2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 新東名高速道路 Part18 ★★

1 :R774:2014/03/17(月) 19:50:24.28 ID:Xw0GdBrH.net
続きです。

前スレ http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/

72 :R774:2014/04/26(土) 20:36:41.11 ID:LOZ6oQYK.net
>>71
そんなもん、売れるわけ無いよね。
新東名バブルも終わったな。

結果的に勢いで出店した企業はみんな泣くハメになるのかな?

静鉄、遠鉄も敷地面積あたりの売り上げは大したこと無さそうだな。
浜名湖の近鉄が気の毒で仕方がない。

73 :R774:2014/04/26(土) 21:41:02.19 ID:Ht4RAneM.net
新東名のPAっていつもリニューアルオープンしてないか

74 :R774:2014/04/28(月) 02:14:04.29 ID:Ro0NDWv2.net
最初の甘い目論見が崩れて、てこ入れせざるをえなくなってるからじゃね?
リニューアルにしてもテーマとかコンセプトがちゃんとあるなら良いけど

75 :R774:2014/04/28(月) 08:17:53.92 ID:sRbInXKy.net
常連さんより、一見さんを大事にするようなエリアじゃ過疎るのは当たり前だな。

76 :R774:2014/04/28(月) 08:36:50.92 ID:Ro0NDWv2.net
東北道の鬼平PAくらいのリニューアルでないとわざわざ行く気にはならないけど、
それでも新東名のPAも週末はかなり混んでたみたいですね

77 :R774:2014/04/28(月) 14:06:50.74 ID:bdFt1JVV.net
新東名は麺屋が多い
丼物好きな自分は東名の方をよく使う

78 :R774:2014/04/28(月) 17:56:29.70 ID:DvYt1g89.net
東名の丼物っていうと、焼津の海鮮丼か浜名湖のうな丼とか?

79 :R774:2014/04/28(月) 18:31:14.01 ID:Gk25MHjg.net
清水の朝鮮料理屋が邪魔くさい

80 :R774:2014/04/28(月) 18:42:43.68 ID:5YV7gH6I.net
清水には朝鮮ヤクザしか住んでないよ

81 :R774:2014/04/29(火) 00:38:17.22 ID:smgstpbn.net
>>78
由比の桜えびのかき揚げ丼とか
ああいう小ぢんまりとした食堂で食べるのがまた美味しいんだな〜

82 :R774:2014/04/29(火) 09:40:54.28 ID:9+8fsm3c.net
テレビでやってたけど桜えび不漁って話だぞ。

83 :R774:2014/04/29(火) 10:10:27.26 ID:FfN9dFQC.net
ようやく、伊勢原〜御殿場のトンネル工事をポツポツとやり始めた。
開通まで遠い

84 :R774:2014/04/29(火) 13:50:45.56 ID:lZIxOug0.net
>>72
SAに関しては新東名に客が流れっぱなしだからその構図は当てはまらない。
静鉄も遠鉄もSAの売上は絶好調。

結局、長距離の特に観光系の客が新東名に流れて、
旧東名は短距離客と、一部の偏屈なドライバーって感じになったから、
土産物はSAで売れまくり、休憩は新東名ではPAがあまり人気がなく、
逆に旧東名ではPAがそれなりに稼働しているという現象なんだろうね。
マジで旧東名のSAは広いスペースを完全に使い余す状態になっちゃってるし。
浜名湖は抜本的に見なおして縮小しないと、坪効率は悪化の一途だろう。

85 :R774:2014/04/29(火) 13:53:00.31 ID:lZIxOug0.net
新東名ではSAに人気が集中
旧東名はその分SAの売上が激減。

PAに関しては新東名がSAへの偏重で不人気が明らか。
東名は比較的「常連」の人気に支えられてるって感じ。

旧東名のSAと、新東名のPAが苦戦してるって構図だわ。
土産物なんて買うのは長距離の観光客だけだからな。

86 :R774:2014/04/29(火) 15:28:46.15 ID:VjS+SRKF.net
静岡は「こっこ」と「うなぎパイ」買うイメージ

87 :R774:2014/04/29(火) 16:38:06.46 ID:smgstpbn.net
バリ勝男もなかなか

88 :R774:2014/04/29(火) 17:29:22.05 ID:MH3EvJGl.net
>>81
新東名めぐりした時に桜えびのかき揚げ丼食べたよ
あれは確かにうまかった
生よりかき揚げした方が好きだわ

