしょうか?

735 :R774:2014/07/15(火) 02:35:15.56 ID:WykrWFJC.net
愛知県内の進捗の続報ありますか?

Googleマップの画像が更新されていて、トンネルや橋や高架などの構造物が見れました。

撮影日は不明ですが、トンネルや橋や高架などの構造物は完成しているようですね。
だたし舗装はされていないように見えます。法面も工事中で、土の上の部分もまったく舗装もされてないですし基礎が完成しているほうにも見えません。

・豊田東JCTも構造物は完成しているようですね。

・六ツ田の地名の辺りで広い土地が造成されているのは岡崎SAでしょうか?
 上下線共用のため、下り線からSA施設側に移動するランプの部分や駐車場と思われる位置にはGoogleマップの白色の矢印がありますね。
 SA施設の裏側と一般道を接続する道路も建設していますね。
 裏側は結構な斜面のようです。ヘリポートはどこに作るんだ?

・春兵土と半木沢の地名の辺りが額田ICのようですね。国道473号線の接続道路は建設中のようです。
 撮影日が不明なのですが国道473号線の改良部分もまだ工事中ですね。
 地元の人。このあたりから撮影日を推測できませんか?

・後田奥の例の音羽開発(株)のマークのある辺りは高架の柱を作っているように見えます。
 下り車線の一部はアスファルト舗装済みのようです。

・新城(しんしろ)市の山の南斜面沿いの辺りは斜面にブルーシ
ートらしきものが沢山貼られているようです。

・谷下ノ入の地名の辺りが設楽原PAのようですね。
 岡崎SAのようにGoogleマップの白色の矢印があります。
 Wikipediaに書かれているように、上下線集約型ではないが、上り線エリアも下り線側に設置される。(新東名の静岡SAと同じ例)
 施設の裏の斜面は段差がありそうです。
 イメージ図があります。ヘリポートも描かれています。
 結晶片岩を用いた高盛土の残留沈下抑制対策
 http://www.jgs-chubu.org/download/syn4/pdf/21/21_1_4.pdf


・新城(しんしろ)ICは国道151号線(新城バイパス)との接続道路の一部はアスファルト舗装されています。
 しかし、接続道路が長いような気がする。国道151号線(新城バイパス)の脇をJR飯田線が並走している影響?
 今の写真では、新城ICの西側の高架が完成していないですね。

736 :R774:2014/07/15(火) 02:47:56.74 ID:sHzuwfHw.net
新城市は毎月お知らせしてるよ
ttp://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/9,4413,163,686,html

737 :R774:2014/07/15(火) 06:42:40.51 ID:rDx4LN4h.net
新城は東名のPAをスマートにして欲しいな

738 :R774:2014/07/15(火) 09:05:43.17 ID:0DNt9Ysg.net
痩せろというのか

739 :R774:2014/07/15(火) 09:25:35.39 ID:O2gz4xnY.net
長井産業

740 :R774:2014/07/15(火) 10:19:27.80 ID:AY9AJXS5.net
>>732
Thanks。とりあえず須走と新東名は確保済用地も見えて建設出来そうだけど、
御殿場高根線は気配もないねぇ。
とりあえず須走と新東名が繋がれば、中央道との連絡もスムーズになるし
小仏トンネルの増設工事もやり易くなる。

741 :R774:2014/07/15(火) 14:28:48.26 ID:xig6lfRj.net
中国でハイウェイ上にマンションが「誤って」建設される 道路が半分に
http://buzzap.jp/news/20131009-flats-on-motorway/
http://buzzap.net/images/2013/10/09/flats-on-motorway/top_l.jpg

742 :R774:2014/07/15(火) 23:20:36.25 ID:c390PoWD.net
>>740
長泉沼津のように必要最小限に作って徐々に伸ばしていくんでしょう。
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-830/documents/oooka410.pdf
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-830/documents/ookamotonagakubokaituu.pdf

この道、新東名出口から「国道246号方面」の青看板は
裾野方面に向かう人にとってトラップだなw

743 :R774:2014/07/16(水) 01:18:14.30 ID:cGW6qFas.net
>>737-735
わろた

>>741
猪瀬マンションだな。

744 :R774:2014/07/16(水) 10:59:28.34 ID:6JTj73JL.net
>>742
あの辺り、徐々に道路造るのうまいな。粘り強いっていうか。
246の西端の延長も徐々にやって、もうじき沼津バイパスに繋がっちゃうもんな。

