2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その31

1 ::2014/08/10(日) 11:42:45.19 ID:W6nGz+4N.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その30
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1406120320/

367 :R774:2014/08/16(土) 12:02:02.35 ID:iXYiP0CN.net
割り箸とか風呂釜にして再利用すれば木も無駄にはならん。

368 :R774:2014/08/16(土) 12:03:34.87 ID:e8xsuKGF.net
そんなことより樹齢数百年を超える神木に薬剤射って枯れさせまわってる朝鮮人の事は記事にしないの?
変態毎日系スポニチは

369 :R774:2014/08/16(土) 12:05:46.56 ID:vCdtyCqi.net
>>329
これから毎日自演乙ニダ!

370 :R774:2014/08/16(土) 12:06:50.04 ID:vCdtyCqi.net
毎日がスポニチで、ニッカンが朝日か

371 :R774:2014/08/16(土) 12:17:01.21 ID:+OSpWlrd.net
高尾山のプロ市民でも行代まで持ち込まなかったんだから厄介だったろうな。
回りに賛同者がほとんどいなさそうなのが救いか。

372 :R774:2014/08/16(土) 12:37:04.55 ID:6MKUQOvk.net
あとは粛々と工事を進めるだけだ。
早く開通させてくれ。

373 :R774:2014/08/16(土) 12:56:13.79 ID:0iIsbauB.net
圏央道がらみだと思うが、横浜町田のインター注入渋滞が惨くなった気がする
1ヵ月後の交通量の変化を見ると横浜町田〜厚木間の交通量自体には変化がなかったと思うが、
これは当然都心を通っていた車が圏央道経由になった分だけ厚木〜横浜町田間の交通量が減っているはずだから、
圏央道効果で横浜町田〜圏央道方面の交通量が多くなったんだろうな

渋滞が保土ヶ谷バイパスにはで延々と伸びる状況が頻発するようになっている
ちょっと横浜町田が使えなくなった時間帯が増えた

374 :R774:2014/08/16(土) 13:07:33.28 ID:ZbVgbpJZ.net
樹齢百年だからネ!(震え声



バロスwww

375 :R774:2014/08/16(土) 13:13:41.68 ID:TiyA/2TZ.net
>>366
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

376 :R774:2014/08/16(土) 13:19:59.71 ID:I6RnqrEJ.net
大震度地下で作ればご神木を虐殺しなくてすんだのに。
もう一つの日本市民の敗戦だった。

377 :R774:2014/08/16(土) 13:30:55.72 ID:E51jIbHL.net
新東名も開通が来年度にずれ込んだわけだから別にいいだろ

378 :R774:2014/08/16(土) 13:35:35.48 ID:0tn41Crc.net
東北道との開通が遅れた事は交通量の増加が先延ばしになったことだ
これをポジティブに考えて海老名JCTの改修猶予期間が延びたと考えればいい
ここで手を打たないで東北道が繋がって今よりも交通量が増えたらいよいよヤバイ
なんであの時にやらなかったの?と誰もが怒るだろうな

379 :R774:2014/08/16(土) 13:55:27.47 ID:57KfEPSY.net
>>370
東京新聞が東スポ

380 :R774:2014/08/16(土) 14:06:48.54 ID:moMKV8kB.net
もっと早く移設に同意していれば
移植も可能であっただろうに・・・

381 :R774:2014/08/16(土) 14:26:32.03 ID:++YFTa3sV
確かに樹齢100年って大したことないよなwwwwwwwwwwwwww
人間で100歳だと珍しいからって木も同じだと勘違いしてる人は多そう

382 :R774:2014/08/16(土) 15:18:47.12 ID:F5GpZ67A.net
>>329
個人宅庭の木地域のシンボルなんてありえん
庭を出入り自由にして開放してたのか?

