2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その31

1 ::2014/08/10(日) 11:42:45.19 ID:W6nGz+4N.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その30
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1406120320/

486 :R774:2014/08/18(月) 09:08:39.81 ID:K06AEFWc.net
昨日の帰りの帰省ラッシュ、東名上り・小田厚→圏央外回りどうだった?

487 :R774:2014/08/18(月) 10:18:46.45 ID:3t0S8uMa.net
>>466
人の事を言う前に
ブラッシングしてもらった方が
良いんじゃないのか
サビてるし

488 :R774:2014/08/18(月) 10:46:29.72 ID:0SvDOcMj.net
>>476
というか、行くほどの所じゃないw

489 :R774:2014/08/18(月) 11:10:11.77 ID:lm5o5gx+.net
鎌倉自体好きならいいけど、鎌倉に見るべき名所ないからな

490 :R774:2014/08/18(月) 12:36:39.40 ID:eRveBjcB.net
鎌倉には高校の遠足で行ったから、もう行かなくてもいいや

491 :R774:2014/08/18(月) 12:53:58.98 ID:B3tDYYEA.net
NGワード鎌倉ですっきり

492 :R774:2014/08/18(月) 13:03:54.88 ID:MMv3L1pv.net
確かに鎌倉なんてよほど神社仏閣マニアでなきゃ面白くもなんともないが、
かといって圏央道沿線で名所というと

牛久大仏・茨木県自然博物館・東武動物公園・小江戸川越w・アウトレット・サマーランド
高尾山みたいなしょぼいとこしかないから、鎌倉はかなりランクが高い

493 :R774:2014/08/18(月) 13:07:56.81 ID:WSzZlsX/.net
鎌倉は関東の縮図だな
東西に通り抜けるだけでも南北に通り抜けるだけでも鎌倉中心街を抜けないといけない
住宅地と細い路地が多く幹線道路が整備されていない
鎌倉をぐるりと取り囲むような鎌倉圏央道が必要だと思うね

494 :R774:2014/08/18(月) 14:43:05.06 ID:MnAyRAWn.net
>>492
そりゃ茨城も書けないレベルだからだろ筑波研究学園都市の研究所産総研とか
JAXAとかサイエンスツアーなどで一般公開しているものでも見どころあるよ
牛久大仏よりは牛久シャトーの方が見ごたえあるだろうね

495 :R774:2014/08/18(月) 14:47:40.08 ID:WSzZlsX/.net
圏央道うなぎツアーだな
相模原も茨城も美味しいうなぎ屋がある

496 :R774:2014/08/18(月) 15:05:00.44 ID:0tg0g/MV.net
東の鎌倉(市川)も似たような道路事情だが3年後に環状道路(外環)が完成します

497 :R774:2014/08/18(月) 15:35:27.99 ID:illkRVjk.net
鎌倉は内陸部に134に併行する道路を作れたらいいんだろうけど
それでも反対運動起きるんだろうな

498 :R774:2014/08/18(月) 15:48:11.10 ID:ezKkzHhq.net
川名の312号バイパスが将来的に片瀬まで延びるそうだから、そしたら江ノ島から圏央道の栄ICまで一直線で結ばれる
混んでる腰越〜滑川を回避できてウマー

499 :R774:2014/08/18(月) 16:27:36.81 ID:1Ij1aiWj.net
>>485
でも頼朝が鎌倉に入ったの南関東平定後なんだよな
それ以降、鎌倉時代最末期まで鎌倉が攻め込まれることはなかったけれど
新田義貞に侵入されてあっけなく滅ぼされちゃってるよな

500 :R774:2014/08/18(月) 16:57:45.78 ID:N2Nt+k+E.net
>>485
攻めにくいからと鎌倉を選んだのではなく、三浦半島の豪族三浦氏の領地しか使えなっただけですよ。
そして鎌倉時代の土木技術の低さや道の維持管理ができないので道が壊れにくく維持しやすいように山の尾根
に道を作るっていうのが鎌倉時代の道作り。
攻めにくいとかでなくそういう道しか造れなかったが正解。

