2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その29

1 :R774:2014/07/10(木) 20:54:13.36 ID:WOQSGAia.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1404361839/

259 :R774:2014/07/13(日) 18:54:35.64 ID:OfkpN3qA.net
>>257
オレも227はてっきり上りと下りを書き間違えたのかと思って置換して読んでいた。

260 :R774:2014/07/13(日) 18:54:53.50 ID:zgPIQRYF.net
>>234
ありがとう
いったことなかったけど上から2番目でJCTのクソっぷりがよくわかった

261 :R774:2014/07/13(日) 18:57:11.00 ID:sgYDyjyP.net
海老名JCT
東名下り側のラインをもっと右側へ引き直せば当面は合流角度か緩くなるかな

262 :R774:2014/07/13(日) 19:03:19.26 ID:FFV5DL3y.net
相模原ICを歩いて見てきた
今日は土木作業は休みなので津久井広域道路を歩けた、橋脚部分は作業してたがコンクリートを打って強度が出てから次の作業だから
時間がかかる、今のスピードだとICの橋が出来るのが年内、広域道路の荒句大橋が半分通行出来るのが来年3月は微妙。

263 :R774:2014/07/13(日) 19:05:28.77 ID:Q2BvxjYD.net
海老名の話は専用スレでやってくれ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/way/1404781581

264 :R774:2014/07/13(日) 19:14:28.80 ID:9sjywro7.net
>>208
>>211
綾瀬SICができると、週末午後の東名上り渋滞は酷くなるってことはないのかな?
今は厚木ICや海老名ICで降りて下道走ってるサンドラが、行楽の帰りに少々渋滞に
の中にいる時間が増えても綾瀬SIC便利だからとそのまま東名から降りない、という
のも相当出る気がする。

265 :R774:2014/07/13(日) 19:26:12.92 ID:82M9wjVd.net
>>229
藤沢橋って旧道だよな?R467江ノ島方面じゃないよな?
それと石名坂から藤沢橋左折して遊行寺右折までの時間がキーだな
藤沢バイパス終点みたいに動かないわけじゃなけりゃ問題ないんじゃないか?
善行口も渋滞するのか?東俣野や高倉ほどじゃなけりゃいいが

266 :R774:2014/07/13(日) 19:32:32.22 ID:82M9wjVd.net
>>212
中央環状線や横浜環状北ってのは再来年以降だろ
それまでの話なんだが
清掃場信号左折、亀井野、旧ドリームランド経由で横新入れればあとは三京または首都高ですぐなんだがな
特に三京は渋滞しないし大田区、目黒区住民にとっては便利になる

267 :R774:2014/07/13(日) 19:36:27.75 ID:xtxTcbUc.net
>>263
いや、このスレですべきだと思う。
今まさに圏央道で一番ホットな話題だしね。

268 :R774:2014/07/13(日) 19:46:34.37 ID:Q2BvxjYD.net
いくらネットで文句言っても何も解決しない

269 :R774:2014/07/13(日) 19:59:23.68 ID:K7lnnRNO.net
>>237
別に設計者個人に責任を課したいわけじゃないけどね
この構造がどういういきさつでこうなったのか知りたいわけだが
それが個人だろうが組織だろうが説明できる人がいればいいだけ
説明責任があるとは言わないが、この惨状は実は予想できてて放置してたんじゃないの?ということ
まー、予想外でしたなんてことだとそれはそれでガッカリだけどね

270 :R774:2014/07/13(日) 20:16:57.55 ID:QGUw7xYm.net
新東名はが、海老名まで来たら、海老名JCT終わるね

藤沢に行く方が少ないだろ絶対

271 :R774:2014/07/13(日) 20:25:37.59 ID:OafzgyDI.net
>>269
そこで噂の東京マガジンですよ

272 :R774:2014/07/13(日) 20:25:59.38 ID:DXmUosXI.net
>>197
だから影取クンよ、下道じゃ回避ルートにはならないって何度言わせりゃ気が済むんだ?
神奈川県の道路は国道一号線ですら対面通行で大渋滞ばかり。
お前の上げたルートは地元民が辛うじて使えるルートで、土地勘の無い都民や千葉県民じゃ無理。

273 :R774:2014/07/13(日) 20:28:43.44 ID:DXmUosXI.net
>>208
その綾瀬SICへ圏央道から行く場合は海老名JCTを使わなきゃならない訳だが。
オマケに綾瀬SICが設置される辺りは東名の渋滞多発地区で週末の夕方は近寄りたくない場所。
周辺道路も混雑してて使いにくい。