745 :R774:2014/07/16(水) 13:12:30.49 ID:8M8zILP3.net
>>744
遺跡の関係で工事ストップしてるよ

746 :R774:2014/07/16(水) 13:35:55.04 ID:9krkRxKD.net
R129の戸田交差点付近で新東名の橋掛ける準備してるね

夜間に129を片側交互通行にして規制するとの予告看板が出てる
129の立体交差工事でなく新東名工事名目でね

747 :R774:2014/07/16(水) 19:44:07.31 ID:cS2Ib+lf.net
海老名南JCTから2016年度までに厚木南、2018年度までに伊勢原北までって区間が中途半端すぎて利用が限られるだろ。
それだったら2017年度くらいまでに伊勢原JCTまで、2020年度までに御殿場JCTまでに開通予定を変更すりゃあいいのに

748 :R774:2014/07/16(水) 19:55:40.63 ID:6a3gk55t.net
藤枝PA(下り)が本日リニューアルオープン
ファミマとラーメンができました

749 :R774:2014/07/16(水) 22:35:52.19 ID:J/M8kAFe.net
豊田線の開通はまだか?

750 :R774:2014/07/17(木) 21:27:24.06 ID:qAifIgAP.net
のぼり線は、岡崎SAまで三車線でそっから減るみたいだな。

751 :R774:2014/07/17(木) 21:41:45.14 ID:z13Gs6UD.net
>>742
チアリーダー残念すぎる・・・

752 :R774:2014/07/17(木) 21:45:44.29 ID:L48fjf99.net
岡崎SAって豊田東JCTからすぐだよね?上郷と距離近すぎやしねーか?
まぁ刈谷からの距離で計算してその場所に作ったのだろうけど…

753 :R774:2014/07/17(木) 23:51:34.37 ID:kYf3kb89.net
>>742
道路の開通式典にチアリーダーのJK呼ぶとか悪趣味だなw

754 :R774:2014/07/18(金) 00:30:01.69 ID:pSfGpg1Z.net
>>752
近くても伊勢湾岸からの人は上郷利用できんし

755 :R774:2014/07/19(土) 04:13:00.48 ID:NUrB+OOI.net
>>752
刈谷はPAだし。

新名神高速道路の土山SAからかな?

756 :R774:2014/07/19(土) 04:14:39.66 ID:NUrB+OOI.net
>>746

これですね。

国道129号戸田交差点立体化等整備事業について - 神奈川県ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4393/p720057.html

757 :R774:2014/07/19(土) 09:39:09.16 ID:+MjgfbA0.net
>>752
というより新東名の中だけで、浜松SAからの距離であの位置なんじゃないの?

758 :R774:2014/07/19(土) 12:32:09.91 ID:62jkmPjh.net
岡崎SAがあの場所でSAなのは第二東名基本計画で策定されてるからだよ

このスレの人なら知ってるだろうけど
第二東名、法定路線名第二東海自動車道はは海老名南ICから東海ICまで
その第二東海自動車道の豊田東から東海ICまでの先行開通区間名が伊勢湾岸道なのよ

だから海老名南ICから東海ICまでで約50km毎にSAが設置計画されてる

759 :R774:2014/07/19(土) 13:22:52.38 ID:sm+ubQe9.net
第二東海自動車道なら起点は東京だし、
第二東海自動車道横浜名古屋線だとしても起点は横浜だけど

760 :R774:2014/07/20(日) 06:09:24.45 ID:1u8bMuHt.net
刈谷PAは運営上中日本管轄じゃないから、岡崎SAをぶつけてきた、あおりを喰らうのが上郷。

761 :R774:2014/07/20(日) 07:27:58.22 ID:9QHnXYSx.net
>>760
普通にPAもあるけど?

762 :R774:2014/07/20(日) 14:03:58.23 ID:aqo05M5j.net
刈谷はPAと付随施設を併せてハイウェイオアシスとしてるから、
あくまでもPAとしての扱いなんでしょ

763 :R774:2014/07/20(日) 22:44:50.02 ID:uWzMgdDi.net
補足するが、
刈谷はPA部分・ハイウェイオアシス部分含めて「刈谷ハイウェイオアシス株式会社」が管理している。
よってNEXCO中日本(中日本エクシス)には一円も利益をもたらしてないし、
NEXCO中日本の公式サイトにもほとんど情報の記載がない。
まあ岡崎SA云々とは無関係だろうが。

764 :R774:2014/07/21(月) 06:27:59.35 ID:Hs4j6jkP.net
>>760
>あおりを喰らうのが上郷。

喰らわないでしょう。
喰らったとしらた新名神が開通して関西方面の流れがそっちに移った数年前でしょうね。
新東名開通後の東名高速のSAと同じ状況ですね。
豊田JCTより南側になればよかったのですがね。東名高速を作った数十年前にはそんなことまでわかりませんから仕方がない。