シンボルなんて独りで自分勝手に言ってるだけだろ

383 :R774:2014/08/16(土) 15:25:41.92 ID:uNu0UDve.net
海老名だけでなく久喜白岡JCTも改修が必要。

さもなくば「渋滞が起こってから騒ぐしか能がない」と言われちまうぜ

384 :R774:2014/08/16(土) 17:21:24.28 ID:d4tugoel.net
>>376
神木云々は関係者無いW

樹齢100年なら明治中期じゃん
家屋建て替えの時に苦労しないようにわざわざ植えたのだろうね
写真見たところ途中から幾本も枝が出ているから折れたのか切って材木にしたのかどちらかだな

385 :R774:2014/08/16(土) 17:27:03.84 ID:6iBrDZdA.net
樹齢100年なら明治じゃなくて大正だよ。
この木より前に生まれた人もまだ生存してる。

386 :R774:2014/08/16(土) 17:29:22.13 ID:0tn41Crc.net
ゴネ始めたときは樹齢97年くらいだったのかな

387 :R774:2014/08/16(土) 17:38:54.78 ID:P7nDHYC4.net
うちの大叔母が98歳だからあと2年で神になるのか?

388 :R774:2014/08/16(土) 17:40:59.48 ID:e8xsuKGF.net
犬作の千年杉の話思い出す

389 :R774:2014/08/16(土) 17:58:14.69 ID:mGlmCSCM.net
より子は殺害されなかったのか・・・

390 :R774:2014/08/16(土) 18:43:11.35 ID:rRVSXj3g.net
夜通しの突貫工事やって1年以内に開通させろよ

391 :R774:2014/08/16(土) 19:01:43.97 ID:ZfV3n2jc.net
>>386
そもそも樹齢100年だって、主催者発表値だろ。
警察発表で80年でしたってレベルじゃね?

それに、予定地になっているって話が出た時期なら
それよりずっと前、20〜30年前じゃないか?

392 :R774:2014/08/16(土) 19:15:49.09 ID:F5GpZ67A.net
>>391
反対派が何でもかんでも詭弁使う実例
反対理由になるなら何でもこじつけ旗印にする

393 :R774:2014/08/16(土) 19:23:48.85 ID:83RBa+Q0.net
国はヒバも撤去すると思っていたようです。移転準備をしていたので、代執行請求をしたかっただけではと疑っています。国が取り下げれば、移植まで残したまま橋脚工事は可能でした。
盆休み中決行する知事もあきれます。ゼネコン社員も出ていました。良識的には月曜日でしょう。

394 :R774:2014/08/16(土) 19:32:53.23 ID:Ryh46teN.net
樹木の話うざい

395 :R774:2014/08/16(土) 19:58:47.03 ID:0tn41Crc.net
>>393
良識ない人が良識言っても・・・

396 :R774:2014/08/16(土) 19:59:50.67 ID:5Kddlj5k.net
何か伸びてると思ったら代執行だったんだ
よりこ本人らしきレスがチラホラ見えるのが笑える
必死に何年も邪魔し続けてきたキチガイの数年はここに潰えましたとさ・・・w

397 :R774:2014/08/16(土) 20:00:51.87 ID:bOGPIwTq.net
ウザくない
今日は記念日なんだから話題にして当たり前

398 :R774:2014/08/16(土) 20:03:53.67 ID:TSFvYXPU.net
>>395
スケジュール通りだよね
ここまで埼玉県の発表はられてなかったみたいだからはっとく

ttp://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news140813-01.html

399 :R774:2014/08/16(土) 20:06:41.67 ID:eVx29WKE.net
行政が移植費用まで補償しなかったのが、根本的原因。
本当なら行政が責任を持って移植先を探して移植作業まで行うべき。
もちろん、通常の補償とは別にね。

400 :R774:2014/08/16(土) 20:25:21.90 ID:0tn41Crc.net
>>399
移植するほどの木じゃないから

401 :R774:2014/08/16(土) 20:30:39.25 ID:WoCZr4y0.net
>>394
美しい樹木はより美しく、そうでないものはそれなりに。