274 :R774:2014/07/13(日) 20:30:30.82 ID:DXmUosXI.net
>>214
オマエの事を今日から「綾瀬SICクン」と命名する。綾瀬SICとコテハンつけて書き込んでくれ、NG設定しとくからw

275 :R774:2014/07/13(日) 20:50:38.57 ID:wJ9wHeRL.net
高尾山まで走り初めしてきた戸塚民だけど、
冗談抜きにDoortoDoorで1時間ジャスト(休憩除く)だったんでワロタw
5年前の常識では絶対考えられなかった所要時間だわ
来年には更に10分短縮できるから期待してる

ただ開通区間自体は大して面白くなかったね
トンネルと掘割だけで淡々と通り抜けるための道路って感じ

正直ワクワク感は2010年の海老名IC走り初めがピークだったかなw
あのときは県内初開通かつ見晴らしの良さにマジで涙が出たからなぁ
今回は既走行区間が大半だったこともあって普通に走ってしまったよ
今だから言えるけど、20年前には当然出来ておくべき道路だと思った

276 :R774:2014/07/13(日) 20:59:19.61 ID:wJ9wHeRL.net
新幹線区間の進捗だけど、残すは倉見駅横の1スパンだけの様子
コンクリのまま放置されてた寒川北IC近くも舗装が進んであとは白線引けば開通できそうな雰囲気
年内は難しくても年度内の開通は間違いないでしょう

帰りはR1影取の渋滞が市民病院のあたりまで延びてたので藤沢本町方面へ脱出
そしたら前方の車両が10台くらいゾロゾロ降りていくんでワロタw このスレの影響か?w
ウチは半ば地元だからいいけど、ここから先が長い人はこんな裏道通って大変だねぇ

277 :R774:2014/07/13(日) 21:07:53.33 ID:jxvu5ok2.net
桶川北本〜白岡菖蒲と海老名〜寒川北はどっちが早くつながるんだろう

278 :R774:2014/07/13(日) 21:19:23.15 ID:l1rwL9vs.net
>>238
国に帰ったらどうだ?

279 :R774:2014/07/13(日) 21:24:32.48 ID:NYfWeqlh.net
箱崎や美女木のように信号つけていいよもう>海老名JCT

280 :R774:2014/07/13(日) 21:33:31.61 ID:k5QtmTx9.net
>>269
個人経営の建築事務所じゃないんだし、設計者その人がそんなこと答えられるわけないじゃん…

本気で知りたいと思ってるなら、国交省の関東地方整備局なりに質問状でも出して問い合わせたらいいんじゃない?
そんで詳細が判ったら、ここに展開してくれたら皆喜ぶと思うよ

281 :R774:2014/07/13(日) 21:49:49.07 ID:aiwHKLsh.net
>>277
後者
海老名以南がつながれば土日の海老名JCTー横浜町田かスカスカになる
都民つっても清掃場左折、R467、旧ドリームランド、原宿くらいはわかるだろ
千葉県民は中央に迂回してもいいし
>>276
来年2月開通だなやはり
無理すれば今年の12月に開通可能なんだがな
ほぼありえないが万が一、今年の11月に完成した場合は開通は今年の12月にするのかな?

282 :R774:2014/07/13(日) 21:52:51.71 ID:aiwHKLsh.net
>>276
石名坂から逗子の自宅まで藤沢橋、遊行寺、村岡、弥勅寺、山崎、北鎌倉経由で25分か30分くらいだし問題ないな

283 :R774:2014/07/13(日) 21:56:06.97 ID:SO1yJlzH.net
フツーに影取が書き込んでる
頭おかしい
IDも変え過ぎ

284 :R774:2014/07/13(日) 21:56:36.63 ID:ztFaBF76.net
今日昼間に浦和の中心部から海老名まで急に行こうと思って圏央道を使うことにした。
今迄だと首都高浦和南から大橋ジャンクション経由首都高3号経由で東名に入り、海老名まで2時間ちょっと掛かっていたが
浦所バイパス→関越所沢→圏央道経由だと1時間30分で渋滞無く行けた。

285 :R774:2014/07/13(日) 21:59:27.42 ID:ztFaBF76.net
外環が出来れば外環浦和から海老名まで1時間くらいだろうな。 早く外環が出来てほしい