新東名に岡崎SAがないと、新名神高速や東海自動車道のSAからの距離が長くなりすぎますね。
岡崎SAがないと、東海自動車道の美濃加茂SA、東海自動車道経由で中央道の恵那峡SAからすると、(愛知県区間が開通したとして)新東名経由では次はのSAは浜松SAになりますので長すぎです。
東名経由の場合は浜名湖SAになりますのでこちらは改善されないままとなります。(かなり長距離でSAが無いがいいのか?)
新名神・伊勢湾岸道方面は、東名阪自動車道の御在所SAからすると同様ですが、刈谷ハイウェイオアシスがありガソリンスタンドも併設されているのでよしとしましょう。

765 :R774:2014/07/21(月) 11:32:05.21 ID:b5X0S6Va.net
>>763
ってことは公団の収益は賃料部分だけなんだな
それにしてもこういう施設の権利関係って難しいんだなあ

第三セクターなど他の団体が占用主体となっているいくつかのSA/PA(例:伊勢湾岸自動車道刈谷PA)は、
敷地を道路区域として機構が所有する従前のスタイルで運営されるものとみられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2#.E7.AE.A1.E7.90.86.E4.BC.9A.E7.A4.BE

766 :R774:2014/07/21(月) 20:39:20.13 ID:v3Nbm8I/.net
>>764
だよね、>>760は距離でしか考えてない。流れが重要

767 :R774:2014/07/22(火) 00:28:19.32 ID:0uRysq1D.net
>>765
地盤の老朽化や建物の欠陥でテナント崩壊して客が死んだら
一体誰がどう責任取るのかよくわからんレベルだよなー

これにHOみたく下道絡むと
地元のムラの利権も絡んでさらに大変なことに(ry

768 :R774:2014/07/22(火) 06:57:49.63 ID:b9/psl8Z.net
地盤は老朽化しない

769 :R774:2014/07/22(火) 23:13:04.21 ID:RuZnNpUm.net
>>747
>海老名南JCTから2016年度までに厚木南、2018年度までに伊勢原北までって区間が中途半端すぎて利用が限られるだろ。
>それだったら2017年度くらいまでに伊勢原JCTまで、2020年度までに御殿場JCTまでに開通予定を変更すりゃあいいのに。

圏央道スレの神奈川県内開通からのレスも読んくださいね。
厚木南ICができ圏央道と繋がると、厚木南ICが利用されることにより、東名厚木ICと海老名JCTの渋滞が低減されるかもしれない。
東名厚木ICと海老名JCTの渋滞低減のため、伊勢原JCT〜海老名南JCTの連絡線の早期の完成に期待しています。

新東名高速が海老名南JCTより更に東に延伸すると横浜市内で国道1号に繋がり、煩わしいJCTを経由して圏央道で寒川方面に南下しなくても首都高湾岸線に直接いけるかもしれない。

770 :R774:2014/07/23(水) 02:51:15.22 ID:xOQNXTkL.net
>>769
> 新東名高速が海老名南JCTより更に東に延伸すると横浜市内で国道1号に繋がり、煩わしいJCTを経由して圏央道で寒川方面に南下しなくても首都高湾岸線に直接いけるかもしれない。
これって第二東海自動車道の基本計画しかないよね?
圏央道が釜利谷まで開通する見通しも経ってないし、果たして実現することがあるのかどうか…

771 :R774:2014/07/23(水) 10:10:32.25 ID:4vw0wAmI.net
>>769
延伸したって新東名は国道1号には繋がらないだろ。

772 :R774:2014/07/23(水) 14:18:38.69 ID:NuPOz1mR.net
新東名高速道路 浜松いなさJCT〜豊田東JCT 開通予定時期の見直しについて
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3530.html
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3530/fd4ddedfdea4ef2a48a8b7a681a9d5b9.gif

773 :R774:2014/07/23(水) 14:26:16.45 ID:9msut4yu.net
まあ、そうなるよね(´・ω・`)

774 :R774:2014/07/23(水) 14:28:42.98 ID:VLkSqdwZ.net
>>772
残念なニュースだ…
圏央道といいどうしてこう開通が遅れるんだ日本は

775 :R774:2014/07/23(水) 14:54:24.25 ID:PX2PLh4v.net
そうですか、2015年度末ですか。2015年内に開通してくれると嬉しいのですが。
来年の梅雨時期の様子を見るってことかもしれませんね。(今年の現場は雨が少なかったのかな?)