501 :R774:2014/08/18(月) 17:02:01.80 ID:V0BV5zKO.net
>>499
それは既に衰退してたからとしか言えないだろ
ちゃんとルートごとに配備はしてたし
>>500
俺は段葛の遠近法の話をしてるんだよ

502 :R774:2014/08/18(月) 17:10:46.12 ID:N2Nt+k+E.net
>>501
段葛?近代に造ったのになんか価値でもあるんか?

503 :R774:2014/08/18(月) 17:37:23.74 ID:lrB6Clb6.net
>>494
つくば在住だが牛久シャトーは初耳だな
産総研も宇宙研も筑波まで来なくても済むやん…
そもそも多摩神奈川から筑波まで圏央道ってマジキチルートになるし
埼玉西武でも淵野辺オススメ

504 :R774:2014/08/18(月) 17:49:31.47 ID:MVhb2iNb.net
鎌倉なんかどこ行っても観光地料金だし見所なんか見事なくらい何も無いよ
その自覚が無い奴が世界遺産の申請して、ふざけんなって門前払い食ってたのは記憶に新しい
3.11の津波被害でゆとり脳でもようやく目が覚めたのか、逃げるように
内陸部へ引っ越して行った痕の空き家が目立つ程度だ

505 :R774:2014/08/18(月) 18:32:42.43 ID:mMRRQb/a.net
>>503
>つくば在住だが牛久シャトーは初耳だな
日本最初のワイン製造の場所、浅草のカミヤバーで(不味いので)
電気ブランとして飲ませた。葡萄畑は竜ヶ崎ニュータウンの辺り。

506 :R774:2014/08/18(月) 18:41:39.53 ID:1Ij1aiWj.net
>>501
そりゃ防ぎきれとは言えないけど新田義貞みたいな戦滅茶苦茶下手な武将に簡単に侵入されてるんだぜ

507 :R774:2014/08/18(月) 18:43:36.86 ID:iIXYYYB/.net
平日の夕方に東名厚木から圏央道に行こうとしたら
結構な渋滞
もうさんざん既出かもだけど

次からは下道使って圏央厚木から乗ることにしようと思う

508 :R774:2014/08/18(月) 18:56:19.07 ID:diGjsAW6.net
あーじゃぁ電気ブラン飲めばいいや別に

509 :R774:2014/08/18(月) 19:56:40.93 ID:d7a0UN5Z.net
>>502
それマジ?攻め込まれないように道幅を狭めてるって聞いてたわ
>>506
刀を海に掲げると潮が引いて行くような人間とは言えない力持ってるんだぞ!(笑)

510 :R774:2014/08/18(月) 19:59:55.61 ID:cu/HziUM.net
落城したら防御能力低いとか頭悪すぎだよね
なら小田原も攻めやすいショボい城だったのかと

511 :R774:2014/08/18(月) 20:40:57.45 ID:YGJb57XR.net
>>498
50年後くらいか?

512 :R774:2014/08/18(月) 20:42:14.94 ID:1omKQVKx.net
>>507
246混むので同じくらい時間がかかるよ

513 :R774:2014/08/18(月) 21:01:53.23 ID:N2Nt+k+E.net
>>511
横浜の環状2号線の上永谷から鵠沼海岸までの横浜藤沢線はもう準備に入ってるよ、
圏央道の田谷IC完成に合わせて工事すると思われる。

514 :R774:2014/08/18(月) 21:31:41.36 ID:dYSs3Srn.net
>>497
一応今のR134が、旧道の海側に作ったバイパスなんだけどね。
当初は有料だったし。

