2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その29

1 :R774:2014/07/10(木) 20:54:13.36 ID:WOQSGAia.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1404361839/

329 :R774:2014/07/14(月) 12:56:28.05 ID:bXYB/qyq.net
平日月曜日のこの時間で海老名JC渋滞なしか
これなら慢性渋滞なさそうだな。
土日はしょうがないから気にしてないw

330 :R774:2014/07/14(月) 13:15:08.86 ID:GqH2uOE8.net
海老名JCTは土日のマイカー族で混むのか?

331 :R774:2014/07/14(月) 13:33:05.23 ID:Ccq7meA2.net
メタルハライドランプだろ
高速道路では常識
おまえら初心者か

332 :R774:2014/07/14(月) 13:40:13.57 ID:PP+djmHm.net
新東名開通以後の道路はLEDに切り替わった

333 :R774:2014/07/14(月) 13:40:56.60 ID:PP+djmHm.net
訂正
新東名開通以後に開通した道路はLEDに切り替わった
既存の道路も順次入れ替え

334 :R774:2014/07/14(月) 13:59:25.34 ID:LJgn7lJh.net
>>313
南部や東部だったら首都高突っ込んだ方が早いだろ
圏央道より北側(特に高崎線沿線より西側の地域)だったら圏央道一択だろうけど


>>318
未だにゴネてる住民が居るらしい
それが無くとも、北本団地裏〜菖蒲PAの高架・掘削部分があと7ヶ月半で出来るか否かと聞かれれば正直微妙

335 :R774:2014/07/14(月) 14:02:07.01 ID:sMvYC4mo.net
>>331

m9(≧▽≦)ノシ

336 :R774:2014/07/14(月) 16:34:50.62 ID:90UUOD8Q.net
海老名はしょうがない
将来新東名海老名南が出来て分散するのが確定してるから
伊勢原以東はとっとと造ってほしい
焦土のせいで横環は後回しになるだろうなあ

337 :R774:2014/07/14(月) 17:08:32.61 ID:pDX3uha8.net
>>336
その区間のR246をまたぐ所(伊勢原)とR129をまたぐ所(戸田)の新東名橋脚はすでに出来てるよ
どんどん作ってますぜ

338 :R774:2014/07/14(月) 17:24:57.23 ID:1knlS1QF.net
>>336
いつできる予定なの?

339 :R774:2014/07/14(月) 17:27:52.04 ID:dgM4AMtQ.net
海老名JCT−寒川北、用田バイパスが完成したら
東名渋滞時、長後街道は抜け道に使えるかな?

340 :R774:2014/07/14(月) 17:54:08.60 ID:Cbw0OVAO.net
>>336
あのペースではあと30年は最低でもかかるのでは。
小田厚道路付近から海老名方面は建物とか普通にあるし全く手付かずのまま。

341 :R774:2014/07/14(月) 17:56:08.75 ID:PZnb1mKD.net
>>338
予定はこうだな

戸田交差点の地下バイパス工事はやってるけど
第2東名の方は工事何も何もしてない用に見える
立ち退きは終了しているけど家の基礎が残ったままのところが多い
さらに伊勢原側の小田急と交差するところは盛り土はしているからやっているといえばやっているんだろうが


海老名南JCT(圏央道接続)
|               2016年度
厚木南IC
|               2018年度     
伊勢原JCT(東名接続)
|               2018年度
伊勢原北IC
|               2020年度
秦野IC
|               2020年度
御殿場IC
|               2020年度
御殿場JCT(東名接続)

342 :R774:2014/07/14(月) 17:56:10.01 ID:B773Bp4O.net
新東名といえば東海大伊勢原病院裏側がルートになってるがまだ更地だった

343 :R774:2014/07/14(月) 19:13:16.53 ID:wdXNI8Er.net
>>329
その時間、実際は渋滞してたよ

344 :R774:2014/07/14(月) 19:14:43.74 ID:yf/mtlP5.net
>>325
狭山環状有料道路なら10分短縮に金を払う価値を見出せるかどうかじゃないの
何回も県議会であがってるけど無料化の予定は無い
つーかあれは元々狭山市の要望で有料道路事業で整備した道路だから
無料にするんだったら狭山市が費用負担しないと筋が通らないんだよ

