2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その31

1 ::2014/08/10(日) 11:42:45.19 ID:W6nGz+4N.net
東京都心から半径40-60kmの位置を環状に結ぶ自動車専用道路
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について語るスレです。

前スレ
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その30
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1406120320/

727 :R774:2014/08/24(日) 03:46:57.31 ID:E/PD7vmS.net
>>662
前スレ以前からプレスリリースを含めて話題になっている。

728 :R774:2014/08/24(日) 04:09:57.54 ID:E/PD7vmS.net
一度、アカ狩り、国家反逆狩り、日本人に成りすました国内での政治活動の排除の時代を経たほうがいいな。


>>661
防衛力を妨害、インフラ発展の妨害だけではないようです。
例えば、国際社会で競争力を高めるために必要な制度や法律の新設や改正にも妨害をしているようです。
間違っていたり、捻じ曲げたりした情報を提供するとか、思い込ませる、思い違いにより事実のように思わせるなどにより、
人の心の中に浸透したり、団結を妨げたりしています。


>>674>>676
沖縄の普天間基地で、アメリカ海兵隊のMV-22オスプレイ輸送機のパイロットにレーザー光線をあてて安全な操縦を妨げたり、
アドバルーンを上げたりして安全な航行を妨げている。
進路が妨げられるため住宅密集地区へ進路を変更することになる。
墜落すると子供を含む一家に被害がでるがそれを狙っているという記事があった。(一般市民や子供を盾にしようとしている。)

普天間基地のフェンスにカミソリやガラス破片入りのテープを巻き付けているという記事があった。
撤去する作業員が怪我をする危険が高い。

沖縄のアメリカ軍基地内に住んでいる兵士の(小さな子供含む)家族が基地の外へ自動車で出るときにプラカードやヘイトスピーチを浴びせているという記事があった。
身の危険を感じるほど酷いようです。

729 :R774:2014/08/24(日) 05:49:15.58 ID:+fjZwFJD.net
反対派が居るからこそ新しい高速道路の工事・開通がより喜べるんだ
今回の強制執行もワクワクしただろ
スポーツだと思えば楽しいものだ

730 :R774:2014/08/24(日) 06:09:13.85 ID:E/PD7vmS.net
・ラジコンヘリで空撮したと思われるYoutubeにある動画。
圏央道 境古河IC工事中 7/15
http://www.youtube.com/watch?v=91dNmzpJPJM


・日刊建設新聞 茨城版
岩井BPは27年度完了 国道354号の圏央道関連 3市町が知事に要望 2014/01/17
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=11307

圏央道関連を推進 事業概要 女沼川は立体交差部改築(県境工事事務所) 2014/7/23
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=12707


・日本工業経済新聞社(茨城版)06月25日記事
県議会土木企業委員会 圏央道境古河IC重点アクセス道/本年度内に完成へ
http://www.nikoukei.co.jp/mito/twi_kiji/2014_06_25.html

県議会土木企業委員会(舘静馬委員長)は23日、県西地区の県内調査を行った。
国道354号バイパスでは、圏央道境古河ICへのアクセス道路となる重点整備区間について、本年度内に完成させる予定。

境工事事務所管内の国道354号境岩井バイパスのうち、重点整備区間の現場を訪れた。
同バイパスは、境町猿山から坂東市生子までの延長6・3qで計画しているが、
本年度内に開通予定である圏央道境古河ICへのアクセス道路となることから、
主要地方道結城野田線から境町道1−7号線までの約940mを重点整備区間として進めている。
この重点区間はICの開通に合わせて、本年度中に完成となる見込み。

731 :R774:2014/08/24(日) 08:03:27.19 ID:g6964CLM.net
>>716
来月か再来月につながれば間違いなく年内完成だな

732 :R774:2014/08/24(日) 08:13:24.59 ID:g6964CLM.net
>>626
午前中とかだったら朝比奈峠、八幡宮、北鎌倉、山崎、関谷、R1、藤沢バイパス、新湘南、圏央道、寒川北、海老名、海老名JCT
土日含め夏休みの午前中だったら北鎌倉の大船方面はさほど渋滞しないし藤沢バイパス下りも上りほど渋滞しない
寒川北から海老名ICまでは10分「かかるか」「かからないか」どっちか