>>85
新東名はSAに力入れすぎてPAとの落差で激しく見劣りしちゃうんだよね
走りやすいからPAは飛ばして次のSAまで行っちゃったりするのもあるかなあ

そういう意味では東名の方がPAに止まる気になるなあ

89 :R774:2014/04/30(水) 22:13:23.03 ID:h/Q7rWLA.net
>>87それ美味いの?
変な音楽がウザくて買ったことがない

90 :R774:2014/05/01(木) 00:06:45.51 ID:7xb6/mcQ.net
>>89
意外に美味いぞ。
コンビニでつまみやスナック買うくらいなら、食ってみ?

91 :R774:2014/05/01(木) 00:07:23.93 ID:IcX+n1TZ.net
>>89
まあ柿ピーに似てる感じやな
お土産って甘いものが多いから塩効いたものが欲しくなる

92 :R774:2014/05/01(木) 08:50:08.18 ID:5VUxHcm6.net
>>88
東名はあえて行く意味のあるPAが多いのがいいね。
無難なチェーン店やお土産なら新東名のSAのほうがいいけれど、地の物のイートイン狙いなら東名。
中央道もPAめぐりが面白い。

93 :R774:2014/05/01(木) 09:38:58.21 ID:pc1uqd1D.net
東向きにLHが出来てたけど、散々既出?

94 :R774:2014/05/01(木) 09:39:57.85 ID:pc1uqd1D.net
ああ、ごめん >>5 に出てたか
第一でしか飛ばさない(第一でしか飛ばせない)から、俺には無関係だな

95 :R774:2014/05/01(木) 13:00:39.83 ID:2uY4V6KF.net
https://www.rental819.com/area/shopinfo.php?tenpoid=05501&area=6

なんで高速のSAに一般道側駐車場利用者しか使えない店があるの?

96 :R774:2014/05/01(木) 16:13:23.52 ID:bLLcodCt.net
新東名のNEOPASAは地元客の集客も目的にしてるから、
一般道側の駐車場に地元民向けの店があってもまあ良いんじゃないかな

まあその店はちょっと特殊だから

97 :R774:2014/05/01(木) 20:42:35.30 ID:7xb6/mcQ.net
別に高速で来た客も使えるだろ?

「高速利用者は柵外へ出て行けない」というルールがあるけど、
存在意義がよくわからん。

エリア内出店業者の保護か?
ショバ代取ってるからな。

98 :R774:2014/05/01(木) 21:52:28.78 ID:DxwbOe4c.net
>>97
あれは法律で高速道路への出入りはインターチェンジから車でと決まっているから。
SAPA自体は現行法では高速道路外の扱いだが、高速道路を走ってきた場合あくまでも休憩のためにSAPAを使えているだけで
高速道路外への出るのは上述の通りインターチェンジ以外ではだめ。
逆に外から来る人は高速道路外であるところのSAPAを使えるけれど高速道路には入り込んではいけない。

※ハイウェイオアシスは休憩施設扱いなので高速道路から出入りできるけれど、やはりハイウェイオアシスの敷地外には出てはいけない。

99 :R774:2014/05/01(木) 22:22:02.24 ID:V61WD23d.net
>>98
高速道路上のバス停は例外扱いだっけ

100 :R774:2014/05/01(木) 22:29:42.80 ID:xRH3obYm.net
現在建設中の愛知区間、また新名神の四日市JCT〜亀山西JCT間の休憩施設も既開通区間と同じくNEOPASAになるんだろうか?

101 :R774:2014/05/02(金) 00:37:40.41 ID:fvS9h8tn.net
岡崎SAはEXPASAになるらしいよ
新名神の方はPAじゃなかったかな

102 :R774:2014/05/02(金) 00:49:36.02 ID:okBAVBuQ.net
これから新設されるSAはすべてEXPASAとして造られると思う

103 :R774:2014/05/02(金) 01:19:14.52 ID:mrcFViRZ.net
googleも詳細表示で破線と衛星画像更新されたな

104 :R774:2014/05/02(金) 22:28:37.59 ID:okBAVBuQ.net
>>86
こっこといえばはしのえみのCMなんやが、まだ売り場に流れとるんやろか

105 :R774:2014/05/03(土) 08:15:35.23 ID:j/IpRYjk.net
新東名静岡インター過ぎの車線減るとこを先頭に渋滞。猪瀬死ね。

106 :R774:2014/05/03(土) 10:47:42.46 ID:weRZKZNE.net
猪瀬!ボンバイエ!猪瀬!ボンバイエ!