345 :R774:2014/07/14(月) 19:32:42.45 ID:Vh7JT5xk.net
>>344
狭山環状道路の有料期間は平成33年までらしい。

ソース
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2412-b080.html
【平成24年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (中川 浩議員)】
「…なお、有料期間は、あと残り9年であります。…」

無料になれば、関越道所沢ICと圏央道狭山日高ICとの有効な連絡路になる。

346 :R774:2014/07/14(月) 19:49:29.37 ID:M1tufBoy.net
常磐道〜東名は圏央道使う人いるかな

347 :R774:2014/07/14(月) 19:50:32.26 ID:sMvYC4mo.net
所沢ICから圏央道狭山日高ICまでの連絡道路って何キロくらいあるの? 道は空いてる?
さいたま市在住で、静岡方面に行く時に使おうと思ってるんだけど。

348 :R774:2014/07/14(月) 20:01:32.81 ID:4FUgmyXw.net
>>347
ここで調べな
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap

349 :R774:2014/07/14(月) 20:25:06.67 ID:yf/mtlP5.net
>>345
ありがと

言おうとしてたのは償還繰上げの話だったんだけど
どっちにしても県にやる気がないのは償還期限が近い
というのもあるのかもね

350 :R774:2014/07/14(月) 20:29:56.23 ID:sMvYC4mo.net
>>347
所沢ICから圏央道狭山日高ICは一般道という意味。

351 :R774:2014/07/14(月) 20:41:42.11 ID:7hvhcO91.net
Googleマップ使えば

352 :R774:2014/07/14(月) 20:45:35.62 ID:vegqEE5o.net
新東名海老名南より東京方面開通は、お前らがほぼ全員死ぬ頃だよ

353 :R774:2014/07/14(月) 21:00:36.11 ID:g9oNFjUe.net
圏央道より東側って作る計画あるのかw
いらんだろ

354 :R774:2014/07/14(月) 21:28:32.32 ID:GqH2uOE8.net
>>353
東側ってどの辺の事言ってるのよ?

俺的には東北自動車道と繋がれば終わりで良いと思ってるけどね。

355 :R774:2014/07/14(月) 21:34:45.13 ID:0wdzxkDe.net
ワイは成田まで首都高通らずに行ければいいや

356 :R774:2014/07/14(月) 21:36:33.41 ID:Q/QF8L0L.net
海老名南〜伊勢原をもう少し早めろ

357 :R774:2014/07/14(月) 21:37:54.19 ID:7hvhcO91.net
>>354
東関東道の潮来から先のことじゃね

358 :R774:2014/07/14(月) 21:38:14.85 ID:4FUgmyXw.net
>>350
ごめん
GoogleMapのルート・乗換案内だと19km、40分程度。
入間ICだと17km、35分程度。

359 :R774:2014/07/14(月) 21:40:24.82 ID:GqH2uOE8.net
しかし東名って日本の大動脈なのに、今まで環状線に繋がってなかったって異常だよな。何か勿体無い時間が過ぎただけだった。

360 :R774:2014/07/14(月) 21:42:50.54 ID:8MrEZpBE.net
圏央道の東側なら意味が解るけど、圏央道より東側ってどこだ?

361 :R774:2014/07/14(月) 21:43:18.83 ID:nR3Gczy6.net
>>350
約20km。
空いていれば35分ぐらい、朝の通勤時とか混んでたら50分ぐらいかな?

毎朝8時前の通勤時間帯に
川越所沢線と交差する新開から有料道路を通って飯能に抜けるけど
新開から有料道路までは大体25分ぐらいで通過してる。
有料道路渡ってから先の狭山の工業団地あたりで詰まるから別の道を使うけど。

混む場所は限られるし、動かなくて困るってことはほぼないはず。

362 :R774:2014/07/14(月) 21:47:56.96 ID:g9oNFjUe.net
>>354
すまぬ。それは>>352に対するレスじゃ
圏央道の話ではなく、新東名の話。海老名南JCTより東側を作る必要は無いのではってことじゃ

363 :R774:2014/07/14(月) 21:48:07.92 ID:GqH2uOE8.net
高速乗って関越所沢から圏央道狭山日高は30分くらいか?
時間的には下使ってもあまり変わらないな。

364 :R774:2014/07/14(月) 21:48:31.69 ID:O7A+FaNj.net
つくばって本当に陸の孤島だったものなTXができたし圏央道も出来たら変わるのかな