733 :R774:2014/08/24(日) 08:51:47.22 ID:u3XUw0QX.net
>>722
退職した元大手企業労組や元自治労公務員ばっかだろうな
金があって時間持て余してる連中
学生時代を思い出して、いまだに革命ごっこしてるんだろな

734 :R774:2014/08/24(日) 09:22:59.67 ID:IZ9izft8.net
>>732
影取か相変わらずだな

北鎌倉なんか上下共に年中昼間は渋滞してるぞ
歩いてる奴のほうが早いこともある
やたら山崎⇒関谷を強調してるが、柏尾川渡るまで
渋滞同様の速度しか出せないぞ
しかも影取でR1に出るまえの信号待ち渋滞もある

藤沢BPは城南の先は新湘南BPに乗らず下道で湘南銀河大橋わたり
R129で厚木ICにいくほうが、戸田の渋滞を考慮しても
海老名IC手前の渋滞に向かうよりはるかに速い

735 :R774:2014/08/24(日) 09:54:40.11 ID:rb4gdrIi.net
>691
ずっと右行く奴は馬鹿

>692
そもそもずっと右は違反

いや、ごもっともで御座います。
でも首都高ですが、中央道から羽田へ行くには(東名方面一ヶ所を除いては)分岐の度に、
右へ右へと行かねばならず(分かってはいますが)、自ずと右車線を走るハメになります。
当初は左を走行していたのですけど、車間の詰っている首都高では割り込むのも難儀。
とんでもない所へ連れていかれたこともありました。
羽田への送迎くらいしか使いませんが、右走行一筋で走っております。

736 :R774:2014/08/24(日) 10:09:30.76 ID:1AyBWtxa.net
しいがしと南市原情報が組んだら面白そうだなw

737 :R774:2014/08/24(日) 10:32:59.17 ID:IzUCiPCv.net
影取くん、もうバレてるんだから名前欄に影取と入れるて欲しいな

738 :R774:2014/08/24(日) 10:57:50.92 ID:QdnoPkEW.net
>>735
ん?
三宅坂JCTでC1内回り・右車線に合流したあとは、谷町も一の橋も浜崎橋も芝浦も、本線左車線直進で自動的に台場線(レインボーブリッジ)。
右車線に移らなくちゃいけないのは、有明JCTまでないぞ?

739 :R774:2014/08/24(日) 11:36:22.27 ID:B/qnereH.net
>>707
右というよりかは追越車線じゃないのかな

740 :R774:2014/08/24(日) 11:50:41.86 ID:KFwB9mtp.net
>>725
> 再度利根川を渡って印西市から四街道市を目指すのが正しい圏央道のルートのような気がする。
同意。四街道ICの近くに東関道とのJCTがあるぐらいか。

> 環状の西側だけ遠くに膨らんでいるのが不思議ですね。
東側?

741 :R774:2014/08/24(日) 12:53:59.59 ID:ddPOqbss.net
>>737
鬱陶しい君も「影取のこばんざめ」って名乗ったら?wwwww

742 :R774:2014/08/24(日) 13:02:52.26 ID:r04rm35A.net
ああ確かにそんな感じだな
寄生相手いなくなると探すしな

743 :R774:2014/08/24(日) 13:08:02.78 ID:4XmMSvPt.net
いまJARTICみると小田厚以外渋滞がない・・・だと?
海老名とか小仏とかどうしたんだ。首都高も阪神もどうした?
全国的に渋滞がないのは天気のせいか?