402 :R774:2014/08/16(土) 20:43:42.91 ID:TSFvYXPU.net
>>400
伐採で補償できるものを移植で補償したら
過補償で会計検査院に捕まるよね

403 :R774:2014/08/16(土) 21:03:50.44 ID:WgDIkFCk.net
>>393
お前のおかげで高速降りたら下道が大渋滞で茨城まで行くのが大変だったぞ、
工事を遅らした損害賠償出来ないのか、100億位取られてもおかしくないぞ。

404 :R774:2014/08/16(土) 21:42:10.58 ID:+KtLx3+w.net
>>399
行政代執行による損失を考えたら移植費用払うことくらいできたんじゃないのかね?
例え自分の持ち出しが発生しても。

405 :R774:2014/08/16(土) 22:03:02.01 ID:TSFvYXPU.net
家屋の移転先はあるのに木は移植できない謎

406 :R774:2014/08/16(土) 22:10:28.32 ID:LbmmpUm/.net
なんとしても開通を延期させたい
知恵を貸してくれ

407 :R774:2014/08/16(土) 22:16:35.30 ID:tTsXLW8q.net
これって新幹線沿いの家?

408 :R774:2014/08/16(土) 22:25:10.08 ID:eVx29WKE.net
次の闘争はS5大宮線の延伸阻止。
オオタカの成育を守るのに力を貸してほしい。

409 :R774:2014/08/16(土) 22:30:04.62 ID:Qkz1y1M3.net
>>406
そんなに恨みでもあるの?
開通した方が国民の利益になるよ。
少なくとも30年は。

410 :R774:2014/08/16(土) 22:34:03.56 ID:2OgCud89.net
代執行の実費は求償されるんでしょ?

411 :R774:2014/08/16(土) 22:36:04.80 ID:2OgCud89.net
オオタカって環境適応力高いことが判明して争点にならなくなったと聞いたが?

412 :R774:2014/08/16(土) 22:39:29.44 ID:TSFvYXPU.net
沖縄ではジュゴンにライト当てて餌場から追い払ったそうだから
そのうちオオタカにもライト当てるんじゃないの?

413 :R774:2014/08/16(土) 22:44:48.10 ID:0tn41Crc.net
>>406
妨害行為をしたら通報されるよ
言い訳はできない

414 :R774:2014/08/16(土) 22:47:04.66 ID:RFVXZbl+.net
>>406
よし、今すぐお前が首を吊れ
その取り調べで1週間くらいは延期できるだろう

415 :R774:2014/08/16(土) 22:49:49.52 ID:RFVXZbl+.net
>>408
生コンの中に埋められろゴミクズ

416 :R774:2014/08/16(土) 23:00:14.89 ID:9IyouDhJ.net
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/2014/08/16/01.html

これを見ると、住人は移転済みだったみたいだ
以前に住人は既に住んでないっていう書き込みがあったけど
そういう意味では本当だったんだな

417 :R774:2014/08/16(土) 23:16:21.07 ID:I6RnqrEJ.net
大宮上尾道路は圏央道へのアプローチ道路でもあるので、専用部のみならず
一般部の着工も阻止する必要がある。

418 :R774:2014/08/16(土) 23:33:55.09 ID:e8xsuKGF.net
闘争って言葉が痛々しい、情けないっつうか

419 :R774:2014/08/16(土) 23:58:27.85 ID:e90EldrJ.net
>>379
東京新聞は東京中日スポーツ

420 :R774:2014/08/17(日) 00:05:22.62 ID:f8Nxbkg9.net
>>416
高山より子はな、最後は代執行で代金請求されるよりも、自分で業者に発注して家屋を壊した方が安く済む、というソロバン勘定が働いて、直前になって引っ越したんだよ。
ヒバの木だけは、行政の横暴を訴える材料として残したけどな。
あれだけの人数を代執行で動員させたんだから、その行政コストを考えれば、数億円が請求されてもおかしくはないんだがな。
それを言えば、より子がどかないために圏央道の完成が遅れた経済的な損失は、数千億円のオーダーだろうけどね。