365 :R774:2014/07/14(月) 21:50:11.17 ID:O7A+FaNj.net
茨城じたい徳川川のところだったから明治政府により発展が遅らされてきたから早く発展してほしい

366 :R774:2014/07/14(月) 21:50:50.92 ID:caVtuwLR.net
どこへどう変わるって言うのよ…
外環の方がよほど影響するわw

367 :R774:2014/07/14(月) 21:54:16.39 ID:5X5NIQtd.net
常磐道まで開通したとして、名古屋方面から水戸方面に行くのには流石に圏央道使うよりも
首都高を使った方が早いかな

368 :309:2014/07/14(月) 22:35:33.70 ID:+pi6hx/c.net
>>320
まあ、所沢市民で元狭山市民。
入間はよく行くから知ってる。
本当はもっと近道はあるが、
細かいことは書けないので我慢してね。

LAWSONなくなってるとは。
確かに無かったかも。

369 :309:2014/07/14(月) 22:36:26.14 ID:PQhB14Gz.net
>>320
まあ、所沢市民で元狭山市民。
入間はよく行くから知ってる。
本当はもっと近道はあるが、
細かいことは書けないので我慢してね。

LAWSONなくなってるとは。
確かに無かったかも(´・ω・`)

370 :309:2014/07/14(月) 22:47:36.30 ID:tGfPRX1E.net
>>363
県道所沢堀兼狭山線が開通したから似たり寄ったりだよ。
有料橋を奥富の田んぼの中を突っ切って回避して柏原に渡ると無料で早いよ。

371 :289:2014/07/14(月) 23:16:03.61 ID:qDT3d9Na.net
ヤベぇ
おれが変に迂回ルート書いてやったもんだから、圏央道スレじゃなく埼玉県道路スレ状態になってる(w

372 :R774:2014/07/14(月) 23:27:11.38 ID:caVtuwLR.net
水戸⇔名古屋で外環未通前提で北関東道〜上信越道〜長野道〜中央道と
圏央道つくばJCT〜海老名JCT利用と首都高小菅〜大橋利用の3つで比較?

長野は勾配きついし遠いし曲線きついから貨客共に回避として、
長大距離休憩のしづらい圏央道は一般車が避けそうで、
一方大型貨物なら慣れちゃうし疲労アリ時間余裕圏央道でしょうね。
でも、速いって意味だと首都高だと思う。

でもって、陸の孤島って意味だと貨物じゃないよね?
つくばナンバーの物流トラック割とよく見るし。

373 :R774:2014/07/14(月) 23:28:55.79 ID:0OTHCAGI.net
厚木ICから西武ドームまで行く場合圏央道で入間ICまで行った方が速くつきますか?

374 :R774:2014/07/14(月) 23:39:40.38 ID:RpXvOnon.net
埼玉は高速が少なくて大変だよなぁ
我が神奈川は事業中区間が完成すると恐らく日本一の道路密度だ

375 :R774:2014/07/14(月) 23:45:32.53 ID:8MshSZE3.net
東北道、関越道、常磐道、外環、圏央道
十分多いような。

376 :R774:2014/07/14(月) 23:46:06.58 ID:sMvYC4mo.net
>>374
埼玉が高速少ないって、頭悪いの?
神奈川のほうが少ないでしょ。 しかも今まで環状線に繋がってない使えない高速だったんだから

377 :R774:2014/07/14(月) 23:52:53.44 ID:U7bZJA8E.net
将来、新東名が横浜感情道路に接続すれば、東名から横浜や湾岸への物流の大半が流れる
そうなれば、今作ってる横浜湘南道路や圏央道の寒川以南は、並行路線で重複になり、不要になるからな

378 :R774:2014/07/15(火) 00:10:15.11 ID:pV5a+Dbt.net
>>376
湾岸、横羽、第三、横新、横横、東名、小田厚、西湘BP、保土ヶ谷BP、圏央(、新東名、横環北、横環南、厚木秦野)