744 :R774:2014/08/24(日) 13:19:41.98 ID:yu8Te+mH.net
ほんとだすごい。
全国の高速を見ても、ほとんど渋滞してない。

唯一、鳥栖jctだけが渋滞。

いくら往路と復路の隙間時間とはいえ、まったく渋滞がないとは。

745 :R774:2014/08/24(日) 13:20:13.11 ID:h4WbrkQ6.net
>>743
お盆休みの翌週&給料日前で出かける金が無いから。
毎年、お盆休みの翌週は結構こんな感じ。

746 :R774:2014/08/24(日) 13:59:49.03 ID:I8BNBmoy.net
>>735
首都高には走行と追越の別はない

747 :R774:2014/08/24(日) 18:04:09.49 ID:pgQRiFYP.net
金曜日の夕方に高速バス乗って東名を上り方向に走ったんだけど、
海老名ジャンクションの渋滞が伸びまくってて、厚木のバス停に入るのにめっちゃ時間かかった。
平日とはいえ夏休み期間だから混むのか、日常茶飯事なのか。
東名3車線をジャンクション内1車線で受けるから、渋滞するのは当然なんだけどさ。

厚木流出路が圏央道方面と交錯しないようになってればちっとはましになりそうなんだけど、
なんであんな構造にしたのか。
厚木インターの構造見ると、入れ替えは比較的簡単にできそうだけど。

748 :R774:2014/08/24(日) 18:37:35.03 ID:uk7K7zsi.net
>>746
都市高速は高速国道じゃないものね

以前にどこかで見たけど、
都市高速/一般道路は地下鉄/路面電車の関係、
高速国道/一般道路は新幹線/在来線の関係だそうな。

749 :R774:2014/08/24(日) 22:40:21.61 ID:5BRkayOR.net
鉄道の場合は利用者が結節点(駅)で乗り換えるから違いは歴然だけど、
道路は同じ車に乗ったまま通るだけだから区分の違いを感じにくいってのはあるね。
自分はインターの出入りで意識するようにしてるけど。

750 :R774:2014/08/24(日) 23:06:17.57 ID:qHsn641P.net
>>748
右合流・分岐があるからね、どっちも走行車線なんですな

751 :R774:2014/08/24(日) 23:57:48.83 ID:Nx/22Ro/.net
海老名JCTの外回りはJCT内の1車線合流があるから渋滞するのはわかる
内回りはなんで渋滞するん?
JCT内の合流じゃなくて東名上下への分散なのに
これ海老名以南が開通したら、圏央道北上組と南下組が東名に入る前にJCT内で合流するから、
内回りは更に悪化するということ?

752 :R774:2014/08/25(月) 00:00:37.49 ID:v9QO9uq1.net
上下の分岐前に一車線に絞ってる

753 :R774:2014/08/25(月) 00:06:04.49 ID:4z3zd7fJ.net
海老名JCTを設計した人って、何を根拠にこれでイケるって思ったんだろうな
不思議

754 :R774:2014/08/25(月) 00:12:26.26 ID:CgsJAq/a.net
根拠は予算だろ

こんな安い予算でこれだけ作った俺カッコイイみたいな

755 :R774:2014/08/25(月) 00:16:51.81 ID:ZfZFtSB8.net
多分海老名以南も同時開業できる事を見込んでいて、
海老名JCTにそこまで負荷がかからないと見越しての事じゃね?

756 :R774:2014/08/25(月) 00:16:52.47 ID:AMF0HkdD.net
どのjctでも車線を絞るケースがほとんど。
普通は本線との合流付近にて絞るのだが海老名の場合本線に到達する前に絞ってるからおかしい。
首都高ですら西新宿jct→4号や大橋jct→3号下りも同様。
11号台場線に至っては合流長短いから2車線のままC1へ合流させる懐の深さ

757 :R774:2014/08/25(月) 00:46:18.85 ID:LZbt4pJg.net
秦野中井から圏央厚木まで厚木秦野道路が開通すれば、
海老名JCTの交通量は相当減るだろうけど、10年以上先の話だろうな。

758 :R774:2014/08/25(月) 00:53:27.51 ID:WHrFOQ28.net
>>755
海老名以南同時開業だとしたら、というか今後開業したら、
もっと負荷がかかりそうな気がする。

あのJCTでメインの流れは、本線通過を除けば東名の名古屋方面と圏央道の中央道埼玉方面間だろう。
東名上りなんか厚木を出る車と圏央道外回りに入る車に更に増えるんだし。