107 :R774:2014/05/03(土) 11:12:44.63 ID:Vzj2ddcO.net
国1も東名も詰まってる@岡崎
早よ新東名愛知県内

108 :R774:2014/05/03(土) 11:26:43.27 ID:ikH0Jhtj.net
301まで渋滞しとるやんけ!

109 :R774:2014/05/03(土) 20:46:51.89 ID:+iEScN6B.net
ETC割引削減で料金高くなってるのに大型連休には関係無いですね

110 :R774:2014/05/04(日) 21:27:08.43 ID:UuChFVpr.net
今は休みの日は割引同じだろ

111 :R774:2014/05/04(日) 22:06:30.13 ID:6YiOMJMN.net
ほかの高速に比べたらここは天国だろ

112 :R774:2014/05/05(月) 00:09:17.57 ID:VXHnsRzq.net
>>108
301って豊田東からの抜け道?
連休後半、そこ抜けようかと思ってるんだけど混むかな

113 :R774:2014/05/05(月) 08:39:39.57 ID:SqzDvk51.net
>>112
ずっと一車線の山道なので混んでしまったときなんともならないのであまりおすすめはしない。
慣れていない車が一台いると、追い越しできなければずっとついていくしかないから。

R257経由も山道で時間はそれなりにかかるけれど一考の価値があるかと。

114 :R774:2014/05/05(月) 21:21:41.60 ID:Zz7m9uNv.net
愛知区間が開通すると、豊田JCT周辺が渋滞しそう。

115 :R774:2014/05/05(月) 21:25:58.98 ID:FVUsFcUB.net
愛地区間が開通したら、豊田〜豊田東JCT間は3車線になるのかな?

116 :R774:2014/05/05(月) 22:14:46.52 ID:1FqL85iA.net
Yahooの航空写真にある矢作川橋前後の穴はもう埋めたから最低3にはなると思う。
Googleの方で見ると埋まっている様子が分かる。
構造物としては矢作川橋含めて4車線分あるんだけど、4になるかは分からんね〜。

117 :R774:2014/05/05(月) 22:40:50.02 ID:LrnbvQDh.net
豊田東インターと上郷入口と交錯するから今日みたいな連休は特に
上郷の方は間違いなく渋滞すると思う
そしてお約束の事故も

118 :R774:2014/05/05(月) 22:50:00.73 ID:Jr5NSjNP.net
豊田から三ヶ日まで
【伊勢湾岸・新東名経由】浜松いなさJCT-豊田JCT 60.2Km
【東名・引佐連絡路経由】浜松いなさJCT-三ヶ日JCT-豊田JCT 61.0km

東名上り→豊田東JCTを無理に使わなくても距離に大差ない事を周知させれば無用な渋滞は無くなる

下りは東名から湾岸入る車と新東名から湾岸乗り継いで来る車の合流があるけどコッチはそんな問題ないと思う

119 :R774:2014/05/06(火) 02:54:18.99 ID:XxVyux2i.net
>>118
距離は大差無くとも東名のあの区間は走りにくいから迂回できるならしたいわけだし、
あの区間が拡張したり勾配を修正できなかったりするからこそ、
新東名の開通に価値があるわけだし

豊田JCTの混雑は増すのは間違い無いから、豊田東からさらに延長して東名に合流させるべきだと思うが、
さすがに土地が無いから無理だろうな

120 :R774:2014/05/06(火) 08:05:32.38 ID:3J4NJiaV.net
清水PAが1番好きやな。絶対に寄るわ

121 :R774:2014/05/06(火) 09:39:24.54 ID:qcyI8Hfv.net
清水PAにSA級の設備をつけたせいで
静岡SA−清水PA−沼津SAが連続で込み過ぎる
とくに休日はどれも満車になってしまう

清水PAは藤枝PAレベルまで設備の質を落とす必要がある

122 :R774:2014/05/06(火) 09:57:38.08 ID:B5/IqOZq.net
>>121
普通は混雑が分散されたと好意的に考えると思うが