515 :R774:2014/08/18(月) 21:36:56.90 ID:dYSs3Srn.net
>>511
生きている間に関谷ICの開通をみられるとは
夢にも思っていなかったから、
案外開通するかもね。
とりあえず片瀬山の交番のとこまでよろ。

516 :R774:2014/08/18(月) 21:41:15.50 ID:cu/HziUM.net
>>515
川名の激渋滞は計画された未来だから安心しろ
焦土みたいに高齢化率が50%を越えるまで開通はない

517 :R774:2014/08/18(月) 22:37:52.78 ID:N2Nt+k+E.net
>>515
関谷は地下構造になり接続はないみたいですよ。
ICは田谷、栄ICという名前かな。

518 :R774:2014/08/18(月) 23:09:22.01 ID:ezKkzHhq.net
ウイキを見ると、川名より南側の緑地を通す事を反対してる人達がいるみたいだね
プロ市民かな
周囲の住宅地に比べてそこだけ開発が遅れて木が成長して茂っているだけの話なのに自然保護とかw
人工の溜め池を作ってそこに移入された生物なのに、それを保護するとかw
脳がお花畑過ぎるね

519 :R774:2014/08/18(月) 23:12:54.35 ID:N2Nt+k+E.net
川名は地下 トンネルにするみたいで話が進んでますね。

520 :R774:2014/08/18(月) 23:34:09.99 ID:PMDh1AGO.net
みんな海老名JCTの合流に慣れて渋滞は緩和されつつあるのかな

521 :R774:2014/08/18(月) 23:43:24.38 ID:WSzZlsX/.net
周辺道路が混雑してるから、海老名JCT過ぎて1つか2つくらい先のICで降りたりJCT手前のICで乗ったりする人は
迂回ルート使うようになったとか
海老名と厚木を結ぶ相模川にかかっている橋は開通前よりも混雑するようになった

522 :R774:2014/08/19(火) 00:18:18.65 ID:IFLHAqbu.net
18日の午前中、あきる野の出口が無茶苦茶混んでいた。

内回りの八王子JCT、埼玉から神奈川方面に走っていくと、山梨方面がえらく渋滞していて、その渋滞避けるためかな。

523 :R774:2014/08/19(火) 00:25:22.01 ID:oEcigTBe.net
東京サマーランド渋滞

524 :R774:2014/08/19(火) 00:30:20.22 ID:IFLHAqbu.net
>>523

それか!
けっこう人気あるのね、サマーランド

525 :R774:2014/08/19(火) 01:22:43.80 ID:2EbMnDD9.net
>>500
切通しという道を造ってだな、、、

526 :R774:2014/08/19(火) 01:36:50.48 ID:BVa0fU+g.net
>>523
茅ヶ崎まで繋がりゃ行けるようになる

527 :R774:2014/08/19(火) 02:08:27.87 ID:PKDDXGVl.net
田谷の前の田んぼ付近、小学生時代の友達んち

相当儲かったってよ、笑いが止まらないぐらいに

528 :R774:2014/08/19(火) 07:08:50.63 ID:O81MbyVR.net
>>524
サマーランドはトイレは意外と空いてる。これ豆知識。

529 :R774:2014/08/19(火) 07:28:09.70 ID:8UwIieX3.net
プールの中で済ませてるってことか

530 :R774:2014/08/19(火) 08:15:51.71 ID:SKwJwPTa.net
>>527
相続税で二代で元通り

531 :R774:2014/08/19(火) 08:19:48.28 ID:HuMT78ha.net
二代放蕩できる金があれば、放蕩で極めた趣味で食っていける

532 :R774:2014/08/19(火) 08:29:01.47 ID:A/6jMo/w.net
会社立ち上げて会社の資本にすればいい

533 :R774:2014/08/19(火) 08:40:11.91 ID:SKwJwPTa.net
>>531
それくらいの脳味噌があればいいけど
普通は豪邸建てて酒と女で浪費して終わり

>>532
株式の相続で飛ぶ

534 :R774:2014/08/19(火) 09:04:27.26 ID:1TetBu7N.net
マンション、ビル経営とかどうなんかな?