286 :R774:2014/07/13(日) 22:05:43.57 ID:FLiLa9G6.net
>>278
国にお役人なんですか。
地方公共団体に出向中なんですね。

287 :R774:2014/07/13(日) 22:12:22.90 ID:D/dTHfNw.net
なんか横浜が全国2位で、しかも南部限定でも影響力があるとか言ってる人がいるんだけど、
これって基地外だよね?同じ意見のレスがたくさんあるから惑わされちゃうけど。

288 :100:2014/07/13(日) 22:21:21.88 ID:iO3C0Gxl.net
土曜日狭山から厚木までいこうとしたけど渋滞してたので結局16号でいったら
めちゃくちゃ空いてた
あんな空いてたの初めてだったわ

289 :R774:2014/07/13(日) 22:29:48.17 ID:CCD1p0/6.net
昨日朝、海老名JCT経由&八王子JCT経由で富士吉田迄走ったが
どっちのJCTもダメだったね

290 :R774:2014/07/13(日) 22:54:39.79 ID:l9wGWDWZ.net
>>284
>浦所バイパス→関越所沢→圏央道経由だと
そこは所沢ICで乗らずに、もうちょい先の「松郷」交差点を右折して一直線に圏央道狭山日高ICを使った方が早くて安くて距離も短い
(狭山日高IC手前の狭山環状有料道路が現金払いしか出来ないけど)

291 :R774:2014/07/13(日) 23:00:45.33 ID:QGUw7xYm.net
>>287
横浜生まれの俺が言うけど、2位は普通に大阪

しかも横浜南部って丘陵地帯のただの住宅地だぞ、生活不便な

292 :R774:2014/07/13(日) 23:01:48.30 ID:Ohp8dCwt.net
【交通】高速道路各社、2014年お盆期間の渋滞予測を発表 [14/07/11]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405254311/

293 :R774:2014/07/13(日) 23:05:35.57 ID:aiwHKLsh.net
>>289
海老名は海老名ICで降りる車とかが結構あるし八王子は小仏トンネルが控えてるからな・・・
土曜や夏の午前そのまま東名で御殿場で降りてR138、須走、東富士五湖道路のほうがいいかも
今回の開通でR138も渋滞しなくなったし

294 :R774:2014/07/13(日) 23:06:49.76 ID:T64vezxB.net
ID:aiwHKLshって影取か

295 :R774:2014/07/13(日) 23:08:55.92 ID:ztFaBF76.net
>>290

サンクス
今度伊豆に行くときに使ってみるわ。 

296 :R774:2014/07/13(日) 23:15:56.20 ID:xtxTcbUc.net
>>291
同意
横浜と大阪では格が違う。
横浜のライバルは神戸、しかも少し負けてる

297 :R774:2014/07/13(日) 23:18:50.94 ID:joQg96KG.net
>>296
煽るな
影取に釣られすぎ

あいつは早く久里浜病院に入れ

298 :R774:2014/07/13(日) 23:29:46.24 ID:EhXOMsdA.net
海老名JCTって、海老名以南開通後に東名上りから茅ケ崎方面に進む場合も
問題の1車線集散路に突っ込まないといけないのか?
使えねえな…

299 :R774:2014/07/13(日) 23:33:42.23 ID:aX/9IRmw.net
影取は来年2月とわざと何度も書くことで、自分の存在を主張して構って欲しいんだよ

だから、来年2月と藤沢バイパスをNGワードにしてる俺は勝ち組

300 :R774:2014/07/13(日) 23:52:23.83 ID:F8CKoiI/9
影取野郎炎上して欲しい、うざい
藤沢まで繋がっても、大和トンネルの状態はほとんど変わらないから見てろよ
藤沢方面に行く車なんてたかがしれてるんだよ

301 :R774:2014/07/14(月) 00:07:17.50 ID:qW54oZ3v0
圏央道、もっとPAが少ないから増設して欲しい…PAにGSを付けて貰いたいね。

302 :R774:2014/07/14(月) 00:02:53.01 ID:KnBh3d6r.net
>>59
>逗子IC、横横、保土バイ、横浜町田、東名、海老名JCT、圏央道、八王子JCT、中央、大月JCT、河口湖IC
>上記のルートで往復して初めて圏央道新開通区間を利用したが往復とも逗子から河口湖、河口湖から朝比奈いずれも1時間だった

渋滞してないからって
逗子−河口湖を60分で行くのは無理

303 :R774:2014/07/14(月) 00:20:30.11 ID:4XcTm1Aq.net
浦和から圏央道で神奈川方面へ行くとして所沢ICから乗らないんだったら
そのまま463号を松郷も直進して所沢入間バイパスから入間IC使った方が良かないか?