759 :R774:2014/08/25(月) 00:56:20.71 ID:iKZuBpoj.net
設計者と承認者は開通後1ヶ月そこを走り続けてほしいわ

如何に糞な設計だったか身に染みさせろ

760 :R774:2014/08/25(月) 01:05:59.43 ID:ts/8mqAs.net
東名中央開通前のお前ら「産廃トンネルの糞設計で渋滞するで」
東名中央開通後のお前ら「海老名JCTの糞設計で渋滞するで」
関越東北開通後のお前ら(予想)「久喜白岡JCTの糞設計で渋滞するで」

な ぜ な の か

761 :R774:2014/08/25(月) 01:06:26.27 ID:ts/8mqAs.net
東名中央開通前のお前ら「産廃トンネルの糞設計で渋滞するで」
東名中央開通後のお前ら「海老名JCTの糞設計で渋滞するで」
関越東北開通後のお前ら(予想)「久喜白岡JCTの糞設計で渋滞するで」

な ぜ な の か

762 :R774:2014/08/25(月) 01:11:33.92 ID:4z3zd7fJ.net
海老名JCTを設計した人は産廃業者をアシストしたようなもんだな
あっちは全然風当たりが強くない
海老名JCTが糞すぎて酷い腐乱臭するから産廃トンネルの臭さがかき消されてる

763 :R774:2014/08/25(月) 01:51:49.76 ID:bIR6dWcs.net
東北道方面が繋がったら東海〜北関東のメインルートになるだろ?
そうなると東名の交通量の何割くらいが圏央道にシフトするかねぇ。

764 :R774:2014/08/25(月) 03:23:45.58 ID:aUHSF9sJ.net
みんな海老名JCTだけ叩くけど、八王子も鶴ヶ島も同じなんだけどね

765 :R774:2014/08/25(月) 03:27:08.44 ID:ErDX+R3H.net
鶴ヶ島はまだマシな方だろ。

766 :いぼっ:2014/08/25(月) 04:15:00.48 ID:4AHuyg6m.net
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1405767952/l50

お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?
補足情報120
犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね?

767 :R774:2014/08/25(月) 06:01:50.98 ID:hRYPD4Y2.net
>>764
鶴ヶ島は本線から2車線で分かれた後、方向別に1車線ずつ更に分かれて
その後で同方向へ行く1車線ずつが2車線に合流、2車線のまま本線に合流。
最初から最後まで1車線の海老名とは全然違う。
相模川の上の2車線部分も1車線は厚木インター出入りの車線だからね。

768 :R774:2014/08/25(月) 07:56:20.35 ID:fUg0mI+N.net
そもそも厚木ICと組み合わせたっぽい構造が全ての間違い

769 :R774:2014/08/25(月) 07:58:01.65 ID:oCUb56tY.net
>>764
海老名はそれ自体がガンで実害が目立ちすぎる
八王子・鶴ヶ島は現状小仏や高坂のガンが転移してこない限りは渋滞起きてないし

770 :R774:2014/08/25(月) 08:03:54.75 ID:R6TFQd0W.net
JCTの構造の問題もそりゃあるんだろうけど、
ホントの癌は合流下手なドライバーなんだよな。

771 :R774:2014/08/25(月) 09:05:42.03 ID:Pq2iyeLb.net
>>770
保土ヶ谷ICでも同じこと言えんの?

772 :R774:2014/08/25(月) 09:11:07.19 ID:1LmsRS7k.net
海老名JCTの設計をみると日本人の能力もここまで落ちたのかと悲しくなる。
日本人全体の教育から考え直さないといけない。

773 :R774:2014/08/25(月) 09:24:10.35 ID:oZDt1/rT.net
>>763
5%くらい

774 :R774:2014/08/25(月) 09:54:07.57 ID:CnOJVaM5.net
【現場最前線】スパンバイスパン架設で3倍速施工! 圏央道桶川第2高架橋 http://feeds.feedburner.com/~r/blogspot/IVqSNV/~3/WBZJcjDx-2k/32.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=kensetsunewsblg

775 :R774:2014/08/25(月) 10:14:31.27 ID:otJlF7gc.net
>>772
圏央道以前に新東名の頃からなんかやたらおかしな構造とか増えてきた気がするね
やたら合流車線短い、しかも右から合流とか今までの都市間高速には見られんような危なっかしい構造
あとランプ部も照明なかったり、高輝度とはいえ自光式や照射式より見にくい案内標識とか
コスト意識は必要とはいえ走りにくいなー

776 :R774:2014/08/25(月) 10:16:54.79 ID:fUg0mI+N.net
圏央道つないだよ、これで東名〜中央道つながったよね?はいOK!お疲れ!