379 :R774:2014/07/15(火) 00:28:04.10 ID:a5gNNQN5.net
>>377
不要になるんじゃなく「高速」道路になるんだよ

380 :342:2014/07/15(火) 00:30:47.83 ID:ukYhlkfh.net
>>349
償還繰上げの話だったのか。

先ほどのリンク先では、
国からの交付金で借入金を償還して道路公社を解散(有料道路無料化)した大分県との比較で、
埼玉県では、
 (1)今後の道路整備に道路公社は必要
 (2)交付金を活用した方法での無料化は難しい
と県土整備部長が答弁している。

381 :R774:2014/07/15(火) 00:39:39.23 ID:zuGuzZsX.net
>>377
4車線は重複だから、2車線でいいって言ってるのと同じだわ

382 :R774:2014/07/15(火) 00:43:39.19 ID:f61KTH6n.net
>>378
っ 中央道

383 :R774:2014/07/15(火) 00:48:17.77 ID:ukYhlkfh.net
>>373
平日で入間ICと青梅ICとの比較なら微妙なところ。
休日の午前10時以降は青梅ICがお奨め(入間はコストコ、アウトレットの渋滞が酷い)。
青梅で降りたら武蔵村山市役所を目指して、
「かたくりの湯入口」を左折して多摩湖を狭山湖の間を通るのがたぶん早いと思う。

384 :R774:2014/07/15(火) 00:59:02.16 ID:FVSHKQmV.net
>>378
東名以外は距離数の短い地方有料道路って感じだな。
あと神奈川の有料道路の悪いところは東京に向かっての道しかない。

385 :R774:2014/07/15(火) 01:01:27.07 ID:Ts+ru/h6.net
>>378
湾岸と横羽を別カウントするの?
そうすると埼玉は、三郷・川口・池袋・大宮と、首都高だけで4つになっちまいますぜ、だんな

386 :R774:2014/07/15(火) 01:08:46.33 ID:ACPfvxaN.net
>>383
青梅で正解ですが、
日曜夕方でなけらば、
入間からでもダメってこともない。
料金所出たら左16号川越方面へ。
すぐ463号バイパスとぶつかるので、
右折。
463号の小手指まで行かずに、
所沢西郵便局のそばの交差点を右折。
あとはほぼ道なりでごにょごにょすれば、
狭山湖の土手につくよ。
野球なら山の上の元ユネスコ村の駐車場に入れればオッケー。

387 :R774:2014/07/15(火) 01:12:10.00 ID:WykrWFJC.net
>>274
影取ウザイ

388 :R774:2014/07/15(火) 01:14:42.76 ID:f61KTH6n.net
>>385
首都高神奈川線
湾岸線
横羽線
大黒線
川崎線
狩場線
三ツ沢線

389 :R774:2014/07/15(火) 01:15:26.21 ID:MPElOekm.net
>>377
新東名が横浜泉まで、横浜環状道路も戸塚から横浜泉まで延びて繋がるなんて、いつの話だよ

今生きてる人間がほぼ全員死ぬ頃だろ(100年後)

390 :R774:2014/07/15(火) 01:18:44.07 ID:ukYhlkfh.net
>>386
ああ、「若狭三丁目」で右折して、ごにょごにょねw
それは確かに早いね。
狭山市民の私もその道使ってるけど、
地元じゃない人には、ごにょごにょ部がわかりにくいんじゃ。

391 :R774:2014/07/15(火) 01:22:13.92 ID:WykrWFJC.net
>>377
>そうなれば、今作ってる横浜湘南道路や圏央道の寒川以南は、並行路線で重複になり、不要になるからな

そのとおりですね。
遠い将来に、新東名が海老名南JCTから東に延伸して、横浜環状西側区間で横浜泉JCTと接続して横浜環状南線と接続すれば、
湾岸への物流はそっちに流れるでしょうね。
それにこっちのルートのほうが新東名は直進なのでよさそうですね。こっちの建設を優先してくれたほうがいいような気になってきました。

392 :R774:2014/07/15(火) 01:22:42.46 ID:FVSHKQmV.net
神奈川って本当に環状道路建設無視だったんだよな。
東名という大動脈の高速があって、意地悪するように環状線を繋げなかったからな。

393 :R774:2014/07/15(火) 02:14:43.57 ID:ovuz0hJb.net
教えて下さい。
月に何度か、日曜の午後3時頃に小田厚→海老名JCT→圏央道外回り、のルートを抜けなくては
いけなくなりました。
開通直後の日曜日は、小田厚の厚木西から動かなくなりました。
そこで考えたのですが、厚木西で降りて圏央厚木ICまで下道で、というのはやはり混みますか?