俺なら時間節約の所沢ICか距離・高速代節約の入間ICの2択だな

304 :R774:2014/07/14(月) 00:27:01.03 ID:wrKeh0cH.net
>>303
航空公園の所で大渋滞

素直に所沢ICの方が良いと思うけど

305 :R774:2014/07/14(月) 00:33:10.23 ID:wrKeh0cH.net
あと入間IC付近は土日アウトレットパーク渋滞があると聞く。

306 :R774:2014/07/14(月) 00:36:55.07 ID:wW9lZmDw.net
来週からはあきる野IC休日サマーランド渋滞

307 :R774:2014/07/14(月) 00:37:27.07 ID:MBCg9pGZ.net
高島平から入間までショートカットが欲しい板橋区民

308 :R774:2014/07/14(月) 00:46:02.11 ID:TYpsD7TM.net
浦和から来たら、松郷を右折。
圏央道狭山日高インターから乗るといい。
入間インターから乗るのは、アウトレットが
混んでるのと、所沢市内が渋滞するから
早朝か夜中ぐらい。
所沢から鶴ヶ島経由はセレブなら良いが、
遠回りだよ。

309 :R774:2014/07/14(月) 00:49:20.89 ID:wrKeh0cH.net
>>307
高島平だと素直に首都高使って東名の方が良いのかね?
でも大橋JC抜けるのに時間掛かるんだよね。
首都高→中央高速→圏央道→東名の方がストレスなく行きそうだが

310 :R774:2014/07/14(月) 00:58:32.41 ID:M1tufBoy.net
遠回り迂回厨のおかげで大手をふるって空いてる環八や首都高を快適に使える。

311 :R774:2014/07/14(月) 00:59:23.92 ID:M1tufBoy.net
俺のIDがBoyかよwバカにしてからにいいいいい

312 :R774:2014/07/14(月) 01:05:08.19 ID:TYpsD7TM.net
どうしても、入間インターからのりたいなら
松郷から右折して、狭山で県道8号左折。
そうすると所沢市内の渋滞は回避できる。
入間アウトレットの渋滞は国道16号内回りから
入ろうとするとOUT。
県道8号を国道16号とぶつかる一つ手前の
LAWSONを右折して更に国道16号を右折して
国道16号は外側の車線を走行。
アウトレット前を通過して、圏央道入間インターに
入るといい。

313 :R774:2014/07/14(月) 01:12:56.63 ID:wrKeh0cH.net
埼玉→東名なら都内は使う必要はない。
どの方角からも圏央道一択

314 :R774:2014/07/14(月) 01:17:33.79 ID:fqY1Kdrw.net
なわけない

315 :R774:2014/07/14(月) 04:11:38.17 ID:2Iox/srV.net
>>309
いや、アウトレット(&コストコ)行きたいんですw

316 :R774:2014/07/14(月) 04:51:29.95 ID:QP8AG2Kr.net
東名の静岡方面から来る大型車がことごとく圏央道に流れてる。
海老名から先は首都高まで含めて一般車がほとんどで道路スカスカ。
日曜日なのに渋滞がほとんど消えたのは驚き。
おそるべし圏央道パワー

317 :R774:2014/07/14(月) 05:10:41.33 ID:6p96+8T2.net
埼玉から首都高経由で東名というのが減ったのは事実だろうな。
今まで埼玉から東名というのは難所だったから。
大動脈といわれる東名が環状線に繋がって無かったというのが狂っていた。有り得なかった。

318 :R774:2014/07/14(月) 05:19:33.15 ID:+0XqoVRt.net
北本→東北道って何で遅れてるの?