って感じだから海老名JCTがボトルネックと化すんだろうな


前々から開通してた八王子JCTもなんで本線は1車線だけなんだろ

嫌がらせ?

777 :R774:2014/08/25(月) 10:24:41.53 ID:fUg0mI+N.net
>>775
新東名はしょうがない
本線じゃないのに暫定開通のせいで本線っぽくなってるせい。浜松いなさJCTは特にひどい。

全部のJCTが豊田JCTぐらいゆとりがあればいいんだけどね。そりゃあ無理だけどさ。

778 :R774:2014/08/25(月) 10:38:23.88 ID:R6TFQd0W.net
>>771
新保土ヶ谷ICのことだと思うが、どこでもそうだろ。
JCT、IC、首都高入口、SAPAに限らず、工事や事故の車線規制時もそう。
合流路先頭で交互合流しないヤツ、合流できずに止まってしまうヤツ、本線側でガンバって入れないヤツ。
コイツらが渋滞を酷くしてるのは間違いない。

779 :R774:2014/08/25(月) 10:42:37.08 ID:R6TFQd0W.net
>>776
あれね。小仏渋滞を見越してんのよ。

780 :R774:2014/08/25(月) 11:40:46.43 ID:otJlF7gc.net
うむ。
小仏、相模湖の渋滞が解消されない以上はどの道左車線は潰れるしね。
それにトンネルに挟まれた地形で中央道からスムーズに合流させるにはあれでしょうがないかと

781 :R774:2014/08/25(月) 11:46:44.64 ID:otJlF7gc.net
>>777
本線じゃない清水連絡路も結構酷いよ
東名下りから連絡路への急カーブと短い合流部、袖師TN直後に分流させればあんなカーブはいらない
それに新東名から連絡路への2+2車線の絞り方、あれに中部横断のランプ繋げたらどうなることか
なんか民営化以降に開通した中日本管轄道路は首傾げる構造多くない?

782 :R774:2014/08/25(月) 12:25:01.81 ID:j+p6VcdT.net
>>774
軽量化して強度は大丈夫なんでしょうか。

783 :R774:2014/08/25(月) 12:47:29.55 ID:oZDt1/rT.net
軽いと強度がないという思い込み

784 :R774:2014/08/25(月) 14:14:38.83 ID:1LmsRS7k.net
海老名JCTの設計ミスで壮大な無駄遣いしちゃったな。

785 :R774:2014/08/25(月) 15:05:54.18 ID:bGrP7FG+.net
海老名JCTは相模川と住宅地に阻まれて使える土地の制約がキツ過ぎたんだろうな

786 :R774:2014/08/25(月) 15:11:56.99 ID:7OV6vK/o.net
>>781
清水は開通数ヶ月で事故多発+死人が出て緊急対策をやる羽目になってる

海老名はどうなるんかね?
このまま慢性渋滞+事故多発・死人が出るような事故が起きるようだと緊急対策を打つ羽目になりそうだけど(特に後者2つ)

787 :R774:2014/08/25(月) 15:24:41.94 ID:0jGroFIg.net
>>782
日本の技術者は韓国や中国のそれと違って優秀だからね
理系じゃ自分の時代はもちろん、医学部1番、ついで建築科2番、3番が電子工学
の順だった。 できる者は工学部でそこ落ちたものはやむなく文系に
いまは汚れるとか地方勤務はいやだとかで理工系は人気ないらしいが、それでもこの順序は変わっていないでしょう。
まあ、道路は土木工学だけど、建築よりは下だけどまあまあの難易度だと思う。
東海北陸道で日本最高(高さが高い)の橋脚の事が「土木工学」という月刊誌に載っていたが、それまでの橋脚の太さの70%に収めており、写真でみてもオイオイこれで大丈夫かと感じた。
そのために高強度セメントにカーボンファイバーを混入したものと書いてあった。
最近は興味ないのでそういう本読んでいないが、最新の技術が書いてあって面白いですよ。
東京スカイツリー建設の状況を専門家のHPで毎日見ていたが、面白かったですよ。多分技術関係を書いた本あると思うので興味ある方はご覧になって下さい。

788 :R774:2014/08/25(月) 15:54:59.25 ID:1LmsRS7k.net
>>787
優秀な人達が作って、海老名JCTのあの作りになったのか?
アホな人達が作ったんじゃね?