394 :R774:2014/07/15(火) 02:44:26.64 ID:f61KTH6n.net
>>393
日曜日ならだいたい40分くらいかかるよ
内訳は小田厚降りてR129に出るまで15分
R246の厚木市街を抜けるのに15分
金田陸橋信号渋滞左折とそこから圏央厚木までで10分

おいらなら降りないかな

395 :R774:2014/07/15(火) 02:51:26.02 ID:f61KTH6n.net
とりあえず日曜日のR246上りの厚木市街は
東名上り大和トンネル渋滞を避けるために厚木ICで降りる車が多いからどうしても混んじゃうのですよー

あ、ただ圏央厚木を目指す事自体は悪くないです
海老名ICは日曜日に行こうとするとかなり酷い目に合うので注意です

396 :R774:2014/07/15(火) 02:53:24.49 ID:TGnDP4zO.net
>>393
246が混んでるから降りない方がよいと思います
下の道は相模川渡る橋がどの道も混んでいます

397 :R774:2014/07/15(火) 05:47:41.90 ID:IXC1c+ZA.net
東京湾口道路もできるのかな

398 :R774:2014/07/15(火) 06:32:31.04 ID:PBdUhsJb.net
神奈川は西へ向かう道が東名と246しかないから選択肢が無いの

399 :R774:2014/07/15(火) 07:15:33.95 ID:a0datHRE.net
>>393
平塚ICでおりて63号を延々と走って相模原愛川ICまで行くのは時間かかりすぎるな

400 :R774:2014/07/15(火) 07:47:29.22 ID:wTTQfx1w.net
>>328
新開通区間のトンネルってLEDプロビーム照明だけじゃね?

401 :R774:2014/07/15(火) 08:15:25.49 ID:ovuz0hJb.net
>>394,392,393
アドバイス、ありがとうございました。
厚木西から混み始め、厚木の料金所も右側車線が動かず。
通過後も小一時間渋滞していたので、次回は降りてみようかと考えていました。
おとなしく渋滞に巻き込まれておきます。。。

402 :R774:2014/07/15(火) 08:17:42.37 ID:aXlBqv1r.net
>>393
みんな主要道に集中するので
片平交差点を右折してR129を突っ切って岡田交差点を左折
厚木街中の相模川沿いを北上してr601に入り、
中津川を渡ったら右折して相模川沿いの堤防道路を通って座架依橋辺りを左折してごにょごにょ通れば圏央厚木。

厚木市内の国道は混むからねぇ。

403 :R774:2014/07/15(火) 08:58:08.30 ID:AtPIqul+.net
>>402
片平右折渋滞あるので、事前にナビ等でわかれば田谷右折し少し先でr604に合流する
酒井前田も2回信号待ちの場合あるが、ここは我慢するしかない(日曜午後ならまず大丈夫)

岡田交差点は直進してT字路左折、○○ー第二の先右折で○○の上を走り
そのまま道なりに市営プールでr601に合流、鮎津橋の先で右折相模川沿いを北上
座架依の真下で左折し坂道をあがりカーブミラーのT字を左折し中依知手前で
R129に合流、ただし幅と車高制限あり運転に自信のない方は対向車と遭遇した場合
おすすめできない箇所多数

でも、これでも厚木西から県央厚木まで順調にいって20分弱だから、本線上の
渋滞の長さ次第では耐え難きを耐えて上でいくのもありかと

404 :R774:2014/07/15(火) 09:23:21.72 ID:amX5d1Bm.net
桶川の上越新幹線沿いの立ち退かない家ってこれのこと?

http://i.imgur.com/d4aobRB.jpg

405 :R774:2014/07/15(火) 09:39:09.42 ID:5RHUDyJl.net
>>404
うむ

406 :R774:2014/07/15(火) 10:13:54.32 ID:UBIj1Hwr.net
上越新幹線沿いの立ち退かない家の影響で、
桶川北本〜桶川加納先行開業の可能性ってあるかな?