319 :R774:2014/07/14(月) 06:01:58.26 ID:5X5NIQtd.net
あとは桶川が開通すれば名古屋方面から東北道をつかうのに首都高を使わなくなるので
さらに首都高の交通量が減る
ただし圏央道が持ちこたえられるか心配
日光はさらに観光客が増えるだろうな

320 :R774:2014/07/14(月) 08:17:44.35 ID:4XcTm1Aq.net
>>312
おまえ詳しいなぁ
参考になった

321 :R774:2014/07/14(月) 08:27:54.33 ID:LElBWxVB.net
入間のアウトレットもかわいそうに
渋滞の原因はコストコなのに
アウトレット渋滞って呼ばれて

322 :R774:2014/07/14(月) 10:13:59.59 ID:pkLKRCJI.net
>>321
結局、
渋滞でコスト高とは…此れ如何にだなぁW

323 :R774:2014/07/14(月) 10:18:19.48 ID:1W20CPry.net
>>313
>>314
川口から三郷あたりの外環付近は違うだろうね
春日部以東も微妙か
東北道と繋がれば春日部周辺も圏央道一択だな

324 :R774:2014/07/14(月) 10:25:12.78 ID:WGhWeXiX.net
>>312
ローソン潰れました
今は更地になっとります

325 :R774:2014/07/14(月) 11:34:23.28 ID:lXFskX5L.net
>>308
狭山日高インター手前の有料橋を無料にしてくれないかな?
変にあそこを避けようとして5分は無駄にするんだよな。

326 :R774:2014/07/14(月) 11:54:38.13 ID:GqH2uOE8.net
トンネルの白色の照明は眩しいのでやめてほしいな。

327 :R774:2014/07/14(月) 12:36:35.62 ID:y6wE/g+O.net
>>326
昔ながらのオレンジ色のナトリウムランプが懐かしい・・・。

328 :R774:2014/07/14(月) 12:40:15.31 ID:sMvYC4mo.net
LED照明なのかな?

329 :R774:2014/07/14(月) 12:56:28.05 ID:bXYB/qyq.net
平日月曜日のこの時間で海老名JC渋滞なしか
これなら慢性渋滞なさそうだな。
土日はしょうがないから気にしてないw

330 :R774:2014/07/14(月) 13:15:08.86 ID:GqH2uOE8.net
海老名JCTは土日のマイカー族で混むのか?

331 :R774:2014/07/14(月) 13:33:05.23 ID:Ccq7meA2.net
メタルハライドランプだろ
高速道路では常識
おまえら初心者か

332 :R774:2014/07/14(月) 13:40:13.57 ID:PP+djmHm.net
新東名開通以後の道路はLEDに切り替わった

333 :R774:2014/07/14(月) 13:40:56.60 ID:PP+djmHm.net
訂正
新東名開通以後に開通した道路はLEDに切り替わった
既存の道路も順次入れ替え

334 :R774:2014/07/14(月) 13:59:25.34 ID:LJgn7lJh.net
>>313
南部や東部だったら首都高突っ込んだ方が早いだろ
圏央道より北側(特に高崎線沿線より西側の地域)だったら圏央道一択だろうけど


>>318
未だにゴネてる住民が居るらしい
それが無くとも、北本団地裏〜菖蒲PAの高架・掘削部分があと7ヶ月半で出来るか否かと聞かれれば正直微妙

335 :R774:2014/07/14(月) 14:02:07.01 ID:sMvYC4mo.net
>>331

m9(≧▽≦)ノシ

336 :R774:2014/07/14(月) 16:34:50.62 ID:90UUOD8Q.net
海老名はしょうがない
将来新東名海老名南が出来て分散するのが確定してるから
伊勢原以東はとっとと造ってほしい
焦土のせいで横環は後回しになるだろうなあ

337 :R774:2014/07/14(月) 17:08:32.61 ID:pDX3uha8.net
>>336
その区間のR246をまたぐ所(伊勢原)とR129をまたぐ所(戸田)の新東名橋脚はすでに出来てるよ
どんどん作ってますぜ

338 :R774:2014/07/14(月) 17:24:57.23 ID:1knlS1QF.net
>>336
いつできる予定なの?

339 :R774:2014/07/14(月) 17:27:52.04 ID:dgM4AMtQ.net
海老名JCT−寒川北、用田バイパスが完成したら
東名渋滞時、長後街道は抜け道に使えるかな?