535 :R774:2014/08/19(火) 09:25:27.37 ID:191vwxcZ.net
中央道上り渋滞が八王子jctを先頭に長野まで渋滞してるんだが

536 :R774:2014/08/19(火) 09:37:18.96 ID:NjVkPuHU.net
JARTIC ●【システム不具合】システム不具合により、中央道と長野道の渋滞が誤って表示されていますのでご注意くださいw

537 :R774:2014/08/19(火) 10:39:51.24 ID:Xxf5eWOq.net
>>533
鳩山や笹川のように政治家になるんだ。

538 :R774:2014/08/19(火) 12:36:29.09 ID:kkywpSbw.net
>>518
あの辺は「江ノ島や湘南の海に近い!」てな理由で余所から移り住んだ人達ばかり。
まぁ、道路作ると間違い無く夜中は珍走団大爆走会場になるから
近隣住人でなくても建設反対したくなるけどね。

539 :R774:2014/08/19(火) 16:48:27.80 ID:r52uXoD7.net
>>517
横浜栄インター

540 :R774:2014/08/19(火) 18:12:49.25 ID:ttteNY9H.net
焦土、公田は横環予定地沿いを空爆して早く土工に着手して

541 :R774:2014/08/19(火) 19:26:14.81 ID:edwESMqf.net
不発弾で工事不可能になると

542 :R774:2014/08/19(火) 19:56:06.26 ID:rt2dl7pf.net
栄えていないのがバレてしまう・・・

543 :R774:2014/08/19(火) 19:58:34.26 ID:gfZPxKYN.net
栄だけに

544 :R774:2014/08/19(火) 20:44:37.56 ID:q7MxIyb9.net
>>538
んな事ぁない
別に江の島なんて大して有り難いもんじゃない

545 :R774:2014/08/19(火) 20:49:11.68 ID:ek/Tt7nD.net
江の島神社でノラ猫に首輪を付けるのがトレンド

546 :R774:2014/08/19(火) 20:53:09.80 ID:Xxm672uh.net
江ノ島を本当の島だと思っている人も多そうだよね

547 :R774:2014/08/19(火) 20:53:38.38 ID:A/6jMo/w.net
そういや関谷インターから江ノ島まで繋げる話はどこいったんだろ?

548 :R774:2014/08/19(火) 20:57:03.13 ID:A/6jMo/w.net
>>546
陸繋島だが島だよ
昔は潮が引かないと渡れなかった

549 :R774:2014/08/19(火) 21:37:11.41 ID:rKvJhB6a.net
関東大震災の隆起で繫がったんだっけ

550 :R774:2014/08/19(火) 21:59:35.00 ID:7siES3g2.net
>>517
504だが、関谷ICとはr312とr402とのJCTのこと。
構造はずいぶん前に完成していたにもかかわらず、
供用が遅かったので、廃墟扱いされかけてた。
圏央道のことではないので、スレチ故このへんで。

551 :R774:2014/08/19(火) 22:02:01.01 ID:7siES3g2.net
>>545
で写真にとってアップ
おっとこんな時間に誰か来たようだ。

552 :R774:2014/08/19(火) 23:14:47.62 ID:IJByvxDP.net
横環南の用地進ちょく率
平成26年1月現在 約80%
平成26年6月現在 約81%

553 :R774:2014/08/19(火) 23:16:17.44 ID:GMzI3M8r.net
家一軒分かな

554 :R774:2014/08/19(火) 23:17:23.07 ID:ayqjcs24.net
8割ってのは感覚的にはまだ半分くらいだよな

555 :R774:2014/08/20(水) 00:19:35.80 ID:74yTtGeM.net
桶川北本IC~白岡菖蒲IC間の用地の引き渡し完了
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/06info/260819/1.pdf