123 :R774:2014/05/06(火) 10:07:07.76 ID:H1GMBx61.net
>>121
需要の多い地域にたくさん作っただけでしょ。

124 :R774:2014/05/06(火) 10:22:34.88 ID:TBlQ3XeC.net
>>121
どこも満車になるくらい混むから、清水PAのグレードを上げたんでしょ

125 :R774:2014/05/06(火) 11:47:09.28 ID:Qbe1objQ.net
刈谷級のトイレだけあって他に名にもないPA造ったら大人気になるぞ

126 :R774:2014/05/06(火) 13:09:20.06 ID:lRYwKvF2.net
富士につくるという話は進んでいるのかな

127 :R774:2014/05/06(火) 13:16:10.50 ID:WdjFY4Ap.net
新富士付近のは県もnexcoに要望してるみたいだ
造るなら駐車場とトイレにのみ注力したシンプルなものにしてほしいわ
商業施設はいらない 百歩譲って富士のご当地便所紙ショップだ

128 :R774:2014/05/06(火) 13:22:10.40 ID:B5/IqOZq.net
新東名は、PAが30kmに1箇所程度しかないから、増設してもいいんだけどな
富士あたりに作るのは富士山が見える観光地にするだろうから、
それなりに規模が大きなのになるんじゃないの?

129 :R774:2014/05/06(火) 13:22:14.46 ID:2JyB11PZ.net
>>121
ツウは演習森町と鮎沢で休憩

130 :R774:2014/05/06(火) 13:42:02.72 ID:UQ5vSWOc.net
東名・引佐連絡路ルートは浜松いなさJCTの大回りループでロスしてる
下りで「本線ここまで」の標示看板から連絡道の合流まで約2分かかる
ランプ部分は実距離に含まないのかな?

あと、静岡SAは他のネオパーサよりすいてるよ

131 :R774:2014/05/06(火) 17:44:26.41 ID:qcyI8Hfv.net
>>122
>>123
>>124
新東名下りで御殿場JCTすぎで尿意が来ても、休日だと
沼津SA満車
清水PA満車
静岡SA満車
となっている場合が多く、そのときの絶望感たるや・・・

SAは100kmごとPAは50kmごとの原則から言うと
清水PAは便所と自販機程度の施設にすべきだった

132 :R774:2014/05/06(火) 18:10:50.42 ID:B5/IqOZq.net
>>131
首都圏在住だが、そういえば浜松SAまで走ってしまう事が多いなと気が付いたわ
計算ずくなのか?
御殿場JCT〜静岡SAの間のPA,SAが少なすぎると思うんだが

133 :R774:2014/05/06(火) 18:50:10.00 ID:TBlQ3XeC.net
>>131
なるほど、トイレだけのシンプルなPAなら逆に混まないということか
休憩施設で休憩できないのでは本末転倒ということなら、
それは君の言う通りだな

134 :R774:2014/05/06(火) 21:13:24.66 ID:3RKT5bq0.net
>>119
>豊田東からさらに延長して東名に合流
逆に渋滞を招くから不要

135 :R774:2014/05/06(火) 21:38:39.82 ID:3RKT5bq0.net
説明不足だったから補足
JCTやIC、SAPA付近は合流や流出車で速度低下が起こり易い
例えば東名を名古屋方面に進むと
豊田JCT-上郷SA-豊田東からの延長路線(合流のみ)-豊田ICと短距離で4か所も遭遇することになる
さらに道路標示の看板がさらに増え、複雑になり、それの確認でも速度低下は発生する

136 :R774:2014/05/06(火) 23:36:48.61 ID:7LU1R4kT.net
集散路を設けるしかないな

137 :R774:2014/05/07(水) 14:50:40.26 ID:KhiW9o7w.net
森の近くにオービスできたって本当ですか?
あと沼津長泉ICの近くのオービスは上下線とも同じ所ですか?