407 :R774:2014/07/15(火) 10:16:23.90 ID:Dvl65eFL.net
しいがしのtwitter
「圏央道14年度開通はムリなんですw」
に猛烈に腹が立つw

408 :R774:2014/07/15(火) 10:20:02.83 ID:amX5d1Bm.net
家の上に橋かけちゃえばいいのにね
相当ダメージ与えられそうだけど

409 :R774:2014/07/15(火) 10:30:54.08 ID:rWRZ8rA/.net
上越新幹線を越える所だけ暫定的に外回りを使っての対面通行とか。。

410 :R774:2014/07/15(火) 10:43:44.69 ID:i9sLDDxh.net
>>404

頑固親父が住んでいそうな家だな
新幹線の時も揉めたんだろうな

しかし新幹線にも引っ掛かって圏央道もって、すごい確率

411 :R774:2014/07/15(火) 11:10:54.70 ID:MPElOekm.net
でかいお屋敷じゃねーか
こりゃ暫くどきそうもないな〜
いつ開通するかわからんぞ、これ

412 :383:2014/07/15(火) 11:43:05.65 ID:ACPfvxaN.net
>>390
くら寿司の交差点は野球開催日は
右折と狭山湖交差点が混むので、
次の交差点を右折してロイヤル病院前を
通ったほうが早い場合もある。

413 :R774:2014/07/15(火) 11:52:00.96 ID:Dvl65eFL.net
>>411
移転先の工事が遅れているらしいけど、どうなんだろうね。
前スレに移転先が新幹線を挟んで反対側って情報があったけど、Googleの航空写真を見るとほぼ真東に工事中の建物がある。ここなのかな?
だとすると撮影時点でも建物はだいぶ出来ているように見えるが・・・。
いずれにせよ、なにかにつけ難癖をつけてるから簡単には行かなそうだ。せめて桶川加納まででも年度内に開通させてほしい。

414 :さん:2014/07/15(火) 12:25:10.04 ID:L5YOBgl6J
こいつ明らかに完成引き伸ばし狙ってるんだよな

415 :R774:2014/07/15(火) 12:32:07.74 ID:CG+MRqXy.net
>>413
区画整理を妨害していた、溝の口の朝鮮人を駆除した東急に依頼すれば…

416 :R774:2014/07/15(火) 12:36:30.22 ID:P36ST14l.net
>>401>>403
スレ違いだ他所でやれ

417 :R774:2014/07/15(火) 12:42:37.92 ID:i9sLDDxh.net
やはりダンプ&ユンボですかね

418 :R774:2014/07/15(火) 12:46:20.16 ID:+HwxKcKB.net
>>413
俺もそう思う
そこまで完成させればかなり状況が変わってくると思う

419 :R774:2014/07/15(火) 13:09:27.95 ID:EnEsjgK1.net
川越北環状も全然開通しないな。
こっちは工事進んでいる気配がない

420 :R774:2014/07/15(火) 13:11:52.94 ID:kgJR0S1r.net
お屋敷が居座って橋脚が立てれない
内回りはロングスパンのトラス橋などに
設計変更だな

421 :R774:2014/07/15(火) 13:14:18.26 ID:amX5d1Bm.net
よく知らないんだが立ち退かれる人って代わりの土地、家、お金とかもらえるんでしょ?それなのに何でさっさとどかないの?

422 :R774:2014/07/15(火) 13:15:17.48 ID:czu+55xR.net
>>385
新都心線が抜けてるぜ、だんな

423 :R774:2014/07/15(火) 13:17:29.57 ID:aytk439F.net
なぜ代執行を躊躇っているのか、その理由が知りたい

424 :R774:2014/07/15(火) 13:34:49.96 ID:LaP77ibx.net
>>423
その地区の名主だったり地主だったり、モノ言える人だったりするとやっかいだからな。

425 :さん:2014/07/15(火) 13:55:32.44 ID:IJDkrND2W
世の中ね、顔かお金かなのよ
誰か口説き落としてこい

426 :R774:2014/07/15(火) 13:43:34.20 ID:FTQPNKwv.net
>>421
住みなれた町から離れたくないという人はいるけど、
工事が始まった時点でもう住みなれた町じゃ
なくなるんだからな

427 :R774:2014/07/15(火) 14:16:44.54 ID:YaMKyEaX.net
>>421
死体が埋まってるから

428 :R774:2014/07/15(火) 14:49:16.19 ID:1MwEewrS.net
ニート必死すぎんだろ。
いくら暇だからって・・・

総レス数 1017
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200