789 :R774:2014/08/25(月) 16:38:24.51 ID:rZX/4bxCx
>八王子JCTもなんで本線は1車線だけなんだろ

よくある質問Q&Aでも作ったほうが良いんじゃないか?
前々から同じような話題の繰り返し

790 :R774:2014/08/25(月) 16:30:07.24 ID:fUg0mI+N.net
ほーらまた圏央道内回りが海老名JCT先頭に1kmだけ混んでる

791 :R774:2014/08/25(月) 16:39:51.70 ID:iocg25DH.net
>>685
追突した人亡くなったそうです。24歳
南無

792 :R774:2014/08/25(月) 17:07:02.19 ID:rZX/4bxCx
都心経由が大幅減 ってタイトルだが
「開通前は1日当たり70台のトラックが首都高などを経由していた」
??? もともと少ないじゃん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140824-00000003-san-l14

793 :R774:2014/08/25(月) 17:43:33.27 ID:RXsDaPX+.net
>>786
清水JCTは車線削って緩衝帯造ったけど海老名は容量足らずだからねえ
今の1+1→1なのを2車線に出来るように拡幅するか、あるいは上り相模川上から直結路通して今のランプは東名下りから専用にするか
小手先の線の引き直しでどうにもならなそうだから大変だ

794 :R774:2014/08/25(月) 17:49:31.18 ID:MbL15DXZ.net
日本の技術は優秀だけど、どうも車の流れを知らない交通の素人が設計しているとしか思えないICやJCがあちこちにある。
作るときにもう少し考えて、ちょっとお金をかければ、渋滞や事故が防げるのではないだろうか。

795 :R774:2014/08/25(月) 18:06:52.53 ID:ZIn3Ub+Z.net
渋滞が解消してしまうと困る人達がいるから
クソ設計にするんだろうな、たぶん

796 :R774:2014/08/25(月) 19:43:01.94 ID:wqusbqNN.net
>>794
優秀じゃないから、妙なJCTやICが多いんじゃないか?
作るときにもう少し考えてというレベルじゃなくて、
もっと根本的によく考えないと、また妙なJCTやICができると思う。

797 :R774:2014/08/25(月) 19:55:26.69 ID:BjhtxwIv.net
技術は優秀だけど設計が糞
建設業者は完璧に造っても注文がおかしいから変な物ができる

798 :R774:2014/08/25(月) 20:36:52.84 ID:FkMOPuzD.net
最近のSAで気に入らないのは、
元々SAって運転者が休息を取るスペースのはずなのに、妙にその目的で使い辛い構造してるんだよな。
海老名の登りとか御殿場の下りとか。

799 :R774:2014/08/25(月) 20:42:48.26 ID:fUg0mI+N.net
>>798
俺は妙に商売っ気っぽくなったところだな
新東名より東名の方が好きだわ。

ところで御殿場SAってどこ?足柄?

800 :R774:2014/08/25(月) 21:12:12.93 ID:4z3zd7fJ.net
ID:R6TFQd0W

801 :R774:2014/08/25(月) 21:50:10.26 ID:ZfZFtSB8.net
>>793
清水JCTのは、準備工事としては必要だったと思うけど元々が過剰装備だった気がする
ただし、台風時の東名清水〜東名富士間の通行止めなどが頻発する事を前提にするのなら、
東名西側方面と新東名東側方面のスムーズな接続は必要だけども

海老名JCTに関しては清水JCTでさえあの構造にできたのに不思議でしょうがない構造

802 :R774:2014/08/25(月) 21:53:59.35 ID:FRTbMcwO.net
アメリカのハイウエイ走ると日本のしょぼさがわかるね
アメリカは快適に走れることに徹底してる
走っていて気持ちがいい