340 :R774:2014/07/14(月) 17:54:08.60 ID:Cbw0OVAO.net
>>336
あのペースではあと30年は最低でもかかるのでは。
小田厚道路付近から海老名方面は建物とか普通にあるし全く手付かずのまま。

341 :R774:2014/07/14(月) 17:56:08.75 ID:PZnb1mKD.net
>>338
予定はこうだな

戸田交差点の地下バイパス工事はやってるけど
第2東名の方は工事何も何もしてない用に見える
立ち退きは終了しているけど家の基礎が残ったままのところが多い
さらに伊勢原側の小田急と交差するところは盛り土はしているからやっているといえばやっているんだろうが


海老名南JCT(圏央道接続)
|               2016年度
厚木南IC
|               2018年度     
伊勢原JCT(東名接続)
|               2018年度
伊勢原北IC
|               2020年度
秦野IC
|               2020年度
御殿場IC
|               2020年度
御殿場JCT(東名接続)

342 :R774:2014/07/14(月) 17:56:10.01 ID:B773Bp4O.net
新東名といえば東海大伊勢原病院裏側がルートになってるがまだ更地だった

343 :R774:2014/07/14(月) 19:13:16.53 ID:wdXNI8Er.net
>>329
その時間、実際は渋滞してたよ

344 :R774:2014/07/14(月) 19:14:43.74 ID:yf/mtlP5.net
>>325
狭山環状有料道路なら10分短縮に金を払う価値を見出せるかどうかじゃないの
何回も県議会であがってるけど無料化の予定は無い
つーかあれは元々狭山市の要望で有料道路事業で整備した道路だから
無料にするんだったら狭山市が費用負担しないと筋が通らないんだよ

345 :R774:2014/07/14(月) 19:32:42.45 ID:Vh7JT5xk.net
>>344
狭山環状道路の有料期間は平成33年までらしい。

ソース
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2412-b080.html
【平成24年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (中川 浩議員)】
「…なお、有料期間は、あと残り9年であります。…」

無料になれば、関越道所沢ICと圏央道狭山日高ICとの有効な連絡路になる。

346 :R774:2014/07/14(月) 19:49:29.37 ID:M1tufBoy.net
常磐道〜東名は圏央道使う人いるかな

347 :R774:2014/07/14(月) 19:50:32.26 ID:sMvYC4mo.net
所沢ICから圏央道狭山日高ICまでの連絡道路って何キロくらいあるの? 道は空いてる?
さいたま市在住で、静岡方面に行く時に使おうと思ってるんだけど。

348 :R774:2014/07/14(月) 20:01:32.81 ID:4FUgmyXw.net
>>347
ここで調べな
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap

349 :R774:2014/07/14(月) 20:25:06.67 ID:yf/mtlP5.net
>>345
ありがと

言おうとしてたのは償還繰上げの話だったんだけど
どっちにしても県にやる気がないのは償還期限が近い
というのもあるのかもね

350 :R774:2014/07/14(月) 20:29:56.23 ID:sMvYC4mo.net
>>347
所沢ICから圏央道狭山日高ICは一般道という意味。

351 :R774:2014/07/14(月) 20:41:42.11 ID:7hvhcO91.net
Googleマップ使えば

352 :R774:2014/07/14(月) 20:45:35.62 ID:vegqEE5o.net
新東名海老名南より東京方面開通は、お前らがほぼ全員死ぬ頃だよ

353 :R774:2014/07/14(月) 21:00:36.11 ID:g9oNFjUe.net
圏央道より東側って作る計画あるのかw
いらんだろ

354 :R774:2014/07/14(月) 21:28:32.32 ID:GqH2uOE8.net
>>353
東側ってどの辺の事言ってるのよ?

俺的には東北自動車道と繋がれば終わりで良いと思ってるけどね。

355 :R774:2014/07/14(月) 21:34:45.13 ID:0wdzxkDe.net
ワイは成田まで首都高通らずに行ければいいや

356 :R774:2014/07/14(月) 21:36:33.41 ID:Q/QF8L0L.net
海老名南〜伊勢原をもう少し早めろ

357 :R774:2014/07/14(月) 21:37:54.19 ID:7hvhcO91.net
>>354
東関東道の潮来から先のことじゃね

358 :R774:2014/07/14(月) 21:38:14.85 ID:4FUgmyXw.net
>>350
ごめん
GoogleMapのルート・乗換案内だと19km、40分程度。
入間ICだと17km、35分程度。

359 :R774:2014/07/14(月) 21:40:24.82 ID:GqH2uOE8.net
しかし東名って日本の大動脈なのに、今まで環状線に繋がってなかったって異常だよな。何か勿体無い時間が過ぎただけだった。

総レス数 1017
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200