138 :R774:2014/05/07(水) 16:36:19.09 ID:W0YUKOHM.net
上り森、下り沼津にあるね。

139 :R774:2014/05/07(水) 17:03:00.67 ID:rHraskcM.net
>>118
豊田JCT⇔浜松いなさJCT
【新東名】浜松いなさJCT-豊田JCT 60.2Km
【東 名】浜松いなさJCT-三ヶ日JCT-豊田JCT 61.0km

面白いね。800mしか違わないんだ。
新東名ルートをもっと短くしてほしかったが、岡崎付近の東名交通量の負荷分散をしたいとか、いろいろな理由でこれがベストなんだろうねえ。

140 :R774:2014/05/07(水) 17:14:09.19 ID:rHraskcM.net
音羽蒲郡前後から三ケ日JCT〜いなさ連絡路までの渋滞時、
いなさ連絡路では走行車線のほうが追越し車線より早く流れて東名に合流できるね。

理由は、三ケ日JCTで、
いなさ連絡路の走行車線は、@東名本線とのファスナー合流の一回だけですむのに対して、
いなさ連絡路の追い越し車線は、@東名本線とのファスナー合流に加えて、
さらに10m先のAいなさ連絡路追い越し車線とのファスナー合流の2回をしないといけないから。

141 :R774:2014/05/07(水) 17:30:01.34 ID:xZagqZ7p.net
>>139
2点をまっすぐ繋ぐと岡崎の東で山にぶつかるので、トンネル延長5km超えるってのが
大きいのではないかと。

142 :R774:2014/05/07(水) 22:34:30.39 ID:cTCBnLoU.net
>>140
ごちゃごちゃ言わずに、追い越したら走行車線に戻れよ。

143 :R774:2014/05/08(木) 21:36:09.80 ID:LFISVyph.net
たまにみる公団ウサギことハイウェイ・ナウくんの人形を見ると嬉しくなる

144 :R774:2014/05/08(木) 23:18:29.33 ID:AS97Wigu.net
全線片側3車線以上で新東名名神の圏央道〜神戸JCTの全線整備を

145 :R774:2014/05/08(木) 23:55:50.11 ID:sClZNW2G.net
〜4月社長定例会見より〜

新東名の浜松いなさジャンクションから豊田東ジャンクション間の55キロメートルの状況ですが、トンネルや橋梁はほぼ完成し、
一部の切土工事を進めるとともに、舗装や標識・情報板などの工事を実施しております。
先月までの会見でもお伝えしたとおり、自然由来の重金属や黄鉄鉱が想定以上に発生していることに加え、複数の切土のり面で
地すべりの兆候が見られるため対策工事をおこなっている箇所、構造物の一部に小規模な沈下が発生している箇所などがあります。
現在、専門家のご意見をうかがいながら、対策工を検討し、工事工程を精査しているところであり、引き続き地元の皆さまの
ご理解とご協力をいただき、開通に向け努力してまいります。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/interview/103.html

146 :R774:2014/05/09(金) 01:32:00.01 ID:nzYNIda8.net
>>145
正月の帰省渋滞までには前倒し開通してほしいなあ
でないと、また三ケ日や蒲郡あたりで渋滞するから。

147 :R774:2014/05/09(金) 01:40:23.49 ID:/1OEtdZv.net
>>146
絶対無理だから安心しろ

148 :R774:2014/05/09(金) 08:57:23.06 ID:JDN3DZy8.net
(仮称)額田ICは読みが難読で文字が豊田と似ていて間違えやすいので
正式名称は
「岡崎ぬかたIC」か
「新岡崎IC」
になる予感

149 :R774:2014/05/09(金) 09:30:49.10 ID:5A/MPGTV.net
ひらがなを使うのは新東名の十八番

150 :R774:2014/05/09(金) 12:18:11.36 ID:h1heuNxB.net
>>145
地すべりに加えて地盤沈下も発生したのか。
追加工事を含めて年度内間に合うのかなあ?

151 :R774:2014/05/09(金) 15:27:45.60 ID:j+Qt1J7x.net
>>148
東名の磐田ICも有るから単純に額田の表記でも大丈夫だよ

152 :R774:2014/05/09(金) 20:59:25.46 ID:wWSG1Zap.net
また文盲が名前決めるのか

153 :R774:2014/05/09(金) 22:18:27.60 ID:xSPoKHxj.net
下手に前倒しなんてしたら東海道新幹線みたいな悲惨なことになる

154 :R774:2014/05/09(金) 22:25:13.40 ID:Zu2BO66x.net
なんかあったんか?

155 :R774:2014/05/09(金) 23:19:53.31 ID:xSPoKHxj.net
路盤がまだ固まっていないのに無理やり開業したため、徐行運転を余儀なくされた

156 :R774:2014/05/09(金) 23:27:50.64 ID:nzYNIda8.net
>>155
いいじゃん。設計速度140km/hのところ、徐行運転で最高速度100km/h。
岡崎のむりやり3車線・60km/hよりはるかに安全で快適だよ

157 :R774:2014/05/10(土) 01:08:57.84 ID:FqyUZKsP.net
清水いはら、浜松いなさのネーミングセンスの無さ。そしてダサい

158 :R774:2014/05/10(土) 01:11:58.02 ID:Rp9fKM7P.net
>>145
豊田東JCT辺りを月3回とか通るけど
あまり工事が進んでないように見えるんだが
間に合うのか?