803 :R774:2014/08/25(月) 21:56:27.93 ID:ZfZFtSB8.net
>>758
とはいえ、海老名JCTの場合後工事で比較的容易に2車線化できそうだけどなあ
圏央道への合流や分流を絞らずに、2車線のままにする事は容易だろうし、
用地も準備してあるようにも見えるけれども

804 :R774:2014/08/25(月) 22:12:47.16 ID:hPjhIOc7.net
>>796
一度刑務所に入れないと直らないと思う

805 :R774:2014/08/25(月) 22:13:07.14 ID:tqq1P7W/.net
海老名の二の舞を防げ

久喜白岡JCTの改良を早よ

806 :R774:2014/08/25(月) 22:25:51.25 ID:iKZuBpoj.net
>>795
その通り!!!
それでご飯食べてる連中がいっぱいいるからね

そこまで考えて設計する優秀さ

807 :R774:2014/08/25(月) 22:28:41.27 ID:izD87vpF.net
>>803
幅が足りないと何度言えば分かるんだ?

808 :R774:2014/08/25(月) 22:34:07.42 ID:LdBsixK6.net
ここ二、三十年でかなり平和ボケが進んできてるような気がする。
学校ではちゃんと歴史を教えてんのか??

809 :R774:2014/08/25(月) 22:35:14.47 ID:ZfZFtSB8.net
>>807
もちろん足りない幅分は拡張工事するんだよ
それくらいは用地があれば比較的簡単にやるでしょ

810 :R774:2014/08/25(月) 22:43:08.14 ID:iKZuBpoj.net
仕事が発生するように、わざと糞な設計をする優秀さ

裏でぐるになってるんだよ、気づけよ

811 :R774:2014/08/25(月) 22:49:22.77 ID:oY/3iSeQ.net
新東名のSAのカオスは異常
出る車と入る車の動線がクロスしてて駐車場は空いてるのに入口で渋滞
改良してくれたのかな?

812 :R774:2014/08/25(月) 22:56:07.29 ID:UB+bKOap.net
圏央道で東北道と東名が繋がったら、首都高経由で通過してる交通がシフトして東北〜東海のメインルートになるから
東北上り→圏央内回り/圏央外回り→東北下りと、東名上り→圏央外回り/圏央内回り→東名下りは
本線並みの構造でないといけないのに。。。

813 :R774:2014/08/25(月) 23:06:32.73 ID:rb4K7l8t.net
東北道よく乗るけど岩舟で北関東道と往来する車が多くなったように感じる
かなり遠回りだと思うけど東名方面で使う人が居るのかねえ

814 :R774:2014/08/25(月) 23:09:13.61 ID:ZfZFtSB8.net
>>813
中央環状線等都心の首都高の渋滞を考えると、回った方が速い気がする

815 :R774:2014/08/25(月) 23:11:02.62 ID:onmqFt0S.net
東名クラスに接続する道路はみんなタービン型にしないと容量不足になるんだろうな。

816 :R774:2014/08/25(月) 23:11:34.15 ID:8NSNCwcV.net
サヨは、宿主の国が強くないと生きていけないんだよな。

817 :R774:2014/08/26(火) 00:07:22.03 ID:FFAVVwJj.net
>>810
まぁ、そう思わないとな
本当に良いもの作ろうとしてこの設計だとしたら悲しすぎる