556 :R774:2014/08/20(水) 00:50:39.63 ID:7UBhlEGL.net
ブス女ざまあ

557 :R774:2014/08/20(水) 00:56:13.53 ID:5o6lQNlC.net
【埼玉】 圏央道予定地で行政代執行 「樹齢100年の木」伐採
[スポニチ]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408079122/?v=pc


 埼玉県は15日、桶川市の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の建設予定地で、残されていた木1
本を伐採する行政代執行に着手した。

 木は農家の男性(80)が所有していた土地にあり、男性側は「樹齢100年、高さ約12メートルのヒバ
の大木。移植したかったが時間を取ってもらえなかった」と訴えていた。家屋などは取り壊し済みとい
う。

 同日午前、男性の家族や近隣住民らが見守る中、県の担当者が代執行開始を宣言し、伐採のた
め測量などを始めた。目立った混乱はなかった。

※2014/08/15時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
スポニチ Sponichi Annex 社会  [ 2014年8月15日 11:07]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/15/kiji/K20140815008749430.html

558 :R774:2014/08/20(水) 00:56:44.47 ID:5o6lQNlC.net
>>557
209 :2014/08/16(土) 11:14:56.66
平成23年11月15日 事業認定申請
平成24年 5月30日 事業認定告示
平成24年12月21日 裁決申請・明渡裁決の申立
平成25年 9月11日 権利取得裁決・明渡裁決(埼玉県収用委員会)
平成26年 5月19日 明渡期限 [土地の引渡し及び物件の移転が履行されず]
平成26年 5月20日 土地の引渡し及び物件の移転を文書にて督促
平成26年 6月18日 土地の引渡し及び物件の移転を文書にて督促
平成26年 7月23日 代執行請求
平成26年 8月15日 代執行

公になっているだけで3年弱、実際にはその前から用地取得の交渉が始まっている。
「移植したかったが時間を取ってもらえなかった」ってどんだけ時間が必要なんだろうね?

559 :R774:2014/08/20(水) 01:04:33.54 ID:Hg3i6030.net
5月19日までに明け渡されていれば26年度中開通だったんだろうから、
3ヶ月ずれ込んだということは6月末開通かね

560 :R774:2014/08/20(水) 01:11:28.22 ID:5o6lQNlC.net
高速道路各社、お盆期間(8月7日〜17日)の交通状況速報、圏央道の交通量は大幅増
前半は台風11号や天候不良により交通量、渋滞回数ともに減少
Car Watch
2014/8/18 19:33
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140818_662467.html

国土交通省道路局、NEXCO東日本(東日本高速道路)、NEXCO中日本(中日本高速道路)、NEXCO西日本(西日本高速道路)、JB本四高速(本州四国連絡高速道路)は
8月18日、お盆時期(8月7日〜17日の11日間)の交通状況速報を発表した。

その一方で、東京都心へと向かう高速道路の交通量は減少傾向にあり、
東名高速 横浜町田IC〜横浜青葉IC間では2013年の13万2700台から12万1800台へと8%減少、
中央道 八王子JCT(ジャンクション)〜八王子IC間では6万5700台から6万2600台へと5%減少、
関越道 鶴ヶ島JCT〜川越IC間では11万5700台から10万8600台へと6%減少する結果になっている。


お盆期間における高速道路の交通状況(速報)【中日本版】
2014-08-18
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3540.html

お盆における高速道路・国道の交通状況(速報)【全国版】
2014-08-18
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3541.html


圏央道 相模原愛川IC〜高尾山IC間周辺の交通状況(高速道路・一般道)
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3541/31aab7299dc5ad9a13e3f7fc82aa7bce.pdf

別紙 平成26年 お盆期間の日平均交通量
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3541/825a8da26d856555ed438657cf8ac373.pdf

561 :R774:2014/08/20(水) 02:11:18.05 ID:YS7jq2e8.net
やっぱり東北道と東名が繋がらないと交通量たいして変化ないな