776 :R774:2014/07/23(水) 16:37:09.17 ID:tVA6YuQg.net
なぜ未開通ICで3スパン全部の開通を遅らせるのか?
橋脚の沈下、地すべり 鉱床のすべてがそれらの三スパンに散らばっているのか?
東京側から、名古屋側から どちらでも延長できる部分あれば延長したほうが良いと思うけど

777 :R774:2014/07/23(水) 16:44:06.36 ID:CEQ1dfmH.net
一括開通のほうがいいんじゃない?
色々と面倒だろうし。

778 :R774:2014/07/23(水) 16:57:45.36 ID:5vTxEPy2.net
いなさまで開通した区間とは大違いだな

かたや1年前倒し(2012年4月開通)
かたや1年遅れ(2015年〜2016年3月開通)

779 :R774:2014/07/23(水) 17:10:20.96 ID:khh02AUP.net
あんな山ん中を通る高速で、部分開通はありえんだろ、常識的に考えて

780 :R774:2014/07/23(水) 17:46:53.75 ID:/2IMlKL2.net
東名SAで買った商品がおいしかったから新東名で同じものを探した。
同じメーカーの同じ商品があったけど、そこは内容量が少なかった。
買うのをやめた。

781 :R774:2014/07/23(水) 18:49:00.04 ID:gR/cH3q7.net
>>772
圏央道も1年延期された

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の
「桶川北本IC〜白岡菖蒲IC」間の行政代執行請求についてお知らせします
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/oomiya_00000157.html

782 :R774:2014/07/23(水) 19:20:33.89 ID:fjfsKNVo.net
>>776
散らばってる。

 区間の愛知県岡崎市や静岡県境付近などで、工事中の土から想定を超えるヒ素などの重金属が見つかり、
盛り土で埋めたり、最終処分施設に搬出したりする処理が必要となっていた。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014072390131252.html

岡崎SA付近で大規模な岩の崩落が、新城IC付近で5つの橋脚の沈下が起きて、
対策工事が必要になったとしている
http://www.sut-tv.com/news/n0723-4.php

783 :R774:2014/07/23(水) 19:31:43.24 ID:7/EiTAmj.net
5本の橋脚の沈下が深刻だな

紀勢自動車道も橋脚が沈下して
基礎からやり直しで開通が大幅に遅延したな

784 :R774:2014/07/23(水) 19:35:51.15 ID:gR/cH3q7.net
>>782
思った以上に難所が点在しているんだなあ。たしか紀勢道も地盤沈下で遅れた箇所があったし
東海地方の工事は難しいところが多いですなあ。

785 :R774:2014/07/23(水) 19:56:05.03 ID:I8gUgE6Y.net
こんなんだったらなまじ岡崎に近づかないで
三河山地を山岳トンネルでぶっ通したほうが早く完成したんじゃないか?

786 :R774:2014/07/23(水) 20:18:03.73 ID:HbpXTmlv.net
浜松SAの先に新しいSA&PAが出来そうで少し楽しみ

787 :R774:2014/07/23(水) 20:34:44.80 ID:VLkSqdwZ.net
>>786
設楽原PAと岡崎SAは確かに楽しみだな!
けど駐車場が悪寒しかしない

788 :R774:2014/07/23(水) 20:36:11.22 ID:HbpXTmlv.net
>>787
うん
確かねぇw

789 :R774:2014/07/23(水) 20:46:18.77 ID:gR/cH3q7.net
>>785
たしかに工事を楽にするために迂回したことがアダになったな。

790 :R774:2014/07/23(水) 20:49:05.66 ID:VYiP2t27.net
片側2車線の道路もまともに作れないのかよ(笑)

791 :R774:2014/07/23(水) 21:08:22.23 ID:bafbaadp.net
暫定1車線が流行っていて、3車線の新規開通がほぼ無い現状では、
2車線でも高規格なんじゃないだろうか、と最近の日本の残念な道路事情に落胆

792 :R774:2014/07/23(水) 21:11:33.27 ID:tVA6YuQg.net
地盤沈下なんて地盤がシルト層なんだろうか?

793 :R774:2014/07/23(水) 21:16:10.96 ID:VLkSqdwZ.net
>>791
カーブ、アップダウンが少ないからいいんだよ(震え声)

794 :R774:2014/07/23(水) 22:09:54.59 ID:zUUNlyEe.net
これで東名の暫定3車線もしばらくこのままか
あれ本当に嫌なんだよね平日の深夜によく通るんだけど
慣れてても常に命の危険を感じる
さっさと廃止してほしいわ

795 :R774:2014/07/23(水) 23:00:58.97 ID:tVhAvm66.net
音羽ー上郷3車線は、永久に必要。
美合ー音羽間も3車線必要!

796 :R774:2014/07/23(水) 23:01:27.66 ID:7x1IVh+S.net
できる所から部分的にも開通した方が良い。
収用に応じないところへ相当なプレッシャーとなる。

797 :R774:2014/07/23(水) 23:03:14.27 ID:tVhAvm66.net
>>795
スレ違いだったね。
ゴメン。

798 :R774:2014/07/23(水) 23:29:17.45 ID:2deLQtij.net
>>767
テナントを作った所が責任取るにきまっとるだろ

総レス数 1006
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200