421 :R774:2014/08/17(日) 00:25:42.90 ID:L7iCJmqs.net
「納得できない」

「種子が飛んできて育ったものではなく、先祖が神社か仏閣から分けてもらった木ではないかと思っている。移植できる業者が少なく、時間を取ってもらえなかったのは納得できない」

「早く作りたいのなら、地権者が抱えている問題を解消できるような知恵を出してほしい」

http://news.goo.ne.jp/article/saitama/region/saitama-29141079.html

422 :R774:2014/08/17(日) 00:33:23.55 ID:eRAhR3qJ.net
>>421
分け木?みたいなこと出来ないのかね?
それだと魂は同じものだし小さい木からまた大木に育てていけば良いがな

423 :R774:2014/08/17(日) 00:33:43.39 ID:IgVqLx0u.net
【終戦】無修正!自衛官チンポ丸出しSM画像流出!★10
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408154165/
 身分証
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256591.jpg
 人生という道
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256557.jpg
 夫婦の営み
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256488.jpg
 あれから8年・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256630.jpg
 撮影日時を時系列
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256715.jpg
 ヨ メ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258794.jpg
 さ や
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258795.jpg
 み か
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258796.jpg
 み ほ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258799.jpg
 デ リ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5258802.jpg
 かずや とプレイ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256741.jpg
 税金使ってナニしてはんの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5256780.jpg
 情報漏えい画像 (軍事機密)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5257197.jpg
 ※ 流出ダウンロード先 (238M)
http://www.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader17025

424 :R774:2014/08/17(日) 00:48:45.66 ID:Hx4Q/2EB.net
>411
思ってるって…
コレで通るなら何でもアリだよなあ。

425 :R774:2014/08/17(日) 01:26:43.80 ID:rqn31Iew.net
>>420
いわゆる、立ち木トラスト何とかって云うアレか。

426 :R774:2014/08/17(日) 02:28:22.70 ID:3ZEgw8P6.net
>>425
立ち木トラストは木を植えてより子みたいなのを増殖させる手法

427 :R774:2014/08/17(日) 03:36:32.46 ID:Eth11oWN.net
>>373
あと早くて4か月、遅くて半年我慢そりゃその問題も解決するんじゃないか
海老名JCTと寒川北がつながれば横浜町田ー海老名も保土ヶ谷バイパスも交通量が激減するだろうし
シュミレーションでも実際はじき出されてるわけだし
鶴見区、神奈川区、中区、西区、磯子区、金沢区、鎌倉中心部、三浦半島のいわゆる大船以東の住民が保土ヶ谷バイパス経由からR134,R16,北鎌倉経由などからR1、藤沢バイパス、新湘南バイパス経由に変更されるだろうし

428 :R774:2014/08/17(日) 03:38:35.33 ID:Eth11oWN.net
藤沢バイパス下りは上りほど渋滞しないし往路は使えると思うしな

429 :R774:2014/08/17(日) 04:45:23.74 ID:k5PXRERS.net
御神木()なんて菖蒲PAなり桶川駅のベンチにでもしてしまえ

430 :R774:2014/08/17(日) 05:58:22.42 ID:7hZEo5xB.net
>あれだけの人数を代執行で動員させたんだから、その行政コストを考えれば、数億円が請求されてもおかしくはないんだがな。
国交省の役人はそこまで考えてルート決定してるんだ、スゴイ!
これで伐採工事関係者に仕事まわせてよかったね。

431 :R774:2014/08/17(日) 06:17:19.41 ID:icF43opG.net
>>422
代執行したのは伐採して移動までだから
挿し木したいなら本人がやればいい

432 :R774:2014/08/17(日) 07:23:42.63 ID:Ujm1L12Y.net
そんなにありがたい木があんな所に植わってるわけがない。単なる詭弁。