ってか、都内からの帰省(放射方向)だからお盆休みの圏央道はあんまり関係ないか

562 :R774:2014/08/20(水) 04:17:13.36 ID:DjyL71u4.net
久しぶりに来てみたらずいぶんスレが伸びてたけど
ついに代執行されたんだね。いやあ、めでたい
後は開通を待つばかりだ

563 :R774:2014/08/20(水) 04:25:13.26 ID:UT7kpqgt.net
>>510
小田原開城するのにどれくらいかかってるよ?
戦闘で落としたわけじゃないし

564 :R774:2014/08/20(水) 04:38:11.57 ID:MsMQCbXE.net
>>558
最初から違うとこに用地確保すればこんなに時間かかることなかったのに・・・

565 :R774:2014/08/20(水) 05:39:59.65 ID:zfx2AJHh.net
>>462
朝比奈は大渋滞、時間帯によっちゃ逗子に抜けた方が早いからね。

スレチスマソ

566 :R774:2014/08/20(水) 09:41:17.06 ID:uxRpZ1DM.net
>>564
すぐに線形変えられると思っているバカ

567 :R774:2014/08/20(水) 10:01:04.88 ID:yiv+LQkd.net
横浜市の第三京浜沿線に住んでるんだけど、

長野ICまでいくのに、

@第三京浜を通り、環八を抜け、関越道練馬ICから行くルート
A国道16号を通り、八王子バイパスを抜け、中央道八王子ICから行くルート
B保土ヶ谷パイパスを通り、東名・圏央道経由で、中央道OR関越道で行くルート

でどれが一番いいのかいまだに迷っている。

距離的には@だけど、環八の渋滞で時間ロス。
Aは抜け道を使えば、渋滞を避けられなくもないが、長野道はカーブが多く、距離が遠くなる。
Bは、保土ヶ谷バイパスの渋滞がネックな上に、遠回りを強いられるため、@Aとそんなに時間が変わらないような気がする。

568 :R774:2014/08/20(水) 10:09:12.52 ID:f6bLO83z.net
鎌倉の話題は厳禁  大津人が出て来るぞ

569 :R774:2014/08/20(水) 10:09:22.99 ID:Kq9G5TFj.net
>>544
ところがだ、海無し県の人達にとっては憧れの存在な罠>江ノ島や湘南の海

570 :R774:2014/08/20(水) 10:30:03.94 ID:Rhmk0AXI.net
>>567
第三京浜に近いなら、@だろ普通。
保土ヶ谷BPの混雑が気になるようだと、相模原市内を抜けるのはもっとたいへん。@より全然時間かかるよ。裏道で渋滞避けてもね。
八王子に出るなら、八王子ICではなくあきる野ICから圏央道がいい。新滝山で10分ちょいしかかからない。

571 :R774:2014/08/20(水) 11:03:10.97 ID:AlznUAnE.net
>>569
地元の俺より詳しかったりするんだよなw

572 :R774:2014/08/20(水) 11:16:16.83 ID:ZqJDm6U1.net
>>567
渋滞が嫌だったら
県道102号→県道13号→県道9号(府中街道)→都道41号(川崎街道)→都道20号→国立府中
約1時間コース
@のルートは全く時間が読めない
早ければ練馬まで40分、遅ければその倍の1時間20分経っても着かない
Aのルート
八王子まで約1時間見ておけば着くが、渋滞に次ぐ渋滞で精神的に良くない
Bのルート
八王子JTCまで確実に50分で着く(海老名JTCまで30分+圏央道20分)が、金が掛かりすぎ
どれもこれも一長一短がある

573 :R774:2014/08/20(水) 11:16:32.58 ID:yiv+LQkd.net
>>570

やっぱり、素直に行ったほうがよかったか。

あきる野ICから圏央というルートもあるのか。
自分のナビが古すぎて知らなかった(笑)