818 :R774:2014/08/26(火) 00:41:44.34 ID:Q/U/5dFl.net
             ,、
           /ハ\
          _/-─-i‐ヘ- ..,,_
      ,..::'"´:└──'─'::::::::::::`'::.、
      /:::::::/::::::::!::::::::::::';::::::::::::`ヽ;:::::ヽ.
    /:::::::::::;'::::/::ハ:::::::::!:::!:::::::::::i:::::::';::::::::',
    !::::::::::::|:::/メ!_|::::::/!/|-‐ァ:;ハ:::::::ト、::;;_!_
    !::::::::::;ハ:7´i'ハ|/ ァテァく!::!::::::/:::::::::| `ヽ
    八:::::/|::::i` ,!_リ    |  ハ〉|:/:::::::::::::! くソ       /) このスレは天狗に監視されています
    ! ヽ;ハ|::7"   '    `ー'/:::!::::::::/:::::;ハ      _/),/、
   ム   /;:>、,  `こフ ";'::::/-‐-'、/!:::|_,,.. -‐''"´  ノ '、__)
     _ノ´:::::_ノ`>ァ-r、イ|::/    7r' ̄    _,,.. -‐ー‐'´
     ´ ̄/´::::::_ノイ/|__/ レi    } |__,,.. -‐''"´
       レ'"´ /´! /ム  /ゝ、.___ン´八ノ
   rっEヨ,ーr、rイ  |/ハ」レ'  ヽ/|:::::/    _ノ´ヽ.
    {,)◎】]::|::|>,!、 〈く八」   ノ `'くゝ-‐''"´:::::::::::ハ
    ヾ─‐‐く/`ー'ヘ. io      / ン、⌒ヽ;:::::/::::::|
      \   `ヽ. /,ハ、  -‐   /:iヽ!  レ'::::::::::::::|
     /ヽ、__,/-く__/\_,,.. イ::::::/:::::', /:::::::::::/::::|
    /::::::r'|::::/´ /:::/::::::::::::::::::!:::::;':::::::::∨:::::::::::;':::::::!
    |::::::/::レ' rく::::/::::::::/:::::::: /::::::i::::::::::::!:::::::/|::::::;'
    |/|:::/   ヽ,ン、:::::::;':::::::::;':::::::::';:::::::::::レ'i::::/|::::/
       レ'    /`ヽ、こヽ、__::::i::::::__'r-‐r'_,r'レ'!::レ'
           ,'   /ヽ、こ.二こンァ'"´   レ'
           ヽ、__,,.. ‐''"/    /
                〈   , イ
                   \__,ノヽ.
                   \_,ノ|`i
                     ト‐':::メ、
         

819 :R774:2014/08/26(火) 01:03:52.88 ID:uxiBB62x.net
海老名JCTは改築前提で造ったんだろうな

820 :R774:2014/08/26(火) 01:07:22.59 ID:uxiBB62x.net
誰かネクスコに何故こんな変な構造なのか問い合わせした奴はいないのかな

821 :R774:2014/08/26(火) 01:12:39.15 ID:R4mzqn8g.net
ほとんど利用しない人間には関係ないのよね。ぶータレるのはそこを使わ猿連中のみ。
どーーーーーーーーーーでもいいよ

822 :R774:2014/08/26(火) 01:25:14.35 ID:EvrnlR+c.net
http://i.imgur.com/9hHRWqS.jpg
http://i.imgur.com/blxxXZe.jpg
http://i.imgur.com/u1ZS9Mg.jpg
http://i.imgur.com/VvNfNEh.jpg

823 :R774:2014/08/26(火) 01:34:53.41 ID:ZuQzcWl6.net
>>820
お前が聞いてみてよ

824 :R774:2014/08/26(火) 02:02:50.32 ID:FFAVVwJj.net
高いよ
それに休日割引の割引率が減ったのも痛い
50%から30%て・・・
なんだ20%しか違わないじゃない、って思うけど、出費は今までの4割増
5000円のところが2500円だったのに3500円かかるようになる

825 :R774:2014/08/26(火) 03:23:34.56 ID:/XQymb+Z.net
海老名JCTの渋滞問題解消は海老名JCTと寒川北が開通してからだな
ただ、藤沢バイパスに東名、中央、関越上りから大量に突っ込んでくるからな・・・

826 :R774:2014/08/26(火) 11:38:38.85 ID:usQ8vWkZ.net
記憶は確かではないが、元々、東名と小田厚の接続部分も
変な作りだったような気がする。
そこに圏央道も絡んできて、すごく変な作りになったような気がする。

圏央道、東名、小田厚を一緒に合流させるような作りにしようと
したこと自体、間違っていたのじゃないのか?
高速道路を三又交差させるようなことはしないでほしい。
それなら信号機がある一般道の方がまだましだ。

827 :scさん:2014/08/26(火) 14:11:53.75 ID:2jux+uBa7
江戸橋箱崎両国のことか

総レス数 1022
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200