433 :R774:2014/08/17(日) 07:39:12.83 ID:qO1CFXH3.net
>>408
脳みそにカビがはえてるんじゃないのか?
ダンプの後輪とユンボのキャタピラにひかれて
ミンチにされろ
あとはカラスが掃除してくれる

434 :R774:2014/08/17(日) 07:40:32.97 ID:qO1CFXH3.net
>>396
お前が首を吊れば、悩みは全部解消するよ
支ね

435 :R774:2014/08/17(日) 11:23:28.92 ID:mAcQAU+4k
日野延伸も簡単には行きそうにないね。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1390648046/708,709,879,890,912,929
http://blog.livedoor.jp/sunif12/archives/38371407.html

436 :R774:2014/08/17(日) 12:28:27.69 ID:E2vGz2uX.net
ドン引きですわ

437 :R774:2014/08/17(日) 12:58:21.90 ID:YufhfbP0.net
これは私有財産を蔑ろにする国家社会主義者に対する民主主義の闘い。
国家権力と癒着した独占資本の利益のために、市民の権利を侵害するな。

438 :R774:2014/08/17(日) 13:09:09.93 ID:9J+LBQxv.net
>>428
茅ヶ崎JCTで詰まるんじゃないかね?

439 :R774:2014/08/17(日) 13:35:38.07 ID:0dlJOxyE.net
>426
おや!? 中国の活動家の翻訳版が転載されてる

440 :R774:2014/08/17(日) 13:39:13.05 ID:e9xTumGW.net
朝日の読者にはまだ>>437思考はいる

441 :R774:2014/08/17(日) 14:44:08.46 ID:Jwc8aWbd.net
>>437
土地の私有なんてそもそも制限されてしかるべき
全て国有でもいいくらいだ

442 :R774:2014/08/17(日) 14:59:14.25 ID:x/xwrG61.net
>>439-430
荒らしに構うんじゃねぇよ
スルーしろスルー

443 :R774:2014/08/17(日) 15:28:13.02 ID:1RMlb5Va.net
影取がすっかり忘れられててワロタ

444 :R774:2014/08/17(日) 16:57:37.07 ID:2keM9OKT.net
>>401
そりゃ樹木希林だw

445 :R774:2014/08/17(日) 18:05:38.15 ID:N7y29id9.net
影取がより子に嫉妬

446 :R774:2014/08/17(日) 18:24:51.35 ID:EZ2R8FOp.net
アクアライン抜けてから東金まで空いてたらどれぐらいかかる?

447 :R774:2014/08/17(日) 18:36:37.74 ID:N7y29id9.net
>>446
木更津金田から東金まで1760円(ETC料金 1280円)

448 :R774:2014/08/17(日) 18:49:07.67 ID:/dLAWIoT.net
さっき帰ってきたけど中央道もガラガラで焦った

449 :R774:2014/08/17(日) 19:05:48.39 ID:4m+J1K0w.net
>>437
こういうことを言ってる連中はだいたい「憲法9条を守るために自衛隊の(ry」とか言ってることが多いが、
憲法12条の「憲法が国民に保障する自由及び権利は(中略)これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」とか、憲法13条の「国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り(中略)最大の尊重を必要とする」とか、そのへんはだいたいスルーなんだよな

450 :R774:2014/08/17(日) 20:08:15.71 ID:gDI44leL.net
鎌倉ってめっちゃ辺鄙な場所にあるな
圏央道が開通すれば行きやすくなるのか?