574 :R774:2014/08/20(水) 11:18:50.51 ID:ZqJDm6U1.net
あ、JCTだなw

575 :R774:2014/08/20(水) 11:19:33.57 ID:ZqJDm6U1.net
>>573
俺、つい最近環8で行って酷い目にあったから
やめたほうが良いよ

576 :R774:2014/08/20(水) 11:25:11.86 ID:eWx1YpIp.net
>>558
夏休みの宿題を「やったけど忘れた」って言い訳する小学生レベルだな>高山一家

577 :R774:2014/08/20(水) 11:37:14.44 ID:yiv+LQkd.net
>>572>>575

環八は練馬トンネルまで行くのが大変だよね。

自分は一度、横浜市緑川を通って、中央道に行った経験があるんだけど、みんなの評価はどうですか。

https://www.google.co.jp/maps/dir/35.5576045,139.4878143/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%BA%9C%E4%B8%AD/@35.6129744,139.4546074,14z/data=
!4m22!4m21!1m15!3m4!1m2!1d139.4842354!2d35.5799483!3s0x6018fbd2577fcadf:0xc3d7245d21883d56!3m4!1m2!1d139.4801443!2d35.5824824!3
s0x6018fbcef84206a7:0xe7728f6212adf2df!3m4!1m2!1d139.4634322!2d35.5884452!3s0x6018fb96ec3ddf31:0x276f8a447fb8fa2f!1m3!2m2!1d139.4423389!2d35.6741016!3e0

578 :R774:2014/08/20(水) 11:37:37.97 ID:OLSjtMS7.net
都市計画決定から何年たってんだよw

579 :566:2014/08/20(水) 11:39:03.46 ID:yiv+LQkd.net
URLがすごいことになりましたが、一番上をクリックしたもらえば大丈夫みたいです(-_-;)

580 :R774:2014/08/20(水) 12:24:33.77 ID:XZN8jPoC.net
>>577
緑山、ね
鶴川で流れが悪くなるほかは全然ありなルート

581 :R774:2014/08/20(水) 12:26:15.93 ID:Rhmk0AXI.net
>>577
黒川から先がどういうルートになっているか分からないけど
はるひ野・若葉台から川崎街道に抜ける山道(r137)は通らないほうが良い。
素直に若葉台(r18)を通って鎌倉街道(多摩ニュータウン通り)に出る。

関戸橋を渡ったら、すぐ多摩川沿いを左折。
四谷五丁目を右折してどん詰まりまで直進すると、そこが国立IC入口。
関戸橋から国立ICの所要時間が半分になるよ。

582 :R774:2014/08/20(水) 12:39:08.34 ID:Rhmk0AXI.net
環八が大渋滞しているときは、実際には抜け道はいっぱいある。
玉川ICから練馬ICまで、ずっと抜け道使って約20キロ・ジャスト1時間ってとこ。

でも幹線道路だけで行くなら、用賀から山手トンネル経由で中台まで首都高使うのもあり。
玉川ICから瀬田・用賀まで真っ赤のときは、目黒通り側に下りて三軒茶屋入口を目指す。
中台出口からは、環八は比較的スイスイ。練馬中央陸橋から目白通りに入って練馬ICまで。

環七は、深夜ならおすすめできるけど、環八渋滞時はだいたい大原あたりで激混みだな。

583 :R774:2014/08/20(水) 13:12:30.91 ID:2bhxF4t3.net
>>565
あの峠から直に横横に陸橋伸ばせば解決

584 :R774:2014/08/20(水) 13:26:19.59 ID:yiv+LQkd.net
>>580

鶴川は住宅街の生活道路を通って、回避してました。

585 :R774:2014/08/20(水) 13:48:42.46 ID:yiv+LQkd.net
いろいろなルートを教えてくれてありがとう。

関越道か中央道でいくか迷うなぁ。

総レス数 1022
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200