159 :R774:2014/05/10(土) 07:37:05.35 ID:2u0fpAy2.net
その気になれば、あっという間に出来るよ。万博の前の湾岸道がそうだった。

160 :R774:2014/05/10(土) 10:08:24.42 ID:/i0fo/9l.net
>>156
今の新東名に設計140の区間はないよ

161 :R774:2014/05/10(土) 10:10:23.18 ID:y6+m/nuv.net
現東名も設計120で運用100だよね
もともとの道路の設計速度と公安の設計速度とは違う

162 :R774:2014/05/10(土) 10:14:01.37 ID:y6+m/nuv.net
正式に140運用にすれば、旧東名と比較して 2/3 の時短効果が出て
これは燃費悪化に伴う燃料費増を打ち消すのに十分な効果があるんだけど
どうして、目先の燃費に拘りすぎるのか

人件費タダ同然の中国じゃあるまいし、燃料代より人件費のほうが高いのだから

163 :R774:2014/05/10(土) 10:27:13.89 ID:WPlW5njM.net
新東名新名神を全線140km/hで走れれば
東京名古屋は3時間、東京大阪は4時間で走れる 

これでは東海道新幹線にとって大打撃なので
JR東海は静岡県の公安に献金して規制緩和を防いでいる

164 :R774:2014/05/10(土) 10:33:48.46 ID:y6+m/nuv.net
そうそう、リニアは新幹線の倍も電気を食うのに・・・
140運用にしない理由を燃費優先というならば、リニアも禁止しないとな。

ついでにトラックのリミッターも廃止ないし120くらいに緩和してやれ

165 :R774:2014/05/10(土) 11:39:06.78 ID:WRtjWUbZ.net
トラックのリミッターなんて実際稼動しているの見たこと無い。
大型トラックの制限速度は80キロ
メータ誤差は高いほうに10%が普通だから90キロに制限だけど、みんな100Km以上で走行している。
たぶん機能解除しているでしょう。

166 :R774:2014/05/10(土) 12:30:02.94 ID:lVM5fADj.net
>>160
改めてみると、設計もそうだが、最高速度も100キロなんだな。
実態とまったくあってないじゃん。
これじゃ、法規範を守ろうという意識どころか、法は破って当たり前という意識が生まれてしまう。
野口悠紀夫が公人では最初に勇気を持って指摘したと思うが、まったくもってそのとおりだよ。

167 :R774:2014/05/10(土) 12:59:28.66 ID:AEFz5RKt.net
>>165
みんな、ってことはない。90キロそこそこで流れてるのをゴボウ抜きするようなのは
すごい目立つから。

ただ、長崎ナンバーで8888で対馬って書いてあって活魚積んでそうなあいつは相当速い
120くらいは出してるはず

168 :R774:2014/05/10(土) 13:25:59.67 ID:y6+m/nuv.net
>>166
雨で50規制してるときなんて、ほぼ100%の車が違反してるわな
ほんと教育上、最悪の状態だ

子供が電光掲示板に輝く50の表示をみて
遵法意識を喪失しながら育っていくんだよね
「捕まらなければいい」って言ってさ


実際には「50を守ると危険」というのに・・

  大人(道路管理会社の)責任回避のためだけ
  交通安全協会に天下ったOBを食わせるため

そんな馬鹿馬鹿しい理由で、実態から乖離した規制がなされている

169 :R774:2014/05/10(土) 17:30:24.18 ID:Y2NHqQQ2.net
大雨相当の路面状況の中タイヤの溝が車検通過ギリギリの車で時速100km/hで走ったらどうなるか体感したら
なぜ大雨の時50km/h規制なのか理解できると思う。

170 :R774:2014/05/10(土) 19:21:16.31 ID:/i0fo/9l.net
ハイドロプレーニング現象だな

171 :R774:2014/05/10(土) 20:40:57.13 ID:bSdCj3f4.net
日本の道路行政は欧米の猿真似に過ぎない

総レス数 1006
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200