451 :R774:2014/08/17(日) 20:14:13.81 ID:0dlJOxyE.net
>439
あんたが辺鄙なトコに住んでるからじゃ?
すべての道が鎌倉に……通じてないか、
でもそこら辺に鎌倉街道なんてあるし

452 :R774:2014/08/17(日) 20:22:27.04 ID:LbOwCm8X.net
鎌倉なんて態々行くほどの場所でもないぞ

453 :R774:2014/08/17(日) 20:23:26.56 ID:gDI44leL.net
>>451
辺鄙な場所は言い過ぎたわ
交通の便が悪いにしとくわ

454 :R774:2014/08/17(日) 20:39:01.64 ID:0dlJOxyE.net
>442
かく言う自分も辺鄙な八王子に住んでるのだが、
下で行くと(運不運はあるが)片道二時間半、往復五時間。
それが今回の開通で片道一時間半になった。
海老名・寒川が繋がれば一時間15分にならんかなあ、と心待ちにしている。

455 :R774:2014/08/17(日) 20:54:54.39 ID:NHRWVryU.net
真夏以外は江ノ電パーク&レールライドが使える

456 :R774:2014/08/17(日) 21:07:13.17 ID:szRCP5AV.net
>>450
> 鎌倉ってめっちゃ辺鄙な場所にあるな
成り立ちを考えれば当然のこと。

457 :R774:2014/08/17(日) 21:14:48.38 ID:eSZlrxPT.net
鎌倉は電車で行くとこだよ

458 :R774:2014/08/17(日) 21:25:13.01 ID:l2YBwon+.net
ピザ鎌倉

459 :R774:2014/08/17(日) 21:43:45.50 ID:AseNlcPw.net
海老名より南側が開通しても、鎌倉へ行くなら朝比奈で降りるのが一番早い
北鎌や長谷大仏でも同じ事

460 :R774:2014/08/17(日) 21:46:01.16 ID:0dlJOxyE.net
>>447のトンチンカンな回答に藁たw
いや自分もそっちの圏央道走ったことないし時間分からんけども

461 :R774:2014/08/17(日) 21:57:48.21 ID:a+LnzI3C.net
>>459
長谷じゃ藤沢のほうが早くないか?
八幡宮よりも西側だぞ。

462 :R774:2014/08/17(日) 21:59:26.88 ID:gDI44leL.net
>>459
帰りに鎌倉から高速のろうと思ってルート検索したら朝比奈ICが一番近くて向かったらなんだあの山道激混み県道は。なんでトンネル掘んねぇんだよと疑問に思ったわ…スレチだなすまん

463 :R774:2014/08/17(日) 22:08:38.49 ID:Wm70mOzh.net
>>459
大仏に朝比奈側から行くなんて有り得ん
影取先生推奨の山崎ルートだろう

464 :R774:2014/08/17(日) 22:15:00.36 ID:be9uTczU.net
>>459
厚木や海老名と比較したら朝比奈のほうが近いが藤沢だったら藤沢のほうが近いかな
石名坂、藤沢橋、村岡、植木、山崎、北鎌倉経由(長谷だったら手広経由か)

465 :R774:2014/08/17(日) 22:23:07.24 ID:AseNlcPw.net
近くに住んでるが、おまえらサンドラが運転する土日の午後は鎌倉藤沢周辺の道路は全て渋滞するから、どっちから帰っても渋滞する
それ以外なら、平日昼間から交通量が多く混んでる藤沢大船周辺を避ける意味でも朝比奈経由が良い
植込みUターン山崎経由など抜け道要素が高く、観光客にとって一般的でない

466 :R774:2014/08/17(日) 22:28:43.38 ID:ObmiAN2E.net
               ,ィ升ハ
             _,ィ升圭圭}        ┼
          ,ィ升圭圭圭圭圭`ヽ
         /レ'´    。   `マ ハ
          |:!  _ __    _  マ圭!          
   +.       リ ´        `  }/j}          ロードプライシング導入で鎌倉に静穏を!
          fl -=≠= Y  ,≦=ミ !ル
         ||     :|   ´ ̄`   | :}    \/
         ||     :|_      ル1    /\
        从    _ __      !  |
     X     人   乂__フ    ノ__ノ
            \      . イ {\
    __ ..  --  「  ̄    j |   ̄ ̄ ー ..
  /´           | |      | |  /

総レス数 1022
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200